住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

2012年11月

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

東京砂漠でも快適な完成内覧会とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で快適な住宅を建てるならRCdesign

くもりで寒い東京です。

そんな今日は朝から都市銀行さん来社、徳丸6丁目計画検討、北区田端計画検討、図面作成、各種段取りなど。

午後は地方銀行さん来社、池袋の不動産会社さん来社、打ち合わせ、 豊島区駒込計画検討、見積作成、西東京市計画検討など。夕方は関連会社さんと電話、文京区本駒込計画検討、世田谷区弦巻のOBオーナー様宅検討など。

さて、気がつけばいよいよ11月も今日で終わりですね。明日は12月1日ですので、お待ちかねの完成内覧会です。実は建物を見学するには、真冬や真夏は絶好のタイミングなんです。どの程度の空調でどのくらい快適かわかりますからね。是非この機会にご来場頂けますよう、よろしくお願い申し上げます。

ではこちら。

これは衝撃!東京の冬は砂漠並みの乾燥だと判明…冬の肌トラブルを防ぐ5つのポイント

年々肌が乾燥してきて、年齢のせいかもと思っているみなさん!

東京の冬は年々乾燥してきており、湿度が低下しているとのこと、知っていましたか?

気象庁によると、12月の平均湿度は、1905年では76%でしたが、100年後の2005年は39%まで下がり、ほぼ半減しています。2011年の最小湿度は9%を記録しており、東京は砂漠並みに乾燥しているといえるようです。
美レンジャー 2012年11月30日12時00分 
 
なるほど。
 
東京の冬の湿度が100年間で半分近くになったということですね。
 
しかも昨年には9%を記録したということですから、もうほとんどフリーズドライ状態と言っても良いくらいの乾燥具合です。どおりで最近シワが目立つようになってきたわけだ。
 
地球の環境が100年間でここまで変わってしまったにも関わらず、人間の進化はそこまで追いついていないのではないでしょうか。そんな現代人には相当のストレスになっているかもしれません。

パンツのゴム付近が痒い人や、足のスネあたりも痒く、粉を吹いているという人も多いと思います。

もちろん年齢的な現象ということもありますが、やはり空気の乾燥という環境も大きな原因になっていますね。

と言うことで、出来るだけ室内の湿度は50%〜60%をキープするように調整しながら加湿することが必要ですし、熱いお風呂は避けて、風呂上がりには保湿クリームをすぐに、たっぷりと塗布するようにしましょう。
 
また、エアコンでの暖房も乾燥を促進してしまいますので、その場合は必ず加湿とセットで運転するようにしましょう。
 
一昨日の記事にもありましたが、こたつや電気毛布なども乾燥の原因になるそうですので、ご使用の場合は温度や時間に十分注意してください。
 
あ、そういえば明日の完成内覧会では、住宅に一番適した暖房も稼働していますので、そんな設備を体感するのにも良い機会です。住まいづくりをお考えの方には是非ご来場をオススメします。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←応援のクリックを是非!
人気ブログランキングへ



家族から一族へとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で快適な住宅を建てるならRCdesign

晴れのちくもりの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、その後提携会社さん来社、文京区向丘計画のお客様ご家族にご来社いただき打ち合わせなど。ありがとうございます。サッシ屋さん来社打ち合わせ、出版社さんと電話など。

午後は金融機関へ、ご近所のお客様宅訪問、資材発注、徳丸6丁目計画検討、信用金庫さん来社、都市銀行さん来社、関連会社さんと電話など。夕方は構造担当と電話、出版社さん来社打ち合わせ、図面作成、西新宿計画のお客様とお電話など。

今日は良い肉食べましたか?11月29日は是非一族で肉を召し上がってください。

ではこちら。

「核家族」から「一族化」に回帰し生活防衛へ 博報堂系シンクタンク

博報堂生活総合研究所は29日、年末恒例の、来年の消費テーマを発表した。景況悪化を乗り切ろうと核家族から“一族化”に戻りつつあるといい、親子や家族をターゲットとした商品・サービスへのニーズが高まると予測した。

家族間で会社勤めや家事、育児などを分担するために同居や近居が増えているといい、夫と妻両方の両親と暮らす3世帯ハウスやその独身親族が同居する「2・5世帯」ハウス、これらの世帯で使用する家具・家電などに商品開発のチャンスがあると見込む。 
産経新聞2012年11月29日16時32分

なるほど。

さすがは博報堂さんです。また大胆かつ現実的な予測をしてくれました。

日本は核家族から一族化へ、が来年のテーマの言うことになりそうですが、確かに最前線では昨年あたりから、すでにそんな動きを感じていました。
 
もともと弊社では2世帯住宅や3世帯住宅のご依頼も多く頂いていたのですが、ここ1年くらいでも検討されている方が確実に増えているように思います。
 
やはり要因として景気の問題も大きいと思いますが、震災以降の家族に対する意識が変わったということもあるのではないでしょうか。
 
家族が近くにいる安心感や、子育て世代には何より頼りになること、または教育的観点からも一族を意識するようになったのかもしれませんね。

さらに省エネやエコロジー的観点からも有利ということもあるでしょう。
 
もちろん経済的に有利ということが大きいと思いますが、もしかするといよいよ日本人が個人から家族、家族から一族、そして一族から地域へと意識が変化していく過程かもしれません。
 
この流れが進むと、きっと次の日本が良くなるように思いますが、いかがでしょうか。
 
2世帯住宅や3世帯住宅など、一族を守る住まいをお考えなら、安全・快適で資産性の高い鉄筋コンクリート住宅がオススメです。
 
それでは。

今日もありがとうございます。

 ←応援のクリックを是非!
人気ブログランキングへ


 

こたつで老化したり。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で快適な住宅を建てるならRCdesign

くもり空の寒い東京です。

そんな今日は朝から書類作成、西新宿計画検討、文京区向丘計画検討、銀座計画検討、溶接屋さん来社、信用金庫さん来社、徳丸6丁目計画検討など。

午後は出版社さんと電話、和光市のお客様宅へ書類お届け、1丁目のお客様とお電話、商社さんと電話、図面作成、商社さん来社など。夕方はご近所のお客様宅訪問、溶接屋さん来社、提携会社さんと電話、西新宿計画のお客様と電話、横浜の業者さんと電話など。

日に日に冷え込みが厳しくなっていますが、冬支度はお済みですか?

ではこちら。

コタツから照射される近赤外線が肌の老化を引き起こすと医師

11月に入り、急に冷え込んできた日本列島。暖房をつけ始めたり、そろそろ押し入れからこたつを引き出したりする季節となった。

毎年、何気なく入っているこたつだが、そのこたつに警鐘を鳴らす人がいる。『近赤外線ケア美肌術 いくら紫外線だけカットしても美肌にはならない』(光文社)の著者で、クリニカタナカ形成外科・アンティエイジングセンター院長で医学博士の田中洋平氏だ。

「研究を続ける中で、近赤外線は紫外線以上に肌の老化を引き起こすとわかりました。こたつは、近赤外線の力を使って、体を温めているんですね。深部まで届く可能性があります。

だからといって、こたつに入るな、というわけではありません。細心の注意を払ってください。足を無防備にさらしたままでは良くないので、ズボンを履いたり、羊毛などのケラチンが含まれる天然繊維の下着を身につけることをオススメします」

言われてみると、「こたつで寝るとなんだか疲れを感じる」と思っていた人も多いかもしれない。

「近赤外線を多量に浴びると、筋肉や骨髄、血球成分がダメージを受けます。近赤外線は、医療機関の治療方法として有効利用されるなど良い面もあるのですが、無防備に浴びないほうが賢明だと覚えておいてください」
NEWSポストセブン2012年11月28日07時00分
 
なるほど。

これはなかなかショッキングな記事かもしれません。

すでに今年もこたつを出して使用しているという方もいらっしゃるかもしれませんし、毎年のようにもうそろそろ出そうと思っていたという方もいることでしょう。

それゆえに今さら言われても・・・という感じでしょうか。

日本においてこのこたつ、全国的にはまだまだ支持率の高い暖房器具だと思いますが、これも外国から来日された人達からすると、とっても珍しいものらしく、反面先進国らしからぬその性能の悪さにもビックリするそうです。

さらにここに来て肌の老化を引き起こすとなると、女性を中心にその使い方には注意しなければいけませんね。

我が家では子ども達からのリクエストがあるものの、これまでこたつを避けてきた経緯があります。と言うのも、間違いなく私と長男はそこで寝てしまうということと、さらに乾燥肌が悪化することも想像出来るからです。

もちろん私が子どもの頃はこたつと石油ストーブで暖をとっていましたので、そのデメリットを多く体験してきた教訓から、我が家では採用を見送ってきたわけです。
 
こたつで勉強や読書などをしていて、気が付いたら寝ていたという経験がある方も多いと思いますが、その後風邪をひいた、という方も同じくらいの経験者がいると思いますので、今回の記事ではそんなことにも原因があったということになりそうです。

どうしてもこたつ以外の暖房器具は考えられない、という方や猫思いの方は、くれぐれも長時間や地肌での使用など、使用方法には十分ご注意ください。
 
もしこれから住まいづくりをご検討されるのなら、より快適で健康的な暖房もありますので、是非お気軽にご相談くださいませ。
 
それでは。

今日もありがとうございます。

 ←応援のクリックを是非!
人気ブログランキングへ



新築住宅のエネルギー消費ゼロ化とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で省エネ住宅を建てるならRCdesign

晴れても寒い東京です。

そんな今日は朝から書類作成、文京区向丘計画検討、税理士さん来社、協力会社さんと電話、資料作成、資材発注、北区田端計画検討、郵便局など。

午後は高田馬場へ、会合出席と忘年会など。本日も鉄筋コンクリート住宅の技術や周知について活発な会議となりました。私の場合さほどお酒には強くありませんので、どうしても食がメインになります。このシーズンの増量には気をつけましょう。

ではこちら。

新築住宅、20年までにエネルギー消費ゼロ化へ

政府は27日、関係閣僚によるエネルギー・環境会議(議長・前原誠司国家戦略相)を開き、太陽光など再生可能エネルギーの導入拡大に向けた「グリーン政策大綱」の骨子をまとめた。

年内の決定を目指す。太陽光発電や省エネ機器などを備えることによって、2020年までに新築住宅でエネルギーの生産量と消費量を相殺させ、エネルギー消費を実質的にゼロとすることなどが柱だ。

大綱では、再生可能エネルギーや省エネ、蓄電池など5分野を「先導的分野」に設定。風力発電に適している北海道や東北での送電網充実を掲げたほか、15年度までに浮体式洋上風力発電を稼働させるとした。

また、30年までの目標として、電力を効率よく使用できる制御システム(HEMS)を全世帯に導入することや、新車販売台数の最大70%を次世代車とすることも盛り込んだ。
読売新聞2012年11月27日17時31分
 
なるほど。
 
これでひとつ、今後日本の目指す住宅の形というものが、より明確になってくるのではないでしょうか。
 
これまでも言われていたように、住宅で消費されるエネルギーは全体の中でもかなりの割合になりますので、ここでエネルギーの地産地消を実現出来ると非常に環境にやさしく、スマートになるわけです。
 
そのためには、太陽光発電や燃料電池などの再生可能エネルギーの普及をより進めるとともに、住宅そのものの性能もより省エネ性能が求められるようになりそうです。
 
もちろん、少なからず初期投資が必要になりますが、住宅でエネルギーの生産量と消費量が相殺出来、実質的にエネルギー消費がゼロになれば、ランニングコストもゼロになるということですので、これから住まいづくりをお考えの方は検討してみてください。

それにしても、HEMSを全世帯に導入するとか、新車販売の70%を次世代車にするとかは少々無理もあるように感じます。
 
HEMSにしても、今のままの仕様では全ての人が使いこなすのは難しいような気がしますので、何も気にせずに恩恵を受けられるような形にする必要があるように思います。
 
車に関しても、事業用のトラックや趣味性の高い車はそうそうすぐに対応するのは難しそうですね。まあ古い車を乗り続ける人には関係ないことを祈るばかりです。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←応援のクリックを是非!
人気ブログランキングへ



便座、でかパン、ももひき、という建築とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で都市型住宅を建てるならRCdesign

くもりのち雨の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後資料作成、銀座計画検討、電気屋さん来社、文京区向丘計画検討、信用金庫さん来社、税理士さんと電話など。

午後は銀座方面へ、業者さんと打ち合わせの後、事務所訪問、その後法務局へ書類受け取りに、帰社後は1丁目のお客様とお電話、西台のお客様とお電話など。夕方は横浜の業者さんと電話、材料メーカーさんと電話、 豊島区駒込計画検討、和光市計画検討など。

予想最高気温は高めだったのに、冷たい雨の月曜日になりましたね。午後に有楽町付近を歩いていたら、何やら長蛇の列があり、先頭を見ると、宝くじ売り場でした。当たると良いですね。

ではこちら。

その名も「便座」=「でかパン」、「ももひき」、「ビキニ」に次ぐ前衛建築が登場―浙江省湖州市

2012年11月25日、中国の「アバンギャルド」建築として注目を集める「でかパン」、「ももひき」、「ビキニ」に新たな仲間が加わった。その名もずばり「便座」である。中国新聞社が伝えた。

上海飛洲集団が15億元(約195億円)を投資して浙江省湖州に建設中の7つ星ホテル「シェラトン湖州温泉リゾート」は、世界的に有名なMADアーキテクツの馬岩松(マー・イエンソン)氏の設計によるもの。

ホテル側によると、湖洲シェラトンは指輪型をした唯一無二の建築物であり、太湖の豊かな水資源を利用し、水の動と静を組み合わせたもので、完成後は世界10大著名建築に申請する予定だという。

北京にある中国中央電視台の社屋ビルは、「でかパン」、「ねじりん棒」、「鳥の足」といった愛称がつけられているが、これを嫌った局側が新たな愛称を社内で募集するに至った。

江蘇省蘇州市で建設中の高層ビル「東方之門」には、その形状から「ももひき」の愛称をつけられ、浙江省杭州市には「ビキニ」の形状をしたスポーツ施設が建設されることが明らかになっている。

上海環球金融中心は「栓抜き」、重慶国泰芸術中心は「火鍋の箸」、稲花香集団の社屋ビルは「酒瓶」と、ここ数年で中国に登場したランドマーク建築は、ネットユーザーによる手厳しいあだ名の洗礼を受けている。
Record China2012年11月26日15時08分
 
なるほど。

今は経済大国となった中国ですから、そこには資本も集まれば、芸術家や技術者も多く集まることになるのでしょう。

どの時代でも建築物は芸術と共に富の象徴として利用されますね。

それにしても、200億円近くもかけたせっかくのシェラトンホテルが「便座」だの、「ももひき」だのと呼ばれては悲しすぎます。が、それが以外にも100年後に評価されていたりする場合もありますから、わからないものです。

ただ、日本の建築関係者としては、実はちょっと羨ましい気持ちもあったりします。

それは、建築に関する法規制などが、日本は世界でもトップクラスの厳しさということもあり、建物の形についてもかなりの制約があるということ。

さらに、地域特性ということもあります。日本ではやはり地震大国という点をふまえた造りになっていますし、暑さと寒さの厳しさという点でも建物を実現する難易度が高くなっていると思います。

私は残念ながら実際に中国における設計や施工を見たことがありませんので、どの程度のレベルかを言うことは出来ませんが、耐震性や耐久性、省エネ性などをどのように考えているのか、非常に興味を持ってしまいます。
 
やはりそういう意味で、現在の日本の建築技術は、厳しい条件や要求をクリアしながらも、デザインを実現することについて、自信を持てるものだと思います。

近いうちに是非一度、中国のこれら建築物を実際に見てみたいと思いますが、少なくとも、私個人的にはもう少し品のあるあだ名を付けていただけるような建物を造っていきたいと思います。
 
それでは。

今日もありがとうございます。

 ←応援のクリックを是非!
人気ブログランキングへ


 

震度4でも家づくり講座。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で地震に強い住まいを建てるならRCdesign

朝のうち雨、その後晴れた東京です。

そんな今日は朝からタイル屋さんと電話、書類作成、本駒込計画検討、見積作成、中野計画検討、西新宿計画のお客様にご来社いただき、打ち合わせなど。 

午後は本駒込計画のお客様宅へ書類お届け、その後田端計画の現場視察など。帰社後は高田馬場計画検討、横浜の業者さんと電話、電気屋さんと電話など。夕方は原稿作成、徳丸6丁目計画検討、その後スタッフ一同でお通夜に参列など。

夕方に結構大きな地震がありましたね、震度4だったそうです。ビックリでしたが、被害などはございませんでしたでしょうか?

おっと、気づけば連休中日の土曜日でしたね。それでは恒例の家づくり講座第134回をお届けさせていただきます。寒さに負けずどうぞお付き合いくださいませ。

太陽光発電システムの人気は相変わらずです。

ただ、そのために人材育成が追いつかないのが現状です。経験不足な施工業者が原因で、雨漏りなどのトラブルが後を絶たないようなんです。

あなたが「このメーカーの製品なら安心だ。」と設置を決めても、施工業者はメーカーの人間ではありませんからね。

施工不良によるトラブルに対しては、ほとんどのメーカーが「基本的には施工者が責任を負う」としています。

万が一に備えて、施工業者に賠償責任保険の加入を勧めているんですが、それを義務にさせているメーカーは、一部です。

新築住宅の場合は、10年間の瑕疵担保保険の加入が義務付けられていますから万が一の時も安心ですよね。もし新築した業者が倒産しても、あなたは補修費用を負担しなくてすみます。

しかし、太陽光発電の設置に保険加入は義務付けられていません。もし施工不良が見つかった時に、施工業者に対応能力が無かったら?

屋根にパネルを設置するときの方法は、各メーカーで異なります。数社の製品を取り扱っている施工業者によると、ちょっとした違いなので、間違えそうになることもあるとか。

メーカーでは、施工研修を行い、それぞれで人材育成をしていますが、施工実績などによっても、施工業者のレベルには大きな差があるようです。

資源エネルギー庁は、施工者の民間資格制度を立ち上げる予定ですが、もう少し時間がかかりそうですね。

産業技術総合研究所によると、太陽光発電に関わる雨漏りなどのトラブルは、全体の25%を占めています。4件に1件も発生しているんですから「自分の家だけは安心」なんて言っていられません。

・施工業者のレベル・施工実績・アフターケア・請負賠償責任保険などの加入状況など、聞きにくいこともありますが、契約前に必ず確認した方が良さそうです。

今、太陽光発電協会をはじめ、様々な団体で施工者の育成に努めています。あなたのファミリーが、より幸せになるために建てた大切な家ですから、家の業者選びの時と同じように、慎重な業者選びをしてほしいと思います。

もちろん弊社でも最適な太陽光発電システムをご提案させていただけますので、お気軽にご相談ください。

それでは引き続き良い連休を。

今日もありがとうございます。


 ←応援のクリックを是非!
人気ブログランキングへ

いい夫婦のちょうどいい住まいとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でちょうどいい家を建てるならRCdesign

曇りのち時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から5丁目のお客様とお電話、文京区向丘計画検討、杉並区久我山計画検討、サッシ屋さん来社打ち合わせ、書類作成など。

午後は西新宿計画検討の現場へ、各種打ち合わせなど。帰社後は土地家屋調査士さん来社、横浜方面の業者さんと電話、高田馬場計画検討、見積作成など。夕方は構造検討、税理士さんと電話、西新宿計画のお客様とお電話、文京区本駒込計画検討、徳丸6丁目計画検討など。

朝晩はまさに小雪という感じの冷え込みですが、いい夫婦ならそんなに寒さも感じないのかもしれません。

ではこちら。

11月22日は「いい夫婦の日」 夫と妻、それぞれが考える「ちょうどいい」の定義

子供は2人、家族旅行は年2回が「ちょうどいい」夫の年収は800万円、お小遣いは37,000円が「ちょうどいい」
クルマは夫が“ミニバン”、妻は“プチバン”が「ちょうどいい」

〜 メールの回数、キスの回数、は1日1回が「ちょうどいい」 〜
〜 “愛してるの言葉”や“一緒にお風呂に入る”は『必要なし』が第1位 〜

英国発の父親向けライフスタイル雑誌であり、日本唯一の“イクメン”雑誌「FQ JAPAN」編集部(株式会社アクセスインターナショナル 東京都渋谷区、発行人:清水朋宏)は、11月22日の「いい夫婦の日」を前に、夫婦間での暮らしや家族のサイズやコミュニケーションの「ちょうどいい」を20代〜50代で二人暮らし、もしくは子育て中の夫婦430名を対象にインターネット調査を実施しました。
PR TIMES2012年11月21日10時51分

なるほど。
 
まずは「いい夫婦」とはどのような夫婦のことを指すのかということですが、「いい夫婦」という言葉からは、夫婦仲が良く、お互いを理解し、尊重し、協力し合い、支え合っている良好な関係にある夫婦というイメージだとか。

う〜ん、なかなか難しそうですが、そもそも年齢や家族構成、環境や土地柄などによっても違いがあるかもしれませんね。

いろんな「ちょうどいい」が発表されていましたが、住まい関連では、住まいは3LDK以上の戸建て、テレビは37〜50インチ、寝室にはダブルベッドが「ちょうどいい」とのこと。
 
「ちょうどいい」と感じる住まいでは、夫・妻共にマンションよりも一戸建てが多数派(一戸建て=63.7%、マンション(集合住宅)=36.3%)となっていました。

さらに、ちょうどいいと思う住まいのサイズでは、戸建て、マンション共に3LDK以上を支持する声が圧倒的となったそうです。
 
やはり調査対象の年齢からすると、まだまだこういった意見が多いのは当然ですが、もう少し年齢層が上がると、また違った結果になると思います。
 
子育ても終わり、無事に子ども達が巣立っていった後は、細かな個室は必要無いという方も多いですね。
 
いい夫婦が家を建てる時には、今はもちろん、将来にも「ちょうどいい」間取りに変更出来ることが必要になります。
 
もちろん、安全・安心な構造躯体であることが前提になりますし、長期間使用するなら、構造は鉄筋コンクリート住宅にすることを忘れずに。

不思議なことに弊社のお客様は、ほとんどのご家庭が「いい夫婦」のように感じますが、そんな雰囲気は一緒にお仕事をさせていただいていると、伝染するというか、すごく勉強になります。
 
私個人的にも若い人達の憧れとなるようないい夫婦になるよう、これからもがんばりたいと思います。
 
と、ここまで書いてから思ったんですけど、これからの日本は単身者世帯が増えていくことも確実でしょうから、今後はいいシングルの日が出来るかもしれませんね。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←応援のクリックを是非!
人気ブログランキングへ


 

鉄筋と木造の違いってなに。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で鉄筋コンクリート住宅を建てるならRCdesign

良い天気ですが、寒い東京です。

そんな今日は朝から資料作成、銀座計画検討、 見積作成、文京区向丘計画、構造担当と電話、図面作成、土地家屋調査士さん来社、打ち合わせなど。

午後は金融機関へ、その後千葉の業者さん来社打ち合わせ、信用金庫さん来社、 文京区本駒込計画検討、資料チェック、西新宿計画検討など。夕方は見積作成、千葉県市川市計画検討、業者さんと電話、西新宿計画のお客様とお電話、ありがとうございます。商社さんと電話、出版社さんと電話、渋谷区神宮前計画検討など。

すっかり冬らしい寒さですね。風邪ひきさんも増えていますが、皆さんお大事に。

ではこちら。

鉄筋と木造のメリット・デメリットってどんなの?
 
住宅には大きく分けて木造住宅と鉄筋住宅の2種類がありますが、どちらがどういったメリット、そしてデメリットを持っているのでしょうか? 「鉄筋は暑い」とよく聞きますが、それはホントなのでしょうか? 不動産の専門家に、鉄筋と木造のメリットやデメリットを聞いてみました。

――住宅には鉄筋と木造の2種類がありますが、それぞれのメリット、デメリットを教えてください。

まず鉄筋のメリットですが、重量鉄骨と軽量鉄骨でまたいろいろと違うのですが、やっぱり単純に木造と比べて「丈夫」と言うか、あまり老朽化しないですね。

――やはり木造はあまり丈夫ではないのですか?


そうですね。木造は20年くらい経過するとみるみるうちに老朽化してしまいますからね。特に賃貸物件の場合は、水回りからどんどん木が腐っていったりなどしますから。

――鉄筋だとあまり老朽化しないということなのでしょうか?

もちろん鉄筋も老朽化しますが、木造ほどではない、ということです。木造は老朽化するのが本当に早いですからね。

――なるほど。劣化が遅いというのが鉄筋の良さなのですね。では鉄筋のデメリットはありますか?

昔だといろいろあったそうですが、今はほとんどないですね。

――そうなんですか! 昔、「鉄筋の住宅は暑い!」なんてのを聞いたことがあるのですが、これは本当なんでしょうか?

鉄筋の住宅でもちゃんと断熱材を入れると熱くなりませんね。

――ということは、ちゃんと断熱材を入れていない鉄筋住宅は……?

暑くなります(笑)。断熱はちゃんとしないと大変なことになりますね。
マイナビニュース 2012年11月21日15時25分 
 
なるほど。
 
ネットでニュースを探していると、たまにこんなものを見つけることがあります。
 
しかし、やはりその内容については、信憑性を疑う必要があるものもありますので、よく言われるように、今の時代は受け取る側の知識も必要ということになります。
 
上記の記事でも、いきなり「鉄筋のメリットですが、重量鉄骨と軽量鉄骨でまたいろいろと違う・・・」というようなことを書かれていますね。
 
まさか、鉄筋コンクリートと鉄骨の区別がついていない人が記事を書いているのではないかと思わされる内容です。
 
確かに一般的にもご理解いただけていない場合もありますので、簡単にご説明させていただきますと、鉄骨造は柱や梁などの構造躯体が鉄のみで出来ている構造ですが、鉄筋コンクリートは、鉄の回りをコンクリートで覆ってある構造になります。
 
鉄をコンクリートで保護することで、鉄の酸化を防いだり、火に弱い鉄を火から守ったり、圧縮する力に弱い鉄を強くすることが出来るわけです。
 
鉄とコンクリートはお互いの弱点を補い合う、非常に良い組み合わせなんですね。
 
さらに上記の記事では、後半部分のとにかく丈夫で劣化スピードが遅いということや、断熱材の有無が非常に大切という点は正解です。
 
コンクリート住宅では断熱材の性能がそのまま家の性能になると言っても良いくらい大切な部品になりますので、コンクリート住宅を検討する際には、特に注意していただきたいところです。

もっともっと、鉄筋コンクリート住宅のメリットとデメリットを知りたいなら、是非お気軽に弊社までお問い合わせください。
 
もし、ご都合が合うようでしたら、12月1日(土)に開催予定の完成内覧会に足を運んでいただけますと、実際の建物をご覧いただきながらご説明をさせていただけますので、こちらも是非お気軽にご来場ください。
 
それでは。

今日もありがとうございます。

 ←応援のクリックを是非!
人気ブログランキングへ


 

寒い朝のテクニックとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で寒さに強いを建てるならRCdesign

朝晩は冷え込みましたが、日中は暖かな東京です。

そんな今日は朝から資料作成、その後税理士事務所さんへ書類お届け、帰社後は原稿作成、和光市のお客様とお電話、銀座の事務所さんと電話、西新宿計画検討など。

午後は出版社さんと電話、銀座リノベーション計画検討、見積作成、提携会社さんと電話、文京区向丘計画検討、図面作成など。夕方はご近所のお宅訪問、北区田端計画検討、資料作成など。

本日、弊社で長年大工の棟梁として活躍していただいていた方が永眠されたというご連絡をいただきました。私が生まれる前から、大工さんとして、東京でも1、2の腕を持っていた方でしたが、80歳を過ぎてからは引退していたんです。ここにご冥福をお祈りさせてください。

ではこちら。

寒い朝でも起きられるようになる超シンプルなテクニック5つ

11月も下旬になり、朝晩の気温は10度を下回るような日も出てきました。日中は空気が澄んでいて気持ちがいいですよね。ですが、それとは反対に、この時期非常にツライのは朝起きること……。暖まったベッドから出るのには気合いが必要ですよね。

「どうしたら寒い朝でも潔く起きることができるのか」 と、長年頭を悩ませ続けている人も多いのではないでしょうか。

今回は、明日の朝から実践できる“寒い朝でもスムーズに起きるためのテクニック”を5つご紹介します。
美レンジャー 2012年11月20日18時00分
 
なるほど。
 
ではさっそく見てみましょう。
 
まず一つ目は、
布団の中から少しだけ体を出して、部屋の温度に慣れさせるというもの。やはり暖かい布団の中から急に寒い部屋へ飛び出ると、人間の体は体温を一定に保とうと血圧が急上昇、急下降をして心臓に負担をかけてしまいます。
 
特にこれからの季節は高齢者にとって、非常に危険なシーズンと言えるでしょう。しかし、朝が苦手という方も含めて、年齢に関係なく、なるべくゆっくりと身体を慣らすようにしましょう。

次は起床時刻の30分前にタイマーをセットし、あらかじめ部屋を暖めておくというもの。
冬の朝がツライ理由は、断熱性能の低い部屋が冷えきっているということですので、エアコンのタイマーをセットし、あらかじめ部屋を暖めておけば、後が快適ということ。
 
この他には、目覚まし時計をベッドから離れた場所に置くと言うものや、布団の中で体を動かす(伸びや深呼吸、手足の指を握って開く動作を繰り返す)などもありますが、ちょっと新しい感じなのが、枕元にご褒美のチョコレートを置いておくというもの。

なんでも、寝起きのチョコレートは、健康な人であれば、医学的に問題になるほど血糖値が急上昇することはなく、むしろしっかり朝ごはんを食べるより、消化管に負担をかけないのだそうで、朝食を摂る習慣がない人にはお勧めの方法だとか。

う〜ん、私の場合はそれほどチョコレートが好きというわけでもないので、効果があるとは思えませんが、これが大好物という方には良いかもしれません。
 
でもまあ歳を取ると、ちゃんと早起きになるもので、私も目覚まし時計が無くても起きられる日が来るなんて、想像すら出来なかったんですけど、今はしっかり目が覚めるようになりました。

さて、もし寒い冬でも安全・快適に目覚めたいなら、鉄筋コンクリート住宅をオススメいたします。前夜の室温が朝になってもほぼ保たれていたら良いと思いませんか。しかも家中どこの場所でも温度差が少なければ、それは安全で快適な家になるでしょう。
 
そんな住まいを建てたいと思ったら、是非お気軽にご相談ください。
 
それでは。

今日もありがとうございます。

 ←応援のクリックを是非!
人気ブログランキングへ


 

注文住宅のトレンド動向とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で最新の注文住宅を建てるならRCdesign

雨のち曇りの寒い東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後お問い合わせ対応、1丁目のお客様来社、蓮根の不動産会社さん来社、信用金庫さん来社、文京区向丘計画のお客様とお電話、ありがとうございます。資材会社さんと電話、税理士さんと電話など。

午後は西台のお客様とお電話、資料作成、その後関連不動産会社さんへ書類お届け、帰社後は中央区築地方面でご検討のお客様にご来社いただきました。ありがとうございます。西新宿計画完了検査終了、資材会社さんと電話、賃貸住戸現場調査など。夕方は書類作成、豊島区駒込計画検討、台東区今戸計画検討、西新宿計画のお客様とお電話、原稿作成など。

いよいよ冬らしい寒さになってきましたね、自転車に乗る手が痛く感じます。くれぐれも体調管理にはご注意くださいませ。

ではこちら。

「2012年 注文住宅動向・トレンド調査」発表
 
〜スマートハウスの認知率が87.3%と対前年46.2ポイント増。平均許容コストは240万円台の水準。〜

株式会社リクルート住まいカンパニー(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:葛原孝司)は、注文住宅の建築者・検討者を対象に調査を実施しました。2012年の調査結果の一部を抜粋してご報告申し上げます。
 
●家づくり全体・全国建築者の建築費用は平均2,588万円。頭金は平均854万円、親からの贈与額は同333万円。(いずれも0円を含んだ平均)
・全国建築者・検討者の建築での重視条件は「耐震性」が突出。
Digital PR Platform 2012年11月16日13時00分
 
なるほど。
 
今回、リクルートさんの調査によると、実際に1年以内に家を建てた方と、今後2年以内に建てる方を対象にしたところ、いずれも最も重要視する項目として、耐震性が挙げられていました。
 
まだまだ震災の記憶が新しいということもあるかもしれませんが、この耐震性という条件を、いつまでも忘れること無く、家づくりの一番大切な項目として、後世に語り継いでいって欲しいと思います。

また、調査結果には
多世帯住宅に関する項目もあり、全国検討者のうち、多世帯住宅検討者は22.9%で、検討要因は「親の老後」(51.5%)が最多ということです。

やはり対象が全国ということと、首都圏1に対してその他の地域が3くらいの対象比率もこの数字につながっているのかもしれません。それでもいろんな損得を検討した上で、親の老後を考えてくれているというのはなかなか良いことだと思います。
 
もう1点、今回の調査ではスマートハウスに関する項目が注目されています。全国建築者・検討者のスマートハウスの認知率は41.1%→87.3%と上昇し、導入検討割合は対前年9.2ポイント増ということです。

さらに、全国建築者・検討者のスマートハウスのための平均追加許容コストは240万円台ということですので、これはいよいよ全国的に認知度と比例して普及が進みそうな数字ですね。

実際に全国建築者のスマートハウス居住者は91.2%が満足しているということですし、今のところ主な満足理由は「経済的メリット」の実感ということからも、より検討と導入が期待できそうです。

さて、そもそもスマートハウスとは、ということをここでおさらいしておきましょう。

スマートハウスとは、IT(情報技術)を使って家庭内のエネルギー消費が最適に制御された住宅のことです。具体的には、太陽光発電システムや蓄電池などのエネルギー機器、家電、住宅機器などをコントロールし、エネルギーのマネジメントを行うことで、CO2排出の削減を実現する省エネ住宅のこと。

省エネ・創エネ設備を備えた住宅がエコ住宅であるのに対し、エネルギーマネジメントシステムで最適化されたエコ住宅がスマートハウス(=賢い住宅)と言えそうです。

このスマートハウスの中核技術となるのが、住宅内のエネルギー機器や家電などをネットワーク化し、エネルギー使用を管理・最適化するホームエネルギーマネジメントシステム(HEMS)です。
 
このHEMSについても、補助金制度があり、各社いろいろな製品が発売されていますので、注文住宅をご検討の際には是非一緒にご検討してみてください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←応援のクリックを是非!
人気ブログランキングへ



完成内覧会のお知らせと家づくり講座など。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で注文住宅を建てるならRCdesign

曇りのち雨の東京は暖かく感じます。

そんな今日は朝から資料作成、和光市のお客様とお電話、その後足立区西加平計画のお客様宅訪問、打ち合わせをさせていただきました。ありがとうございます。

午後に一旦帰社し、資料を持って杉並区久我山計画のお客様宅訪問、打ち合わせをさせていただきました。ありがとうございます。夕方帰社後は西新宿計画のお客様とお電話、池袋の不動産会社さんと電話、原稿作成、水道屋さんと近所のメンテナンス、西新宿計画のお客様ご来社、各種段取りなど。

そんなわけでここ3日間、ネット環境が不安定なところへ出張しておりましたので、更新が滞ってしまいました。申し訳ございませんでした。

1RC西新宿DMさて、ここでお知らせです。

お待たせしておりました弊社設計施工による新築建物の完成内覧会を開催させていただけることになりました。
 
今回オーナー様のご厚意により、ご紹介させていただけることになったのは、都心に建つ賃貸併用住宅になります。
 
場所は西新宿で、リクシルさんの新しいショウルームにも近く、とってもアクセスの良い場所になります。
  
賃貸併用住宅をご計画の方はもちろん、一戸建ての注文住宅をお考えの方や、投資用賃貸マンションの建築をご検討されている方にも参考になる建物ですので、この機会をお見逃しの無いよう、是非足を運んで頂けますようお願い申し上げます。
 
気づけばまたしても土曜日になっていましたね。それでは恒例の家づくり講座第133回をお届けさせていただきます。雨にも負けずどうぞお付き合いくださいませ。

暑すぎる夏・・・寒すぎる冬・・・。

近年の気候の変化は辛いですね。気をつけていても体調を崩してしまいます。

辛いのは、家も同じ。外壁や屋根の負担は大きいんです。あなたは、今の住まいの壁を意識して見たことはありますか?

傷んでいないようでも、間近で見ると、変な隙間や亀裂がある場合があります。持ち家でない場合は、ご実家をチェックするのもいいですね。見る目を養うこともできるし、もし大きい亀裂があったら、地震のときに心配です。

木造が対象になりますが、日本屋根外装工事協会によると、あなたにお願いしたいチェック内容は、1.塗装表面の状態、2.シーリング部分の状態、3.外壁材の状態、の3つです。

塗装の色が褪せていないか、落ちなくなった汚れは無いか。塗膜やシーリングにひび割れや亀裂は無いか。外壁材に亀裂や破損は無いか。

傷み具合がひどくなると、メンテナンス費用がかさみます。1階部分だけでいいので、時々チェックして下さい。

さて、外壁より難しいのが屋根のチェックです。屋根は、ほんの少しの隙間からでも浸水します。そして、瓦の下の野地板を腐らせてしまいます。

築10年を超えた家に多いんですが、施工不良や災害などで、築10年以内の家でも劣化している場合があります。

あなたは、2階の窓から1階の瓦の上に布団を干したことがありますか?確かに布団には良いことなんですが、屋根には負担が掛かりますよね。

瓦が動いたり、その下の防水シートが傷んだり。かといって、他に干し場が無ければ、干さないわけにもいきません。干す時や取り込んだ後に瓦を目視して、「あれ? ずれてる? ちょっとひびが入ってる?」と感じたら、プロに点検してもらって下さいね。

また、太陽光発電などを後付けした場合も注意が必要です。知識が浅く、設置してはいけない場所に設置する業者がいます。

瓦の知識がない作業員だと、雨漏りの原因を作り出すことがあるんです。あなたが太陽光発電を設置するときは屋根工事の熟練者がいる業者を選んで下さいね。

一般的に、新築後の屋根の点検は5年か10年に1回ほどです。あとは台風などの後に、こちらから依頼して点検してもらうくらい。

天井からの雨漏りに気付いた時には、屋根裏は大変なことになっています。業者が屋根の補修や葺き替えをした時に、野地板が劣化していた経験は97%にも上るとか。

また、築10年を過ぎるころから「お宅の屋根は瓦がずれています。傷んでいるので危険です。」という訪問営業が多くなると聞きます。しかし、実際に屋根を見ることもなく「一式○○万円」といった見積もりを提示する業者は、信用してはいけません。

そうは言っても、普段、屋根や外壁をチェックしていなかったら不安になりますよね。気になる営業があった場合には、まずは新築時の工務店に相談してみましょう。訪問営業には「あなたの会社は建設業法の許可業者なんですか?」と確認をして下さい。

最低でも許可業者なら、その地域で10年以上営業しているということなので多少の目安にはなります。自分の家の屋根を見ることは難しいんですが(危険ですから、絶対に屋根に上らないで下さいね)、もし近所に同じような築年数の家があったら、参考になります。

また、お隣さんに「ウチの屋根の瓦の様子が変だったら教えてね」と日ごろから話しておくのもいいですよね。

中には、自宅より高い建物から望遠鏡で屋根をチェックする頑張り屋さんもいますが、なかなかそこまではできません。

日ごろから心に留めておくと、小さな変化に気付けます。家がメンテナンスフリーということはありません。車のタイヤやエンジンオイルと同じように、家にも消耗部品や経年劣化する部分が必ずあります。

特に外壁や屋根は過酷な環境にさらされていますので、時にはいたわることを忘れずに、計画的なメンテナンスを心がけるようにすれば、一層長く使えるようになります。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。

 ←応援のクリックを是非!
人気ブログランキングへ



住んでみたいキャラ家とは。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で住みたい家を建てるならRCdesign

曇りのち晴れの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、お問い合わせ対応、台東区日本堤計画検討、その後世田谷区用賀方面へ、取引先のオーダーキッチン屋さんにてお客様と打ち合わせなど。ありがとうございます。

午後に帰社後は北区田端計画検討、提携会社さんと電話、資材メーカーさんと電話、資料作成、恵比寿2丁目計画検討、文京区向丘計画検討など。夕方は提携会社さん来社打ち合わせ、西新宿計画のお客様とお電話、ありがとうございます。セキュリティー会社さんと電話など。



ではこちら。

一番人気は「ハウルの動く城」!? 住んでみたいアニメキャラの家

アニメ大国日本には、国民的といえるレベルのアニメ作品がたくさんあります。そんなアニメの世界にだけ存在する家に、もし住むことができるとしたら、あなたはどの家に住んでみたいですか? 

今回は住んでみたいと思うアニメの家について、マイナビニュース会員の皆さんに聞いてみました。

上位にランクインした家の支持率に大きな差はありませんでした。傾向としては、ジブリやディズニーのようなファンタジーの世界にある家のほうが、サザエさんのような現実的な家より少し人気が高いということ。1位と2位がお城というのも、あこがれの象徴ということかもしれません。
マイナビニュース 2012年11月13日14時10分 
 
なるほど。

それではさっそく結果を見てみましょう。
1位:ハウルの動く城         19.8%
2位:シンデレラ城          17.6%
3位:磯野家(サザエさん)       17.0%
4位:ラピュタ(天空の城ラピュタ)   16.6%
5位:のび太の家(ドラえもん)     13.8%
6位:クレヨンしんちゃんの家      6.8%
7位:ちびまるこちゃんの家       3.2%
そのほか 5.2%

確かにハウルの・・・はわかる気がしますね、城そのものが動くということもそうですが、瞬時に違う空間に移動したり、模様替えもあっという間にできたりしていましたよね。
 
シンデレラ娍も憧れという意味ではわかる気がしますが、その後の磯野家やのび太の家などはあまりにも庶民的で現実的ですので、住んでみたいというよりも、親近感があるという感じではないでしょうか。

私的にはやっぱりヒーローものの基地に是非住んでみたいと思います。

ちょっと前まで、車のCMにもあったように、滝が割れてそこから発射したり、大地が陥没するとそこから車が出てきたり、そんな家に住んでみたいと思います。

憧れの住まいを実現したいと思ったら、是非お気軽に弊社までご相談ください。
 
それでは。

今日もありがとうございます。

 ←応援のクリックを是非!
人気ブログランキングへ


 

研修報告と子育ての家選びとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で子育ての家を建てるならRCdesign

朝のうち雨でもジョジョに止んで暖かくなった東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、 その後和光市のお客様宅へ、資料お届けと打ち合わせなど。帰社後は資料作成、台東区日本堤計画検討、お問い合わせ対応など。

午後は資材会社さん来社打ち合わせ、書類作成、提携会社さんと電話、業者さんと電話、見積作成など。夕方は西新宿計画検討、恵比寿2丁目計画検討、資料作成、その後渋谷方面へ、信託銀行さんでお客様と打ち合わせなど。ありがとうございます。

そんなわけで週末は北海道へ研修に行ってまいりました。 

IMG_2452こちらは小樽にある旧三井銀行小樽支店の建物です。建築は昭和2年の鉄骨鉄筋コンクリート造で、関東大震災を経て、当時としては最先端の構造を採用したようです。その重厚感と細部のデザインが素晴らしいです。

 
IMG_2455さらにビックリするのが、この旧北海道拓殖銀行小樽支店の建物です。建築はなんと大正12年!ですから、もうすぐ築90年になろうというところです。
もちろん構造は鉄筋コンクリート造ですので、まだまだ使えそうですね。


IMG_2442こちらはご存じ小樽の運河です。
幸いにも天候に恵まれて、予想外に暖かく感じられてました。大変良い勉強になりました。
食べ物は美味しいし、スイーツも多く、少々増量してきました。

ではこちら。

子どもを育てるならどんな家を選ぶ? お部屋選びの条件とは

子どもを育てるときは、どんな家で育てるかも大事なこと。

子どもにとってのびのび育つ家であり、家族全員がハッピーな気持ちで暮らせる家に住みたいものです。

「マイナビ賃貸」では、子どもがいる社会人の男女に、「これだけは欠かせない!」と思った、子育てに大事だと思うお部屋の条件を聞きました。

すると様々な意見が…。
マイナビニュース 2012年11月12日16時13分
 
なるほど。

今回は調査の媒体が賃貸住宅をメインにしているようですので、回答している方達もおのずと賃貸思考の方が多かったのではないでしょうか。
 
記事によると、やっぱり「間取り」重視 将来を考えた部屋の数や配置を気にしている方が多かったようです。

「今は幼いけど、いずれ子ども部屋が必要になるだろうと、部屋数の多い物件を選んだ」(男性・京都府・37歳)
「子どもと一緒に遊んだり同じ空間で過ごしたりできるよう、リビングの広い部屋にこだわった」(男性・神奈川県・29歳)
「家族のプライベートを確保したいので、子どもが1人ずつ部屋を持てるような間取りを探した」(男性・奈良県・49歳)
他にも、「仕切って子ども部屋にしたり来客用にあてたりできるため、広めの部屋がある家」(男性・福岡県・33歳)
など。子どもの成長に合わせて間取りを自由に変えたいという希望もあるようですね。
 
あとは収納の多さを選択理由に挙げていたり、以外にも「防音」を気にしているようで、建物全体の構造にも注目が集まっているようでした。

「子どもの声や物音が他人に迷惑をかけないようにしたいから」(女性・福岡県・28歳)
「階下に足音が響き、下の階に迷惑をかけてしまい、嫌みを言われるのが嫌だったので、1階の物件を探した」(男性・愛知県・36歳)
「子どもがうるさいと言われて引っ越しを決意したので、防音かどうかは最重要課題でした」(女性・埼玉県・35歳)

そうですね、やはりファミリー世帯にとって悩ましいのは、子どもの泣き声や走り回る足音ということになりますね。

子どもは泣くものだし、走り回るものです。これを止めるわけにはいきませんし、親も子もそんな自然現象を我慢しながら暮らすのは非常にストレスを感じてしまうことでしょう。そうなるととても健康的とは言えなくなってしまいますね。

賃貸といえども、のびのびとした子育てをしたいファミリー世帯にはまず建物の構造を選択基準の一番最初に考えて欲しいと思います。

もちろん構造は鉄筋コンクリート造にしてください。
 
その上で広さや間取りなど、すべてを満たせれば良いのですが、少しずつ妥協点を見つけて住まいを探すようにしてください。 
  
それでは。

今日もありがとうございます。

 ←応援のクリックを是非!
人気ブログランキングへ



社員研修と家づくり講座とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で暖かい家を建てるならRCdesign

今日は早朝より北海道に上陸して社員研修を行いました。小樽の歴史的建造物を見学したりしました。大正時代に建築された鉄筋コンクリート造など、大変勉強になりました。午後は札幌にある日頃お世話になっている取引先の会社さんを訪問させて頂き情報交換などと、その後現場視察。ありがとうございました。夜は懇親会など。

さて、先週は祭日でしたので、2週間ぶりですね、お待たせいたしました。それでは恒例の家づくり講座第132回をお届けさせていただきます。寒さに負けずどうぞお付き合いくださいませ。

寒い日に暖かい家で過ごすって、本当に幸せですよね。今は、暖房の方法も多種多様になり、それぞれの好みに合ったものを選べるようになりました。

ただ、火を使う場合は、換気のことを忘れてはいけません。一酸化炭素中毒などの危険性があるからです。

一酸化炭素中毒といえば、練炭だけではありませんよね。暖炉、石油ストーブ、ガス暖房器具なども危険です。

軽度の中毒なら、新鮮な空気を吸うだけで回復するんですが、中度・重度になると、錯乱、意識消失、昏睡などが起きます。救助されて一命を取り留めたとしても、回復してから数週間後に記憶喪失や排尿障害などの症状が見られる場合もあります。(遅延性の神経症状とみなされているそうです)

東京消防庁によると、2007年から2009年にかけて、家庭内の一酸化炭素中毒のために救急車が出動した件数が増えています。その数は、2005年・2006年の6倍以上。

住宅の高気密化が進んでいることも、原因の一つと考えられます。新築ならば「24時間換気システム」を設置することで高気密化対策をしていますので安心ですが、それでも誤った使い方をしている場合もあるとか。しかし、本当に怖いのは、既存の住宅かもしれません。

最近は、住宅エコポイントなどの影響もあり、窓改修をする家庭が多いですよね。断熱改修をして、隙間風がなくなり喜んでいる方もいるでしょう。

でも、「隙間風が入らない」ということは、「今までより換気量が減った」ということ。もしあなたが、そんなリフォームをするとしたら、検討時に換気の重要性をどの程度考えると思いますか?「今までも窓を開けて換気しなかったけど、何の問題もなかったよ」という場合には、危険性の認識度は低いはず。

既存の家は、24時間換気システムを設置していない場合がほとんどです。また、「エアコンで外の空気を取り入れているから」と考えて、長時間締め切ることもあります。そんなバカなと思うかもしれませんが、既存の住宅のスキマは相当なものなんですよ。

一酸化炭素の発生場所を見ると、約7割がリビング。キッチンは約1割です。キッチンでは、換気扇を使いながら調理する人も、リビングでは油断するのかもしれません。

不完全燃焼している場合の煙には、一酸化炭素が含まれています。毎年、使い始めに点検している暖房器具だからといって、100%安全とは言えません。

あなたは、2011年6月までに全ての住宅に火災警報器を設置しないといけなかった、ということはご存知ですよね。あの火災警報器は、残念ながら一酸化炭素を感知しません。既存住宅では一酸化炭素を検知してアラームで知らせる検知器も必要かもしれません。

一酸化炭素中毒の場合、眠気を感じるので、そのまま眠ってしまいます。その時の頭痛や眠気を風邪と勘違いする人もいて、「危険だ!」と認識できないことが多いのが現実です。

あなたのお住まいの換気状況や暖房器具にもよりますが、「子どもや高齢者もいるし、警戒したほうがいいかも」という状態なら、暖房器具を考え直すか、もしくは火災警報器と一緒に一酸化炭素の警報機も設置した方が安心ですね。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←応援のクリックを是非!
人気ブログランキングへ



ほめられると上手になるとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でほめられる家を建てるならRCdesign

雲多めでも暖かい東京です。

そんな今日は朝から徳丸6丁目計画検討、図面作成、お問い合わせ対応、 台東区今戸計画検討、サッシ屋さん来社打ち合わせ、和光市のお客様とお電話、資料作成など。
 
午後は金融機関へ、帰社後は今戸計画のお客様とお電話、ありがとうございます。恵比寿2丁目計画検討、資料作成、西新宿計画検討など。夕方は構造担当と電話、電気屋さん来社、各種段取りなど。

さて、明日、明後日は社内研修のため業務をお休みとさせていただきます。何卒御了承くださいますようお願い申し上げます。

ではこちら。

人は「褒められると上手になる」ことを科学的に証明 生理研などの研究で
 
 自然科学研究機構生理学研究所(以下、生理研)は11月8日(木)、運動トレーニングを行った際に他人から褒められると、“上手”に運動技能を取得できることを科学的に証明したと発表しました。米科学誌「PLOS ONE」の11月7日号に研究成果が掲載されています。

▽ 「"褒められる"と"上手"になる」ことを科学的に証明/自然科学研究機構 生理学研究所

▽ PLOS ONE: Social Rewards Enhance Offline Improvements in Motor Skill

生理研の定藤規弘教授らの研究グループは、次のような実験を行いました。まず48人の成人を対象にトレーニングを行い、ある連続的な指の動かし方を覚えてもらいます。

その後、被験者を「自分が評価者から褒められる」グループ、「他人が評価者から褒められるのを見る」グループ、「自分の成績だけをグラフで見る」グループの3つに分けます。

すると次の日、彼らに覚えたことを思い出して再度指を動かしてもらうと、自分が評価者から褒められたグループは、他のグループに比べてより“上手”に指運動ができたそうです。
はてなブックマークニュース 2012年11月09日17時44分
 
なるほど。
 
やはりそうでしたか。
 
残念ながら子どもの頃にあまり褒められた経験の無い私としては、薄々気が付いていたところもあるんですけど、逆にそこをバネにしているつもりでいたんです。

しかしながら、もちろん我が家の子ども達や弊社スタッフには結構気を遣って褒めているつもりなんですけど、彼らに言わせると全然そうではないと言われたりします。

実は人を褒めるって意外と難しいことなのかもしれませんね。

それでも年齢と立場が変わってくれば、そういったスキルも必要になるのだと思いますので、大人の人は進んで回りを褒めるようにしましょう。

ただ、能力や効率のために、と言われるとあまりにも寂しいと思いますので、きっとこれはコミュニケーションをスムーズにし、日本を良くするためと思った方が良いのではないでしょうか。
 
褒められることに慣れている人も、私のように慣れていない人も、褒められたら絶対にうれしいはずですし、間違っても争いにはならないように思います。
 
そういえば、こんな私のくだらないブログにも目を通してくれるあなたは、きっと情報収集が上手で、何にでも興味を持ち、心が広く、魅力的な人に違いありません。素晴らしいです。
 
是非周囲の人達にも褒めることを伝染して欲しいと思います。

ちなみに、鉄筋コンクリートの家を建てるとみんなに褒められるようです。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←応援のクリックを是非!
人気ブログランキングへ

家の戦闘力はいくつ?

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で強い家を建てるならRCdesign

良い天気で暖かな東京です。

そんな今日は朝のうち資料作成、その後本八幡方面へ、リノベーション工事の現地調査と打ち合わせなど。その後台東区今戸計画の現場視察など。

午後に帰社後は徳丸6丁目計画検討、郵便局、図面作成、今戸計画検討など。夕方は西東京市計画検討、西新宿計画検討、溶接屋さん来社打ち合わせ、資料作成など。

天気がいいと乾燥が進んで静電気が発生する季節ですね、今日は数回パチッとしました。

ではこちら。

あなたの家の戦闘力はいくつ? 街の便利さを数値化する「周辺環境スカウター」
 
家賃や間取りにはすごく満足してたけど、実際に引っ越してみたら周りにコンビニがなくて不便……そんな経験はありませんか? 実際に住んでみるまで分かりにくい周辺環境を数値化して示してくれるのが、「周辺環境スカウター」です。

「周辺環境スカウター」は、生活者の身近なタウン情報サービス「30min.」が提供するスマートフォンおよびPC向けサイト。「30min.」に蓄積された飲食店やコンビニ・スーパーへの近さ、保育園の待機児童状況などの情報をもとに、指定した住所の周辺環境をパワーとして表示するサービスです。

ブラウザの位置情報や住所を入力するとパワーを計測し、0〜10000の範囲で周辺環境スコアを表示。点数の詳細ボタンを押すと、具体的な店舗への距離や保育園の待機児童数などが表示されます。引越しを検討する時の目安にするほか、Facebookの共有機能を使って友達とパワーを競うといった使い方もできそうです。
ねとらぼ 2012年11月08日14時08分
 
なるほど。
 
これはドラゴンボールにあったアイテムで、相手の戦闘能力がわかるというものでしたね、フリーザなどが着用していたあの片方だけのメガネみたいな機械のこと。

実は数日前からFacebookで話題になっていましたので、是非住まい選びをお考えの方にもご紹介したいと思っていたんです。
 
では早速お試しください。こちら→
周辺環境スカウター
 
いかがだったでしょうか。ちなみに我が家の戦闘力は6260という数値でした。

点数の詳細を見てみると、周辺飲食店の充実度が低い数値でしたので、これは住宅街だとある程度しかたのないことかもしれません。
 
それにしてもこのサービス、運営している会社さんは不動産会社さんのようで、検索すると近隣の賃貸物件を紹介してくれるような仕組みもあり、なかなか良く考えられたものだと思います。
 
試しに地方の知り合いの住所で検索してみたら1000という数値でしたので、やはりこのサービスでは都市部での生活の便利さを数値化したということのようですね。

ということは、これはあくまでも街の戦闘力であって、家本来の戦闘力とは言えないのではないでしょうか。

家の戦闘力といえば、外敵から身を守る防御力と、積極的に再生可能エネルギーを採用し、少ないエネルギーで快適に暮らせることが、本来の戦闘力が高い、強い家と言えそうです。

もし強い家を建てたいと思ったら、鉄筋コンクリート住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←応援のクリックを是非!
人気ブログランキングへ



暖房器具の選び方とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で高性能な家を建てるならRCdesign

良い天気で暖かくなった立冬の東京です。

そんな今日は朝から杉並区久我山計画検討、資料作成、徳丸6丁目計画検討、図面作成、司法書士さん来社、税理士さんと電話、各種段取りなど。

午後は事務機屋さん来社、その後金融機関へ、千葉の業者さんと電話、図面作成、台東区今戸計画検討、西新宿計画検討、書類作成など。夕方は台東区日本堤計画検討、西東京市計画検討など。

いよいよ暦の上でも本格的な冬に入ったと思ったら、今日は比較的暖かくなりましたね。

ではこちら。

【おしえて!】冬の暖房器具、何を選ぶ?
 
11月に入り、日が沈むのもすっかり早くなりました。一歩ずつ冬に近づいているのを実感しますね。朝晩の冷え込みに、すでに暖房器具を使っていらっしゃる方もいると思います。
そこで今回は暖房器具について、おしえて!HOME'Sくんの中からピックアップしてみました。

どの暖房器具が効率よく暖まるの?
冬場の暖房器具で代表的なものといえば、エアコン、石油ファンヒーター、ガスヒーター、電気ストーブ、こたつなどがあります。また、後付けは難しいかもしれませんが、床暖房を使われている家庭も多いのではないでしょうか。

真冬になると一日中暖房をつけておかなければいけない日もあるので、電気代やガス代などのコストはとても気になりますよね。

では、一番効率よく暖めることができる暖房器具はどれなのでしょうか?

現在、暖房器具の中で一番電気代がかからないといわれているのが省エネタイプのエアコンです。一番効率よく熱を発生させ、暖かい風が出るので、一気に部屋が暖まります。

また、石油ストーブやヒーターなどと違って、空気を汚さず倒れたり熱い部分を触ってしまうことがないところもメリットです。小さいお子様がいる家庭では特に安心して使えますね。
HOME'S 暮らしといっしょ 2012年11月07日05時00分
 
なるほど。

実はこの暖房に関しての考え方が、日本は他の先進国と比べてかなり遅れていると言わざるを得ないんです。初めて日本に来た外国人の方が一番びっくりするのが住宅性能の低さなんです。
 
その基本的な部分で日本の場合は、人間そのものを暖めようと考えているように思いますが、欧米などでは家そのものを暖めて、家の中での生活を楽にしようとしています。
 
その考え方の違いから、今は日本でも一般的になった断熱への取り組み方に差が出たのではないでしょうか。
 
北欧を中心に家の断熱と気密は非常に重要な課題として考えられてきましたが、それは少ないエネルギーを有効に使い、快適を持続させるために必要なことだったからです。
 
ところが、日本ではスカスカの家で昔ながらの直火から暖をとり、あとは布団にくるまって寒さをしのぐという生活が長く続けられてきました。

そのため住宅の性能にはあまり目を向けず、単にコストや見た目を比べることしかできない国民にしてしまったのかもしれません。
 
さて、暖房器具を選ぶには、家の性能も考慮する必要がありますので、ご注意くださいね。
 
性能の高い家では、室内で化石燃料を燃やすことを避けなければいけません。石油やガスストーブ、ファンヒーターなどは、室内の空気を汚染するばかりではなく、健康を害する恐れもあり、家にも悪影響を及ぼします。
 
記事にもあるように、現在の機器の中で一番効率が良いのはエアコンです。最近の機種であれば電気代も少ないので、経済的にも有利です。
 
しかし、デメリットとしては、気流がおこるのと、空気の乾燥が進んでしまうことがあると思いますので、その対策が必要になりますね。

家の性能が高ければ、温水式の床暖房が一番快適だと思いますが、さすがに賃貸住宅では難しいかもしれません。でも持ち家であればリフォームで設置も可能ですので、検討してみてはいかがでしょうか。
 
断熱性能と気密性能が高い家で、さらに蓄熱体があると、一度暖めた空気が本当に冷めにくいんです。なので朝になってもほとんど室温が下がらないような環境が実現でき、快適な生活が省エネ、ローコストで可能なんですよ。
 
それでは。

今日もありがとうございます。

 ←応援のクリックを是非!
人気ブログランキングへ



ブラッド・ピットの家具とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で高品質な家を建てるならRCdesign

朝から雨の東京です。

そんな今日は朝から杉並区久我山計画検討、資材メーカーさんと電話、1丁目のお客様にご来社頂き打ち合わせ、出版社さん来社打ち合わせ、都市銀行さん来社、税理士さんとお電話、見積作成など。

午後は西新宿計画検討、図面作成、渋谷区恵比寿計画検討、資料作成、解体業者さん来社、足立区西加平のお客様とお電話、ありがとうございます。渋谷区埋蔵文化財担当さんと電話など。夕方は人材会社さん来社、西新宿計画のお客様とお電話、ありがとうございます。西東京市計画検討など。

久しぶりに結構な雨でしたね、夜には止んでモヤっていました。

ではこちら。

ブラッド・ピットが家具デザイナーとしてデビュー
 
人気ハリウッド俳優ブラッド・ピットが、高級家具デザイナー、フランク・ポラロの協力を得て、自身のデザインした家具一式のコレクションを11月13日から15日に発表する。インテリア雑誌Archtectual Digestが報じた。

家具コレクションの中には、ダイニングテーブル、カクテルテーブル、一人がけソファー、大理石のバスタブ、ベッドなどが含まれているそうだ。ダイニングテーブルの長さが5メートルもあったり、ガラストップテーブルには24金を施した細いらせん状の脚をつけるなど、こだわりの仕様になっている。

ブラッド・ピットは以前から建築やインテリアのデザインに関心があったという。「(建築家)マッキントッシュや(建築家)フランク・ロイド・ライトを知った90年代前半からアイディアを書きためてきたんだ」

家具コレクションを出すにあたって、デザイナーのフランク・ポラロと「7時間から10時間」に及ぶミーティングを重ね、「体に悪いほど品質に傾倒した」というブラッドだが、「家具デザイナー」と呼ばれることについては乗り気ではなく、「もともとの自分を超えないようにした方がいいね」とコメントした。
TVグルーヴ 2012年11月06日16時12分
 
なるほど。
 
さすがはブラピです。
 
なにをやらせても格好いいですね。実際に発表された家具を是非見てみたいと思います。
 
最近は確かシャネルNo.5のCMにも出演してましたよね、まあ渋い語りで、これなら女性もイチコロでしょうという感じでした。

それにしても彼が建築やインテリアデザインに関心を持っていたとは知りませんでしたが、もしかするとファンの間では知られていたりしたんでしょうか。

まあライバルとして相手に不足は無いんですけど、ここは弊社でも家具のデザインと販売に着手しなければいけなくなりそうです。
 
やはり建築と家具は切っても切れないものですし、住宅を建築したとしても、そこで暮らすためには最小限の家具がどうしても必要になりますね。
 
できれば建築として造った空間にマッチする家具であって欲しいと思いますので、ここは設計段階から、家具のご提案とお買い得な提供をさせて頂きたいと考えています。
 
いや、別にブラピに対抗してということではなく、これは弊社としても数年前から本当に検討していたことなんです。

ここにきてようやく作成や流通について方向性が見えてきた感じなので、ブラピよりは先に・・・いや、来年には実際にご提供できるようにしたいと考えていますので、ご期待ください。
 
弊社は元々鉄筋コンクリート住宅について、「体に悪いほど品質に傾倒した」考え方で住宅を建ててきましたので、もしかするとこの辺りの考え方をブラピは参考にしたのかもしれません。
 
と言うことで、住まいづくりと同様、家具づくりのご相談もお気軽にお申し付けくださいますようお願い申し上げます。
 
それでは。

今日もありがとうございます。

 ←応援のクリックを是非!
人気ブログランキングへ



日本の住まいから消えゆくのは・・・

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
rcd3東京で消えない家を建てるならRCdesign

曇りの東京は寒いっす。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後渋谷区恵比寿計画検討、材料メーカーさんと電話、お問い合わせ対応、サッシ屋さん来社打ち合わせ、見積作成など。

午後は杉並区久我山計画検討、図面作成、見積作成、世田谷区代沢計画検討など。夕方は台東区今戸計画検討、千葉の業者さんと電話、ご近所のリフォーム計画検討、見積作成など。

帰宅時には雨になっていましたが、一段と寒く感じました。

ではこちら。

日本の住まいから消えゆく仏壇 オシャレ仏壇登場で挽回なるか
 
マンション居住者が仏壇購入の際に最も重視するのは「省スペース」。ニーズに応じた「祈り」の新しい形も登場している。

マンション向けインターネットサービスを提供する、株式会社つなぐネットコミュニケーションズは、同社のマンション・ラボリサーチ会員を対象に、「仏壇に関するアンケート」を実施した。期間は2012年7月27日〜8月8日。

アンケートに回答した人のうち、自宅に仏壇のある人は約15%にとどまり、圧倒的に無い人が多い結果(約85%)となった。また、無い人のうち、将来的に必要だと回答した人は28%、将来的にも置く必要がないと答えた人は72%にも上った。仏壇を置く必要のない主な理由として、「置き場所が無い」(約37%)という回答が最も多い結果となった。
MONEYzine2012年11月04日14時00分
 
なるほど。
 
確かに我が家にも今のところ仏壇はありません。
 
いや実家にもしっかりとした仏壇は無いはずですので、いつか必要になる日が来るのかすらわからない状況です。
 
弊社で建築させていただくお客様宅にも、計画時から仏壇置き場のご依頼をいただくのは3割までいかないくらいではないでしょうか。
 
恐らくその土地で代々長く暮らしている方で、家を継ぐ長男さんの場合が多いような気がしますが、どうでしょう。
 
仏壇を置かなくなった理由は、もちろんスペースの問題もあるでしょう。しかし、それ以上に宗教的なイメージや本来の仏壇が日本の生活スタイルに合わなくなってきたということもあるでしょう。

そう言った意味では和室や床の間なども同じように日本の住まいから徐々に無くなってきましたので、仏壇の運命も危ういかもしれません。
 
もともと無宗教であっても、ご先祖様の仏を祀るための場所が仏壇ですが、さすがに和室も無い家に従来の仏壇を置く場所を見つけるのは難しいですね。
 
でも私個人的にはご先祖様あっての自分だと思いますし、感謝の気持ちを忘れないようにするためにも、何らかのお祈りの場所があっても良いと思います。
 
実は以前お客様のご依頼でリビングに仏壇を置きたいけど、いつも見えているのはさすがにインテリアに合わないので、どうにかして欲しいということがあり、既存のお仏壇をクローゼット扉や造り付けの収納で隠したということが何度かありました。
 
また、仏壇の前だけを3帖ほどのタタミコーナーとして調和させたこともありましたね。
 
しかし、最近は結構オシャレでモダンな仏壇というものも市販されていて、ちょっとネットで検索すると、デザイン、金額共にビックリするくらいの品数が揃っています。
 
これならリビングにあっても違和感が無いというものもありますので、ご先祖様を大切に思う方は是非は一度検討してみてはいかがでしょうか。
 
ご先祖様に感謝し、また感謝される先祖になるためにも日本の住まいは是非鉄筋コンクリートで建てましょう。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←応援のクリックを是非!
人気ブログランキングへ



心身快適なソファの正しい選び方とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で快適な家を建てるならRCdesign

良い天気の東京は風がありました。

そんな今日は朝から杉並区久我山計画検討、図面作成、電気屋さん来社、都市銀行さんと電話、資料作成、台東区今戸計画検討 など。

午後は介護士さん来社、その後金融機関と郵便局へ 、帰社後は蓮根の不動産会社さん来社打ち合わせ、地方銀行さん来社、図面作成など。夕方は出版社さんと電話、事務機屋さん来社、構造担当と電話協議など。

明日は文化の日ですね、大変恐縮ですが、弊社も休業日となりますので、ご了承くださいますようお願いいたします。

ではこちら。

ソファが″人間心理″と″カラダ″に及ぼす影響とは?正しいソファ選びで心も体も快適に
 
近年、親の共働きや子どもの塾通いなどで家族と過ごす時間が減少している。さらに、子どもに部屋が当たり前のように与えられるようになったり、一家にTVが複数台設置されるなど、家族が家でリラックスする場所が分散され、家族のコミュニケーション機会が減少傾向にある。

家族のコミュニケーションを向上させるには、本当に家族がリラックスでき、つい長居したくなるようなリビングを作ることが重要だ。そして、このリビング作りを左右するのがメインとなるソファ選び。

リビングの中心となるソファについて、“人間心理に与える影響”と“カラダに与える影響”の2つの観点から、目白大学心理学研究科 教授の渋谷昌三先生と日本身体文化研究所の矢田部英正主宰に正しいソファ選びについて聞いた。
マイライフ手帳@ニュース2012年11月02日11時55分

なるほど。
 
やはり家具選びとなると、色や形が家族の好みかどうか、ということがメインになってしまいそうですが、記事では一歩進んで人間の心理と身体に与える影響を考慮してソファを選びましょうということです。
 
確かにソファ選びに人間心理まで考えて選ぶ方は少ないと思いますが、最も大切なのは座る位置だそうで、思春期の子どもや熟年夫婦が横に並んで座ることに違和感を感じると、リビングが快適な空間ではなくなってしまうということです。

そういえば、子ども達が膝の上に居たのも今は昔。奥さんが横に居たのも遠い昔のことになってしまっている。という家族は我が家だけではないはずです。 

家族でもそれぞれにパーソナルスペースがあり、あまりに近いと緊張感が高まってしまい、リラックスできないということですね。そうなると一人用が理想ですが、二人用や三人用でもなるべく余裕のある大きさにしたり、クッションで仕分けるなどの工夫が必要そうです。
 
記事によると、家族が集まるきっかけとして、“家にいるときには、リビングに来て、ソファに座りたくなる”と、家族に思わせるために・・・
(1)心地よい肌触りと座り心地のよいソファを選ぶ、
(2)ソファをオープンな空間にし、“なじみの場所”にする、
(3)家族みんなで ソファを買いにいく、
(4)自分のものをソファに置く
の4点が挙げられていました。
「リビングを生活の中心とし、ソファが“家族みんなのテリトリー”と思わせる仕組みづくりがポイントになる」とのことです。

一方、身体に及ぼす影響はおおよそ想像できると思いますが、やはり身体に合わないソファでは、腰痛をはじめ身体の不調に結びついてしまうでしょう。

この点について記事では体にぴったりくるソファ選びのポイントとして、
(1)腰がしっかり背もたれにつく程度の奥行き。家族の体格差はクッション で調整、
(2)背をつけた時に、足が地面にしっかりつく高さ、
(3)腰が沈み過ぎない適度な柔らかさ
の3点を挙げていました。
 
以上の点を注意しながらソファを選べば、きっと家族のコミュニケーションがうまくとれて、心身共にリラックスできるようになるでしょう。
 
とはいってももちろんソファだけではなく、それを置く空間も大切です。安全で快適な空間があってこそのソファですからね。まずは確実な住まいづくりを鉄筋コンクリートで実現しておきましょう。
 
それでは良い連休を。

今日もありがとうございます。

 ←応援のクリックを是非!
人気ブログランキングへ



犬専用階段がある家とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で犬にも優しい家を建てるならRCdesign

秋晴れの東京です。

そんな今日は朝から杉並区久我山計画検討、図面作成、その後徳丸1丁目でご検討頂いているお客様にご来社いただき打ち合わせなど。ありがとうございます。蓮根の不動産会社さんと電話、千葉方面のお客様とお電話、1丁目のお客様宅訪問など。

午後は法務局と金融機関回り、帰社後はセキュリティー会社さんと電話、和光市下新倉計画のお客様とお電話、ありがとうございます。原稿作成、北口計画検討など。夕方は図面作成、出版社さんと電話、見積作成、ご近所のお客様とお電話など。

と言うことで、11月になりましたね。それに合わせて天気図も冬型になってきたようです。寒さに気をつけて頑張りましょう。

ではこちら。

ラクラク登れるワン! 犬専用の階段がある家
 
犬が階段を上るのはなかなか大変です。特に小型犬の場合、きっと足腰には負担がかかっていますよね。転落事故もよく聞く話です。一生懸命に階段を駆け上る姿は健気で愛らしさ満点なのですが…。

海をわたってベトナムには、犬に最適化すべくリノベーションされたおうちがあります。なんと人間用の階段の横に犬専用の階段が併設されているのです。

各ステップの大きさも高さも、犬の負担を軽減するように設計されています。傾斜がゆるくなるので、犬用の階段は2倍ほどの長さに。これで老犬も安心です。
roomie 2012年10月31日18時00分
 
なるほど。

写真を見る限りでは踏面(足を乗せるところ)が450mmくらいで、蹴上げ(段の高さ)が120mmくらいでしょうか。このくらいなら確かに楽に上がれそうです。
 
これは愛犬家の皆さんには大変参考になるとともに、高齢者や子どもにも優しい階段かもしれませんので、見習っていただける内容ではないでしょうか。
 
一方、日本の家の階段は非常に危険ですね。
 
一昔前の建て売り住宅などでは、限られたスペースに無理やり押し込めたような階段で、1段の幅も狭ければ、高さも高いので、子どもや高齢者だとヨイショと言う感じでした。

もちろんそんな急な階段では人間の事故も多いんですが、見た目の愛らしさより、犬だって相当つらい思いをしているはずです。
 
階段は建築の中でもひとつの見せ場でもありますが、当然法律でも寸法や構造などが決められていて、基本的にあまりアクロバチックな形状は造ることが出来ないようになっています。
 
そんな大切な階段なんですけど、初めて家の間取りを考える時、多くの方がなかなか想像し難いものでもあるようです。
 
時には階段下のスペースを物入れにして・・・というご要望を頂くこともありますが、そこには下階から上がってくる階段があります・・・ということをご理解いただくのに少々時間がかかったり。
 
住宅に限って言えば、階段は上の階の床が段々に落ちてきたものとしてとらえていただくと間違いが少ないかもしれません。下から箱を積んでいくイメージだと、どうしてもどこか窮屈になってしまったりするものです。
 
実は私たち住宅、建築に携わる者にとっても、腕の見せ所のひとつがこの階段で、設計者も、施工者も結構な熟練を要する部分なんですね。
 
そういう意味でも、もっと犬も喜ぶ専用階段の設計・施工に一度チャレンジしてみたいと思います。
 
犬と一緒に暮らす家をご検討の方も是非弊社までお気軽にご相談ください。きっと家族が安全で楽しめる住まいを実現できると思います。
 
それでは。 

今日もありがとうございます。

 ←応援のクリックを是非!
人気ブログランキングへ



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ