住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

明治6年生まれかもよ。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!

東京・埼玉で不動産取得を考えたらRCdesign

最強の夏継続中の東京です。

そんな今日は朝から金融機関と出張所回り、帰社後は資料作成、新白岡計画検討、坂下2丁目計画検討、大岡山計画検討など。

午後は信用金庫さん来社、都市銀行さん来社、提携会社さんと電話、資材発注、静岡の業者さんと電話、足立の業者さんと電話、見積作成など。夕方はサッシ屋さん来社、商社さん来社、原町計画検討、赤羽計画検討など。

食欲の秋が待ち遠しいですね。

ではこちら。

戸籍上生存…次は「土地」 都市部の公図“明治6年生まれ”

土地境界や面積を測る地籍調査について、大阪府内の調査の進み具合が全国平均の48%を大きく下回り、全国最下位の6%にとどまっていることが分かった。

平成21年度分は6.5%程度となる見通しだが、府によると、府内の土地の多くは、いまだに明治6(1873)年の地租改正の際に作られた「公図」のままだという。明治、幕末生まれの人が戸籍上「生存」する問題が各地で明らかになるなか、土地の戸籍と呼ばれる「地籍」でも明治の記録が、根強く残っている。

■東京19%、愛知12%、大阪6%…未熟測量で誤差、トラブルも

土地の地番や境界、面積、所有者などは登記簿や地図に記されているが、登記簿で使われている地籍は、明治初期の未熟な測量技術で作られた地図を基礎にしているため、面積が正確でないことが少なくないという。

2010年09月02日13時47分 / 提供:産経新聞

各地で100歳をゆうに超える人が戸籍上存在していることになっていますが、今度はその土地バージョンのようです。

土地に誕生日があるわけではないんですけど、なんでもいまだに明治時代の記録がそのままになっているということです。

本当にこの国の行政は今まで何をしていたのかと思ってしまいますね。

一般的に経験が無いと、ほとんど知られていないのが登記に関することかもしれません。

土地や建物など、不動産はその権利を主張するために登記所(法務局)に申請しなければいけないことになっていますが、実はこれがまだ明治の記録のままという土地が多いということなんです。

たとえば30坪の土地を買ったつもりでも登記簿上は25坪しかなかったり、ということがよくあります。

そこで売買を機に隣接する近隣住民や道路の所有者である行政と、敷地境界線の位置をお互いに確認して調印し、現状の敷地面積を確定し直す必要があるんです。

特に何代も続いて住み続けていたというような場合は、ご近所ともお付き合いが長く、あらためて測量することもないまま時間が過ぎているということがありますので、是非一度実測してみることをオススメいたします。

意外にも自分はそのままで良いと思っていても、ご近所の状況が変わったり、災害があったりすると、境界線がわからなくなってトラブルになる場合もあります。

また、固定資産税の課税は、登記簿に記載されている面積を基に決められているため、実際の面積よりも多く課税されたり、その逆のケースもありうるわけです。

それにしても京都府(7%)や東京都(19%)や愛知県(12%)など、都市部を中心に調査が遅れているということですので、本当に測量した方が良さそうですね。

それでは。

今日もありがとうございます。

 人気ブログランキングへ
  ←ランキングにお力添えをポチッとをひとつ!

 

防災の日に確認しておくこと。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉で災害に強い家を考えたらRCdesign

113年に一度の暑い夏が続く東京です。

そんな今日は朝から資料作成、その後大岡山計画のお客様宅訪問、書類お届けと打ち合わせなど。その後現場視察とか。

午後に帰社後は電気屋さんと打ち合わせ、資料作成、原町計画段取りなど、その後新白岡計画の現場へ、地盤改良業者さんと打ち合わせ、夕方からお客様と打ち合わせなど。

こんなに記録的な夏なのに、約1ヶ月間冬眠していた長男もようやく学校が始まったようです。私の世代だと15歳の夏にはバイトとバイクだけだったように記憶しているんですけど、青春も変わったもんだ。

ではこちら。

9/1は「防災の日」 地震や台風の前に確認しておきたいエントリー集

9月1日は「防災の日」。各地で防災訓練などが行われていますが、この機会に家庭での防災についてあらためて考えてみませんか?「地震が起こったらまず何をする?」「災害時の連絡手段は?」など、災害が起こる前に必ず解決しておきたい疑問について見ていきたいと思います。

「「防災」に役立つエントリー集 」の写真・リンク付きの記事

2010年09月01日17時46分 / 提供:はてなブックマークニュース

というわけで今日は防災の日です。意外と知られていないかもしれませんが、日本の記念日であり、その目的としては「政府、地方公共団体等関係諸機関をはじめ、広く国民が台風高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する」ことなんです。

そこで毎年9月1日を中心として「防災思想の普及、功労者の表彰、防災訓練等これにふさわしい行事」が実施され、「防災の日」を含む1週間を防災週間として、様々な訓練などが行われるということです。

また、9月1日は台風の襲来が多いとされる二百十日にあたり、「災害への備えを怠らないように」との戒めも込められているそうですので、今日くらいは地震や台風など防災対策を見直してみてくださいね。

上記リンクからはたとえば【防災シミュレーター】震度6強体験シミュレーション
内閣府が提供している「防災シミュレーター」では、地震が起こった時のあなたの行動が正しいのかどうか、1つずつ質問に答えながら確かめることができます。安全だと思っていた行動が、実は逆効果という場合も。ぜひ一度確かめてみて下さい。

さらに阪神大震災から15年、今こそ知りたい「家庭でできる地震対策」では15年前の1995年1月17日に起こった「阪神・淡路大震災」この地震を経験した被災者が、自身の体験を元にまとめた「地震の前にしておきたいこと・地震が起きたらまずすること」について紹介しています。「まずトイレ用の水を確保する」「必ず家から持ち出したいのは懐中電灯、バケツ、帽子」など、実際に地震を経験しないと分からない貴重な情報が満載です。

さらにさらに、覚えておきたい、災害用「伝言ダイヤル」と「ブロードバンド伝言板」や、ケータイで“緊急地震速報”を受信する方法、災害情報をTwitterで確認など、災害時の情報収集も大切なのでしっかりと予習しておいてくださいね。

それでは。

今日もありがとうございます。

 人気ブログランキングへ
  ←ランキングにお力添えをポチッとをひとつ!

 

住宅エコポイント期間延長へ

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!

まだまだ夏な東京です。

そんな今日は朝から大岡山計画検討、書類作成、その後板橋法務局へ調査など。帰社後は提携会社さんと電話、双葉町計画検討など。

午後は坂下2丁目計画検討、見積作成、新白岡のお客様とお電話、神奈川県秦野市のお客様からお電話をいただきました。ありがとうございます。ガス会社さんと電話、弦巻計画検討、関連不動産会社さん来社。夕方は提携会社さんと電話、電気屋さんと電話、書類作成、図面チェックなど。

なにやら南の海では台風がこぞって発生しているとか。今日で8月も終わり、シーズン到来と言えばそうなんですけど、自然災害としては地震と同じくらい危険なことです。こちらも油断は禁物です。事前にしっかりと対策を講じておいてくださいね。

ではこちら。

住宅エコポイント期間延長へ 国交省が概算要求

国土交通省は8月27日(金)に2011年予算の概算要求を公表、住宅関連施策として住宅エコポイントの延長・拡充を盛り込んだ。要求額は330億円。

住宅エコポイントは国土交通省、経済産業省、環境省の三省合同事業として今年度からスタートした事業。三省合計の予算額は1000億円で、主に窓の断熱リフォームの需要拡大に寄与している。

今回国土交通省として330億円を要求する他、エコ住宅の新築・エコリフォームとあわせて設置される省エネ性能が優れた住宅設備を、ポイント発行対象に追加するとしている。

2010年08月28日00時00分 / 提供:online インテリアビジネスニュース

ということでこのまま行くと住宅エコポイントの期間が延長されそうです。今度は節水型トイレなども対象になるとか。

すでに弊社で施工させていただいている住宅でも次々と認定が決定していますので、一戸建ての場合で30万ポイント、共同住宅なら戸数×30万ポイントがオーナー様にご利用いただけます。

と、確かに幸運にも家を建てることになった方には多少なりとも足しになるかもしれませんし、もしかすると政策に協力している感や、エコに貢献している実感を感じるかもしれません。

しかし、この施策も大切な家や資源を経済対策に利用されているようで素直には歓迎できないんです。

と言うのも申請や検査など実務を通じて感じたことは必ずしも暮らしが良くなったり、エコに貢献しているとは言い難いということです。

確かに2重窓にすれば少なからず結露が防げたり、防音性能が上がったりはするんですけど、本来ならば家の窓すべてを同じ仕様にしないと意味がないんですよね。

せっかく税金を使って行う政策なんですから、もう少し身になる制度にしていただきたいと思います。

たとえばすべての木造住宅に耐震補強をするとか、防災グッズを支給するとか。

残念ながら政策に関与する立場ではないので、決まったことに対応するしかないんですけど。もし家を建てる場合は災害に強く、省エネで快適な暮らしが実現できる鉄筋コンクリート造をご検討くださいね。

それでは。

今日もありがとうございます。

 人気ブログランキングへ
  ←ランキングにお力添えをポチッとをひとつ!

 

地震防災今後10年が大事。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!

東京・埼玉で地震に強い家を考えたらRCdesign

連続熱帯夜の記録が更新しそうな東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後双葉町計画検討、見積作成、弦巻計画検討、長崎計画検討、新規お問い合わせ対応、電気屋さんと電話、信用金庫さん来社中野区南台計画検討など。

午後は1丁目のお客様宅訪問、水道屋さん来社打ち合わせ、新白岡計画段取り、中野区野方計画検討、出版社さんと電話、蓮根の不動産会社さんと電話、書類作成、夕方も見積作成、関連不動産会社社長と電話、原町計画検討、坂下計画検討など。

いよいよサッカー日本代表の監督が決まったようですね、しかし、残念ながら一昨日の疲労が大腿部と股関節に出ていますので、合流できそうにありません。

ではこちら。

日本の地震防災 国難乗り切る重要な10年

■巨大地震には中長期の視点

9月1日が「防災の日」と制定されてから今年で50年。これから今世紀半ばにかけて、日本の“災害危険度”はピークに達すると、専門家は指摘する。最大の要因は、静岡県から四国沖に震源域が連なる東海、東南海、南海地震の発生が迫っていることだ。京都大学防災研究所の林春男教授は「必ず来る巨大地震に全力で立ち向かい、被害を最小限に抑えて次の世紀につなぐことが、私たちの責務だ」と語る。(中本哲也)

南海トラフ(浅い海溝)沿いで起こる東海、東南海、南海地震は、日本列島を乗せた陸のプレート(岩板)と、その下に沈み込むフィリピン海プレートの境界で発生する海溝型地震だ。およそ100年周期でマグニチュード(M)8級の巨大地震が発生し、その前後に内陸の活断層や火山活動も活発化し、大規模災害が集中して起こる傾向がある。
2010年08月30日09時51分 / 提供:産経新聞

いよいよXデーが迫っているようで少々恐怖を感じますが、教授が言っておられるように、私たちには地震に対して全力で立ち向かい、被害を最小限に抑える責務があると思います。

現在でも世界の中で一番危険な地域とされている東京と横浜ですが、さらにその災害危険度が増してピークに達するということですので、これは真剣に対策を講じなければいけません。

もちろん防災グッズを用意して事に備えることは大事です。

ここはさらに一歩進んで巨大地震に立ち向かうことを考えてみては如何でしょうか。

とにかく木造家屋なら耐震補強を必ず行ってください。さらに燃えない材料を使用し、火災の拡大を最小限に抑えるような仕上げをしましょう。

日本の家を倒壊させない、燃やさない。これは弊社からのお願いです。

マンションでも一戸建てでも、できる限り鉄筋コンクリート造に住んでいただけることをオススメいたします。

もし何らかのご都合で家を建てなければいけない状況になりましたら、是非鉄筋コンクリート造をご検討くださいね。

それでは。

今日もありがとうございます。

 人気ブログランキングへ
  ←ランキングにお力添えをポチッとをひとつ!

 

部活と家づくり講座。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉で快適な家づくりを考えたらRCdesign

よりによって今日も暑い東京です。

そんな今日は朝から双葉町計画検討、入間計画検討、その後文京区関口でご検討のお客様にご来社いただき打ち合わせ、その後現場ご案内など。ありがとうございます。

午後は中央区日本橋方面へ、現場視察など。帰社後は入間計画のお客様とお電話、ありがとうございます。原町計画検討、各種段取りなど。夕方からはクラブ活動。
IMG_0425[1]今日はサッカー部の活動があり、埼玉県戸田市のフットサル場で対外試合を行いました。

今回のお相手は、日頃お世話になっている某サッシメーカーさん主体のチームです。さすがはJ1のチームを持っているだけあってレベルが高かったです。

写真はなぜか手前をドスドス歩く弊社部長さんと中心で巧みなドリブルを見せているのは我が家の次男くん。

結果はアウェーにもかかわらず良い試合になりました。その後懇親会もあり、楽しい時間を過ごすことができました。お相手を引き受けてくださった皆さんありがとうございます。

おっと、本日は土曜日でしたね、もちろん恒例の家づくり講座第31回をお届けいたします。

前回は、病気を引き起こす原因になるかもしれない、建物内の温度差。その温度差を無くしたのが高気密高断熱の家。

温度差がなければ確かに快適です。セーターの上にウィンドブレーカーを組み合わせて着ることで、暖かさを保つわけですが、この格好で運動をすると汗をかきます。そうするとムレるんですよね。

洋服のように季節に応じて着替えることができない家の場合、このムレには注意が必要です。その地域によって全く気候が違うのだから、ムレ対策だって全国同じではいけないはず。でしたね。

今日は、ムレが体へ与える影響、の話です。前回、温度差が体へ与える影響=ヒートショックについてお話しました。

確かに高気密高断熱の家は温度差を無くしてくれますが、そのために起こってしまうムレが与える体への影響だって知っておいてください。

冬は着込み過ぎてムレ、梅雨の季節に入ると湿気、ですよね。高気密高断熱の家は水や湿気がスムーズに抜けてくれないと、1年中湿気があるような状態になってしまいます。

結露がひどくて「カーテンにカビが!」「畳にもカビが!!」、よく聞く話です。当然壁や床を汚したり、窓枠材が傷むだけでなく、アレルギーやアトピーを誘発させるカビ・ダニの発生の原因にもなるそうです。

ご存じの通り、カビは、喘息などの呼吸器疾患を起こすこともあるので、怖いですよね。それに、木造や鉄骨造の場合は家の構造体にも影響を与えてしまうことになりかねないので、湿気対策が重要なんです。

セーターやウィンドブレーカーなどの衣類と違い、脱ぐことが不可能な家に必要な工夫?

家で言うと、通気性は、換気。

ですが、高気密高断熱を宣伝文句に建てられた家なのに、ムレ対策の工夫がきちんとされていない家がたくさんあるんです。

ペアガラスは結露しないと思いますよね?!

最近の新築住宅の多くはペアガラスが施工されるようになりましたね。

うちのスタッフでマンション住まいの女性の話ですが、マンションを検討中に営業マンが、「ペアガラスですから結露することはないんです!!!」と自信たっぷりに教えてくれたそうです。

しかし、スタッフいわく、「私は知っていました。サッシがアルミ製だからアルミ枠が結露することを」と。樹脂製や木製のサッシだと熱伝導が低く断熱性が高いので、結露しないんですけど。

でも、結局、そのマンションを購入することになりましたが、「住んでみてビックリ」と話してくれました。

聞いてビックリ!!アルミ枠はもちろん、窓ガラスも結露しているそうです。冬は毎朝ベトベトらしいです。だからあれほど言ったのに・・・ 

冬は窓の近くはひんやり寒く、温度差を感じるそうです。高気密高断熱!と言いながら窓がこれでは、売りである、温度差のない家にはなりませんよね。

「結露しないんです」と言いきった営業マンは、その窓が、実は結露することを知っていたのでしょうか?

多分知らないんでしょうね。高気密高断熱+ペアガラス=結露はないと思っているのでしょうか。窓の結露対策がそんな調子だと、窓以外の湿気対策は本当に大丈夫なのか?

通常目には見えない壁の中。床下。スタッフには気の毒ですが、なんだか怖いです。

すでにご存知の通り、この国は高温多湿の熱帯地域になっているんですからそれなりの対策や生活スタイルが必要なんですよね。

あ、時間です。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。

 人気ブログランキングへ
  ←ランキングにお力添えをポチッとをひとつ!

 

食事前に水2杯でやせる。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉の健康住宅ならRCdesign

お疲れ様です。お暑うございます。

そんな今日は朝から入間計画検討、税理士さん来社打ち合わせ、電気屋さん来社打ち合わせ、商社さん来社、都市銀行さんと電話、新白岡計画段取りなど。

午後は地盤保証会社さんと電話、図面作成、信用金庫さん来社、都市銀行さん来社、サッシ屋さん来社、板橋区双葉町計画検討、夕方は赤塚でご検討のお客様来社、提携会社さん来社、原稿チェック、出版社さんと電話、見積など。

ここ数日不調だった我が家の洗濯機くん、いよいよダメみたいです。気がつけば9年目だったし、そろそろかなと思ってはいたんですけど、大きな出費になりそうです。

ではこちら。

食事前に水を2杯飲むとやせるという研究結果が発表される

1日3回の食事すべてにおいて、食事前に水をコップ2杯分飲んでおくと体重を減らす効果があるそうです。

この食事前に水を飲めば体重減の効果があるというのは、実験結果では中年以上の年齢の人に限られているものの、もっと若い人でも効果が出る可能性があり、トンデモではなく、ちゃんと実験して効果が確認された初のケースになるそうです。

これはバージニア工科大の栄養研究者であるブレンダ・デービー氏がボストンで行われた全米化学協会の会合で発表したもので、3ヶ月間、中年および高齢者に限定して約3ヶ月間実験した結果明らかになったもので、水を飲まなかったグループよりも水を毎食事前に飲んだグループの方が5ポンド(約2.2キロ)ほど体重が減少したそうです。

さらにこの水を飲む習慣を続けたところ、1年が経過した時点でもリバウンドすることなく体重をそのまま維持できたとのこと。
2010年08月27日12時14分 / 提供:GIGAZINE

おおっと、これはまた興味を引く実験結果ではありませんか。

とにかく食事の前に水を飲めば体重を減らす効果があり、それも中年以上に効果が高いということですからうれしいですね。

しかも、しかもです。リバウンド無しときたもんだ。

なんでこれが春に発表されなかったのか、少々残念ではありますが、今年に限って言えばまだまだ暑い日が続いていますので、もしかしたら間に合うかも。

何にだかはわかりませんが。

それでも今からすぐに始めれば来年こそは確実にスリムな自分が実現できていることでしょう。

とにかく食事の前には水を飲む。忘れずに。

ん〜なんとも夏の終わりのグッドニュースでした。

それでは。

今日もありがとうございます。

 人気ブログランキングへ
  ←ランキングにお力添えをポチッとをひとつ!

 

防災グッズストアオープン。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉で耐震性能を考えた家ならRCdesign

まだまだ夏の続いている東京です。

そんな今日は朝から金融機関へ、その後入間計画検討、検査機関と電話協議、坂上の不動産会社さん来社打ち合わせ、電気屋さんと電話、新規お問い合わせ対応など。

午後は図面作成と見積、提携会社さん来社打ち合わせ、新白岡計画段取り、原町計画検討、地盤保証会社さんと電話など、夕方は文京区関口でご検討のお客様からお電話、ありがとうございます。保険屋さんと電話、都市銀行さんと電話など。

最近テレビのCMのせいか、ヴァン・ヘイレン (Van Halen)が無性に聞きたいんですけど、レコードもカセットもどこにあるかわかりません。良いものはいつになっても良いものですね。

ではこちら。

防災の日をひかえて…アマゾンで防災グッズストアオープン

アマゾンでは2010年8月25日までに、多種多様な防災グッズを揃えた【防災グッズストア】をオープンにした。単体の商品以外にセットのタイプも用意されている。

また、通常の防災グッズ的な概念から更に発展し、「脱出、救援、家庭、避難生活に「あると便利」」的な提案型のコーナーも展開され、例えばハンドマイクなどの販売も確認できる。

アマゾン側では特に説明はないが、今回の「防災グッズストア」は間近に迫った9月1日「防災の日」(関東大震災が起きた1923年9月1日にちなんで制定されたもの)に合わせて展開されたものと考えられる。
2010年08月26日06時41分 / 提供:Garbagenews.com

まだまだ猛暑が続いておりますが、来週にはいよいよ9月です。

9月1日といえば防災の日ですので、学校などいろいろなところで訓練が行われることでしょう。

しかし、意外にも家庭レベルでは準備不足の家も多いようですので、この機会に是非防災グッズの準備を考えてみては如何でしょうか。

さっそくアマゾンの防災グッズストアをのぞいてみました。

ん〜、なかなか物欲をそそられるものも多いですね、基本的な防災セットはもちろんのこと、すぐにでも試食したくなるような非常食や、男心をくすぐる便利グッズ、はたまた子どものサッカー観戦にも使えそうなものなど、なかなか見てて飽きない品揃えでした。

カテゴリーとして、防災用品・非常時用(飲料)・非常時用(食品)・緊急避難用品・非常時生活用品・関連グッズ。

防災セットの括りとして・ラジオ、非常用ライト、ブランケット・脱出、救援、家庭、避難生活に「あると便利」に関する商品もあるようでした。

また、予防的観点からは転倒防止や耐震金具などもありましたので、住まいに不安のある方はこの機会にしっかりと予防しておくことをオススメします。

もっと根本的に安心して暮らしたいという方には鉄筋コンクリート住宅をオススメしています。強い家を建てたいという方はお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ   ←ランキングにお力添えをポチッとをひとつ!

 

子どもを守る玄関ドアとは。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉で子育て世代の家を建てるならRCdesign

朝のうちちょっとだけ良い風を感じたもののまだまだ暑い東京です。

そんな今日は朝から弦巻計画検討、目黒原町計画検討、社内パソコン修理、関連不動産会社社長と電話、セキュリティー会社さん来社、提携会社さんと電話など。

午後は信用金庫さん来社、大岡山計画検討、入間計画検討など。夕方は大田区方面からお客様来社打ち合わせ、ありがとうございます。1丁目のお客様宅訪問、長崎計画のお客様とお電話など。

今日は満月が綺麗でした。

ではこちら。

子どもたちを守る玄関ドア

サッシや住設機器、建材のトステムは、子どもがドアで指をはさまないように安全に使える「指はさみ防止開閉構造 インナーピボットヒンジ」を採用した断熱玄関ドア「ES玄関ドア」を、2010年9月1日に発売する。

子どもがドアの開閉の際に、指を吊元(つりもと)側の隙間にはさんでしまう事故は少なくない。そこでトステムはこれまで、マンションなど、主に小型の玄関ドアで使われていた、玄関ドアを支える吊り金具(ヒンジ)をドアに内蔵する「インナーピボットヒンジ」構造を、強度を高めて戸建て住宅用に採用。ドアを開けても吊元側に隙間ができない、安全な構造を実現した。

「インナーピボットヒンジ」を採用することで、これまで外部に露出していた丁番をなくし、見た目にもすっきりとしたデザインとなった。色は、ミディアムチェリー、柿渋調、シャイングレー。サイズは、片開きドアで幅841ミリ×高さ2118ミリ。
2010年08月24日16時33分 / 提供:J-CASTモノウォッチ

玄関ドアといえばやはり建物の顔になる部分ですからデザインも大切なんですけど、同時に毎日使うところですので、当然安全でなくてはなりません。

実はこれまでのドアは少なからず小さな子どもの指がはさまれる危険性が少なからずあったんですが、今回発売された商品は一般的な丁番を使わない方法で安全性を高めているようです。

 さらに、この「ES玄関ドア」は高い安全性が評価されて、第4回キッズデザイン賞を受賞しているということですので、安全性という点では折り紙付きということでしょうか。

さらに大切な断熱性能もしっかりとしているのもオススメしたいポイントですね。

今回は子どもの安全という点にフォーカスした商品になっていますので、これから家を建てるという子育て世代の方は検討してみる価値がありそうです。

もちろん子育て世代ではない、というご家庭でもデザイン的に好みのものがあれば高齢者にも安全ということになりますので採用を検討してみても良いかもしれません。

もし家を建てるご予定のあるご家庭で玄関ドア選びに迷ったら、是非弊社にご相談ください。ご要望がございましたらショウルームの同行案内も可能ですのでお気軽にお問い合わせくださいませ。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ   ←ランキングにお力添えをポチッとをひとつ!

 

住んでみて「しまった!」の例

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!

東京・埼玉で失敗しない住宅を考えたらRCdesign

相変わらず残暑の続いている東京です。

そんな今日は朝から資料作成、大岡山計画検討、電気屋さん来社打ち合わせ、都市銀行さんと電話、新白岡計画検討、材料メーカーさんと電話、原稿チェックなど。

午後は信用金庫さん来社、サッシメーカーさん来社打ち合わせ、水道屋さん来社打ち合わせ、地盤保証会社さんと電話、商社さん来社打ち合わせ、弦巻計画検討など、夕方は関連不動産会社さんと電話、入間計画検討、中野区野方計画検討など。

おっ、うちの次男くん今日で夏休みが終わりだったんですね、すでに寝ていますが、宿題は終わったんだろうか・・・

ではこちら。

住んでみて「しまった!」と思う失敗例セレクト10

■失敗は目に見えない部分に多い
立地、価格、仕様、設備、間取り、インテリア……どれも目で見て納得して購入したはずなのに、住んでみて初めてわかる失敗の数々。

のちのち後悔することは、事前に目で見て確認できない部分に集中しています。今回は住んでみて初めてわかる「しまった!」を10例チョイス。困った度の高い順に解説します。

■失敗例NO1:夏に暑い!
■失敗例NO2(NO1と同率):冬に寒い!
■失敗例NO3:窓に結露がびっしり
■失敗例NO4:家具の裏の壁にカビがびっしり生えた
■失敗例NO5:窓が開けられない
■失敗例NO6:リフォームできない
■失敗例NO7:窓が多すぎて失敗
■失敗例NO8:洗面・キッチン収納が開き扉形式
■失敗例NO9:日常動線
■失敗例NO10:共用部(マンション)
2010年08月24日11時30分 / 提供:All About

なるほど、これはとても残念な結果ですね、と言うのもそのほとんどは少し勉強していれば防げたことだからです。

1〜4などはどれもしっかりと断熱されていれば起こらない問題です。特に家族の健康にも大きな影響を与えたり、暮らしの快適性を決定することだけに本当に大切な性能と言えます。

また、5にもつながることなんですけど、特に外気温度の影響を受けやすい、屋根、床、外壁、窓の断熱性能が高いことと、窓の結露は複層ガラスの採用でだいぶ抑えることができますし、サッシの性能とともに防音性能も大切ですね。

複層ガラスが結露を抑え、省エネにつながることは一般によく知られるようになってきましたが、最近の新築物件でも、まだ単板ガラスを施工してある建物を見かけます。

やはり少しでも低価格を売りにしているところではこうした部分でもコストダウンをしているんですね。くれぐれも言っておきますが、気密性や断熱性はトータルで施工してこそ効果があるものです。

以前びっくりしたんですけど、他社の営業マンに「南側だけ複層ガラスにしておけば大丈夫です」と言われたというお客様がいらっしゃいました。もうちょっと勉強してから営業の仕事をしていただきたいものです。

6はスケルトンインフィルの考え方が出来ていれば避けられると思うんですけど、やはりしっかりとした構造躯体と内部造作が切り離して考えられる構造が良いと思いますね。

7も実際に経験しないとわからないものかもしれませんが、「窓は多ければ多いほどいいわ」と思っていても、実際に家具を置こうという時に壁が少なくて、思ったように置けないことって結構あるんですよ。

8,9は通常の注文住宅なら防げることだと思いますが、建て売りやマンションなど不特定多数を対象に考えたプランだとこういうことが起こってしまうこともあるでしょう。

10はマンション特有の問題ですが、いずれにしても自分個人の裁量ではどうにもならないことですね、マンションの欠点のひとつと言えるでしょう。

もしお知り合いに家づくりや、住まい探しをお考えの方がいらっしゃいましたら是非以上のことを教えてあげてください。さぞかし感謝されることでしょう。

さらに詳しい話が聞きたいという方はお気軽に弊社までお問い合わせください。失敗しない住まい選びのノウハウをお伝えしております。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ   ←ランキングにお力添えをポチッとをひとつ!

 

中央区立明石小学校の解体始まる。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!

東京・埼玉で歴史に残る家を建てるならRCdesign

処暑でも相変わらずの猛暑な東京です。

そんな今日は朝から新白岡のお客様宅訪問、打ち合わせ。ありがとうございます。帰社後はミーティング、資材発注、不動産業者さんと電話、材料メーカーさんと電話、産廃業者さんと電話、蓮根のお客様とお電話、原稿チェック、弦巻のお客様とお電話、関連会社さん来社、サッシ屋さん来社打ち合わせなど。

午後は都市銀行さんと電話、ガス会社さん来社、坂下のお客様とお電話、電気屋さん来社打ち合わせ、1丁目のお客様宅へ書類お届け、材料メーカーさんと電話、水道屋さんと電話、書類チェックなど。夕方は各種段取り、入間計画検討、目黒区平町計画検討など。

今日はまた蒸し暑くなりましたね、処暑ということで、もういい加減に力を抜いてくれても良いと思うんですけど、食欲の秋までもう少しがんばりましょう。

ではこちら。

柔らか感のある大正建築・東京都中央区立明石小学校が解体

東京都中央区立明石小学校で、8月10日から校舎の解体工事が進められている。

明石小学校は、関東大震災後の復興事業として建造された復興小学校の中でも最古参に属するもので、1926年(大正15年)に竣工した。これまで現役の校舎として使われてきたが、新校舎に建て替えられる。

関東大震災では東京市(当時)内の小学校の大半が焼失・倒壊した。そのため復興小学校は、耐震性・不燃性の高い鉄筋コンクリートとした。鉄筋コンクリートには、無機的で冷たい四角い箱という印象がある。この印象は、鉄筋コンクリートが現代ほど普及していなかった当時は一層強かったはずである。
2010年08月23日11時00分 / 提供:リアルライブ

ん〜何とも残念なニュースです。

実は業界では少し前から取り上げられていた問題なんです。先日も私たちが所属する日本建築学会・日本建築家協会・東京建築士会の3会合同記者会見が行われ、解体を中止して保存活用を検討するよう呼びかけたりしていました。

しかしながら、残念なことに中央区は予定通り解体工事を進めてしまっているんです。なんともやるせない寂しい気持ちになってしまいます。

いろんな意見があるのは当然として、そもそもこの少子化の時代に小学校の建て替え計画の理由や意味がどうしても納得がいくものとは思えないんです。

もちろんこれが老朽化が著しく、継続使用に危険が伴うのであればこれもまた仕方のないことです。が、これまで84年間無事に過ごしてきた実績と、聞くところによると実際の強度もまったく問題はないとのこと。

もしかすると政治的、経済的な大人の事情があるのかもしれませんが、歴史的価値のある貴重な資料は無くしてしまったら二度と手に入れることは出来ません。

ゲーム世代の子供に対して言われているように、なんでもリセットすれば良いというわけではありません。特に今の時代はひとつモノを大切にして長く使うことで低炭素を実現し、資源を無駄にしないということが求められているんです。

あえて言うなら不必要な建物の新築はするべきではないと考えるべきではないでしょうか。

幸いにも鉄筋コンクリート造で造られていますので、多少の補修と点検さえすればまだまだ現役として使用可能ですし、まだこれから強度も増していくでしょう。その結果として東京の街中で築100年の歴史的建造物を見ることが出来ますし、何よりそんな建物で小学生が学ぶことが出来たらすごく良いですよね。

今からでも全然遅くはありません、中央区区長様には是非再考していただき解体工事中止のご判断をいただけますようお願い申し上げます。もし区長をお知り合いの方がいらっしゃいましたらお伝えいただければ幸いです。

参考HP中央区明石小学校の保存を望む会

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ   ←ランキングにお力添えをポチッとをひとつ!

 

プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ