東京でこだわりの家を建てるならRCdesign

雨のち曇り時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から原稿チェック、大工さんと電話、葛飾区新小岩計画検討、お客様とお電話、蓮根の不動産会社さんと電話、歯科医院さんと電話、資料作成、信用金庫さん来社打ち合わせなど。

午後は出版社さんと電話、江東区平野計画検討、見積作成、中野区大和町計画検討、社労士さんと電話、お問合せ対応など。夕方は日野市計画検討、渋谷区千駄ヶ谷計画検討、提携会社さんと電話、大田区仲池上計画検討、ミーティングなど。

朝晩の通勤時に、雨に降られた方も多かったのではないでしょうか。

ではこちら。

フローリングに水拭きは必要?簡単きれいを叶える方法を伝授!

フローリング掃除といえば水拭きを思い浮かべる人も多いでしょう。しかし、この水拭きなってなかなかな大仕事ですよね。本当にフローリングに水拭きは必要なのでしょうか。ここでその必要性についてみてみましょう。

フローリングの床の上にはさまざまな汚れが多くあります。肉眼で見える髪の毛やホコリは掃除機や掃き掃除で除去することができますが、それだけではきれいにならない頑固な汚れも。例えば、足の裏の皮脂汚れや食べこぼしの残りや油汚れなど。これらは時間が経つとフローリングがベタついたり黒ずんだりする原因となります。そのため、フローリングの水拭きは定期的にすることが大切です。
2018年11月29日 11時0分 mamagirl

なるほど。

いよいよ12月も目前に迫ってきましたので、週末などを利用して大掃除に取りかかる予定を立てられている方も多いかもしれませんね。

ベテランのご家庭なら良いんですけど、お引っ越しや新築後のお宅では、初めての大掃除というケースもあると思いますが、実際にお掃除を始めようとしてから、どのようにすれば良いのか、疑問に思ったりすることもあるでしょう。

お掃除の基本とも言える床についてですが、一般的なフローリング仕上げの場合はどのような掃除方法が良いのか、記事では水拭きの可否について書かれていました。

お部屋の床部分は、人が出入りしたり空気を入れ替えたりするたびにホコリやチリなどの汚れが入ってきて床に落ちていきますので、花粉やアレルギーなどがあるという人の場合、毎日拭き掃除するのが本来は理想の頻度かもしれません。しかし、なかなか毎日は難しいところですので、週に1〜2回程度を目安に行うことを目指すとよいということです。

しかし、確かに衛生的な観点からは、水拭きも必要なことだと思いますが、だからといっていきなり水拭きを始めてはいけません。

恐らく国内で使用されているほとんどのフローリングは、水拭きしても大きな影響が無いような仕上げがされているものだと思いますが、なかにはこだわりの無垢フローリングを採用されているお宅もありますので、その場合は水拭きは控えてください。

同じ無垢フローリングでも、ウレタン塗装や天然オイルを使った仕上げなどが行われている場合は、とにかく固く絞った雑巾で拭くくらいなら大丈夫だと思いますが、それも大掃除の時くらいにして欲しいところです。

無垢のフローリングでは、水拭きすることで水分が木に染み込んでしまい、無垢の木材を傷めてしまうこととなりますので、覚えのある方は自宅のフローリングの材質をいま一度チェックするようにしましょう。

安易にホームセンターや100均などで入手可能な洗剤やワックスなどを使用してしまいますと、取り返しの付かないシミや毛羽立ち、色ムラなどが残ってしまうこともあります。

また、薬品のついた化学モップなども、変色の原因になりますのでご使用は避けた方が良いでしょう。

記事では一般的なフローリングの水拭き掃除の方法が紹介されていました。
<ポイント1>濡らした雑巾をかたく絞りましょう。そうすることで、乾きが早くなります。
<ポイント2>フローリングの木目に沿ってやさしく拭きましょう。溝に溜まった汚れもきれいにすることができます。
<ポイント3>コの字を描くように拭きます。拭いたところを踏んで汚さないように、部屋の奥から後退するように拭きあげましょう。
<ポイント4>頑固な汚れがある場合、お湯が効果的です。皮脂汚れは油であるため、温めることでふやかして落としやすくなります。

さらに水拭き掃除の定番と言えばモップ。モップは一気に広範囲を掃除することができるのが魅力の一つ。また、モップ部分をきれいにすれば何度でも繰り返して使用することができるため、コスパ面でも優秀ということです。

最近は、お掃除ロボットをお使いのご家庭も多いと思いますが、水拭き用のロボットも発売されていますので、より時間を節約したいという方は検討されていみてはいかがでしょうか。

主婦の皆さんでは定番となっていると思いますが、重曹は拭き掃除でも活躍出来ますね。

オープンタイプの対面キッチン周辺や、出入口付近は人の皮脂などが油汚れとなっていますので、濃度3〜5%の重曹水で拭けば、手触りも復活するでしょう。

もし床材のメーカーや品番がわかるようでしたら、指定された同メーカーのワックスをかけるとか、お手入れの方法や塗り方・塗布量・回数等もメーカーによって違いますので、各メーカーの手順に従ってください。

フローリングもピンからキリまで多種多様な製品がありますので、材質等をよく見極めてから手をつけるようにしましょう。

床材にこだわる住まいをご検討なら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!