住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

2011年10月

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

相続でもめる?

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京で相続対策を考えたらRCdesign

朝には雨も上がって晴れた東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後材料メーカーさんと電話、資材発注、足立の業者さんと電話、世田谷区中町計画検討、代沢計画検討、中野区沼袋計画検討、資料作成、見積作成など。

午後は成増のOBオーナー様宅訪問、金融機関と郵便局など、帰社後は蓮沼計画のお客様とお電話、ありがとうございます。墨田区向島計画検討、提携会社さんと電話、豊島区長崎のお客様とお電話など。夕方は提携会社さんと電話、資料作成、赤羽計画段取りなど。

あらあら、今日で10月も終わりですね、もうあっという間に年末になりそうですが、まだ今年やり残しているあんな事やこんな事も明日から手をつければ何とかなるかも。

ではこちら。

「もめる相続もめない相続」灰谷健司著

<相続財産が少ない方がむしろ「もめる」>
「うちにはたいした財産があるわけじゃないから、相続争いなんか関係ない」という人が多いようだが、これには2つの間違いがあるという。まず、財産の多寡によって関係するのは相続ではなく相続税だということ。しかも平成21年度に、亡くなった人のうち相続税を払ったのは4.1%に過ぎない。

次に、相続争いの件数は、相続財産が5000万円以下の方が、5000万円超より約3倍多い。つまり、相続財産が少ない方がむしろ「もめる」というのが実情だ。

本書は、さまざまな相続のケーススタディーを示しながら、相続に関する法律、相続税と贈与税の違い、相続税の計算方法、銀行の名義変更等の相続手続きの流れ、遺言の役割・書き方等々、具体的な知識が盛り込まれている。

相続税の増税が予定されている現在、生前贈与などの節税方法にも言及されている。家族の絆が見直されている現在、「もめない」相続の対策は必須だろう。
2011年10月31日10時00分提供:ゲンダイネット

なるほど。

記事で紹介されている書籍でも書かれているようですが、今の時代だからこそ、相続対策はしっかりと行っておく必要があるのではないでしょうか。

一般的には相続税が発生するケースというのは少ないようで、上記にもあるように4%程度に過ぎないんですけど、それでも相続税が発生する可能性がある方はもちろん、そうではない方も、家族のためにはしっかりと対策を考えておいた方が良いようです。

とにかく何が悲しいかといえば、その後の家族がバラバラになってしまったり、法廷で争うことですよね。これは誰も望んでいないことだと思います。

しかし、まさか自分たち家族がそんなことになるなんて、誰も想像していないことが、現実に起こってしまうんです。きっと最初は些細なことだったかもしれませんし、それぞれが独立した家庭を持っていたりして、微妙に立場が変わることによって、状況が悪化するものです。

今の税制では一口に相続税と言っても、結構複雑なところもありますので、まずは被相続人の財産査定を間違いなくすることが必要ですね。この査定によっては、非課税のモノもありますし、控除出来るモノ、生前贈与加算のモノなどで、基準になる金額が変わってきますので、税理士さんなどを交えて正確に算出する必要があります。

そのうえで、相続税が発生する場合であれば、税額を圧縮する方法を考えたり、大きなモノは分割したり、想定できる金額をどのように調達するのかを考えなければいけません。

また、相続税が発生しないという場合でも、相続する人が複数いる場合は同じように事前の準備をしておいた方が絶対に良いと思いますので、面倒がらずにしっかりと準備をしておきましょう。

それと、実は相続税の申告というのも、その査定の仕方で金額が上下するものなので、担当する税理士さんによって、税額が変わるものなんです。

その大きな原因のひとつが不動産の評価が難しく、経験や知識によって差が出ることがあるようですので、ここでの相談相手選びも重要になってきます。

ちなみに、すでに相続税を支払ってしまったという場合でも、5年以内なら修正申告で取り戻せる可能性もありますので、早めにご相談してみましょう。

家族が末永く幸せに、代々繁栄が続きますように、それが家を建てる方の願いなら、住まいは鉄筋コンクリート造で建てることをオススメいたします。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ   ←コウモリめがけて応援のクリックをひとつ!


ハロウィンと家づくり講座。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京でゆとりのある住まいを建てるならRCdesign

清々しい秋の東京です。

そんな今日は朝から資料作成、その後世田谷区用賀方面へ、オーダーキッチン屋さんのショールームにて中町のお客様と打ち合わせ、その後会食など。ありがとうございます。

午後に帰社後は練馬の不動産会社さんと電話、代沢計画検討、墨田区向島計画検討、練馬区栄町計画検討など。夕方は図面作成と見積作成新規お問い合わせ対応など。

IMG_1079朝から車に乗っていると、バイキンマンや海賊風の出で立ちの子供達が列になって歩いていました。よく見るとオレンジ色のカボチャを持っていたりして、やっとハロウィンということに気が付きましたよ。
そんなハッピーハロウィン前夜の今日は10月最後の土曜日ですね、それでは恒例の家づくり講座第87回をお届けいたしましょう。

前回は、子どもを良い子に育てる6つのポイントについて話しました。建材を吟味する。 間取りを考える。 教育方針を決める。 夫婦の寝室を快適にする。洗面・バス・トイレを寝室に隣接させる。父親の権威は、書斎で。でしたね。

今日は、営業マンにどんな質問をすれば本当のことが分かるかについてです。さて、ちょっと面白い質問があります。

見学会に行くと、そこに営業マンがいますよね。では、その営業マンに何を質問したらいいか?

「この家の問題点を敢えてあげるとしたら何でしょう?」 こう聞いてください。

その答えが、「ありません」だとすると、その営業マンは信用できません。相手にしてはいけない人です。逆に、良い点だけでなくデメリットも話してくれる人は信頼は出来ますね。それは、住宅展示場でも同じです。実際は、メーカーでもかなりの問答集を作っていますから、正直な人はなかなか居ないですけどね。

次の質問です。もし子ども部屋を作るとしたら、どこに配置すればいいか?

マンションなどでよくあるのが、玄関に隣接した部屋。一軒家だと、玄関脇に階段があって、2階にあがるとすぐの部屋。このような間取りでは、子どもが帰ってきたかどうか、居るかどうかも分かりません。子どもが非行に走る要因のひとつです。

だから、親の目の届くところ、気配が感じられる所に子ども部屋を設けてください。さらに、考えてほしいことがあります。木は、南側よりも環境の厳しい北側で育ったほうが硬くて丈夫です。人間も自然界の一部です。北向きの部屋の方が集中力や根気強さなど色んな面で優れています。ですから、もし、子ども部屋を作るのであれば、北側。ちなみに、昔、跡取りの部屋は、南に面した部屋ではなく北側に取ってました。

それから、全体の間取りですが、家族が中心になるように子ども部屋も配置してください。そして、遊びの空間も取り入れてください。廊下や縁側のような場所です。

そういうところで走り回ったり、かくれんぼしたり。でも今、合理性ばかり追求し、廊下のない家が多くなっています。しかし、一見無駄なようなんですけども、それがゆとりを産みます。ですから、そういうのも予算の許す限りで考慮してください。

どうしても考えてほしい問題は照明です。特に蛍光灯の利用についてです。一般的な蛍光灯は、身体に害を及ぼしてます。蛍光灯は、日中の明かりを再現したものです。昼の光なんです。もし、寝室の照明が蛍光灯だと、脳は常に昼間だと意識しています。だから、電気を消してもすぐには寝れません。

そこでお勧めなのが、夕方の灯りを再現した白熱灯です。白熱灯は体に優しいので、すんなり眠れるようになります。しかし、残念ながらその白熱灯は製造中止になりました。

そのかわり、LED照明が登場してきました。LED照明には、いろいろな色があります。まだちょっと高価ですが、これからの照明器具としてはお勧めです。

次に考えてほしいのが、照明の位置です。先日、超高級ホテルの話をしましたが、そういうホテルの照明を是非見て下さい。まず、真上からの照明はありません。

それから、目線の位置にも照明はないです。立った目線位置、座った目線位置にはありません。それ以外に照明が取り付けられています。だから、直接目に入らないので居心地が良いんです。と言うことで、照明の取り付け位置も考えてくださいね。

ところで、照明が上からになったのはいつ頃だと思いますか?江戸時代には、上からの光はありませんでした。その頃は行灯(あんどん)で、下からの灯りでした。それが上からの灯りになったのは、石油ランプが登場した明治になってからです。そして、今では天井に直付けの照明が主流です。

照明は太陽や月の代わりです。では、太陽の位置を考えてください。太陽は、朝、東の空から昇り、夕方、西の空に沈んでいきます。一番高くなるのが夏至の正午。それでも、真上にはきません。だから、真上からの照明は不自然なわけです。

また、真上から照らすと均一になり、明暗の変化がなく、奥行き感が出ません。明るいところ、暗いところがあり、それで空間に変化を持たせることができます。そこで、下、斜め下、横、斜め上に照明を取り付けるとより自然に近い明かりになります。

だから、超高級ホテルでは、真上からの光がないんです。もちろん、蛍光灯も使われていません。

これで、子どもの話は終わりです。「失敗しない住まいづくりの秘訣」シリーズでお届けしていますが、最初に話した、間違い覚えていますか?何も準備せず、いきなり展示場や見学会に出かけていくことです。まず、資金計画が必要でしたね。次に、自分を知ることでした。

そして、病気になりにくい家を考えました。さらに、良い子に育つ家についても考慮しました。ここまで準備して、やっと展示場や見学会に行くことができます。それまでは、見たいでしょうが、我慢してください。

分からないまま行くと、業者の情報に影響され、間違った方向へ行くことになります。本当はワンボックスカーが欲しいのに、スポーツカーや乗用車のところへ行ってしまうわけです。それでは、必要ない情報に惑わされ、かえって混乱するだけです。

住まいづくりには、正しい手順があります。順番を間違えないでくださいね。

今日は、本当のことを知るための質問法でした。「この家の問題点を敢えてあげるとしたら何でしょう?」ぜひ活用してくださいね。それと、子ども部屋の位置、照明も重要だと言うことでした。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ   ←コウモリめがけて応援のクリックをひとつ!

日本最古の違法建築とか。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京で長寿命な住まいを建てるならRCdesign

引き続きいい天気の東京です。

そんな今日は朝から豊島区駒込計画検討、お問い合わせ対応、提携会社さんと電話、その後出版社さん来社打ち合わせなど。

IMG_1075午後は埼玉県の白岡方面へ、今年初めにお引き渡しさせていただいた皮膚科形成外科の医院にお伺いしました。エアコンの不具合とのことでしたので、メーカーさんを手配させていただきました。その他は快適に診療を行っているとのことで、一安心です。帰社後は提携会社さんと電話、千葉の業者さんと電話、材料屋さんと電話、千住仲町計画検討など。夕方は練馬区栄町計画検討、商社さんと電材メーカーさん来社、墨田区向島計画検討、見積作成、練馬の不動産会社さんと電話、世田谷区中町計画検討など。

さて、着々と秋も深まってきましたので、そろそろ紅葉狩りにでも行きたいですね。

ではこちら。

「日本最古の違法建築」など京都の貴重な非公開文化財の限定公開がスタート

水琴窟と会合とか。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京で環境音楽のある住まいを建てるならRCdesign

快晴の東京は朝から寒かったですね。

そんな今日は朝から資料作成、構造事務所さんと電話、セキュリティー会社さん来社、設備屋さん来社、提携会社さんと電話、練馬区栄町のお客様からお電話、ありがとうございます。世田谷区中町計画検討、検査機関さんと電話など。

午後は高田馬場へ、RC-Z家の会会合出席、太陽光発電や地熱利用についてなど、今回も活発な会議になりました。夕方帰社後は練馬の不動産会社さんと電話、地盤調査会社さんと電話、豊島区駒込計画検討、文京区小石川計画検討、墨田区向島計画検討など。

と言うわけで今日は我が家の結婚記念日でしたので、ケーキを買って少々早めに帰宅いたしました。あっという間の21年でしたが、今年も二人の息子に祝ってもらいました。いつもありがとう。

ではこちら。

秋の夜長に水琴窟を

水琴窟をご存じだろうか。

やけに風流な字面だが、「すいきんくつ」と読む。これは日本庭園で良く見る、つくばいの下に埋められた甕(かめ)のこと。つくばいの水が甕の中に水滴となって落ちる。その水滴が甕の中で鳴り響く。排水しながら水の共鳴音、反射音を楽しめる日本古来の音響装置なのだ。

甕の底に溜まった水の深さにより音の質が変わるそうだが、琴、もしくは澄んだ鐘の音のような美しい音が鳴り響く。

かつては日本庭園に置かれ、江戸時代から多くの風流人に愛されてきたこの水琴窟だが、時代の流れによってすっかり廃れた。昭和頃になると、もう数えるほどしか残っていなかったそうだ。水琴窟が廃れた理由は置くスペースが無い、そもそもマンション住まいで設置できないなどの住居環境のせい。

しかし新聞などに取りあげられたことにより、じわじわ人気が復活。今では水琴窟の音源CDの販売、水琴窟×楽器の異種コンサートなども開かれるように。
2011年10月27日10時00分提供:Excite Bit コネタ

なるほど。

ご存知でしたか?水琴窟。

一昨年に京都へ行った時にも、お寺の濡れ縁に備え付けられていた水琴窟に時間を忘れて聞き入ってしまいましたが、何とも神秘的な音色を奏でるものです。

さらにリズミカルなようで、どこかファジーな間隔で発生する音に引き込まれて、癒されるのではないでしょうか。

日本人って、生活を楽しむために、いろんな工夫をしていましたが、これもそんなもののひとつかもしれません。

なんとなく日本固有の侘び(わび)・寂び(さび)にも通じるような、独特の雰囲気がありますが、けっして日本庭園だけに許されるものでは無いと思います。

実は以前に医院の設計をさせていたいた時に、待合室に設置するご提案をさせていただいたことがありました。残念ながらその時は最終的に実現することは出来ませんでしたが、いつか設置してみたい設備のひとつですね。

どなたかご自宅のお庭や玄関などに設置してみたいという方がいらっしゃいましたら、是非弊社にご相談ください。

最近はこの水琴窟を近代化してユニット化した商品も販売されていますので、音の発生や防水などについても安心して取り入れることが出来そうです。

もしかすると、鉄筋コンクリート住宅ならそんな日本古来の音響装置も、より一層音が反響してすばらしい環境音楽になるかもしれません。

是非あなたのお住まいにも水琴窟の設置をご検討してみてください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ   ←コウモリめがけて応援のクリックをひとつ!


ファイスブックとベム。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京でRC住宅を建てるならRCdesign

秋らしい良い天気の東京です。

そんな今日は朝から千住仲町計画検討、材料メーカーさんと電話、構造事務所さんと電話、見積作成、新座市計画検討、資料作成など。

午後は豊島区駒込計画検討、その後世田谷方面へ、代沢計画のお客様と新町の現場視察、その後中町の現場視察、夕方は渋谷区南平台町のお客様宅訪問、打ち合わせなど。新宿に寄って帰社、月島方面でご検討のお客様とお電話、ありがとうございます。

朝晩は結構冷え込みましたね、風邪を引いていると言う人もいらっしゃるようですので、くれぐれもご注意くださいね。そういえば、今日妖怪人間ベムと遭遇してしまいました。あービックリした。

ではこちら。

Facebookで友達の数が多い人は、脳の特定部分が大きい傾向がある?

ロイターの記事によると、Facebookで登録している友達の数と、脳の特定部位の大きさには相関関係があるという研究結果が発表されたそうだ。

調査対象はアクティブなFacebookユーザー125人と、別の学生グループ40人。MRIで脳を検査したところ、「扁桃体などの4つの部位にある灰白質の量とフェイスブックの友達数に強い相関関係が確認された」という。

ただし、友達の数を増やすと脳の一部が大きくなるのか、それとも脳の一部が生まれつき大きい人は友達の数が多いのかは分からないという。

もちろん、脳が大きいほど頭が良い、というわけでもないのでご注意を。
2011年10月26日19時01分提供:スラッシュドット・ジャパン


なるほど。

ところで、もうフェイスブックには登録されていますか?

流行モノにはとりあえず手を出してみることを信条にしている私も今年の初めに参加し始めてはみたものの、根っからの内弁慶でなかなか友達が増えない状況が続いておりました。

そんな中、最近は弊社RC住宅のOBオーナー様や、ご検討いただいているお客様に見つけていただき、友達として登録させていただいく事もあったり、提携会社さんにご協力いただき、少しずつその数を増えさせていただいています。

もし、まだ登録していないという方は是非この機会に始めてみてはいかがでしょうか。ついでに右にある弊社のページにていいね!ボタンをクリックしていただけると大変うれしいです。

で、その友達数と脳の特定部位に相関関係があるということで、にわかに信じがたい気もいたしますが、もしかするとこれもフェイスブックの作戦のひとつだったりするのでしょうか。

まあ脳が大きいほど頭が良い、というわけでもないのはご存じの通りですので、その数を競ったり、気にすることは必要ないんですけど。

それより、脳の一部が大きくなって、妖怪人間みたくなったら、特殊な能力が目覚めたりして、そっちの方がもしかするとちょっと格好いいかもしれませんね。

続きはフェイスブックでお会いしましょう。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ   ←コウモリめがけて応援のクリックをひとつ!


書斎を造ると・・・

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京で書斎のある家を建てるならRCdesign

良い天気で暑くなった東京です。

そんな今日は朝から資料作成、浦和のお客様に書類お届け、帰社後は練馬の不動産会社社長とお電話、西池袋計画検討、練馬区栄町計画検討、提携会社さんと電話など。

午後は足立区千住仲町計画検討、第三者検査機関さん来社打ち合わせ、杭屋さん来社打ち合わせ、北区赤羽計画検討など。夕方は見積作成、大工さんと打ち合わせ、成増計画のお客様にご来社いただき打ち合わせなど。

必要以上に暑くなった東京ですが、明日は一転寒くなりそうですので、くれぐれも体調管理にはご注意ください。

ではこちら。

仕事場探訪:廊下の一角に自分だけの砦を作ろう

住宅エコポイント再開とモリタクなど。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!

東京で省エネな家を建てるならRCdesign

薄曇りの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後金融機関へ、浦和のOB様宅訪問、帰社後は関連会社社長と電話、信用金庫さんと電話、北区赤羽計画検討、新規お問い合わせ対応、各種段取りなど。

午後は日本橋小伝馬町計画のお客様とお電話、高島平の不動産会社さんへ書類お届け、練馬区栄町でご検討のお客様にご来社いただき打ち合わせ、ありがとうございます。電気屋さん来社打ち合わせ、世田谷区代沢計画検討、墨田区向島計画検討など。

夕方は足立区千住仲町計画検討、その後巣鴨方面へ、森永卓郎氏の講演を拝聴してきました。中小企業と今後の日本経済について、おもしろくためになるお話を聞くことが出来ました。オタクに詳しく、とりわけミニカーの収集では見習うことも多く数奇者として共感できるお話も多かったです。

ではこちら。

住宅エコポイント再開へ 耐震改修などリフォーム拡充

政府は10月21日、住宅エコポイントを盛り込んだ2011年度第3次補正予算案を閣議決定、これにより本年7月末で終了していた住宅エコポイントが再開されることになった。

再開後の通称は「復興支援・住宅エコポイント」で、これまで目的としていた「住宅の省エネ化」「住宅市場の活性化」の他、「被災地復興支援」が加えられた。それに合わせて内容も一部変更、新築の場合は被災地に30万ポイント、被災地以外は従来の半分となる15万ポイントが付与される。

一方のリフォームについては、従来どおり窓の改修工事、外壁、天井・屋根・床の改修工事、バリアフリー、省エネ住宅設備などを行った場合に最大30万ポイントを付与する他、新たに耐震改修工事(15万ポイント)とリフォーム瑕疵保険加入(1万ポイント)を追加、このうち耐震改修工事は別途加算ができ、最大45万ポイントが付与されるなど拡充された。

この他、ポイント交換対象商品についても被災地支援を重視、全国型の商品券やプリペードカードはなくなり、被災地の産品、製品、商品券が新たに設定された。追加工事への即時交換は継続される。
工事対象期間は、新築が平成23年10月21日〜平成24年10月31日。リフォームが平成23年11月21日〜平成24年10月31日。予算は1446億円。

数奇者の家づくり講座。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京で良い子に育てる家を建てるならRCdesign

くもりのち雨のちくもりの東京です。

そんな今日は朝から新規お問い合わせ対応、西池袋計画検討、豊島区の消防署さんと電話、駒込計画検討、提携会社さんと電話、蓮沼計画検討など。

午後はお客様来社、埼玉県浦和のOBオーナー様とお電話、練馬区栄町のお客様からお問い合わせ、ありがとうございます。世田谷区弦巻のOBオーナー様とお電話など。夕方は土地からお探しのお客様来社、北区赤羽計画のお客様にご来社いただき打ち合わせ、ありがとうございます。西新宿計画のお客様とお電話など。

なかなかスッキリしない天気が続いておりますが、それでも土曜日恒例の家づくり講座第86回をお届けいたしましょう。

前回は、病気と家には非常に深い関係があるという話でした。身体的にも精神的にも病気になりにくり快適な住環境を考えてくださいね。

今日は、良い子に育てる家づくりについてお届けしましょう。

さて、頭の良い子が育つ家。聞いたことありますか?
子ども部屋ではなく食卓で勉強している子の方が成績が良い、という調査結果があります。マスコミなどでも取り上げられていますが、私も同感です。我が家でも取り入れていますが、成績はまあまあでも、少なからずコミュニケーションは良好だと思っています。

個室を与えれば、頑張って勉強するだろう。親はそう思って子ども部屋を用意します。しかし、それは希望的観測でしかありません。なぜなら、しつけが出来ずほったらかしの場合が多くなるからです。

人は誰もが楽な道を選びます。良い子に育てるためには、まず、子どもに対する教育方針や良い子の価値基準が定める必要があります。

それに基づいて子ども部屋を与えるのか、それとも与えないのか?与える場合はどういうかたちで与えるのか?ということを考えてください。

ところで、ほとんどの家は、プランが子ども中心になっています。例えば、展示場がそうです。住宅会社が提供している基本プランも子ども中心。ちょっと思い浮かべてください。子ども部屋は二階で東南の角部屋にありませんか?そして、必ずと言っていいほどベランダが付いてます。

明るくて温かく、見晴らしが良い。そう、家の中で一番いい場所です。では、ここで質問です。その部屋、一体何年使われますか?まあ長くても20年でしょう。普通、10年から15年。

しかし、運良く子どもが巣立った後、最低でも20年、長ければ30年40年その家で生活するわけです。だったら、家を建てる時、子ども中心ではなく、夫婦中心の家づくりを考えても良いのではないでしょうか。

夫婦の寝室は最も居心地のいい場所に。部屋は超高級ホテルのような寝室。夫婦の部屋にお金をかけたほうが良いと思います。また、子ども部屋の代わりに、ご主人用の書斎。奥さん用の家事室。子どもには、受験の時だけその部屋を貸す。そうすれば、無駄にならないですね。そして、少ない予算でも楽しい生活が長く送れると思います。

さて、これから、良い子に育つための6つのポイントをお話ししますね。
1つ目は、使っている建材です。建材を害の無いものにしてください。
2つ目は間取り。独立した子ども部屋を作るよりは、家族中心の間取りにしてください。快適な子ども部屋を作ると、居心地が良いので子どもはそこへ入ったら出てきません。いわゆるニートと呼ばれる状態ですね、いつまでも自立しないようでは本末転倒です。物理的に接触機会が少なくなると、コミュニケーションが取れなくなります。

3つ目は子どもの教育方針を決めることです。それに基づいて、子ども部屋をどうするかを決めてください。

4つ目は、夫婦の寝室を快適にすることです。夫婦の寝室を快適にすれば、夫婦円満になるわけです。夫婦喧嘩ばかりしていたら、子どもにも悪影響を及ぼします。

5つ目は、バス、洗面、トイレを夫婦の寝室の近くにすることです。広くてゆったり、そして快適に使えるようなものにしてください。これも超高級ホテルの作りが参考になります。

6つ目は、父権の確立です。昔の良い親は怖いが頼りになる存在でした。私の小さい頃は、親父が座らないと食事が始まりませんでした。それが、当たり前だと思っていました。しかし、今は誰も父親の権威を尊重しません。

亭主元気で留守が良い、給料さえ入れてくれれば良い。そういう時代なので、もう父親の権威はありません。中には、母親が、「間違ってもお父さんのようになったらダメよ」

こんなこと言うから、余計父親の権威がなくなっていくんです。でも、ご安心ください。父親の権威を無言で示す方法があります。

それは書斎です。そんなにお金をかける必要はありません。また、子ども部屋ほど広くなくても良いです。例え、3畳、いや2畳でも良いです。父親が自分だけになれる空間を作ることです。

それだけで、お父さんは元気になります。ですから、書斎はぜひ取り入れてください。これは、家庭を安定させる要素であり、父権の確立は子どもが良い子に育つ秘訣です。今日は、子どもを良い子に育てる6つのポイントでした。

建材、間取り、教育方針、夫婦中心、洗面・バス・トイレ、父権。覚えておいてください。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ   ←コウモリめがけて応援のクリックをひとつ!


 

へうげものに数寄屋を提供。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京で数寄屋な家を建てるならRCdesign

くもり空の東京は寒いです。

そんな今日は朝から資料作成、西池袋計画検討、足立区千住仲町計画検討、税理士さん来社打ち合わせ、世田谷区代沢計画検討など。

午後は八重洲方面へ、会議出席、懇親会など。その後出版社さんと会合。

というわけで、深夜の帰宅になりました。夕方からは雨になっていましたが、傘を持っていませんでしたので、ダッシュで帰ってきました。これで私も色男。

ではこちら。

“へうげもの”になる方法とは?

気にはなるけれど敷居が高いと思われがちな古美術の世界。最近では漫画『へうげもの』で安土桃山時代の茶道具などが紹介され、注目も集まっている。

そこで、銀座に店を構える古美術の専門店「秋華洞」でお話をうかがった。素人のための古美術入門を教えてください。

「まず、多くの古美術品が一同に出品されるアートフェアへ行くと良いです。物も1万円から数億円まで様々なものがそろっています。多くの品物があるので、必ず自分の琴線にふれるものがあるはずです。一つそういう物が見つかったら、さらにそれを掘り下げたり、博物館に行って関連する美術品を鑑賞する。そうすれば、より深い世界が見えてきます」

次に、アートフェアからもう一段階上げて、それぞれの小売店へ行きたいのだが、店構えからして入りづらそうな店舗も多い。どうやって選べば良いですか? 
「アートフェアに出店している古美術商とまず話してみること。たくさんの小売店が参加しているので、必ず気の合う人に巡り会えるはずです。そこで、通いたい店を決めると良いでしょう」

大体、何軒くらいの店と付き合えばよいのだろうか? あまり多くてもすべてに気を配れなさそうだし、特定の店を決めても、価格と真贋が不安定なものだけに心配……。
「東京や大阪など大都市の場合、大体2、3軒と付き合っていれば十分です。地方ならデパートがおすすめです。デパートで買う場合は若干価格設定が高めですが、責任感が強いため偽物をつかまされる可能性は少ないです。安心感がありますね。ただし、それゆえデパートでは真贋を下すことが難しい古い年代の品物は扱いたがりません」

インターネットのオークションサイトでも、多くの人や店舗が古美術を扱っている。家にいながら手軽に探せることが利点だが、実際のところ出品内容はどうなのですか? 
「オークションサイトで探すことは無駄ではありません。もちろん本物が出品されている場合もあります。しかし、偽物が多いため効率は悪いので、個人的には全く見ません。また、偽物を多く見るのではなく、本物を見て自分の感性を磨くことも大切です」
2011年10月21日10時00分提供:Excite Bit コネタ

なるほど。

いや、なんとなく記事のタイトル“へうげもの”って何?と思ってしまっただけなんですけど、記事によるとどうも古美術に精通することのようです。

でも、元々はマンガのタイトルのようですね、週間で発売されるマンガ雑誌を購読することもすっかりなくなっておりますので、比較的新しいマンガにはすっかり疎くなっております。

アマゾンの商品説明によりますと・・・

出版社/著者からの内容紹介
へうげ→ひょうげ【剽軽】ふざけおどけること。(広辞苑より)

群雄割拠、下剋上の戦国時代。
立身出世を目指しながら、茶の湯と物欲に魂を奪われた男がいた。織田信長の家臣・古田左介(ふるたさすけ)。天才・信長から壮大な世界性を、茶聖・千宗易(利休)から深遠な精神性を学び、「へうげもの」への道をひた走る。
生か死か、武か数奇か。それが問題だ!!

出版社からのコメント05年12月発売以来、"へうげもの"な書店&各メディア絶賛。流血と裏切りの戦国時代を「物欲」で塗り替える。歴史ファン、お茶ファン、陶芸ファン、山田ファンetc.いろんなヒトにオススメしたい面白さです。

とのこと。

う〜ん確かに興味をそそる内容かも。

すでにアニメにもなっているようですので、さらっとチェックしてみるのも良いかもしれませんね。

実は若い頃、ちょっと茶室の研究をしたり、数寄屋造りの家に憧れていろいろと見たり読んだりした時期がありました。今でもその建築様式は好きなんです。

へうげもの、このタイトルに反応してしまう自分はやっぱり基本的に数奇者なのかもしれませんが、古美術ほど大げさでなくても、古いモノに魅力を感じたり、建築に興味を持っている人はほとんどが数奇者だと思います。

他にも車やバイク、ファッションや音楽など、他人には理解されないほど好きな事をお持ちの方はきっと数奇者のはずです。そんな数奇者の方のための家を数寄屋と呼ぶならば、数寄屋づくりをRC造で実現したいと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ   ←コウモリめがけて応援のクリックをひとつ!


 

塩と窓ガラスの結露対策とか。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京で結露のない家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から資料作成、その後三鷹市方面へ、お客様宅ご訪問打ち合わせさせていただきました。ありがとうございます。材料メーカーさんと電話、練馬の不動産会社さんと電話など。

午後に帰社後は提携会社さんと電話、西池袋計画検討、足立区千住仲町計画検討、提携会社さん来社打ち合わせ。夕方は豊島区駒込計画のお客様とお電話、西東京方面の不動産会社さんと電話、その後新宿方面へ、東京ガスさんの「暮らしのデザイン展」見学など。

どうも臭うと思ったら、イチョウ並木を歩いていました。

ではこちら。

塩水を使って窓ガラスの結露対策をする方法

10月もいよいよ後半に差し掛かり、朝晩は冷えるようになってきましたね。一足先の冬支度として、ちょっとした結露対策をご紹介しましょう。

フード系ブログ「Yummly」によると、塩水が窓ガラスの結露防止に役立つそうです。

やり方はとてもカンタン。スポンジに塩水を浸し、窓の内側を拭いたあとにこれをふき取って乾かせばOKです。この方法は、自動車の窓にも使えます。小さめの布袋を湿らせ、中に塩をつめて、自動車のフロントガラスをこすりましょう。寒い季節、部屋や自動車の窓に結露が発生しづらくなるそうですよ。

このほか、塩にまつわる家庭ハックとしては、ライフハッカーアーカイブ記事「塩とお湯だけで絨毯をキレイさっぱりさせる、おそうじハック」や「柑橘類と塩で冷蔵庫の臭いをとるワザ」などもあります。食卓に欠かせない調味料であるのみならず、身の回りを手軽に快適にしてくれる塩のパワーは偉大ですね。
2011年10月19日14時00分提供:ライフハッカー[日本版]

なるほど。

日頃は何かと減塩しろとか、塩分のとりすぎに注意をするように言われていますので、どこか悪者扱いされているように思いますが、やっぱり無くてはならないものなんですね。

今回ご紹介されているのは、ご存じの方も多いかもしれませんが、塩水で結露を防止しようということで、これは若い頃、水中メガネに塗ったり、バイクのヘルメットに塗った曇り止めの方法と同じものです。

まあ、確かにやらないよりはやった方が良いという程度かもしれませんが、少なからず効果はあるのではないでしょうか。

ここは人間には欠かすことが出来ない塩の大切さを感じながら試してみてみるのも良いかもしれません。

しかし、結露は窓ガラスだけで発生するものではありません。空気中の水分が液体に戻る温度があればいつでも起こる現象です。

外気温が低くなり、その温度がガラスや壁に伝わり、その冷えた場所に屋内の暖かい空気が触れると結露という現象になってしまいます。

ですから本来はガラスだけでなく、外部に面した壁の断熱が非常に大切なんです。構造によっては見えない壁の中で結露が発生し、そこでカビが繁殖する場合もありますので、注意が必要です。

やはり住まいには高い断熱性能が必要ですし、窓ガラスについても、複層ガラスやLow-Eガラスなど、高性能なものを採用することをオススメいたします。

高断熱の住まいを考えたら、是非RCdesignにご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ   ←コウモリめがけて応援のクリックをひとつ!


 

家の新築でどこまで新しくする?

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京でRCの住まいを建てるならRCdesign

曇り空の寒い東京です。

そんな今日は朝から資料作成、世田谷区代沢計画検討、提携会社さんと電話、ガス会社さんと電話、豊島区駒込計画のお客様とお電話、ありがとうございます。西池袋計画検討など。

午後は霞ヶ関方面へ、池袋本町のお客様と打ち合わせなど。夕方帰社後はキッチンメーカーさんと電話、新座市計画検討、高田馬場計画検討、図面作成、見積作成など。

屋外ではかなり冷え込んできたように感じますが、屋内だとちょっと暑く感じたりして、今日もまた体温調節の難しい日でしたね。

ではこちら。

ハウスメーカーで家を建てた1200人に聞きました!「人は家を新築したら、どこまで新しくするのか」 株式会社リクルート

〜『SUUMO(スーモ)』ネット住宅研究所がお届けするアンケート結果Vol.1〜

株式会社リクルート(本社:東京都千代田区 代表取締役社長 兼 CEO:柏木 斉)が運営する不動産・住宅サイト『SUUMO』( http://suumo.jp/ )は、ハウスメーカーで家を建てた1200人にアンケートを実施し、調査結果を「ネット住宅研究所アンケート」としてご紹介しております。第一回目となる今回のテーマは、「人は家を新築したら、どこまで新しくするのか」について。皆さんが新居のために、家財道具(車を除く)をどの程度一新したのか、を分析しております。

■家が新しくなると、ある場所が新しくなる
『ネットで建てる住まいbySUUMO』では、ハウスメーカーで実際に家を建てた人にアンケートなどを実施し、ユーザーの皆さんが気になる情報を記事にしていきます。第一回目となる今回のテーマは、「人は家を新築したら、どこまで新しくするのか」について。家を買った人は、その新居のために、家財道具(車を除く)をどの程度一新したのか?を分析。購入費用だけに目が行きがちですが、購入後の予算が必要なケースがあることがわかります。

新居のために家財道具(車を除く)をどの程度一新しましたか?(複数回答)
1位:照明器具 76.3%、2位:テレビ 61.5%、3位:ダイニングテーブル 55.3%、4位:ソファ 53.2%、5位:ダイニングチェア 51.6%、6位:ベッド 37.8%、7位:食器棚 36.0%、8位:洗濯機 34.3%、9位:冷蔵庫 33.3%、10位:ラグ 29.2%
2011年10月18日17時00分提供:ニューズ・ツ・ーユー

なるほど。

1位、2位は当然といえば当然、生活に必要なモノですし、もしかすると大画面テレビまで含めてインテリアだったりするのかもしれません。

それ以外でもやはり上位はダイニングセットやソファなど家族が集まる場所で来客の可能性も考えての設備導入といったところでしょうか。

また、奥様の夢を叶える家電製品も新しくされるケースも多いようですが、きっと家電製品の寿命もあったりする中で、タイミングを計っていたのかもしれません。

もちろんすべての家財道具を新調する必要はありませんが、どうしても真新しい内装に使い込んだ家具が浮いてしまうこともありますし、せっかくの省エネ住宅なのに消費電力の大きい家電がランニングコストを引き上げてしまうこともあるでしょう。

しかし、何でも新しければ良いということではありません。使い込んだ愛着のある家具はそれだけでも存在感があったり、全体の雰囲気を合わせれば、立派なインテリアになると思います。

どうしても家を新築した後などは金銭感覚がマヒしてしまうこともありますので、つい無理をして予定外の家財道具を買ってしまうことがあるのではないでしょうか。

大切なのは家族全体のライフサイクルコストを考えて、残すものと新しくするもののスケジュールを考えて、それに沿ってあらかじめ予算を取っておくと無駄な買い物をせずに済むと思います。

住まいを一気に、完璧にしようと考えず、少しずつ自分たちのライフスタイルに合わせていくくらいの方がストレスを感じることなく、また長く楽しむことが出来ると思いますよ。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ   ←コウモリめがけて応援のクリックをひとつ!


 

今年の鍋はトマト味とか。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京で高断熱の家を建てるならRCdesign

曇りのち晴れでも涼しい東京です。

そんな今日は朝から世田谷区中町計画検討、その後法務局へ書類受け取り、郵便局、金融機関など。帰社後は原稿作成、構造担当と電話、北区赤羽計画検討、世田谷区代沢計画検討など。

午後は埼玉県朝霞市方面へ、お客様に書類お届け、帰社後は豊島区西池袋計画検討、セキュリティー会社さん来社、資料作成、原稿チェックなど。夕方は出版社さん来社打ち合わせ、新規お問い合わせ対応など。

また若ぶって半袖を着てきてしまいましたので、少々寒い思いをしてしまいました。いよいよお鍋の季節ですね。

ではこちら。

今年チャレンジしたい鍋1位は「トマト味」

オールアバウトは18日、主婦層向けウェブマガジンのユーザーを対象に実施した「鍋料理」に関する調査結果を発表した。

「お鍋の季節ですね」という言葉を交わす機会が多くなってきた9月から10月にかけて、オールアバウトは、主婦層向けウェブマガジン「暮らしのAll About」のユーザーを対象に、「鍋料理」に関する調査を実施。310件(男性10%、女性90%)の有効回答を得た。

今回の調査で鍋料理に何を期待するのかをたずねたところ、7割近くの人が「野菜を摂るため」と回答。お鍋を楽しみながら、偏りがちな栄養バランスを補いたいという人が多いようだ。 しかし、鍋料理の悩みとして「味付けや具のマンネリ化」をあげる人も6割に達している。

そんな鍋料理だが、これから試してみたい鍋の味としては、「トマト味」が39%で最も多く、「豆乳味」「カレー味」が続いた。また、子供がいる家庭は、トマト味を選ぶ人が多くみられた。鍋が余ったら「ご飯とチーズでリゾットにする」「パスタ・マカロニを入れる」との回答も多く、家族みんなで最後の締めが楽しめるところも魅力のようだ。
2011年10月18日12時40分提供:MarkeZine

なるほど。

もしかすると今日あたりは今年初の鍋というお宅があるかもしれませんね。

我が家でも昨年は数種類の鍋をトライしてみましたが、やはり子供のウケが良いのはカレー鍋でしょうか。

今年はトマト味にもチャレンジしてみたいと思いますが、どんな味付けでも野菜嫌いの長男にはきっと避けられてしまうような気がします。

ところで、ご家庭で鍋を囲むとき、どのような熱源をご利用でしょうか。

恐らくカセットコンロをお使いの方も多いと思いますが、このときにご注意いただきたいのが、換気なんですね。

これから外気温が下がってくると、せっかくの換気設備を止めてしまったり、給気口を塞いでしまう人をたまに見かけたりします。

これが古い木造住宅なら、他にもすき間が沢山ありますから、どこからとなく空気の供給がされることもあるかもしれません。

しかし、そもそも24時間換気用の換気扇や給気口が設けてある住宅は、少なからず高気密に造られているはずですので、この設備を停止させることは非常に危険なんです。

密閉された室内で、火を焚きながら、大量の蒸気を発生させて、さらに多数の人間がいるということは、それだけも相当空気が汚染されます。その結果想定外の結露が発生してしまったり、建材の変形が起きることもあります。

最悪の場合は人間の健康を害することも考えられますので、冬でも、というか冬だからこそ、換気をしっかりとしないといけません。

断熱性能の優れた家なら、換気によって損失する熱の量はほとんど無視できるものですので、くれぐれも換気の意識を忘れないようにして、安全に楽しく鍋を囲んでくださいね。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ   ←コウモリめがけて応援のクリックをひとつ!


 

LIXILイベントとか知ッテル?

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!

東京でRCの住まいを建てるならRCdesign

晴れて暖かい東京は花粉も凄いです。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後豊島区長崎のOBオーナー様とお電話、材料メーカーさんと電話、練馬の不動産会社さんと電話、世田谷区中町計画検討、春日町のお客様と電話、資料作成、青山計画検討など。

午後は西新宿計画のお客様とお電話、ありがとうございます。その後練馬の不動産会社さんへ、打ち合わせ。春日町のお客様宅へ書類お届け、帰社後は埼玉県新座市計画検討、書類作成、原稿作成など。夕方は出版社さんと電話、設備屋さん来社、その後材料メーカーさん来社、打ち合わせなど。

家の中が何となく静かだと思ったら、昨日から長男が長崎方面へ修学旅行に行ってるためでした。

ではこちら。

LIXIL 「スマイルエココレクション2011」開催

(株)LIXILは、最新のLIXIL商品の展示のほか、日本の伝統的な暮らしの知恵をヒントにした展示やエコに関するトークショーなどさまざまなイベントを通して、次世代の住まいが体験・体感できるユーザー向けイベント「スマイルエコ コレクション2011」を10月22日(土)・23(日)の両日、パシフィコ横浜で開催する。

同展では、実際に住んでいるような感覚で最新の住宅を体感できるLIXILグループの商品を組み合わせた空間展示スペースなど、「つながる家」をテーマに家族構成の変化に対応した生活空間を提案する。また、先人の知恵をヒントにした、現代の住まいで自然の力を上手に利用して快適に暮らす方法を紹介する、飛び出す絵本仕立ての立体シアター「LIXILシアター」も常時上映する。

その他、「今日から役立つ節電セミナー」や「地震対策セミナー」などの
暮らし・家づくりに役立つ各種セミナーの実施、さらにステージでは、モデル・女優の加藤夏希や俳優・武道家の藤岡弘、元サッカー日本代表監督の岡田武史など豪華ゲストを迎えてエコに関するトークショーが行われる。
2011年10月17日00時00分提供:online インテリアビジネスニュース

なるほど。

実は数週間前からお誘いを受けておりました。

以前はどちらかというと、業者向けのイベントだったと思うんですけど、今回は一般の方、住まいづくりをご検討中の方などでもご参加いただけるそうですので、ご都合合う方は足を運んでみてはいかがでしょうか。

え?リクシルって何?知らない?

今年の春頃からリクシル知ってる?というテレビCMが結構流されていましたが、トステム、INAX、サンウエーブ、新日軽、TOEXの5社が合併して誕生したのが(株)LIXILなんですね。

ですので、住みたい家が見つかったり、実際に住まいづくりを始めると必ずと言っていいほど目にするはずです。

もともと業界大手の各社が統合されましたので、業界的にも、市場経済的にも問題が無いわけでもないような気もします。

しかしもちろんメリットもあります。たとえば、以前ならすべてのメーカー別にショウルームを回る必要がありましたが、今は1カ所ですべてを見ることが出来ますので、お客様の利便性が向上したのではないでしょうか。

そう言う意味ではやはり1度は検討してみる価値はあるように思います。

もちろん国内、海外含めて他にも多数のメーカーさんがありますし、オーダーにて対応させていただくこともありますので、まずは住みたい家や部屋のイメージをしっかりと持っていただくことが大切ですね。

あ、住まいの構造や業者選びについてはこちらのCMが参考になりますので是非一度ご覧いただけると幸いです。

リクシルと同等以上にRC住宅もしっかりと覚えておいてくださいね。
CMはこちら→http://rc-design.jp/welcome

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ   ←コウモリめがけて応援のクリックをひとつ!

10月の家づくり講座とか。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京で健康住宅を建てるならRCdesign

朝から嵐だった東京です。

そんな今日は朝から世田谷区弦巻のOBオーナー様宅訪問、不具合調査など。帰社後は書類チェック、見積作成、青山方面でご検討のお客様からお電話、ありがとうございます。

午後は材料メーカーさんと電話、原稿作成、その後川崎方面へ、世田谷区中町計画のお客様ご家族と打ち合わせ、ありがとうございます。夜に帰社後は練馬の不動産会社さんと電話、世田谷区代沢計画検討など。

嵐の後はくもりで夕方にはまたパラッと降っていました。その割に蒸し暑く感じたりして、体温調節が難しいですのでくれぐれもご自愛ください。それでは土曜日恒例の家づくり講座第85回をお届けいたしましょう。

前回は、住環境と病気には深い関係があると言う話でした。家を快適な環境に出来れば病気を防ぐことができます。

さて、前回の続きですが、2つ目の問題は、家の間取りです。私が子どもの頃は、ほとんどの家で子ども部屋がありませんでした。田の字型で、ふすま一枚で全部が繋がっている、そう言う家が多かったです。

だから、今のような個室はありませんでした。それが、戦後、プライバシーを重視した家になりました。個々の独立した部屋とLDKと言うプラン。しかも、それぞれの部屋が狭くて、密閉された空間です。だから、窮屈で精神的な圧迫を受けているんです。

それと、睡眠が充分に取れない家って結構あるんです。食事を取らないと体が動かせません。同様に、睡眠だって充分寝ていないと休息が取れません。だから、頑張って働こうと言う気持ちにならないんです。

では、どういう環境が一番熟睡できるか?

参考になるのが超高級ホテル。一泊1万円ぐらいじゃダメですよ。5万円以上するようなホテルです。そう言うホテルに泊まると、とても快適に眠ることが出来ます。ベッドはもちろん、音も照明もそうです。遮音性に優れているので、静かです。カーテンを閉めれば、真っ暗になります。真っ暗で音がしないこと。それが快適に眠るための条件です。

自宅でも工夫すればそれは出来ますよね。音がするなら耳栓をする。暗くしたいのであればアイマスクをする。そうすれば熟睡できる環境になり、ゆっくり休息が取れるので病気になりにくい。

先日も少し触れましたけど、音とか日当たりとか臭いとか風通しとか。これらのことに気をつけて考えてください。あまりそういうことを考えずに家づくりを行っている人が多いですね。

日当たりや風通しは皆考えます。しかし、臭いとか、音とかいうのは案外気にしないようですね。実はそういうことがストレスの原因になっているんです。一日中、騒音がしてたらやっぱり落ち着かないですし、安らげないですよね。

それから、最近の家は、省エネ対策が進んできましたので、以前ほどすき間はありません。日本の厳しい気候に対処する家になってます。暑さ・寒さや湿気対策は機械が行っています。日本は、特に湿気が多いので、湿気対策は非常に重要ですので、なるべく安価にシンプルな方がよいですね。

それから、薬剤処理が挙げられます。例えば、シロアリ駆除。虫を殺したり寄せ付けなかったりするわけですから、他の生物にも影響があります。もちろん、人間も自然界の一部ですから、少なからず害を受けます。ですから、なるべくそういうのを使わない方法を考えてくださいね。

次に考えなければいけないのが、日本の法律。あまり大きな声では言えませんが、日本の戦後の住宅施策はハウスメーカーに有利に進められてきました。ハウスメーカーにとって都合の良いような法律が作られてきたんです。

逆に、法律の規制によって伝統的な日本建築が建てられなくなったり、構造の特色を無視した制度が作られています。ある意味現代は技術や経験がなくても、そこそこの家が建てられるんです。非常に残念なことです。

それから、家の環境ももちろん大事なんですが、家以外でも生活してますよね。例えば、職場や学校。その住環境も考慮しないと、そこで悪い影響を受けます。

基本性能としての安全性に快適性を考えた建物で生活したいものですね。

結論として、病気とお家には非常に深い関係があるということですので、身体的にも精神的にも病気になりにくり快適な住環境を考えてください。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ   ←コウモリめがけて応援のクリックをひとつ!

カラートレンド予想とか。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京でトレンドな住まいを建てるならRCdesign

曇りながら蒸し暑い東京です。

そんな今日は朝から下目黒2丁目計画検討、板橋区蓮沼計画検討、解体業者さんと電話、材料メーカーさんと電話、豊島区駒込計画段取りなど。

午後からは東京駅方面へ、勉強会に出席してきました。その後業者さんと打ち合わせなど。夕方帰社後は世田谷区中町計画検討、弦巻のOBオーナー様宅補修工事段取り、資料作成、見積など。

本日世田谷方面を走行中のスタッフ、かの有名な石原軍団の一員と遭遇したそうです。なんでも先方はジョギングしていたそうな。そんな日もありますね。

ではこちら。

BASFのカラートレンド予測…世界共通のカラートレンド3つを提案

BASFコーティングスは2〜3年先の世界のカラートレンド予測を発表した。今年のテーマは“Come Closer”。直訳するとちょっと近くにおいでよというのがグローバルのテーマである。

このテーマをもとに世界共通のカラートレンドとして3つの提案があった。ひとつは、“精妙なるシンプルさ”、次に“集合体としての個人”、最後は“直感的な論理”である。これらをもとに、地域別(北米、欧州、アジア・パシフィック)のテイストを解釈した色に落とし込んでいる。

まずは“精妙なるシンプルさ”。「我々の生活はとても複雑になってきているが、本当に大事なものは何かと考えたとき、健康だったり家族だったりと、すごくシンプルなことだと思うのです」と話すのは、カラーデザインセンターアジア・パシフィックグループマネージャーチーフデザイナーの松原千春さん。

トイレの手洗いはどうする?

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京で快適な住まいを建てるならRCdesign

曇り空の東京です。

そんな今日は朝から材料メーカーさんと電話、蓮沼計画検討、見積作成、高田馬場計画検討、解体業者さんと電話、足立区千住仲町計画検討、信用金庫さんと電話など。

午後も見積作成、構造担当さんと電話、書類作成、埼玉県新座計画検討、北区赤羽計画検討、世田谷区新町計画検討など。夕方は豊島区池袋計画検討、世田谷区中町計画検討、西新宿計画検討など。

プロ野球ファンの方はいよいよクライマックスという感じで、毎日ドキドキですね、ごひいきのチームが勝てますよう神様にお願いしましょう。
神様と言えばトイレ・・・

ではこちら。

家庭用トイレの「手洗い場」は、いま……

イケアでぬくもりキャンペーンとか。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京で省エネでも暖かい住まいを建てるならRCdesign

雲多めでもまだまだ暑い東京です。

そんな今日は朝から書類作成、世田谷区中町計画検討、日本橋小伝馬町計画検討、塗装屋さんと電話、文京区小石川のOBオーナー様とお電話、書類作成、信用金庫さんと電話、北区赤羽計画検討など。

午後は西新宿計画のお客様とお電話、大工さんとお電話、その後提携会社さん来社打ち合わせ、埼玉県新座市計画検討、書類作成など。夕方は高田馬場計画検討、蓮沼計画検討、材料メーカーさんと電話、資材発注など。

街のあちらこちらでキンモクセイの香りが漂っていますね、その香りで何かを思い出せそうなんですけど、出てこないんです。はぁ〜

ではこちら。

イケア、 節電にも有効な部屋の模様替えを提案するキャンペーンを実施中

イケア・ジャパンは、まもなく始まる本格的な冬の到来に向けて、部屋の模様替えを提案する冬のキャンペーン「ぬくもり色に着がえよう。」を、10月6日から12月22日まで実施する。

同キャンペーンは、「ぬくもり色に着がえよう。」をメッセージに、部屋の簡単な模様替えによって、寒い冬の季節でも、家の中は温かな素材と色彩でぬくもりのある暮らしを提案するもの。

「冬は家で過ごす時間が多い季節です。また、今冬は夏からの節電も継続が予想されます。暖房を控えめにしても快適に過ごせるように、ウール素材や起毛素材、暖色系のカーテンやクッション、様々なカバーなど布製のホームファニッシングアイテムや照明を換えてみてはいかがでしょう」と同社は呼びかけている。

また、同キャンペーン期間中の10月6日(木)から11月9日(水)までは、カーテン加工サービスの50%割引サービスも実施する。
2011年10月10日18時01分提供:財経新聞

なるほど。

そろそろ朝晩の床の冷たさを感じる季節かもしれませんね。

記事にもあるように今年は引き続き節電に努めながらの冬になりそうですので、室内での服装や雰囲気作りなどでも工夫を必要としそうです。

イケアでは色に注目しているようですが、確かに色には温度を感じることが出来ますね、恐らくこれは人間だけの感覚だと思うんですけど、炎や夕日など赤みがかった色は暖かく思えます。

ちょっと話が脱線してしまいますが、最近の車のライトは青白いものが主流になってきました。これは一昔前の電球からHIDと呼ばれる新しい技術によるものなんですが、ここでも色温度(ケルビン値)で表現されていて、最近の標準は6000ケルビンくらいでしょうか。

このくらいの数値だと、日中の太陽光や蛍光灯の明るさということですので、同じ出力でも明るく感じるのかもしれません。

一方これまでの電球(白熱灯)は3000ケルビン程度の数値になりますが、確かに暗いと感じることもあるかもしれません。それでも何となく暖かみを感じたり、落ち着きを感じることが出来るのはこのくらいの色温度ですね。

最近はすっかり一般的になってきた感じのするLEDも、そのままだと比較的青白い色になりますので、どこかクールな雰囲気になりますね、場所によっては電球色のものを使用したり、色の付いたカバーを付きの器具を利用すると良いでしょう。

これまでの日本はとにかく明るければ良いという風潮がありましたよね。きっと世界中でもっとも明るいリビングは日本ではないかと思うんですけど、これからはもっと雰囲気を楽しんだり、本当の落ち着きと安らぎを感じられるような部屋を目指してみてはいかがでしょうか。

時と場所によって明るさを変えたり、メインとサブの機器を使い分けたりすれば、目に負担を掛けることもなく快適に過ごせるでしょう。

本当に節電をしたい方や少しでも省エネに努めたいという方、その上暖かく過ごしたいという方は、やっぱり高性能なRC住宅をオススメします。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ   ←コウモリめがけて応援のクリックをひとつ!

 

地鎮祭と夢の家など。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京で住みたい家を建てるならRCdesign

連休明けも暑い東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後豊島区長崎の現場へ、オーナー様と打ち合わせなど。帰社後は材料メーカーさんと電話、資料作成、北区赤羽計画検討、書類作成など。

IMG_1055午後は埼玉県新座市方面へ、地鎮祭を執り行いさせていただきました。二人のお子さんはお嬢様で、お打ち合わせの度に癒されてしまう私です。

より良い住まいとなりますようスタッフ一同最善を尽くす所存ですので、今後もよろしくお願い申し上げます。ありがとうございます。

帰社後は塗装屋さんと電話、池袋計画のお客様とお電話、世田谷区中町計画検討、書類作成、練馬の不動産会社さんと電話など。夕方は高田馬場計画検討、蓮沼計画検討、図面作成など。

足腰と腕と首に若さゆえの痛みがありますが、これは昨日のソフトボール大会で張り切ってしまったことが原因です。実は顔も日に焼けて痛いんです。もう何事もホドホドにしないといけませんね。

ではこちら。

「公園のトイレみたいだ」 ドリームハウスの家が「凄い」と話題に

テレビ番組の企画で、一般の夫婦の依頼によって建てられた家が「あまりに凄い」とネットで大きな話題となっている。番組の募集に応じた施主が建築家に依頼して、理想の家を建ててもらうまでをカメラが追うというバラエティー「完成!ドリームハウス」(テレビ東京)の2011年10月9日放送回に、千葉県の30代夫婦が施主として登場した。

「土は来るよ。土は未来」と言われ、土ブロックの家が完成、夫婦は千葉市内に1900万円で土地を購入。ここに新しく家を建てるため妻が大ファンだという建築家に設計を依頼した。

妻は「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」と希望。これを受け、建築家は、土で出来たブロックで家を造ることに決める。廃棄処分する際に簡単に土に帰ることから「土ほど環境にやさしい素材はない」のだという。

妻は最初、「土は未来じゃない」と思ったが、建築家に「土は来るよ。土は未来」と言われて一応納得する。そして、2010年7月、成田市の砂採集場から持ってきた土で2400個のブロックを作るというところから作業を始め、2011年9月に完成した。51平米ワンルーム「この家のどこでくつろげばいいんだ」

まず、凄いのがその外観だ。当初のリクエスト通り四角くなく、外壁が歪んだ楕円形のような形をしている。中は仕切りのないワンルームの平屋仕様で、51平米の空間がそのまま広がっている感じだ。

寝室も凄い。4.8畳のロフトスペースがあってそこに布団を敷いて寝るのだが、縁には転落防止のアクリル製の棒が何本も立っていて、これが異様な雰囲気を醸し出している。

これが放送直後からネットで話題なり、2ちゃんねるには「これ、本当に人が住むところなのか…?」「この家のどこでくつろげばいいんだ」といった書き込みが殺到した。丸みを帯びた外観に対しては「公園のトイレみたいだ」という感想があったほか、ロフトスペースがキッチンの真上部分にあるため「布団が油でベタベタになるぞ」という指摘も出た。
2011年10月10日18時05分提供:J-CASTニュース

なるほど。

確かに、一般的にはなかなか理解していただけない内容の家かもしれません。

文面だけで表すと、平屋建て、15坪、公園のトイレみたいな家、に住みたいと思う人がいるとは思えませんよね。

でも、この建物の施主さんは最初から希望がハッキリしていましたね、「目立つ珍しい家。外観が度肝抜いて個性的。芸術作品に住みたい」と。

しかも、もともと気に入っていた建築家に依頼することが出来たのですから、すでにその時点で満足感を感じることが出来たのではないでしょうか。

実際の建物も写真で見る限り、柔らかい色と形はさすがという感じですし、きっとその空間もくつろぎを感じることが出来るものだと思います。

ですので、もちろんこのような家の建て方もありなんです。

ただね、くれぐれも注意していただきたいんですけど、芸術作品を家として利用するのは本当に難しいことなんです。

たとえば断熱性能や気密性能が満たされていないことも多いですし、アクロバチックな形は構造的にも不安定なこともあります。特に断熱性能が低かったりすると簡単に結露からカビの発生につながり、最終的には健康にまで害を及ぼすこともあります。

ハッキリ言って居住性としては無理がある建物も多いので、行き過ぎたデザインや資産になりにくい家はなるべく避けた方が良いかもしれません。

とはいえ、是非住みたいと思える家を実現していただきたいと思いますので、家づくりを考えたら、弊社までお気軽にご相談下さい。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ   ←コウモリめがけて応援のクリックをひとつ!

 

秋晴れに家づくり講座。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京でロングライフな住まいを建てるならRCdesign

秋晴れ続きの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、中野の業者さんと電話、吉祥寺方面でご検討のお客様にご来社いただき打ち合わせ、ありがとうございます。提携会社さん来社打ち合わせ、千住仲町計画検討など。

午後はガス会社さん来社打ち合わせ、世田谷区中町のお客様にお電話頂きました。蓮根の不動産会社さん来社打ち合わせ、図面作成、溶接屋さんと電話など。夕方はミーティング、資料作成など。

今日も日中は良いお天気で暖かくなりましたね、なんとなく鼻がムズムズして目がかゆい気がするのは、きっと気のせいですね。それでは土曜日恒例の家づくり講座第84回をお届けいたしましょう。

前回までは、失敗しない住まいづくりのポイントを話しました。
不動産価値を考えて家づくりをする事。
短期的な計画だけでなく中長期的計画も立てる事。
家づくりの目的を明確にする事。
確かな情報を取り入れる事。
相談相手を間違わない事。

これが、住まいづくりで失敗しないための5つのポイントです。今日は、家と病気の因果関係について話しましょう。

実は、住まいは病気とすごく関係があります。病気と言うと、シックハウスを思い浮かべると思います。しかし、シックハウスはほんの一部で、もっと大きな問題があるんです。

ところで、質問ですが、戦後最大の欠陥商品はなんでしょう?
住まいの話してるわけですから、想像がつきますよね。

そう、最大の欠陥商品は、家なんです。その責任の大半は、ハウスメーカーと国の政策にあるといわれています。

日本は戦後、焼け野原になり住むところがありませんでした。ですから、早くたくさんの家を用意しなければいけなかったんです。それで、プレハブ式の住宅が開発され、それを政府も後押ししてきたわけです。

いかに早く大量に家を供給するかが最大の課題でした。そういう点においては目的を果たしました。しかし、一方で沢山の問題も起きました。その一つが、病気です。

さて、病気と言うと、興味深い話があります。あなたが初めての病院に行ったとします。その時、医者はどんな質問をしますか?

おそらく、「どうされましたか?」って聞かれますよね。日本では。しかし、スウェーデンは違うんです。スウェーデンの医者は、どうしましたかとは聞きません。

「あなたはどんな家に住んでますか?」これが最初の質問です。なぜなら、その人の住環境が分かると、病気の原因が分かるからです。

例えば、日当たりが悪い、風通しが悪い、狭い、不衛生、悪臭がする、騒音がする。こういう家に住んでたら、元気な人でも病気になりますよね。だから病気というのは、医者に行く前にすべきことがあるわけです。多くの原因が建物に起因していることもあるからです。

さて、その家が抱えてる問題は3つです。まず、使っている建材です。問題を起こしてる建材は、ほとんどが工業製品です。塩化ビニールの材料など、石油を原料としている製品です。接着剤も有害物質を含んだものが多いですね。

こうした工業製品の建材が、身体的、精神的な病気を起こしている場合が多いようです。これが1つ目の問題です。

おっと、時間です。残り2つの問題は、次回にしましょう。今日は、住環境と病気には深い関係があると言う話でした。

それでは良い連休を。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ   ←コウモリめがけて応援のクリックをひとつ!

そうだ、インドに行こう!

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京でロングライフな住まいを建てるならRCdesign

秋晴れの東京は風が強いです。

そんな今日は朝から世田谷区中町でコンクリート打設がありました。資料作成、日本橋小伝馬町計画検討、不動産会社さんと電話、提携会社さん来社打ち合わせ、サッシ屋さん来社打ち合わせなど。

午後は朝霞の不動産会社さん来社、高田馬場計画検討、その後和光市計画のお客様宅へお伺いして打ち合わせさせていただきました。ありがとうございます。夕方帰社後は、長崎計画検討、北区赤羽計画検討、提携会社さんと電話など。

ではこちら。

インドの世界遺産タージ・マハルが5年以内に倒壊の危機!

“世界一ゴージャスな建物”と称えられるインドのタージ・マハルが、適切な処置をしない限り5年以内に崩壊する危機にあるという。

築358年のタージ・マハルは、ムガル帝国第5代皇帝シャー・ジャハーンが愛妃ムムターズ・マハルの死後に建設した総大理石の墓廟。首都デリーから電車で日帰りで行ける都市アグラーに建ち、年間400万人(うち外国人は20万人)の観光客が訪れるインド一の観光スポットでもある。

英Daily Mailによると、専門家たちはタージ・マハルが建つ土台が脆弱になっており、土台補強の適切な処置をしないと5年以内に崩壊してもおかしくないと警告している。近年、大気汚染によるタージの損傷が問題視されていたが、今度はタージの周りを流れる汚染された川が水不足となり、土台の腐敗が進んでいるのだという。さらに、地盤沈下によって4本のミナレット(尖塔)が傾きかけているそうだ。

歴史学者でタージの研究家でもあるラム・ナス氏は、「これは建設者たちは決して予測できなかった事態です。タージは川を含めてデザインされた建築です。川がダメになればタージも生き残れません」とコメントしている。

タージ・マハルは1983年にユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されており、インド政府はしかるべき対策を取る予定。
2011年10月06日12時40分提供:ハリウッドチャンネル

なるほど。

これは大変です。早々にインドへ行って見て来たくなりました。

世界一ゴージャスな建物ともいわれているようですが、それは世界中から集めた大理石や宝石がふんだんに使われているからだそうです。

残念ながら写真でしか見たことがありませんが、真っ白な建物と水盤のような水路が非常に美しく、一度は見てみたいと思う建物のひとつですね。

結構前から大気汚染による被害が言われていて、特に酸性雨の影響からか大理石が溶けるような症状があるようですし、美しい姿を見られるのも今のうちかもしれません。

とは言ってもこれまで350年以上も建っていたわけですから、ここ数年や数十年で急激に劣化することは考えにくいと思うんですけど。5年以内に崩壊の恐れとは、どういう状態なんでしょうか。

記事にもあるように、水不足の影響で土台の腐敗が進んでいるということですが、もしかすると一般的にはご理解いただけないかもしれませんね。

というのも、木が水に浸かっているうちは腐らないものなんです。木を腐らせる腐朽菌には酸素が必要で、水中ならこの菌の活動が抑えられるようです。

確か丸の内のビルに使われていた松の木で出来ている杭は70年以上経過していてもまったく腐っていなかったそうです。

今も東京には木場という住所がありますが、そこは山から切ってきた木を水中で保管する場所だったんですね、弊社の取引先の材木問屋さんは今でも木場にあります。

しかし、本来の木は腐り、朽ちることを避けることは出来ません。土の中の水位が少しでも下がったら、そこから腐朽菌の活動が始まってしまうんです。

ということはタージ・マハルの基礎にも木の杭が使われていて、周辺の水位が下がった結果が今回の状況を招いたと考えられますね。

当時からちゃんとコンクリートで造っておけば良かったのに。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ   ←コウモリめがけて応援のクリックをひとつ!


 

さようなら、スティーブ・ジョブズ

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京で楽しい住まいを建てるならRCdesign

昨日の雨も上がって暑くなった東京です。

そんな今日は朝から下落合計画検討、見積作成、地中熱システム会社さん来社打ち合わせ、提携会社さんと電話、原稿作成、豊島区駒込計画検討など。

午後は都市銀行さん来社、業者さんと電話、日本橋小伝馬町計画検討、見積作成、東大和市の業者さん来社打ち合わせ、資料作成、関連会社社長と電話、和光市計画のお客様とお電話など。夕方は資材発注、新座市計画検討、世田谷区新町計画段取りなど。

なんだか今度は暑さ復活ですね、しかし、日中は暖かくても朝晩は気温が下がりますので、体調管理には十分ご注意ください。

ではこちら。

退任からわずか2ヵ月…米アップルの創業者スティーブ・ジョブズ氏死去

Steve Jobs新作発表の雄弁な語り口で知られる米アップル社の元CEO(現取締役会会長)スティーブ・ジョブズ氏が死去した。56歳だった。

病気療養を理由に今年8月、最高経営責任者の座を辞したジョブズ氏だったが、闘病の甲斐もむなしく現地時間5日に永眠したという。アップル社は即日、在りし日のジョブス氏を称える声明を発表している。

「スティーブは優れた才能と情熱、エネルギーで数々の新しいアイデアを生み出しました。そのアイデアは私たちの暮らしを豊かにし、彼のおかげで、世界は計り知れないほど進歩しました。しかしスティーブが何よりも愛情を注いだのは、彼の妻ローリーンや子供たちです。心からお悔やみ申し上げます」。

ジョブズ氏は大学中退後の1976年、高校時代の友人であったスティーブ・ウォズニアック氏らと共同でアップル社を創設。1984年に一度解雇させられるも1996年に復帰。1年後にCEOの座に就いた。
2004年にすい臓がんを患って以来長い闘病生活を続けていた。
2011年10月06日11時30分提供:ハリウッドチャンネル

偉大な天才をまたひとり失ってしまいました。

謹んでお悔やみを申し上げます。

今の生活をここまで変えたのは彼の業績によるところが大きいと言っても良いくらい、近未来を目の前に差し出してくれた人だと思います。

20年くらい前、まだパソコンが一般的ではなかった時代に、一部のマニアが暗い画面に向かって呪文のような文字を打っている時、彼はすでに今の世界を想像していたと思います。

最初にAppleを見たときは本当に驚いた記憶があります。綺麗な画面で、直感だけで操作することが出来ました。それでもまだまだフリーズすることも多かったようですが、そんなところも可愛く思えるものだったのではないでしょうか。

私は仕事中心にパソコンを使用してきたので、MS-DOSからWindowsという流れでしたから残念ながらMacに触れる機会が少なかったんです。商業的、勢力的にはマイクロソフトが成功していたと思いますし、ちょうどその頃は彼がAppleを解雇されていた時期だったと思います。

しかし、それこそiMacなんかが発売された時などは本当に格好いいデザインで、パソコンがインテリアになるということもその時が初めてだったと思います。

また、iPodが発売されてからは、やっとAppleの製品を持つことが出来るようになって、今ではiPhoneやiPadなどでもAppleに触れることが出来るようになりました。

そのどれもが、直感的に操作できることや、使用方法、デザイン、手触りまでも、どこか人間的な感じがするものだと思います。

さらにそこからは生活の仕方、シーンまでもが変わっていきましたよね、きっと彼がいなかったら、今の楽しさや便利さの何割かは無かったかもしれません。

彼の名言集から私の好きな発言を残しておきます。

「もし君が家具のデザイナーでとても美しい箪笥を作っていたら、背面で誰も見ないからと言って後ろにベニヤ板をはったりするだろうか。背面でもそこに存在すると感じれば、後ろにも美しい木材を使うだろう。それは、夜よく眠るために、本物の証のために、品質のために。全てが一貫された出来映えのために、きっとそうするだろう。」

さようなら、ありがとう。ジョブズ。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ  コウモリめがけて応援のクリックをひとつ!

 

スタバ、浴室掃除、夫婦円満。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京で夫婦円満な住まいを建てるならRCdesign

冷たい雨の東京です。

そんな今日は朝のうち資料作成、その後練馬の不動産会社さんで打ち合わせ、帰社後は信用金庫さん来社、和光計画検討、高田馬場計画検討、新規お問い合わせ対応など。

午後は蔵前方面へ、足立区千住仲町計画のお客様と打ち合わせさせていただきました。ありがとうございます。帰社後は地盤調査会社さんと電話、各種段取り、夕方からは西新宿へ、信用金庫さんにてお客様と打ち合わせ、帰社後は埼玉県新座市計画検討、お問い合わせ対応など。

IMG_1052先ほどバックの中から出てきたのは、先週末にスタバに寄ったときにもらったモノ。

中身はクッキーでした。何でもスタバが日本に1号店をオープンしてから15周年だそうです。

そんなに古くからあったのか、という感じと、まだそんなものかという両方の感じがします。

今思うと、最初に注文したとき、何であんなに緊張したのか不思議ですが、日本に根付いたスタバを影ながら応援してます。

ではこちら。

=掃除に関する意識調査=浴室掃除は夫婦円満の秘訣!?妻が選ぶ“夫がやってくれると嬉しい家事”の第1位は「浴室掃除」

ジョンソン株式会社(本社:横浜市中区山下町22 / 代表取締役社長:鷲津 雅広)は、この度、全国の20代〜50代の既婚男女(各700名、計1,400名)を対象に、家庭での掃除に関する意識調査を実施しました。

◆「掃除ができている」は勘違い?週1回以上掃除をすると答えても、見落としている箇所が多数存在
本調査でまず掃除の頻度を質問したところ、「リビング」(86.4%)、「キッチン」(81.3%)、「浴室」(80.6%)については、80%以上の人が週に1回以上の頻度で掃除をしていることがわかりました。

さらに細分化して掃除の箇所を質問したところ、「洗濯機の中(洗濯槽)」(68.1%)、「風呂釜」(59.6%)、「冷蔵庫の中」(58.4%)、「浴室の壁」(30.6%)の掃除頻度は、30%以上の人が「季節に1回程度以下」と答えており、頻繁に掃除はしている場所でも、定期的に掃除が行えていない箇所があることが明らかになり、特に、菌やカビなどが繁殖しやすい水まわりに掃除のモレがある現実が浮かび上がりました。
2011年10月05日17時00分提供:@Press

なるほど。

上記の調査では夫婦間の掃除意識の設問で、「夫がやってくれると嬉しい家事」は「浴室の掃除」(39.3%)が最も高い結果となったそうですよ。

しかも、近畿地方では、「夫婦円満である」「パートナーに満足している」とする回答が最も高く、夫が浴室掃除を担当する割合も最も高くなっていたそうです。

ということで、夫が浴室掃除を担当しているかどうかが、夫婦円満の一つの要素となっているのは確かかもしれません。しかし一方で、「浴室の掃除」を夫が担当している割合は、最も高い近畿地方でも26.6%、全国平均では21.5%ということで、夫側はまだまだ夫婦円満のために「浴室の掃除」を活用しきれていないようです。

そんなものでしょうかね?ちなみに我が家での風呂掃除担当はもちろん私です。ですので他のご家庭もそうだと思っていました。

しかしながらその他の家事はあまり手を出していませんので、たまにお叱りを頂戴したりするんですけど。

さて、上記記事にもありますが、日常的に行っているお掃除では手の届かないところや、先送りになってしまうところもありますね。

そこで、秋こそ大掃除に適している季節ですので、1日時間を作って取り組んでみてはいかがでしょうか。

実は春から夏にかけて、花粉や砂埃が積もり積もっていたり、台風で運ばれてきたゴミが排水溝を塞いでいたりすることもあります。

また、屋内の水回りではカビや雑菌も多くなっていることが考えられますので、あまり寒くなる前にしっかりと対処しておいた方が良いと思います。

住まいが綺麗になって、家のメンテナンスも出来、夫婦円満になれば、旦那様の株も上がって、終いにはお小遣いが増えたりして、良いことずくめですね。

秋は行楽の合間にお掃除も予定に入れましょう。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ  コウモリめがけて応援のクリックをひとつ!

 

感動部屋で空室対策など。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京で賃貸住宅を建てるならRCdesign

雲ひとつない東京です。

そんな今日は朝から資料作成、そのご蓮沼計画のお客様にご来社いただき打ち合わせ、ありがとうございます。その後来客、志村坂下のOBオーナー様からお電話、北区赤羽計画検討、見積作成など。

午後は資材メーカーさん来社打ち合わせ、和光市計画検討、その後中野区野方方面へ、不動産会社さんと打ち合わせ。夕方帰社後は信用金庫さんと電話、新宿区高田馬場計画検討、各種段取りなど。

朝晩は寒いくらいですが、日中は暖かくなりましたね、体調管理にはご注意くださいませ。

ではこちら。

100人中99人に嫌われる部屋ミニーちゃん部屋等の感動部屋をリリース中

このたび、株式会社松堀不動産(本社埼玉県東松山市 代表取締役 堀越 重男)は賃貸物件の部屋で100人のお客様のうち、99人には嫌がられるであろう部屋、逆に言うと100人中1人に気に入ってもらえるターゲットを絞りきった部屋をリリース致しました

■「感動部屋プロジェクト」とは
現在まで賃貸物件と言えば、白い壁でごく普通の「綺麗な」部屋を用意しお客様をご案内してきました。しかし、これでは部屋、間取りが同じであれば、より駅に近いなど諸条件によりお客様が入居されていました。

それでは、諸条件の整っていない部屋は空室のままであります。
そこで、当社は諸条件が悪くとも「その部屋に住みたい!」と思って頂ける部屋をご提供しようという事で、お客様を絞り込んだ部屋を「感動部屋プロジェクト」と題し提供を始めました。

ターゲットを絞り込んだ結果、万人には喜ばれないであろう壁紙等全て「ミニーちゃん」を選んだ「ミニーちゃん部屋」ともう一部屋をまずは提供開始しております。
2011年10月04日09時30分提供:ドリームニュース

なるほど。

他の産業と比べても比較的古い体質の企業が多いと感じますが、中にはいろいろと工夫をされている不動産会社さんもあるんですね。

ご存じの通り、賃貸住宅もすでに数の上では満たされていると言うことですから、市場の中で何らかの特徴がある方が有利になるということに間違いはありません。

そんな中で、今回のミニーちゃん部屋もそのひとつですが、実は弊社では今年の春にミッキー部屋をすでにリリースしていました。もちろん竣工早々に入居者さんも決まりましたので、まずは手応えを感じていました。

なんでも上記の会社さんでは、「星が見える部屋」と題し男性で星が見たいという方をターゲットにした部屋や、仮称「マンガにふける部屋」などを予定しているとか。

でも、ちょっと待ってください。記事にもあるように、この商品はある意味ニッチな市場ということ、ややもすると1%しかいないお客様を捜すことになりますね。

賃貸住宅を事業として考えれば、工夫や努力ももちろん大切です。奇をてらった奇抜な趣味も時には有効かもしれません。

しかし、より安全に安定した収益を実現するには、市場の現状と未来をある程度想定しながら、可能性の高い商品を用意する必要があります。

今後の日本がどのように変化していくのかを考える必要もありますし、一方で不変的なものもあると思います。

大切なのはその立地や市場を考慮しながら、住みたいと思える部屋を造らなければいけません。駅から遠い場合や、築年数が古くなった、環境がイマイチなど、どうしても競争力に問題がある場合は何かしら工夫が必要になりますね。

いずれにしても賃貸住宅に入居していただくお客様が、安全に楽しく暮らすことが出来るということを一番に考えなくてはいけません。

賃貸住宅や賃貸併用住宅を建てたい方、賃貸経営をお考えの方には是非そんなこともお考えいただきたいと思います。また、ご不明な点がございましたらお気軽に弊社までお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ  コウモリめがけて応援のクリックをひとつ!

 
 

住宅購入オトクな方法とか。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京で住宅を建てるならRCdesign

秋晴れの東京は寒くなりました。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後目黒区下目黒計画検討、地盤調査会社さんと電話、代理店さんと電話、信用金庫さんと電話、豊島区駒込計画検討、見積作成など。

午後は西新宿計画のお客様とお電話、世田谷区中町計画のお客様とお電話、資材会社さん来社打ち合わせ、立川方面の会社さんと電話、資料作成、書類チェック、検査会社さん来社、電気屋さん来社打ち合わせなど。夕方は和光市計画検討、見積作成、練馬の不動産会社さんと電話など。

張り切って半袖で出社してしまい、朝晩は寒い思いをしました。日中はそこそこ暖かく感じましたが、何よりも肌とのどと唇が乾燥した空気に敏感に反応してきましたので、皆さんも空気の乾燥にはご注意くださいね。

ではこちら。

住宅購入、「即金で全額を支払う」が最多に 低金利時代、もっともオトクな方法とは

住宅をキャッシュで購入する人が2割近くいる一方で、住宅ローンを利用する人も少なくない。長い目で見ると、どちらがオトクなのだろうか。楽天リサーチ株式会社は、住宅購入を検討している全国の20〜69歳の男女を対象にした、インターネット調査の結果を明らかにした。

住宅を購入する際に頭金をどれくらい用意するか尋ねると、「即金で全額を支払う」が最も多く、17.2%となった。次に「購入金額の10%程度」が16.1%、「購入金額の20%程度」15.0%、「購入金額の30%程度」14.4%が続いた。

「即金で全額を支払う」と答えた人以外に、住宅購入に当たって借り入れる金額は、「2001万円〜3000万円以内」が27.5%、「1001万円〜2000万円以内」が25.5%となり、5割以上が1001万円から3000万円以内での借り入れを検討している結果になった。

借り入れのタイプは、「完全固定金利型」が54.9%で過半数を占めた。低金利が持続している現在、固定金利で支払うのが得という判断が主流であることがわかる。次いで、「変動金利型」が38.1%、「固定期間選択型」が30.3%となっている。

ローン設計についての意見を尋ねると、「毎月の返済が多少多くなっても、借り入れ時の負担を抑えたい」が49.5%、「借り入れ時の負担の費用が多少多くなっても毎月の返済額を少しでも抑えたい」が50.5%で、ほぼ半々となった。

今後の住宅ローンの金利については、「あまり変わらない」が40.2%、「やや上昇」は33.6%、「低下するが、そのうち上昇する」が16.8%との予測となった。

一方、SBIモーゲージ株式会社は、証券化を資金調達手段とした住宅ローン貸出専門の金融機関・モーゲージバンクとしてはじめて、住宅金融支援機構提携のフラット35パッケージ(商品名:SBIフラット【ハーフ&ハーフ】)を10月1日から全国で取り扱いを開始すると21日、明らかにしている。
2011年10月02日10時00分提供:MONEYzine

なるほど。

確かに弊社でもすべて自己資金で建築されるというお客様もいらっしゃいますが、おおむね上記のアンケートと同じくらいの割合でしょうか。

当然ほとんどの方が住宅ローンやアパートローンなど、何かしら金融機関から資金を借り入れて住宅を建てることになりますね。

もちろん借り入れの額は少ない方が安心ですが、その分頭金を用意しなければなりません。アンケート結果からは10,20,30%の頭金を用意される方がそれぞれ15%づつくらいのようです。

記事内で紹介されている商品は、全期間固定金利型住宅ローンの金利が変わらない安心と、変動金利型住宅ローンの低金利のメリットの両方を享受でき、【フラット35】と変動金利型住宅ローン一体で手続きを行うため、申込から融資実行までがスムーズに行えるということのようです。

確かにこれまで聞いたことがないシステムだと思いますので、将来、金利がどう動くか予測するのはなかなか難しい時代には、こういった新しいものを検討してみるのも良いかもしれません。

ただ私個人的には年齢が若い方ほど、毎月の負担を少なくしておいた方が安全だと思いますが、もしかすると今後はもっと便利な住宅ローンが登場するかもしれませんので、そうした情報を逃さず、賢く住宅購入計画を検討してくださいね。

やっぱり金融についてはその道のプロに知恵を借りるというのも必要なことです。融資やライフプランについては、住宅ローンアドバイザーや、FPの資格を持った人に相談することをオススメします。

場合によってはすでに加入している保険屋さんや、銀行などでも同等の資格を持っている方がいらっしゃいますので、その場合は無料で相談に乗っていただけるかもしれません。

または、お近くのFPを下記から探すことが出来ますのでご利用ください。

NPO法人日本FP協会

くれぐれも無理だけはしませんように。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ  コウモリめがけて応援のクリックをひとつ!

 
 

スタッフ結婚式と家づくり講座など。

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
東京で夢の住まいを建てるならRCdesign

予想よりも天気が良くなった東京です。

そんな今日は朝のうち段取り、その後青山方面へ、弊社スタッフの結婚式にお招きいただきました。
IMG_1022今回は南青山にある、とってもおしゃれな会場でした。

雰囲気や料理も良く、さすが弊社スタッフが選んだお嫁さん、の目にかなう式場でした。

久しぶりのチャペルでは早々に目頭が熱くなりましたよ。
IMG_1029
つたない私の挨拶に続き、弊社伊藤の乾杯の様子です。

この後弊社会長が歌を披露させていただいたり、若い新婦のお友達のダンスがあったりと、とても良い披露宴でした。
やっぱり披露宴は楽しいですね。

午後に帰社後は世田谷区代沢計画検討、北区赤羽計画検討、世田谷区中町計画検討、台東区からお問い合わせのお電話、図面作成など。夕方からは会合出席。

午後はちょっともうろうとしながらのお仕事でしたが、気が付けば今日はもう10月だったんですね、しかも土曜日でした。それでは恒例の家づくり講座第83回をお届けいたしましょう。

前回は、失敗しない住まいづくり5つの秘訣のうち2つをお送りしました。不動産価値を考えて家づくりをする事。短期的な計画だけでなく中長期的計画も立てる事。

今日は残り3つです。

家づくりの目的を明確にする事。確かな情報を取り入れる事。相談相手を間違わない事。これらについて話します。

3つ目のポイントは、目的を間違わないことです。家を建てること自体が目的にならないようにしてください。家を建てる目的は、生活を楽しむ事です。生活の楽しみ方は、それぞれの価値観で変わってきます。ですから、あなたの価値観で家を建ててくださいね。

この価値観を優先させると、他人からは“この家何”って言われる家になります。こだわればこだわるほど、そう言う家になる可能性があります。

たとえば極端な例ですが、ドーム型の天体観測場を作った方がいます。場所は結構田舎ですが、真っ暗になるわけではありません。「そんな所に作って星見えるんか」という話なんですが、その人にとってはそれが小さい時からの夢でした。

仕事を終え、自宅で優雅に星を見る事が、彼にとっては一番大事なことなんです。だから、天体観測所が家にあると、寄り道しないでまっすぐ帰ってきますよね。仕事だって頑張りますよね。問題は、配偶者をどう納得させるかですよね(笑)。

だって何百万円も余計にかかるわけです。奥さんにとって、星はどうでもいい話ですからね。説得材料は2つ。1つ目は、それによって毎日一生懸命働き、まっすぐ家に帰ってくるんだったら安いと言うこと。

2つ目は、奥さんの夢もかなえてあげることです。ちなみに、その奥さんの夢は、とにかく広いリビングが欲しいと言うことでした。ですから、その家は、広いリビングと天文観測場しかない家になりました。

でも、その夫婦にとってはそれが一番いい家なんですね。生活を楽しむことを目的にすると、そういう家になります。他人から見ると、何でこんな家になるの?ってことになりますが。

ですから、是非夢を実現させる家づくりをしてくださいね。そうすれば、毎日楽しく暮らせ、充実した生活を送れますよ。

さて、4つ目のポイントは情報です。現代は情報過多の時代です。入ってくる情報の中には、間違ったものがたくさんあります。だから、取り入れる情報の質を吟味しないといけません。

情報は自分で選んでいるつもりでしょうが、住宅情報は強制的に入ってきます。折込チラシや新聞広告がそうです。住宅情報誌は、ほとんどが記事のように見せかけた広告です。

ですから、その記事が提灯記事かどうかを確かめなければいけません。(提灯記事:その記事元を持ち上げるために書かれた記事に対する呼称)

そして、自分に必要かどうか判断する基準を持たなければいけません。全てを取り入れてしまうと頭が混乱して、正しい判断が下せなくなります。

よくあるのが、比較できないものを比べることです。以前、車の例を出しました。スポーツカーにはスポーツカーの特長があるわけです。スピードが出るとか、加速感があるとか。ワンボックスカーは、大勢で遠出が出来るとか、ゆったりした空間だとか。乗用車だったら、乗り心地がいいとか。

しかし、この全てを満たす車はありません。だから、自分の価値観によって選択する車は違います。

家も同じです。まず、自分は何が欲しいかを知ることです。そうすれば、情報は必要なものだけを取り入れるようになります。そして、取り入れた情報の質をよく吟味すれば良いんですね。

情報は質だけではありません。取り入れる情報の量も重要です。特に、表に出てこない、自分が知りえない情報をいかに取得するかが問題です。その中に、大事な情報やお得情報があります。だから、取り入れる情報の質と量を良く考えてくださいね。

それから最後、5つ目のポイントは相談相手です。家は大きな買物です。自分ひとりで決定するのは、なかなか出来ないので誰かに相談します。

その相談相手はおおまかに言って3つあります。1つは、もちろん建築の専門家であるハウスメーカー・工務店・設計事務所などです。それから2つ目は、金融機関や自治体など公の機関です。3つ目は、家を建てた経験のある友人知人です。

それぞれ、一長一短あります。例えば業者である専門家。最も大きな問題は、ほとんどの場合最初から答えが決まっていることです。それは、私に頼むのが一番いいと言う結論です。他社を勧めることは、通常ならありません。ですから、相談しても他の選択肢がないんですから、相談にならないんです。

それから2番目の金融機関や自治体。これは、第三者で利害関係がないので良さそうに思うんですが、いい加減です。何がいい加減かと言うと、責任を持たないことです。金融機関はお金を貸す事が目的。自治体は業務として相談に乗っています。

例外はありますが、親身になって最後まで責任を持って相談に乗ってくれる人はいません。そして、特定の建設会社についての判断はしません。さらに、彼らは建築のプロじゃないです。素人です。

これは友人知人もそうです。1回経験したというだけの話。特に専門的な知識を持っているわけでもなく、正しい判断が下せたわけでもありません。ほとんどは感情的なもので判断しています。この営業マンは感じが良かった。ここは親切だった。そういう基準で決定してるわけです。

しかも、その人の価値基準での話です。スポーツカーが欲しい人がスポーツカーを買った人に相談ならまだ良いです。でもスポーツカーを望んで無い人に、スポーツカーについての相談は必要ありません。

ワンボックスカーが欲しいんだったら、ワンボックスカーを買った人に相談しなければいけません。そうでない人に聞いても、相談にならず正しい判断は下せないわけです。だから、相談相手を間違えば、悪い結果を招くことになります。

今日は、失敗しない住まいづくり5つの秘訣のうち残り3つを話しました。家づくりの目的を明確にする事。確かな情報を取り入れる事。相談相手を間違わない事。これが、住まいづくりに取り掛かる前に知っておくべきことです。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ   ←赤とんぼめがけて応援のクリックをひとつ!

プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ