東京で耐震住宅を建てるならRCdesign

晴れて夏日の東京です。

そんな今日は朝から上板橋2丁目計画検討、信用金庫さん来社、新宿区百人町でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。お問い合わせ対応、資料作成など。

午後は書類チェック、北松戸計画検討、図面作成、神奈川県でご検討のお客様とお電話、書類作成、町田市中町計画検討、お問い合わせ対応など。夕方は高田馬場計画検討、さいたま市南区計画検討、資料作成、ミーティングなど。

今日のサッカー日本代表の試合はなかなかしびれるものでしたね。絶対に負けられない試合だっただけに、勝てて本当に良かったです。

ではこちら。

古い家屋の耐震改修を促進 国交省、地震被害防止へ方針

国土交通省は5日、熊本地震での建物被害を踏まえ、建築物の倒壊、損壊防止へ向けた今後の対応方針をまとめた。2000年に強化した現行の耐震基準の改定は見送り、倒壊が多かった古い家屋の耐震改修を促進させる。自治体庁舎など防災拠点となる施設の被害を最小限に抑え、継続的に使用するためのガイドラインも策定する。

被害の激しかった熊本県益城町では、1981年以前に建った旧耐震基準の家屋が3割近く倒壊。16年度第2次補正予算案や17年度概算要求に盛り込んだ耐震改修に対する補助金の増額などを活用、耐震化を促す。

81年に導入された新耐震基準でも、基準が強化された00年以前の家屋の1割弱が倒壊。リフォームなどの際に、柱の接合部が現行基準に適合しているか確認することを推奨するため、本年度内に効率的な確認方法を取りまとめる。
2016年10月6日 0時0分 西日本新聞 

なるほど。

今年の4月に発生した熊本地震では、大きな揺れが2日に分けて発生しました。通常は本震の後に余震が続くことが多いのですが、熊本では大きな前震の後に本震が発生するという、日本では初めてのケースだったようです。

本震の規模としては、阪神・淡路大震災と同等の規模ということですので、これはまさに大震災と言えます。

建物の被害としては、消防庁発表によると8月15日時点で、住宅の全壊が8,125棟、半壊が28,424棟、一部破損が133,140棟、確認されているそうです。

建築関連の専門誌などでも、現地調査の結果が詳細に報告されていましたが、今回の地震による家屋被害は、建築基準法が改正された1981年以前に建築された古い木造家屋に集中しているものの、耐震基準が一層強化された2000年以降に建てられたと見られる住宅の全壊もあったということが注目されていました。

やはり九州では、台風対策のために重い瓦を使う住宅が多い、という点が被害を大きくさせたと見られていますが、新しい耐震基準の建物でも被害があったということで、本来なら震度6強から7の揺れでも倒壊しない水準の建物でも、強い揺れに2度襲われることは想定外だったことも要因とされています。

そんなことから、このタイミングで耐震基準の見直しが行われるのではないかと言われていましたが、記事にもあるように、今回は現行の基準を見直しせず、現存する古い家屋の耐震補強など、改修工事での対応を進めるということのようです。

それはそれで大切なコトに変わりありませんし、既存の住宅を地震に強い形にしていくことは早急に必要なことなんですけど、一般的な木造住宅に限っては、新築時でもそうですし、改修時でもその根拠がいまひとつ信頼性に欠けるような気がします。

一つ一つの材料や金物、その接合方法を計算に基づいて決めたり、さらにその施工状況の管理と確認をしっかりと守るということを、もう少し徹底しても良いように思います。

そこは建物の規模とか用途によって、簡易的な対応で省略するようなことではないと思います。たとえコストアップの要因になったとしても、安易な簡略化は避けてほしいところです。

熊本城の倒壊した石垣は今も痛々しいですし、被災された方々は今も大変困難な生活をされていることと思います。

震災は被害に遭ってからでは遅いんです。どんな災害に遭遇したとしても、生命と財産を守ることの出来る家を、後世に残すことが私たちが出来る責任だと思います。

家を建てるなら、是非鉄筋コンクリート(RC)住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。