住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

2014年09月

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

住戸のプランの変化とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でオリジナルな住まいを建てるならRCdesign

秋空の東京です。

そんな今日は朝から地方銀行さん来社打ち合わせ、内装建材メーカーさん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応、取引業者さんと電話、大工さんと電話、中野区南台計画検討、渋谷区南平台の不動産会社さんと電話、渋谷区広尾3丁目計画検討、板橋区徳丸6丁目計画検討、提携会社さんと電話など。

午後は立川の業者さんと電話、出版社さん来社打ち合わせなど、提携会社さんと電話、世田谷区砧計画検討、資料作成、板橋区弥生町計画検討など。夕方は和光市のお客様へ書類お届けと打ち合わせなど、帰社後は大工さんと打ち合わせ、構造担当と電話、品川区東五反田計画検討、ミーティングなど。

今日も多少暑く感じましたが、日々気温の差が大きくなっていますので、体調管理には十分ご注意ください。

ではこちら。

画一的なマンションの住戸プランに変化の兆し

マンションの住戸プランが画一的なのはなぜ
通常、マンションは横長の建物に細長い住戸が並び、ファミリー向けの間取りは2LDKや3LDKがほとんどですが、これが本当に暮らしやすい住戸プランなのでしょうか。また、少子高齢化や単身世帯の増加で標準的な家族構成が変わっているのに、広さや間取りはこのままでいいのでしょうか。

特に、間口が狭く細長い住戸と住戸内を縦に廊下が伸びる「田の字型」と呼ばれる間取りがほとんどなのはなぜでしょうか。この点に関して、マンション設計の専門家がずいぶん以前から以下のように指摘しています。

曰く、同じ間取りを横に並べるので建物の形状が細長い箱型やL字型になり、敷地の限度いっぱいに建物を作りやすく、販売する住戸を最大化しやすい、という売り手(不動産会社や建設会社)側のメリットが大きい。しかし、共用廊下に面した部屋はプライバシーに難点があり、廊下の占める面積が大きい分、部屋が狭くなる。また、開口部が長方形の短辺に2面しか設けられないために風通しが悪いなど、住まいとしては問題が多く決して暮らしやすい間取りではない・・・。
ニッセイ基礎研究所2014年09月29日 11:18

なるほど。

確かにマンションの間取りというものは、昭和の時代からあまり変化がありませんでした。

一時期バブルの頃には、リゾートマンションを中心にちょっと冒険したプランもあったりしましたが、通常のマンションでは、どうしても不特定多数の人へ販売することが前提になりますので、無難なプランとなってしまうことは仕方のないことかもしれません。

特に分譲マンションでは、不動産会社の利益確保のためにも、より安価な仕入れや効率を追求しますので、間取りプランも限られた形にせざるを得ないという事情があります。でも、そんな業界でがんばっている人達のおかげで、マンションを手に入れやすくなっているということもあると思います。

昔話になってしまいますが、バブルが残っていた頃にリゾートマンションの設計を多く手がけていた時期があります。そのころは結構がんばって新しい間取りを考えて、実際に実現させたものも多く残っています。

たとえば、南のバルコニーに面して浴室を配置し、景色を楽しみながら入浴出来るようにしたり、キッチンをリビングの中央に配置してみたり、リゾートならではというプランを実現していました。

とはいえ、都市部のマンションでもより良いプランが出来ないわけではなく、比較的高額な物件ですと、戸数を少なくしてでも南に面する部分を多くしたり、内部に吹き抜けを設けて風の通りを良くしたりする場合もあります。

記事によれば、最近は通風や採光、近隣騒音の抑制など住まいの快適性向上のために必要なコストアップと説明すれば、少々高くなってもかまわないという顧客も多くなっているようです。

さらに最近は一般的な間取りの個室+LDKという間取り意外の物件も増えているようです。ちょっと遅いようにも思いますが、やっと時代に合ったというか、要請に応えるような間取りが実現出来るようになってきたようです。

やっと売り手本位の画一的な住戸プランから、住まい手本位で考えられた住戸プランや間取りのマンションが増えてきたのは良いことですが、やっぱり自分や家族のライフスタイルを実現するなら、一戸建ての注文住宅の方が実現しやすいと思います。

私自身、これまでに数千、もしかすると1万を超えるプランを考えてきましたが、要望と制約を高い次元で実現するなら、一戸建ての方が自由度が高いですし、しかも、鉄筋コンクリート住宅なら、安全性や快適性はマンションと同等以上です。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!


 

7割が将来は一戸建て

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で屋上付きの一戸建てを建てるならRCdesign

晴れて暑くなった東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、大工さんと電話、中野区南台計画検討、業者さんと電話、目黒区自由が丘計画検討、見積作成、不動産会社さんと電話、お客様とお電話など。

午後はサッシ屋さん来社打ち合わせ、板橋区弥生町計画検討、地方銀行さん来社、生コン屋さん来社、北区西ヶ原計画検討、地盤補償会社さんと電話、工程確認、商社さん来社など。夕方は板橋区徳丸6丁目計画検討、豊島区駒込計画検討、和光市計画検討、業者さんと電話、お問い合わせ対応など。

都民の皆さんにお知らせです。ご近所のイチョウに銀杏が鈴なりになっている場所がありますので、臭いに注意しながらひと狩りしてみてはいかがでしょうか。

ではこちら。 

将来の家、7割が希望したのはマンション?それとも一戸建て!?

テレビや雑誌で素敵な家を見たりすると、自分も将来はこんな家で素敵な家族と共に過ごしたいな〜なんて思いますよね!!実は私、すぐに買う予定もないのに住宅展示場やモデルルームを見に行っていろいろ妄想するのが大好き(笑)。この趣味、変わっているかなと思いきや、意外と私のような人って多いのだとか。それぐらい「住まい」に興味がある人って多いんです!

将来の住居は、便利なマンションより一戸建て派が7割!夢が広がる将来の住居について、「みんなのウェディング」サイトが婚約中または既婚20代〜40代の男女479人に調査したところ、約7割が持ち家(一戸建て)に興味があることが判明。すでに3人に1人は実際に一戸建てを検討していることもわかりました。便利なマンションもいいけど、やっぱり広いリビングやお庭・屋上などで家族や友人が集まれるような一戸建てがいい!という人が多いのですね。
2014年9月29日 14時0分 Woman Insight

なるほど。

調査の規模としては小さなものかもしれませんが、それでも一戸建てに興味を持っている人が約7割とは、意外な数字だったのではないでしょうか。

記事にあった理想のマイホームで最もしてみたいことの1位として、家族や友人を呼んでホームパーティやBBQをしてみたい(29.2%)があがっていました。

また、2位には家族全員が集まる場所が欲しい(26.3%)、3位はガーデニングや家庭菜園をしたい(11.3%)、以下4位子供や犬と駆け回って遊びたい(11.1%)、5位コーヒーを片手にくつろぎながらゆっくり読書したい(7.7%)、6位お酒を飲みながらのんびり過ごしたい(4.4%)と続いていました。

こうしてみると、確かにマンションでも出来ることもありますが、スペース的な問題はもちろん音の問題などから、一戸建ての方が何かと自由ということはあるかもしれませんね。

もし、マンションのバルコニーでBBQをしたら、上下左右の住民からすぐにクレームが入るでしょうし、間違って消防署にでも電話されたりしたら、想像以上の大騒ぎになってしまいます。

逆に折角のくつろぎタイムに、上階の音がうるさかったり、左右の音が気になっては台無しですから、理想とする生活を実現するのも、そう簡単ではないかもしれません。

しかし、広い庭付きの一戸建てが理想とはいえ、そんな夢を叶えるのはなかなか厳しいのが現実です。そんな日本の住環境の中で、最近注目されているのが屋上のある家です。

今回の調査でも6割の人が興味があると回答していたそうですのが、もし屋上のある家に暮らせたら、いろいろと夢は広がりますよね。

記事にあったアンケートでは、屋上でバーベキューや、子供と一緒に星空を見て楽しみたい。(30代 女性 神奈川)、日当たりが最高なので、お茶を飲みながらのんびり。子供とプールも!(30代 女性 東京)、花火を見たり、水遊び、星空観察、ランチ……やりたいことがたくさん!(30代 女性 埼玉)、屋上がある家に行ったときにいいなと思いました。星を見たい!(30代 女性 神奈川)などがありました。

何とも楽しそうですが、一戸建ての住宅で屋上を実現するなら、その構造は鉄筋コンクリート(RC)造にしなければいけません。

他の構造でももちろん造ることは可能です。しかし、防水や構造的負担を考えると、一番安全なのは鉄筋コンクリート住宅になりますね。

ということで、夢が広がる楽しい一戸建てを建てるなら、必ず鉄筋コンクリート住宅をご検討いただきたいと思います。ちょうど来月、本日この記事をご覧頂いているラッキーな方には、10月18日(土)に弊社の完成内覧会が開催されますので、この機会に実際の屋上を体験していただけます。

お問い合わせ、ご予約はお電話、弊社ホームページから是非お気軽にどうぞ。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



内覧会のお知らせと家づくり講座。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で結露の無い家を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から7丁目のお客様宅へ、溶接屋さんと打ち合わせ、お客様と打ち合わせなど、帰社後は設備屋さんと電話、北区西ヶ原計画検討、図面作成、世田谷区砧計画検討など。

午後は大工さんと打ち合わせ、中野区南台計画検討、資料作成、お問い合わせ対応、港区高輪でご検討のお客様にご来社いただきました、ありがとうございます。大工さん来社打ち合わせ、板橋区弥生町計画検討、図面作成など。夕方は7丁目の現場視察、豊島区駒込計画検討、書類作成、徳丸6丁目計画検討など。

RC北区西ヶ原DM 地図抜きここでお知らせです。

来る10月18日(土)に、オーナー様のご厚意により完成内覧会を開催させていただけることになりました。

是非この機会に鉄筋コンクリート住宅を体験していただきたいと思います。
今回も予約制となっておりますので、お気軽にご予約・お問い合わせください。
お電話、FAX、メール、ホームページのお問い合わせフォームからどうぞ。

おやおや、気付けばもう9月も最後の土曜日ですね。それでは恒例の家づくり講座第217回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。 

前回、『住まいの湿度を把握し、調整できるようになると、結露の量を減らせるようになります。それは、カビやダニの対策にも役立ち、家族の健康を守ることにもつながります。』とお話ししましたね。

あなたが「結露対策が、なぜダニ対策に役立つんだろう?」と疑問を持ったままだと申し訳ないので、今日は前回の補足をします。

本来は、隠れたところにも結露が発生しないように、しっかりとした断熱構造や、複層ガラスを装備した住宅でなければいけません。しかし、どうしても諸事情により結露が発生してしまう家の場合は、結露を小まめに拭いていればカビは発生しにくいと分かっていても、毎年完璧に拭き取るのは至難の業ですよね。いずれ、どこかにカビが発生します。

すると、『カビ』を餌にする『チャタテムシ』などが繁殖します。すると、『チャタテムシ』などを餌にする『ダニ』が繁殖します。

チャタテムシの体長は1ミリ前後なので、ゴキブリのような存在感はありません。ただ、大量発生しやすいので、見つけ次第退治することをお勧めします。市販の殺虫剤で大丈夫です。

ティッシュで捕まえて補殺しても大丈夫です。もし掃除機で吸い取ったのなら、小まめに紙パックを交換するなど、掃除機内での繁殖を防ぐようにしてください。

ところで、彼らが好きな場所は、・畳・ダンボール・古新聞・古雑誌・本棚・食品庫・タンスやクローゼットなどです。湿気が溜まりやすそうな場所が多いですね。さすが、『湿気虫』と呼ばれるだけのことはあります。

彼らの繁殖を防ぐには、湿気対策だけでなく、不要なものは、こまめに処分しましょう。カビが一番の好物ですが、食品も食べるので、タッパーを活用するなどしてください。

また、ゴミが室内に仮置きしてあると、そこはチャタテムシの餌場になります。新築して、ゴミの仮置き場所に困る人は多いもの。あなたが新築プランを練る時は、ぜひ思い出してくださいね。

室内の湿度を抑えることは、結露・カビ・害虫の対策に役立ちます。湿度を調整する方法は、換気と除湿でしたね。そのためには、24時間換気システムをしっかりと作動させることはもちろん、窓や壁の性能を高めながら効率よく換気できる『風の通り道』の工夫も大切です。

最近は、電力を生み出す住まいづくりや、省エネを追求する家づくりの話題を目にすることが多いですね。でも、あまり虫が好きではない家族がいる身としては、害虫を発生させない住まいづくりの工夫も、とても大切なことです。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



引越しはどうする?

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でリラックスする家を建てるならRCdesign

晴れて秋の空な東京です。

そんな今日は朝から品川区東五反田計画検討、世田谷区砧計画検討、原稿作成、商社さんと電話、業者さんと電話、中野区南台計画検討、タイル屋さんと電話、板橋区弥生町計画検討など。

午後は地盤調査会社さんと電話、板橋区徳丸6丁目計画検討、資材メーカーさんと電話、ガス会社さんと電話、草加市のOBオーナー様とお電話、見積作成、内装メーカーさんと電話など。夕方は5丁目のお客様宅訪問、書類お届けと打ち合わせなど、帰社後は商社さんと電話、図面作成、小金井計画検討など。

1281690575_p (3)ここでお知らせです。

恒例のSUUMO注文住宅東京で建てるの新刊が発売になりました。
今回の内容としましては、人には聞けないみんなの資金計画、 風そよぎ、光注ぐ家。後悔しない!依頼先を選ぶコツ、現地見学でできること30、東京でもっと家を建てたくなるNews&Topics、とじ込み付録 男がこだわる家 TIPS15、とじ込み付録 はじめてさんの「家づくり」スタートブック ダンドリ集など、見所もたっぷりの内容になっています。

さらに弊社が掲載されているページでは、仲良し家族が暮らす、とってもモダンな都市型3階建て住宅を紹介させていただきました。

家族とプライバシーを守りながら、光や風を感じることが出来るように設計し、災害時に力を発揮する太陽光発電と燃料電池のダブル発電を装備している住宅です。

是非売り切れになる前に、お買い求めの上参考にして頂けると幸です。

ではこちら。

【引越しに関するアンケート調査】荷造りや梱包は誰がしている?

荷造りや梱包の一部または全部を引越し会社に任せている人は30.6%
男女別では男性36.7%、女性24.4%が利用している

不動産・住宅サイト『SUUMO(スーモ)』を運営する株式会社リクルート住まいカンパニー(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:野口孝広)は、「引越し」に関するインターネット調査を実施しましたのでその結果をお知らせいたします。

一部もしくは全部を引越し会社に任せている人は約3割

■荷造りや梱包の作業は誰がしましたか?
一部梱包は自分もしくは家族で行い、あとは引越し会社に任せた・・・26.6%
すべて引越し会社に任せた・・・4.0%
自分もしくは家族で行った・・・69.1%
その他・・・0.3%

新居での生活は思い浮かべるだけでワクワクするもの。しかしその前に立ちはだかる大きな壁が「引越し」です。面倒な荷造り・梱包作業をすべて引越し会社に任せたらだいぶ楽になるかもしれませんが、現実にはどれほどの人が任せているのでしょうか。
Digital PR Platform 2014年09月25日10時00分

なるほど。

住まいづくりを進める上で、このお引っ越しというイベントは、切っても切れないものです。

私もこれまでに3回ほど引越を経験しましたが、自分が歳を取るとともに、家族が増えていて、その分荷物も確実に増えているんですよね。

その日までに計画的に断捨離が出来ていれば、少しは荷物も減らせるかもしれませんが、これが子育て世代だったりすると、思うように事が進まないかもしれません。

そんな中で、一番助かったと思うのが、やはりお任せパックですね。確かに少々費用はかかりますが、当日の朝までほとんど通常の生活が出来ました。

子どもが学校に行ったり保育園に届けてから、プロが荷造りをしてくれて、端から搬出してくれる様は感動すら覚えるほどでしたし、ほとんどの配置と荷ほどきまで終わっていると、翌日もこれまでと変わらない日常生活を始めることが出来ました。しかも自分の筋肉痛も無くです。

さらに、新築の家に入居する場合は、引越で建物にキズをつけてしまうことは避けたいですよね。そのためには各部の養生をしっかりしなければいけませんし、そこにもノウハウがあるものです。

ということで、やはり引越もなるべく多くの範囲をプロに任せた方が、結局はお得ということになるのではないでしょうか。

その上で少しでもコストを下げたいという場合は、業者の都合の良い日程を優先するとか、自分達で出来そうなことを少しずつ省いてみるとかで、価格の交渉をしてみましょう。
 
引越しは、家族構成や間取り、広さ、荷物量だけで引越し会社に依頼したり、プランやサービスが決まるものではありません。そのときの家族の健康状態や仕事の忙しさも影響してくるものです。

夢にまで見た新居での生活をスタートさせるためには、まずは家族全員が安心・快適・便利な引越しを実現しなければいけません。そのためにも引越し会社には要望をしっかりと伝えることが大切ですね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



イカすイケス付きキッチンとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でお魚好きの家を建てるならRCdesign

雨のち曇りのち雨の東京です。

そんな今日は朝から井戸屋さんと電話、板橋区弥生町計画検討、北区西ヶ原計画検討、内装商社さんと電話、目黒区自由が丘計画のお客様とお電話、不動産会社さんと電話、金融機関へ、提携会社さんと電話、杉並区松庵計画検討など。

午後は品川区東五反田計画検討、見積作成、信用金庫さん来社、世田谷区弦巻のOBオーナー様とお電話、地盤調査会社さんと電話、図面作成、5丁目のお客様とお電話など。夕方は見積作成、電気屋さんと電話、練馬区田柄計画検討、商社さんと電話、中野区南台計画検討など。

台風崩れの熱帯低気圧からか、蒸し暑く感じました。

ではこちら。

水槽つきのキッチンなら、いつでも新鮮なお魚がたべられます

海の世界をリビングへ!

ドドンとスペースを取ってしまうので、なかなか狭い日本の家では見かける機会が少ない独立型アイランドキッチンですけど、どうせならば豪華な水槽でインテリアとしても最高のデザインにしてみませんか。

実はL字型の水槽にしたおかげで、シンクやコンロなどへの各種配管も問題なく行なわれており、ワンプッシュでカウンタートップが持ち上がって水槽のメンテナンスまでストレスなく進められる親切設計です。

塩水で海の中を再現し、そのまま活きのよい魚やカニやロブスターを水槽から取り出して料理しては食する…だなんて、最高に贅沢なクッキングタイムが楽しめそうですよね。 
roomie(ルーミー) 2014年09月23日04時00分

なるほど。

家づくりを考えるとき、キッチンにこだわる人も多いと思いますが、なかなかここまで出来る人は少ないのではないでしょうか。

2ee6d_1282_3083ee2b_612216c1ちょっと小さくて恐縮ですが、早速写真を拝借してきましたのでご覧下さい。

なかなかお洒落な感じになっていますね。 

でもよく考えてみれば、たまに行く回転寿司屋さんの待合室にある、水槽というかイケスを、キッチンの下に入れたようなものと言えそうです。

また、地方の漁港近くでは、道の駅などでもイケスから取り上げた魚を調理してくれるところもあったりしますね。

そう考えると、新鮮な魚を調理して食べられるという環境は、なかなか贅沢なものと言えます。

もちろんほとんどの食材が海のものだとすれば、海水をコントロールする必要がありますので、飼育することを考えても、結構難しいものではないでしょうか。

さらに食材を水槽まで運ぶのも、活魚の運搬はそれなりの設備を持った車で運ばれるようですので、おのずと食材のコストも上がってしまいそうですが、新鮮で安全な食材を使って料理をするためには、必要な投資かもしれません。

もし、食や健康にこだわるなら、こんなキッチンを検討してみては如何でしょうか。

ちなみに、これだけの水槽と設備を設置するには、建物の強度をしっかりと確認しておかなくてはいけませんので、木造住宅の2階にあるLDKなどでは恐らく設置は難しいと思います。

いつかは実現したいと思うなら、あらかじめ鉄筋コンクリート住宅を選んでおいた方が良いでしょう。

でも実際にイケスに入れてから数日も経ったら、食するのが難しくなってしまうかもしれません。きっとその日には名前を付けてしまうでしょうし、餌づけしたらもうペットとなってしまいますからね。

ペットとなったら、それはもう家族同然です。美味しそうには見えなくなるでしょう。

その時はインテリアとして活用するしかありませんが、それはそれで格好良ければ良しとしましょう。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



森林浴のススメとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でリラックスする家を建てるならRCdesign

晴れのち曇りのち雨の東京です。

そんな今日は朝から書類作成、左官屋さんと電話、北区西ヶ原計画検討、小金井計画検討、郵便局、資料作成、文京区小石川のお客様とお電話、ありがとうございます。大工さんと電話、板橋区弥生町計画、ガス会社さん来社、打ち合わせ、お問い合わせ対応など。

午後は地方銀行さんと電話、中野区南台計画検討、その後渋谷区東のお客様宅訪問、書類お届けと打ち合わせなど。夕方帰社後は中野区南台計画検討、溶接屋さんと電話、7丁目計画検討、土地物件検討、図面チェックなど。

月曜日感覚の水曜日でしたが、台風が増えてきていますので、気を引き締めて過ごしましょう。

ではこちら。

森に行くだけでストレスホルモンは減少する:研究結果

日々忙しく働いているからこそ、休みの日はゆっくりリラックスできる場所で過ごしたいもの。心が休まる場所というのは人それぞれ違うこともありますが、ある研究では最もリラックスできる場所は「森」という結果が出たそうです。

この研究について、姉妹サイト「MYLOHAS」が紹介していました。

フィンランドのタンペレ大学、精神学科における実験でのことです。いろんな年齢や性別の人間を混ぜて3つのグループに分けます。一つ目のグループは、ヘルシンキ市内のカフェに行く。二つ目のグループは市内にある公園の芝の上にゆっくりと横になる。3つ目のグループは森へ行くというもの。
(中略)
カレビ・コーペラ教授(Prof. Kalevi Korpela)によって行われたこの実験では、この後に唾液を採取。ストレスホルモンの量がどのように変化し、またそれぞれのグループにおける違いがあるのかを検査したのです。

その結果、森に行ったグループは、すべてのグループ内の人間においてストレスホルモンが大きく下がっており、リラックス効果が高かったことがわかりました(公園の芝に横たわるグループはその次にリラックス効果が高いことが判明)。
ライフハッカー[日本版] 2014年09月24日08時00分

なるほど。

これについては、結構前から森林浴の効能として認知されているところではないでしょうか。

中でもその原因物質と言われているのがフィトンチッドですが、言葉くらいは聞いたことがあるという方もいらっしゃるかもしれません。

このフィトンチッドは、 微生物の活動を抑制する作用をもつそうで、樹木などが発散する化学物質のことです。植物が傷つけられた際に放出され、殺菌力を持つこの揮発性物質でその樹木自身を守るためのさまざまな働きがあります。

他の植物への成長阻害作用、昆虫や動物に葉や幹を食べられないための摂食阻害作用、昆虫や微生物を忌避、誘因したり、病害菌に感染しないように殺虫、殺菌を行ったりすることが目的です。植物といえども、すごい防衛力兼攻撃力です。

樹木などは土に根ざして生きていますので、当然移動することができません。そのため外敵からの攻撃や刺激を受けても避難できませんから、フィトンチッドを作りそれを発散することで自らの身を守っているわけです。

基本的にこのフィトンチッドは他の生物などに対して、攻撃的に作用しているようですが、人間の生活に対しては数々のメリットがあり、その効果は記事にもあるように、リフレッシュ効果、消臭効果、抗菌効果などの3つが期待されています。

しかし、人間が便利に利用しているこの物質も、植物が作り出す成分のなかには、「人体に有害なもの」ももちろんあります。たとえば、毒キノコや漆などはその一例ですし、直接有害でなくても、その利用方法を誤って使えば、当然ながら危険を伴います。植物成分や天然物だからといって、すべて安全なわけではありませんので、くれぐれも用法・用途にはご注意ください。

もうひとつ私が心配なのは、今回のような記事を目にすると、「だから木造住宅が良い」というような、安易な判断をされてしまう方が多いということです。

場合によっては、ハウスメーカーなどが都合良く記事を利用して、宣伝活動に使われることがあるかもしれませんが、賢明な方なら是非冷静に判断していただきたいところです。

そもそも、樹木が光合成を行うということは、もちろん皆さんご存じのことと思います。樹木が生きていくために必要な生命活動で、人間が食事をすることと同じことですね。

光合成は太陽の光エネルギーを利用して、炭酸ガスと水から炭水化物を作り酸素を放出します。さらに樹木は二次的にフィトンチッドなどの成分を作りだしています。 

伐採の後製材され、防腐剤に浸けられたり、接着材で張り合わされたりした木材に、過度な効能を期待してはいけません。

もちろん、無垢のフローリングや壁材などに、木材をインテリアとして使用すれば、その雰囲気や肌触りを楽しんで頂けますので、こちらはオススメです。

やはり本当にリラックスしたければ、実際に森に行くしかありません。そこで深呼吸をすれば、実際にストレスホルモンも減少していることが実証されたということですので、最近ストレスがたまりがちという方は、是非休日のお出かけ場所を森にしてみましょう。

日常的にリラックスしたければ、構造躯体を鉄筋コンクリートで造り、内装に木を使った家を建てることがオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



建築中の連続放火とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で燃えない住宅を建てるならRCdesign

秋晴れの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後中野区南台計画の現場へ、ガス屋さん、電気屋さん、水道屋さんなど各職方と打ち合わせ、基準確認など。

午後に帰社後は大工さん来社打ち合わせ、書類作成、7丁目計画検討、北区西ヶ原計画検討、図面作成、電気屋さん来社打ち合わせ、資料作成、練馬区田柄計画検討など。夕方は世田谷区砧計画検討、徳丸6丁目計画検討、資材メーカーさんと電話、世田谷区弦巻のOBオーナー様とお電話、小金井計画検討、TV局さんと電話、取材相談、板橋区弥生町計画など。

半袖でがんばっているのは私だけかと思ったら、まだセミも鳴いていました。

ではこちら。

なぜ建築中住宅ばかり狙われる?東京・多摩の連続放火―出火直後に不審人物

東京・多摩市の聖蹟桜ヶ丘駅と永山駅の間の半径2キロの地域で、12日(2014年9月)から20日の9日間に、建築中の住宅ばかりを狙った6件の連続放火があった。最初は12日午前2時過ぎに工事中のアパート、2日後の14日午前3時すぎは建築中の1戸建て住宅で、いずれも発見が早くボヤ程度で消し止めた。

しかし、16日午前2時ごろに放火された建築中住宅は全焼し、周辺の3軒が延焼した。4件目は17日午前3時半ごろ、やはり新築工事中の住宅から出火、19日午前3時ごろにも新築中の住宅から出火しこれは全焼した。そして、6件目は警察や消防の警戒の裏をかくように20日午後9時ごろ、新築工事中の住宅から出火し全焼した。
J-CASTテレビウォッチ 2014年09月22日16時23分

なるほど。

これは現在新築工事中の方はもちろん、住宅業界人として、オーナー様の財産を預かる立場の方はとても心配になるニュースです。

なんでも11月には引き渡し予定の住宅もあったとかで、オーナーさんの気持ちを考えると、何とも掛ける言葉もありませんが、とにかく早く犯人が捕まることをお祈りしております。

もちろん、通常の建築会社でしたら、建設工事保険というものに加入しているはずですので、損害に対する補償は受けられます。

しかし、ここで言う補償というのは、その時点までの工事を再度工事するための費用になります。

施主としては、建築中の建物の損害が補償されれば一安心です。しかし、一度事故が発生してしまえば、予定していた竣工引き渡し日は、間違い無く遅れてしまうでしょう。

そうなると、引き渡しが遅れたことで、アパートなどの仮住まい費用の負担が問題になったりします。

施工業者によっては、建設工事保険のさまざまな特約で他の損害を補償できる場合もありますが、この特約設定については業者ごとにまちまちですので、確認してみるしか方法はありません。

それにしても、善意の一般市民の夢を打ち砕くような、とても許しがたい事件です。しかし、工事現場というところでは、近年盗難も増えていたりして、職人さん達の電動工具がそっくり盗まれたり、市場で不足気味な資材や材料があれば、そんなものも盗難の被害に遭ったりします。

建築現場って、一般の人だとなかなか近寄りがたい場所だと思いますし、ましてや夜の現場ですと足下も見えにくく、とても危険な場所のはずです。

さらに最近は工事現場のセキュリティーも厳重になっていますし、防犯カメラの設置をしている場合もあります。

となると、少なからず業界に関係するような人物とか、過去に経験があるような人が想像出来ます。

しかし、今回のニュースのような放火は、盗難と違ってその目的がまったくわかりませんし、犯人にとって何らメリットが無いように思うんですけど。

やっぱり妬みや嫉みなどの感情だったりするのでしょうか。

もしこれから家を建てるなら、建築中はもちろん竣工後も、燃えない家を建てて頂きたいと思います。

それでは良い秋分を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



家づくり講座は住まい方とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で結露の無い家を建てるならRCdesign

曇りで涼しい東京です。

そんな今日は朝から5丁目のお客様にご来社頂き打ち合わせ、北区西ヶ原計画検討、図面作成、世田谷区砧計画検討、徳丸6丁目計画検討など。

午後は六本木方面へ、内装メーカーさんのショウルームにて板橋区弥生町計画のお客様と打ち合わせなど、帰社後は資材発注、小金井計画検討など。夕方は書類チェック、ミーティング、大工さんと電話、品川区東五反田計画検討、練馬区田柄計画検討など。

気付けば今日はもう土曜日ですね、祝日があったのでちょっと短い一週間でした。それでは恒例の家づくり講座第216回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。 

最近はジョジョに秋の気配を感じるようになって参りました。

ここで今一度、昨年の冬は結露がどうだったのか、思い出してみて下さい。

結露は、窓ガラスや窓枠だけでなく、家のあちこちに発生します。ちなみに、結露を目で確認できる場所は
・押入れやクローゼットなどの収納スペース・家具の裏側・天井・床・畳表・壁の表面などでしょうか。

そして、気づきにくい場所としては
・床下・畳裏・壁内(これが危険なんです)など。

気づいた時には、カビや腐食が進んでいて、大掛かりな補修が必要になることもあります。もし結露した形跡があれば、家の寿命を延ばすためにも、早めに対策をしたいものですね。といっても、家全体の断熱リフォームにはそれなりの費用が必要です。

そこで、断熱リフォームの前に、住まい方を見直してみましょう。特に築年数が比較的浅いにも関わらず、窓ガラスが曇るという方は、間違った住まい方をしている場合が多いですし、茅葺き屋根の古民家や伝統建築物での住まい方を続けている方は意外と多いんです。

まずは、湿度を生み出すものを理解しておきます。
・調理・お風呂・空気の滞留・観葉植物・水蒸気を生み出す暖房器具・人やペットなどがあります。

ところで、温度によって空気が取り込める水蒸気の量は違いますよね。夏と冬の湿度を比べると、一目瞭然です。

また、夏の2階の暑さや冬の足元の寒さを思い出すと分かりやすいのですが、暖かい空気は上昇する性質があります。暖かい空気は、水蒸気を沢山含んでいるんでしたよね。

そのため、暖かい空気が冷えると、その温度差が原因で結露が発生します。ですから、そのような場所の換気や除湿は、特に大切です。

まず、家具と壁の間を広めに開けたり、押し入れを開けることで空気の滞留を防げます。簡単にできる対策なので、とてもオススメな方法です。

それに、家具と壁の間を広めにするのはゴキブリ対策にもなり、一石二鳥です。常に、掃除機のノズルがスッと入る位に開けておくといいですね。

また、24時間換気システムがある場合、メンテナンスの時以外は、必ず、必ずずっと稼働させてください。大切なのでもう一回言っておきます、24時間換気は必ず稼働させておいて下さい。同時に給気口を開けておくことも忘れずに。さらに、料理中や入浴後は局所換気扇を稼働させ、積極的に水分を外に出しましょう。

たしかに、換気をすると室内の温度が下がるので、冬に換気したくない気持ちは分かります。でも、それが原因で一酸化炭素中毒になる事例は毎年のように起こります。

現在では石油やガスなど、化石燃料を室内で燃やすタイプの暖房器具(ストーブやファンヒーター)は基本使用禁止です。命の保証も家の保証もしてもらえませんので、十分ご注意ください。

湿気を出すだけでなく、酸素の取り込みにも役立つので、寒さを嫌う家族にも理解してもらって、快適かつ健康的に暮らしたいものですね。

除湿と加湿のバランスが難しい冬は、温湿度計が欠かせません。

湿気を生み出す場所、暖かい空気が溜まりそうな場所など、色々な場所の温湿度を確かめてみましょう。そんな知識は、断熱リフォームで優先順位を考える時の参考にもなります。

住まいの湿度を把握し、調整できるようになると、結露の量を減らせるようになります。それは、カビやダニの対策にも役立ち、家族の健康を守ることにもつながります。

住まいの性能を高めることは大切ですが、暮らし方を見直すこともまた、とても大切なことですね。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



ネット銀行と店舗、住宅ローンはどっち。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でポリシーの住宅を建てるならRCdesign

曇り時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、原稿チェック、立川の業者さんと電話、大工さんと電話、中野区南台計画検討、見積作成、杉並区からお問い合わせのお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。

午後は東五反田計画検討、板橋区徳丸6丁目計画検討、7丁目のお客様に書類お届け、板橋区成増のお客様に書類お届け、5丁目の現場視察、帰社後は板橋区弥生町計画など。 夕方は文京区本駒込のOBオーナー様とお電話、成増の不動産会社さんと電話、北区西ヶ原計画検討、世田谷区砧計画検討など。

取引先から送って頂いた、北海道の激うまトウモロコシを食べ過ぎました。

ではこちら。

住宅ローンはネット銀行と店舗どちらに相談するべき?

消費税8%のうちに不動産購入を検討している家庭も多いのではないでしょうか?

「住宅ローンはどこに相談すればいいの?」「店舗相談のほうが住宅ローンのシミュレーションができて安心?」「ネットは安そうだけど不安」「相談したいけど近くに店舗がない」など悩みがつきませんよね。

実際のところ、住宅ローンはネット銀行と店舗どちらで相談するべきなのでしょうか?
ビーカイブ 2014年09月19日17時00分

なるほど。

初めての住まいづくりでは、金融機関選びにも悩んでしまうかもしれませんね。

ご存じのように最近ではネットに特化した金融機関もあり、各種手数料が安いということで、シェアを拡大しているようです。

ここで両方のメリットとデメリットを整理しておきましょう。

まず一般的な店舗型のメリットは、金利条件や手続など、わからないことは対面で質問できますね。そのため、住宅ローンに関する疑問や精神的な不安を解消することが出来るのではないでしょうか。また、様々なケースで住宅ローンのシミュレーションを行ってくれたりしますので、納得出来る無理のない返済計画を立てることができます。

一方デメリットとしては、地域によって、店舗が少ないか、または無い場合もあります。さらに、住宅ローンを専門に扱っていない店舗や、住宅ローン担当者がいないという場合もあり、その時は住宅ローンに関する適切なアドバイスを受けられないこともあり得ます。

次にネット銀行のメリットとしては、先ほども話したように、金利や繰り上げ返済時の手数料がおおむね安いようです。これはネット銀行が店舗運営に必要な固定費がかからないことが要因です。また、住宅ローン返済時の繰り上げ返済などをネットから申請できたり、比較的スピーディーな手続きが出来るようです。

ネット銀行のデメリットとしては、対面での機会は無く、書面で全ての判断をします。そのため、全体的に審査が厳しく多くの提出書類が必要になり、審査に時間がかかる傾向があります。そのため、住宅ローンの手続が間に合わなかったりして、月が変わって金利が上がってしまうというデメリットが発生することもあります。

当然ネット銀行の場合は店舗が少ないか、無い場合がほとんどですので、住宅ローンに関する疑問や支払いシミュレーションの相談ができません。自身で行っていた計算が間違っていた場合などでは、ローンの返済できなくなってしまう恐れもあります。

こうしてみると、一概にどっちが良いとかは難しいですが、たとえば何より金利や手数料を安くすることが優先だとすれば、ネット銀行の方が有利かもしれません。

ただ、自身の年齢によっては、これまでのお付き合いのある金融機関だったり、住まいとお仕事の地域が近い場合などは、利便性も大切かもしれません。 

金融機関もそれぞれに特色がありますし、独自の商品やサービスを用意している場合もありますので、目先の数字だけではなく、他の関連するサービスを見比べたり、担当社レベルでの知識量やスキルでも差がありますので、何度かは面談してみる必要があると思います。

住宅ローンといえば、ややもすると35年もの間利用するものです。となると金融機関とも長いお付き合いになりますので、規模の大小や金利の差だけではなく、その金融機関の考え方やポリシーみたいなものも含めて、応援したいところを選ぶのもひとつだと思います。

住まいもポリシーが大切だったりしますが、鉄筋コンクリート住宅を建てるなら、是非弊社までお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



火災保険10年超は廃止に。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で何かと有利な住まいを建てるならRCdesign

曇りでも丁度良い東京です。

そんな今日は朝から書類作成、足立の業者さんと電話、溶接屋さんと電話、7丁目計画検討、豊島区駒込計画検討、資料作成、原稿作成など。

午後は高田馬場へ、RC-Z家の会会合出席、今回も技術や人材、東北復興支援など多岐にわたって議論をしてきました。夕方帰社後は北区西ヶ原計画検討、豊島区駒込計画検討、見積作成、お問い合わせ対応、東五反田計画検討、地盤調査会社さんと電話、電気屋さんと電話、世田谷区砧計画検討など。

だいぶ涼しくなってきましたね。そろそろ衣替えの用意をしても良さそうです。

ではこちら。

損保大手、火災保険「10年超」来秋にも停止へ 異常気象増で収支悪化

損害保険大手が、10年を超える期間の火災保険の新規契約引き受けを来年秋にも停止する方針を固めたことが13日、分かった。

異常気象による建物被害が増加傾向にあり、長期契約での収支予測が難しくなったためだ。現在、最長で36年の保険契約は、制度変更後に最長10年となる。住宅購入時に住宅ローンの期間に合わせて長期契約するといった消費者の選択肢は狭まる。

火災保険は住宅や店舗などの建物が対象で、火災や風災のほか、洪水や土砂崩れによる水災で受けた建物の被害を補償する。

すでに最大手の損害保険ジャパン日本興亜や三井住友海上火災保険などの主要社が、10年を超える新規契約を「来年度にはやめる」(大手首脳)方向で最終調整しており、業界各社に広がる見通し。制度変更の時期は来年10月が有力だ。
産経新聞 2014年09月14日07時57分

なるほど。

確かに考えてみれば当然のような気もしますが、それだけ日本における自然災害の発生率が高く、保険会社としてもリスクが大きいということになりますね。

記事にも「将来の収支予測が難しくなった」(損保幹部)と書かれていましたが、保険会社も長期契約での保険金支払い規模が予測できなければ、保険会社に求められる安定的な事業運営が難しくなってしまいます。

地震もさることながら、異常気象の影響なのかはわかりませんが、集中豪雨の頻発や都心部での大雪などによる、住宅への被害が増えたりしていますので、保険会社としては保険金の支払いが増えて火災保険の事業収支が悪化しているようです。 

ちなみに制度が変更された後も、すでに契約済みの保険は引き続き有効です。火災保険は1年単位で契約できますが、長期にわたる契約を希望する場合、今後は最長となる10年契約を更新していくことになります。

そうなると住宅取得者にとっては、これまであった住宅ローンと併せた長期で割安な火災保険が契約できなくなりますので、商品の選択肢が狭まることも考えられます。

今後は10年以内の契約を更新していく場合、期間全体の保険料が増える可能性もありそうです。
 
実は今回のニュースとは別に、すでに住宅向け火災保険の保険料は、来年度中にも値上げされる見通しですので、今後火災保険料や地震保険料は、益々上がっていくことが予想されます。

そうなると、中でも保険料が安く、かつ倒壊や火災の心配が無い、鉄筋コンクリート住宅が益々有利になってくるのではないでしょうか。

もし今現在火災保険に加入していないとか、毎年更新しているという方は、この機会に見直しをしてみてはいかがでしょうか。弊社でもお取り扱いしておりますので、お気軽にお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



50,60代向けに・・・

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でこだわりの住宅を建てるならRCdesign

雲多めの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、その後板橋区弥生町計画の現場へ、設計担当と打ち合わせ、お客様にお越し頂き打ち合わせなど。ありがとうございます。帰社後は北区西ヶ原計画検討、信用金庫さん来社打ち合わせなど。

午後は商社さんと電話、内装業者さん来社打ち合わせ、電気屋さん来社打ち合わせ、板橋区徳丸6丁目計画検討、豊島区下落合のお客様とお電話、商社さんと電話、原稿作成、ガス会社さん来社打ち合わせなど。夕方は豊島区駒込計画のお客様にご来社いただき打ち合わせ、練馬区田柄計画のお客様にご来社いただき打ち合わせなど。

夜になってパラパラと降りました。花粉が増えないといいんですけど。

ではこちら。

50代、60代向けに新コンセプト家電 パナソニックが10月下旬より順次発売

パナソニックは17日、50代、60代の人たちに向けた新たな家電を新コンセプト家電「Jコンセプト家電」と位置づけ、10月下旬より順次発売すると発表した。当面、足元暖房を実現したエアコンX/HXシリーズや、世界最軽量の掃除機MC-JP500Gを売り出す。来年2月には、日本人女性の身長に合わせたローウエスト設計の冷蔵庫を発売する予定である。

同社では、50代、60代の人たちを、高度成長期を経て変化の激しい社会を生き抜いた、生活経験の豊かな世代であり、モノの本質を見極めることのできる世代層として、「目利き世代」と位置づけている。今後、家電製品などのマーケットの中心になるのは、そうした世代の人たちであるとの想定から、これまで、顧客のライフスタイル分析やニーズ調査、使い勝手の検証などを行ってきた。

その結果、日本の暮らしに合わせた使いやすい機能と、こだわりのデザインを形にした新コンセプト家電として「Jコンセプト」を誕生させた。
財経新聞 2014年09月17日18時27分

なるほど。

さすがパナソニックさん、マーケティングには余念がありません。確かに、現在の50代、60代の方達は、これまで昭和の時代を生き抜いてきましたので、いろんな経験が豊富で、それゆえにしっかりとした価値観をお持ちだったり、デザインにもこだわりがあったりするようです。

すでにモノの良し悪しも、大体は判断出来てしまいますので、消耗品などは安価なものでもいいけど、大切なモノはそれ相応にコストを掛けてでも、良いモノをお選びいただけるのではないでしょうか。

記事では、今回パナソニックが発表した「Jコンセプト」シリーズが、日本の住まいにとけ込む、和のエッセンスを取り入れたシンプルで上質なデザインが統一して施されているということでしたが、いかがでしょうか。

確かに和モダンや大正ロマンのような、ちょっとノスタルジックを感じる雰囲気も人気がありますし、しっかりとした和室をしつらえる場合もあるでしょうから、和のエッセンスも良いかもしれません。

しかし、一方で欧米に憧れた世代だったり、すでにこれまでの経験から、シンプルでモダンなものを好む方も多いように思います。

しかも、もう少し他の人と違うモノを求められる方もいらっしゃるように思いますので、家電製品という性質上限界があるかもしれませんが、少しでもオーダーに対応出来るような仕組みがあるとより喜ばれるのではないでしょうか。

また、日本の住まいや暮らしという点についても、以前のように画一的なライフスタイルではなく、ひとり一人がオリジナルな人生経験をもとに作り上げてきたライフスタイルがあるように思いますので、そこに溶け込む家電製品というのは、かなり難しいものかもしれません。 

とはいえ、白物家電という言葉があるように、これまでは冷蔵庫や洗濯機は白と決まっていましたので、それから比べれば、少しは進歩した印象がありますね。

これまでも弊社ではオリジナルにこだわるオーナーさんと一緒に、その方のライフスタイルを実現するために、持てる力と知恵を尽くしてきたと自負しておりますし、今後も求めて頂けるお客様がいらっしゃる限り、最善を尽くさせていただく所存です。

違いのわかるベテランの方や、良い物を適正な価格でお求めになりたいという方は是非一度弊社までお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



秋花粉にご用心とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で健康的な住まいを建てるならRCdesign

良い天気で暑くなった東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後5丁目のお客様宅で取説と作業立ち会いなど、7丁目現場視察、帰社後は金物屋さんと電話、資材発注、北区西ヶ原計画検討、世田谷区砧計画検討など。

午後は結構大きな地震でビックリしました。港区高輪計画検討、資料作成、下落合のOBオーナー様とお電話、商社さんと電話、お問い合わせ対応、文京区小石川でご検討のお客様とお電話、ありがとうございます。左官屋さんと電話、電気屋さんと電話、キッチンメーカーさん来社、豊島区駒込計画など。夕方は出版社さん来社打ち合わせ、練馬区田柄計画検討、和光市計画検討、板橋区弥生町計画検討など。

近所の銀杏並木を歩いたら、もう臭いところがありました。

ではこちら。

秋花粉にご用心!秋の花粉で肌を荒らさないための対策

夏の暑さが一段落してきたものの、何だか肌がゴワついたり、鼻がムズムズしている気がしませんか? 実はそれ、秋花粉が原因かもしれません。意外にも多い秋花粉と、その対処法についてお話したいと思います。

■秋花粉の原因となる種類
花粉症と言えば、春先のものというイメージが強いこともあり、この時期に鼻水がズルズルしたり、くしゃみが出たりすると「風邪をひいたかな?」と勘違いする人も少なくありません。しかし、風邪ではないので、風邪薬を飲んでも薬の副作用である喉の乾きや眠気に悩まされるばかりで、当然効果はありません。それどころか、花粉症対策をしないとアレルギー症状は緩和されず、ストレスや肌荒れの原因にもなり兼ねません。

秋は、主にイネ科の植物や、ヨモギ、ブタクサといったキク科の雑草類など、花粉症の原因となるものが多くがあります。秋口に鼻づまりやくしゃみ、目のかゆみなどを感じた場合は、秋花粉を疑ってみるのがベター。
Life & Beauty Report 2014年09月16日12時05分

なるほど。

やっぱりです。どうも今月に入ってから頭痛に襲われる日があったり、夕方から急に大量の鼻水が流れ出してきたりする日があったんです。それも大抵は雨の次の日とか、ちょっと雑草や植物の多い地域に行くとか、そんな日が特に辛く感じていました。

そこで、素人判断ながら、春に耳鼻科でもらっておいたお薬を服用すると、症状が治まるということを、ここ数週間繰り返していたんです。

私の場合、特に今年になって始まったことではないんですけど、 それでも例年ですと、9月の上旬ならまだまだ夏が残っていますし、9月に入ってからすぐに秋が来るなんていうことはありませんでした。

ところが、今年は9月になると、途端に雨が増え、気温も下がってきましたので、植物さん達も、お待ちかねの秋を感じて、花粉を飛ばし始めたのでしょう。

そうなると、やはり耳鼻科に通院して、花粉症のお薬を処方してうもらうことも必要ですし、女性では肌荒れ対策も含めて、快適に暮らすための対策をしっかりと行って行く必要があります。

記事では、そんな女性のために、秋花粉で肌を荒らさないための対策が、3つ掲載させていましたので、下記にご紹介させていただきます。

(1)対象の植物があるルートの使用を避ける
春によく悩まされるスギ花粉と、イネ科の植物をはじめとした秋花粉の症状が異なるのは、飛距離があまり長くないこと。ですので、アレルギーが出ている場合は、近くに対象の植物がある可能性が大。通勤中などにアレルギーの対象となる植物がある場合などは、期間中はルートを変えると案外簡単に治ることも。家の近くに生えている場合は、窓を閉めて花粉の侵入を防ぎましょう。

(2)帰宅したら衣類を払おう
花粉は、どのシーズンでも衣服に付着しやすいもの。花粉が衣服に付いたまま家で過ごすと、家の中にも花粉が侵入し、日常生活でも目のかゆみや鼻づまりなどに悩まされてしまいます。家に帰ったら、まずは衣服をよく払い、花粉が侵入するのを防ぐようにしましょう。

(3)乾燥はアレルギー症状を悪化!
肌が乾燥しやすい季節になってきましたが、花粉症と乾燥は最悪の組み合わせ。肌が乾燥してしまうことで肌のバリア機能は低下する上に、ますますかゆみを感じやすくなってしまいます。目のかゆみや、鼻のかみすぎによる鼻まわりの皮ムケが気になる場合は、いつも以上に入念な保湿をすることが、秋花粉による肌荒れを予防&解消するためのキーポイントです。

いかがでしょうか。是非参考にして頂き、少しでも快適にお過ごし頂けると幸です。

また、一方で、ここに来てマイコプラズマ肺炎で入院したという大人の話を複数耳にしています。咳や鼻水がちょっと長引いているとか、いつもとはちょっと違う症状があるような場合は、実は花粉症だったり、風邪をこじらせて入院ということの無いように、早めの対策をしましょう。

季節の変わり目は体調管理にも十分注意しながら、住まいづくりを進めましょう。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



引越のタイミングとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で注文住宅を建てるならRCdesign

雲多めでも晴れて暑くなった東京です。

そんな今日は朝から資料作成、その後北区西ヶ原計画の現場へ、お客様と打ち合わせさせて頂きました、ありがとうございます。その後豊島区駒込計画の現場視察、大工さんと打ち合わせなど。

午後に帰社後は港区高輪でご検討のお客様にご来社いただきました、ありがとうございます。徳丸6丁目計画の現場にて近隣挨拶廻り、帰社後は板橋区弥生町計画、地盤調査会社さんと電話、世田谷区砧計画検討など。夕方は和光市計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。資料作成、お問い合わせ対応、原稿作成、板橋区弥生町計画検討、各種段取りなど。

久しぶりに暑く感じましたが、それでも湿度が低かったからか、清々しい陽気でした。今日から連休中という方もいらっしゃるかもしれませんが、今日も土曜日ですので、恒例の家づくり講座第215回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。 

完成検査を終えると、「早くここで暮らしたいな」とワクワクしますよね。ですが、もう少し待ってください。

あなたは、カーテンや照明のコストを減らすために

・ネットで買って自分で設置する

・施工業者以外の格安業者に依頼する

といった方法を考えていませんか?

その場合、通常ですと作業できるのは引渡しを受けてからになります。なぜならば、引渡しまでの建物や土地の管理責任が施工業者にあるからです。

施工業者がいない間に、ほかの業者が出入りすると、責任の所在が曖昧になりますよね。そんなことは、あなたも望んでいないはずです。

ただ、どうしても引渡し前に他の業者に作業してもらいたいなら、施工業者と話し合ってください。そうしたら、現場監督などが立ち会うことを条件に許可してくれるかもしれません。

それから、外構工事を依頼する時に、特に気をつけて欲しいことがあります。それは、『住んでから工事が始まると不便が多い』ということです。

・カーポートが完成するまでは駐車スペースがない

・工事中のホコリや音を防ぐため、窓を開けられない

・出勤・登校・買い物など、生活パターンが筒抜けなので、防犯面が心配

といった、さまざまな問題が出てきます。

カーポートだけでなく、庭全体に手を加える場合、道路から玄関にたどり着くだけでも一苦労です。また、悪天候が続くと工期が延びることも計算しておかないといけません。

雨でコンクリートが乾かなかったり作業ができない場合、工期が1〜2週間遅れることは、よくあることです。ですから、外構工事を依頼する時には、できるだけ工程表をもらい、しっかり確認してください。

そして、全ての工事が終わってから住み始めたいのなら、余裕を持って引越し日を決めてみましょう。

ただ、住んでいる時に工事が入ると、モノの取り付け位置など、細かなことを話し合いながら作り上げられるという利点もあります。

万が一、建物に傷をつけられた時も、あなたが責任の所在を明らかにできます。(もちろん、ごまかすような業者に依頼してはいけないのですが・・・)

引越しのタイミングは、簡単なようで難しい問題です。家族の意見も聞き、感情に左右されず、冷静になって一番いい時期を見つけてくださいね。

それでは良い連休を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



被災時に財産を守るには。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で災害に強い住まいを建てるならRCdesign

良い天気の東京です。

そんな今日は朝から渋谷区東のお客様宅へ部品お届け、塗装屋さんと打ち合わせ、作業立ち会いなど、帰社後は解体屋さんと電話、徳丸6丁目計画検討、杭屋さんと電話、資材発注など。

午後は業者さんと電話、中野区南台計画検討、練馬の不動産会社さんと電話、資料作成、千葉の社長さんと電話、北区西ヶ原計画検討、世田谷区砧計画検討、お問い合わせ対応など。夕方はセキュリティー会社さんと電話、電気屋さんと電話、リフォーム工事検討、各種段取り、和光のお客様とお電話、原稿作成など。

久しぶりの青空が気持ちよかったですね。

ではこちら。

FPが解説…被災した場合に「財産守るためにやるべきこと」

「広島の土砂災害から数週間が立ち、じわじわとお金のことについて不安を覚える被災者が増えています。被災者になってしまったときのために、誰もが“お金の防災術”を知っておいてほしいと思います」

こう語る広島市在住のファイナンシャル・プランナーの波田間純子さんが、被災者になった際にやるべきことを教えてくれた。

【1】被災の証拠写真を撮る
「住宅が土砂や水により破損したり、床下床上浸水が起きたりした場合、損害の程度を証明することが大切です。浸水は次第に水が引いてしまうので、最初に水跡のわかる箇所などの写真を撮っておきましょう」
女性自身 2014年09月12日06時00分

なるほど。

これは実際に被災された経験がないと、なかなか気付かないことかもしれませんし、実際に被災した時には、気が動転していたり、それどころではないという状況のことが多いはずですので、もし親類や友人が被災された時には、周りの人が助言したり、手助けをすることも必要かもしれません。

上にあるような、証拠写真を撮るということも、カメラはもちろん携帯すら手元に無いことが考えられますし、避難していれば、そこまで気が回らないかもしれません。

記事では、他にもやるべき事として、【2】損害保険会社に連絡すること。【3】罹災(りさい)証明を申請すること。【4】クレジットカード紛失時は使用停止の連絡をすること。【5】住宅ローンの支払困難時は支払先に連絡すること。が紹介されていました。

火災保険などに加入されていれば、損保会社に連絡しましょう。すると被害調査の担当者が派遣されてきて、被害額を算定します。連絡があまりに遅れてしまうと、被害状況が変わって、算定額に差が出てしまう可能性もあるので、早めの連絡が望ましいようです。

罹災証明は、各市町村がどの程度の災害に遭ったかを調査のうえ発行するもので、被災の証拠になるものです。保険の申請や融資の申し込みや税金の減免、公営住宅や仮設住宅への入居などに必要になります。早めに取っておけば、後のさまざまな申請が楽になります。

一般日常生活と同じように、クレジットカードをなくした場合には、クレジットカード会社に連絡をして使用を止めてもらいましょう。なんでも今回の広島の災害でも、倒壊した民家に泥棒が入ったとか。さらなる被害を防ぐためにも早めの対応と、あわせて警察に紛失届を出すようにしましょう。

被災してしまった後、住宅ローンの支払いが難しくなることも当然あり得ます。支払先の金融機関にも早めに連絡をしましょう。何カ月も放っておくと、延滞扱いになり、いわゆるブラックリストに載るケースもあるようです。延滞利息もかかるのでご注意ください。

さらに、「約1週間+α生活費として10万円を入れておきます。そのうち2万円分は千円札、公衆電話用に100円玉や10円玉も用意しておきます。銀行やクレジットカード会社などの番号、保険の種類や内容などを記録したノートを作っておくこともおすすめです」とのことでした。

もちろん非常事態の時には、とにかく人命が第一です。生命の危険に及ぶ恐れがあれば、まずは避難することを考えなければいけません。命あっての財産ですからね。

もしあらかじめ命と財産を守ることを考えるなら、災害に強く安全で快適な鉄筋コンクリート住宅に住むことをオススメします。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



スマートハウスの本当のところとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でスマートハウスを建てるならRCdesign

朝は曇りのち雨の東京です。

そんな今日は朝から杭屋さんと電話、徳丸6丁目計画検討、7丁目リフォーム工事の現場へ、塗装屋さん、電気屋さんと打ち合わせ、お客様と打ち合わせなど、帰社後は信用金庫さん来社打ち合わせ、関連会社社長と電話など。 

午後は世田谷区松原計画検討、見積作成、板橋区弥生町計画のお客様とお電話、資材発注、メーカーさんと電話、小金井計画検討、豊島区駒込計画検討、大工さんと電話、資料作成など。夕方は和光市のお客様とお電話、ありがとうございます。大工さんと打ち合わせ、北区西ヶ原計画検討など。

今日も一時かなり強い雨が降りました。かなり涼しい感じなんですけど、我が家の中学生は体育でプールに入って来たようです。夏かっ。

ではこちら。

スマートハウス化すると、本当のところどこまで節約になるのか

■追加コストは500万円前後
近年よく耳にするようになった、スマートハウス。これは、太陽光発電やそれによって創られた電気を蓄える蓄電池などを備え、エアコンなどの機器を制御・管理をするHEMS(Home Energy Management System)を搭載した次世代住宅のこと。

これらを導入することのメリットは第一に、住宅ごとに発電し電力会社から購入する電気を減らすことができること、第二に2012年夏より開始された再生可能エネルギーの全量買い取り制度により余剰電力を売って収入にすることができることです。

一般的な住宅をスマートハウス化するときの追加コストは、家の大きさや仕様にもよりますが、500万円前後といわれています。
プレジデントオンライン 2014年09月11日16時15分

なるほど。

これから住まいづくりを考えるなら、やはりスマートハウスも検討したいところですが、問題はそのコストパフォーマンスですね。

記事ではそのコストがおおよそ500万円と書かれていますが、これは住宅の規模によって当然変わってきますので、一概には言えないんですけど、一般的な目安というか、予算取りとしては適当な数字かもしれません。

地域にもよりますが、行政や自治体によって、太陽光発電システムや燃料電池の購入時などには補助金が出ますので、初期投資のうち一定額は後から返金されてくることも頭に入れておきましょう。

記事では、三菱電機が神奈川県大船に作った、最新設備スマートハウスでの実証実験の成果(図・延べ床面積約223平方メートルの二世帯住宅)が紹介されていて、HEMSなどを使うことで日常生活を送るときに電力の18%分を省エネすることができ、さらにかかった電力も自前の太陽光発電でまかなうことができたそうですので、これは完全な電力の自給自足であるゼロエミッション住宅を実現していたそうです。

電力を購入しなくてもすむという結果が得られたのは、なかなか凄いことですし、生活者にとっては当然ありがたいことです。

実際になぜそんな結果が得られたのかというと、それはスマートハウスの重要な鍵のひとつHEMSの働きにあるようです。この装置には、そこに住む家族の日々の電力使用のパターンを学習する機能があり、例えば起床時間が7時だとすると、前もってエアコンが自動で稼働する仕組みになっているとか。

通常通り、人がエアコンのスイッチをONにすると、部屋は一気に暖められますが大きな電力を使います。しかし、HEMSの働きで少し前からじわじわと暖めると消費電力をぐんと抑えられるのです。夏場は、その逆で家族が帰宅する少し前から部屋を冷やし始めて、同じように節電できますね。

スマートハウス化で売電収入を含め1カ月2万円程度の電気代が浮き、初期投資額は20〜30年で回収できる、とする電器・住宅メーカーもあるようですが、やはり現実はそれほど短期間では難しいのではないでしょうか。

シミュレーション結果などの数値はあくまで計算上のものであり、地域や天候条件によって太陽光発電の発電量は変化してくるものです。

以前にも書かせていただいたと思いますが、実際に機械が行う省エネだけではなく、スマートハウスを導入することで、今現在使われている、もしくは創られている電力量がHEMSのモニターに表示されるますので、家族全員の電力使用の意識が変わりますし、節電の意識が高まり、家族全体が消費電力を少なくする生活行動になるというメリットもあります。

今の現状では元を取るというより、地球環境や防災対策、またはライフスタイルといった、より大きな視野視点で捉えて、投資する覚悟も必要かもしれません。

スマートハウスにご興味がございましたら、弊社までお気軽にお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



私道に面する敷地のリスクとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で私道に住まいを建てるならRCdesign

曇りのち雨の東京です。

そんな今日は朝から5丁目の現場にてお客様と打ち合わせ、内装屋さんと打ち合わせ、その後中野区中央の現場へ、現場調査と打ち合わせなど、ありがとうございます。その後中野区南台の現場視察、7丁目の現場で塗装屋さんと打ち合わせ、お客様と打ち合わせなど。

午後はミーティング、西台のお客様来社、原稿作成、板橋区弥生町計画、お問い合わせ対応、都市銀行さん来社打ち合わせ、板橋区弥生町計画など。夕方は電気屋さんと電話、小金井計画検討、世田谷区砧計画検討、各種段取りなど。

いやはや夕方には一瞬でしたがもの凄い雨がありました。ゲリラ豪雨は油断も隙もありません。

ではこちら。

水道管を通すのに「ハンコ代」が200万円!? 私道のリスクとは

「家の前には公道が通っているのが当たり前」と思ってはいけない。私道に面して立っている家は意外と多いのだ。

都内だと世田谷のように、家が立ち並んだ袋小路をよく見かける。そうした住宅地はかつての農地で、あぜ道などが袋小路として残ったケースが少なくない。そして、そういう袋小路はたいてい私道なのだ。公道に通り抜けられる路地の場合、国に土地を返す「上地」によって、公道となっているケースもある。しかし、一部の住民しか使わない袋小路は公共性が低く、行政コストを上げたくない自治体は上地を避けたがる。

東京23区内の戸建てのうち、半分くらいは私道に面しているだろう。大都市圏で宅地を探すのであれば、私道に面した物件も候補に入れないと、選択肢が狭まってしまう。ただし、私道に面した宅地は住み続けるうえで、さまざまな問題が生じやすいことを知っておきたい。
プレジデントオンライン 2014年09月09日16時15分

なるほど。

確かに、建築計画のご相談や土地購入のご相談など、相当数のお客様とお話しをさせて頂いてきましたが、敷地が私道に面しているという確率は、正確な数字はわかりませんが、結構高いように思います。

一般的に日常生活を送っている時には、まったく気にもならない事なんですけど、ひとたび家を買ったり、建て替えをしようと考え始めると、突然浮上してくる問題なんですね。

実際に何が問題になるかといえば、私道に面した土地は、その土地の所有者に私道の所有権が一部しかないか、あるいは全くないという場合が圧倒的に多いので、私道の所有権が全くない場合ですと、他人の土地を通らなければ、公道には出られないということになります。

その私道が建築基準法上の道路で、その道路に2m以上接していれば建築は可能なんですけど、建築しただけではその家に住むことは出来ません。もちろん私道を通行することは法律でも認められていますが、中には車の乗り入れを妨害されるようなこともあります。

さらにインフラ、上下水道やガスなどを引き込んだり、公共設備に接続しなければ、実際に生活することが出来ないんです。

そのインフラ工事を行うには、道路を掘削して、道路に埋設してある配管から、自分の敷地に引き込まなくてはいけないんですけど、問題はその道路を掘削するには、所有者の承諾が必要だということ。

一般的には何人かの所有者がいても、お互い様ですからということで、承諾書に印鑑をもらうこともそんなに苦労することは無いと思うんですけど、最近の世知辛い世の中のせいか、都心部特有の人間性なのかわかりませんが、その承諾書に印鑑を押すために、金銭を要求される場合もあります。

上の記事では、このハンコ代が通常5万〜10万円が相場で、なかには200万円のハンコ代を要求した地主がいたとか。そんな法外な金額をふっかけられるケースもあるようです。

もし、これから私道に面する土地を買う予定の人や、現在のお住まいが私道に面しているという方は、その私道になっている土地の所有者を確認しておきましょう。

その私道が自分も含めて私道に面する土地の所有者で共有名義になっていれば、比較的トラブルも起こりにくいでしょう。

他にも私道が細かく分筆されていて、自分の敷地の前だけとか、数軒先の部分とかを所有し合っているという場合もあります。この場合は、所有権の無い部分があることになりますので、ご近所でトラブルや不仲があると、取り扱いが難しくなってしまいます。

さらに悪いことに、私道が古くからの地主さん一人で所有されている場合もあります。この場合は地主さんのご機嫌次第で、出来ることが決まってしまうということにもなりかねません。

ですので、前面道路が私道の場合には建築計画を始める前に、調査の上根回しが必要になりますし、これから土地を買うという方は、事前にインフラの調査をして、必要の有無に関わらず道路掘削の承諾書をもらってから、売買契約をするようにしましょう。

建て替えや土地購入を考えたら、なるべく早期に弊社までご相談いただけると良いと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



建築用語解説など。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で一戸建て住宅を建てるならRCdesign

雲多めでも晴れた東京です。

そんな今日は朝から5丁目計画検討、セキュリティー会社さん来社、練馬区田柄計画検討、図面作成、ガス会社さん来社打ち合わせ、都市銀行さんと電話、小金井計画検討、練馬の不動産会社さんと電話、提携会社さんと電話、世田谷区代沢計画検討など。

午後は書類作成、杭屋さんと電話、板橋区徳丸6丁目計画検討、提携会社さんと電話、板橋区弥生町計画検討、金融機関と郵便局へ、新規ご検討のお客様にご来社頂きました、ありがとうございます。図面作成など。夕方は大工さんと打ち合わせ、田柄計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。

朝から期待が高まっていましたが、残念ながらテニスの錦織選手が決勝で敗れてしまいましたね。夜にはアギーレジャパンがベネズエラと戦い2-2で引き分けました。どちらも楽しみが先送りされた感じで、まだまだ楽しめそうですし、次が待ち遠しいです。

ではこちら。

中古住宅を建て直し。なぜ書斎を作ることができなくなったのか

土地は、一般に「商業地域」「第一種低層住居専用地域」といった「用途地域」が指定されて、それに伴って「建ぺい率」や「容積率」がそれぞれ決められている。建ぺい率は、土地の敷地面積に対する建物の一階部分の建築面積(いわゆる「建て坪」)の割合のこと。一方の容積率は、敷地面積に対する建物の延べ床面積の割合のことだ。たとえば通称「ヨンパチ」といわれる、建ぺい率40%、容積率80%の場合、表のように30坪の土地であれば、建て坪12坪、2階の床面積が12坪という延べ床面積24坪までなら建てられる。

一戸建て住宅を新築する場合、購入した更地に建てるだけでなく、土地つき中古住宅を買い取って建て直すことも多い。その際に注意しなければならないポイントが、この建ぺい率と容積率なのだ。
プレジデントオンライン 2014年09月08日16時15分

なるほど。

初めて住まいづくりを考える時、まずは新しい用語の勉強から始めなくてはいけません。建築業界や住宅業界では、一般的な社会生活では使わないような、ちょっと特殊な言葉があったりします。

それが1戸建て住宅の場合ですと、特に計画の段階から最初の壁として出現するキーワードが「建ぺい率」と「容積率」なんですね。

記事にもあるように、簡単に説明するとすれば、敷地面積に対して建物を上空から見下ろした時の投影面積の割合を建ぺい率といい、各階の面積を合計した面積と敷地面積の割合を容積率といいます。

正確には、それぞれに細かな計算方法が決められていて、なおかつ緩和規定などもありますので、計画によって一概に言えない場合もあり、多少なりとも上下する場合もあります。

記事の題にもあるように、建て替えの場合に発生する問題で、それまで建っていた既存の住まいより、新しく建て替えをしようとしたプランが、小さくなってしまうというもの。

それは、いま現在住んでいる住宅が、現行の条例や規制に定められている建ぺい率、容積率をオーバーしていることがあるからなんです。そうなると、いくら同じ大きさの家に建て直そうと思っていても、その計画が狂って小さなスペースの家しか建てられないということも、よくある話なんです。

原因としては、前回既存の家を建てた時から、その地域の用途地域が見直されたりして、建ぺい率や容積率が変わってしまったということもあります。

また、高度成長期に建てられた建て売り住宅などでは、当時のミニ開発という手法で建てられた家も多く、この場合は建売業者さんが確信犯として、当初から違法建築を前提として建てられたものもあります。

昭和の時代では、確認申請時の図面と実際に建った家が違うということも多く、それが許されていた土壌がありました。それは役所や金融機関の審査も甘く、違法建築の住宅でも簡単に建てることが出来たり、住宅ローンを借りることが出来たということがあります。

もちろん現在では建築基準法やその他関連法規の改正などもあり、違反建築を建てるメリットは無く、デメリットが多くなるようになっていますし、実は金融機関に対する行政からの圧力もあり、住宅に対する融資基準の見直しが強まって、違法建築に対する融資が認められなくなったということもあります。

そんなわけで、既存の住宅を建て替えると新しい家が小さくなってしまう、ということがあり、それが書斎を作ることが出来なくなるということにつながりますので、ご理解しておいてください。

これは、中古住宅を購入される場合にも注意が必要で、そうした物件を購入する際には、建ぺい率や容積率のことをきちんと説明を受け、重要事項説明書のなかにも必ず明示されていることを確認しましょう。目の前に建っている中古物件の大きさに惑わされず、自ら建ぺい率や容積率をチェックすることが大切です。

さらに、全ての基になる土地の面積も、実際に測量してみると、登記上の面積より狭いこともあります。一昔前は測量技術が未熟だったこともありますし、時には、悪質な業者によって、面積を水増しして登記したという例もあるそうです。土地取引の基本は、境界確定のうえ、実測後に行なうようにしましょう。

もし住まいづくりでご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



インテリアライティングと水耕栽培とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でインテリアにこだわる住まいを建てるならRCdesign

曇りで涼しい東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、5丁目のお客様来社打ち合わせ、北区西ヶ原計画検討、お問い合わせ対応、書類チェック、信用金庫さん来社、中野区中央計画検討、小金井計画検討、豊島区駒込計画検討、大工さんと電話など。

午後は業者さんと電話、サッシ屋さんと電話、中野区南台計画検討、資料作成、その後5丁目の現場視察、帰社後は杭屋さんと電話、板橋区徳丸6丁目計画検討、都市銀行さんと電話、電気屋さんと電話など。夕方は九段下方面へ、FES出席など。

十五夜でしたが、残念ながら雨が降ったり止んだりでしたね。でも実は明日の方がいい月らしいので、気を取り直して明日お月見しましょう。

ではこちら。

オリンピア照明、室内で野菜を育てるインテリア「灯菜Akarina」の新モデル「COCO」

オリンピア照明は、LED照明と水耕栽培で野菜やハーブ、花を育成する「灯菜Akarina(アカリーナ)」の新製品として、コンパクトサイズの「COCO(ココ) OMA14」を、10月に発売する。価格はオープンで、実勢価格は未定。
 「灯菜Akarina」シリーズは、「野菜を育むインテリア」をコンセプトにしたLED水耕栽培器。オリジナルの植物用LEDを使用するとともに、インテリア性の高いデザインで、灯と緑を通していやしの空間を演出する。 

「COCO」は、照明スタンドとして、部屋のライティングシーンに合わせて、明るさを好みの3段階に調節できる。また、1日のLED照射時間(16時間)を毎日照射できるように、タイマーセット機能を備える。サイズは幅21.0×奥行き10.0×高さ27.4cmで、重さは600g。栽培パネル、栽培ケース、カバー、種約20粒、培地スポンジ10個(2回分)、液体肥料1ボトル(50ml)、ACアダプタが付属する。 
BCNランキング 2014年09月08日12時06分

なるほど。

ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、ちょっと前から一般化してきて、手に入れやすくなってきた感じの「LED水耕栽培」は、土を使わずに水と液体肥料で植物を育てる栽培方法ですね。

LED照明によって植物の成長に必要な光を照射するので、日光があたらない室内でも野菜やハーブ、花が育つというものです。

すでに大規模な工場でも同じ方法で野菜の栽培が行われていたりするようで、異常気象にも左右されずに農業が行えるのは大変なメリットだと思います。

そんな技術が家庭用になったものが記事で紹介されているものです。手入れが簡単で、部屋や手が汚れないことが最大の特徴です。もちろん季節や天候に左右されず、冬でも新鮮な野菜が収穫できますし、虫や病気の影響が少ないので、初心者でも簡単に栽培できそうです。

さらに、今回の商品を発売している会社さんは、照明器具メーカーさんのようで、植物の栽培という目的と同時に、インテリアライティングとしてもなかなかオシャレに見えるようにデザインされています。

_prw_OI2im_61v782zM確か以前にも海外製品で同じようなコンセプトの商品があったように記憶していますが、もう少し栽培よりな商品だったかもしれません。

基本的には葉ものの野菜やハーブということになりそうですが、照明としても、インテリアとしてもなかなか良い感じで、定期的に収穫できるという実用性も兼ね備えているということです。

あまり多く育てても、自分で消費出来ないということになりそうですので、種の種類を変えて、ダイニングやキッチンなどにいくつか置いておくと便利かもしれません。

観葉植物をインテリアに取り入れたいけど、手入れが面倒とか、小バエや虫が嫌いとか、紅茶にハーブを入れて飲みたいとか、そんな欲張りな方にはオススメです。

インテリアライティングにもこだわりたいなら、是非お気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



家づくり講座は完成検査とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で安心の住宅を建てるならRCdesign

晴れ時々曇りの暑い東京です。

そんな今日は朝から5丁目リフォーム工事の現場で工事立ち会い、お客様と打ち合わせ、帰社後はお問い合わせ対応、書類作成、板橋区弥生町計画検討など。

午後からは北区西ヶ原計画の現場にてお客様と打ち合わせ、ありがとうございます。一旦帰社後は9丁目のお客様宅へ書類お届け、7丁目の現場視察、5丁目の現場で工事立ち会いなど。夕方帰社後は小金井計画検討、練馬区田柄計画検討、お客様とお電話、書類作成、5丁目現場視察など。

久しぶりの暑さでお疲れの方も多いのではないでしょうか。そんな今日は土曜日ですので、恒例の家づくり講座第214回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。 

さて、いよいよ新居が完成すると、引き渡しの前に『完成検査』を行います。検査には、行政などの確認検査機関が行うものや、瑕疵担保保険によるもの、規模や地域によっては、消防の他道路、緑地、清掃事務所など、いろんな検査を受ける必要があります。もちろん施主検査もあり、それを行うのは施主・・・つまり、あなたです。

以前、新築経験がある人たちに尋ねたところ、「表面的な部分しか見なかった」という人が多かったのが印象的でした。

でも、専門知識が無い場合は当然のことですし、むしろ工事途中にその都度確認していれば、そんなに大きな問題は起こらないものです。業者によっては形式的にチェックシートを渡してくれるところもあるようですが、何のアドバイスもないまま施主が検査をするといっても、一体何を見ればいいのか。それも後ろに無口な業者を従えて、緊張するような状況の中で・・・。

さて、完成検査では、床下から天井までをチェックするのが理想です。ちなみに、『完成検査 チェックシート』などのキーワードで検索すると、具体的な検査項目を見ることができますが、構造や用途によって違う場合もありますので、よろしかったら参考にどうぞ。

もしあなたが、ある程度の知識がある方なら、チェックシートを印刷して臨めば大丈夫でしょう。

しかし、知識不足でどうしても不安な場合は、同じ地域の別の業者に同行してもらい、一緒に検査する方法もあります。その場合、施工業者に紹介依頼するのではなく、自分で探して依頼するのが賢明です。

なぜなら、あなたが欲しいのは『第三者の専門的な目』ですから。

最近は設計事務所などでも、第三者として同行することを、お仕事にされているところもありますので、探してみてはいかがでしょうか。

ところで、完成検査から引き渡しまでの期間は、業者によってさまざまです。2〜3日で引き渡す業者もいれば、1〜2週間確保している業者もいます。

何も問題のない家ならば2〜3日で引き渡してもらって大丈夫でしょうが、・指示した壁紙と違う・溜めた水を一気に流したら、床下からチョロチョロ音がする・床がきしむ・床にビー玉を置いたら転がってしまったなど、多くの家では大小の問題が発見されます。

これらの問題を、引き渡しまでの期間に対処できればいいのですが、間に合わない場合もあるかもしれません。

その場合、引き渡しが遅れたり、引き渡後に対処したりと、施主には少なからず負担がかかります。これは、できるだけ避けたいことですよね。

ですから、完成検査から引き渡しまでの期間には注意してください。最低でも1週間は確保しましょう。

完成検査の時に第三者を同行させたいなら、早めに依頼して、施工業者にもその旨を伝えておきましょう。

いい家が建ちますように。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



土砂災害の危険度とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で災害に強い住まいを建てるならRCdesign

曇り時々晴れの東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、5丁目計画検討、杉並区松の木計画検討、見積作成、ガス会社さんと電話、埼玉県草加市のOBオーナー様とお電話、タイル屋さんと電話、提携会社さんと電話、板橋区弥生町計画検討など。

午後は見積作成、板橋区徳丸6丁目計画検討、資料作成、提携会社さん来社打ち合わせ、サッシ屋さん来社打ち合わせなど。夕方は9丁目のお客様とお電話、杉並区松ノ木計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ小金井計画検討、板橋区弥生町計画検討など。

アギーレジャパンの初戦はウルグアイ相手に0-2で破れました。2失点で済んで良かったかも。

ではこちら。

あなたの家は大丈夫? 土砂災害の危険度を徹底チェック!

日本は国土面積の約7割を山地や丘陵地が占め、世界的にも雨量、地震、火山が多く、地域によりますが冬にたくさんの雪が積もります。そのような地理条件や気象条件などが原因となり、土砂災害が発生しやすい国といえます。その数は近年では年平均で1000件以上となっています。

■「土石流」「地すべり」「がけ崩れ」の違いを知ろう

 具体的には自然災害のうちの「土石流」「地すべり」「がけ崩れ」の3つを土砂災害と呼んでいます。

□土石流

 大雨や雪解け水などが原因で山が崩れ、崩れた土砂が水と一緒に谷を下り、谷の出口で扇状に広がる現象をいいます。

□地すべり

 主に傾きの緩い斜面で地面が固まりのまま滑り落ちる現象で、広い範囲で発生するため、建物、田畑、道路などが一度に大きな被害を受けます。川をせき止めた土砂が一気に崩れると土石流が発生することがあります。

□がけ崩れ

 急な斜面が突然崩れ落ちる現象で、崖下の家も崖上の家も危険です。がけ崩れが起きるとほとんど逃げることができません。大雨や雪解け水が崖にしみこんで緩んだときや、地震などが原因で起こります。
All About 2014年09月05日12時30分

なるほど。

今回の広島市北部で発生した大規模な土砂災害では、被災された多くの方々がいまだに復旧も進まず、避難生活を送られていることと存じます。お悔やみとお見舞いを申し上げたいと思います。

ニュースなどでも伝えられていましたが、山を切り開いて造成された新興住宅街に、それまで降り続いた雨で地中に水分が浸透し、もろくなっていたところに急激な集中豪雨を受けて土石流が発生したことが原因のようです。

今の日本では、高度成長期に開発された住宅地も多く、どこが安全でどこが危険な場所なのか、非常にわかりづらくなっていますが、それでも土砂災害から家族と財産を守るためには、自分の家が建つ土地の土砂災害の危険性を知ることが大切だということ。

記事では、「特殊土壌地帯」に指定されているかどうかが、危険性を知るひとつの方法として紹介されていました。

特殊土壌地帯とは、「しばしば台風の来襲を受け、雨量が極めて多く、かつ特殊土壌(シラス、ボラ、コラ、アカホヤなど、特殊な火山噴出物及び花こう岩風化土、その他特に浸食を受けやすい性状の土壌をいう)でおおわれ、地形上年々災害が生じ、または特殊土壌でおおわれているために農業生産力が著しく劣っている都道府県の区域」のことで、主に西日本に広く分布しているとのことです。

一般的には、やはり各自治体で作成しているハザードマップで確認をしましょう。最近はほとんどの自治体でホームページで公開しています。

しかし、このハザードマップを確認することだけでは不十分な場合もあります。「土砂災害警戒区域」や「土砂災害特別警戒区域」に指定されていなくても、実際は危険性が高い場所が存在するんですね。

本来ならば、土砂災害危険箇所と指定されるべき場所が、現状指定されていないということが結構多いということ。これは実際に調査に手が回っていない地域もあるようですが、現在そこに住まわれている人にとっては、指定を受けると地価の下落が懸念されるため、住民の同意を得られにくいという事情もあるようです。

なんとも残念な理由のように思いますが、実際にそこで暮らされている方にしてみれば、大切な家であり、財産ということになりますので、その価値が下がるとなれば、当然残念な気持ちになるのもわかります。

しかし、これから同じ地域に暮らす人や、もちろん自分の家や財産が、土砂災害によって一瞬で無くなったり、人命にかかわるようなことがあったら、取り返しは出来ません。

むしろ、行政や自治体によってしっかりと調査をしていただき、その上で危険な地域となれば、鉄筋コンクリート住宅への建て替え費用を助成するような、そんなシステムを作ってもらえたら、国民の安全確保になり、財産の維持にもつながると思います。

art2-3
世界に類を見ない、自然災害大国の日本です。何はともあれ、丈夫で強い住宅を建てなければいけません。

地震はもちろん、津波や台風、竜巻や土石流、そんな災害から家族と財産を守ることが、住まいに求められる最低限の性能だと思います。

日本の未来と豊かさのために、是非鉄筋コンクリート(RC)住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



テクニクスが復活とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で音楽の住宅を建てるならRCdesign

どんより曇りの東京です。

そんな今日は朝から社内会議、板橋区板橋3丁目計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。資材発注、板橋区弥生町計画検討、お問い合わせ対応、北区西ヶ原計画検討など。

午後は杉並区松の木計画検討、その後渋谷区東のお客様宅へ、外構工事立ち会いなど、5丁目の現場視察、お客様と打ち合わせなど、7丁目の現場で塗装屋さんと打ち合わせ、帰社後はタイル屋さんと電話、電気屋さんと電話など。夕方はガス屋さんと電話、お問い合わせ対応、豊島区駒込計画検討、見積作成、各種段取りなど。

気温はそこそこですが湿度が高く蒸し暑く感じました。そんな環境だと現場で蚊に遭遇することも多いので、注意が必要です。

ではこちら

パナ、高級オーディオ「テクニクス」復活 欧州で12月販売

■国際家電見本市IFA開幕

【ベルリン=南昇平】ベルリンで3日、報道公開された欧州最大の国際家電見本市「IFA2014」で、パナソニックは高級オーディオブランド「Technics(テクニクス)」を4年ぶりに復活すると発表した。

CDを上回る超高音質が売り物で、富裕層や音質にこだわる音楽ファンの需要が見込めると判断した。

報道関係者向けのイベントで明らかにした。CDを上回る超高音質のハイレゾリューション音源に対応した4万ユーロ(約550万円)と4千ユーロ(約55万円)の2モデルを、12月から欧州で販売を始める。日本でも今年度中に販売する考えだ。
産経新聞 2014年09月04日07時57分

なるほど。

今日の話題は一部のマニア向けになりますので、ご興味の無い方には大変申し訳ございませんが、少々我慢の上お付き合いくださいませ。

ニュースの見出しでパナと書かれていたら、今はパナソニックのことですし、家電や建材のメーカーとして認識されている人は多いと思います。

実は今から40年くらい前には、どのご家庭にも結構な大きさのステレオセットがあり、決して広くは無い居間にアンプをはじめスピーカーやらレコードプレーヤーなどが鎮座していたものです。

年代にもよりますが、50代前後の方にはまだまだオーディオマニアの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

当時からご贔屓のメーカーがあったり、一方で海外の最高級メーカーに憧れていたという方も多いはずです。

国内では、ソニーやサンスイ、パイオニアやヤマハなど、多くのメーカーがあり、中でも松下電器(今のパナソニックです)ではオーディオ専用のブランドとして、テクニクスを展開していたんですね。

記事によると、テクニクスを冠した製品は昭和40年に誕生してから、累計1兆円を販売したそうですが、平成22年に生産を終了していました。しかし、「欧州でいまだに認知度が高く、待望論も多かった」(パナソニックの小川理子理事)ことから、昨夏に50人体制の復活プロジェクトが始動していたということです。

そんなテクニクスの新製品は、ノイズや音のひずみを最小限に抑えるため、ハイレゾ音源を原音に忠実にデジタル化する技術を駆使し、高音質にこだわったものだとか。パナソニックの役員さんは「原音がもたらす感動をテクニクスで消費者に伝える」と強調していました。

実は私も高校生くらいの時にはオーディオに夢中になったことがあって、テクニクスのステレオが欲しくって、アルバイトに精を出していた時期がありました。その甲斐もあってレコードプレーヤーとアンプを買うことが出来、ご近所にご迷惑を掛けながら、ロックを聴いていました。 

その頃の夢は、憧れのオーディオで好きな音楽を、思う存分聞くことの出来る部屋を作ることだったと思います。

最近はすっかりデジタル音源をイヤフォンやミニコンポなどで聴くくらいになってしまっていますが、オーディオルームを作ることは、いまだに諦めたくない夢のひとつです。

もし、オーディオルームやシアタールームなどを実現したいなら、鉄筋コンクリート(RC)住宅が絶対にオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。
 

人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



新居の条件にこだわるなら。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でこだわりの住まいを建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から板橋区弥生町計画の現場へ、お客様と打ち合わせなど、ありがとうございます。帰社後は都市銀行さんと電話、資料作成、北区西ヶ原計画検討、お問い合わせ対応など。

午後はガス会社さん来社打ち合わせ、サッシ屋さんとメーカーさん来社打ち合わせ、小金井計画検討、タイル屋さんと電話など。夕方は5丁目の現場にてお客様と打ち合わせ、練馬区田柄計画のお客様とお電話、ありがとうございます。大工さんと打ち合わせ、板橋区徳丸6丁目計画検討など。

冷静に考えると9月はまだ結構暑い日も多いものだと思うんですけど。とは言え210日も過ぎているとなれば、台風にも備えなければいけません。

ではこちら。

アルパカを飼いたい、地縛霊がない―不動産屋が驚いた新居の条件

新居を探すとしたら一体どんな条件を重視しますか?広さ?日当たり?家賃?駅からの距離????

いえ・まち・くらしの情報サイト『at home VOX(アットホームボックス)』が加盟店531店を対象に、担当者が思わず“ビックリしてしまった”新居に関する条件を、アンケート形式で調査し結果を発表しました。

ビックリ条件で目立つのは、やはり方位に関して。方位が決まらず3ヶ月ごとに希望が変わっただとか、方位にこだわりすぎたため、父母、息子、娘の3組で居住が変わったというものが紹介されていました。

そして、やはりあった!!「地縛霊がない事」という条件。これには「無いと思いますが調べ様がありません」と回答したそうです。
おたくま経済新聞 2014年09月03日18時10分

なるほど。

今の世の中、住まいに求める条件は本当に多様化していると思いますが、今日の記事では不動産屋さんが驚いた条件ということで、現実にあった要望が書かれていました。

これも時代を反映したものかもしれませんが、動物に関するものも多いようで、「アルパカを飼いたい」「ウサギの飼育とヤギの飼育できる物件」「猛禽類(鷹)が飼える環境の家」という条件もあったとか。
 
ちょっとおいおいと思ってしまいますが、これはなかなか住む地域が限定されるというか、間違っても都心では無いでしょうから、おのずと郊外や緑の多い地域になってしまいそうです、是非北海道への移住をオススメしたいところですね。

記事にもあるように、家を建てるという時に、方角やタイミングを気にされる方もいらっしゃいます。大抵はご贔屓にされている易の先生があり、その方からのアドバイスで物事が決まっていくわけです。

こればかりは本人の判断基準だったり、価値観ということもありますので、他人がどうこう言うことではありませんが、せっかくの家づくりが誰のためのものなのか、本当に家族みんなが喜べることなのか、ということを今一度考えてみても良いように思います。

応用の利く方だと、希望を叶えるための対策を伝授してくれる先生もいらっしゃるようですので、どうしても行きたい方角や守らなければいけないタイミングなど、事情を話せば解決策があったりするものです。

住まい選びの基準は人それぞれ、多種多様な条件があると思いますが、何にしても優先順位の1位は耐震性と耐火性にしていただきたいと思っています。それさえ満たせていれば、あとはどうぞ好きなだけこだわりを実現してください。

記事では他にもレアな条件が紹介されていて、中でも素晴らしいとうか、厳選した条件がこちら。

・物件場所までの道のりが迷路になっている事が条件

・夜勤だから、日当たりの悪い物件を……

・お墓近く(日当たりが確保されるため)

・自縛霊がない事が条件だった。「無いと思いますが調べ様がありません」とお答えしました

・家の前に川があり、部屋から釣りが出来る事が条件

・エレベーターの無いマンション→足腰を鍛えてダイエット効果を期待するため

・飼い犬が、電車好きとのことで、線路の近くがいいと言われた 

など。

なかなかの強者というか、むしろしっかりと自分の生活スタイルを確立されていて、それを実現させるための条件という点で、こだわりを持ったライフスタイルと言えるかもしれません。

こだわりのライフスタイルを実現するなら、是非お気軽に弊社までお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



ミーレと言えば・・・夫婦仲

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で仲良し住宅を建てるならRCdesign

青空の清々しい東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、5丁目計画検討、板橋区弥生町計画のお客様とお電話、提携会社さんと電話、板橋区役所さんと電話、徳丸6丁目計画検討、お問い合わせ対応、資料作成など。

午後はセキュリティー会社さん来社打ち合わせ、北区西ヶ原計画検討、鉄筋屋さんと電話、世田谷区砧計画検討、品川区二葉でご検討のお客様にご来社頂きました、ありがとうございます。豊島区駒込計画検討、事務機屋さん来社、板橋区板橋3丁目計画検討など。夕方は弥生町計画検討、原稿作成、大工さんと打ち合わせなど。

季節の変わり目は、なかなか体調管理が難しいですね。どうかご自愛ください。

ではこちら。

夫は妻ともっと一緒に過ごしたい! 夫婦仲をさらに深めるためにはロボット掃除機が効く?!

ドイツの高級家電ブランド「ミーレ」の日本法人、ミーレ・ジャパン株式会社(本社:東京都目黒区 代表取締役社長:松原秀樹)は、ロボット掃除機「Scout RX-1 (スカウトアールエックスワン)」を新発売するにあたり、20歳以上の既婚男女を対象に「家事に関する意識・実態調査」を実施いたしました。

その結果、夫と妻の間で夫婦で過ごす時間についての意識差がみられました。夫婦で過ごす時間を「増やしたい」夫は36.60%に対して、妻は29.6%と夫 の方が多く、一方、「減らしたい」夫は5.2%に対し、妻は夫の2倍以上の12.8%の回答あり、夫のほうが夫婦仲をより深めたいと思っている現状が浮き 彫りになりました。
負担を減らしたい家事は「水回り」や「部屋」の掃除が上位にあがり、夫、妻ともに掃除への負担を軽減したいと感じていることがわかりました。
PR TIMES 2014年09月02日09時35分

なるほど。

「ミーレ」といえば、もっぱらキッチン廻りの調理機器や食器洗い機のメーカーさんとばかり思っていましたが、実は掃除機も作っている、家電ブランドだったんですね。

いつもは、お客様のご要望でオーダーキッチンを作成させていただく場合に、日本製の食洗機だとどうしても容量が足りないということがあったりしますが、ミーレだと9人用とか14人用まで用意されていますので、対応することが可能です。

そんなミーレから、今回はロボット掃除機「Scout RX1(スカウト アールエックスワン)」が、2014年9月1日より新発売されたそうです。なんでも1927年から87年もの長きに渡り培ってきた、掃除機開発のテクノロジーやノウハウが結集された、ミーレ初のロボット掃除機ということです。

いつものようにアンケート自体は、大人の事情もあるなかで行われたものだと思いますが、その中で男女ともに負担を減らしたい家事の上位にランキングされていたのがお掃除ということです。

確かに時代と共に、いろんな部分で便利になる一方、それ以上に忙しく、時間に追われるようになってきたように思います。

家事の中でも、お掃除は日々の積み重ねが大事ですが、それゆえ忙しい現代人には負担になっているところでもあります。

なんとミーレは、創業時1899年から、「家事の負担を軽減させ、人々の暮らしを豊かで快適なものにすること」を原点に、115年もの間家庭用家電製品の開発に取り組んでいるそうです。

ご存じのように、すでにロボット掃除機が市場に登場してから時間も経っていて、国内外の各メーカーから発売されていますが、ミーレならより速く正確にお掃除してくれそうな感じがします。

ちなみにお値段ですが、価格:80,000円(税抜)とのこと。

もし、夫婦で過ごす時間を少しでも増やしたいとか、奥様のご機嫌を良くしたいとお考えなら、是非ご検討してみてはいかがでしょうか。

災害や火災の不安が無く寿命の長い住宅で、人々の生命と財産を守り、暮らしを豊かで快適なものにするのがRCdesignの原点です。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!


 

防災の日です。防災を考えましょう。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で防災住宅を建てるならRCdesign

雨時々曇りの寒い東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後5丁目計画検討、金融機関、板橋区徳丸6丁目計画現場視察、図面作成、提携会社さんと電話、小金井計画検討、杉並区松ノ木計画検討、お問い合わせ対応など。

午後は板橋3丁目計画検討、図面作成、北区西ヶ原計画検討、杭屋さん来社打ち合わせ、5丁目計画検討、地方銀行さん来社打ち合わせ、提携会社さんと電話、お問い合わせ対応など。夕方は大工さんと打ち合わせ、松の木計画検討、各種段取りなど。

ようやく子どもの夏休みが終わって、ホッとされているご家庭も多いのではないでしょうか。長いようで短い8月も終わり、いよいよ9月の始まりです。張り切って参りましょう。

ではこちら。

今どき防災の最前線!入れておきたいスマホアプリ3選

本日9月1日は防災の日。東日本大震災から3年が経ちましたが、いつどこでどんなときに災害に見舞われるかわかりません!

一時期はきっちり揃えていた防災グッズも、どこに置いたっけ……なんてことになっていませんか? いつでも簡単に、忘れた頃にもちゃんと役立つ防災アイテムがあれば便利ですよね。それが、スマホアプリ!


スマホにいくつか入れておくだけで、外出時はもちろん在宅時でも、役立つアプリがたくさんあるんです。今回は私が入れているアプリを3つご紹介します!
Woman Insight 2014年09月01日08時00分

なるほど。

もちろん丈夫な鉄筋コンクリート造の住まいを建てておくことは大切ですし、食料品の備蓄や日中の活動場所ごとの避難経路の確認など、従来の防災対策も当然準備しておかなくてはいけません。

その上で、今の時代ならではの、役に立つモノがあれば、進んで導入しておいても、損はないでしょう。

そんな中で役に立ちそうなスマホアプリが紹介されていましたので、ご家族や職場でも導入してみてはいかがでしょうか。

まずは一つ目、天気・気象情報から安否確認まで網羅「goo防災アプリ」(無料・iPhone/Android)

名前のとおり、gooで見られる防災情報が集約されたポータルアプリです。開いたときにぱっと見やすいデザインが魅力的で、天気・気象情報はもちろん怪我をしたときに役立つ情報や、さらには安否確認までできるという優れものです。

次に2つ目は交通機関が止まってしまったら「震災時帰宅支援マップ首都圏版」(¥100・iPhone/Android)

災害時に交通機関がすべてストップし、帰れないというときも、これがあれば安心。歩いて帰るためのルートが分かるマップアプリです! 現在地と目的地を設定すると、ルート案内をしてくれます。

ただ道が分かるだけでなく、レンガやコンクリート、ガラスなど塀がある箇所が示してあり、震災時に崩れやすく危険な場所を避けられるようになっています。さらに周辺検索機能を使えば、避難所や病院など、災害時に必要な施設のあらゆる情報を得ることができます。

※こちらのアプリは有料で、9/1現在配信されているものは2013-2014年版ですが、近日中に2014-2015年版が登場する予定のようです。詳しくは各アプリのダウンロードページをご確認ください。

3つ目は近くの避難所をすぐに探せる「全国避難所ガイド」(無料・iPhone/Android)

避難所探し、必要施設検索、安否確認などができますが、機能が絞られているのでシンプルに使いやすいのが特徴です。今いる場所周辺の情報がすぐにほしい! というときはこれだと思います。

ピンで施設が示されるので、すぐに避難場所を探すことが可能。さらにこのアプリ、嬉しいのが、見慣れない道でも安心のAR機能。どちらへ進めば目的地へ辿り着けるか、進む方向にスマホのカメラを向ければ示してもらえるという便利機能があるんです!

今回紹介されているアプリはどれも今すぐ入れておいて損はなさそうなアプリですね。きっと震災を経験されてから作られたものだと思いますので、災害時には必ず役に立つはずです。

ただし、アプリについては、いざという時に初めて開いたら使い方がよく分からない、なんていうことにならないよう、あらかじめ入れたらある程度使い慣れておくことも大切ですね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ