ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で安全な住宅を建てるならRCdesign

曇り時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、新宿区下落合のOBオーナー様とお電話、商社さんと電話、ご近所のお客様とご連絡、水道屋さんと電話、豊島区目白のOBオーナー様とお電話、練馬区田柄計画のお客様とお電話、地方銀行さん来社など。

午後は都市銀行さん来社、来客面談、電気屋さんと電話、世田谷区奥沢計画検討、見積作成、田柄5丁目計画検討、リフォーム工事検討など。夕方からは社内ミーティング、資料作成など。

弊社の事務所は一応交互通行の道路に面しているんですけど、そのお陰で立候補者の車が多く通ります。弊社事務所前では、息継ぎをして頂けると大変助かります。

ではこちら。

「住まいと健康」に関する共同研究 室温が家庭血圧に与える影響についての実証調査を実施

脳卒中や心筋梗塞など、高血圧を主な危険因子とする循環器疾患による住宅内での死亡者数は、冬季は夏季の2倍になることが明らかにされています*1。気温の変化が血圧上昇のリスクを高めることから、近年、住宅内温熱環境と血圧についての研究が行われていますが、従来の調査では床から1m付近の室温が家庭血圧に与える影響についての検証が中心となっていました。
 
本研究では、床からの高さによる室温の違いに着目し、冬季の実生活場面での床から0.1m(足元)、1.1m(着席時の頭の高さ)、1.7m(起立時の頭の高さ)の室温と家庭血圧の実測調査を実施しました。その結果、断熱性能の高い住宅では床上1.1mと床上0.1mの温度差が1℃程度と小さいのに対して、断熱性能が低い住宅では暖房器具(床暖房を除く)によって床上1.1mの室温を20℃に暖めても、足元付近の室温は10℃と低温の住宅があるなど、平均では15℃と低温であり、5℃の温度差が見られました。
 
また、断熱性能が低い住宅の居住者(50歳以上)の平均血圧は128.8mmHgであったのに対し、断熱性能が高い住宅の居住者(50歳以上)では、平均血圧は121.0mmHgと低くなっており、住環境による健康への影響が示唆される結果を得ることができました。
2015年4月22日 12時10分 共同通信PRワイヤー

なるほど。

これはなかなか興味深い研究結果ですね。

これまでも体感的には、なんとなくわかっていたことですし、昔から頭寒足熱ともいわれていましたので、専門メーカーなどではすでに確認されていた部分もあるかもしれません。

しかし、一般的に温熱環境のバリアフリーと言う場合、場所ごとの室温差を無くすことを指している場合がほとんどですので、今回の研究結果から、室温だけではなく、室内における上下間でも温度差を無くさなくてはいけないということがわかりました。

今回の結果からすると、冬の暖房器具としてはやはり床暖房が一番適していると言わざるを得ないようです。

ご存じの通り、空気は暖められると上部へ動いてしまいますので、どうしても足元付近には温度の低い空気が集まってしまいます。

最近のエアコンでは、そんな足元にめがけて温風を吹き付ける機能が付けられていたりしますが、やはりその効果は限定的なようです。

これまであった化石燃料を燃やすタイプの暖房器具(石油ストーブ、ファンヒーター)なども、その器具周辺の空気だけは暖まるものの、やはり暖かい空気は自然と天井付近にたまってしまい、肝心の足元が暖まるまでには、相当な時間とエネルギーを要しますね。

今回の調査から、血圧の上昇を抑えるためには、部屋全体の温度管理よりも足元を冷やさないための温度管理の工夫が大切であるということです。

室温を一定に保つには、断熱性能が欠かせないですし、気密性も同様です。少ないエネルギーで安全・快適に暮らすには、この性能が絶対条件ということ。

その上で、足元の温度管理を確実に行うには、やはり床暖房が有利でしょう。

ただし、ここで注意して頂きたいのは、床暖房と電気カーペットを同じ物と思ってはいけません。

電気カーペットでも、確かに発熱しますので、触れている部分は暖かいのですが、周辺の空気まで暖める能力はありませんし、ランニングコストも高いものになります。この点では電気式床暖房も同じと考えておいた方が良いでしょう。

一方、床暖房なら、温水式床暖房を採用しなければいけません。温水式なら、低温やけどの心配も少なく、遠赤外線によって身体の芯から温まり、なおかつ室温を上げる能力もありますので、他の暖房器具は必要ありません。

今回の調査で明らかになった「足元付近の温度が10℃下がると、血圧は約9mmHg上昇する」という結果には非常にビックリですが、これを言い換えると「足元付近の温度管理に気をつけると、気温感受性高血圧の発症リスクを抑えることができる」ということになります。

断熱性と気密性に優れた高性能住宅が、より健康の増進につながれば、住まいづくりの仕事に携わる身として、大変うれしいことです。高齢者にも優しい高性能RC住宅を是非ご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!