住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

2010年11月

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

新語とRC。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉でRC住宅を建てるならRCdesign

晴れ続きの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、商社さん来社、長崎計画のお客様ご夫妻にご来社いただき打ち合わせ、ありがとうございます。その後都市銀行さんと電話、新規お問い合わせ対応、新白岡計画検討、弦巻のオーナー様とお電話など。

午後は商社さん来社打ち合わせ、業者さんと電話、西台のお客様とお電話、原稿チェック、目黒原町計画検討、地盤保証会社さんと電話、中野計画検討など。夕方は電気屋さんと電話、図面作成など。

東京ではお昼頃に地震がありましたね、震度3という発表だったようですが、体感的には結構大きく感じました。船に乗っていた時のように、しばらく揺れている感覚が残って気持ち悪かったです。

ではこちら。

エゴカー、終活、ぬるぬる…「世相を写した新語」7万件エントリー

辞書に載ってはいなくても、つい勝手に作って使ってしまうのが新語。このほど、中堅出版社が「世相を写した新語」として全国の中・高校生に募ったところ、7万件を超すエントリーがあった。自分勝手な運転をする迷惑な車を意味する「エゴカー」、動画などの映像がなめらかに動くさまを指す「ぬるぬる」など大人でも使いそうな秀作も。アナタもこれ、使ってみる?

新語を募集したのは、新型国語辞典「明鏡」を出版する大修館書店(東京)。「『もっと明鏡』大賞 みんなで作ろう国語辞典!」として毎年開催しているもので今回で5回目。全国の中・高校生から7万4249の作品が寄せられた。

 先の「エゴカー」や「ぬるぬる」をはじめ、定期が切れてしまい小銭で通学する「銭通(ぜにつう)」、紙を扱う際、いつの間にか手を切っている「紙鼬(かみいたち)」など10作品が最優秀作品賞に選出された。
2010年11月30日17時00分 / 提供:ZAKZAK(夕刊フジ)

中高生からの募集というところがなかなかおもしろいですね、この年代はどんどん新しい言葉が生まれてきそうです。

そんな中高生に「エゴカー」と言われる大人は相当反省しなければいけませんね、マナーを低下させているのは結構大人からなんですよね。

なめらかな動画再生が「ぬるぬる」っていう感覚はちょっと新しいですね、きっと「さくさく」くらいが一般的のような気もしますが、どうですか。

それにしてもそんな新語が7万件も応募されるとは驚きです。ほとんどが友達間だけで通用するような隠語的なものではないでしょうか。

大人の社会でもその職場や職種特有の言葉が結構ありますよね、建築業界もきっと沢山あると思います。

業界に長くいると、あまりにも当たり前のように使っているので、どれが新語なのかもわからなくなってしまいます。

もしかするといまだに尺貫法の単位を使っているのも建築業界だけかもしれませんね。

いきなり、3尺(約90㎝)と6尺(約180㎝)とか言われても、全然ピンときませんよね、さらに、インゴ(1尺5寸)とかインニ(1尺2寸)とかも結構現役だったりします。

これは現在でも建築材料の規格がこの尺寸法が使われていて、この尺寸法の材料を使う方がコスト的にも有利になることが原因のような気がします。

その影響か、住宅業界でもまだ「坪」の単位が面積を表すために使われていますし、「間」の寸法表示もあったりしますね。

確かに3間×3間=9坪という感覚はわかりやすいかもしれませんが、9坪×3.3058=29.75㎡って変換するのは面倒なんですけど。

ちなみにRCというと、サクセションとか、ラジコンと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、建築業界、住宅業界でRCといえば、鉄筋コンクリート(てっきんコンクリート、reinforced concrete)のことで、引張りに弱いコンクリートを鉄筋で補強したコンクリートのことです。

けっして新語ということではありませんが、住まいづくりを考えたらやっぱりRCは外せませんね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←ランキングにお力添えをポチッとひとつ!

 

家族が集まるリビングとは。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉で楽しいリビングのある家を建てるならRCdesign

雲もなく、すっきりと晴れた東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後長崎計画検討、弦巻計画段取り、資材メーカーさんと電話、大岡山計画検討、小石川計画検討、池袋本町のお客様とお電話、ありがとうございます。資料作成、資材発注など。

午後は長崎計画のお客様とお電話、ありがとうございます。その後金融機関へ、提携会社さんと電話、材料メーカーさんと電話、高松計画検討、新規お問い合わせ対応、豊島区高田計画検討など。夕方は図面作成、新白岡計画検討、各種段取り、板金屋さん来社打ち合わせ、溶接屋さんと電話など。

暖かだったり、寒かったりでなかなか風邪が抜けません。皆さんもくれぐれも体調管理にはご注意くださいませ。

ではこちら。

家族が集まるリビングをつくる方法

【 はじめに 】
家族が増えると「子供部屋を増やさないと・・・」、「学習机を買い足さないと・・・」なんて、お財布とにらめっこすることがありますよね。そのために引越しやリフォームを考える前に、家の中を見回してみましょう。

【 ポイント 】
家族みんなが集まるリビング・ダイニングの使い方を見直してみる。

【 その1 食事 】
一日3食のうち、朝食と夕食は家族そろって食事をする。今日何があるのか、一日何があったのか、できるだけ子供といっぱい話しをしましょう。思春期になると、なかなか難しいかもしれませんが、そんな時はテレビをつけるのも良いと思います。よくテレビを見ながら食事するのは良くない! と言いますが、口数の少ない家族全員で黙って食事をするくらいなら、その家庭によってはテレビをつけていても良いと思います。テレビを観て同じタイミングで笑ったり、泣いたりすることでその空間は家族のものになります。

【 その2 勉強 】
少子化が叫ばれている今、子供一人に子供部屋ひとつは当たり前。しかし、小学生のうちは勉強はリビングでするようにすると良いのでは。昔は子供が多く、子供部屋に何人も居てワイワイしながら勉強や遊び、喧嘩をしてきたものです。でも、今の時代、子供が少ないのですから、そのワイワイを親が一緒にしないといけません。リビングで親が勉強を見てあげることで会話が増える、そしてリビングでガチャガチャと家事をしている横で勉強することで集中力がつきます。

【 その3 遊び 】
子供が遊べるスペースを作ってあげましょう。まだ子供が小さいと、おもちゃなんか出しっぱなしでイヤだから、別部屋で遊ばせている、なんて子供から目を話す習慣をつけてしまうと、子供の成長を見逃してしまうかもしれません。散らかして片付けを教えたり、お絵かきを褒めてあげたり、危ないときは叱ったり、子供のことを「ちゃんとみているよ」と感じさせてあげることが大事だと思います。少し大きくなって、テレビゲームをする世代になったら、目が届き、会話がすぐ出来るリビングに設置して、たまには一緒にゲームをするのも楽しいと思います。

【 おわりに 】
共働き世帯が多い昨今、家族で会話できる時間を少しでも多くとると、子供の成長にも良い影響になるのではないでしょうか。会話が喧嘩になっても、コミュニケーションをとることが大切だと思います。そのためにはリビングに家族が座っている時間を増やすことが一番効果的ではないでしょうか。
2010年11月29日12時15分 / 提供:nanapi

如何でしょうか。

もちろん住まいづくりの目的はそこに暮らす人それぞれですので、これが良いとか、悪いとかではないんですけど、せっかく一つ屋根の下で一緒に暮らすのなら、みんなが楽しく生活出来るようにしたいですね。

都会の一戸建てだと、どうしても3階建てとかにしなければ必要な面積がとれないということもありますね、そうなると、各個室が階も別々になりますので、一度個室に入ってしまうと、気配さえ感じなくなってしまいます。

就寝のための部屋ならそれでも良いんですけど、それまではなるべく部屋に行かなくても用が足りるリビングで同じ時間を過ごせると良いかもしれません。

必要ならば、リビングの一角に書斎や勉強スペース、本棚と読書エリアを設けたりするとか、ネットもリビングのみ接続可能にしておくのもひとつですね。

いまどきの子ども達だと、どうしても携帯ゲーム機を持ってしまっていますので、これも部屋にこもって遊ばれちゃうよりは、リビングで遊んでくれてた方が安心ではないでしょうか。

家族の記憶に残る、おしゃれで楽しいリビングを造りたいものですね。

それでは。

今日もありがとうございます。


 
人気ブログランキングへ  ←ランキングにお力添えをポチッとひとつ!

 

資産価値と家づくり講座。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉で資産価値の高い家を建てるならRCdesign

日中は晴れて暖かくなった東京です。

そんな今日は朝から長崎計画の現場でコンクリート打設がありました。墨田区亀沢計画検討、1丁目のお客様宅訪問打ち合わせ、図面作成、弦巻のオーナー様とお電話、設備屋さんと電話、資材メーカーさんと電話、生コン屋さん来社など。

午後は新丸子計画のお客様にご来社いただき打ち合わせ、赤羽でご検討いただいているお客様からお電話、日本橋計画のお客様とお電話、新宿区早稲田計画検討、関連会社と電話、横浜の不動産会社さんと電話など。夕方は電気屋さんと電話、塗装屋さん来社打ち合わせ、目黒区原町計画検討、新白岡計画検討など。

あらら、気が付けば11月も最後の土曜日ですね、来週にはいよいよ師走に突入ということです。そんな時こそ落ち着いて家づくり講座第43回をお届けしましょう。

前回は、日本の一戸建ての建て替えサイクルは平均26年。アメリカやイギリスなどに比べると、日本の住宅平均寿命は異常なほど短い。地域密着産業であった住宅業が、戦後、質よりも量という時代になり、プレハブメーカーの出現によって工業化されてしまいました。

また、住宅業界は熾烈な競争の時代となり、安さを争うようなことも・・・。リフォームで資産価値を上げるアメリカの住宅を見習って、質の良い住まい、家族と住まいの将来について考えてみましょう。でしたね。

今日は、資産価値についてです。

◆資産価値
リフォームで資産価値を上げるアメリカの住宅と、日本の住宅との違いは何なのか?

「私は家を売るつもりも、貸すつもりもないから、資産価値なんて関係ない」確かに、そう思う方は多いでしょうね。

でも、“資産価値の高い家”ということは、他人から見て「買いたい」「借りたい」と思える家、と言うことですよね。つまり、魅力的だということ。

高い資産価値を維持する事とは、いつまでも魅力的な家である、と言うことなんです。年月が経つにつれて、ボロボロになって「買いたい」とか「借りたい」と思われないような家に住みたくないですよね。

それに、人生何があるかわかりません。想定外の事が起こり、いつ「売る」とか「貸す」ことになるかもわかりません。売るつもりはなくても、資産価値について少し考えてみませんか?

◆年月が経っても魅力的な家にするには?
前回も少しお話しましたが、アメリカで資産価値を上げるためのリフォームとは、決して大掛かりなものではなく、住み手によるDIYのレベルで、プチ・リフォームとかメンテナンスのようなものです。

映画とかで見かけたことはありませんか?お父さんが庭のフェンスにペンキを塗っていたり、広いガレージに作業スペースがあり大工道具がいろいろと置かれているようなワンシーンを。

日本では壁紙を張り替えたり、外壁の塗装をするとなると、業者に頼むことがほとんどだと思います。そこを自分ですることによって、費用を押さえ、しかも新築時の状態をできるだけ維持することができるわけです。

でも、日本で壁紙を張り替えたり、外壁の塗装をするなんて、考えただけでも大変そうですよね?では、なぜアメリカでは素人が簡単に模様替え感覚でリフォームすることができるのでしょう?

それは、リフォームやメンテナンスをしやすい家だということがありそうです。つまり、素人が扱いやすい素材を多く取り入れていると言うことです。これが年月が経っても魅力的な家にする秘訣でしょうか。

それともうひとつ、実際に海外の家を見てみると、絶対的に違うところがあるんです。少々語弊があるかもしれませんが、それは細かい事は気にしない、というか家と工業生産品の違いを理解し、必要以上に芸術的仕上がりを求めないということです。

このことで、結局専門家に任せることになれば費用もかかりますし、その精度を追求すればなおさらコストに大きく影響してきます。実はこの感覚が住宅価格の差にもなっているんですね。

しかし、大事なことは、家は消耗品ではなく、我が家にもっと愛着を持とうと言うことではないでしょうか。

次回は、資産価値に関係するもう1点で、流行のある日本の住宅と、街並みの雰囲気を大切にしている古さを感じさせないアメリカの住宅です。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


 
人気ブログランキングへ  ←ランキングにお力添えをポチッとひとつ!

 

生ブームとお引き渡し。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!

東京・埼玉でコンクリート打ち放しの家を建てるならRCdesign

朝には雨も上がり、くもり時々晴れな東京です。

そんな今日は朝から資料作成、1丁目のお客様とお電話、税理士さん来社打ち合わせ、目黒の不動産会社さんと電話、蓮根の不動産会社さんと電話、電気屋さんと電話など。

午後は世田谷区弦巻の現場へ、本日、目出度く建物の取扱説明とお引き渡しをさせていただきました。オーナー様には弊社をご利用、ご協力いただきまして誠にありがとうございます。今後も何卒よろしくお願い申し上げます。夕方帰社後は長崎計画段取り、関連会社さんと電話、サッシ屋さんと電話、新宿区早稲田計画検討など。
PB260274
今日お引き渡しさせていただきたお宅のディテール写真を少しだけご紹介いたしましょう。

これはトイレの壁に施工させていただいたタイルです。ガラスモザイクがとってもオシャレですね。

PB260265こちらはリビングインの鉄骨階段です。
ゆるやかに弧を描く形状で、制作には少々難しさもあったものの、格好いい階段になりました。

白基調のリビングに吹き抜けが効果的に明かりを届けてくれています。


PB260306こちらは外壁の一部です。細いタイルと杉板型枠によるコンクリート打ち放しが美しいです。

今回もオーナー様のセンスの良さが光る邸宅になったと思います。機会を見て全体もご紹介させていただきたいと思います。

ではこちら。

“生ブーム”もついにここまで!とろける“生せっけん”登場

“生キャラメル”や“生ドーナツ”など生アイテムがブームとなっている今、化粧品業界からもついに、“生”系が登場! 12月13日(月)より、化粧品メーカー・シアンが、「とろける生せっけん」(1470円/1シート4ピース入り)を発売するのだ。

同商品が普通の固形せっけんと違うのは、保湿成分が34%も配合されている点。スクワラン、コーン油、ヒマワリ油などのオイル類に加え、アップル果汁、オレンジ果汁、キャロット果汁、ストロベリー果汁、トマト果汁、パパイヤ果実エキスといった生フルーツのエキスがたっぷり33種類配合されているのだ。これらは、保湿&収斂に役立ち、素肌をイキイキさせてくれる成分ばかり。使用すると、メルティーな柔らかさで“生感”がしっかり演出されている。

ちなみに、触り心地は普通の固形せっけんと変わらないそうだが、40度以上の場所では溶けてしまうというのが、生せっけんならでは。それ故、冬季だけの発売となっており、レア度も高い。
2010年11月26日09時30分 / 提供:東京ウォーカー

そんなわけで、どうも「生」が流行っているようです。

そういえば、生キャラメルが行列とか聞いた気がするし、生チョコやロールケーキ・・・はどうだったかわかりません。

で、今度は生せっけんだそうです。さすが化粧品業界は何でも取り入れてしまうんですね。

さすがに、私もせっけんの良し悪しを語ることは出来ませんが、あまり香料が強いとヒリヒリするし、保湿という謳い文句のものはヌルヌルが気持ち悪く感じてしまいます。

さて、そんなことよりも、私たちの業界で「生」と言えば、もちろん「生コン」です。正式名称は生コンクリートですね。

どうも巷で流行っている生は、とろけるものが良しとされているようですが、生コンは逆にどれだけ硬くなる性能をもっているか、正確にはセメントの量が多く、空気の量が少ないものが良い生コンといえます。

生コンは生産時にはドロドロした流動性のあるモノなんですが、時間が経過するごとに固まって、強度が増してくる性質があるんですけど、実は一般の方でコンクリートが固まる原理をご理解している方はほとんどいないかもしれません。

おそらく干物を作る光景を想像して、乾燥が進むと硬くなるというイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。

残念ながら全然ちがうんです。そもそも生コンの成分というのは、「セメント」と「砂や砂利」、あとは「水」なんですね、ってご説明するとセメントって何?と思われますよね。

「セメント」ってどんな原料から作られているかご存じですか?主な原料は、石灰石、粘土、珪石、酸化鉄及び石こうなどを調合して作られます。

って言われてもなかなか想像しにくいんですけど、凄く簡単に言うと、カルシウムとガラスを混ぜたものと考えると如何でしょうか。

このセメントで、砂利と砂利をくっつけて、隙間には砂を詰めるんです。そうすることで強靱な強度を持つコンクリートになるわけです。

全然違う話になってしまいましたが、そんな生コンを打設して造る、美しいコンクリート打ち放しの住宅は如何でしょうか。

それでは。

今日もありがとうございます。


 
人気ブログランキングへ  ←ランキングにお力添えをポチッとひとつ!

 

賃貸住宅オーナーに朗報です。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉で耐震・省エネな家を建てるならRCdesign

雲が有るも比較的暖かだった東京です。

そんな今日は朝から長崎計画のお客様とお電話、北浦和計画検討、墨田区業平計画検討、新規お問い合わせ対応、弦巻計画段取り、金融機関へ、帰社後は都市銀行さん来社など。

午後は認定機関へエコポイント申請、西台のお客様へ書類お届け、帰社後は書類作成、1丁目の外構工事視察、提携会社さんと電話、電気屋さんと電話、板金屋さんと電話など、夕方は墨田区亀沢計画検討、各種段取りなど。

ここ数日は朝のお掃除にとても時間がかかっていたんです。と言うのも弊社事務所前の街路樹から落ち葉が凄かったのが一因なんですけど、本日ようやく行政が剪定してくれましたので、少し時間が短縮されそうです。

ではこちら。

賃貸住宅のリフォームに100万円補助、弱者入居を条件に/国土交通省

国土交通省は、空き家を賃貸住宅に改修する補助制度を創設する。耐震改修、バリアフリー改修、省エネルギー改修のいずれかを含むリフォーム工事を実施した場合に、改修費用の一部を補助する仕組み。原則として、子育て世帯や高齢者世帯などの入居を拒まないことなどが条件。増加する空き家の活用を促し、リフォーム市場の活性化と住宅セーフティネットの強化につなげる。

対象となるのは床面積25平方メートル以上の空き家で、戸建て住宅、共同住宅は問わない。リフォーム後10年間は、賃貸住宅として使用することが条件だ。貸家や空室があるアパートのほか、従前は自宅として使用していたものでも、工事後に賃貸住宅にすれば補助対象になる。

耐震改修か、手すりの設置や段差の解消、エレベーターの設置などバリアフリー工事、窓の断熱改修、外壁や屋根の断熱など省エネルギー改修のいずれかを含む改修工事を行った場合に、1戸当たり100万円を上限に改修工事費用の3分の1を補助する。アパートの空室6室を同時にリフォームすれば補助上限は600万円になる。
2010年11月19日18時59分 / 提供:週刊住宅 online

今回は賃貸住宅オーナー様に朗報です。

その名も「ストック活用型住宅セーフティネット整備推進事業」だそうです。

秋口ころにあった緊急総合経済対策のひとつとして盛り込まれていたものですが、今日にも通過予定の平成22年度補正予算による財源確保が前提でしたので、ようやく実施になりそうです。

なかなか太っ腹な額の補助金だと思いますが、一般の方から見れば何となく不公平感を感じてしまうかもしれませんね。

しかし、今回の目的は住宅確保要配慮者(子育て世帯、高齢者世帯、障害者等世帯等)の方を対象にした住宅ストックの質の向上と確保ですので、これに貢献出来れば良いと思います。

比較的築年数の経っている賃貸マンションやアパートをお持ちのオーナー様にとっては結構役に立つ制度ではないでしょうか。

ただし、違反建築物は対象外とされてしまいますので、ご注意ください。

出来ればまずは耐震補強から手を付けていただきたいんですけど、もちろん同等にバリアフリーや省エネ化も大切です。さらにひとつ足りないのが耐火補強なんですね。住宅は燃えないという性能も非常に重要なんです。

でも、もしかすると今一番必要なのは住宅の使い方、住まい方を知っていただくことだと思います。

性能を高めた住宅にはそれ相応の住まい方があるんです。単にバリアフリー化や省エネ化をしただけでは、その本当の恩恵を受けることは出来ませんし、むしろデメリットが発生してしまうことすらあるんですね。

多くの人が快適な住まいで安心して暮らせるように、もっと建築業界ががんばらないといけません。

上記補助金を利用したリフォームやリノベーション、もちろんRC住宅の新築もお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


 
人気ブログランキングへ  ←ランキングにお力添えをポチッとひとつ!

 

サプライズな特典付き住宅!?

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉でサプライズな家を建てるならRCdesign

曇りのち晴れの東京です。

そんな今日は朝から長崎計画でコンクリート打設がありました。坂下計画検討、見積作成、税理士さんと電話、目黒区の不動産会社社長と電話、原町計画段取り、弦巻計画段取り、長崎計画のお客様とお電話など。

午後は設備屋さんと電話、7丁目のお客様とお電話、新規お問い合わせ対応、北浦和計画検討、商社さんと電話、小石川計画のお客様にご来社いただき打ち合わせ、ありがとうございます。夕方は塗装屋さんと電話、1丁目のお客様と電話、都市銀行さんと電話、墨田区業平計画検討、提携会社さんと電話など。

と言うわけで昨日は半日寝込んで勤労感謝していました。

ではこちら。

エスパー伊東が!? smartを買うと付いてくる!

メルセデス・ベンツ日本は11月24日、コンパクトカー「smart」を対象にした特典付き納車キャンペーン「smart surprise30」を開始した。30もの“サプライズ”な納車特典は、早い者勝ちだ。

新車購入時にはさまざまな「ワクワク感」が存在するが、何よりも納車のタイミングはことさらだろう。このキャンペーンはWebサイトからsmartの購入を申し込み、正規販売店で成約すると納車時に一風変わった特典が受けられるというもの。

同社とキャンペーンスタッフが出した1000のアイデアの中から厳選した30の特典はというと……。いくつかを紹介しよう。
2010年11月24日12時13分 / 提供:Business Media 誠

むむっ、さすがはメルセデス、ナイスなアイデアです。

その特典はというと、
エスパー伊東のエスパー納車
エスパー伊東が「サプライズ」な芸を披露したうえで、握手、鍵の贈呈、お見送り。

祝! 納車3行広告
日刊スポーツの3行広告欄に購入者の名前付きで「スマート購入おめでとうございます」という広告を掲出。

助手席用マネキン@ZOZOTOWN
人気ファッション通販サイト「ZOZOTOWN」がコーディネートした服を着たマネキン(女性)を助手席に乗せて。

トランクいっぱい分のうまい棒
1200本のうまい棒(ぶたキムチ・コーンポタージュ・エビマヨネーズ・テリヤキバーガー・めんたい・チーズ・チキンカレー・サラミ・牛タン塩・やさいサラダ)をsmartのトランクに詰めて。

漫画『サーキットの狼』
全19巻(ただし、出版終了につき中古12巻分含む)+オールカラー復刻版3巻に、作者である池沢早人師先生の直筆サインのセット。

などなど。
どれも捻りの利いたアイデアですね、思わず購入しちゃいそうな企画です。

私的にはやはり「サーキットの狼」か、上には無いんですけど、アニマル柄納車というのも良いかと思います。

残念ながら30のアイデアで30台限定ということですので、もしご購入の予定がある方は早い者勝ちですので、キャンセル待ち登録をしておくと良いでしょう。

ん!良いことを思いつきました!

これは是非弊社でも取り入れてみようと思いますが如何でしょうか。

ちょうど今年は創業40周年ということもあって、社名変更をしたばかりですので、これを記念してRC住宅のご契約いただいたお客様にサプライズな特典をご用意いたしましょう。

内容はスタッフ総出でこれから考えますが、もしナイスなアイデアをお持ちの方がいらっしゃいましたらお気軽にご一報ください。

もちろん建築をお考えで、プランもあり、あとはこんなサプライズがあれば契約しても良いというお客様もお気軽にお問い合わせください。可能な限りお応えさせていただきます。

とりあえず限定4棟の早い者勝ちです。

是非この機会にRC(鉄筋コンクリート)造で住まいを建てるご検討をしてみては如何でしょうか。

それでは。

今日もありがとうございます。


 
人気ブログランキングへ  ←ランキングにお力添えをポチッとひとつ!

 

光熱費が安くなる家。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉で光熱費が安くなる家を建てるならRCdesign

朝のうち曇り、昼前から雨で夕方は曇りの東京です。

今日は朝から社内ミーティング、その後西小岩計画検討、渋谷区上原計画検討、信用金庫さん来社、7丁目のお客様からお電話、水道屋さんと電話、大岡山計画検討など。

午後は長崎計画検討、墨田区業平計画検討、坂下計画検討、蓮根のお客様からお電話、その後書類お届けなど。夕方は出版社さん来社打ち合わせ、長崎計画検討、新白岡計画検討など。

まずいっす、鼻水が止まらないっす。暑いし、寒いし、くしゃみも連発だし、風邪かも。せっかくの良い夫婦の日なのに奥様に迷惑も掛けられないので、今日は早く寝よっと。

ではこちら。

光熱費が安くなる家に住みたい97.3% 積水化学工業調査

積水化学工業 住宅カンパニーは、25歳〜40歳の世帯を持つ主婦400人を対象に、「住宅と家計」に関する意識調査を2010年10月16日〜19日に実施した。

今年の夏(6月〜8月)は1898年からの気象庁による観測史上、最も平均気温の高い夏だったため、調査では例年より冷房を多く使った実感が「ある/ややある」という主婦は88.1%。

一方で、この冬は「暖冬が多い近年の中では寒さを感じる冬になる」とする予想も出ていて、これから光熱費が「高く/やや高く」なりそうだと答えた主婦も80.5%にのぼっている。

家計に占める光熱費が、「高い/やや高いと感じる」という人は56.5%と半数を超えており、住宅価格が同じでも光熱費が劇的に安くなる住宅があれば「住んでみたい/やや住んでみたいと思う」という人は、光熱費を高いと感じる・感じないに関係なく97.3%を占めた。

住宅を購入する前には、購入後の光熱費等のランニングコストを調べておく方がいいかもしれない。
2010年11月22日11時45分 / 提供:J-CASTモノウォッチ

そうなんです。ランニングコストが大切なんですよね。

ほとんどの皆さんが光熱費を安く抑えたいと考えているんです。
しかし、残念なことに、家を建てようと思い始めてから考えることはどうしても目先のコストや設備機器になってしまいがちです。

もちろん予算の中でコストをコントロールしていくことは大切なことですし、間違っても大幅な予算オーバーなんていうことが無いようにしなければいけません。

しかし、毎月のランニングコストは急に止めることが出来ない出費ですからジワジワと家計を圧迫するものです。

それが今年のように暑い夏や寒い冬が来た時には想像以上に跳ね上がるものなので本当に深刻になってしまいます。

そこで、大切なのが、建物の基本性能ということになります。特に光熱費にかかわるのが断熱性能と気密性ですね。

最近は建物の性能を等級で比べられるようになりました。でもこれがまだまだわかりにくく、その制度自体も少々疑問なところがあるのかもしれません。

でも家を見せかけのコストや、ネームバリュー、安易なデコレーションで選ぶよりは建物の性能をちゃんと理解しておくことの方が全然良いことですし、最終的にはとってもお得なことになります。

さらに最近のエコ家電も併用しますと、10年前から比べると驚くほど光熱費の圧縮が出来るはずです。

これから住まいを建てようという方は本当の家の性能を是非検討してみてくださいね。

それでは。

今日もありがとうございます。


 
人気ブログランキングへ  ←ランキングにお力添えをポチッとひとつ!

 

仕上げ検査と家づくり講座。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉で長寿命な家を建てるならRCdesign

晴れ時々曇りの東京です。

そんな今日は朝から大岡山計画検討、図面作成、1丁目のお客様宅訪問、現地調査と打ち合わせ、帰社後は浦和計画検討、新白岡計画検討、豊島区長崎計画のお客様とお電話など。

午後からは世田谷区弦巻の現場へ、社内検査、その後オーナー様にお越しいただき、検査をしていただきました。ご多忙中のところありがとうございます。夕方帰社後は、各種段取りと目黒原町計画検討など。

昨日帰宅したら子ども達がテレビでハリポタを見ていました。途中から何となく見だしたら、あっという間に引き込まれてしまい、最後には続きが見たくなるという、まんまと策略にはまってしまいました。

それでは大好評家づくり講座第42回を始めましょう。

前回は、閑静な佇まい、車庫もあり、ちょっとした家庭菜園もできる、ローンもほぼ払い終えている。それなのに、ベッドタウンの自宅を売り、街中の駅前のマンションに住みかえる年配夫婦が多いのはなぜ?

年配夫婦にとって、昔は良かったけれども今は住みにくくなってしまったということですね。家族の5年後の姿、10年後の姿、20年後の住まい方はもちろん、住まう街の将来の姿も合わせて話し合って住まいづくりしましょう。住み続けたいと思えるような街づくりを意識することが大切ですね。でした。

今日は、住宅寿命の実態についてです。

◆住宅の寿命
住み続けたい街づくりを目指して・・・と前回書きましたが、では住宅の寿命ってどれくらいなんでしょう。

日本の一戸建ての建て替えサイクルはちょっと前まで平均26年しかないと言われていました。イギリスは75年とも140年とも言われていますし、アメリカはでも44年から100年、フランスでは85年、ドイツも80年と言われていますから、もの凄い差ですね。

欧米に比べて、日本の住宅平均寿命は異常に短いと思いませんか?

これは私個人的な推測なんですけど、この住宅寿命の差が、世帯の可処分所得の差になり、実質的な豊かさの差になっているのではないかと思っています。

ではなぜこんなに短いのでしょう。

◆住宅の工業化
元々、住宅は地域密着産業でした。地域には何人かの大工さんが居て、その地域に住むお客さんの家の新築からリフォームなどで生活していました。

ところが、それでは住宅そのものが足りなくなり、質よりも量を確保しなければならない時期がありました。戦後のことです。

戦後、プレハブメーカーの出現によって住宅が工業化され、住宅業界は熾烈な競争の時代になりました。プレハブメーカーとは、今の大手ハウスメーカーのことですね。

その時代では必要な役割でしたし、国の政策もあったでしょう。その後、建築基準法や公庫の基準、品確法なども整備されて、住宅の品質は少しずつ上がってきています。ですが、日本には住宅の使い捨ての考えがまだまだあって、中古住宅の流通が活発ではなかったり、リフォームのしにくさなどから長寿命の家への関心が低いようです。

寿命の長い工法や素材などを厳選して建てることや、適切なメンテナンスをすること、住み手の変化に応じてリフォームをすること、などで長寿命の家は可能になります。

◆私たちが定年を迎える頃には“住みかえ”は不可能?
森永卓郎さんの「年収300万円時代を生き抜く経済学」なんていう本がありましたね。数年前までに定年を迎えた方達と比べると、私たちの生涯所得は、ものすごく少ないわけです。

と言うことは、前回書いた、定年後の住み替えなんて不可能な話なのかもしれませんね。ですから、家族・家・住まう街の、将来の姿を想像して、もう一度、住まいづくりを考え直してみましょう。

◆リフォーム大国アメリカ
アメリカでは自宅のリフォームが日常的に行われています。リフォームというと大掛かりな工事かと思われるかもしれませんが、そうではありません。

住み手によるDIYのレベルです。プチ・リフォーム、あるいはメンテナンスという感じでしょうか。外壁のペンキの塗り替えや部屋の壁紙の張替え、などのことです。

なぜアメリカ人はリフォームに熱心なのでしょう?
答えは簡単です。きちんと手入れをしておけば家の資産価値が上がって、売買時に値上がり、益が得られるからです。

アメリカでは住宅そのものも、設備機器も、古いものを手入れしながら長く使う、と言うのが基本的な考えだそうです。日本のように、古くなったから新しいものに取り替える、と言うことはあまり無いんだとか。

だから、築20年、30年くらいの家は全然めずらしくないんですね。中古になったとたん価値が一気に下がり、築年数が古くなればなるほど、大幅に割安になる今の日本とは全く考え方が違いますよね。

リフォームで資産価値を上げるアメリカの住宅と、日本の住宅との違いはなんでしょう。本来モノを大切に使うのは日本人の方が得意そうな感じもするんですけど。何が日本を変えてしまったのでしょうか。次回は、そのあたりについてです。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


 
人気ブログランキングへ  ←ランキングにお力添えをポチッとひとつ!

 

いい家と大工さん。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉でいい家を建てるならRCdesign

晴れて比較的暖かくなった東京です。

そんな今日は朝から江戸川区計画検討、品川区小山計画検討、金融機関へおつかい、車屋さんへ書類お届け、1丁目改修現場調査、弦巻計画検討など。

午後は見積作成、西台のお客様宅へ書類お届け、大岡山計画検討、図面作成、豊島区長崎計画検討、書類作成、新白岡計画検討など。夕方はガス会社さんと電話、総務、図面作成、関連会社さんと電話、電気屋さんと電話、材料メーカーさんと電話など。

今日は少し暖かくなってくれたので過ごしやすかったですね、風邪薬の効果と合わせて睡魔に襲われがちな一日でした。

ではこちら。

”いい家”を建てられる大工さんは3%しかいない?!

いい家って何だろう

いい家に住みたいとは思うけど、いざ自分にとっていい家とは何かと考えるとわからないという人は多いようです。言葉で言えば、「外観が美しく、居心地がよく、健康によく、精神的にも満たされる家」とでもなるのでしょうが、いざそれを満たす家を建てよう、探そうとなるとどうしていいかわからない。

特に、今は家が早く、安く作れるようになり、その分、素材が悪く、家の寿命もわずか20年程度しかもたないものがゴロゴロあると指摘されてもいます。

住む側も、毎日の食材は充分吟味する割に、家となるとなんだかよくわからないままに、ハウスメーカーの言うまま購入したり、みんなと同じ横並び住まいになんとなく住んでいたりします。
2010年11月18日22時00分 / 提供:Kmonos

本当に。せっかく生涯を楽しく過ごす家を建てようとしているのに、大切な資源を大量に使用しなくてはならないのに、あまりにも住む側に知識が足りていないと思います。

何年か前から、家は建てるものではなく、買うもの、工場生産品で同じ品物なら安い方が良いという感覚が浸透してきました。

さて、実は大工職人の家に生まれて、丁稚奉公中の若い衆と一緒に暮らしてきた私は子どもの頃から自分も職人になると思っていました。

実際に学生時代からバイトとして現場に入り、その後卒業してからも大工の修行を積みました。木造、鉄骨、RC(鉄筋コンクリート)と、実際に自分の手で造ってみたかったんです。

ところが、次第に自分の欲求がエスカレートして、そこに住む人と直接お話をして、設計をしたいと思っちゃったんです。

ですので、残念ながら大工の道からは外れてしまい、設計の道に進んでしまったんですけど、やはり大工の経験はもの凄く設計にも役に立っていますし、今でも職人の技術や能力に助けられることもあります。

上の記事にも書いてありましたが、今はそんな技術を持った職人さんがどんどん減っているんです。1998年カンナの薄削りで3ミクロンという日本記録(当時)を出した大工の阿保昭則氏は次のように述べています。

「様々な木の特性をきちんと理解して木取りし、墨をつけ、将来の乾燥や捻れ具合を読んでノミや鉋で適切に刻み、頑丈で仕上がりも美しい家を造る。それができてようやく1人の職人として一人前です。ところが現在ではこのレベルに達している大工は全体の3%に満たないのが現実なのです。」と。

私も若い頃オヤジに言われていました。「おまえはまだ大工じゃねー、第5か第6だ」って。まあいつものオヤジギャグだと思っていたんですけど、やっぱり本物の大工さんって凄いですよ。

国もこの事態は深刻に受け止めているようで、国土交通省の外郭団体が「大工育成塾」という制度を発足させたりしていますが、如何せんその地位や収入が全然伴ってこないんですよね。

もちろん住宅業界も経済の一部ですから市場価格があり、仕方のないところもあるかもしれません。でも実際に職人さん達の生活レベルはバブル期以前よりも相当悪化しているんです。

しかし、そんな環境のせいにばかりはしていられません。弊社では作業の効率化や標準化、システム化などで全体のコストダウンを実現しながらも職人さんの技術の伝承と育成に取り組んでいます。

是非いい家をご一緒に建てたいですね。

それでは。

今日もありがとうございます。


 
人気ブログランキングへ  ←ランキングにお力添えをポチッとひとつ!

 

意外に便利な防災グッズとは。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉で災害に強い家を建てるならRCdesign

雨の上がった東京ですが、冷え込みは続いています。

そんな今日は朝から原稿チェック、渋谷区上原計画検討、郵便局とか、書類作成、弦巻計画検討、都市銀行さん来社など。

午後は提携会社さん来社打ち合わせ、江戸川区上一色計画検討、見積作成、関連不動産会社さんと電話、司法書士さんと電話、出版社さんと電話など。夕方は電気屋さん来社打ち合わせ、新白岡計画検討、書類チェックなど。

やはりヤセ我慢がいけなかったのか、ヤセではないのにヤセとウソを言った罰なのか、朝からのどに違和感があり、嫌な予感がしています。

ではこちら。

もしものときにあると超便利!!意外な防災グッズとは?

■ラップ
・お皿の代わりになる
まず、水不足で食器が洗えないとき、紙皿にラップを敷いて使えば洗わずにすむので何度も使いまわしができます。
・スポンジの代わりになる
また、ラップをこぶしぐらいに丸めると、身体や食器を洗うスポンジ代わりになります。
・ロープの代わりになる
さらにラップを長くのばして紐状にしたものを3本用意しそれを三つ網にすれば、ロープの代用になります。
・包帯の代わりになる
ケガをしたときは、包帯の上から巻いて汚れ防止になったり首からぶらさげて腕を固定する三角巾になります。これだけ災害時に大活躍をしてくれるラップは是非多めに保管しておくと良いでしょう。

■ゴミ袋
ゴミ袋は、首や手を通す部分に切り込みを入れて着れば防寒具や雨具に早変わりします。何枚か重ねれば、水を運ぶタンクとしても利用できます。また、大急ぎで荷物をまとめる時は、とりあえず放り込んでまとめられる大バッグになって便利です。

■布製粘着テープ
ドアに貼ってその上から油性ペンで書けばすぐに伝言ボードとなります。また持ち物に貼れば名札にも使え避難所などでは必要になるでしょう。

■上履き
割れたガラスなどでケガをしまいように、はきやすくて靴ひものないゴム底のものを寝室においておきましょう。いざという時に足を守ってくれます。
2010年11月18日11時15分 / 提供:nanapi

寒い時期になりますと、16年前の阪神大震災を思い出すという人も少なくはないと思います。年明けには行事やイベントもあると思いますが、いつになっても忘れてはいけない教訓です。

そんな災害はいつ、どこで発生するかわかりません。そんななか、もしもの時に備えての防災グッズはすでに揃えていることと思います。

しかし、そんな基本以外にも意外と便利で役に立つという防災グッズの紹介です。

いずれも発想の転換というか、代用としての使い方アイデアという感じですね。でもそれが無いと有るとでは精神的にも大変満たされることになるように思います。

阪神大震災以降、現地で必要なモノや困っていることなど、実際に現地に入って集めた生の声や、体験集などもあり、多くの教訓が残されているはずです。

私が聞いて意外だったのは、今の日本なら水や食料が不足することはなく、逆に一番困ったのがトイレだったということです。

一部の自治体などでは公園に非常用のトイレが備え付けられているところもありますが、都会で公園も少ない地域では本当に困ってしまうかもしれませんね。

あとはやはり災害に強い街づくりと住まいづくりが大切です。

少なからず法改正などはあったものの、それでも未だに街づくりは進みませんし、住宅の耐震、耐火性能もまだまだ浸透していないですね。

もっと我々住宅業界や不動産業界も真剣に、真摯に取り組まなければいけないと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


 
人気ブログランキングへ  ←ランキングにお力添えをポチッとひとつ!

 

子のカガミと住まいの影響

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!

冷たい雨の1日だった東京です。

そんな今日は朝から資料作成、総務、豊島区長崎計画検討、サッシ屋さんと電話、弦巻計画検討、小石川計画検討、各種段取りなど。

午後は渋谷区上原でご検討いただいているお客様宅訪問、打ち合わせさせていただきました。ありがとうございます。帰社後は提携会社さんと電話、出版社さんと電話など。夕方は豊島区高松計画検討、横浜の不動産会社さんと電話、坂下計画検討など。

さすがにこの季節の雨は冷たいんですけど、そんな中弊社の屈強なスタッフは現場を進めております。頭が下がります。現場勤務の皆様お疲れ様です。

ではこちら。

親が選ぶ「子のカガミ」1位は? 男性は石川遼選手&女性はベッキーに。

子を持つ親なら、誰もが自分の子どもが健やかに、良い子に育って欲しいと願うもの。そのためにも、親子間のコミュニケーションを密にとりながら子育てをしていくのは重要なことだろう。

そうした親の子育てへの意識を探るべく、東京建物株式会社は「住まいと子育てに関する意識調査」を実施した。

この調査は3歳〜小学生の末子を持つ20〜40代の親600人を対象に行われたもの。子どもに関する質問はすべて、同居中の子ども(複数いる場合には末子)についての回答とした。

まず、親は自分の子どもにはどのように育ってもらいたいのだろうか。「親として『こんな子に育てたい』(=子のカガミ)と思える著名人」について、男児の親には男性著名人を、女児の親には女性著名人を挙げてもらったところ、男性著名人の1位はゴルフの「石川遼」(20.0%)、女性著名人の1位はタレントの「ベッキー」(19.3%)となった。
2010年11月17日15時08分 / 提供:ナリナリドットコム

ほっほー。子のカガミですか。

確かに我が愚息が石川遼くんのようなさわやかさで多額の賞金を稼いでくれたら、それはそれでうれしいんですけどね、なかなか、トンビの子が鷹にはなりませんからね。

ただ我が家ではもっぱら黒木メイサと加藤ローサちゃんは何かの手違いで他のご家庭に行ったもので、本来はうちの子だったはずと話しています。

あんな娘がうちにいたら・・・どんなに明るく楽しい家庭になったことだろうと、夫婦で妄想しているんです。

あ、そういえば最近は○KB48のメンバーの子が意外にもご近所で、話の話題になったりするもんだから、テレビに出てるとつい見ちゃうようになって、○KBもすっかり親気分です。

現実はというと、本当にどうしてそこが遺伝しちゃうかなーという残念な遺伝ばかりが目につく結果になっていますので、どうしても過去の自分を見ることになります。

結局は、子は親のカガミということなんですね。

実はこの調査ではこの他にもコミュニケーションの理想と現実という項目で、子どもとのコミュニケーションに費やす時間について、理想と現実の時間数をそれぞれ聞いていました。

「現実の1日あたりの子どもとの対話時間(含む:食事や作業をしながらの会話、除く:携帯電話での通話やメール)」の回答から平均時間を算出すると、父親300人の平均が1時間37分、母親300人の平均が4時間5分という結果。

同様に「理想の1日あたりの子どもとの対話時間」の回答から平均時間を算出すると、父親は2時間19分、母親は4時間26分となり、理想と現実の差が1割未満とほぼ理想に近いと言える母親に対し、父親は現実の時間数が理想の7割弱しか取れておらず、その差が明らかとなっています。

さらに、父親が平日に家族揃って夕食を取る家庭は62%という結果だったり、朝食、昼食いずれも別という父親は24%という結果もありました。

また、住まいは子育てに影響するかという項目では「現在のお住まいの中で、子育てをより楽しむために1部屋だけ改築するとしたら、どの部屋を変えたいと思いますか?」との質問もしていて、その結果、全体の1位は「リビング」だったそうです。

しかし、子どもとのコミュニケーションを充分と感じているかどうかで、その回答にバラつきがあり、コミュニケーションが「充分だと思う」層が「リビング」を挙げた割合は37.4%だったのに対し、「全く足りていないと思う」層は62.0%が「リビング」を挙げているとか。

結果を整理してみると、充分と感じている親ほど、「キッチン」や「ダイニング」を活用することで子育てをより楽しもうと考えていると言えそうです。

このような話題に触れておきながら何なんですけど、子育ても過ぎてしまえばあっという間という感じもしますし、 あまり行き過ぎた、子どもを主役にした家づくりは考えものだと思います。

可変性、柔軟性のあるプランを考えましょう。

それでは。

今日もありがとうございます。


 
人気ブログランキングへ  ←ランキングにお力添えをポチッとひとつ!

 

日本に必要な色と家。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉で日本に合う家建てるならRCdesign

雨上がりで透き通った秋晴れの東京です。

そんな今日は朝から弦巻計画検討、金融機関へ、その後坂下計画書類作成、業者さんと電話、保険屋さんと電話、総務、大岡山計画検討、サッシメーカーさん来社打ち合わせなど。

午後は目黒区原町計画のオーナー様宅訪問、打ち合わせさせていただきました。ありがとうございます。その後世田谷区弦巻の現場視察、電気屋さんと打ち合わせなど。夕方帰社後は、関連不動産会社さんと電話、水道屋さん来社打ち合わせ、新白岡計画検討など。

今日はもう秋というよりは冬の雰囲気でしたね、それでもやせ我慢をしてコートを我慢しています。やせ我慢です。

ではこちら。

今の日本に必要な色は“情熱のレッド”――ソニー調査

人の感情に影響を与える色。『ファウスト』や『若きウェルテルの悩み』などで知られるゲーテも『色彩論』で色の意味について考察し、後世に影響を与えている。

ソニーの調査によると、「今年1年間の自分を色で表すと何色?」と尋ねたところ、トップは男女とも「ブルー(青色)」だった。以下、男性は2位「ブラック(黒色)」、3位「ブラウン(茶色)」、一方の女性は2位「ブラウン」、3位「バイオレット(すみれ色)」が続いた。

ソニーでは「ゲーテの色彩論では、ブルーは静寂・信頼感を与える色であり、反面、寂しさの象徴でもある色と読み解かれており、今年は比較的多くの人が落ち着いていて、平和であったとも感じられるが、寂しさも感じられていたと見受けられる」とコメントしている。

「今、自分に必要だと思う色は?」と聞くと、トップは年代によって異なり、10代と20代では「レッド(赤色)」、30代と50代では「グリーン(緑色)」、40代では「オレンジ(橙色)」だった。その理由としては、10代と20代は「色々なことに積極的に挑戦したい」「元気にいきたい」、30代以降は「日々の疲れを癒やしたい」「落ち着いて腰をすえて物事に取り組みたい」といった声が多く見られた。
2010年11月16日13時01分 / 提供:Business Media 誠

なるほど。

確かに色は人間の感情に影響を与えるものとして認識されていますが、日常で色を意識することは意外と少ないかもしれません。

女性であれば洋服を選ぶ時などに色を意識するかもしれませんが、生活の中ではむしろ無意識の中で影響されているのが色ということでしょう。

色は流行もあるんですけど、断念ながら日本人はモノトーンが好みという人も多いように思います。

特にこれからの季節は本当に街から色が少なくなって少々寂しくなってしまうんです。

それは無難ということもあるかもしれませんし、水墨画などのわびさびを感じる国民性もあるかもしれませんね。

でももう少し、積極的に色を使っても良いと思うんです。

車も白や黒、シルバーだけではなくて、オレンジとかレッドとかブルー、グリーンも格好良くなると思います。

ただ、洋服なら比較的気楽に替えることが可能ですが、車となるとなかなか決断が難しいでしょうか。

これが家ともなるとなおさら難しくなります。

やはり、どこかの漫画家さんのような奇抜な色使いはご近所から苦情をいただくことになってしまうこともあります。

そこで、上手な差し色を使ってみては如何でしょうか。

たとえば、グレー基調のコンクリート打ち放しに、ポストや扉、外壁の一部に原色を採用すると途端におしゃれな印象になります。

実際にコンクリート打ち放しの外壁に緑はすごく映えますし、以前雑誌の撮影にご協力いただいたお客様の車がオレンジや赤だった時は街中で見る同じ車よりも数段格好良く見えました。

建物のどこかに情熱のフェラーリレッド。如何でしょう。是非ご検討ください。

私もグリーンの時計をして赤い車に乗りたいと思っています。

それでは。

今日もありがとうございます。


 
人気ブログランキングへ  ←ランキングにお力添えをポチッとひとつ!

 

デザイン建築+赤城神社=パワスポ

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉でデザイナーズマンションを建てるならRCdesign

曇りのち夕方から雨の東京は寒いです。

そんな今日は朝から社内ミーティング、目黒区原町計画のコンクリート打設がありました。その後原稿チェック、弦巻計画検討、長崎計画のお客様とお電話、横浜の不動産会社さんと電話、資料作成など。

午後は弦巻計画のお客様、ありがとうございます。大工さんと打ち合わせ、資料作成、南千住でご検討いただいているお客様にご来社いただき打ち合わせ、ありがとうございます。その後1丁目のお客様宅へ書類お届け、警備会社さん来社、内装メーカーさん来社など。夕方は高松計画検討、弦巻計画のお客様とお電話、ありがとうございます。原町計画検討、長崎計画検討など。

夕方からは久しぶりの雨になりました。乾燥が進んでいたので、湿度補給には丁度良かったかもしれません。しかし、冷え込みも厳しく、一気に冬か?という感じになっていますので、くれぐれもお体ご自愛くださいませ。

ではこちら。

デザイナーズ建築で生まれ変わった赤城神社はイマドキなパワースポット

東京都・神楽坂の駅、徒歩1分の場所に、赤城神社があります。「岩筒雄命」 ( いわつつおのみこと )をご祭神とするその神社は、2010年の再生プロジェクトでとっても綺麗にリニューアルされました。

公式サイトではこの再生プロジェクトについてこんな風に説明されています「赤城神社では、コレまでの伝統と地域に根ざしながら、これからのくらしを育む新しい文化活動をはじめます。キーワードは『ヒトイキ』。これは、一息であり、人息、人粋、人意気であり、神の域に接する人の粋と考えています。あわただしい日常の中で、自分を見つめて、気持ちを確認し、人が集い、つながる場をつくっていきたいと思います」

この再生プロジェクトのデザイン監修を手がけたのは隈研吾氏。世界的に注目されている建築家さんです。寺社仏閣といえば、歴史を感じる趣のある風景も魅力ですが、ここはそういった場所とは全く違う、それでもとっても落ち着ける場所となっていました。
2010年11月15日20時00分 / 提供:マイスピ

ちょっと前に建築雑誌で取り上げられていましたが、ぱっと見神社とは思えない、いわゆるデザイナーズマンションが鎮座している同じ敷地内に神社があるという感じです。

それでもさすがと思わせるそのルックスと微妙な配置はもしかすると新しい日本の神社仏閣の歴史が始まる予感もします。

さらに今回の事業で注目されているのが神社の建つ底地に70年の定期借地権を設定し、その上に神社及びマンションを建てるという手法です。

この手法で神社の費用負担をなくし建て替えを行っていますので、経済的な条件をクリアにしながら、地域の発展と文化の伝承を同時に実現させることが出来るかもしれません。

予定では70年間の定期借地権終了後は「赤城の杜」にする予定とのことですので、そういう意味でも、独自の事業スキームで実現した新しいプロジェクトでしょう。

きっと神楽坂という立地の良さもあると思いますが、マンション内に設けられたカフェスペース「赤城カフェ」やワークショップなどを行える「地域貢献ルーム」。赤城神社の地下に設けられた「参集殿(ホール)」では、氏子の総会だけでなく結婚式や講演会なども行われるそうですし、「本殿」とは別に建てられた「神楽殿」では、茶会や交流イベントも開かれるそうです。

弊社では賃貸マンションや賃貸併用住宅のご相談も多いのですが、やはりこれからの共同住宅を考えると、こういった地域のコミュニティーにも積極的に参加する姿勢が必要になりそうです。

もちろん事業ですから、その収支は大切ですし、成り立たない事業をすることは避けなければいけません。しかし、そこに住む人が豊かにならなければオーナー様も豊かになれないような、そんな気もします。

もしデザイナーズ建築やマンション経営をお考えなら、是非弊社にお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


 
人気ブログランキングへ  ←ランキングにお力添えをポチッとひとつ!

 

学芸会と家づくり講座

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉で終の棲家を建てるならRCdesign

雲多めの東京です。

そんな今日は朝から1時間ほど時間をもらって次男の小学校へいってきました。その後出社、浦和計画検討、書類作成、原稿執筆、総務、各種段取りなど。

午後は新河岸のお客様宅へお届け物、その後1丁目のお客様と打ち合わせ、帰社後は渋谷区上原計画検討、杉並区永福町計画検討、保険屋さんと電話など。夕方は弦巻計画検討、書類作成、電気屋さん来社、打ち合わせなど。

今年の学芸会は結構な出番がある役だと聞いていたので、楽しみにしていたんです。そこそこ中心人物的な「親分」の役で、しっかりと声も出ていて格好良かったです。(親バカです)

おっと、ゆとり世代の学校があったので忘れていましたが、今日は土曜日でしたね、それでは本日も家づくり講座第41回をお届けしましょう。

前回は、「安全で安心」の次は「美しいまち・緑豊かな環境」の話でした。ヒートアイランド現象を和らげるには緑を増やすことが有効なのはなぜ?街の中に緑があることの意味とは?なぜ緑が必要なのでしょうか?

緑の役割を色々な角度から見てみるとわかります。

それは、快適に住まうための住環境に大きく影響する大切な事です。緑は公園だけではなく、それぞれの家の生垣やシンボルツリー、道路脇の花壇もそうですね。

これらすべてが個性を活かしつつ、統一感を得ることができれば本当にすばらしい街並みになるのではないでしょうか。でしたね。

今日は、あなたの家族の住まい方と、まちの将来の姿についてです。

◆ベッドタウンからゴーストタウンへ
この何年かで、東京や大阪などの大都市のベットタウンで異変が起こっています。それは、ベッドタウンの自宅を売り、街中の駅前のマンションに住み替える年配夫婦が多いらしいんです。

閑静な佇まい、車庫もあり、ちょっとした家庭菜園もできる、ローンもほぼ払い終えている。それなのに、街中に移動する方が大勢いらっしゃるそうです。

一生の住みかとして購入した大切な住宅を手放してまでなぜ、街中に移動するのでしょうか?

◆都心回帰
この言葉、聞いた事はありますか? 土地の価格がどんどん下がっていた一昔前に少し話題になったかと思います。地価の下落などによって都心部の居住人口などが回復する現象のことです。

一度は一国一城の主となるためベッドタウンに住宅を購入したけれど、子どもが独立後、その住宅を売却して便利な街中のマンションに引っ越してしまうということです。

みなさんが自分の住む住宅を買う時、あるいは借りる時、少しでも安く、広く、そしてより環境の良いところを求めるのは当然のことです。

ところが、相対的に高いはずの中心部の不動産の売れ行きが順調で、住む人口は着実に増えているといわれています。

そのため、中心部での新築マンション供給も多いのです。

◆郊外のベッドタウンは住みにくい街!?
郊外のベッドタウンでは、どうしても車がないと生活に不便な場合がたくさんあります。また、バス路線の廃止などもあって、車を運転しない人の交通手段が無くなってしまう事も多いのです。

その事に不安を感じて街中の移動が便利な場所でマンションを探して引っ越すという場合が多いのです。そんな年配夫婦の土地探しのポイントは、やはり病院、銀行、郵便局、福祉センターなど、交通網の発達した場所ということでしょうね。

何が言いたいかというと・・・
あなたが住まいづくりを考えている街の○○年後の姿を想像して欲しいということです。あなたは、住まいづくりの話し合いで、家族の5年後の姿、10年後の姿、20年後の住まい方を考えているかもしれませんね。

しかし、住まう街の将来の姿まで考えている人は、ほとんどいません。街中でも、郊外でも、それぞれメリットとデメリットがあります。あなたと家族の住まい方と、住まう街の将来の姿がフィットすること、住み続けたいと思えるような街を意識することが大切ではないでしょうか?

おっと、時間です。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


 
人気ブログランキングへ  ←ランキングにお力添えをポチッとひとつ!

 

お菓子の家発売!

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉で憧れの家を建てるならRCdesign

今日も引き続き秋の東京です。

そんな今日は朝から書類チェック、品川区小山でご検討のお客様ご来社、ありがとうございます。浦和計画検討、書類作成、不動産会社さんと電話、1丁目マンションオーナー様来社、ありがとうございます。

午後は税理士さん来社、都市銀行さん来社、サッシ屋さん来社、電気屋さん来社、弦巻計画検討、関連不動産会社社長と電話、西小岩計画検討、資料作成など。夕方は出版社さんと電話、その後内幸町へ、お客様と打ち合わせなど。

今日は秋としては初めて黄砂が観測されたとか。うちの次男も弊社スタッフもここのところ咳や鼻水、目のかゆみを発症していましたが、このあたりが関係しているのかもしれません。やっぱり大気の浄化が必要かも。

ではこちら。

明治チョコキットで“家作り”、自分でデコる「ミルクチョコレートの家」。

子どもの頃、憧れた人は多いであろう“お菓子の家”。チョコレートやクッキー、キャンディなどで飾り付けた家は、見て楽しく、食べて美味しいと、まさに二重の喜びを与えてくれるモノだが、そんな“お菓子の家”が簡単に作れるキット「ミルクチョコレートの家」を明治製菓が11月24日に発売する。参考小売価格は1,050円(税込み)。

「ミルクチョコレートの家」はその名の通り、明治製菓の主力商品のひとつ「明治ミルクチョコレート」を使ってミニチュアの家が作れるキット。その中身は「壁、えんとつのチョコレート(128グラム)」「ミルクチョコレート(58グラム×2枚)」「スイートペンチョコ(15グラム×2本)」「スイートペンホワイトクリーム(15グラム×1本)」「ウエハース(6枚)」で、組み立てるとベーシックなチョコレートの家が完成する。
2010年11月12日20時11分 / 提供:ナリナリドットコム

おおー、これは楽しそうではないですか。

文字通りお菓子メーカーさんが、お菓子の家キットを発売してくれましたよ。

さすがにおじさんがひとりで造ったり、それを食べたりしてたら少々引かれるかもしれませんが、残念ながら我が家にはそんなメルヘンチックな娘がいるわけでもないので、なかなか機会が無さそうです。

あ、でももしかしたらこれから家づくりをお考えの方は何セットか買って、夢の我が家を建ててみるのも良いかもしれません。

あまりに熱中しすぎて溶けてしまわないように注意が必要ですね。

なんでも同時発売でデコレーション用のトッピングとかもあるそうですし、既存のたけのこの里とかアポロなどを飾り付けるのもアリだそうです。

やっぱり茶色い家では素っ気ないですしね、どうせならオリジナルでホワイトチョコと混ぜたりしたら打ち放しのような外観になるかもしれませんね。

と、そこまでするとマニアの領域になってしまいそうですね、でもそれはそれでプラモデル感覚で造る趣味としてトライしても良いかも。

なんでも明治製菓の公式サイトでは、そんな趣味をお持ちの方用に「デコレシピ」を公開中だそうです。(http://choco-recipe.jp

もしかして、より熱中してパティシエになるとか言い始めないようにしてくださいね。

それでは。

今日もありがとうございます。


 
人気ブログランキングへ  ←ランキングにお力添えをポチッとひとつ!

 

地鎮祭と地盤の善し悪し。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉で地震に強い家を建てるならRCdesign

秋晴れ続きの東京です。

そんな今日は朝から文京区小石川の現場へ、地鎮祭を執り行いました。
IMG_0522[1]このあたりは本当に都会の中のエアポケットのような感じで、表通りの高層ビルとは違う昔ながらの街並みがあります。

今回の敷地は100年近く前から長屋が続いていたということで、両隣のお宅は間口1.5間!のままです。余計なお世話だと思いますが、すごく危険な状態です。

そんな街並みにRC(鉄筋コンクリート)造の家を建てるということを選択されたオーナー様は大正解。今日は天候にも恵まれて良い地鎮祭になりました。オーナー様にはお忙しいところお付き合い頂き、またお心遣いも頂戴いたしまして誠にありがとうございます。

帰社後は都市銀行さん来社打ち合わせなど。

午後は蓮根の不動産会社さん来社打ち合わせ、物件視察など。その後提携会社さんと電話、北浦和計画検討、資料作成、新白岡計画検討、都市銀行さんと電話、弦巻計画検討、その後御成門の会社さん訪問打ち合わせ。夕方帰社後は書類チェック、目黒原町計画検討など。

日中は暖かいんですけど、朝晩は寒く感じて、ついつい体を小さくしてしまいます。そのせいか肩こりが酷くなっているような気がします。

ではこちら。

[地盤]良しあし一目で…ネットに6都市分の調査データ公開

過去のボーリング調査データなどを基に、地盤の良しあしが一目で分かる「電子地盤図」を作製するシステムを地盤工学会(東京都文京区)が開発し、東京や札幌、新潟、大阪、松山、福岡の6都市の地盤図をインターネット上で公開した。同学会は「一般の人が見ても分かりやすいように心がけた。土地を購入する際や住宅の地震時の安全性の判断などの参考にしてほしい」と話している。【飯田和樹】

地盤は、粘土や砂などさまざまな種類の層から成る。軟らかい層が厚く堆積(たいせき)している所もあれば、固い層が地表付近にある所もあり、地震の揺れの大きさなどに影響する。

地下の状態はボーリング調査で分かるが、費用がかかり、住宅密集地だと調査自体が困難なことがある。一方、各都市では過去に多くの調査が行われてきたが、データが未公開だったり、公開していても一般の人には解読できないなどの問題があった。
2010年11月11日11時44分 / 提供:毎日新聞

なかなか良いシステムが出来たようですね。

これまでは一般の人にとってこの地盤というものが本当にわかりづらいものでした。

実は業界人でもいまだに長年の経験と勘で判断している人もいたり、一般の人がわからないことを良いことに、自分の責任を回避するために必要以上の補強工事を提案されることがあります。

そんな法外な対応に遭わないようにするためにも是非住まいづくりをお考えの方は一度ご自身で確認しておくのも良いかもしれません。

ただ、実際に拝見してみると、結構使いづらいというか、わかりにくい部分もありそうです。また、まだ全国レベルではなく、主要都市部という感じですね。でも用語の解説や、地盤の概説などもあり、少なからず勉強にはなりそうです。

ちなみに弊社ではすべての建物の建築前にボーリング(標準貫入試験)調査を行い、その結果を第三者の地盤保証会社にて解析した後、対策を決定しています。

目指すのは最小のコストで必要な安全を担保すること。もちろんすべての建物に地盤保証を標準で付加していますのでご安心いただけます。

これから家を建てるご予定があるという方はもちろん、予定のない方も今お住まいの地域が地震に対して安全かなどの参考にしていただくと良いと思います。

電子地盤図は(http://www.denshi-jiban.jp/index.htm)で見ることができます。

それでは。

今日もありがとうございます。


 
人気ブログランキングへ  ←ランキングにお力添えをポチッとひとつ!

 

現代の名工発表。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉で名工と住まいを建てるならRCdesign

雲もあるけど秋晴れの東京です。

そんな今日は朝から保険屋さん来社、信用金庫さん来社諸手続、日本橋計画検討、目黒原町計画検討など。

午後は資材メーカーさん来社、都市銀行さん来社、1丁目計画検討、塗装屋さん来社、原稿チェック、北浦和計画検討など。夕方は見積、小石川計画段取り、浦和区仲町計画検討など。

今日は珍しく手書きの書類をたくさん書いたんですけど、そうしたらすっかり握力が低下しているのを実感しました。

ではこちら。

[現代の名工]150人 10日に表彰式

厚生労働省は9日、卓越した技能を持つ10年度の「現代の名工」150人を発表した。表彰式は10日、東京都港区の明治記念館で開かれる。

アルミ板のゆがみを取り除く精整工程の第一人者、金属材料仕上げ工の綱川正幸さん(56)=栃木県▽原子力発電機器の製缶技能に優れた製缶工の岡田節男さん(54)=茨城県▽社寺建築で文化財保存に貢献してきた宮大工の平良次さん(63)=京都府▽着付けの幅広い技能を業界の発展に生かしてきた美容師・衣装着付け師の酒井かよ子さん(59)=東京都=らが選ばれた。【市川明代】
2010年11月09日21時01分 / 提供:毎日新聞

最近の日本では忘れ去られている感じもしますが、ちゃんと表彰してくれていました。

今回の表彰では建築関係からも18名の先輩達が選ばれていて、大工、左官、板金、鳶、タイルなどの各業種から選出されているようでした。

ほとんどの方が60代ですが、中には70代の方もいらっしゃって、業界の奥の深さを感じます。

しかし、この名工の皆さんがこれまでに行ってきた修行の数々は、ひとつのことを極めるために長年培ってきた技術の結晶と言えるでしょう。

ところが、ここ数年の業界、というか日本の価値観はこのような長年修行を積んだ技術やノウハウをあまりにも軽視しているように思います。

人が何十年も費やして経験して体得した技術やその都度改善や工夫を行ってきたことはとても貴重で、後世に伝えていかなくてはいけないものだと思うんです。

今、いろんなものづくりの現場が海外へ流出しています。ものづくりのノウハウはやはり現場で蓄積されるものですので、最終的には日本の技術力の低下に結びつくのではないかと心配しちゃいます。

今のところ弊社には大工歴50年を超す私の父や、創業当初から丁稚を積んで親方になった技能士、その元で修行を積んでいる若手スタッフが型枠大工工事、コンクリート工事の技術を伝承しています。

この技術があって始めて、お洒落で高性能なコンクリート住宅を造ることが出来るんです。

私はこの技術が世界に通用するものだと思っていますし、今後も必要とされるものだと思いますので大切に育てていきたいと思います。

来年は弊社スタッフを現代の名工に推薦してみようかな。

それでは。

今日もありがとうございます。


 
人気ブログランキングへ  ←ランキングにお力添えをポチッとひとつ!

 

楽しい家づくりと必殺口説き文句。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉で楽しく住まいを建てるならRCdesign

快晴の東京は日中暑かったです。

そんな今日は朝から渋谷区上原計画検討、豊島区長崎計画のお客様とお電話、近隣住民様とお電話、信用金庫さん来社、その後関連不動産会社へ、ご契約立ち会いなど。

午後に帰社後は、蕨計画検討、西小岩計画検討、ガス会社さん来社打ち合わせ、1丁目現場視察、保険屋さんと電話、目黒原町計画検討など。夕方は北浦和計画検討、永福町計画検討など。

昼暖かで朝晩寒い、それでいて乾燥が進みますと、途端にのどの調子も影響されます。体調もさることながら、くれぐれも火の元と湿度管理にご注意ください。

ではこちら。

欲しいもの購入には9割以上が「妻の承認」必須 気持ちよくOKをもらえる“必殺の口説き文句”とは

先日、「40代女子向け」と銘打った女性誌の新創刊が話題となった。キャッチコピーは「私たち40代、輝きます宣言!」。「40代女子」というフレーズに共感できるかは賛否両論がありそうだが、メディアが40代女性の購買意欲に注目し始めているのは間違いない。そこで気になるのは、妻に比べて影が薄いように感じる既婚男性たちの購買状況。

マーケティングを手がけるアジャイルメディア・ネットワーク(東京都渋谷区)が9月にオープンした「悩める夫の作戦会議」は、「夫が購買をする際の関門となる『妻の説得』を支援するサイト」。サイト内のアンケート、「お小遣い制に関する夫の意識調査」(調査対象・お小遣い制の30〜50代の夫800人)と「お小遣い制夫に関する妻の意識調査」(同・お小遣い制の夫を持つ30〜50代の妻800人)では、9割以上の夫が、欲しいものを購入する際に「妻の承認」が必要と答えている。
2010年11月09日11時06分 / 提供:ダイヤモンド・オンライン

ん〜何とも悩ましい現状です。

しかし、これは他人事ではなく、よほどの亭主関白(という言葉も死語ですね、)のご家庭でない限り、同じような状況ではないでしょうか。

そういう我が家ももちろん、自由な買い物といえば、本、アイス・・・と考えてみるとそんなに買うべき物も無いような気もします。

それでもこれまでには車や大型家電、パソコンや衣類など、やっぱり結構相談のうえ了解を得て購入した物も確かにあります。

ただ我が家の場合は夫婦の金銭感覚が似ていて、根っからの貧乏性なところがありますので、とくだん何か我慢しているという感覚はありませんし、本当に重大な最後の決断は結局おまかせになってしまうんですけどね。

ところで、家を建てようと計画されている方もここ数年で結構変わったように感じます。

と言うのもやはり女性の発言力はどんどん上がっているのに対して、男性の方は何か我慢だったり、妥協をされているように感じることがあります。

せっかく家族の住まいを建てるのですから、出来るだけ家族みんなのライフスタイルを実現していただきたいと思いますが、家族の最小単位は夫婦です、子供部屋よりもご夫婦の部屋を優先するべきでしょう。

もちろん奥様の家事が理想に近い形で出来るように、日々の暮らしがより豊になることは最優先なんですけど。

そこで、もし旦那様の希望がなかなか実現されないような状況になったら、このアンケート結果が参考になるかもしれません。

夫が考える効果的な説得方法は1位から順に「商品の必要性を訴える」、「家事手伝いをする」、「妻へもプレゼントなどモノを与える」というものだったり。

さらに「必殺の口説き文句」に寄せられた回答は次のようなものもありました。

「めったに言わないわがままなんだから聞いてくれ」(30代)
「購入後のデメリット20%、メリット80%を説明し、最後に『どう?』と判断をゆだねる。「NOの場合は2回ほど繰り返す」(30代)
「『いつもありがとう』と感謝の言葉を日ごろから言っておくこと」(40代)
「普段から家事を手伝ったりしているので、特別なことはしていない」(40代)
「一緒に使おう」(50代)

如何でしょうか、是非参考にして理想の家を実現させていただきたいと思います。くれぐれも家づくりで不要な夫婦喧嘩などに発展しませんように。夫婦仲良しということが子どもに対しても一番の教育だと思いますし、そのための家づくりということを忘れずに、是非家づくりを楽しんでください。

それでは。

今日もありがとうございます。


 
人気ブログランキングへ  ←ランキングにお力添えをポチッとひとつ!

 

首相がF1で240キロ。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!

東京・埼玉で住まいを建てるなら株式会社RCdesign

雲があるものの晴れ続きな秋の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後弦巻計画検討、目黒原町計画検討、関連不動産会社社長と電話、信用金庫さん来社、長崎計画のお客様とお電話、ありがとうございます。

午後は渋谷区上原計画検討、見積、蓮根の不動産会社さんと電話、大岡山計画検討、商社さん来社、原町計画のオーナー様とお電話、ありがとうございます。タイル屋さん来社、蕨計画検討など。夕方は塗装屋さん来社打ち合わせ、江戸川区西小岩計画検討、大工さんと打ち合わせ、ミーティングなど。

ん〜食事が美味しいのはやはり秋のせいでしょうね、冬眠前にしっかりと蓄えて・・・しまうと、一生戻りませんから、食事はほどほどにしましょう。

ではこちら。

プーチン首相がまた体を張る。F1を運転、最高240キロ

ロシアのプーチン首相が7日、サンクトペテルブルクのコースでルノーF1のマシンに自ら乗りこんで運転するパフォーマンスを見せた。

ロシアは2014年に冬季五輪が行われるソチでF1を開催したい意向を表明したばかり。そのアピールを兼ねた試乗だ。

リアノボスチによると、この日は黄色につなぎのレーシングスーツに身を包み、ヘルメットに国章の「双頭のワシ」を刻んでマシンへ。最高で時速240キロを記録するなど、ある意味で命がけのアピールとなった。

しかも、路面は雨上がりなのか水滴を含んだ悪コンディションのため、車体がスリップする場面も見られた。しかし、すぐに態勢を整えて、再びスタートを切るなど、運動神経の良さをここでも見せていた。こと体を張ったアピールでは、世界の首脳陣の中でも右に出る者はいない。
2010年11月08日11時10分 / 提供:YUCASEE MEDIA (ゆかしメディア)

と言うことで、ロシアの首相がF1を運転したそうですが、なかなかファンキーじゃありませんか?

もちろんロシアとは領土問題もあり、素直に褒めることは出来ませんけど、アピールの仕方が凄いと思います。

実際何をアピールしたいのかもわかりませんが、まあきっと若さとかなのかもしれませんね。

それにしても体を張ったアピールで首相になれるなら、ガチャピンに立候補してもらいたいと思いますし、F1の運転だけなら私も立候補してみてたいと思います。

そういえば、日本の首相はお遍路でアピールしていましたよね、日本らしいといえば、そうなんですけど、支持率の下がっている今こそ、斬新なアピールをしてみたら如何でしょうか。

それでは。

今日もありがとうございます。


 
人気ブログランキングへ  ←ランキングにお力添えをポチッとひとつ!

 

秋の家づくり講座。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉で環境に優しい家を建てるなら株式会社RCdesign

気持ちの良い秋晴れの東京です。

そんな今日は朝から足立区梅島計画検討、その後本駒込の現場視察など。帰社後は見積と資料作成、地盤保証会社さん来社打ち合わせなど。

午後は新丸子でご検討いただいているお客様にご来社いただきました。ありがとうございます。弦巻計画検討、長崎計画検討、渋谷区上原計画検討、新白岡のお客様とお電話など。夕方は原町計画検討、見積作成と図面作成、ミーティングとか。

本当に良い陽気で秋らしいのですが、もう少し秋を実感したいと思いますので、週末はエアコンの無い車で小さい秋を探しに行きたいと思います。

あ、気が付けばまた土曜日になってましたので、本日も家づくり講座第40回をお届けします。

前回は、住みたい“まち”のイメージを膨らませましょう。住環境は、住まいそのものよりもまちの雰囲気によって大きく変わるのです。
まず大人も子どもも『安全で安心して生活できるまち』でなくてはいけませんよね。

同じ地域に住む人たちのコミュニティ(人間関係)が大切にされていなければ、子どもたちを守ることはできません。プライバシーは守られつつ、挨拶のしあえる、良い交流が出来るまちであること。それが、その地域を安全にし、子どもたちを守ることになるのです。でしたね。

今日は、「安全で安心」の次は?を考えましょう。
あなたなら何を思い浮かべますか?

「美しいまち・緑豊かな環境」どうでしょうか?誰もが憧れますよね。街中での緑というと、公園が思い浮かびます。樹木や草花が茂る中を散歩する・・・とても素敵な時間です。

しかし、ここ数年で街中の気温が年々上がっているようです。それは、地球全体の温暖化だけではなく、ヒートアイランド現象などもそのひとつかもしれません。

ヒートアイランド現象とは都市部の気温が周辺部に比べて高くなることですね。人口集中による排除熱量の増加やアスファルトからの熱放出、緑地面積の不足などが原因だとか。

この現象を和らげるには、緑を増やすことが有効なんですが。では、ヒートアイランド現象を和らげるのに、なぜ緑を増やすことが有効なのでしょうか?

緑の役割を考えていきましょう。緑の役割を色々な角度から見て挙げてみました。

1.気象を和らげる(気温の上昇防止や地温緩和、湿度調節)
2.空気をきれいにする(二酸化炭素を吸収し酸素を排出)
3.火災の延焼を防ぐ(災害時の避難場所として活用)
4.生物の住む環境(野鳥、昆虫など)
5.美しい景観(うるおい、木陰は休憩所、心が癒される)
6.レクリエーション(公園で身体を動かす、遊び場)

街中の緑を意識することは少ないかもしれませんが、緑があることの意味をわかっていただけたでしょうか。

どれも快適に住まうための住環境に大きく影響しそうですよね。緑は公園だけではありません。道路脇の花壇もそうですね。

それぞれの家の生垣やシンボルツリーもそうです。これらすべてが個性を活かしつつ、統一感を得ることができれば本当にすばらしい街並みになるのではないでしょうか。

美しい街並みを目指して、全国各地で自分たちの暮らす新しいまちや家づくりを、住民たちで考え、希望にあった住まいや環境を手に入れようという動きが起こっているようです。

建築基準法は、主に建物の構造的安全や火災予防、環境衛生についての最低基準を定めたものに過ぎません。しかし、建築基準法に則って設計・建築されているにも関わらず、多くの近隣トラブルを引き起こしているのです。

長く快適に住み続けようとするなら、住宅地としての住環境の保全や美しい街並み景観等を整えるために、さらにもう一歩進んだコミュニティルールや近隣相互の気遣いなどが必要なのかもしれませんね。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


 
人気ブログランキングへ  ←ランキングにお力添えをポチッとひとつ!

 

健康づくりは空気づくりが肝心。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉で健康住宅を建てるなら株式会社RCdesign

雲ひとつ無い快晴の東京です。

そんな今日は朝から資材発注、弦巻計画段取り、セキュリティー会社さん来社、提携会社さん来社打ち合わせ、長崎計画のお客様とお電話、足立区梅島計画検討など。

午後は新河岸のお客様宅訪問、その後金融機関。弦巻計画の現場では検査機関による完了検査がありました。無事合格。ホッ。その後提携会社さん来社打ち合わせ、資料作成、蕨計画検討など。夕方は池袋本町のOBオーナー様宅へ、ありがとうございます。帰社後は原町計画検討、各種段取りなど。

晴天が続くと、やはり乾燥が進みますね、いよいよ加湿器の出番かな。

ではこちら。

イマドキの“健康づくり”は“空気づくり”が肝心

ダイキン工業株式会社
<ダイキン「第15回 現代人の空気感調査」>
11月9日(いい空気)にちなみ、1万人に聞いた「空気に対する意識変化の調査」イマドキの“健康づくり”は“空気づくり”が肝心
〜 空気はもう「タダじゃない」? だけど「お金はかけたくない」!? 〜

ダイキン工業株式会社は、全国の20代〜60代の男女1万人を対象に「空気に対する意識変化」をテーマにしたアンケートを実施しました。

「現代人の空気感調査」は、「空気」に関する現代人の意識を浮き彫りにすることにより、日頃意識されない「空気」について、多くの方々に関心を持っていただくことを目的に、2002年から実施してきました。15回目となる今回の調査は、日本電機工業会が制定する“11月9日=いい空気(換気の日)”にちなんで、昨年の新型インフルエンザなど、近年社会問題化しているパンデミックの影響により、2002年、2007年の調査から日本人の空気に対する意識がどのように変化したのかを、浮き彫りにすることを目的としました。

調査の結果、9割以上の人が空気と健康の関係性を認識しており、“健康づくりには「きれいな空気」が欠かせない”という意識を持っていることが分かりました。今まで日常生活の中で気にならなかった「空気」と「健康」の関係を、昨年のパンデミック騒動で、多くの人が意識するようになったと考えられます。
2010年11月05日14時00分 / 提供:共同通信PRワイヤー

そうなんです。実はすでにきれいな空気というのも貴重なものになってきているんですね。

人間、特に日本人はこれまで水と空気と安全はタダだと思っていましたし、今現在もそういった認識の方が多いのだと思います。

もちろん地域によって条件は違いますが、こと首都圏に限れば、もう生まれながらに光化学スモッグにさらされ、ミネラルウォーターを飲み、防犯ベルを持ちながら育つわけです。

最近はご家庭で水の宅配をされていて、サーバーを置かれているご家庭も増えましたし、毎週ペットボトルで水を買っているという方も多いですね、キッチンにも浄水器は当たり前になっていますし、水に対する認識はかなり進んだと思います。

安全についてもホームセキュリティーの導入や、災害に対する意識も高まっていれば被害を最小限に抑えられますね。

ところが、まだまだ空気に関しては意識が低い、というか、そこにコストは掛けたくないということのようです。

ちょっと前までは水も同じような認識で、タダ同然でおいしくて当たり前と思っていたんですけどね、そこは結構変わったところだと思います。

そこで、空気なんですが、人間が1日に必要な空気の量は2500リットル以上と聞いていますし、その中の酸素量だけでも500リットル以上だということです。

1日に水500リットルは飲めませんが、酸素だけでもこれだけ必要だということですので、それだけ人体に影響することもあるような気がします。

というか、私の場合は、花粉やウイルス、カビの胞子だけでも削減出来たらもの凄く快適に、健康的に暮らせると思いますし、出来れば湿度の管理もしたいところです。

そんな我が家はこれから夏まで、加湿器と空気清浄機が欠かせません。

実はこの空気に関して、民間レベルでは結構研究が進んでいて、科学的根拠のあるものから、体感重視のものなど、いろいろな考え方や製品があるんです。

現在弊社では自宅や実家、スタッフの家などで複数のテストを続けていますので、自信を持ってオススメ出来る製品か確認出来たらご紹介させていただきますね。

もし、本物の健康住宅をお探しで、待っていられない、試験的にでも試してみたい、という方は是非お気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


 
人気ブログランキングへ  ←ランキングにお力添えをポチッとひとつ!

 

100年前の建物がない中国。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉で100年住宅を建てるなら株式会社RCdesign

朝晩冷え込むも良い天気の東京です。

そんな今日は朝から書類作成、その後金融機関へ、帰社後は弦巻計画検討、大岡山計画のお客様とお電話、豊島区高田でご検討いただいているお客様とお電話、資料作成、長崎計画段取り、資材メーカーさんと電話、各種段取りなど。

午後は千葉の業者さんへ、組合の会合に出席しました。今回は断熱材メーカーさんにご協力いただき、性能アップとコストダウンについての勉強など。夕方に帰社後は弦巻計画段取り、資料作成、商社さんと電話など。

日中はそこそこ暖かく感じる時もあるんですけど、朝晩はめっきり寒くなりましたね、敏感な私の肌はかゆみが発症しています。かと思えば、弊社の部長さんは高熱でダウンしちゃってお客様にご迷惑をお掛けしております。皆さんもお体ご自愛くださいませ。

ではこちら。

わが国にはなぜ100年前の建物がないのか?=中国メディア

中国網日本語版(チャイナネット)がこのほど、「中国にはなぜ100年前の建物がないのか?」と題する記事を掲載した。以下は同記事より。

中国の建物の寿命が短いのは今に始まったことではない。ヨーロッパに行くとそのことを強く感じる。たとえばイタリアには2000年前のコロッセウムが存在するが、5000年の歴史がある中国は、1000年以上のものは地下で探すしかない。500年以上の建物ですら非常に珍しく、多くの建物は再建されたものだ。

中国ではここ数年、生活のリズムが速くなるに従い、建てられて間もない建物の寿命も短くなっている。ある人はこの「短命」な建物は、中国の建築構造と関係があるという。ヨーロッパは石造りで中国は木造であることから、中国のほうが「短命」なのは当たり前だ。しかし問題なのは、中国の多くの建築は、木の寿命から考えても十分に保存されているわけではないということである。

有名な山西省応県の木塔は完全な木造建築で、遼の時代から1000年が経ち、保存状態も非常にいい。しかしほとんどの中国の建築は100年も寿命がないのが現実だ。

短命な建物は「目先が利かない」文化のため
なぜ中国の建物は「短命」なのか。最大の理由は、中国人が継続性に欠けた目先の利かない文化を有していることだと思う。中国は何千年の間に王朝が変わり、秦の始皇帝が建てたとされる大宮殿の阿房宮が全焼するということがよく発生した。そのため未央宮であろうと大明宮であろうと、こうした素晴らしい建物はすべて伝説となり、今は存在しない。
サーチナ 11月2日(火)14時38分配信

最近何かとニュースを騒がせているというか、世界を騒がせている中国ですが、目先の利かない文化を持っていると言われると、ちょっと納得出来ちゃいますね。

それにしても建物の寿命を考えた時に、その耐久性が、政治的思惑で決められていたというのは寂しい限りです。

でもよく考えたら、世界のほとんどの地域、国は過去に紛争や戦争を繰り返してきた歴史がありますよね、日本も戦国時代や近隣諸国への侵攻や世界大戦の歴史があったはずです。

日本もそんな中ではやはり歴史的建造物の多くが消失されたのだと思いますが、奇跡的に残った建物も少なからず現存するのは、もともと日本の国民性が「もったいない」や、ご先祖を大切にすることがあったからかもしれません。

そんな中でも欧州の歴史は戦争の歴史と言われている割に建造物が残っているのは石やレンガのお陰ではないでしょうか。

中国も万里の長城は石だから残ったのかもしれませんし、日本のお城も木造ではなく、すべて石で造ってあればもっと残っていたに違いありません。

100年前に今の世界を想像出来た人はいないと思いますが、これからの100年を考えた時、少なからず目先の利く国民であったと言われるようにしておかなくてはいけませんね。

目先の利くあなたのためにRC(鉄筋コンクリート)住宅をお届けいたしますので、お気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


 
人気ブログランキングへ  ←ランキングにお力添えをポチッとひとつ!

 

デザイナーズの価値。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉でデザイン住宅を建てるなら株式会社RCdesign

久しぶりに青空だった東京です。

そんな今日は朝から新白岡の現場でコンクリート打設がありました。祝上棟です。その後豊島区長崎の現場へ、現場視察の後オーナー様と打ち合わせ、ありがとうございます。帰社後は確認検査機関さん来社打ち合わせ、信用金庫さん来社、横浜の不動産会社さんと電話、資料作成など

午後は新河岸のお客様とお電話、信用金庫さん来社、杉並区永福町計画検討、図面作成、北浦和計画検討、サッシ屋さん来社など。その後豊島区高松でご検討いただいているお客様宅訪問、打ち合わせ。夕方帰社後は材料メーカーさんと電話、弦巻計画検討、原町計画検討など。

この季節、晴れるのは良いんですけど、乾燥肌にはつらいですね。風呂上がりには十分に保湿しておきましょう。

ではこちら。

十数年の時を経ても変わらない価値を持つもの 【デザイナーズ特集】

コンクリート打ちっぱなしの外壁にスチールの螺旋階段、そしてガラス張りのバスとトイレ、建物や内装の専門家ではない我々がデザイナーズマンションに対して抱くイメージといえば、大方そんなようなところではないだろうか。

確かに中には、ちょっと内装が個性的だったり、建具がオシャレに見えるだけでデザイナーズマンションの看板を掲げているところも少なくない。しかしデザイナーズマンション、デザインマンションが本来デザインしているのは、果たしてそんな表層的なものばかりなのだろうか。
2010年10月30日10時00分 / 提供:livedoor 不動産

これは弊社RCdesignに対するご質問ととらえても良さそうですね。

私的にはあまりデザイナーズ何々という表現があまり好きではないというか、その言葉に違和感がありますし、なんかひとくくりにされるのも違うような気がします。

確かに弊社ではRC(鉄筋コンクリート)住宅に特化し、その素材を最大限に生かすことを考えていますし、そこに暮らす人が主役になるためのシンプルな設計を心がけています。

そう言った意味では丈夫で長持ちするハードのデザインと、主役がもっとも活きるような暮らしをデザインするというソフトの部分も大切です。

もしかするとデザイナーズと聞いていわゆるキワモノ的な部屋や、アクロバティックな形を思う人もいるかもしれませんね、もちろんそう言った芸術作品もありますが、そこで暮らす人が健康的に、快適に、安心して生活出来れば良いんですけどね。

ものづくりというのは、何でもその作り手の思いや思考が反映されているはずですので、その思いが人に伝わり、暮らしが豊かになればそれだけでも十分デザインされたものと言えるのではないでしょうか。

そんなしっかりとデザインされたものは多少の時間が経過したとしても、メンテナンスを行うことでさらに長く使用していただける不変性があります。

めざすのは、良い物を、安心して長く使っていただくこと。結果として価値が持続するデザインが良いですね。弊社ではそんなことを考えています。

それでは。

今日もありがとうございます。


 
人気ブログランキングへ  ←ランキングにお力添えをポチッとひとつ!

 

社名変更のお知らせなど。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京・埼玉でRC住宅を建てるなら株式会社RCdesign

雨上がりの東京はちょっと暖かくなりました。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後弦巻計画検討、地盤調査会社さんと電話、長崎計画のお客様とお電話、その後法務局へ、書類受け取りに。

午後は横浜の不動産会社さんと電話、関連不動産会社社長と電話、信用金庫さんと電話、書類作成、豊島区高田計画検討、南千住計画検討、商社さん来社打ち合わせ、見積作成など。夕方は各種段取り、原町計画検討、来客、杉並区永福町でご検討いただいているお客様とお電話など、ありがとうございます。今日はさっそく、お客様や取引先の方から暖かいお気遣いを賜りました。ありがとうございます。

さて、今日はひとつご報告を。

この度弊社は創業40周年ということと、これまでの有限会社から株式会社への組織変更を機に社名を変更することといたしました。

新社名は「株式会社RCdesign」になります。

RCdesignというロゴはここ10年くらい使用してきていた屋号で、少なからず馴染んでいるということと、やはり弊社の一番の特徴でもある、RC(鉄筋コンクリート)造のスペシャリストという面と、これをベースにした建物のデザイン、暮らしのデザインを行っていくという目的を伝えやすいとのことからそのまま社名といたしました。

これまでご利用いただき、ご愛顧いただきましたお客様、取引先の協力業者様のお陰でこれまで40年間続けてくることが出来ました。本当にありがとうございます。

この間経験させていただきました技術ノウハウは、全てスタッフに蓄積されていますので、今後も次世代に伝承することと、さらに昇華させることに一層精進いたします。

創業から40年、法人登記から28年、有限会社井上建工にもやはり愛着があり、変更には少なからず迷いがあったんですけど、時代に適応しなければいけませんし、よりわかりやすくする必要があると判断しました。

これまで以上にデザイン性に優れた高性能鉄筋コンクリート住宅を多くの方にお届けしたいと思いますので、今後もご愛顧賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

追伸。

l_10881-1もうお試しになりましたか?
「ペプシモンブラン」

さっそく昨日飲んでみましたよ。

感想はモンブランケーキを食べながらペプシを飲んだ感じでした。

ある意味ケーキを食べなくても、このペプシを飲むだけでケーキを食べた気になりますのでお得かも。
是非一度お試しあれ。

それでは。

今日もありがとうございます。


 
人気ブログランキングへ  ←ランキングにお力添えをポチッとひとつ!

 

プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ