暴風にも強い家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、大田区下丸子計画検討、資材メーカーさん来社、田園調布計画のお客様とオンラインミーティング、ありがとうございます。提携会社さんと電話、杉並区今川計画検討、杉並区阿佐谷北計画検討、お問い合わせ対応など。

午後は行政書士さん来社打ち合わせ、信用金庫さん来社、渋谷区西原計画検討、文京区白山計画検討、図面作成、提携会社さん来社打ち合わせなど。夕方は西原計画のお客様とお電話、世田谷区三宿計画検討、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

冷え込みの厳しい中、暴風や大雪の地域も多いようです。くれぐれも安全第一でご自愛ください。

ではこちら。

明るいうちに対策を 暴風への5つの備え

今日7日(木)は急速に発達する低気圧の影響で、台風並みの暴風が吹き荒れるなどし、すでに暴風雪警報、暴風警報が発表されている地域があります

明日8日(金)にかけて暴風のおそれがあり、窓ガラスが割れるなどの被害や停電の発生するリスクが十分にあります。そこで、過去の台風の経験などを踏まえ、明るい時間に備えておくべき5つのポイントをまとめました。
2021年1月7日 15時36分 ウェザーニュース

なるほど。

日本においては、秋の台風シーズンが年々強力になっている感じがしていますが、冬も同様に爆弾低気圧に見舞われることが増えてくるかもしれません。

いつもは台風シーズンにお話しすることなんですが、日本の住宅では沖縄を除いて、風による被害の対策が遅れていると言わざるを得ません。

その要因となっているのが、耐震性を重視する考え方の中では、屋根はもちろん建物全体が軽い方が良いとされてきたことにあると思います。

確かに、耐震性だけを考えれば、重量が軽い方が有利に違い有りませんが、それが風対策には逆効果となってしまっていることを、見直す必要があるのではないでしょうか。

まだまだ軽量で華奢な木造住宅の多い日本では、地震対策はもちろんのこと、台風や雷雨、積雪や火災に対しても同様にしっかりと対策を行って頂きたいところです。

記事では暴風に対するポイントが紹介されていましたので、確認しておきましょう。

1、窓ガラスの保護/補強強風で飛ばされたものが窓を突き破る危険があれば、窓ガラスが割れたときに破片が飛び散るのを防ぐために、内側からガムテープをタテ、ヨコ、ナナメに貼っておくと飛散防止に効果的です。カーテンは閉めておきます。他にも住まいの周辺に風で飛ばされる心配があるものは、しっかりと固定するか室内に収納しておきましょう。

2、光源(懐中電灯など)の確保被害の状況によっては復旧まで時間を要する可能性もあり、夜以降も電気が使えない場合があります。停電による不便を少しでも解消するために、まずは懐中電灯などの光源を確保、ちゃんと電源がつくか確認しておきましょう。

3、食料などの確保暴風時は基本は外出できませんし、その後に大雪となれば外出出来ない期間が長引くおそれもあります。さらに停電となれば近くのコンビニやスーパーなども営業できない可能性があります。万が一のために保存が効く食料(インスタントやレトルト、缶詰など)を確保しておくことをおすすめします。合わせて、暖房が使えなくなる事を踏まえ、使い捨てカイロなども購入しておくと安心です。

4、スマートフォンの予備バッテリー通信・連絡手段の命綱となるスマートフォン。充電ができなくなったときに、バッテリー節約をするのはもちろんですが、予備バッテリーを持っておくとより使用できる時間が確保できます。

5、浴槽やバケツなどに水をためておくライフラインが止まった場合、電気やガスは蓄えておけませんが、水はためておけます。断水に備えて、浴槽やバケツなどに水をためておけば、トイレも使えます。

以上のポイントは最低限チェックしておいた方が良いでしょう。やはり現代の生活を考えると、電源やエネルギーの確保が重要で、インフラの複線化や最低限の発電設備があると安心ですね。

自然災害対応の住まいをお考えなら、是非RC住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←今年もヨロシク!