住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

2011年06月

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

3畳で楽しく暮らす。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京で快適な住宅を建てるならRCdesign

蒸し暑く夕立もあった東京です。

そんな今日は朝から資料作成、千代田区外神田計画検討、その後社会保険事務所へ諸手続、帰社後はガラス屋さん来社打ち合わせ、横浜の業者さんと電話、商社さんと電話など。

午後は板橋区蓮沼町計画検討、見積、その後関連不動産会社さんへ、打ち合わせなど。夕方帰社後は外神田計画検討、見積作成、来客、電気屋さんと電話、ミーティングなど。

あ、しまった。今日で6月も終わりだったんですね。っていうかすでに夏の雰囲気なんですけど、今年も残り半年となりましたので諸々に負けないようがんばります。

ではこちら。

イケア、京都・東寺で3畳スペースの提案イベント

イケア・ジャパンが、京都の真言宗総本山 東寺 教王護国寺で「ちょっと変えれば、もっと楽しい-3畳エキシビション」を開催する。2011年7月28日から8月3日までの7日間限定で行われる予定。約15の個立方体(ブース)に「IKEA(イケア)」独自の様々な提案を行う。

「やっぱり家が世界で一番」との考えから、より多くの人達に快適な暮らしを提案できるよう空間の有効活用を世界共通の課題として捉えている「IKEA」。

今回は家族やパートナー、友人と過ごす"家"が、たとえ小さな空間であったとしても、必要な機能を保ちつつ、癒される場所であってほしいという点に着目したイベントを実施する。

「ちょっと変えれば、もっと楽しい-3畳エキシビション」では、イケア・ジャパン日本進出5年目を迎える今年、改めて「家での暮らしの大切さ」を提唱。3畳という空間を使い、少し視点を変えることでより楽しい生活を送ることができるようなインテリアの提案をする。会場には、床面積3畳(約4.8m²)の立方体を約15個用意。リビングスペース、ベッドルーム、子供部屋、書斎などを作り込む予定。
2011年06月30日14時38分提供:Fashionsnap.com

そうなんです。

実は意外と3畳って居心地が良かったりするんですよね。

日本には有名なことわざとして、「起きて半畳寝て一畳」というものがありますが、実際に必要な広さというものはそんなものかもしれません。

また日本固有の大切な文化である茶室では四畳半が基本ですし、千利休が残した究極の茶室は二畳の中にその世界を創造したようです。

しかし、日本でも時代の流れとともに住宅も大型化を目指して来ましたが、実際には都心部の住まいというとまだまだ満足出来る広さではないですね。

でもどうせ限られた空間なら、もっと楽しく暮らせるような工夫をしてみてはいかがでしょうか。

もしかしたら子供部屋も6畳より3畳の方が楽しいかもしれませんし、そうなればオヤジの書斎が造れるようになるかもしれません。

今回はイケアの提案を参考に出来そうですので、楽しみです。

狭小敷地でお悩みの方や容積率の制限など、どうしても限られた空間で有意義に楽しく暮らす設計を一緒に考えてみませんか?

住まいづくりをお考えなら、お気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ  ←ランキングからもがんばろうニッポン!

不燃木材で性能不足とか。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京で燃えない住宅を建てるならRCdesign

朝から快晴で暑さ全開の東京です。

そんな今日は朝から豊島区駒込計画検討、資料作成、構造検討、信用金庫さん来社、図面作成など。

午後も図面作成、関連不動産会社社長と電話、板橋区蓮沼町計画検討、図面チェック、徳丸の業者さん来社打ち合わせなど。夕方は資料作成、ミーティング、見積など。

なんてこった、猛暑日になった東京は今夜も熱帯夜っぽいです。大丈夫、夜は電気が余ってますからエアコンをつけましょう。ただし冷やしすぎには注意してください。

ではこちら。

不燃木材調査 10社中9社で性能不足製品を販売

国土交通省は29日、大臣認定を受けて建材メーカーが製造・販売した不燃木材のサンプル調査を行ったところ、10社中9社の製品が定められた耐火性能を下回っていたと発表した。

こうした製品を使った建物は学校や住宅、店舗など全国に計344棟あり、施設の防火基準を下回っていることが確認されれば建築基準法違反となる。国交省は必要に応じて改修などの措置をとるよう指示した。

薬剤で処理して不燃性能を持たせた不燃木材について国交省がサンプル調査した結果、本来なら750度の熱を20分間加えても燃えないはずのところ、8社の製品が発火、1社は裏面に亀裂が入った。

メーカー側は国交省に対し「出荷までの保管状態に問題があった」「薬剤の注入量にばらつきがあった」などと説明したという。
2011年06月29日16時18分提供:産経新聞

またしても建築業界での不祥事です。

同じ業界内に働く者として誠に恥ずかしく、小さいところからですが、信頼いただける業界になるよう努めていきたいと思います。

今回もそうなんですが、根本的に建築に関係する法律にも問題があると思いますし、その上で人的ミスが重なったりした結果ではないでしょうか。

そもそも不燃材料とは、文字通り燃えない材料のことで、法律ではコンクリート、れんが、瓦、ガラス、などとこれらに類するものということになっていますが、近年は木も燃えない加工が出来るということで、一部が不燃と認められるようになっていました。

これは本来あたりまえに燃える木を薬剤に浸したり、注入したりして、燃えにくくしたものなんですけど、確かに技術的には可能なことだと思いますし、それなりに有意義だと思います。

でもなんか違和感を感じてしまうんです。

燃えない木や腐らない木、シロアリも食べない木、もしかすると自然界にもあるかもしれませんが、基本的には無いです。

ということはやはり科学的に処理をし、加工した木材しかそうした能力は発揮できないということなんですが、その能力と引き替えに失うものも当然あるはずです。

木材として本来の風合いが保たれているか、本当に人体や自然環境に影響はないのかということもしっかりと確かめなければいけませんね。

いつもお話しているように、住まいは決して倒れたり、燃えたりしてはいけないんです。それを20分間耐えたら不燃という基準もどうかと思うんですけど、これは古い法律で人が逃げるまでの時間を確保するということが目的のためなんですね。

大切な人を守るには壊れない、燃えない住まいをRC(鉄筋コンクリート)で建てることをオススメしています。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ  ←ランキングからもがんばろうニッポン!


住宅ローン相談会とか。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京で住まいづくりを考えたらRCdesign

朝は涼しかったのに真夏日になった東京です。

そんな今日は朝から資料作成、目黒区大岡山計画段取り、千葉の社長さんと電話、ガス会社さんと電話、豊島区駒込計画検討、見積作成、世田谷区中町計画のお客様とお電話、原稿チェック、お問い合わせ対応など。

午後は高田馬場で会合に出席。今回は震災における保険のあり方や、季節柄の遮熱塗料についてなどを議題に意見交換いたしました。夕方帰社後は板橋区蓮沼町計画検討、図面作成、各種段取り、徳丸の業者さんと電話、神宮前計画検討など。

今日は昼過ぎに汗だくで山手線に乗り込むと目の前に座っていた女の子が変身した。そうやってまつげ付けるんだー!勉強になりました。

ではこちら。

「フラット35全国一斉相談会」を、7月23日・24日に開催/住宅金融支援機構

(独)住宅金融支援機構は7月23日(土)、24日(日)の2日間、「フラット35全国一斉相談会」を開催する。

対象は住宅取得や借換えを検討中の人。また、東日本大震災の被災住宅を復旧するための災害復興住宅融資相談にも対応する。

開催場所は、北海道から九州まで全国41会場(うち首都圏14会場)を予定。

詳細・申込みは、同機構ホームページhttp://www.flat35.com/isseisodan/index.html)を参照。

ということでフラット35全国一斉相談会のお知らせでした。

でも最近はフラット35をご利用される方も少ないような気もしますが、これは弊社だけの傾向かもしれません。

確かに長期固定金利住宅ローンは魅力のひとつですし、繰り上げ返済の手数料が不要というのもメリットですね。

しかし、あまり聞かないデメリットもあるはずです。

たとえば、やはり35年の固定は金利だけを比べるともっと有利なものもあると思いますし、その金利も融資実行時まで確定されませんので、若干不安もあります。

他にも毎年の団体信用保険が必要だったり、基本的には当然所得によって融資限度額が決定されます。

また、実際には融資条件として、建物の規模や仕様、技術基準が決められていますので、これに外れると融資がされません。

ちょっと話はそれますが、最近ゆうちょ銀行の住宅ローンががんばっているようですね。

他の金融機関では無理っぽい転職したばかりの方や自営の方、若くて自己資金の少ない方などにも比較的積極的ということです。

もちろんその分金利や手数料は高めに設定されているようですが、もし金融機関に困った時には相談してみる価値はありそうです。

また、最近は住宅ローンの借り入れ交渉を代行して行い、複数の金融機関から最適な選択をサポートしてくれる会社さん(成功報酬です)もありますので、融資を受けられず困っている方やより良い条件をお探しの方には良いサービスではないでしょうか。

長いお付き合いになる住宅ローン、なるべく賢く利用したいですね。弊社でもフラット35の対応や金融機関のご紹介、上記サポート会社のご紹介は無料で行っていますので、お気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ  ←ランキングからもがんばろうニッポン!

創エネと私たちの役割とか。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京で創エネ住宅を建てるならRCdesign

くもり時々パラパラで寒い東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後世田谷区中町計画段取り、徳丸の業者さんと電話、内装商社さん来社打ち合わせ、信用金庫さん来社、中町計画近隣様からお電話、ありがとうございます。

午後は蓮根の不動産会社さんと電話、豊島区駒込計画検討、図面作成、信用金庫さん来社、商社さんと電話、提携会社さんと電話、杭屋さん来社打ち合わせ、目黒区大岡山計画段取りなど。夕方は見積作成、地盤調査会社さんと電話、ガス会社さんと電話など。

いやはや今日は寒くなりましたよね?湿度があると暑いのか涼しいのかよくわからなくって、なんか自分の寒暖の感覚を疑いたくなります。

ではこちら。

高まる創エネ技術への関心と住宅メーカーの役割

東日本大震災以降、安定しない電力供給への不安を背景に、世間の関心を集める次世代エネルギー。「スマートグリッド」との関係性も重要視される中、普及の鍵を握る住宅メーカーの動きを追った。

福島原発事故がもたらした電力供給への不安。計画停電により、安定した電力供給は存在しないことを人々は知った。そこから急速に高まってきた次世代エネルギーへの関心は、今後の住宅事情にも大きな影響力を持つ。

もちろん、震災前から“太陽光発電”や“燃料電池”の話題はメディアでも賑わい、環境配慮型住宅における様々な設備の中でも特にスポットを当てられていたが、まだまだ普及過程であり、一般的とは言い難い。

しかし、今年の3月11日以降、状況は一気に変わる。今や電力は供給されるだけではなく、需要側でのコントロールと創る設備の確保だということを認識する人達は確実に増えているのだ。

「スマートグリッド(次世代送電網)」は供給側と需要側との両方向から電力を制御し、効率的な電力供給を行うシステムのことだが、もしこれが普及すれば、計画停電など不要になる可能性は高い。さらに、再生可能エネルギーの普及も高まり、原子力に頼らなくても安定した電力の確保も可能になってくるだろう。
2011年06月25日14時07分提供:サーチナ

と言うことでエネルギーについて考える機会が増えたのは確かですね。

大きな企業から順に独自のエネルギー確保に動いていたり、上記にもあるように次世代のシステムを狙った動きが始まっているようです。

そんな中でも家庭用のエネルギーとしては確実に太陽光発電と燃料電池の二つが普及に弾みを付けているようです。

なんでも一部のハウスメーカー住宅では7割もの屋根に太陽光パネルが設置してあるそうですし、3割のお宅には燃料電池が設置してあるとか。

こうして順次民間からエネルギーを創るという事実が広まっていくのかもしれませんね。

しかし、これはあくまで一部のハウスメーカーが住宅とセットで販売したりしているためで、一般的にはまだまだ少数派という感じもします。

やはりネックはまだまだ高いコストとその割に短い耐用年数ということだと思いますので、これからまだまだ製造メーカーさんの努力が必要かもしれません。

もちろん製造メーカーさんやハウスメーカーさんだけではなく、実は私たちのような地域密着住宅会社の努力が次世代エネルギー設備の普及には重要だと思います。

この時代の転換期に東京で家づくりを仕事にしていることに責任を感じます。

環境に配慮した住まい、次世代エネルギーを創れる家を東京で建てるなら、是非弊社までお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ  ←ランキングからもがんばろうニッポン!

こだわりの家づくり講座など

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京でこだわりの住宅を建てるならRCdesign

熱帯夜明けはジョジョに涼しくなった東京です。

そんな今日は朝から西新宿計画のお客様とお電話、ありがとうございます。タイル屋さんと電話、図面及び資料作成、豊島区駒込計画検討など。

IMG_0840午後は川崎方面へ、お客様と打ち合わせさせていただきました。長時間お付き合いいただきありがとうございます。その後世田谷区中町計画の現場へ、解体工事の現場視察、母屋の半分くらいが解体されていました。着工までもう少々お待ち下さいませ。

さて、実は今日6月25日は住宅デーという記念日なんですね。これは全国建設労働組合総連合が1978(昭和53)年に制定しました。なんでもスペインの建築家、アントニオ・ガウディが誕生したことを記念してとのこと。目的はというと、街の大工さんや左官屋さんなど職人の仕事や技能を理解してもらう日だそうです。もしかするとご近所で催しがあるかもしれませんのでお気軽にお立ち寄りいただき、実際に住宅を造る職人と接してみてください。

それでは土曜日恒例の家づくり講座第70回をお届けいたしましょう。

前回は、“家”も“場所”と同じように、ライフスタイルの変化によって不満も変化していきます。今現在感じている住まいへの不満や希望にばかりに目を向けていては、これから長い間家族が本当に楽しく過ごせる住まいを手に入れることは難しいです。家族のライフスタイルの変化を考え、今住み替えが必要なのかどうか、ということからもう一度家族で話し合うことが大切ですね。でしたね。

今日から、家づくりの最大のポイントとも言える『業者選び』についてです。

テレビCMなどでよく見かける大手ハウスメーカー。派手な宣伝はしていないけど、代々続いている地元の工務店。何が違うんでしょう?

どちらが良い、悪い、と一概には言えませんね。それぞれにメリットとデメリットがあり、あなたにとってはメリットでも他の人にとってはデメリットであることもあります。つまり自分に合った業者を選ぶことが大切なんです。

◆あなたは、ハウスメーカー向き?
それでは、ハウスメーカーに向いている人って、どんな人なんでしょう。ハウスメーカーの最大の特徴は“わかりやすいこと”と言えるでしょう。

宣伝広告のプロが作ったコマーシャルや綺麗なカタログ。各地にある大きな住宅展示場。実際に目で見ることができるので、これから建てる家をイメージしやすいでしょうね。

しかし、各ハウスメーカーの規格の中での家づくりになります。品質の安定やコストダウンのため、工場で部材を大量生産していますから、もし、規格外の寸法や使用に変更したいと言ってもほとんど聞いてもらえません。

だから、一目見ればどこのメーカーの住宅かわかるものが多いですね。それをブランドだと思うのか、個性が無いと思うのかはあなた次第です。

費用については以前もお話しましたが、宣伝広告費や住宅展示場などの経費・人件費が必ず上乗せされているので、一般的に価格が高いです。

以上の事をまとめると、
・忙しくて家づくりにあまり時間をかけることができない。
・素材や工法などにこだわりは無く、一つ一つじっくり話し合って決める、というような面倒なことは嫌い。
・資金に余裕がある。
・企業規模が大きく社会的な信用度が高いというところに魅力を感じる。
・とにかく営業マンにチヤホヤされたい。

というような人はハウスメーカー向きですね。

どうですか?あなたはハウスメーカーに向いてますか?
自分のタイプを客観的に分析するのは案外難しいものです。住宅展示場へ行くときには、頭の隅っこで構わないので今日お話した事を思い出しながら見学してください。

冷静に見極めることができるといいですね。

次回は、工務店との家づくりが向いている人とは?についてです。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ  ←ランキングからもがんばろうニッポン!

夏日には緑のカーテン。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京で緑のある住宅を建てるならRCdesign

熱帯夜明けの東京は今日も風が強くて暑かったです。

そんな今日は朝から豊島区駒込計画検討、図面作成、世田谷区中町計画検討、提携会社さんと電話、商社さん来社、図面チェックなど。

午後はサッシ屋さん来社打ち合わせ、図面作成、提携会社さんと電話、目黒区大岡山計画検討、商社さん来社打ち合わせ、近所へお使いなど。夕方は徳丸の業者さん来社打ち合わせ、大阪の業者さんと電話、図面作成、ミーティングなど。

日が長いお陰で、時間の感覚がちょっとずれていませんか?まだ3時頃かと思えばもう6時だったりして、ちゃんと時計を見ないといけませんね。

ではこちら。

「緑のカーテン」が人気=節電対策、ゴーヤなどで日陰

電力不足と猛暑に備え、植物の葉で窓などを覆って日光を遮る「緑のカーテン」に注目が集まっている。中でも人気が高いのは、ゴーヤだ。食べられる上、葉がよく茂り冷涼感があることから、首都圏のホームセンターでは売り場を拡大して対応。各社とも「節電特需」を取り込もうと躍起だ。

関東を中心にホームセンターを展開する「島忠」(さいたま市)では今春、ゴーヤの売り場面積を倍増。ネットや支柱、プランターといった関連資材も売り上げが伸びており、例年より品ぞろえを増やして対応している。

「よく茂り、葉と葉の間隔が狭い。柔らかい葉は見た目も涼しい」と担当者。実を食べることができるのも魅力だ。節電対策として、家庭だけでなく、学校やオフィスの日よけ用にまとめ買いする客も少なくなく、売上高は前年比で約5倍と大幅にアップした。植え付け時期は5月だが、問い合わせが多いため、6月末まで販売する。

種や苗を生産販売する「サカタのタネ」(横浜市)ではゴーヤのほか、ヘチマやヒョウタンも人気で、ともに前年の2倍以上売れている。夏本番に向け、これから育てる人のためにアサガオを提案中だ。「セイヨウアサガオは、花の咲く前の夏場に葉がよく茂り、緑のカーテンにもってこい」としている。

長寿命住宅に関心あり。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!

東京で長寿命住宅を建てるならRCdesign

朝のうちパラパラ雨、しだいに晴れ間の広がった東京です。

そんな今日は朝から世田谷区中町計画検討、消防署と電話協議、豊島区駒込計画検討、図面作成、信用金庫さん来社など。

午後は図面作成、文京区千石計画検討、港区白金方面からご相談の申し込み、ありがとうございます。世田谷方面の消防署と電話協議、提携会社さんと電話、世田谷区大原計画検討など。夕方は板橋区蓮沼町の現地調査へ、帰社後は図面作成、その他段取りなど。

昨晩は眠れましたか?熱帯夜のような状況でしたが、こんな時は無理をせずエアコンを使ってくださいね。夜は電気も余ってますし、今は何より良い睡眠が大切です。

ではこちら。

住宅長寿命化、「関心がある」が約70%に/長谷工総研調べ

(株)長谷工総合研究所はこのほど、「住宅の長寿命化に対する意識調査」結果を発表した。分譲マンションに居住する一般消費者を対象に、東日本大震災発生前である2月24日から3月5日にアンケート調査を実施したもの。回収数1,900件。

住宅の長寿命化に対する関心度については、「とても関心がある」14.6%、「少し関心がある」55.3%と、一般消費者の関心の高さを裏付ける結果となった。また年齢階層別ではすべての年齢階層で関心が高く、特に50歳代の関心がより高い結果となった。

長寿命化住宅の特性として挙げた7項目(税制面、耐震性、維持管理、自由設計、資産価値、環境貢献、公的機関)に対する関心度については、「維持管理」「耐震性」「税制面」でいずれも「とても関心がある」が40%超との結果に。特に「耐震性」については「とても関心がある」が52.7%と過半数を占めた。
2011年06月23日18時00分提供:R.E.port(株式会社不動産流通研究所)

上記のアンケートは分譲マンションに住んでいる人を対象に行われたようですが、びっくりなのは震災前の調査ということですね。

分譲マンションにお住まいの方、ならではという感じがするのは維持管理でしょうか。やはり共同住宅ではその管理体制や積み立て金の有無で、将来住み続けられるかの大事な要素になります。

耐震性や税制面ではおそらく一戸建てにお住まいの方も同じような結果になったかもしれませんが、こと耐震性については大抵のマンションならまず心配は無いでしょう。むしろ一戸建ては多いに関心を持っていただかなくてはいけません。

マンションで1981年(昭和56年)以降に設計された建物なら新しい耐震基準で構造計算もしていますので、よほどバランスの悪い形状や施工にでも問題がない限り安心していただいて良いと思います。

しかし、残念ながら一戸建ての場合、いまだに構造計算をした上で設計、施工されている建物は少ないと思ってください。これは一戸建てなら簡易的なチェックだけで特別に許可するという緩和規定があるためなんです。

法律上は私たち一級建築士を信頼してお任せします、ということになっているわけです。ということはその人間性も含めて信頼のできる人に頼まなくてはいけないということですね。

同じ調査を今行えば、おそらくすべての項目で関心度が上がっていることでしょうね。特に資産価値や環境貢献などは震災前よりも関心が高まっていると思います。

ただ残念ながら、資産価値という点については、マンションにはあまり期待をしない方が良いかもしれません。

なぜなら、よほど立地が良かったり、特徴があったり、もちろん維持管理に問題がなければ需要もありますが、一般的には分譲マンションが生産された時の価値と販売価格との差が多きすぎるということだと思います。

と言うことで住まいに関心がある方は、お気軽に弊社にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ  ←ランキングからもがんばろうニッポン!

夏至の日はマカロンの日

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京で質実剛健な家を建てるならRCdesign

夏至にぴったりな真夏の東京です。

そんな今日は朝から西新宿計画検討、不動産部問い合わせ対応、事務組合さんと電話、豊島区駒込計画検討、資料作成、蓮根の不動産会社さんと電話など。

午後は出版社さんと電話、お問い合わせ対応、図面チェック、世田谷区大原計画検討、板橋区蓮沼計画検討、資料作成、その後練馬区春日町の現場調査、板金屋さんと打ち合わせ。夕方帰社後は電話にてお問い合わせ対応、その後豊島区駒込でご検討いただいているお客様にご来社いただき打ち合わせ、暑い中ありがとうございます。

いやはや急に夏日ですよ。弊社の屈強なスタッフもさすがにバテ気味かもしれません。がんばった皆さん1日お疲れ様です。

ではこちら。

6月22日は、日本初のマカロンデー! 自分にご褒美のひと粒を

枚の生地の間にクリームやガナッシュ、ジャムなどをはさんだ、しっとりサクサクなカラフルなフランスのお菓子、マカロン。日本でもポピュラーなお菓子のひとつだが、パリの街角では、色とりどりのマカロンが売られ、子どもから大人までマカロン一粒をほおばりながら歩く光景が見られる。

ひと粒ひと粒に込められたフレーバーと中身のクリームが織りなす絶妙のハーモニーが口の中に広がれば、誰もがちょっとハッピーな気分になれる。

そんな愛すべきマカロンは、本国のフランスでは5年前から「マカロンの日」が開催され、ルレ・デセールの会員が中心となり、難病に苦しむ子どもたちへの寄付を目的としたチャリティーイベントが展開されているのをご存じだろうか。

日本でも、今年から6月22日の夏至の日を「MACARON DAY マカロンデー」として制定し、いよいよ本格的にスタートする。参加パティスリーの各店舗では、6月22日(水)〜30日(木)までの開催期間中、マカロンデー限定商品を販売するほか、限定商品の売上金の一部を「認定NPO法人 難病のこども支援全国ネットワーク」へ寄付。店頭での募金箱の設置、マカロンの無料配布(一部店舗)などが行われる。

東京の注文住宅と冷やしごはん。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!

東京で注文住宅を建てるならRCdesign

朝までの雨も上がり日も差して蒸し暑くなった東京です。

そんな今日は朝から資料作成、目黒区大岡山計画段取り、埼玉県新座市でご検討のお客様にご来社いただき打ち合わせ、ありがとうございます。その後出版社さんと電話、お問い合わせ対応など。

午後は成増の不動産会社さんと電話、その後外出諸々、帰社後は西新宿計画検討、見積作成、世田谷区大原計画検討、サッシ屋さん来社、セキュリティー会社さん来社打ち合わせ、金融機関さんと電話、資料作成、世田谷区中町計画段取りなど。夕方はリクシルさん来社、消防署と電話協議、ミーティングなど。

2011SFさて、ここでお知らせです。弊社が掲載されている恒例の雑誌「東京の注文住宅」が発売されました。

今回は4ページにわたって紹介されていますので、いつも以上に弊社を知っていただけることと思います。

ご紹介させていただいた建物は賃貸併用2世帯住宅で事務所付きという複合建築物になります。

強靱な構造と洗練された機能美、失敗しない賃貸経営や都会での贅沢な暮らしは是非参考にしていただきたい内容です。

早々に売り切れになることもありますので、お早めに書店にてお求めください。

ではこちら。

“冷やしごはん”ブーム到来!オリジナルメニュー続々登場

オフィスや家庭で積極的に進められている節電対策。夏本番を迎えるこれからが知恵の絞りどころだ。エアコンや照明の小まめな調節、クールビズファッションの導入などは当たり前。夏休みの長期化やサマータイムを導入する企業もある。さらに、今年は「食」のシーンにも、夏対策としての「冷やしメニュー」が続々登場しているようだ。

冷やしメニューといえば、冷やし中華や冷やしそば・うどん、そうめん、ひやむぎなど、めん類がまず頭に浮かぶ。これらに加え、最近巷で話題なのが「冷やしごはん」のメニューだ。

東京ミッドタウンのすぐ側に店を構える庄内料理の店「旬味 井筒」(電話03・3470・4122)では、この夏限定で「冷やしたぬき茶漬け」を提供する。もともと夏場の“まかない”料理として考案されたこのメニュー。山形県が約10年かけて開発したブランド米「つや姫」の冷や飯に、きゅうり、ボイルしたエビ、カニかま、わかめ、炒り卵、ネギ、刻んだ生しいたけと、たっぷりの「天かす」をのせ、冷たいそばつゆをかけて食べるもの。薬味の刻み海苔、わさびが食欲をそそる。

このメニューを考案した添田智憲料理長は、「余ったごはんを手間をかけずにおいしく食べられる方法はないかとトライしたもの。常連のお客さまに好評で、夏の限定メニューにしました」という。石寺裕輔店長も、「特に庄内の郷土料理というわけではありませんが、手間をかけず食材の味を大切にする庄内料理らしい味。食欲がない時やお酒を飲んだ後の締めにぴったりです」と太鼓判を押す。
2011年06月21日17時00分 提供:ZAKZAK(夕刊フジ)

おっ、まさに今日などは蒸し暑さにグッタリという感じですので、こんな「冷やしごはん」が良いかもしれません。

やはり今年は節電という大号令の中ですので、食についてもきっと冷やしメニューが相当来そうな気はしますね。

しかーし、ご存知のように「かんすいアレルギー」を発症している私は冷やし中華が食べられませんので、我が家の食卓にも並べられることはないんです。

ということで我が家ではもっぱら冷やしうどんかそうめん、ひやむぎというのが夏の定番メニューなんですけど、今年はちょっと新しい冷やしメニューをリクエストしてみたいと思います。

でも子どもの頃の記憶では、冷たい麦茶でお茶漬けを作って食べたこともありますので、もしかすると復刻メニューということになりますね。

他にもカレーを冷蔵庫で保存していて、翌日にそのままごはんに掛けて食べてみたりしたこともありましたが、ちょっとざらつき感があったり、固形になったままなので、ごはんに絡むという感じではないです。

まあ何でも冷やせば良いってものでもないんですけど、オススメの冷やしごはんがございましたら教えていただけるとうれしいです。

ただ、本来ならば暑いからこそ熱い食べ物や辛い食べ物で汗を出すのが良いということもありますし、あたたかいから美味しい食べ物もありますよね。

いずれにしてもあまり体を冷やしすぎないように、くれぐれもご注意くださいね。

いまだに冷たいポタージュスープが苦手な私でした。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ  ←ランキングからもがんばろうニッポン!

エネファームが人気です。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京でエコな住まいを建てるならRCdesign

ちょっと晴れ間もあった東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、書類作成、目黒区大岡山計画段取り、世田谷区中町計画のお客様とお電話、ありがとうございます。新規お問い合わせ対応、西池袋計画検討など。

午後は板橋区蓮沼でご検討中のお客様宅訪問、現地調査と打ち合わせ、ありがとうございます。帰社後は西新宿計画検討、電気屋さんと電話、提携会社さん来社打ち合わせなど。夕方は見積チェック、資料作成、中町計画検討、ミーティングなど。

夕方近くからパラパラと降ったりしましたが、涼しく感じたり、蒸し暑く感じたりで体調管理が本当に難しいですね。お体ご自愛ください。

ではこちら。

東京ガスの「エネファーム」自己負担150万円でも2か月待ち

〈このたびの福島第一原子力発電所の事故により、お客さまに大変なご迷惑とご心配をおかけしていることを、心より深くお詫び申し上げます〉

これはいわゆる詫び状ではない。東京電力が電気料金の支払いを遅滞している利用者に宛てた電気料金の請求書に含まれる一節、である。いまや東電は未払い顧客に対してまで平身低頭しなければならないほど萎縮している。

そんな東電を尻目に、ここにきて勢いを増しているのが東京ガスである。同社では、各家庭のガス機器の保安点検や検針、営業活動などを一手に担う地域会社「東京ガスライフバル」をエリア毎に展開している。東京西部エリアの営業マンは興奮気味に話す。

「震災後、『エネファーム』の問い合わせが殺到し、正直、生産が追いつかないほど。3月末に申し込んだお客さまにもようやく5月に導入できたくらい。いま申し込んでも、1〜2か月待ちは覚悟していただかないといけない状況なんです」

東京ガスをはじめガス各社で販売する「エネファーム」とは、都市ガスやLPガスなどから取り出した水素と空気中の酸素を反応させて発電する仕組みの家庭用燃料電池で、発電時に発生する排熱を給湯や暖房にも回せるシステムだ(1階屋外にスペースが確保できる戸建て住宅のみ設置可能)。それゆえ価格も決して安くはない。

2009年5月の発売当初は346万5000円、現行機種でも276万1500円。国の補助金制度で最大105万円までの補助金が受けられるようになっているが、値引きなどを考慮しても自己負担額は150万円程度にのぼる。にもかかわらず、原発事故がもたらした電力不足に対する不安から引き合いが相次ぎ、東京ガス本社でも「問い合わせは震災前の10倍くらいまで増えた」(同社広報部)という。
2011年06月20日16時00分 提供:NEWSポストセブン

ということで「エネファーム」が人気のようです。

この家庭用燃料電池が市販されはじめてからまだ数年というところだと思いますが、年々小型化、高性能化が進められてきました。

何でも最初の実用化は、1965年、米国NASAの宇宙開発プログラムにおいての有人宇宙船だそうです。排気がクリーンで、副生成物としてもたらされる水は飲用に供することもできる……などのメリットから、燃料電池が宇宙船の電源として採用されることになったとのことです。

そんな長年の研究開発の成果で、今年のモデルは貯湯と燃料電池部分が一体となって、より省スペースでの設置が可能になりましたね。

今回の人気はやはり震災の経験からオール電化の見直しということが大きく影響していることは間違いと思います。

多くの方が非常用電源の確保を考えたり、そもそもエネルギーをよりクリーンなもの、ひとつに頼るのではなく複数のエネルギー源を確保しようということを考えてのことでしょう。

一般庶民レベルでもすでに原子力の危険性や怖さを思い知ったわけですし、電気といえども必ずしも環境に優しいということではないという認識がされたのではないでしょうか。

だからといってヒステリックに反原発というのもちょっと違うような気がします。原子力というもの自体はすでに人間が造ってしまったものだし、それを安全に管理する技術を止めてはいけないと思います。

そんな中最近はテレビのニュースや情報番組でも太陽光、風力、地熱、ガスなどなど、どんな発電方法が良いかといろいろな形で取り上げられていますね。

日本で今までこれほどエネルギー問題に国民が関心を持ったことがあったでしょうか。せいぜい石油が無くなりそうという話がたまにでる程度ではなかったでしょうか。

私個人的には将来日本が世界でもっともクリーンで安全な国であってほしいと思いますので、欧州の各国に負けない環境づくりを今から進めて世界を牽引してほしいと思います。

ちなみに現状の電気行政、制度の関係で、太陽光で発電した電気は売電できますが、それ以外で発電した電気は買い取ってもらえません。

また、太陽光も燃料電池も災害時にそれ単体で利用することは基本的に出来ないようになっていますが、このあたりはもしかすると年内にも改善するかもしれません。

住まいづくりをお考えでご興味がある方は、太陽光発電も燃料電池も経験のある弊社までお気軽にお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ  ←ランキングからもがんばろうニッポン!

梅雨真っ只中の家づくり講座。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京でロングライフな住まいづくりならRCdesign

どんより空の東京は夕方から雨になりました。

そんな今日は朝からサッシ屋さん来社打ち合わせ、その後文京区小石川の現場へ、設備屋さんと打ち合わせ、工事立ち会いなど。帰社後は世田谷区中町計画のお客様とお電話、ありがとうございます。練馬区春日町のOBオーナー様とお電話、板金屋さんと電話、ガラス屋さんと電話など。

午後は大岡山計画段取り、西池袋計画検討、図面作成、見積及び資料作成、新座計画検討、その後小石川の現場確認へ。夕方帰社後はお問い合わせ対応、西新宿計画検討、図面チェック、各種段取りなど。


お陰様で目の方は順調ですが、朝はまだ目が乾燥していてちょっとぼやけます。さて、関東地方はガッツリ梅雨ですが、土曜日恒例の家づくり講座第69回はお届けいたしますよ。

前回は、今現在を見つめましょう。“住んでいる場所”“住んでいる家”“住まい方”・・・。そして今現在から少しずつ先に目を向けていきましょう。『今』から『近い将来』まで、家族の時間を進めてください。もちろんライフスタイルが予定通り変化していくとは限りません。でも、漠然とどこに住みたいか・・・などと考えるよりはずっと現実的ではないでしょうか。でしたね。

今日は、“住んでいる家”についてです。

◆住まいづくりを考えているあなた
マンションが良いのか、戸建てが良いのか、それともまだまだ借家住まいが良いのか、と考えたと思います。

それぞれにメリット・デメリットがありますね。今の住まいに不満はあって引越しはしたいけれども、次の住まいを決めかねている・・・というのが本音ですかね?

ここでも家族のライフスタイルの変化を考えていきましょう。例えば、乳児を抱えての生活は大人だけの生活では考えられないような些細な事が、大変だったり危険だったりするものです。

建て売りの戸建て住宅の見学に行ったことがありますか?
急な階段があった記憶はありませんか?キッチンやリビングは1階にあるので日常生活は1階で行い、寝室や家具を置くのは2階という間取りです。

夫婦2人だけの生活では特に気になることはないかと思いますね。しかし、乳児がいたらどうでしょう。洗濯物を干しに、着替えを取りに、ちょっと本を取りに、と1日に何度もこの急な階段を上り下りしなければならないのです。

赤ちゃんを抱きかかえて上り下りするんです。危ないから赤ちゃんは1階に置き去りですか?

確かにちょっと物を取りに、というのだったら大丈夫かもしれませんが、後追いをする時期は大泣きするでしょう。

何でも口に入れてしまう時期には少しでも目を離すことはできません。それに、夜寝かしつけた後「夕食の後片付けをしよう」と思っても、もし目を覚まして階段から転げ落ちたらどうしよう、なんていう心配もありますね。

色々と考えていくと、子育ての時期の忙しい生活にとって、部屋のつながり方は大きな影響があると思いませんか?

◆もう少し先の事を考えてみましょう。
広告に載っている建て売り住宅の間取り図を見ると、当たり前のように主寝室、子ども部屋が用意されていますね。

洋画などで小さな子どもが「ママおやすみなさい」と1人で寝室に行くシーンを見かけますが・・・。

日本ではほとんどの家庭で子どもが寝付くまで添い寝をしたり、寝たふりをしてみたりしているわけです。川の字で寝ている家庭も多いでしょうね。実は我が家もそうでした。

つまりある程度大きくならなければ独立した子ども部屋は必要ないということです。

子どもの居場所は成長と共にどんどん変化していくものです。それぞれの家庭で考え方が違っているので一概にこうですとは言えませんが、子ども部屋になるべき部屋の確保とその時期、その子ども部屋が完全に分離したものが必要なのかどうか、というのはとても難しい問題ですよね。

◆住まいは何十年も家族と共に変化しながら住み続けるものですが・・・。

住居費が高い日本では、家族の変化や子どもの成長に合わせて、賃貸住宅を何度も住み替えているという人もたくさんいますよね。

今現在感じている住まいへの不満や希望にばかりを目を向けていては、これから長い間家族が本当に楽しく過ごせる住まいを手に入れることは難しいのです。

家族のライフスタイルの変化を考え、今住み替えが必要なのかどうか、ということからもう一度家族で話し合うことが大切ですね。

もし私が必要になったらいつでもお気軽にお声を掛けてください。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ  ←ランキングからもがんばろうニッポン!

買うか待つか、増税と住宅事情。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京で失敗しない住まいを建てるならRCdesign

シトシト雨降る梅雨の東京ですが、午後は曇りもあり。

そんな今日は朝から世田谷区中町計画検討、お問い合わせ対応、資料作成、その後有楽町へ、検診など。

午後は北区赤羽のOBオーナー様とお電話、土地家屋調査士さんと電話、西池袋計画検討、見積作成、構造確認など。夕方は世田谷区中町の現場へ、近隣住民さんと協議など。

今日の視力検査では両眼とも1.5でした。霧雨でも視界くっきり、メガネを拭かなくても良いんです。

ではこちら。

買うべきか、待つべきか――増税で変わる住宅購入事情

あなたはどうする? 住まいの選び方:
消費税が増税されるかどうか――注目している人も多いだろう。「税率(現行5%)を2015年度までに段階的に10%へ引き上げる」ことを前提に政府内で議論が交わされ、20日には最終案が決定される見通しだ。

将来的に住宅購入を検討している読者であれば、この6月は増税論議から目が離せない月となるだろう。増税の時期、上げ幅によって、住宅の駆け込み需要がどのように発生するかが変わってくる。また増税の議論が中途半端になされ、最終案が世間の納得できないものであれば、日本の財政健全化の取り組みに不信感が強まり、長期金利上昇につながるリスクもある。

今回は、消費税の増税が住宅購入に与える影響について海外の消費税事情や、阪神大震災時の駆け込み需要を取り上げながら皆様にお伝えしていきたい。
2011年06月17日11時37分 提供:Business Media 誠

昨日もお話しましたが、今年いっぱいで終了する住宅購入の各種優遇制度があり、それだけでも残念なんですが、ここにきてさらに悩ましい問題が表面化してきました。

消費税の増税論議です。

上記の記事でも住宅取得に対する消費税が同時に引き上げられるか、それとも据え置きになるかと言う点で、世界各国と比較するし、住宅取得に対して消費税をかけている国は少なく、課税していても2〜4%程度と低い税率であると言っています。

しかし、現実的には「住宅取得にかかる増税の据え置き」という可能性は低く、日本の財政健全化のために税収を上げるならば、住宅取得の増税は税収アップの大きな要因となると思われます。

一方駆け込み需要については、税率の引き上げ1年前に発生することが過去のデータから明らかにされています。

現状報道されているスケジュールでは早くて来年9月とも言われていますので、そうなると今年中にも駆け込みが発生することが予想されます。

この場合、住宅購入の最大のリスクは、購入者が一気に増えることで自分がベストと思う住宅を選べなくなること。それは駆け込み需要に供給が間に合わずに需給バランスが崩れる可能性が高いということです。

マンションや建て売りの場合は土地の仕入れからとなるととても間に合いませんし、注文住宅も今年に限って言えば震災の影響もあり、資材や設備機器の品薄感があります。

もしこのような駆け込み需要が起こってしまった場合、当然供給が間に合わなくなりますので、満足できる住まい選びが出来ないということにもなります。

もちろん消費税も含めてコストアップにもなりますので、より選択肢が限られてしまうかもしれません。

とにかく、増税が行われた場合にこういったリスクがあるということも知っておく必要があると思いますが、焦ることなく、冷静に失敗しない住まい選びを心がけてください。

まずはしっかり本当の知識を身につけることが大切です。決してあおられることのないよう、右の無料メールセミナーからどうぞ!

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ  ←ランキングからもがんばろうニッポン!

終了間近!住宅購入優遇制度のおさらいなど。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!

東京でRCのお得な住まいを建てるならRCdesign

引き続き曇り空の東京は夕方から雨になりました。

そんな今日は朝から西池袋計画検討、図面作成、7丁目のOBオーナー様と電話、千石計画検討、その後外出、神奈川県藤沢方面へ。

午後は湘南台にて会合出席、震災復興支援について協議など。夕方帰社後は成増の不動産会社さんと電話、図面作成、見積作成、世田谷区中町計画検討、ミーティングなど。

今朝も目が覚めたらすぐにメガネを探してしまいましたよ。本当に長年の習慣って恐ろしいですね。

ではこちら。

2011年に終了! 住宅購入の優遇制度をおさらい

「今年は家を買う絶好期」。お約束のように毎年使われるフレーズだが、近年はとくによく耳にする。確かに現在、住宅取得を支援する様々な優遇制度があり、有利な条件が整っているのは事実。だが、これらは緊急の景気対策としてスタートした時限的措置であるため、ほとんどが今年いっぱいで適用期限を終えてしまうことをご存じだろうか。そこで改めて、いくつかの制度をおさらいしてみたい。

まずは、「住宅エコポイント」。一定の基準を満たしたエコ住宅の新築やリフォームを行う場合に一定のエコポイントを発行し、ポイントを追加の工事費などに換算する制度だ(新築エコ住宅の場合、1戸当たり30万ポイント)。当初は今年いっぱい実施される予定だったが、応募者が殺到したため7月31日着工分までに短縮された。

また、住宅金融支援機構と民間が提携して運営する住宅ローン「【フラット35】Sの金利引き下げ幅拡大措置」も今年いっぱいで終了する予定。【フラット35】Sとは、省エネ性や耐震などの要件を満たした「優良住宅」を取得する場合に限り、当初10年間の金利が年率0.3%引き下げられるおトクなローンだが、現在その引き下げ幅を年率1.0%まで拡大中。今年12月30日申し込み分までの特例措置となっている。

同じく今年いっぱいで廃止されるのが「贈与税の新非課税制度」。マイホーム取得のために直径の父母や祖父母から贈与を受ける場合、同制度を使えば1000万円まで非課税となる(毎年の基礎控除と合わせれば1110万円まで非課税)。今年中に受けた贈与なら最大で200万円以上が浮くことになるのだ。

最後に、「住宅ローン減税」。住宅ローンを使って家を買った場合、年末残高の1%が所得税と住民税の一部から控除される。適用期間は平成25年までだが、最大控除額が毎年100万円ずつ引き下げられるため、これも今年中の申請が有利だ。
2011年06月16日11時00分提供:R25.jp

以上現行住宅購入の優遇制度のおさらいでした。

とは言うものの、すでに住宅エコポイントの利用に関しては実質的にタイムリミットを過ぎてしまったと思います。

残念ながらプランが決定してから構造計算を含む設計を整えて、確認申請を取得するまでにおおよそ2ヶ月は必要ですので、これから7月末着工のスケジュールには間に合わないでしょう。

しかしながら他の制度はまだまだ利用価値があるものもありますので、もし、今年の住宅取得をお考えの方がいらっしゃいましたら、急いで検討してみてください。

ちなみに弊社で施工する場合の標準工期は一戸建て住宅(2階建て)の場合で4ヶ月、3階建ての場合は5ヶ月程度必要になります。

もちろんその規模によっても多少の前後がありますのでご了承ください。

また、賃貸併用や2世帯住宅の場合は一戸建てよりも若干日数がかかります。

さらに震災以降ではご存知のように、建材や設備機器の流通が滞っているものもありますので、少なからず余裕を持った計画が必要ですね。

住まいづくりを考える時、入居のタイミングをどこにするか。

やはり一番多いのが春ですね、3月末までに入居したいというご希望で、その次が年内、12月末までという計画がほとんどなんです。

ということは皆さん一斉に移動することになりますので、引越費用もオンシーズンですし、工事自体も忙しい時期が重なるということです。

賢い方はすでにお気付きのとおり、この入居時期をちょっと移動させるだけで、意外とコストダウンになったりするものなんですね。

まあ私個人的には大切な住まいづくりを国やメーカーの都合で左右されるのも、なんだかなーと思うんですけど。

それでも思い立ったらすぐに、まずはお気軽に弊社までご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ  ←ランキングからもがんばろうニッポン!

エシカルって知っテル?

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京でエシカルな住まいを建てるならRCdesign

明るい曇り空の東京ですが、夕方は涼しく感じました。

そんな今日は朝から西池袋計画検討、世田谷区中町計画のお客様とお電話、ありがとうございます。お問い合わせ対応、設備屋さん来社、文京区小石川のお客様とお電話、信用金庫さん来社など。

午後は練馬区田柄でご検討のお客様とお電話、ありがとうございます。図面作成、宮城県気仙沼現地調査報告、世田谷区新町計画検討、板金屋さん来社打ち合わせ、提携会社さんと電話など。夕方は埼玉県草加市でご検討中のお客様とお電話、ありがとうございます。図面作成、各種段取りなど。

寝る直前にメガネを外す動作をしてしまいます。長年の習慣って恐ろしいですね。

ではこちら。

いま、時代はエコからエシカルへ

“エシカル”という言葉を耳にしたことがあるだろうか。エシカル(ethical)とは、直訳すれば「倫理的」「道徳上」ということだが、エコやリサイクル、フェアトレードなどといった言葉で馴染みがある姿勢、つまり「環境保全や社会貢献への配慮」を表す言葉で、これからの時代のキーワードとして経済メディアを中心に語られることが増えてきた。

「エシカル」は、まだまだ一般のブロガーによってブログ上で使われることは少ない。しかしながら、実は「エシカル的行動」はここにきて急速に増えている。

・これからも福島産や茨城産のものをどんどん食べて、生産者の方を応援したい
・最近スーパーでは被災地応援コーナーがあり、茨城産のレタスやキャベツを迷わず購入!
・茨城産の野菜づくしサラダ♪マルマルモリモリ、みんな食べるよ〜♪
そう、こういった被災地支援のための消費行動こそが、「エシカル消費」なのだ。

今の日本では被災地の物産や生産物を積極的に買おう、という“国内版フェアトレード”がいつのまにか一般的になってきたともいえる。フェアトレードとは、途上国と適正価格でビジネスをすることで彼らの自立支援や生活改善を支えていこうという仕組みなのだが、その国内版と言える消費行動を多くの人がとっていて、いつのまにか「エシカル」な行動パターンが定着しているということ。

もっとも被災地支援のための買い物をしている人たちは「フェアトレードをしよう」「エシカルだから」と意識していないだろうが、逆にそれこそが大切なことかもしれない。今回の大震災で甚大な被害に苦しむ被災地の人や風評被害に悩む生産者の様子を見た消費者が、自分の買い物が被災地の人々の役に立つことをイメージしながら自然発生したエシカルな行為。自分の頭で考え、成果や手ごたえをすぐに感じられた「エシカル」こそ必ず習慣化・定着するはず。

・消費者だけでなく企業も含めてエシカル消費に対して同じ思いを抱く方が増えて来た
・倫理観に従って買い物をするエシカルな消費行動はすすんでいくと思う
・いかなる時にもぶれないエシカルなサステイナブルなライフスタイルを
エシカルという言葉・考え方が、未曾有の大震災に見舞われた日本において独自の浸透・進化を遂げ、東北地方の復興と共に社会が成熟する原動力になることを期待したい。

良品質を低価格で、とか。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!

東京で高品質でお買い得な住まいならRCdesign

薄曇りながら晴れ間もあった東京です。

そんな今日は朝から新規お問い合わせ対応、西新宿計画のお客様とお電話、世田谷区中町計画検討、税理士さんと電話、書類チェック、提携会社さんと電話、書類作成など。

午後は埼玉県草加市計画検討、見積作成、その後大岡山計画現場視察へ、着々と完成に向けて工事が進捗しておりました。こちらの建物は賃貸併用住宅で、7月16日(土)に完成内覧会を開催する予定ですので、ご期待ください。夕方帰社後は豊島区西池袋計画検討、図面作成など。

Tシャツを脱ぐ前にまずエアーメガネ外しをし、着た後にもメガネを探してしまう、長年の習慣って恐ろしいですね。

ではこちら。

良品質を低価格で

良品質を低価格で提供するビジネスというのは、顧客にとってありがたいものです。最高品質を求める顧客も存在しますが、「ほどほど」の良品質で満足する顧客は、どの分野でも一定量存在すると考えます。

例えば、私たちの生活に必要な「衣食住」に目をむけてみます。

「衣」は代表的なのがユニクロです。衣類を販売するだけでなく、自らが製造するSPA(製造小売業)モデルです。アジアで生産することで低価格を実現しています。一方で「安い」だけでなく、ヒートテックに代表されるように日本の繊維の高技術に裏打ちされた高機能商品を提供しています。

ユニクロはベーシックな商品が多い中、世界のメーカーではZARAのファストファッションに代表されるように、流行をとらえた商品を提供するビジネスもあります。私たち消費者からすると嗜好に応じた選択肢を与えられているわけで、なんともありがたい話です。

「食」は参入障壁が低いこともあり、百花繚乱です。外食チェーン店が多くの分野で乱立しています。バーガーチェーンはマクドナルドを筆頭として、ロッテリア、モスバーガーなどがあります。牛丼も吉野家、松屋、すき家、なか卯があります。中華は王将があります。イタリア料理はサイゼリアがあります。
あつまろ提供:あつまろのこだわり資産運用2011年06月14日08時24分

いかがでしょうか。

低価格が何よりも優先されるという価値観が日本に広まってからずいぶん時間が経ちましたね。

最近では何が何でも低価格ということではなく、賢い方は低価格商品の使い方を工夫されているように思います。

たとえば「衣」についても、低価格を全身にまとうのではなく、インナーや消耗品に利用していたりします。

「食」についても、その品質にはこだわりがありますし、ここも使い分けが進んでいるように思いますが、何より安全というもっとも大切な選択基準がやっと見直されはじめました。

さて、「衣」、「食」とくればもちろん次は「住」ですね。

この住もすっかり低価格が浸透しましたが、一昔前のような何でもオッケーということはなく、今は瑕疵担保責任や確認検査などの法整備も整っていますので一定の基準は確保出来ていると思います。

これまで低価格住宅といえば木造の建て売りという形で、やはり大量生産を基本にしていましたが、すでに日本ではその役割を終えたのではないでしょうか。

それは住まいだけは衣や食と違い、容易に取り替えたり出来ませんし、何より大切な資源を大量に使用するわけですから短期間で無駄にしてしまってはいけません。

すでにお気づきのように、これから住まいに求められる品質としては安全・安心して暮らせる強度や耐久性はもちろん、気密性や断熱性など省エネに役立つ性能が必要ですね。

これはこれまでの良品質ではちょっと役不足で、もう少し高品質を求められるということになります。

そこで、最高品質のRC(鉄筋コンクリート)住宅を少しでも多くの方にお届けできるように考えられたシステムが弊社の採用している工法なんです。

最高品質を少しでも低価格にお届けできるよう日々研鑽を重ねておりますので、お買い得感を感じていただけると思います。

まずはお気軽に資料請求を!

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ  ←ランキングからもがんばろうニッポン!

片づけのできる子とか。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京できれいな家を建てるならRCdesign

どんより曇り空の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後世田谷区中町計画検討、原稿チェック、目黒区大岡山計画検討、その後金融機関まわり、中町計画のお客様とお電話など。

午後は大田区でご検討のお客様とお電話、ありがとうございます。その後埼玉県和光市のOBオーナー様宅訪問、書類お届け、帰社後は塗装屋さんと電話、図面作成、板橋区蓮沼町でご検討のお客様とお電話、資材メーカーさんと電話など。夕方は図面作成、文京区小石川のOBオーナー様とお電話、地盤保証会社さんと電話、豊島区駒込計画検討、西新宿計画検討など。

今日も顔を洗った後にメガネを探してしまいました。長年の習慣って本当に恐ろしいですね。

ではこちら。

片づけのできる子に育てるコツ

片づけは、ただ単に部屋がきれいになるというだけではなく、人間が生きていく上での大切な力を育みます。

ですから、片づけのできる子どもに育てたいものですが、片づけが好きな子どもなんて、いないと言ってもいいと思います。そんな子どもに対して、親はどのように導いていけばいいかをご紹介したいと思います。
2011年06月11日11時31分 提供:All About

う〜ん、ちょっと耳が痛い気もしますが、これを性別とか性格ということで片付けてはいけないのでしょうね。

以下は具体的なコツです。

■片づけないことで、困ることは何かを具体的に伝える
■片づけができた時は、子どもをほめる
■簡単に片づけられるように、それぞれものに最適の場所を決める
■収納場所の7〜8割程度に抑えられるよう、量を加減するのを手伝う
■使っているものを片づけてから、次のものを出すように促す
■片づけるための時間を設ける
■リビングが散らからないようにする
■「片づけないのなら、捨ててしまうよ」という言葉は慎重に
■最初は親も手伝う

この中でも住まいづくりのヒントになりそうなのが、やはり最適の場所を決めるということではないでしょうか。

毎日使うモノを手の届かないような場所や扉を開けて使うというのも意外と面倒なものです。ランドセルはこのフックに掛けるとかなら続けられそうですね。

またよくあるお悩みでは収納が足りないというもの。これに関しても上記にある収納場所の7〜8割程度に抑えるよう量を加減することが大切です。

クローゼットならパンパンになるまで洋服を貯めてしまったり、本棚でもすき間が無くなるまで雑誌から単行本までため込んでしまうことありませんか。

収納が一杯になったから新しい収納を用意するのではいくらあっても足りません。しかも、こうなってしまうともう何処に何があるかを把握するのも難しいですし、出し入れだって大変になります。

なので収納は常に余裕があるように、新しく買ったものがあれば必ず古いものを処分するようにしないといけません。

「片づけないのなら、捨ててしまうよ」ってよく言われた記憶があります。しかしこの言葉はあまり効果が無いそうです。確かに。

むしろ片づけないのなら使用禁止というのが良いそうです。なるほど。こらなら効果ありそうです。

でも使い方には少々工夫が必要かもしれません。だっておもちゃなら良いんですけど、教科書やノートを出しっぱなしにされた時には使えませんね。

まずはお父さん、読んだ新聞をちゃんとラックに入れましょう。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ  ←ランキングからもがんばろうニッポン!

梅雨真っ盛りでも家づくり講座。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京でロングライフな住まいづくりならRCdesign

朝から雨の東京でしたが、午後は曇りのち晴れになりました。

そんな今日は朝から資料作成、その後蓮根の不動産会社さん来社打ち合わせ、蓮根の現場解体、世田谷区中町計画検討、図面作成、小石川段取り、豊島区駒込計画検討など。

午後は大岡山計画検討、資料作成、豊島区西池袋計画検討、図面作成、大岡山計画オーナー様とお電話、ありがとうございます。北区赤羽でご検討いただいているお客様ご夫妻にご来社いただき打ち合わせ、ありがとうございます。夕方は成増方面で土地からお探しのお客様対応、文京区本郷計画検討など。

まだちょっと霞がかかったような見え方で、あまり長時間のPC作業はいけないということですので、手短にまいります。土曜日なので恒例の家づくり講座第68回をお届けいたします。

さて今日は、将来を考えた住まいづくり についてです。

◆住まいづくりは、今のことばかり考えずに将来どうなるのかを考えて・・・と話してきました。

将来と言っても、あまりピンとこないですよね。予想がつかない先のことを考えることはできないという方も多いかもしれませんね。

では、今現在を見つめてみましょう。“住んでいる場所”“住んでいる家”“住まい方”です。そして今現在から少しずつ先に目を向けていきましょう。

◆まずは住んでいる場所(地域)からです。
今住んでいる地域に不満がありますか?家族みんなで思いつくまま挙げてみてください。不満はありましたか?

これは今現在の気持ちですよね。では『今』から『近い将来』まで、家族の時間を進めてください。ライフスタイルの変化で不満も大きく変わってくるものです。

例えば、夫婦2人だけの時、“夫婦共に通勤に不便”や“交通の便が悪い”などでしょうか。

小さな子どもを育てている時期には、“子どもの学校が遠い”“子どもの保育園が遠い”また、慣れない子育ての中何かと頼ることが多く“親の家が遠い”というのも大きな問題になるでしょうね。

働くお母さんなら“保育園の激戦地域”もそうかもしれません。そして、子どもが大きくなれば、“地域の学校の評判の良し悪し”“繁華街が近く治安が悪い”とか。

もっと先、子どもが独立し夫婦2人に戻ったとなれば、また違ったものになるでしょう。

◆どの辺りに住みたいのか
家族との話し合いで意見がいろいろと出たところで、どの辺りに住みたいのか?を考えてみます。

例えば、今は夫婦2人だけど、近い将来子どもが欲しいと思っている。もし子どもが産まれても共働きの予定なので、自分の親の家や良い保育園の近くが良い。

しかし、子どもが少し大きくなれば静かで近くに公園もあり、でも交通の便も良い他の地域に住みたい。

このような場合は、あと数年は希望する地域に賃貸で住み、その後、新たに希望している場所に家を建てて引っ越す予定、ということになりますね。

もちろんライフスタイルが予定通り変化していくかどうか、また、希望する地域に良い土地が見つかるかどうか、それはわかりません。

でも、漠然とどこに住みたいかを考えるよりはずっと現実的ではないでしょうか?それに、いつ頃までに家の購入資金を貯めなくてはいけないかという、大まかな資金計画にもなるんですよ。

たまに若いご夫婦で、急に思い立ったかのように住まい探しを始める人がいらっしゃいますが、そもそもどんな生活を送りたいか、それにかかるコストは、借り入れをするならその借入額と借入先は、などまだまだ検討を必要とする事が多くあります。

これでは決して納得出来る住まいを手に入れることは出来ませんし、生活を楽しむことも難しくなってしまいますので、結局後で後悔するようなことになってしまうでしょう。

そんな土地から探してRC住宅を建てたいという方は弊社の土地仲介サービスをご利用ください。早く、確実に希望の土地と建物を手に入れるためのノウハウをお伝えし、何かとご多忙な方にもワンストップで済むようなサービスをお届けしております。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ  ←ランキングからもがんばろうニッポン!

 

レーシック手術と一生暮らせる家。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京で一生暮らせる家を建てるならRCdesign

薄曇りで蒸し暑くなった東京です。

そんな今日は朝からいつもと違う雰囲気。見える。メガネ無くても見えてます!

実は昨日の午後からレーシックという目の手術を受けてきました。かれこれ30年くらいメガネやコンタクトレンズを使い続けてきた生活もこれで終わることが出来そうです。

昨日は朝から文京区本郷計画検討、世田谷区大原計画検討、文京区小石川計画検討、図面作成、新規お問い合わせ対応、書類チェック、豊島区駒込計画検討など。午後は埼玉県和光市のOBオーナー様とお電話、世田谷区中町計画検討、その後外出有楽町へ、手術後はパソコンも禁止だったのでブログの更新も出来ませんでした。すいません。

今日は朝から世田谷区中町計画検討、豊島区駒込計画検討、その後検診。午後に帰社後は確認検査機関と協議、構造担当と電話、原稿チェック、蓮根のお客様宅へ調査にお伺いなど。夕方は資料作成、図面作成、その後会合出席など。

それで、目のお話ですが、検査前は裸眼で0.04という何とも寂しい視力でしたが、今日の段階では裸眼で0.8まで回復していました。今後1週間くらいでもう少し落ち着くと1.2くらいにはなるそうです。若い頃から目の悪さには慣れていたんですけど、最近はさらに悪化がスピードアップしている気がしたり、夜の車の運転が怖かったりして、そんな時に身近な人数人が手術して良さそうでしたので、考えていたんです。そこに震災があって私も手術を決断しました。メガネもコンタクトも無い状況では人の役に立てないというのがどうしてもイヤなんです。

しばらくはちょっとまぶしく感じるとのことですので、エグザイルあつし仕様のサングラスを着用しているかもしれませんが、くれぐれも渡哲也に似ているとは言わないでくださいね。

ということでこちら。

震災や定年など...揺れ動く状況の中で考える「一生暮らす家」

『ガイアの夜明け』では震災や定年など...揺れ動く状況の中「一生暮らす家」を考える。震災後「自分の家で、安心して暮らすことが出来るのか...」と心配する人が多い。

それは、被災地だけに限ったことではない。マイホームの耐震診断を行う各地方自治体の相談センターには、確認に訪れる家族が殺到している。気を付けるべき事とは、どんなところなのか?「住み慣れた住まいで一生暮らしたい...」というのは誰しもの願いだが、それを実現するポイントは、耐震強度のほかにもあるという。

"定年前リフォーム"を提唱、実践する現場を長期密着取材した。また、老若男女が集う"コミュニティ復興"を目指して始まった団地再生プロジェクトも追った。

今週火曜日に放送されたテレビ番組からの話題です。番組内では「家を見直すことは、人生を見直すこと、これからの生き方を考えること」という理念を提唱している高齢者住環境研究所の溝口千恵子さんという方と実際に耐震チェックやリフォームが行われていくというものです。

問題のお宅は築37年の高度成長期に建てられた建て売り住宅なんですが、もちろん老後の暮らしは想定されていません。

そこでこれからの生活を想定したバリアフリー工事を行いたいとの希望だったのですが、いざ工事が始まってみると、柱の内部までが腐っていたようです。

最近はリフォーム工事も一般的になり、まるで新築したかのようなそっくりになるリフォームを売りにしている大手業者さんが活躍されていますね。

やはり住まいはそこに暮らす人と同じく成長し、また変化していかなくてはなりません。そこである時期に必ず必要になってくるのがリフォームです。

リフォームと言ってもメンテナンスから修理、または間取りや外装までのすべて改修するものまで、範囲の広い言葉になっていると思います。

さらに最近はより住まいの価値を向上することも目的としたリノベーションを行うことも多くなってきました。

せっかくの我が家は社会資本であり、財産ですからとにかく長く使うことが大切ですね、さらに手を加えることによって価値が高まればそれだけ資産も増えるということになります。

しかし、ここで問題なのがその骨組み、構造躯体です。上記番組のように、柱が腐っていたり、シロアリに食べられていたり、基礎がしっかりしていなかったりでは、たとえ外観や設備を新しくしたとしてもそれは所詮ハリボテと言わざるを得ません。

まずは家の耐震性能と耐火性能がしっかりしていることが基本で、その上で断熱性能や気密性を確保する。それでこそ好みの仕上げや設備機器を選んだ生活が楽しくなるというものです。

くれぐれも基本を守った上でリフォームを行っていただきたいものですが、もしこれから一生暮らせる家を建てるなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅をオススメいたします。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ  ←ランキングからもがんばろうニッポン!

世界建築会議と清水寺とか。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京で歴史に残る家を建てるならRCdesign

朝から小雨で午後は晴れた東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、目黒区下目黒計画検討、千葉計画検討、見積作成、世田谷区中町計画検討、保険会社さん来社、提携会社さんと電話、資材メーカーさんと電話など。

午後は有楽町へ、各種検査など。帰社後は中板橋計画検討、世田谷区大原計画検討など。夕方は図面作成、お問い合わせ対応、資料作成など。

そういえば、今年建築のオリンピックと呼ばれている大会が日本で開催されるのをご存知ですか?これは著名な建築家や技術者、研究者など約1万人が世界中から集まる世界最大級の建築イベントなんです。

9月25日〜10月1日まで約1週間の間にいろいろなプログラムが開催され、これからの建築や都市のあり方を探っていきます。

このUIA大会(世界建築会議)は通常3年に一度世界の各都市で開かれていて、日本では24回目の今回がはじめてになります。

その大会の中で開催されている「1万人の世界建築家展」に私も参加させていただきましたので、是非ご覧になってください。→10,000 WORLD ARCHITECTS EXHIBITION

ではこちら。

清水寺の舞台支える柱12本に空洞や腐食の被害 「平成の大修復」計画の変更も

世界遺産の清水寺(京都市東山区)で、江戸初期に再建された国宝・本堂の「清水の舞台」を支える柱78本のうち12本にシロアリ被害などが発生していることが7日、わかった。

同寺は現在、本堂を含む建造物9棟の「平成の大修復」を行っており、その過程で異変が判明。倒壊の危険はないものの、大地震に備え柱の補強など修復計画の変更も検討している。

本堂は寛永10(1633)年に再建され、南正面には有名な総檜(ひのき)板張りの舞台が、がけに張り出している。清水寺によると、平成21年秋、380年近くにわたって本堂や舞台を下から支え続けてきた直径60センチ以上の欅(けやき)の柱78本のうち12本がシロアリや湿気の被害で腐食したり、大人の腕がすっぽり入るほどの空洞ができたりする可能性が目視調査などで指摘されたという。
産経ニュースより2011.6.8 01:30

京都行きたいですね。

やっぱり大人になってからあらためて行ってみると感じることや発見も多く、時間を忘れて楽しめます。

もちろん職業柄どうしても目に付くのが建築の構造や造園なんですが、その芸術的な造形美は世界に誇るすばらしいものばかりです。

それにしても、なんとも残念なニュースなんですが、これは構造上避けきれないことなんですね。それでもこれまで保てたのは当時最高峰の技術と材料を結集し造られたということと、常に最高の維持管理が続けられていたからでしょう。

くれぐれも言っておきますが、このような歴史的建造物は同じ木造でも一般の木造住宅とはまったくの別物ですからね。

本来日本の国土は熱帯地域に近い気象条件のところが多いんですけど、1年のおおよそ半分の期間、高い気温と高い湿度にさらされるわけです。

そのような環境下で有機物である木を延命しようと思ったら、とにかく風を当てて乾燥状態を維持するしか方法はありません。

それでも常に空気中に漂っている腐敗菌や全国に生息するシロアリから完全に木を守るのは不可能に近いことだと思います。

これからは歴史に残るような建物はもちろん、一般住宅も腐ったり、シロアリに食べられたいしない、RC(鉄筋コンクリート)造にしなければいけません。

弊社はそんなこれからの建築のあり方を提唱しています。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ  ←ランキングからもがんばろうニッポン!

新エコポイント導入か?

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京でエコな家を建てるならRCdesign

うすーい雲のある東京は昨日より涼しいです。

そんな今日は朝から目黒区大岡山計画段取り、原稿確認、埼玉県草加計画検討、商社さん来社、都市銀行さん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応など。

午後は豊島区駒込計画検討、提携会社さん来社打ち合わせ、材料メーカーさんと電話、見積作成など。夕方はサッシ屋さん来社打ち合わせ、豊島区西池袋計画検討、金融機関さんと電話など。早めの帰宅。

残念ながら今日もスコアレスドローという結果でしたね、ん〜少々心配ではありますが、ザックと選手達を信じて応援するしかありません。それにしてもチェフすげー。

ではこちら。

住宅改修で新ポイント制度導入へ バリアフリー、耐震化も対象に

国土交通省は6日までに、バリアフリー化や耐震化、省エネ化などを含む住宅改修に対し、商品券と交換できるポイントを発行する新しい制度を導入する方向で検討に入った。2次補正予算に盛り込む考え。住宅エコポイント制度は予算の枯渇などで7月末着工分で申請受け付けを終了するが、東日本大震災で住宅建設や改修工事が増加することもあり、新たな促進策が必要と判断した。

新しいポイント制度では、住宅エコポイントに比べ、対象となる工事を大幅に広げる方針。階段に手すりを付けたり、室内の段差をなくすといったバリアフリー化や、通常の壁紙の張り替えなどに対しても、1ポイント1円換算で、費用の5%程度のポイントを付与する見通し。震災復興で拡大するリフォーム工事を後押しする狙いがある。

事業の規模などは現在詰めているが、2000億円以上の予算が必要との見方もある。民主党や公明党などから、住宅エコポイント制度の継続や拡大を求める声が強まり、国交省では、より広範な工事を対象とするポイント制度が有効と判断した。
SankeiBiz 2011.6.6 13:39

ということでまた新しい住宅振興策が決まりそうです。

来月末で終了する住宅エコポイントも少なからず疑問に思うところがありましたが、今度はさらにその有効性を考えさせられる内容のようです。

確かに業界全体ではこの支援策で少なからず恩恵もあるでしょうし、実際に何かしらリフォーム工事を実施する方の役に立つかもしれません。

しかし、今そのまとまった国の予算を投入する意味がどれほどあるのかという点では必ずしも緊急性を感じるものではないと思うんです。

もちろん高齢者の住宅をバリアフリーにすることは必要なことなんですけど、それと壁紙の貼り替えを同じ率で補助するというのはかなり乱暴なやり方ではないでしょうか。

国民の生命と財産を守るのが国の仕事ですし、私たち業界人の仕事でもあるわけです。

しかも今の国の状況や財政をふまえれば、より有効なお金の使い方を考えなくてはいけませんね。

たとえば今なら太陽光発電設備の設置や耐震補強工事、耐火工事を優先した方が将来にわたって有効だと思いますし、原発事故の処理も一時を争う問題だと思いますので、他を削ってでもまずは安心と安全を実現するべきではないでしょうか。

とはいえこのような施策が引き金になって、これまで引き延ばしになっていた住まいの改善が進むことは良いことですし、老朽化の著しい家が地震や火事に強くなるなら一定の意味もあるでしょう。

と言うことで新ポイント制度導入時にあわせてスムーズに利用するためにも今のうちから計画を練ってみてはいかがでしょうか。

弊社ではプランの作成やコストの算出もプライスレスでご協力させていただいておりますので、お気軽にご利用ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ  ←ランキングからもがんばろうニッポン!

サステナブル(持続可能)住宅の必要性とか。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京でロハスな家を建てるならRCdesign

いきなり初夏の陽気になった東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、目黒区大岡山で完了検査があり無事合格、その後所沢計画検討、葛飾区立石計画検討、見積作成、板橋区板橋のOBオーナー様とお電話、原稿作成、出版社さんと電話など。

午後は地盤調査会社さんと電話、文京区千石計画検討、お問い合わせ対応、豊島区西池袋計画検討、都市銀行さんと電話、提携会社さん来社打ち合わせなど。夕方は豊島区駒込計画検討、見積作成、小石川のOBオーナー様とお電話、原稿チェック、世田谷区中町計画検討など。

急な気温の上昇で体調を崩したりしていませんか?意外とこの時期も熱中症には注意が必要です。くれぐれも無理の無いようご自愛くださいね。

ではこちら。

サステナブル住宅に求められるもの

サステナブル住宅の必要性が唱えられてからというもの、住宅メーカーは今までにも増して様々な挑戦を続けてきた。そして、東日本大震災後、消費者の住まいに対する意識が劇的に変化しているなか、現在の取り組みはどのようになっているのだろうか?

「サステナブル」とは持続可能という意味で、最近エコを象徴するキーワードとしてよく使われる「ロハス」の“ス”の部分が「サステナビリティ(=持続可能性)」にあたる。

「サステナブル」は建築物の世界ではとりわけ重要なキーワードとして捉えられており、中でも人の生活と密着している“家”に関しては、最も消費者の関心を集めるテーマのひとつとなっている。それは、長寿命健材の採用や太陽光などの自然エネルギー利用設備による創エネなど、「サステナブル住宅」には多岐に渡って環境維持・保全のための様々な工夫が施されている事からも分かるだろう。
そういった意味で持続可能な家を考えた時、日本の場合は自然災害はもちろん、火災などで焼失されることがないようにする必要がありますので、耐火性能の高い家が必要になります。

また、耐久性が高く、何世代にもわたって使うことが出来る寿命の長さを実現出来る構造体が必要で、容易に腐ったり、シロアリに食べられたりしないということが求められます。

そして寿命をまっとうしたとき、再利用が可能であることも重要です。大切な天然資源を無駄にしないためには解体後もなるべく高い確率で再利用出来る材料であるということ。

こういった条件で選別を進めていくと最後に残るのがRC(鉄筋コンクリート)造の家ということになります。

絶対的な強度と自然素材を繰り返し使用する。一般的にもRC造の強さはご理解いただけていると思いますが、再利用という点ではまだ誤解されている方も多いようです。

ちなみにコンクリートの原材料は石と砂とセメントと水です。鉄筋はもちろん鉄ですね。これらはほぼすべて再利用が可能なんです。

大切な人と大切な自然を守るために私たちはRC(鉄筋コンクリート)の家を造り続けています。

ん〜月曜日からちょっと堅かったかな。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ  ←ランキングからもがんばろうニッポン!

梅雨の合間にクールな家づくり講座。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京でRCの家を建てるならRCdesign

梅雨の合間で晴れた東京です。

そんな今日は朝から原稿作成、所沢計画検討、葛飾区立石計画検討、見積作成、資料作成、池袋本町のOBオーナー様とお電話など。

午後は横浜方面へ、青葉区のお客様宅訪問、打ち合わせさせていただきました。ありがとうございます。その後世田谷区中町計画のお客様宅へ書類お届けなど。夕方に帰社後は西池袋計画検討、銀座リノべーション計画検討、電気屋さん来社、見積作成、西新宿計画のお客様来社、ありがとうございます。

今日はまた結構気温が上がってクールビズ日和だったのではないでしょうか。私はすでに顔の皮がむけはじめていつも以上に汚い顔になっております。と、気が付けば土曜日でしたね、それでは恒例の家づくり講座第67回を始めましょう。

前回は、“住まいづくり”とは、ただ単に家を建てておしまい・・・。では、ありません。本当に大切なのは、その家で誰とどんな風に過ごしていくのかという事。漠然と“楽しく生活する”といってもピンとこない方のためのヒントの見つけ方をお話しました。考えることは“余暇時間の過ごし方”です。でしたね。

今日は、弊社のOBオーナー様(Aさん)の話です。

Aさんの家では半年ほど前から、ダイニングテーブルでもおしゃれなリビング用ローテーブルでもない、懐かしい“ちゃぶ台”を愛用しているそうです。

そのちゃぶ台は、おじい様から譲り受けたもので、10年以上毎日磨かれ大切に使われてきた物だそうです。キズもあり色あせてはいるようですが、おじい様にとってもAさんにとっても思い出の詰まった大切な物だそうです。

その丸い“ちゃぶ台”で食事をするようになって、四角いテーブルのときにはなかった不思議な効果があることに気がついたと話てくれました。

それを詳しく聞くと、「家族の会話がスムーズに進むんです」と、Aさん。心が通じ合うんでしょうかね。もちろん、以前から家族の仲は良く四角いテーブルの時も話は弾み、心も通じ合っていたつもり・・・と、Aさん本人は言います。

こんな話を聞くと、ふと思い出したことがあります。
デートのとき、向かい側の席よりも並んだ席のほうが、より親密になれた気がしたとか・・・。あなたにも経験ありませんか?

前にテーブルを置いてあるということは、結構大きな心理的障害を与えているということですね。

◆心理的障害を取り払おう!
偶然にもAさんは、丸いちゃぶ台の効果を発見したわけですが、最近もう一つ発見したことがあるそうです。子どもがやんちゃになり、台の上に上ろうとしてケガをしたため食事時以外はこのちゃぶ台を片付けるようにしたそうです。

すると、ちゃぶ台があるとき以上に話が弾み、とても良い時間が生まれたと言います。きっと、自分の前にテーブルがあることが心理的障害となっていて、いっそのこと取っ払ってしまったことで、その障害は無くなってしまったというわけですね。

遠足やピクニックや花見に行ったときの事を思い出してください。ビニールシートやゴザを敷き、皆で輪になって座ると、なんだかそれだけで楽しい気分になりませんか?

ご馳走なんか用意しなくても、おにぎりと玉子焼きで十分。心が通じ合い、話は弾み、素敵な時間になりますよね。このなんだか楽しい気分になる理由は、“自然の中だから”というだけではなく“テーブルが無い”ことで親密度が増すという事も大きく関係しているはずですよ。

月に一度は、こんな風に家族で過ごせる時間があると、家族の絆は今以上に深まるのではないでしょうか?

あなたも、机を使わない日を作ってみてはいかがでしょう。きっと、不思議な効果を感じることが出来るかもしれません。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ  ←ランキングからもがんばろうニッポン!

リクシルとRC住宅って知ッテル?

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京でRC住宅を建てるならRCdesign

雨の上がった東京は清々しいです。

そんな今日は朝から金融機関さんと電話、西新宿計画検討、資料作成、千葉の業者さんと電話、世田谷区中町計画検討、お問い合わせ対応、所沢計画検討など。

午後は金物屋さん来社打ち合わせ、図面作成、葛飾区立石計画検討、目黒区大岡山計画検討、文京区千石計画検討、資料作成など。夕方は見積、千葉計画検討、原稿作成など。

午後からはジョジョに暖かくなりましたね、貴重な晴れ間を有効に活用しましょう。

ではこちら。

「リクシルって知ッテル?」って知っテル? 7本連続CMの舞台裏

トステム、INAX、サンウエーブ、新日軽、TOEXの5社が合併し、4月1日に誕生したLIXIL。その知名度を上げるため、7本のテレビCMを毎週放送するプロモーションを行っている。そのプロモーションの裏側を仕掛け人に尋ねてみた。

部長の岸部一徳さんは課長代理の堤真一さんを呼びつけた。
「リクシルって知ってるかい?」
「サッカー選手か何かですか?」
「いや人ではなかったな、人だったかな」 
「どっちですか」と畳み掛ける課長代理。

奇妙でおかしな余韻を残す15秒。2011年5月21日から始まった“リレーCM”シリーズの第1弾である。

ちょうど1週間後の5月28日にスタートした第2弾。堤さんが後輩の大森南朋さんとそば屋で昼飯を食べるシーン。課長代理「リクシルって知ってるか?」、後輩「…汁?」、課長代理「そりゃ味噌汁だ」。大森さんの“大盛り頭”やビミョウな表情がクスッを誘う。

演技派俳優による会話の伝言ゲームCMは、LIXILの全7話にわたるシリーズ。それぞれ1週間だけ放映、土曜スタート金曜エンドで“知ッテル?”をつないでいく。6月4日からの第3弾では、あの美人女優がキリリと登場する。なぜこんな手のこんだCMを?

きっとすでに1回くらいはこのCMもご覧になっていると思いますが、人間の性質上意識のないところではなかなか記憶に残らないものです。

意外に住まい関することでも通常はあまり意識されていない方がほとんどではないでしょうか、今まさに住まいづくりを検討している方やリフォームを考えている方なら記憶に新しいかもしれません。

それでも何とか一般の方達にも覚えていただかなくてはなりませんので、こういったCMが作成されるわけです。

しかも今回は「『●●と××は合併して1つになりました』ならともかく、5社の名前まではとても覚えてもらえません。そこで5つすべてを狙うのはやめて、1つだけ、リクシルだけを覚えてもらおうと考えました」というのが目的です。

今回の統合はもちろん私たち業界人にとって周知の事実ですが、実はもう10年も前にトステム、INAX、東洋エクステリア(現TOEX)が経営統合し住生活グループが発足していたんです。

その後2009年からサンウエーブ、そして2011年から新日軽が加わり、4月1日付けで5社合同のLIXILが誕生ということなんですね。

ところが……そもそも住生活グループって知ってましたか?

メーカーの調査によると「認知率はトステム、INAXが90%を超えていますが、住生活グループは20%未満でした」とのこと。

これではせっかくの統合も効果の程に不安を感じてしまいますね。

今後はこの認知率を40〜60%に上げたいということですので、これから住まいづくりをお考えの方は「住まいのすべてを解決するLIXIL」を覚えてあげてください。

リクシルと同等以上にRC住宅もしっかりと覚えておいてくださいね。
弊社のCMはこちら→http://rc-design.jp/welcome

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ  ←ランキングからもがんばろうニッポン!

寒い梅雨にパラダイスな住まい。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京でパラダイスな住まいを建てるならRCdesign

梅雨らしい雨の東京は寒いです。

そんな今日は朝から原稿チェック、新規お問い合わせ対応、ガス会社さん来社打ち合わせ、所沢計画検討、見積作成、目黒計画検討など。

午後はサッシ屋さん来社、材料メーカーさん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応、提携会社さんと電話、関連不動産会社さんと電話、大岡山計画検討、世田谷区中町計画検討など。夕方は西台のお客様とお電話、蓮根のお客様とお電話、文京区千石計画検討、西新宿計画のお客様にご来社いただき打ち合わせ、ありがとうございます。

やせ我慢も限界という感じの寒さでしたね、それでもこれから始まる蒸し暑さを思えばこれもまた味わい深いというものです。

ではこちら。

トイレに大量の漫画を置く夫 TVとPCも設置し妻が嘆く

世の中にはちょっと変わったバカ夫がいるようだ。茨城県に住むFさん(43才)の夫(46才・婿養子)はトイレにこだわる夫。我が城とばかりに占領して…。以下、Fさんの嘆きだ。

* * *

もとはといえば上の息子が小2のときなんです。夫がスポ根漫画の第1巻をトイレに置きっぱなしにしたらしく、息子が「続きを読みたい」っていっていたとか。

で、ある日、夫が続きの40巻近くをドーンと相談もなく買ってきたんです。部屋に置いておくのかと思ったら、いつの間にかトイレに全巻置いてたんです。日曜大工でトイレに棚まで作られたら、黙るしかない。そのときすでに夫に“トイレ城”作りの構想があったなんて、知るよしもありませんでした。

私はトイレは心身ともにスッキリさわやかな場所にするべきと思っている普通の主婦です。なのに夫は毎日、スポーツ新聞、雑誌、パンフレットなど、何から何までトイレに置くように。私の留守を狙って棚を増やし、ラックも。2年前に、洗浄機能つき便座に替えてからは、一気でした。トイレに電源がつくと小型テレビとパソコンも置くようになりました。

初めてこのトイレにはいって「パラダイス!」と絶賛するお客さんはたいがい男性です。そのたびに夫は「オレの発案」と胸を反らせるんですけど、年配の女性は「婿養子だから、トイレしか居場所がないのかしら」なんて同情的な目を向ける。

なんとも身につまされるお話ですね。

しかし、日頃がんばっている旦那様を安易にバカな夫と言ってはいけません。というか少々憤りさえ覚えます。

もちろんこれは男目線の意見ですが、ここは女性にも是非考えていただけるとうれしいです。

おそらく男の野性的な部分からくるものかもしれませんが、一国一城の主を夢見たり、その居場所を快適なものにしたいと思うのは極自然なことなんです。

ところが残念なことに家族が増えるとどうしても最初は親の場所が犠牲になってしまうんですよね、これはもちろん夫婦共にそうなんですが、日々の生活中で少しでもホッとする場所やリラックス出来る場所が必要なんです。

限られたスペースの中で創意工夫の結果そんな場所を造った夫は大変すばらしいと言えます。

さすがにPCやテレビまであると時間を忘れてしまいそうですので、家族から苦情が出ても仕方がないと思います。

もしこれから住まいづくりを考える方にはこういった場所を忘れずにプランを考えて欲しいものです。

住まいのプランというのはこれと言った答えがあるわけではありません。そこに暮らす人が心地良いと思えればそれが正解なんです。

そのためにはご主人のライフスタイルや奥様の導線、そして毎日の生活が楽しめる家を目指したいものですね。

是非あなたの理想の家をお聞かせ下さい。

住まいづくりのご相談はお気軽にお問い合わせくださいませ。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ  ←ランキングからもがんばろうニッポン!

金運アップする家とか。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京で資産になる住まいを建てるならRCdesign

衣替えなのに曇りで肌寒い東京です。

そんなわけで気がつけば6月になっていましたね、今日は朝から原稿チェック、その後板橋の現場調査、池袋本町のOBオーナー様宅訪問、帰社後は解体業者さん来社打ち合わせ、各種段取りなど。

午後は西新宿計画のお客様とお電話、書類作成、商社さん来社打ち合わせ、千葉の業者さんと電話、中野の業者さんと電話、台東区根岸のOBオーナー様とお電話、世田谷区中町計画検討など。夕方は原稿チェック、ミーティング、所沢計画検討、見積作成など。日本代表戦のため早々に帰宅。

ふぅ〜、対ペルー戦は残念ながらスコアレスドローという結果でした。次はもっと力を入れて応援しましょう。

ではこちら。

たった21日で金運がアップする家を作る方法

『金運を上げて強運を手に入れる生活』というウェブサイトで「21日間で金運を上げる家にする方法」が紹介されています。
このサイトの冒頭にはこんな興味深いメッセージが......
「運を上げたいのなら金運だけにこだわってみる!!」

なんだって!? そりゃ金運があがるにこしたことはないけど、金運だけにギラついてたら、なんとなく恋愛運などのラブ系が遠のきそうな気がしないでもないのですが。金運だけにこだわっちゃって、本当に良いの?と疑問が湧いたのですが、次の説明でちょっと納得。

「何をするにもお金ってかかりますよね。『今日はお金を一切使っていない!!」って思っても、テレビをみたり部屋の電気を点ければ電気代がかかるし、お風呂に入れば水道代がかかります。

【生活する】ということはつまり【お金を使う】って言うことです。お金がなければ生活していけません。お金に関する金運は、生活すべてとつながっているんです! だから、金運を上げればすべての運を上げられるのです!!」

ふむふむ、なるほど。確かにお金がなければ、極端な話、長湯もできなければお洒落もできません。つまり、本当にお金がなかったら、恋愛どころではなくなるわけです。
プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ