住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

2013年11月

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

家づくり講座は老後の考え方とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で家を建てるならRCdesign

晴れても冷え込み厳しい東京です。

そんな今日は朝から塗装屋さんと電話、目白のお客様とお電話、渋谷区東計画検討、見積作成、来客面談、埼玉方面のお客様ご来社、ありがとうございます。資料作成、徳丸6丁目計画検討など。

午後は埼玉県草加市のOBオーナー様宅訪問、帰社後は渋谷区恵比寿2丁目計画検討、原稿チェック、北区西ヶ原計画検討、図面作成など。夕方は電気屋さん来社打ち合わせ、お客様とお電話、各種段取り、渋谷区神宮前計画検討など。

昨日はRC-Z家の会会合と忘年会があり帰宅が遅くなってしまい、ブログをお休みさせて頂きました。訪問いただいた方には大変申し訳ございませんでした。ところで、今朝は大変冷え込みましたね、急いでコートを出してきましたが、手袋も準備しようと思っています。

さて、気が付けば、11月も最後の土曜日になってしまいました。ここ数週間は社員研修や祝日などが続いてしまい、家づくり講座が滞ってしまいました。申し訳ございません。本日は久しぶりに恒例の家づくり講座第178回をお届けさせていただきます。どうぞお付き合いくださいませ。

前回まで6回も子ども部屋についてお話していましたね。

「子どものために・・・」と家づくりを決意する方が多いので、ついつい気合いが入ってしまいました。今日からは、子ども部屋から離れたテーマでお話しますね(笑)。

ということで、今日のテーマは「あなたが高齢・体が不自由になった時」。これも大切なテーマなので、ぜひお付き合いください。

先ほど「子どものために家づくりを決意する方が多い」と言いましたね。遊び・片付け・睡眠・受験・プライバシー・自立・・・。そんな子どもの成長を考えながら、家づくりを考えていきます。

その結果、その住まいはあなたが高齢になった時、あるいは体が不自由になった時、とても危険の多い、住みにくい場所になるかもしれないんです。

さて、ちょっとこちら(↓)を見ていただけますか?

これは、厚生労働省の資料です。明治32年から平成20年までの「不慮の事故」に関する統計が記載されています。交通事故や家庭内での事故・・・。その原因や年齢・・・。家族に置き換えながら見ると、より興味深いですね。

第5表を見ると、家庭での事故件数が突出していることが分かります。そして第6表。家庭内の事故による死亡者は、平成7年度以降は1万人を下回ることがありません。家の性能は向上しているはずなのに・・・。

なぜか?

・・・なぜだと思いますか?

日本の高齢化が進んでいることも原因でしょう。でもそれだけではないと思います。昔ながらの家と、最近の家を思い浮かべてください。折り込みチラシの間取り図でも構いませんよ。

あなたの頭に浮かんできたように、今の家は部屋が細かく仕切られています。お互いのプライバシーを尊重し、静かで快適な空間を作ろうと思うと、どうしてもそうなるんですよね。

ですが、これは高齢者にとって「危険個所が増える」ということなんです。

あなたも一度は経験があると思いますが、タンスの角や壁に足の指をぶつけると、とにかく痛いですよね。骨が弱った高齢者なら、それだけで骨折することがあります。

また、立ちあがった時、よろけたり立ちくらみを起こして近くの家具や壁で頭を打つこともあります。それがきっかけで、寝たきりになる事例は数多くあります。

これは赤ちゃんを育てる時にも痛感することですが、部屋数が増え、小さな空間が増えるほど、危険の数も増えるのです。

ですから、家づくりをする時、ご夫婦が高齢になった、体が不自由になった、と老後の暮らしを想像して考えてください。

・その玄関や階段の段差は、足が不自由になっても対応できる高さか
・入浴や排せつが一人でできなくなった時、その広さで介助ができるのか
・1階で洗った洗濯物を2階に運ぶ途中、階段から転落する危険はないのか
・・・いろんなことが頭に浮かんできますね。

手すりのように後付けしやすいものは、後から増やしてもいいでしょう。でも、後から段差を低くしたり空間を広げるリフォームは、多額の資金が必要です。

「子どもの教育費が終わって、やっと老後の資金を貯められる」という時に必要以上のリフォームをしなくて済むよう、最初に老後のイメージまでを膨らませた家づくりをすることは大切だと思います。 

それでは良い週末を。 

今日もありがとうございます。

   ←クリック頂けると大変嬉しいです。
人気ブログランキングへ



大掃除前に洗剤の確認をしましょう。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でキレイな家を建てるならRCdesign
 
雲多めの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、お客様へご連絡、その後青山方面へ、事務所さんと打ち合わせ、板橋区弥生町計画検討、その後渋谷区神宮前計画の現場にてお客様と打ち合わせなど。

午後に帰社後は関連会社さんと電話、渋谷区東計画検討、その後近所のお宅へ、お客様と打ち合わせ、塗装屋さんと打ち合わせなど、帰社後は外構屋さんと電話、渋谷区恵比寿2丁目計画検討、資料作成など。夕方からは自由が丘へ、お客様と打ち合わせなど。

夜になって冷え込んできました。暖かくしてお過ごしください。

ではこちら。

「酸性」「中性」「アルカリ性」―洗剤の液性による、洗剤の特徴とは?

2013年も残すところあと1カ月。きれいなお部屋で新年を迎えたいと思っている人も多いはず! そこで、今回のテーマは「洗剤選び」です。汚れに合った洗剤を使って、すっきりしてみませんか?

■洗剤の成分表示を見てみよう!

家庭向けに販売されている洗剤には、家庭用品品質表示法に基づいた成分表示があります。ほとんどの場合容器裏面に表示があり、「液性」が表示されています。液性とは、酸性・中性・アルカリ性といった洗剤の性質のこと。

これが、洗剤選びのポイントになるのです。

■洗剤の液性による、洗剤の特徴

(1)酸性

尿石や水垢(みずあか)、鉄さびやせっけんカス、お風呂のカビ、台所の除菌・殺菌に有効です。汚れに対して即効性がないので、布やティッシュペーパーなどを用いて洗剤を湿布するようにします。しばらく時間を置いてブラッシングすると、汚れが落ちます。 
マイナビウーマン 2013年11月27日19時13分

なるほど。

もしかすると、段取りの良い奥様のいるご家庭では、すでに年末の大掃除に向けて動き始めているかもしれません。

この季節に注意しなければいけないのが、この洗剤選びなんですね。

住まいのお掃除をしようとした時、住まいにはいろいろな材料が使われていますので、洗剤にも適しているものと、適さないものがあるんです。

たとえば記事に有った酸性の場合、酸性の強いものは、金属をも溶かしてしまうので注意が必要です。鉄をさびさせてしまったり、コンクリートやタイルの目地を傷つけてしまったりすることがあります。さらに、大理石や繊維も傷める可能性があるので、不向きです。

次に中性の洗剤は、洗浄力がもっとも弱く、基本的に界面活性剤の働きのみで汚れを落とします。素材に影響が小さく、お肌にも優しいのが特徴です。食器洗剤・トイレ洗剤・お風呂洗剤など中性洗剤は、幅広く利用されています。

アルカリ性の洗剤はコンロや換気扇・レンジの油汚れ、ガレージの油汚れ、お風呂のカビ、窓ガラスの汚れといった、油汚れやカビに有効です。肌荒れの原因になるので取扱時は、ゴム手袋を着用するなど注意が必要です。強力なものが多く、フッ素コートがはげたりアルミが変色したりすることがありますので注意が必要です。

万が一、酸性洗剤で汚れが落ちなくても、アルカリ性洗剤をすぐに使用してはいけません。最近は洗剤に注意書きが書かれていますので、「まぜたら危険」を見たことがあると思います。

注意をしていないと、意図せず酸性洗剤とアルカリ性洗剤が混じってしまい、有毒ガスが発生してしまう可能性があります。洗剤の使用による事故の例は、これまでにも数多くありますので使用には注意が必要です。

住まいの汚れは、洗剤であれば何でもよいのではなく、力ずくでも良いというわけではありません。それぞれ適切な洗剤があります。建材や設備機器の取扱説明書を、一度は目を通して、使用可能な洗剤を確認しておきましょう。

やはり日頃からのお手入れが、家をキレイに長持ちさせる秘訣ではないでしょうか。

それでは。

今日もありがとうございます。

  ←クリック頂けると大変嬉しいです。
人気ブログランキングへ



警戒区域未指定のナゾとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で防災住宅を建てるならRCdesign

晴天の東京です。

そんな今日は朝から文京区本郷の現場で3階のコンクリート打設、資料作成、電気屋さんと電話、北区西ヶ原計画検討、その後北区役所へ、提携事務所さんと打ち合わせなど。

午後に帰社後はミーティング、大工さんと電話、豊島区駒込計画検討、図面作成、台東区上野桜木計画検討、原稿チェック、ご近所のお客様にご来社いただき打ち合わせなど。夕方は群馬の業者さんと電話、提携会社さん来社打ち合わせ、社内ミーティングなど。

今のところまだコートの着用を我慢しています。

ではこちら。

土砂災害の危険があるのに「警戒区域」ではない!? 住民の反対で「未指定」のナゾ

台風や大雨、地震などが引き金となり、一瞬にして尊い生命や住む場所が奪われる土砂災害。今年10月にも、台風26号の影響を受けた伊豆大島で大規模な土石流災害が起き、その様子は全国に伝えられた。あらためてその恐怖を思い知らされ、自分の住んでいる地域は大丈夫か、と心配になった人も少なくないだろう。

ところが、自治体が現地調査して「土砂災害の危険がある」と認定したのに、「土砂災害警戒区域」に指定されていない地域が、全国で4万9000カ所に及んでいることが、国交省の調査でわかった。報道によると、地価下落や過疎化などを懸念する住民の反発が「未指定」に影響を与えているという。 
弁護士ドットコム 2013年11月27日14時40分

なるほど。

これは何とも危険極まりない状況ですが、確かに指定を受けた地域の当事者としては、複雑な気持ちも察することが出来ますね。

しかし、それとこれとは別な話で、何よりも人命を優先するべきなのは当然ですし、危険とわかっている地域なら、それ相応の対策を講じていかなくてはいけませんし、対策の後安全が確保出来れば、少なからず安心して暮らすことが出来るようになると思います。

そもそも自然災害は住民の意志とは関係なく起きてしまいます。住民の反発と「警戒区域指定」のには、本来直接の関係はないはずですが、「土砂災害警戒区域」は、どのようにして指定されるのでしょうか。

基本的には、都道府県知事が市町村長の意見を聴いたうえで『土砂災害警戒区域』を指定することになっていて、その中でもこの警戒区域のうち、災害発生時の危険性が特に高いエリアについては、『土砂災害特別警戒区域』とされ、土地開発制限や建築制限がなされます。

では住民の意志でこの指定が左右されることがあるのかと言うと、『土砂災害警戒区域』の指定は、国民の権利義務を直接に形成したり、その範囲を確定したりするものではなく、行政の『処分』ではないため、行政不服審査の対象とはならないそうですので、調査の結果として、区域内の危険が明白になったものですから、指定は止むを得ないと理解しなければいけません。

それにしても、自治体が調査の結果、危険を認定したにも関わらず、指定されていない地域が、全国で4万9000カ所も存在しているとは驚きですね。

もし、現在お住まいの付近が、がけ地になっていたり、急な坂道の途中だったりする場合は、指定の有無に関わらず、自身でも確認のうえ対策を行なっておく必要がありそうです。

また、これから土地を購入して家を建てようという場合は、同等の地域や面積なら、高低差のある土地は確実に安価で購入出来ると思いますので、割安感があります。

ただし、そのような地域では必然的にRC(鉄筋コンクリート)住宅を建てることになると思いますが、それでもより安全で快適な環境を、比較的安価で実現出来ることは、トータルでお得なお買い物になるのではないでしょうか。 
 
環境のデメリットをメリットに変える家を建てるなら、是非アールシーデザインまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

  ←クリック頂けると大変嬉しいです。
人気ブログランキングへ


  

東大生の頭が良くなるおやつとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
rcd3東京でこだわりの家を建てるならRCdesign

天気の回復した東京です。

そんな今日は朝から恵比寿2丁目の現場で2階のコンクリート打設。北区西ヶ原計画検討、図面作成、税理士さん来社打ち合わせ、渋谷区神宮前計画検討、恵比寿2丁目計画検討、資料作成など。

午後は来客面談、図面作成、5丁目のお客様宅訪問、現調など、帰社後も図面作成、渋谷区東計画のお客様とお電話、ありがとうございます。サッシ屋さんと電話など。夕方は大工さんと打ち合わせ、台東区上野桜木計画検討、小金井計画検討、電気屋さん来社、商社さん来社打ち合わせ、資料作成など。

すでに師走に向けた助走が始まっているという方も多いのではないでしょうか。慌てず急いで頑張りましょう。

ではこちら。

現役東大生たちが考えた“頭がよくなるおやつ”とは!?

来年1月の大学入試センター試験をはじめ、受験生にとっては苦しいシーズンがついに到来。受験生もさることながら、健闘を見守る家族にとっても、どんなサポートができるか悩む季節だろう。……が! そんな人にとっておきのレシピ集が先日発売された。それはズバリ、東大生たちが考えた“学力とやる気を上げる”おやつレシピだ。

『アタマとカラダが冴える! 東大おやつ教室』(新潮社)は、東大を中心に、さまざまな大学や専門学校からのメンバーで構成されている「東大料理愛好会」による、初のおやつレシピ集。この本から、東大生お墨付きの“脳力アップ”間違いなしのおやつレシピを紹介しよう。 
ダ・ヴィンチ電子ナビ 2013年11月26日11時30分

なるほど。

この時期、受験生の居るご家庭では緊張感も高まって来ているかもしれませんし、受験生ではないにしても、日頃から子どもの学力とやる気に不満を持っているお母さんも多いのではないでしょうか。

記事で紹介されていたのは、東大料理愛好会によるおやつレシピ集ということで、少しでも効果が期待出来るのなら、多少の手間がかかっても、安いモノかもしれません。

たとえば、「疲れた脳が活性化」されるのは、はちみつを使ったおやつだそうです。はちみつは約8割が糖分で、しかもほとんどがブドウ糖と果糖で出来ているとのこと。ブドウ糖は“脳のガソリン”ともいえるものなので、勉強や仕事で集中しすぎて疲れた脳にいいらしいです。

定番のレモン果汁とはちみつを水やソーダと割った「はちみつレモン」や、カットしたさつまいもをサラダ油をひいたフライパンでカリカリになるまで焼き、はちみつとバターをレンジでチンしてつくったはちみつバターと和えた「はちみつポテト」なども紹介されています。

また、集中力を持続させるのに必要なのがカルシウムということです。なんでもとくにチーズのカルシウムは吸収力が高いのだとか。そこで東大生たちによって考案されたのが、「バナナチーズの春巻き」とか「豆腐チーズケーキ」。なかなかおいしそうですよね。

次は“脳の情報伝達に関わる神経細胞に欠かせないレシチンが豊富なおから”でつくるものちして、「おからナゲット」を紹介。これは甘い物は苦手な人もうれしいおやつで、レシチンは脳の老化予防や動脈硬化予防もあるというので、大人のおつまみにもピッタリかもしれません。

紹介されているレシピ本には、これら「脳力アップ」の他にも、アタマとカラダを効率よく動かすために必要な「気分転換」になるおやつ、「快眠」のためのおやつ、「体調管理」のためのおやつなども紹介されているようです。

おやつで頭が良くなれば、それに越したことはありませんが、少しでも何かの足になればと思ってしまうのが、親心かもしれません。

いや、むしろ年齢的に脳力と体力の低下を感じている、大人のためのレシピとも言えそうですので、子どもだけに食べさせるのはもったいないかもしれません。

これから年末に向かい、学生に限らず大人も、何かと無理をしてしまいがちなシーズンですが、最善のパフォーマンスを発揮するためにも、効率の良い食事と十分な睡眠を取り、体調管理には十分注意しましょう。

それでは。

今日もありがとうございます。

  ←クリック頂けると大変嬉しいです。
人気ブログランキングへ


 

日本の防災ノウハウを世界へ。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で防災住宅を建てるならRCdesign

どんより曇り空の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後渋谷区東の現場へ、近隣様と現調、打ち合わせなど。その後お客様とお電話、帰社後は原稿チェック、北区滝野川でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせなど。ありがとうございます。

午後は近所のお客様とお電話、板橋区弥生町計画検討、商社さんと電話、設計事務所さんと電話、電気屋さんと電話、北区西ヶ原計画検討検討、図面作成、提携会社さんと電話、豊島区駒込計画のお客様とお電話など。夕方は解体業者さんと電話、図面作成、渋谷区東計画のお客様とお電話、西台のお客様とお電話、電気屋さんと電話、渋谷区恵比寿2丁目計画検討など。

帰宅時には雨と強い風が吹いてきました。落ち葉が大変なことになっていますが、明日も天候にはご注意ください。

ではこちら。
 
日本の防災力ノウハウ、途上国に…キム世銀総裁

【ワシントン=安江邦彦】世界銀行のキム総裁は22日、日本の防災ノウハウを途上国の防災に役立てる考えを明らかにした。

12月上旬に日本と韓国を訪問するのに先立ち、読売新聞など日韓主要メディアの共同インタビューに答えた。

キム氏は、世銀と日本が東日本大震災の教訓を研究してきたことを踏まえて、「日本の高度な防災体制や建築基準制度などを、(他国での)自然災害に強い社会作りに役立てたい」と述べた。具体的には、日本のノウハウを途上国からの要請に応じて提供する。 
読売新聞 2013年11月25日07時35分

なるほど。

確かに先進国の中でも、日本ほど大きな自然災害に遭った国は無いと思いますし、これまでの膨大な経験と教訓、対策は、これから様々な国の役に立つはずです。

今まさにフィリピンでは、先日の台風被害で苦しんでいますが、ようやく日本の自衛隊も多くの隊員が入り、本格的な支援活動を開始したようです。

最近は自然災害の発生場所やその大きさが、それまでの常識を覆すような形で起こっているように思います。フィリピンの台風もそうですが、これまでに経験が無いことに遭遇してしまうと、被害も大きくなってしまうのではないでしょうか。

台風もこれまでは、おおよそ発生する地域とその進路が決まっているようなところがありましたし、地震についても発生する可能性のある場所は大体想定されています。

それゆえに、これまではその地域に適した家づくりがされていたはずですが、これからはそんな常識も通用しない時代かもしれません。

日本では沖縄の住宅のほとんどが、RC(鉄筋コンクリート)住宅になっているように、これまでの経験から民間で対策が進むこともありますし、都市部では防災の観点から耐火建築物が義務付けられたり、日本における建物の耐震レベルは世界でも最強と言えるでしょう。

それはこれまで多くの被害と犠牲から得た、日本の尊い経験があったからに違い有りませんし、その教訓を他の国や地域で生かしてもらえるのは、凄く良いことですね。

地震や台風などの自然災害にも、人命や財産を失うこと無く、より快適な環境を省エネで実現出来る技術が、きっと他の国でも求められるようになると思います。

そんな要望に応えられるのは、RC(鉄筋コンクリート)住宅だと思いますので、RC住宅を建てることが世界標準になるよう努めて参ります。

それでは。

今日もありがとうございます。

  ←クリック頂けると大変嬉しいです。
人気ブログランキングへ



ドアノブ設置禁止とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でこだわりの家を建てるならRCdesign

小雪でも快晴の東京です。

そんな今日は朝から原稿チェック、地方銀行さん来社、板橋区弥生町計画検討、見積作成、サッシ屋さんと電話、電気屋さんと電話、提携会社さんと電話、新河岸のお客様とお電話、北区西ヶ原計画検討、渋谷区神宮前計画検討など。

午後は建具メーカーさんと電話、ガス会社さん来社打ち合わせ、書類作成、防水メーカーさん来社打ち合わせ、その後外出、帰社後は台東区上野桜木計画検討、葛飾区新小岩計画検討など。夕方は原稿作成、渋谷区恵比寿2丁目計画検討、渋谷区東計画の近隣様とお電話、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

周りに風邪を引いている人が増えてきましたが、私も鼻水が出始めました。皆様もどうかご自愛ください。

ではこちら。

加バンクーバー市、ドアノブの設置を禁止

【AFP=時事】カナダのバンクーバー(Vancouver)市で、新築の建物へのドアノブの設置が禁止されることとなった。

トロント市広報担当のビビアナ・ザノッコ(Viviana Zanocco)さんが21日にAFPに語ったところによると、高齢者や障害者に配慮し、握り玉型ドアノブは全て、レバーハンドルに替えられる。

新規則はこのたび修正された建築条例に含まれているもので、同条例は2014年3月1日に発効する。それ以前に建設済みの建物は対象外となる。

トロント(Toronto)のOCAD大学(OCAD University)でデザインを教えるハワード・ゲーリー(Howard Gerry)氏はカナダ紙トロント・スター(Toronto Star)に対し、「これはバンクーバーの非常に漸進的な取り組みだ。個人住宅においても非常に合理的。高齢者や買い物袋を抱えた人、小さい子供にとっては、レバー式の取っ手の方がより楽にドアの開閉ができる」と語った。
AFPBB News 2013年11月22日12時26分

なるほど。

これはまた思い切った条例を可決するものですね。

確かにバリアフリーの観点からは必要なことだと思いますし、将来振り返った時には先進的な決断だったと思うかもしれません。

しかしながら、既存の建物を除く今後の新築建物では握り玉が使用出来なくなり、レバーハンドルのみしか使えないとなると、デザイン的には幅が狭められてしまいますね。

もちろん不特定多数の誰もが不自由なく出入りしたいと思っている公共機関の建物なら、それ相応の対応が必要なのは理解できます。しかし、自分の家を建てる時くらいは、こだわったレトロちっくな握り玉も良いと思います。

話は飛びますが、ここ数日ニュースでも大きく取り上げられている特定秘密保護法案。機密情報を外部に漏らした公務員らへの罰則を強化するものとのことですが、国民の知る権利や報道の自由が制約される危険性があると多くの国民が懸念しています。

日本では、アメリカほど自由というものについて、真剣に考えたことが無かったかもしれませんが、国民の権利として、当然と思っているだけではいけない時代かもしれません。

なんとなく日頃からあまり政治に興味がないと、優秀な官僚が考えたことなら大丈夫か、と思ってしまうこともあるかもしれませんが、ここは大人の国民がしっかりと監視して、より良い日本にするための意思表示をしないといけませんね。

で、建築業界では一昨年から延び延びになっていた、住宅用アルミサッシの防火認定の件で、いよいよ今年の年末をもって、従来品の生産を中止し、新しい商品に一斉に切り替えることが決まっています。

窓の性能が向上すことはとっても良いことですが、その代償を負担させられるのは、家を建てる人になります。今のところメーカーのアナウンスでは、従来のなんと2倍程度の価格になるとか。しかも、今のところメーカーが用意している商品は、個別に認定を取得した形状で、寸法も限られたもののみになっています。

と言うことは、首都圏のようにほとんどが準防火地域か防火地域というところでは、あらかじめカタログに記載されているサッシしか使用することが出来ず、その中から選んだサッシでのみ、建物をデザインしなければいけないということになります。

このままでは、日本の住宅はすべて工業化されたものばかりになり、どこの街でもハウスメーカーの家が並ぶ同じような町並みになってしまうのではないかと、心配しているところです。

もしかすると、大手建材メーカーやハウスメーカー、政治家や官僚の大人の事情があるのか無いのか、残念ながらそんなところを私たちが知るよしも無いんですけど。

ここは設計事務所業界、中小住宅建築業界などでも、もっと頑張らなくてはいけないかもしれません。

弊社としても、性能とデザインの両立をするとともに、コストの抑制に努め、オーナー様のこだわりを実現できるよう知恵を絞っていきたいと思っています。
 
それでは良い連休をお過ごし下さい。

ありがとうございます。 

  ←クリック頂けると大変嬉しいです。
人気ブログランキングへ



2013注文住宅動向とトレンドなど。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で注文住宅を建てるならRCdesign

引き続き快晴の東京です。

そんな今日は朝から文京区千駄木計画検討、資料作成、お問い合わせ対応、高島平1丁目計画のお客様にご来社いただき打ち合わせ、ありがおうございます。電気屋さんと電話、渋谷区東計画検討、資料作成など。

午後はガス会社さんと電話、出版社さんと電話、板橋区弥生町計画検討、来客面談、新規お客様ご来社、電気屋さんと電話、関連会社さんと電話、豊島区長崎のお客様とお電話、北区西ヶ原計画検討など。夕方はサッシ屋さんと電話、新河岸のお客様とお電話、ご近所のお客様とお電話、メーカーさんと電話、原稿作成など。

気が付けば近所の銀杏並木もすっかり黄色になっていました。

ではこちら。

2013年 注文住宅動向・トレンド調査

全国の多世帯住宅(※)検討者のうち、3階建て以上の住宅を検討している割合は15.4%。一住居あたりの同居世帯が増えるほど多層階への検討率が高い。  ※一住居あたりに二世帯以上の複数世帯で住んでいる住宅

株式会社リクルート住まいカンパニー(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:野口孝広)は、注文住宅の建築者、検討者を対象に調査を実施しました。2013年の調査結果の一部を抜粋してご報告申し上げます。

----------------
調査トピックス
----------------
【家づくり全体の動向トレンドについて】
・注文住宅建築者(全国)の建築費用は平均2,677万円。頭金は平均856万円でほぼ前年横ばい、親からの贈与額は同320万円(いずれも0円を除いた平均)。(P4-5)
・注文住宅検討者(全国・一次取得)の建築検討のきっかけは、1位「いつかは一戸建てに住みたいと思っていた」(24.0%)、2位「子どもが成長した」(23.5%)、3位「家が手狭になった」(22.3%)。「親(または子)との同居」は対前年で2.5ポイント上昇。(P6)
Digital PR Platform 2013年11月21日16時07分

なるほど。

一応全国的な平均値であったり、トレンドを見ていこうという趣旨の調査ということですね。

しかし、私個人的にはこの調査が全国を対象にしているものの、より実体を把握するには、もう少し地域を絞った結果を参考にしたいと思います。

やはり都市部と郊外では、建築可能な土地の面積も全然違いますし、家族の在り方やライフスタイルも地域によって違うことが多くあるように思いますので、全国よりも一定の地域ごとの集計を見てみたいところです。

さて、そんな中でも結果をみてみますと、建築費用や頭金については前年からほぼ横ばいということですので、まだまだアベノミクス効果は感じられないようです。

ちなみに全国の平均建築費用が2,677万円に対して、首都圏での平均は2,947万円ということでした。首都圏では前年に比べて100万円弱平均が上がっているようでしたが、来年以降は全国的に建築費の高騰が懸念されていますので、どのような数字になるのか、少々心配です。

記事には無かったものの、調査報告書によると、検討者(全国)の家づくりの重視条件は、1位「耐震性に優れていること」(67.5%)、2位「間取り・プランが良いこと」(52.0%)、3位「耐久性に優れていること」(49.8%)、4位「断熱性・気密性に優れていること」(49.2%)となっていました。

さらに、1年以内に実際に一戸建て(新築・建て替え注文住宅)の建築をした建築者(全国)の家づくりの重視条件は、1位「耐震性に優れていること」(56.9%)、2位「間取り・プランが良いこと」(50.2%)、3位「断熱性・気密性に優れていること」(42.2%)、4位「設計の自由度が高いこと」(41.3%)ということが上げられていました。

いずれでも1位が耐震性になっているということは非常に良いことだと思います。しかし、検討者では67.5%なのに対して、建築者では56.9%と、実際に建てる時には耐震性を犠牲にしてまで、実現したかったことがあったということでしょうか。

それでも家づくりの基準として、耐震性や断熱性、気密性に耐久性を重視されているという点は、国民全体の資産価値としても、日本の社会資本ためにも、とっても良いことだと思います。

もう一つ、今回の調査では賃貸併用住宅・店舗併用住宅についても質問があったようで、検討者(全国)において賃貸併用住宅を検討している割合は7.1%。検討者(首都圏)において賃貸併用住宅を検討している割合は10.7%という数字がありました。

首都圏の約1割の人が賃貸併用住宅を検討しているということになりますが、この数字が多いか少ないかはわかりませんけど、くれぐれも一括借り上げのような甘い罠には気をつけていただきたいと思います。

今回の報告書を見る限り、一戸建ての家を建てる方はもちろん、2世帯住宅や賃貸併用住宅においても、今後益々RC(鉄筋コンクリート)住宅の需要が高まってくるような気がします。

もしRC(鉄筋コンクリート)住宅にご興味がございましたら、是非お気軽に弊社までお問い合わせください。
 
それでは。

今日もありがとうございます。

  ←クリック頂けると大変嬉しいです。
人気ブログランキングへ


 

リノベーション済み中古物件の注意事項とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で住まいをリノベーションするならRCdesign

快晴の清々しい東京です。

そんな今日は朝から書類作成、都市銀行さんと電話、お問い合わせ対応、税理士さん来社打ち合わせ、提携会社さんと電話など。

午後は信用金庫さん来社、文京区千駄木計画検討、資料作成、高島平1丁目計画のお客様とお電話、台東区上野桜木計画検討、市川市計画検討、見積作成、板橋区弥生町計画検討など。夕方は目白のお客様とお電話、提携会社さん来社打ち合わせ、駒込のお客様とお電話、資料作成など。

今日は早起きをしてサッカー日本代表を応援していたんですけど、見事ベルギーに勝利しました。あ〜良かった。

ではこちら。

リノベで後悔しない!中古物件で確認すべきこと

最近、中古物件を購入してリノベーションするのが流行っています。リノベーションとは、既存の建物に大規模な改修工事を行い、用途や機能を変更して性能を向上させたり、価値を高めたりすることです。しかし、リノベーションブームの今、中古物件の中には、いわば「欠陥品」もあります。今回は、失敗しない中古物件の選び方として、「事前に確認すべきこと」を紹介します。

初めに、中古住宅のメリット・デメリットを考えてみましょう。メリットとしては、(1)新築住宅に比べて購入価格が安い(2)検討する物件の選択肢が増える(3)引渡しが早い(4)実際にみて検討できる、といったことが挙げられます。

逆にデメリットは(1)間取りが要望に合いにくい(2)建物の性能(耐震性や耐久性など)が不安(3)設備が古い(4)メンテナンス費用がかかる、といったところでしょう。このデメリットの中でも、「(2)建物の性能(耐震性や耐久性など)が不安」「(4)メンテナンス費用がかかる」は、長く住まい続ける家を大金を投資して購入することを考えると、特に解消しておきたいところです。選んだ物件が「欠陥品」であれば、改善しなければならない箇所が多く、メンテナンス費用ばかりが発生することになります。
JIJICO 2013年11月20日12時15分

なるほど。

確かにここ数年、以前からのリフォームとは違う、リノベーションも多くなってきましたが、恐らく一般的にはリフォームとリノベーションの違いはさほど明確にされていないのではないでしょうか。

どうも言葉だけが一人歩きしている感じがしなくもないですが、通常リフォーム工事とは、老朽化した建物や部分を建築当初の性能に戻すことを言います。設備の更新や壁紙の張り替えなど比較的小規模な工事を指す場合が多いです。

一方リノベーションとは、記事にもあるように用途や機能を変更して性能を向上させたり価値を高める内容を伴う工事を指す場合に使われます。以前は比較的規模の大きい工事で、事務所ビルをマンションに変更するような時に使われていたように思いますが、最近はマンションの一室や一戸建てでも使われるようになりました。

さて、実際にリノベーションを行なった物件を購入する時に確認しなければいけないことですが、まずは、建築時期により建物の信頼性が違う、ということを頭に入れておきましょう。

最低限確保したいところでは、昭和56年に建築基準法施行令改正(新耐震基準)が行われていることを考えると、耐震性、耐久性の観点からも確認申請を取得した日付は確認したいところです。

さらに平成12年には建築基準法施行令改正が再度行われ、耐力壁の配置バランスの数量化、引き抜き金物や地盤の強さに応じた基礎が規定され、同年4月には品質確保の促進に関する法律の施行がなされました。

それにより新築住宅の「構造耐力上主要な部分」と「雨水の侵入の防止する部分」の瑕疵について最低10年間が義務付けられるようになりました。

そして平成19年には3階建以上の中間検査の義務化や、平成20年に特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律ができ、現在に至りますので、中古物件でも瑕疵担保保険の付保を確認することも必要です。

やはり建築時期が古いほど、価格は安くても信頼性に問題が残る傾向にあることは理解しておかなくてはいけません。

ところで、「瑕疵担保責任」について簡単に説明しますと、瑕疵担保責任とは、販売する売り主側の責任義務です。「瑕疵」というのは物件に欠陥があること。つまり通常の注意では知りえない欠陥が存在したとき、具体的には(1)雨漏り(2)白アリの害(3)建物構造上主要な部位の木部の腐食(4)給排水設備の故障の4点において、売主は責任を負わなければなりません。

しかし、この瑕疵担保責任には期限があります。中古住宅で売主が個人の場合だと引き渡し後2〜3か月以内に発見されたものに限られます。また、売主が業者の場合の期間は2年間となります。

ただし、事前告知を受けたものや設備機器は瑕疵担保適用外となります。引き渡し前にきちんと確認しておきましょう。場合によっては建築士などの専門家に見てもらうと安心ですね。

リフォームやリノベーション工事では、一部に建設業の許可や建築士などの資格を持たない業者もあるようですので、もしこれから工事を行なう場合は確認した方が良いでしょう。

それでは。

今日もありがとうございます。

  ←クリック頂けると大変嬉しいです。
人気ブログランキングへ



暖かい部屋を作る方法など。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で省エネな家を建てるならRCdesign

良い天気の東京です。

そんな今日は朝から書類作成、その後豊島区駒込計画の現場へ、お客様と近隣ご挨拶周りと打ち合わせなど。ありがとうございます。帰社後は渋谷区東計画検討、大工さんと電話、都市銀行さんと電話、文京区本郷計画検討など。

午後は高島平1丁目計画検討、図面作成、来客面談、板橋区弥生町計画検討、見積作成、ミーティング、渋谷区東計画の近隣さんと電話など。夕方は台東区上野桜木計画検討、渋谷区東計画のお客様とお電話、都市銀行さん来社、葛飾区新小岩計画検討、高島平1丁目計画のお客様にご来社いただき打ち合わせなど。

さて、明日は早起きしてサッカーの応援をしなくてはいけませんので、早めに寝なくては。

ではこちら。

【レポート】なぜ部屋で足元が冷える? もっと効率よく暖かい部屋を作る方法

日増しに寒さが厳しくなるこの季節、既に暖房機器をセットしている人もいるかもしれない。しかし、より効率的に家を暖めることができれば、冬をもっと快適に乗り切れるはずだ。そのポイントを、18日に行われたLIXILプレスセミナー「住まいの断熱における"快適性能"とは〜改正省エネ基準時代における"省エネ"と"快適"の在り方〜」での発表から紹介したい。

○連続運転と間欠運転の使い分け

まず、「省エネ」という観点からいうと、今年大きな変化があった。国土交通省による「省エネ基準」が13年ぶりに改正されたのである。新基準では、「一次エネルギー消費量」という、建築や住宅で用いるエネルギーを熱量換算した値が指標として導入。冷暖房をはじめとした、換気、給湯、照明などの設備機器の効果も評価に含まれるようになった。登壇した芝浦工業大学工学部建築工学科の秋元孝之教授によれば、住まい全体の省エネ性能を評価することで、燃費の良い家を増やそうとしているとのこと。 
マイナビニュース 2013年11月19日07時00分

なるほど。

建物の性能を高めて、快適性と省エネ性を追求することは、時代の要請でもありますし、先進国の使命とも言えることだと思いますので、国として一定の基準を設けるのも必要なことだと思います。

今回の基準では、住宅でも冷暖房設備や換気、照明、給湯などの消費エネルギーを計算し、さらに外皮(外壁や屋根)の断熱性能をこれまで以上に求められるようになりました。

一方で太陽光発電や燃料電池などで創出したエネルギーは消費エネルギーから差し引くことが出来るようになりますので、自己使用分については省エネ性の評価に影響するシステムになったようです。

また、負荷の削減策として、躯体の蓄熱が利用出来るのは画期的で、より安定した温熱環境と省エネを実現出来るようになると思います。

さて、そこで実際にどのような暖冷房設備にすれば、効率よく部屋を暖めることができるのか、ポイントは2つ。住まい全体を暖める「連続運転に適した設備」と、必要なときに必要な場所だけ暖める「間欠運転に適した設備」を適切に選ぶこと。また、住まい全体の断熱性能を高めることで、連続運転による暖房負荷を減らし、暖房している部屋としていない部屋の温度差を少なくすることも出来ます。

恐らくこれまでに体験したことがある方も多いと思いますが、同じエアコンの設定温度にしていても、寒いと感じる部屋と暖かいと感じる部屋があったり、同じ部屋でもその日によって体感温度が違っていることはありませんでしたか。

その原因のひとつは、周囲の壁や窓が冷たいことがあります。断熱性の高い家の場合には、表面温度が上がり、体感温度も高くなりますが、そうではない場合、部屋の上下に温度差が出来てしまうため、どうしても足下から冷えを感じてしまいます。

この室内における上下の温度差は、建物にすき間が多かったり、床の温度が低いことや、コールドドラフトという現象の3点によって生じやすいと言われています。

当然すき間が多ければ、冷たい外気が進入して軽い暖気を天井付近に押し上げ、別のすき間から暖気が逃げてしまいますし、床が冷たいことも、足元の温度を下げる一因になります。

また、コールドドラフトとは窓際で冷やされた冷気が下に落ることですので、結果として足元の温度を下げてしまいます。よって、これらを防げば、部屋の体感温度を上げられるということになりますね。

まだまだ日本人に染みついた生活習慣からは、冷暖房設備の連続運転に抵抗感をもたれる方も多いと思いますが、以前のすき間だらけの住宅ですとエネルギーの浪費になるものの、今の高性能住宅なら、確実に省エネにつながりますし、快適に過ごすことが可能です。

そんな連続運転に適した暖房としては、経済性ならやはりエアコンが有利ですが、より快適性を求めるなら、温水式床暖房が良いと思います。

ここで一つ注意していただきたいのは、家の中で化石燃料を燃やすタイプの暖房器具は絶対に使用しないでいただきたいということです。健康を害する危険性や住まいの寿命までも縮めてしまう恐れがありますので、これだけは守ってください。

日本の住宅が世界で一番省エネで快適、なおかつ強くて長持ち。それを実現するためにRCdesignがあります。

それでは。

今日もありがとうございます。

  ←クリック頂けると大変嬉しいです。
人気ブログランキングへ



スマホでインターホンとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で進化した家を建てるならRCdesign

晴れて暖かくなった東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、資料作成、北区西ヶ原計画検討、台東区上野桜木計画検討、工程会議、葛飾区新小岩計画検討など。

午後は渋谷区東計画の現場へ、道路舗装業者さんと打ち合わせなど。帰社後は提携会社さんと電話、信用金庫さん来社、サッシ屋さん来社打ち合わせ、板橋区弥生町計画検討、西台のお客様とお電話、お問い合わせ対応など。夕方は出版社さん来社打ち合わせ、東近隣様とお電話、防水業者さんと電話、大工さんと打ち合わせ、渋谷区恵比寿2丁目計画検討など。

日中は暖かくなりましたが、夜はまた冷え込んできました。体調管理にはくれぐれもご注意ください。

ではこちら。

 玄関カメラをスマホで確認!外出中でも使える「どこでもインターホン」【DoorBot】

『DoorBot』は、スマホの便利さを最大限活用した夢のインターホンです。 

使い方は至って簡単。玄関先にDoorBotを取り付け、スマホに専用アプリをインストールするだけ。あとは訪問者がインターホンを鳴らせば、DoorBotのカメラが撮影した様子をどこからでもスマホで確認することができます。

スマホでドアの施錠・解錠ができる『Lockitron』と組み合わせることも可能。「まだ家に着かないから先に入って待ってて!」なんてこともできます。

スマホ越しにそのまま訪問者と会話することも可能。不在の時でも応対ができるというのは、様々なシーンで使えるのでは?
インテリアハック 2013年11月18日09時30分

なるほど。

すっかり利用者の広がったスマホですが、その携帯性や汎用性、機能の高さからいろいろな新しい利用方法が考えられていますね。

今日の記事では、住まいのインターホンからの発信を、手元のスマホで受けられるというものです。

確かにこれならせっかくの来訪者を留守でお帰りいただくことはなくなりそうですが、もしかすると防犯にも有効かもしれませんね。

インターホンを押して在宅していることが確認できれば、まさか泥棒は入ってこないでしょうし、その都度相手の顔を確認出来れば安心出来ます。

もちろんピンポンダッシュした子どもを注意することも可能ですが、最近はそんな子どもも少なくなったかもしれません。

さらに、これなら子どもだけで留守番をしている時や、高齢者の留守番時などでも、まずは大人が確認してから対応を指示したりできますので、もしかすると振り込め詐欺などの犯罪から守ることもできるのではないでしょうか。

また、アマゾンや通販で買ったモノでも、楽しみにしているものほど、タイミングよくちょっと近所に外出した時に届いていて、留守票が残されていたりするものですが、そんなことも避けられるかもしれません。

もちろん、便利になればそれなりのリスクというか、面倒に感じる時もあるかもしれませんが、そこは機械に使われることの無いよう、上手な使い方を考えなくてはいけません。

スマホを中心に少しずつ着実に進化していますが、住まいも同様に進化させましょう。

進化した住まいを建てるなら是非RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

  ←クリック頂けると大変嬉しいです。
人気ブログランキングへ



不動産業者が困るお客様とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で土地から家を建てるならRCdesign

曇りのち雨の東京です。

そんな今日は朝から渋谷区東計画の現場でコンクリート打設、資料作成、その後葛飾区新小岩のお客様宅へ、お打ち合わせをさせていただきました。ありがとうございます。その後浦和の不動産会社さんと電話、地盤調査会社さんと電話など。

午後は金融機関へ、帰社後は書類チェック、文京区本郷計画検討、資料作成、巣鴨の業者さんと電話、成増の不動産会社さんと電話、解体業者さんと電話、豊島区駒込計画検討、お問い合わせ対応、豊島区長崎のお客様とお電話、板橋区弥生町計画検討など。夕方はサッシ屋さんと電話、大工さんと打ち合わせ、ミーティングなど。

さて、明日は弊社社員研修のため一部の業務を除き休業させて頂きます。ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

ではこちら。

不動産を案内する際、ぶっちゃけ「面倒だなぁ」と思う客ってどんなの?―「風水を気にする人」「個人信用情報を偽る人」

物件案内する際、どんな人が「面倒くさい」「勘弁して」となるのでしょうか? 不動産業者に、物件案内で困るお客さんを聞いてみました。

■風水を気にされるとどうしようもない
物件を案内する際、どんなお客さんが困るのでしょうか?
一番困るのは「風水」を気にするお客さんですね。こればっかりはどうにもなりません。

風水ですか(笑)。トイレの位置が気に入らないとか言われるのですか?
そうです(笑)。バス・トイレの位置、窓の方向など、間取りや部屋の配置で文句を言われても何ともなりませんからね。面倒と言いますか、アウトです。

風水を気にする方って多いんですか?
意外に多いのです。そんな人は、「内覧する前に間取り図を見ろ!」と思ってしまいますね(笑)。ひどいのだと、「今月は風水的に時期が悪いので契約できない」なんてことを言い出す人もいました。

じゃあなんで内覧してるんだって話ですよね。
マイナビウーマン 2013年11月15日16時50分

なるほど。

記事では不動産業者から見た、ちょっと困るお客さんということですが、賃貸にしても分譲にしても、予め完成している住宅では、確かに風水と言われてもどうしようもないこともありますね。

これが新築なら、ある程度ご要望を反映した間取りを1から考えることもできますので、より満足度を高めることも可能だと思います。

しかしながら、風水も完璧に従うとすると、少なからず使い勝手や間取りの効率に影響が出ることもありますので、そんな場合は代替え案を考えるのも1つの方法です。

通常はネガティブな内容も、それを改善する方法があったりしますので、もし風水的に気になる点があったら、その部分も併せて専門家にご相談してみると良いと思います。

さて次の困ったさんですが、それは自分の素性を偽る人も厳しいとのこと。

まあ当たり前なんですけど、業者としてもがっかりしてしまうもののようです。物件の売買で、個人信用情報機関に事故情報が残っていると、折角話を進めていても最後にどんでん返しでは残念過ぎます。

例えば、過去に破産した経験があったり、家賃を滞納していた経験があるのに、それを事前に告知していただけないケースだと厳しいですね。何軒も案内しようやく購入することになっても、住宅ローンを組む段階で買えないことが分かると……これがお互いに一番残念でしょう。 

記事はもう一つありました。例えば物件のことについて、事細かくしつこく聞いてくる人だそうです。
分からないことを納得するまで聞かれるのは大きな買い物ですから当然だと思いますが、やはり限度はあるかもしれません。

また、許容範囲だったり、法的に問題ない部分を、ありとあらゆる手を使って指摘して改修させようとする人は厳しいようですが、もちろん、明確な問題のある箇所や瑕疵に該当するような場所は、しっかりと修正をしなければいけませんので、そこは遠慮の必要はないと思います。

建物を含む不動産のご相談は是非RCdesignまでお気軽にご一報下さい。

それでは。

今日もありがとうございます。

  ←クリック頂けると大変嬉しいです。
人気ブログランキングへ


 

近隣への引っ越し挨拶は。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で評判の良い家を建てるならRCdesign

晴れ時々曇りの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、北区西ヶ原計画検討、電気屋さんと電話、設備屋さんと電話、提携設計事務所さんと電話、板橋区弥生町計画検討、豊島区駒込計画検討、その後渋谷方面へ。

午後は渋谷区東計画の現場でお客様と打ち合わせなど、ありがとうございます。帰社後は高島平1丁目計画検討、図面作成、都市銀行さんと電話など。夕方からは白山へ、西ヶ原計画のお客様と打ち合わせなど、ありがとうございます。 



ではこちら。

マイホーム購入後の近隣への手土産ランキング1位は「お菓子」

株式会社ベネッセコーポレーションが運営する女性向けコミュニティサイト「ウィメンズパーク」と、株式会社リクルート住まいカンパニーが運営する住まいの総合サイト「SUUMO」は、25〜49歳の女性2,075名を対象に、「妻から見た住まい購入に関する意識調査」を共同で実施した。

その中から、購入後のご近所への挨拶や、新居お披露目パーティーについてまとめた。

同調査において、近隣への挨拶時に持参する物を聞いたところ、28.4%が「お菓子」と回答。次いで、「タオル」(24.2%)、「洗剤」(19.6%)が多かった。1件あたりにかける金額をみると、平均金額は837円、最高金額は5,000円だった。

最も多かった「お菓子」を選んだ人の平均金額は1,046円だった。

マンション購入時の近隣への挨拶は、マンションを購入者のうち、93.8%が「隣合う住戸」に挨拶をしたと回答。「下階」は68.5%、「上階」は60.6%となり、「上階」よりも「下階」が多い結果となった。一方、一戸建ての場合には、最も多かったのが「隣合う住戸」への挨拶で77.4%だった。次いで、「向かいの住戸」への挨拶が45.6%となった。
マイナビウーマン 2013年11月14日15時37分

なるほど。

もちろん、お引っ越しが無事に終わったら、近隣の皆さんにご挨拶をしなければいけませんが、手ぶらで行く人はいないと思うものの、どの程度の、何を手持ちにしてお伺いするべきかは、意外とわからないものです。

身近に経験者や先輩が居れば聞くことも出来ますが、最近は核家族単位のお引っ越しも多いですし、そもそもほとんどの人があまり経験の無いことかもしれません。

そこで上記の記事では経験者の方々からヒアリングし、持参するモノとその金額、どこまで回るかの指針を示されていますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。

まあまあ常識的といえば常識的な結果だと思いますが、ちょっと気になったのはその範囲で、隣り合う住戸だけだとちょっと寂しい感じがします。

私的には向こう三軒両隣に左右1軒くらいはプラスしても良いと思うんです。さらにマンションなら管理組合の理事長さん、一戸建てなら町会長さんなどにもご挨拶出来ると良いと思います。

ご近所付き合いが少なくなったと言われて久しいですが、これからの時代は今まで以上にご近所とのつながりが必要になってくるのではないでしょうか。

さすがに昭和の時代のような、近所の子どもが夕飯を食べてるとか、カギも掛けずに近所でお茶を飲むなどということは無いでしょうけど、地域によっては季節の催しやお祭りなど、次世代に継承したい文化があったりしますね。

ご近所付き合いは、無理をする必要も無いかもしれませんが、地域のためも、やがて自分や自分の家族のためになると思います。

ただし、どこに行っても近隣を選ぶことは出来ませんので、もし最悪の場合でも大人の対応を心がけるようにしたいものです。

街の不燃化でご近所を守り、デザイン的にも評判の良いRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。
 

  ←クリック頂けると大変嬉しいです。
人気ブログランキングへ



マンションで飼いやすい犬とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でペットと暮らす家を建てるならRCdesign

真冬なみの東京は晴れです。

そんな今日は朝から資料作成、都市銀行さん来社、その後渋谷区神宮前計画の現場へ、お客様と打ち合わせなど。西台のお客様と電話、渋谷区東計画の現場へ、施工立ち会い、ブロック屋さんと打ち合わせなど。 

午後に帰社後はご近所のお客様へ書類お届け、新河岸のお客様とお電話、書類チェック、渋谷区恵比寿2丁目計画検討、北区西ヶ原計画検討、台東区上野桜木計画検討、書類作成など。夕方は出版社さんと電話、高島平1丁目計画検討、図面作成、蓮根3丁目計画検討、豊島区駒込計画検討など。

真冬の対策は進んでおりますでしょうか。無理なやせ我慢は禁物です。暖かくしてお過ごし下さい。

ではこちら。

必見!獣医師が選ぶ「マンションで飼いやすい犬種」ベスト5

マンション住まいで「犬を飼ってみたいな……」。そう思ったとき、どのような犬種がマンション住まいで飼うのに向いているのでしょうか。

以前の『WooRis』記事「ご近所トラブルに発展?マンションで飼うときに注意な犬種3つ」でも紹介しましたが、大型犬種や、よく吠える犬種、攻撃性のある犬種は要注意。ご近所トラブルに繋がる可能性があります。

では逆に、マンションで飼いやすい犬とはどのようなものがあげられるでしょうか。田柄動物病院の獣医師・池田丞さんに、マンションで飼うときのオススメの犬種、ベスト5を選んでいただきました。

 ■獣医さんが選ぶ飼いやすい犬種ベスト5
マンションで飼う際にオススメなのは、以下の5つの犬種。エレベーターなどで抱っこしても移動しやすく、マンションだと散歩に行くのが億劫になるケースもあるため、それほど散歩を必要としない犬種という理由で選んでいただきました。 
WooRis(ウーリス) 2013年11月13日08時00分

なるほど。

ペットを飼うと言う点では、マンションも一戸建てでも、ご近所の方々に対する気配りやルールを守るなど、マナーが必要な事に変わりありませんね。

そんな中でもやはりマンションでは、どうしてもトラブルも増えてしまいがちかもしれません。

記事の中でマンションで飼う際にオススメなのは以下の5つの犬種とのこと。
1位:シーズー・・・マンション住まいの方で、多く飼われている犬種。小型犬であまり吠えず、大人しいのが特徴。
2位:プードル・・・小型犬であり、多種多様なカットを楽しめる。
3位:ヨークシャー・テリア・・・小型で賢い犬種なので育てやすい。
4位:チワワ・・・超小型犬なので女性でも抱っこしやすい。
5位:フレンチ・ブルドッグ・・・性格が陽気で飼育しやすい。

これらの犬は、エレベーターなどで抱っこしても移動しやすく、マンションだと散歩に行くのが億劫になるケースもあるため、それほど散歩を必要としない犬種という理由で選ばれたようです。

もちろん実際に飼う前には、マンションごとのルールがありますので、例えば小型犬のみとか、2頭までとか、ワクチン接種の義務、共用部分は抱っこするなど、事前にしっかりと確認しておく必要がありますね。

マンションに限ったことではありませんが、ペットにまつわるクレームの中で多いのが、「飼い主が留守の際に、よく吠えてうるさい」ということ以外にも、「ベランダでブラッシングをして毛が隣や下の階の洗濯物について困る」ということも多いようです。

やはり上下左右に多くの隣人が住む共同住宅では、一戸建て以上に気をつける必要がありそうです。

しかし、私個人的には比較的大型犬の方が好きで、これまでの経験則では、大型犬の方が吠えないように思うんですが、犬それぞれの性格にもよるのでしょうか。

ただ老犬になった時の介護では、大型犬の場合それなりの体力を必要としますので、飼い主の体力次第という感じもします。

いずれにしても、飼い主になると、自分の犬がかわいいあまり、他人が感じる迷惑に気づかないケースもあるかもしれません。出来れば人間同士のもめごとになることは避けたいものです。マンションや地域のルールをしっかり守って、愛犬と楽しい生活を送れると良いですね。

愛犬と楽しく暮らすなら、是非RC(鉄筋コンクリート)住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

  ←クリック頂けると大変嬉しいです。
人気ブログランキングへ



真冬にフィリピン台風被害とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で台風にも強い家を建てるならRCdesign

冬っぽい寒さの東京です。

そんな今日は朝から渋谷区東計画の現場へ、近隣住民さんと打ち合わせ、ブロック屋さんと打ち合わせ、大工さんと打ち合わせなど。帰社後は税理士さん来社打ち合わせなど。

午後は北区西ヶ原計画検討、お掃除屋さん来社打ち合わせ、その後新河岸のお客様宅訪問、現地調査など。塗装屋さんと打ち合わせ、帰社後は電気屋さんと電話、事務組合さんと電話、都市銀行さんと電話、小金井計画検討など。夕方はガス会社さんと電話、渋谷区東計画のお客様とお電話、ありがとうございます。タイル屋さんと電話、見積作成など。

真冬並みってかなり寒いです。お体ご自愛くださいませ。

ではこちら。

フィリピン台風被災地に広がる絶望感、食料支援進まず略奪も

[タクロバン(フィリピン) 11日 ロイター] -フィリピン中部を襲った猛烈な台風30号。被災からすでに4日が経過したが、道路が各地で寸断されているため救援活動は難航しており、食料を求める被災者の疲労の色が濃くなっている。

死者1万人と推計されるなか、国際協力NGO「CARE(ケア)」によると、12日朝の時点で救援隊が到着していない地域もある。

壊滅的な被害を受けたレイテ州タクロバン近郊の町に入ったケアのサンドラ・ブリング氏は11日、「被災者には絶望感が漂っている。当局者によると略奪も起きている」とブログで現場の状況を説明した。

タクロバンの住民らは台風による高波に襲われた恐怖を告白。自宅から数キロ流されたJean MaeAmandeさん(22)は、木にしがみつきボートから投げられたロープにつかまり生き延びた。「ボートがそこにいたことは奇跡だった」と振り返った。

アキノ大統領は国家非常事態を宣言。政府は略奪を防ぐため、タクロバンに兵士数百人を派遣した。またタクロバンでは、市や病院の職員が家族の救助を優先しており、混乱状態になっているという。

タクロバンから約10キロ離れたサマル州バセイも壊滅状態で、同州知事は約2000人が行方不明になっていると述べた。
ロイター 2013年11月12日08時41分

なるほど。

なかなか詳しい情報が伝わってこないのが歯がゆい感じもしますが、テレビのニュース番組で見る限りでも、相当酷い状況というのはわかります。

日本人にはまだまだ東日本大震災の記憶も新しいので、当時の記憶がよみがえった方もいらっしゃるのではないでしょうか。

欧米などの国々では、早々に救援や援助の申し出をしていたようですが、今こそ日本の経験や技術を役立てて欲しいと思います。

それにしても今回の台風30号では、なぜこれほど大きな被害が出てしまったのでしょうか。マスコミで書かれていた最大の理由としては、台風が生みだした大規模な高潮とのこと。

この台風30号は中心気圧が895ヘクト・パスカルと非常に低いかったそうで、米航空宇宙局(NASA)によると、90メートルに達する風速などの条件から、米国でのハリケーン尺度でいう最高の「カテゴリー5」に匹敵するということ。

これは建物の全壊や高潮の大きな被害が出るレベルだそうで、NASAではこれまでに上陸した台風の中でも記録的な強さとみているとか。

この台風30号の低気圧と強風が生み出した高潮は5メートル以上に達したとみられ、伊勢湾台風(1959年)の高潮を大きく上回る規模だそうですが、天候、気圧、風、地形などの条件が揃ってしまうと、どこでも可能性があるということ。

ある大学教授は「地球温暖化などの影響で、台風がこれまで想定できなかった動きや強さになることが増えている。将来は、日本にも経験したことのないような台風が襲ってくる可能性も否定できない」と話していました。

地震や津波ではなく、台風と高潮でもこれだけ多くの被害が発生してしまうということを、台風の通り道である日本も当然に認識しておかなくてはいけませんし、被害を大きくしないような対策を進めておかなくてはいけません。

地震、津波、台風に高潮にも負けない、本当に丈夫で強い家を1棟でも多く提供したいと思っています。

是非住まいはRC(鉄筋コンクリート)造で建ててください。

  ←クリック頂けると大変嬉しいです。
人気ブログランキングへ
 


食器の収納テクとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でこだわりの住まいを建てるならRCdesign

晴れのち曇り一時雨の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、渋谷区恵比寿2丁目計画検討、渋谷区東計画のお客様とお電話、ありがとうございます。資料作成、信用金庫さん来社、書類チェック、蓮根の不動産会社さんと電話、目白のお客様とお電話、電気屋さんと電話など。

午後は塗装屋さんと電話、タイル屋さん来社打ち合わせ、新河岸のお客様宅へ書類お届けと打ち合わせなど、金融機関、和光市のお客様宅訪問打ち合わせなど。帰社後は業者さんと電話、お問い合わせ対応など。夕方はサッシ屋さんと電話、資料作成、大工さん来社打ち合わせ、台東区上野桜木計画検討、北区西ヶ原計画検討など。

夕方から急激に気温が下がりましたが、木枯らし1号も吹いたそうです。冬支度を急がなくては。

ではこちら。

食器の収納で使えるテク「グラス:手前から奥へ」「普段使うもの:目線の高さ」

お皿やコップなどは料理によって使うものが異なるので、どうしても数が増えがち。いざ使おうと思ったものが食器棚の奥にあったり、独特な形状でしまいづらかったりと不便を感じている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、食器が使いやすく収納がスムーズになる方法をいくつかご紹介しましょう。

■普段使うものは目線の高さに

大きい食器棚を利用している場合は、頻繁に使う食器を目線の高さあたりに集中させて取り出しやすいようにしておきましょう。たまにしか使わないものはそれ以外の場所に入れることで、日ごろの使い勝手がグッと良くなります。 
マイナビウーマン 2013年11月10日21時31分

なるほど。

キッチンも知らず知らずのうちにモノが増えてしまう場所ですね。

調理器具や調味料、食材なども含めると、 それ相応の収納が必要になりますので、憧れの対面キッチンをスッキリと維持するのは以外と大変なことです。

出来ればキッチン周りのプランを考える時に、現在所有している調理器具や食器の種類と数を書き出しておき、少し余裕を持った収納スペースを設けられるようにしましょう。

そうは言っても、全体のスペースにも限りがあるものですから、場合によっては不要なモノの整理をする必要もあるかもしれませんね。 

記事では、食器の収納テクが紹介されていましたので、是非参考にして頂けると良いと思います。

■同じグラスは縦に並べる
同じタイプのものがセットになっているグラスなどは、食器棚の奥行きを使って縦1列に並べましょう。これなら人数に合わせて手前から必要な数をとっていくだけです。「いくつも取り出すのが面倒」「取り出すときにぶつけて割れないか心配」ということであれば、細長いプラスチックケースなどを利用してまとめて入れておくと、ケースごと取り出すことができて便利です。

■口が広い食器はデットスペースを埋めるように保管
おわんやスープ用のボウルなど口が広くて底が狭い食器は、そのまま重ねると安定性が悪くなるだけでなく、底周辺にデットスペースができてしまいます。こんなときはすぐ横に同じタイプの食器を上下逆さに並べて保管しましょう。こうすればデットスペース部分が無駄なく利用でき、収納力がアップします。

■お皿は立てるか、ラックを利用
セットのお皿は、グラスと同じ要領で深めのプラスチックケースなどまとめて入れ、引き出しに収納しましょう。普通に重ねる場合は100円ショップなどに売られているラックを利用して、お皿の種類ごとに分けると便利です。
形状の問題で重ねての保管が難しい食器も、これらラックを利用することで余りがちな食器棚のスペースを余すところなく利用できます。

いかがでしょうか。用途や形状の似ているものを同じところに保管することで、保管場所を忘れることもなくなりますので、奥の方で忘れられたままになっているということが減らせそうです。

もし、これから家を建てるなら、キッチンと共に食器棚もオーダーで造るという方法もあります。家にある食器をひとつずつチェックしながらプランを考えられますので、これなら確実に見やすさと使いやすさを兼ね備えた食器の収納スペースを確保出来るでしょう。

既製品では満足出来ない、こだわりのキッチンをお考えなら、是非弊社までお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

  ←クリック頂けると大変嬉しいです。
人気ブログランキングへ
 

 

余震が100年続くそうです。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で地震にも強い家を建てるならRCdesign

晴天の東京は暖かくなりました。

そんな今日は朝から近所の現場で塗装屋さんと打ち合わせ、都市銀行さん来社、サッシ屋さん来社打ち合わせ、渋谷区東計画検討、信用金庫さん来社、ガス会社さん来社打ち合わせ、業者さんと電話など。

午後は金融機関回り、帰社後は都市銀行さん来社、地盤調査会社さんと電話、高島平1丁目計画検討、ご近所の現場にてお客様と打ち合わせなど。夕方帰社後は渋谷区恵比寿2丁目計画検討、板橋区弥生町計画検討、目白のお客様とお電話、その後成増2丁目計画のお客様宅へ、打ち合わせなど。

日中は予想外に暖かくなりました。体調管理にはご注意ください。

ではこちら。

東日本大震災クラスの地震だと余震が100年単位で続く恐れも

10月26日午前2時過ぎ、福島県沖を震源にM7.1、最大震度4の地震が発生した。岩手から千葉の太平洋沿岸に津波注意報や避難勧告が発令され、岩手・久慈港と福島・相馬市で40cm、宮城・石巻で30cmの津波を観測した。

未明に発生し、住民に大きな不安と恐怖を与えたこの地震について、気象庁は2011年3月の東日本大震災に誘発された「アウターライズ地震」であるとの見解を示した。「アウターライズ地震」とは何か。琉球大学の木村政昭名誉教授(地震学)が解説する。

「地球は数々のプレート(岩盤)で覆われており、プレート同士の境目は地球内部に沈み込んで『海溝』となります。東日本大震災は、日本海溝で沈み込んだプレートが、その歪みに耐えきれず跳ね上がったことで起きた『プレート境界型地震』と呼ばれるものです。今回福島県沖で起きた地震は、東日本大震災が起きた日本海溝のさらに外側が震源。海側のプレートが強い力で陸側に引っ張られたことで破壊されて起きた地震なのです」 
NEWSポストセブン2013年11月08日07時00分

なるほど。

東日本大震災から2年が過ぎ、原発に関するニュースは今でも目にすることが多いですが、被災された方やいまだ避難している方、仮設住宅で暮らす方の現状は伝わりにくくなっているように思います。

それと同時に、日本国民の震災に対する意識が、少し低下してきているようにも感じますので、より意識を高めていく必要があるかもしれません。

そんな中今日の記事では、2週間ほど前に発生した比較的大きな地震も、先の大震災から影響された余震ということで、しかもこの余震がこの先100年も続く可能性があるとのこと。

何でも巨大地震の後は、その余震が100年単位で続くそうで、しかも本震並みの大きい地震がいつ起こってもおかしくないとかで、実際にアメリカでは200年続いたこともあるそうです。

さらに、この今後も起こるとされるアウターライズ地震では、津波に特に注意する必要があるということですので、対策を急がなくてはいけません。

記事の中でも教授が言っていました。「アウターライズ地震は海の直下が震源となるため、津波が増幅されやすい。揺れの大きさに対して、津波が大きくなりやすいのです」と。

先月の福島沖地震では、岩手県の8194世帯1万8872人に避難勧告が出されましたが、実際に避難したのはわずか123人だったそうです。これは実際に感じた揺れが小さかった分、避難する人も少なかったと考えられますが、これこそが津波の被害を大きくしてしまう要因ですね。

実際に1933年に起きた昭和三陸地震はアウターライズ地震で、最大震度5を宮城県や福島県で記録したそうですが、それに伴う津波は28.7mだったとのことです。その結果被害者も多く、死者・行方不明者は3000人といわれています。

地震と共に津波に対する警戒は、極端に大きい揺れではないから安心、と勝手に判断することは絶対に禁物で、まずは避難、その後情報を収集して次の行動をとるようにしましょう。

私個人的には、海岸線にはRC(鉄筋コンクリート)造の建物を45度ずらした形で配置し、そのすべてを5階建てにするだけで、避難先の確保と内陸への侵入を削減する効果が期待出来ると思うんです。しかもこれが一番シンプルでスピーディーな方法だと思います。

これから家を建てるなら、是非RC(鉄筋コンクリート)住宅をご検討下さい。

それでは。

今日もありがとうございます。

  ←クリック頂けると大変嬉しいです。
人気ブログランキングへ
 


疲れる部屋の特徴と対策など。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で安らぎの住まいを建てるならRCdesign

雨のち晴れの東京です。

そんな今日は朝からタイル屋さんと電話、電気屋さんと電話、法務局へ書類受け取りに、帰社後は西台のお客様とお電話、解体業者さんと電話、豊島区駒込計画検討、都市銀行さんと電話、書類作成、台東区上野桜木計画検討など。

午後は渋谷区東計画のお客様とお電話、ありがとうございます。業者さんと電話、板橋区蓮根3丁目計画検討、高島平1丁目計画検討、図面作成、来客面談、電気屋さん来社打ち合わせなど。夕方は出版社さん来社打ち合わせ、西台のお客様ご来社打ち合わせ、渋谷区神宮前計画検討、原稿チェックなど。

さすがに立冬だけあって、寒くなってきました。どうかご自愛くださいませ。

ではこちら。

意外な新事実 なんだか疲れちゃう部屋の特徴

おうちでリラックスしたい、仕事の疲れを癒したい…など、自分の家や部屋に“安らぎ”を求めている人も多いのではないでしょうか?でも、快適だと思っている空間にも、意外な疲れを感じる原因が潜んでいるかもしれません。そこで今回は、なんだか疲れてしまう部屋の特徴をご紹介します。

■1*カラフルな部屋
「かわいい」「オシャレ」そう思ったモノを少しずつ買い足していったら、いつの間にか部屋の中にたくさんの“色”が溢れていた…なんてこともありますよね。でも、一つの空間にたくさんの色が混在していると、部屋全体の統一感がなくなり、リラックスできない空間になってしまいます。落ち着ける空間を演出するためにも、“3色”ぐらいで部屋をまとめるよう意識してみてはいかがでしょうか。

また、“原色”は目への負担も強く、脳にも刺激を与えてしまう色です。赤や黄色は興奮する色なので、ゆっくり休みたい寝室や集中したい勉強部屋には向かないことも…。目に入りやすい部屋の基調となるベースカラーは“淡い色”にし、そこに調和する色を加え、少しだけアクセントになるような原色を使うなど、全体的な色のバランスを工夫してみてくださいね。 
イオンスクエアニュース2013年11月07日09時00分

なるほど。

自分の家やお部屋では、出来るだけリラックスして過ごしたいと思うのが一般的だと思いますが、そんな本来ならば安らぎの空間が知らず知らずのうちに疲れを感じるものになっていたら、これは残念ですね。

そこで、そんな疲れを感じる部屋の特徴を知ることで、少しでも改善し、本来の快適な空間に近づけられれば良いと思います。

上記記事に加え、2つめとしては真っ白すぎる部屋も疲れを感じますね。
白い色は清潔なイメージもあり、多くの人に好まれている無難な色ですね、光を反射し部屋を広く感じる効果もありますので、部屋全体を白でまとめるとキレイだと思われる方も多いのですが、トーンの高い真っ白な部屋は、まぶしく感じさせ緊張感を与えてしまうというデメリットがあります。無機質で冷たい印象もあるため、確かにクールなんですけど、白一色というのは覚悟も必要かもしれませんね。

一方オフホワイトやアイボリーなどの淡い色の入った白なら、むしろ部屋づくりに最適です。大きな括りでは同じ白でも、少し色が加わるだけで、心理状態や体調にも差が出てくるそうです。ぜひ、明るくやわらかい雰囲気を演出してくれる優しい白を選ぶようにしましょう。

三つ目は照明が暗い部屋も疲れる場合があるようです。
ここに来て一般的になってきた感のある間接照明は、ちょっとオシャレで、部屋全体が落ち着いた雰囲気になりますので、就寝前やボーッとしたい時などにはリラックス効果を得るためにも効果的です。

しかし、作業をしたり、読書をする時にはある程度の明るさが必要です。暗い部屋では疲れ目や体の疲れを感じる人が増えるという結果が報告されているそうですので、照明の暗さがマイナスになることもあるということは覚えておく必要がありますね。

四つ目は散らかった部屋。当たり前という感じもしますが、散らかった部屋にいると、「掃除しなきゃ」「片付けなきゃ」という思いに苛まれ憂鬱になったり、活動範囲もドンドン狭くなってしまい、やる気や集中力が低下し、「何もしたくない」と無気力になる可能性もあるとか。

また、脳は、目から入ってくる情報すべてに対し何かしらの処理をするため、モノが散乱しているほど疲れてしまいます。散らかった部屋は、エネルギーを奪っていく諸悪の根源になるそうですので、気持ちも脳もスッキリさせるためには、部屋は常に片付けておいた方が良さそうです。

最後はテレビ台が高い部屋。
これはテレビを設置する場合の基本でもあるんですが、テレビを置く高さは必ず目線より下に置くようにしましょう。画面を見上げるためには、自然と目を大きく開くことになり、疲れ目の原因になることもあります。また、テレビ周りは、スッキリさせるのがオススメです。テレビを見るときに、小物などが視界に入らないよう配置も工夫してみると良いようです。

いつも過ごす部屋だからこそ、知らないうちに疲れる部屋になっている、ということもあるかもしれません。是非一度色合いや家具の配置などをチェックしてみましょう。

それでは。

今日もありがとうございました。

  ←クリック頂けると大変嬉しいです。
人気ブログランキングへ
 


やめて欲しい家族のトイレ習慣とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で家族の家を建てるならRCdesign

良い天気の東京です。

そんな今日は朝から書類チェック、ご近所のリフォーム工事足場解体立ち会い、西台のお客様と打ち合わせ、都市銀行さん来社打ち合わせ、小金井計画検討、信用金庫さん来社など。

午後は巣鴨の不動産会社さんと電話、業者さんと電話、板橋区成増計画検討、見積作成、都市銀行さんと電話、渋谷区恵比寿2丁目計画検討、電気屋さんと電話、大工さんと電話、目白計画検討など。夕方は千葉県市川市計画検討、お客様ご来社、設備屋さん来社打ち合わせなど。

夕方スタッフと話していたら、保育園の申し込みをするとのこと、未だに結構な競争率らしく、20年経っても改善していない状況とは、いったい日本は何をしているんでしょうか。

ではこちら。

やめて欲しい家族のトイレの習慣ランキング

家族といえどもトイレの習慣は人それぞれ全く違うもの。「これくらい常識でしょ?」と自分の中では当たり前のルールを破る家族に怒り心頭してしまうこともしばしば。今回はやめて欲しいと思う家族のトイレの習慣について聞いてみました。
 
1位:紙を補充しない
2位:流し忘れる
3位:ふた・便座を閉めない
4位:ドアを閉めない
5位:手を洗わない
gooランキング2013年11月06日17時00分
 
なるほど。

1位の紙を補充しないは誰しも遭遇したことがあるのではないでしょうか。用を足す前に気づけたらセーフですが、後から気がついた時にはすでに時遅し、途方に暮れてしまいますね。

特に子どものいるご家庭では、比較的よくあることなんですが、それを予想して予備のペーパーを取り付けられるホルダーにしてある家も多いかもしれません。しかし、それでもなお予備のペーパーまで無くなっていることがあるから困ってしまうんですけどね。

我が家のようにダメな男ばかりの家庭では、用を足し終わると、さっきまで気付いていたこともすっかり忘れてしまい、とっとと出てきてしまう気持ちもわからなくは無いので、出来ればさらに手の届く範囲に戸棚や収納があるようなプランだと安心です。

いや、いつも指摘されている方におかれましては、まずはもう少し緊張感を持ってトイレに入るようにした方が良いかもしれません。

2位の流し忘れる。これ、実は全国的に徐々に増えているんです。

これまでのマナーという点ではもちろん基本的なことなんですけど、最近の多機能トイレでは、便座から立ち上がると自動で水が流れる機能が付いていますので、もしご家庭でこの機能になれてしまうと、外出先でもうっかり流すのを忘れてしまう人が多いそうです。

実は数年前から私の両親も使っている機能なんですが、先日目撃してしまったんですよ、流さないで出てきた姿を。幸いにも後から入ったわけではないので、汚物を拝むことは無かったんですけど、老後の生活には必要になるとの考えから導入してあったものの、便利が人を退化させることもあると、実感してしまいました。

これも便利な機能であることに変わりは無いんですが、ご家族で介護の必要がある場合や、ケガなどで流すレバーやスイッチを押すことが出来ないような場合を除いて、この機能はオフにしておいた方が得策かもしれませんね。

続いて3位はふた・便座を閉めないが入っていました。

まあこれもよく怒られるという旦那さんが多いかもしれませんし、奥さんにしても夜中にトイレに入ったらそのまま便器に座ってしまったという被害を経験した方もいらっしゃると思います。

一方でトイレのふたは閉める派と閉めない派に分かれるようですね。我が家では基本的にフタを閉める習慣がありませんが、節電という観点からは断然閉めた方が有利ですので、これも最新上位機種なら、常にフタまできっちりと閉めた状態で待機してくれます。

4位と5位については、さすがに他人がどうこう言えることでは無いような気がします。是非家族間で話し合いをしていただき、ルールを決めるなど、癖と習慣の克服をしていただきたいと思います。

日頃の暮らしの中では、それぞれの家族で違った習慣もあることと思いますが、少なくても社会に出た時に、周りに迷惑をかけないようにしてもらいたいと思います。でも、家の中くらい家族が許すことも必要な気もします。

お気に入りのトイレを作りたいなら、是非弊社までお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

  ←クリック頂けると大変嬉しいです。
人気ブログランキングへ
 


良い家族の住まいづくり川柳とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で良い家族の家を建てるならRCdesign

小春日和の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、電気屋さんと電話、長崎のお客様とお電話、サッシ屋さん来社打ち合わせ、渋谷区東計画検討、西台のお客様とお電話、新河岸のお客様とお電話、板橋区成増2丁目計画検討、巣鴨の不動産会社さんと電話など。

午後は提携会社さん来社打ち合わせ、提携会社さんと電話、資料作成、タイル屋さんと電話、川崎市計画検討、お問い合わせ対応、板橋区弥生町計画検討など。夕方は台東区上野桜木計画検討、北区西ヶ原計画検討、図面作成、ミーティングなど。

火曜日ですよ。

ではこちら。

第7回「すむすむ・住まいづくり川柳」入賞作品を発表

パナソニック株式会社 エコソリューションズ社は、住まいと暮らしの総合サイト「すむすむ」において、リフォームをテーマに募集した第7回「すむすむ・住まいづくり川柳」の入賞作品を2013年11月5日、同サイト内特設ページにて発表しました。

▼第7回「すむすむ・住まいづくり川柳」入賞作品を発表
http://www.sumu2.com/campaign/13summer/
▼住まいと暮らしの総合サイト「すむすむ」
http://www.sumu2.com

「すむすむ」閲覧者には、住まいづくりやリフォームへの関心が高い一般の方が多いという特長を生かし、2007年より住まいづくりに関する川柳コンテストを開始しました。第7回目の2013年は、リフォームをテーマに募集し(2013年8月28日〜9月26日)、1,813句のご応募をいただきました。
応募いただいた作品の中より、ユーモア性や共感度などを軸に、厳正なる審査を実施。金賞から銅賞まで合計5句を選定しました。 
PR TIMES2013年11月05日15時57分

なるほど。

これは弊社でも採用されることの多い、住宅関連の総合メーカーでもあるパナソニックが毎年実施しているものですが、今回の入賞作品も時代感を反映したものになったようです。

さっそく金賞から見てみましょう。
 
「パパよりも 稼ぎ頭に なった屋根(つぶ焼きイモー)」

うまい。さすがにこれはユーモアもありながら、少々オヤジには肩身の狭い句ですが、的確に時代を捉えていますので、金賞もうなずける作品です。

とは言え、もちろん実際に稼ぎ頭になるにはそれなりの投資も必要ですから、やはりその投資をしたパパをほめてあげて欲しいと思います。

次に銀賞を見てみましょう。
 
「壁を取り よくなる家族の 風通し(PON5)」

これはリフォーム工事をした結果、きっと家族の会話も増えて、より良い家族関係が出来たという、リフォームをオススメするには理想的な句かもしれません。

続いて銅賞の3つです。
 
「初めての 書斎は巣立った 子供部屋(全力中年)」
「リフォームで 家族がイイネ!の 大合唱(マコッチャン)」
「対面の キッチンまさか 妻とキス(ずれきち)」 

どれも共感出来るものですね、オヤジにとってはやっと手に入れた念願の書斎。もとは、子どもさんの部屋だったとしても、いろんな思い出も含めて、これから続く長い老後生活はきっと楽しいものになるでしょう。

リフォーム工事後に、リビングやバスルーム、内装など、家族みんながイイネ!と言ってくれたら、それはもう大成功ですし、業者としても冥利に尽きる嬉しさです。

う〜ん、このキッチンのリフォームでまさかのハプニングは、いくらオヤジが企んでも、きっと余計に奥様から嫌われてしまうかもしれませんし、必ずしも実現出来るものではありませんので、私はオススメいたしません。

でも一応対面キッチンにしておきますか。

しかしながら、今年の句はどれも家族の良い関係づくりに、家づくりやリフォームが有効だと言うことを感じさせるものでしたね。

良い家族の住む家を建てるなら、是非弊社までお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

  ←クリック頂けると大変嬉しいです。
人気ブログランキングへ
 


家づくり講座は環境とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で家族の家を建てるならRCdesign

くもり空の東京は夜に霧雨も。

そんな今日は朝から豊島区駒込計画検討、板橋区成増2丁目計画検討、見積作成、長崎のお客様とお電話、提携会社さん来社打ち合わせ、社内ミーティング、渋谷区神宮前計画検討など。

午後は渋谷区東計画のお客様とお電話、ありがとうございます。図面作成、資料作成、文京区本郷計画検討、板橋区弥生町計画検討など。夕方は蓮根計画検討、ミーティング、各種段取りなど。

早いものでいよいよ11月ですが、早速最初の土曜日になりました。もしかすると3連休という方もいらっしゃるかもしれませんが、本日も恒例の家づくり講座第177回をお届けさせていただきます。どうぞお付き合いくださいませ。

前回から、高層マンションの弊害についてお話しています。ちなみに、ここで言う「高層マンション」とは5階以上のことですが、「私は一戸建てを建てるから大丈夫よ」なんて油断しないでくださいね。

一戸建てでも、高層マンションと同じような閉鎖的な環境で過ごせば、あなたにもお子さんにも、同じような問題が起きるかもしれません。

さて、前回「協調性が無い」「すぐキレる」といった子どもは、コミュニケーション能力や、社会性を必要としない環境で育っただけである、という話をしました。そんな環境って、一体どんな環境なんでしょう。

戦後の高度経済成長の時代から、核家族化が一気に進みました。この時点で、祖父母などの異世代と関わる時間が減ります。また、最近は自治体への加入率が下がる傾向にあります。「班長などの役が回ってきたら面倒」「掃除などの行事が面倒」「加入金や会費などの金銭的な負担がイヤ」など、様々な理由があるでしょう。

ですが、これにより子どもの社会性・協調性を育てる機会を失っています。地域との関わりが減ることにより、子どもを厳しく・優しく見守ってくれる大人が減ります。

このようにして、どんどん閉鎖的な環境を作り出していくんですね。やがて母子で過ごす時間が長くなると、お互いに依存するようになります。

家族以外の他者と理解し合う経験が少ないまま育てられた子は、心を通じ合わせる努力も喜びも知らないまま、いきなり集団生活の場に放り出されるのです。

高層マンションの場合、子ども連れでの外出が大変なので、そういった環境になりやすいのですが、一戸建てでも、保護者の性格次第では同じように閉鎖的な環境を作り出します。

テレビ・ゲーム・ビデオなどの影響も言われていますが、それらはうまく使いこなせばいいだけの話です。ですが、環境をうまく使いこなすのは難しいですね。

まず家族が求める暮らし方を考え、それに合った環境を追求したいものです。

いずれにしても、大事なのは両親が正しい知識を持つこと。そして、対策を考えた上で高層マンションを選ぶのならそれも一つの方法でしょう。ただ私は、どうしてもあなたに高層マンションでの育児をしてほしくありません。

イギリスでは、4階以上での子育てを禁止した条例があるとか。子どもにとって、それほどまでに「環境」は大切なことなのです。

賃貸で高層マンションを選ぶのならともかく、購入するとなれば、
・人体に与える影響
・地震や停電時の対策
・育児中の騒音
・老後など、体が不自由になった時の対策
など、十分に勉強しておかなければなりません。

住まいづくりの目的は「あなたと家族が、今以上に幸せに暮らすため」なのですから。 

それでは良い連休を。

今日もありがとうございます。

  ←クリック頂けると大変嬉しいです。
人気ブログランキングへ
 


日本に暮らすなら神棚を。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京に最も適した家を建てるならRCdesign

晴れ続きの東京です。

そんな今日は朝から電気屋さんと電話、ご近所のお客様とお電話、豊島区駒込計画検討、長崎のお客様とお電話、ガス会社さん来社打ち合わせ、渋谷区東計画検討、新河岸のお客様とお電話など。

午後は目白のOBオーナー様宅訪問、メンテナンス打ち合わせなど。帰社後は関連会社さんと電話、電材メーカーさんと電話、文京区白山計画検討、巣鴨の不動産会社さんと電話など。夕方は成増2丁目計画検討、見積作成、外構業者さん来社打ち合わせ、渋谷区東計画検討、恵比寿2丁目計画検討、資料作成など。

あっ!と気付けば11月ですよ。残り2ヶ月ですが、無理と無駄の無いよう、有意義に過ごしたいものですね。

ではこちら。

ナチュラルな暮らしになじむ、ハンドメイドのデザイン神棚

信心深いほうではないのですが、昔から神社は好きで気が向いたらお参りをしますし、毎年、初詣の際にはお気に入りの神社の御札を分けていただいています。
とはいえ、我が家には神棚がないので、なんだかなぁと思いつつ本棚の上の方に祀っているのですが......先日やっと素敵なアイテムに出会いました。

その名も『Kamidana』。小箱に込められた想い
これは、福島県いわき市の木工職人集団「moconoco(モコノコ)」によるシンプルでとてもおしゃれな新しい神棚の提案なんです。このアイテムが生まれたきっかけは、2011年3月11日の震災。あの日以来いわき市の生活は一変し、誰しもが未来も行き場も失ったかのようだったところから、とにかく前を向いていこう! とちゃぶ台を作り、仮設住宅に届けるなかで聞いた「神棚がほしい」という声がヒントになったそうです。

暮らしになじむ、新しい神棚の形
国産ヒノキを使い、職人の手作業により国産にこだわり作られているデザイン神棚『Kamidana』。通常、御札をおさめる宮形は伊勢神宮を模した形で作られているのですが、これは、まるでiPhoneのような形。そこにスタイリッシュな伊勢神宮のモチーフが彫り込まれています。
MYLOHAS 2013年11月01日07時45分

なるほど。

main_kamidanaさっそく発売元のHPより写真を拝借してみました。

これはなかなか良いのではないでしょうか。

とは言っても、お住まいに神棚のあるご家庭はそう多くはないかもしれませんが、親世帯やご商売をされているご家庭などでは、内装との取り合わせに悩むことも多いと思いますし、これから老後の住まいをお考えの方にも、これならインテリアにもうまく溶け込めそうです。

また、普段は特に信仰するモノが無い人でも、初詣や子どもの七五三、合格祈願など、都合良く神社さんにお願いをしたりしているものですね。

そんな時に頂く御札を、冷蔵庫の上や本棚に飾っているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

やはりここは日本人として、八百万の神に守られていることに感謝するとともに、再認識してしっかりとお祀りしておくべきでしょう。

ちょうど最近読んだ本に、『古事記』と『日本書紀』の記紀に書かれている、日本の神話や古代の歴史は、神話といわれている部分があるものの、歴史書としても重要なもので、日本の建国を知ることの出来るものということ。

それはキリストの聖書やイスラムのコーランなどと同じように、その内容が事実かそうでないかは関係無く、日本という国の生い立ちや、日本人の心を伝えるための大切な書だということでした。

そんな記紀にちょっと目を通してみると、何とも読み方の難しい神様が大勢登場してきますが、読み物としてもなかなか面白いと思いましたし、日本という国を造った神様達に、もう少し感謝しても良いと思いました。

もちろん信仰は人それぞれ、全くの自由ですが、日本人としてこれから海外に出て行く人にこそ、持っておいて欲しい情報のように思います。

自然やご先祖様に感謝しながら、和を持って成してきた日本って素晴らしいと思います。

そんな日本に適した住まいをお考えなら、是非RC(鉄筋コンクリート)住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

  ←クリック頂けると大変嬉しいです。
人気ブログランキングへ
 


プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ