住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

2015年05月

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

家づくり講座はキッチン廻りとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
RCモデル2015東京でRC住宅を建てるならRCdesign

またまた晴れて暑い東京です。

そんな今日は朝から各種段取り、お問い合わせ対応、書類作成、その後板橋区徳丸6丁目の現場へ、オーナー様のご厚意により完成内覧会を開催させて頂きました。絶好の内覧会日和ではありましたが、暑い中遠くからご来場頂き、また交通のアクセスが悪い中、大勢のお客様にご来場頂きまして、誠にありがとうございました。感謝申し上げます。

今週は都合が悪かったという方、ご安心下さい。来週の6月6日(土)も同じく開催させて頂きますので、是非足を運んで頂けると幸です。

と言うことで、本日も土曜日恒例の家づくり講座第249回をお届けいたします。暑さにバテ気味という方もどうぞお付き合いくださいませ。

さて、ほとんどの家庭のキッチンにありそうなのが炊飯器・電子レンジ・オーブントースター。ホットプレートも多そうですね。大阪辺りなら、たこ焼き器は必需品でしょう。そのほかに、あなたの家にはどんな調理家電がありますか?

アイスクリームメーカー、フライヤー、コーヒーミル、保温専用ジャー、温泉たまご器・・・。そういえば、最近はノンフライヤーが人気のようです。

調理家電は、次から次に便利なものが出てきます。使う時は便利ですが、困るのがコンセントの位置や数と収納スペースの確保。

新築すると、一般的に収納スペースが多くなるので「まだ入るから」ということになり、安心してモノを増やしてしまいます。

ですが、調理家電を使いこなすために家事が複雑になったり、余計な仕事が増えてしまうこともあります。

「ラクをするために調理家電を買ったのに、自分しか取り扱えなかったり洗いものが増えたりで、逆に大変になっちゃった」というパターンです。

それに、使うたびに収納スペースから出し入れする手間や、使ったら使っただけ電気代が増えるのも困りもの。もしあなたがそんな状態なら、家事の簡素化について、一度考えてみましょう。

震災後、よく話題になるのが、東京都あきる野市に住んでいる節約主婦の話。

1か月の電気代は500円程度で、被災者に冷蔵庫を寄贈してからは、家には冷蔵庫がありません。必要な魚や肉は当日買う、冷蔵しないといけない食品は買わない、といったことを心がけているので、冷蔵庫がなくても問題ないんだとか。

また、野菜は特売でまとめ買いするのではなく、必要な分だけ買います。そして余った野菜は、干したり漬物にしたり。

新築をして共働きになる家庭も多いので、あなたにもそこまでしたほうがいいとは言いません。正直なところ、私にもできません。

ただ、「あなたの家のキッチンに、無くても困らないものはありませんか?」というのはお伝えしたいと思います。

キッチンは、モノが増えやすい場所です。便利だと思って買ったものが不便を招くかもしれません。本当に必要なものはどれくらいあるのか、一度チェックしてみませんか?

スッキリとしたキッチンは、動きやすいし掃除もしやすいですよ。

実際に見ていただくのが一番だと思います。来週の完成内覧会に是非ご来場ください。 

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。

 ←クリックを是非!
人気ブログランキングへ



スマート化進む。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でスマートな住宅を建てるならRCdesign

くもり時々雨の東京です。

そんな今日は朝から中野区本町計画検討、お問い合わせ対応、信用金庫さん来社、板橋区板橋3丁目計画検討、徳丸計画検討など。


午後は徳丸の現場へ、帰社後は東村山計画検討、資材発注、商社さん来社、所沢市計画検討、台東区日本堤計画検討、見積作成など。夕方は資材メーカーさんと電話、練馬区田柄計画検討、資料作成、ミーティングなど。

いやはや今日は一転肌寒く感じるくらいでしたね。しかし、明日はなんと絶好の完成内覧会日和だとか。万障お繰り合わせの上、ご来場頂きますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

ではこちら。

進むイエxスマホ連携。新型スマートロック「danalock」が国内販売へ

いよいよ一般化の兆し。

ちょっと前までは「Kickstarterで資金を募っています」なんて報じられ方が多かったスマートロック。いわゆるスマホを使った施錠システムです。

当時は「ああ、将来的にはこうなると便利だよね〜」なんて思っていた方も多いのではないでしょうか。でも、その「将来」は意外と身近だったようで、今年はスマートロックが、ギューンと伸びそうな予感がします。株式会社M2モビリティーはデンマークのPoly Control社によるスマートロック製品「danalock(ダナロック)」の日本での取扱いを発表しました。
2015年5月29日 18時0分 ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 

なるほど。

確かにこれまではアイデアで止まっていたようですが、アメリカなどでは同様の製品が先行して販売されていましたね。

残念ながら日本国内の建材メーカーさんでは今のところ同様のシステムを取り扱っている会社さんは無いように思いますので、記事にある製品が発売されれば、普及が進むかもしれませんね。

今回のシステムは、BLE(Bluetooth Low Energy)という規格でスマホと接続されるということで、スマホからドアロックの開閉を制御することが出来るようになります。また、使用者だけでなく家族とカギを共有することもできますし、暗号化されたデジタルキーを発行することで、第三者へ一時的にカギを提供したりすることも可能だということですので、用途も広がりそうです。

もしかすると、そんな機械は信用ならないとか、あまり便利さを感じないという方もいらっしゃるかもしれませんね。

しかし、すでに多くの自動車で採用されているスマートキーは、使われている人も多いのではないでしょうか。同じように家の鍵も、ドアに近づくだけでロック解除が可能になれば、両手に荷物を抱えての帰宅とか、雨の日などには重宝するのではないでしょうか。

今回のシステムがどのような規格になっているのか、詳細がわかりませんので何ともですが、ドアへの取り付けはサムターン部分の交換が必要のようです。また、電池交換なしで約1年稼働(10回/日の開閉動作を基準にした場合)するということですが、電池切れになった場合でも、本体の側面が手で操作できるので手動での開閉も対応可能です。

もちろんこのシステムを使用するには、iOS 7以降のiphoneか、Android 4.5以降に対応したスマートフォンに専用アプリを入れておく必要があります。

さて、注目の金額なんですが、メーカー小売価格は通常の「danalock 125 BLEバージョン」が1万9800円(税抜)で、「danalock Jacob Jansenモデル」が2万5800(税抜)となるそうです。写真を見る限りでは、デザインもなかなか良さそうですし、機能を考えれば割と安いように思います。
 
また、スマホを持っていない場合でも、別売りの小型リモコン「キーフォブ」を持ち歩けばdanalockを利用可能だそうですので、お年寄りや小さなお子さんにはこちらのほうが使いやすいかもしれません。

以前からある同じような後付の鍵に比べても、意外と安価なようですが、取り付け工事には専門の職人さんを頼んだ方が安心出来ると思います。ご興味のある方は一度試してみてはいかがでしょうか。

最新の設備機器や内装建材、住み心地やデザインまで、実際に見たり触れたりすると、また新しい発見があるものです。もしご都合がよろしければ、是非明日の完成内覧会にご来場ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←クリックを是非!
人気ブログランキングへ



梅雨時期の安眠対策とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で年中快適な住宅を建てるならRCdesign

蒸し暑い東京です。

そんな今日は朝から徳丸計画の現場にて打ち合わせ、その後法務局、金融機関など、帰社後は所沢計画のお客様ご来社、ありがとうございます。ガス会社さん来社打ち合わせ、世田谷区奥沢計画検討、板橋区板橋3丁目計画検討など。

午後は練馬区春日町のOBオーナー様とお電話、その後西台の不動産会社さんへ諸手続、徳丸の現場で設備屋さんと打ち合わせ、ダイニングテーブル作成など、帰社後は練馬区田柄計画のお客様とお電話、中野区でご検討のお客様とお電話、ありがとうございます。夕方は杉並方面でご検討のお客様とお電話、赤塚の不動産会社さんと電話、お問い合わせ対応など。

暑い日が続いていますので、お疲れの方も多いと思います。これからの時期は睡眠が大切ですね。

ではこちら。

あなたの寝室は大丈夫?梅雨時の安眠は「●●の湿気対策が大事」と判明

規則正しい生活を心がけているのに、なんだか眠りが浅いみたい……。寝ても寝ても、疲れが溜まっているということはないでしょうか?

梅雨の時期には、“あるモノ”が原因となって熟睡を妨げる危険が高まることが、レイコップ・ジャパンの発表によって明らかになりました。あなたの家のアレは大丈夫でしょうか? 早速ご紹介していきます。

■アレに不快感のある人は2人に1人!?
男女800名を対象に、「ふとんを不快に感じたことがあるか?」と質問すると、2人に1人にあたる51%が不快に感じた経験を持つ実態があるようです。

その理由として、「ふとんがジメジメしていた」が56.6%で最も多く、次いで「ふとんが臭かった(カビ臭い、生乾き臭い、汗臭い)」が28.4%で2位となっています。
2015年5月28日 19時0分 WooRis(ウーリス)

なるほど。

ここ最近の暑さといったら、7月並みと言われるくらいなんですが、それでも本物の夏とはまだちょっと違いますね。

それは日中の気温は確かに同じでも、湿度はまだ同じようになっていないんですね。

これから始まる梅雨もそうですし、その後の夏は、世界中でも有数の過酷な環境と言えるのではないでしょうか。

毎年のことなんですが、国が先導する省エネはもちろん大切ですし、人間として取り組まなければいけない課題であることに変わりありません。

だからといって、一人でいる時にエアコンは使わないとか、我慢比べを日課にして、極力冷房を動かさないようにするなど、これらは本当に無茶無謀で自身の命に関わることだということを、認識しておかなくてはいけません。

特に律儀で質素、もったいないを信条とするお年寄りの方には、自分が暑いということを感じにくくなっている場合もあるそうですので、家族があらかじめタイマーを掛けたり、常に観察して室温と湿度の管理をしなければいけません。

今日の記事では、梅雨時の安眠は「寝床の湿気対策が大事」ということで、そこの相対湿度が70%を超えるとむれ感が強くなり、中途覚醒(睡眠中に起きてしまうこと)も増えて、睡眠の質が悪化してしまうそうです。

しかしながら、そんな大切な寝床なんですが、湿気が多い雨の日にふとんのケアをしている人は、わずか17.1%しかいないという残念な実態も明らかになっています。

当然寝室の相対湿度が高ければ、もちろん寝床の内部も湿度が高くなってしまいますので、同じように睡眠に影響が出るようになるでしょう。

気象庁2014年のデータによると、平均湿度が1番高いのは6月の75%で、次いで7月と8月が74%と高い状態が続きます。大切な睡眠を守るためにも、室内の湿度管理には十分注意していただきたいと思います。

四季を通じて快適な住まいをお探しなら、是非RC住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←クリックを是非!
人気ブログランキングへ



自然治癒力を持つコンクリートとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でコンクリート住宅を建てるならRCdesign

真夏日の東京です。

そんな今日は朝から世田谷区奥沢計画検討、豊島区南長崎計画検討、見積作成、練馬区田柄計画のお客様とお電話、郵便局、業者さんと電話、資料作成、板橋区板橋3丁目計画検討など。

午後は高田馬場へ、RC-Z家の会会合出席、本日も低炭素建築物に関することなど活発な意見交換をいたしました。夕方帰社後はご近所のお客様と連絡、社内定例ミーティング、練馬区田柄計画のお客様とお電話など。

いやはや暑いですね。無理をせずどうぞご自愛くださいませ。

ではこちら。

「自然治癒力」を持つコンクリートの実現が近い?

耐久性が高く、作るのが簡単で、かつ比較的安価という利点があるコンクリート。現代でも様々なところで目にする建築資材だが、古くは古代ローマ時代の建造物にも使用されているという。この身近で利用しやすい材料について、難点をひとつ挙げるとすれば、ひび割れしやすい性質を持っていることだ。建物の維持のために必要な作業とはいえ、ひびの補修にかかるコストや時間は大きなものになる。

こうした課題に取り組むべく、オランダのデルフト工科大学では、ひび割れを自ら補修する“自然治癒力”を持つコンクリートの研究を行っている。
2015年5月26日 6時44分 FUTURUS(フトゥールス)

なるほど。

記事によると、ここのデルフト工科大学のチームでは、炭酸カルシウムを形成するバクテリアを利用してコンクリート構造物の自己治癒力をどのように増進させるか、そしてこれらのバクテリアが成長するためにはどんな状況が必要かを研究しているということです。

実は、あまり大きな声で言うと怒られちゃうかもしれませんし、誤解を招く恐れがあるので、言い難いんですけど、コンクリートを取り扱う専門家の間では、元々コンクリートに自然治癒力があるということが知られているんです。

詳しい説明を始めると長くなってしまうんですが、コンクリートには、砂利と砂とセメントが、少しの水で練られて作られます。

砂利同士を接着する役目を担っているのがセメント、細かな隙間を埋めるのが砂と思っていただいて、大体間違いではありません。

砂利や砂が自然素材であることや、そのものが大変硬く丈夫であることはご理解いただけると思います。

しかし、セメントというものが何かというと、はっきりと理解されている人は少ないんです。

セメントは他の接着剤とは違い、決して石油製品ではありません。

セメントの主原料を簡単にご説明すると、石灰石(カルシウム)、粘土(シリカ、アルミナ)、鉄(鉄分)ということになります。これらの材料を適切な比率に調合して、焼いて、砕くとセメントと呼ばれるようになります。

このセメントは水を加えて練り混ぜると、時間の経過と共に徐々に硬くなるんですが、この硬化がどのような仕組みかという点がなかなか難しいのだと思います。

セメントと水が化学反応(水和反応)を起こして水和物を生成するんですが、この水和反応が進むと、セメントゲルと呼ばれる微細な結晶が形成されるんです。

このセメントゲル同士が互いに結合し、粒子間を充填することによって、徐々に硬化が進み、強度が発現するわけです。

ですので、セメントが固まるには、適切な水が必要で、少なくても多すぎてもいけません。

しかし、すでに固まったコンクリートには、水を掛けることで強度が上がることが知られています。これは初期の硬化で反応が進まなかった部分や、余剰なセメント分の反応が進むということです。

これはいわゆるヘアークラックと呼ばれる極小なヒビ割れなら、そこに水分が供給されることで、内部では修復が進むということで、これが自然治癒力ということです。

やはりなかなか文面でお伝えするのは難しいですね。でもコンクリートは本当に素晴らしい材料だということを、少しでもご理解いただけると大変嬉しく思います。 

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←クリックを是非!
人気ブログランキングへ



二世帯住宅研究所の報告とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で二世帯住宅を建てるならRCdesign

良い天気で暑い東京です。

そんな今日は朝から資料作成、蓮根の不動産会社さんと電話、氷川台リフォーム工事検討、見積作成、サッシ屋さん来社、解体業者さんと電話、その後豊島区長崎のお客様宅訪問、打ち合わせなど。

午後は徳丸計画検討、板橋区板橋3丁目計画検討、豊島区南長崎計画検討、見積作成、小菅計画検討、東村山計画検討など。夕方は提携会社さんと電話、内装商社さんと電話、練馬区田柄計画のお客様とお電話など。

いよいよ東京も真夏日を記録したそうです。幸いにも朝晩はまだ涼しいのでなんとか過ごせますが、それゆえに熱中症にはご注意ください。

ではこちら。

[二世帯住宅研究所 調査報告]30年暮らした家族による二世帯住宅の評価と継承の実態〜二世帯同居でよかったこと1位は「親の老後の世話」、孫による住まい継承は5割に達すると予測〜

旭化成ホームズ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:池田 英輔)の二世帯住宅研究所は、自社が供給した築30年前後の二世帯住宅を対象に調査を行い、その結果を「30年暮らした家族による二世帯住宅の評価と住まい継承の実態」として報告書にまとめましたのでお知らせいたします。

本調査は、築30年前後を経た二世帯住宅の約半数で親世帯(建設当時)が逝去するなど世代交代期を迎えていることから、親世帯の介護を経験した子世帯および祖父母同居で育った孫から見た二世帯住宅の評価や、住まい継承の実態を明らかにしています。
2015年5月26日 12時0分 @Press

なるほど。

さすがは旭化成さん、これは貴重な調査結果になるのではないでしょうか。弊社の二世帯住宅研究所ではまだここまでの調査はできません。

二世帯住宅という呼び名が一般的になってから、どれほどの時間が経ったか定かではありませんが、旭化成さんでは30年を超える建物もあるということですから、そこから得られるご意見は二世帯住宅をご検討の方に大変役立つものになると思います。

サザエさんの家や、ちびまる子ちゃんの家のように、3世代同居というのがさほど珍しくはない時代もつい最近まではあったんですよね。

核家族化が進み、都心に暮らす家族が増えるのに従って、3世代で暮らす家族よりも、単世代暮らす家が増えたわけですが、日本の経済が低迷するなかで、二世帯住宅という形が注目されるようになったと思います。

今回の調査結果をまとめてみると、世帯別に水廻りや玄関が2つある「二世帯住宅」という住まい方が、30年暮らした家族から高く評価されているということで、二世帯同居の総合満足度は9割超だそうです。

そしてよかったことの1位は「親の老後の世話」とか。キッチン/洗面台/洗濯機は、世帯別に計画することが望ましい。玄関は共用が許容されやすいということ。

さらに二世帯同居の長期的なメリットとしては、「介護」「子育て協力」ともに評価されていますが、訪問介護は建物がキッチンを共有する「融合型」だと利用されにくいそうです。

また、親世帯逝去の二世帯住宅において、現在でも24%で孫世代へと住み継がれているものの、将来的な孫世帯による住まい継承は、5割程度まで達することが予想されます。

興味深いところでは、単身孫(未婚)の将来的な住まい継承の意向を調査したところ、約7割と大変高いことがわかり、その理由には「家や地域への愛着」が挙がり、利便性・経済性だけではない理由で、育った二世帯住宅への継承意向を持っていることがわかったということ。

やはり祖父母の側で育った人は、そうではない人に比べて、家族や一族をより大切に思っていたり、自身の役割みたいなものも感じているのかもしれません。

いずれにしても、二世帯住宅を実際に体験してきた方の貴重なご意見によると、総合的な満足度が9割を超えているということですから、もし、今まさに迷っているとか、今後可能性があるという方も、小さな心配事よりも多くのメリットに目を向けて、自信を持って進んでいけるのではないでしょうか。

二世帯住宅の建築をご検討されているのなら、是非弊社までお気軽にご連絡ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←クリックを是非!
人気ブログランキングへ



子どもの事故はほとんどが家の中。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で安全・快適な住宅を建てるならRCdesign

良い天気で暑い東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、ご近所のお客様とお電話、業者さん来社打ち合わせ、地方銀行さんと電話、ガス会社さんと電話、徳丸計画検討、東村山計画検討、内装メーカーさんと電話など。

午後は電気屋さんと電話、溶接屋さんと電話、生コン業者さん来社打ち合わせ、徳丸の現場にて電気屋さんと打ち合わせ、ご近所の現場でタイル屋さんと打ち合わせ、世田谷区奥沢計画検討など。夕方は溶接屋さん来社打ち合わせ、提携組合さん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応、田柄計画のお客様宅へ書類お届けなど。

今日は久しぶりに大きな地震がありましたね、皆さん被害はありませんでしたか?何度体験しても嫌なものです。

ではこちら

子どもの事故は屋外よりも家の中!もしものケガに備えて「家の中での子どもの安心安全を考える」WEBサイト「ウチトコ」公開

パナソニック株式会社 エコソリューションズ社は、これまでにキッズデザイン賞(※1)を受賞した製品を中心に、子どもと暮らす住まいのカタチを提案するWEBサイト「ウチトコ」において、第三弾「家の中での子どもの安心安全を考える」編を公開しました。

子どもの事故が1番多く起こるのは、屋外ではなく家の中。1歳児の事故発生場所の78%が家の中で、その1位が子どもの過ごす時間が長いリビングです(※2)。家の中での事故をなくすために、「ウチトコ」では、子どもの安心安全を考えた住まいの空間づくりについて、住まいの部位別や起こりうる事故のパターン別に紹介しています。また、事故を未然に防ぐためのおすすめ製品も紹介しています。
2015年5月25日 11時43分 PR TIMES

なるほど。

これは確か今年の2月にもご紹介させて頂いた記事の続編ですね。

前回ご紹介させて頂いた時は、第一弾として、「リビング学習がはかどる家族の快適空間」を公開したタイミングでした。

子どもがリビングやダイニングで学習するスタイルが増えてきている現在、家を建てる前からそのための空間づくりを計画されることをおすすめしていました。
前回の記事はこちら→リビング学習と家族の快適空間。

さて、今回公開されたコンテンツでは、「知りたい・見たい・触りたい」という子どもの好奇心や探索行動の許容にもつながる安心安全な住まいの環境づくりについて解説されています。

記事にもあるように、1歳児の事故発生場所の78%が家の中ということと、中でもリビングでの事故が一番多いとなれば、これは何らかの対策をしなければいけませんね。

実際にどのような危険があるのかや、その対策などがサイトでは紹介されていますので、ご興味のある方は是非一度ご覧になってはいかがでしょうか。

▼「家の中での子どもの安心安全を考える」編 - ウチトコ

家の中と言えども、逆にモノが多いことや、現代社会に暮らすために必要なモノもあり、幼児目線で考えれば、それは危険がいっぱいですね。

だからといって全く何も無い空間を作るのは難しいでしょうし、少しは経験から学ぶということもあるでしょうから、全ての危険を排除すれば良いというわけではないと思います。

そこではやはり最低でも親の目が届くということが重要ですし、極力目を離さないということも必要な努力かもしれません。

子どものために、少しでも良い環境をと考えるのは、親として当然のことだと思います。しかしやり過ぎもまた弊害を生むことがあるという点は、注意しておく必要がありますね。
 
現在、子育て中の方や、これから住まいづくりをお考えの方などには、悩む点も多いと思いますが、ご紹介のサイトや弊社ホームページをご覧頂き、安心・安全の住まいづくりをしていただきたいと思います。

ご不明な点やお悩みがございましたら、是非お気軽に弊社までご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←クリックを是非!
人気ブログランキングへ



家づくり講座は子ども部屋とか。

東京で子育て住宅を建てるならRCdesign

薄曇りでも良い天気の東京です。

そんな今日は朝から東村山方面へ、現地調査の後お客様と打ち合わせなど。帰社後は資材会社さんと電話、お問い合わせ対応など。

午後は原稿チェック、徳丸計画の現場にてタイル屋さん、設備屋さん、電気屋さんと打ち合わせなど、帰社後は豊島区南長崎計画検討、図面作成、練馬区田柄計画検討、見積作成など。夕方は世田谷区奥沢計画検討、台東区日本堤計画検討、小菅計画検討、ミーティングなど。

RCモデル2015ここでお知らせです。
弊社設計施工による完成内覧会の開催が決定いたしました!
日程は5月30日(土)と6月6日(土)の二日間です。

今回は高低差のある土地に建つ一戸建ての専用住宅です。いつものように見所満載で、RCdesignの今をご覧頂けます。是非この機会に足を運んで頂けると幸です。

さて、今日は運動会だったというご家庭も多かったのではないでしょうか。暑いくらいの陽気でしたが、絶好の運動会日和でしたね。それでは本日も土曜日恒例の家づくり講座第248回をお届けいたします。お疲れの方もどうぞお付き合いくださいませ。

もし、あなたにお子さんがいるのなら、間取りを考える時、当たり前のように「子供部屋」を設けようと思うことでしょう。

子供に専用の部屋を与えることは、今では『常識』といってもいいくらいですからね。

しかし、私自身はその傾向とまったく逆のことを考えています。極端な意見に感じられるかもしれませんが、「子供部屋はない方がいいんじゃないか」と思っているくらいなんです。

子供にとって、自分だけの部屋は快適な空間です。必然的に、そこでずっと過ごしたくなります。もちろん年齢にもよりますが、そうなると同じ家にいながらも、親と子の距離が離れてしまい、家族間のコミュニケーションが図れなくなってしまうことがあります。

きっと、「子供にとって、できるだけ良い環境を与えたい」というのは、子を持つ親の、ごく自然な思いです。しかし、それが『良すぎる』環境になってしまったらどうでしょうか?

子供は、自分が努力しなくても欲しいものが手に入ると、物事を安易に考えるようになってしまいがちです。

何かを手に入れるためには、自分で努力しなければならない・・・。そのことを子供に理解させたいと願うなら、親が環境を『整えすぎる』のはいかがなものかと思うんです。

環境も子育ての大切な要素です。「子供にとって本当によい環境は何だろうか?」と自分自身に問いかけながら住まいづくりを進めていただけたら、と思います。

それでも、やはり子供部屋が必要だということになったとしましょう。すると、次はどこに作ったらよいかという問題が浮かび上がってきます。

子供部屋の場所について相談を受けたとき、私はこんなことを話しています。

「山には木が生えていますね。北側の斜面に生えている木と、南側の斜面に生えている木とでは、その強さに違いがあるといわれています。さて、どちらが強いとお思いでしょうか?」

一見、太陽の光に恵まれた南側のほうが丈夫に育っているように思えます。しかし、正解は「北側」です。

木は、与えられた自然環境の中で成長しなければならない。何があろうとそこに立っていなければならない。そんな条件を受け入れてこそ、強い木に育つんです。

私は、その論理は人間にも当てはまると思います。なぜなら、人間だって自然の一部だからです。条件が厳しいほうが、芯の強い、生命力のある、根気強い人間に育つとは思いませんか?

ですから私は、子供部屋は北側に作ることをおすすめしているんですが、他にも勉強をするなら北側の方が集中出来ると言われていますし、明るさや温度も安定しているんですよね。

あなたが子供部屋の場所を迷っているなら、参考にしてみてください。 

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。

 ←クリックを是非!
人気ブログランキングへ



夫婦仲の良い家にするには。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で夫婦仲の良い住宅を建てるならRCdesign

良い天気の東京です。

そんな今日は朝から電気屋さんと電話、徳丸計画検討、書類チェック、板橋区板橋3丁目計画のお客様とお電話、ありがとうございます。小菅計画検討、水道屋さん来社打ち合わせ、地方銀行さん来社、土地家屋調査士さんと電話など。

午後からは世田谷区奥沢の鉄道会社さんで打ち合わせ、その後現地視察、帰社後は東村山のお客様とお電話、リフォーム工事検討、練馬区東大泉計画検討など。夕方はお問い合わせ対応、練馬区田柄計画のお客様とお電話、ミーティングなど。

久しぶりに生八つ橋を食べることができました。中三の次男が京都奈良へ修学旅行へ行ってきたお土産です。

ではこちら。

掃除のプロがスバリ指摘!「夫婦仲がどんどん悪くなる」ダメ家の特徴3つ

夫も妻も、家庭の外ではわりと人当たりはいいほうなのに、家で夫婦が顔を合わせると、何だか無性にイライラ……。ついキツイことを言ってしまったり、夫婦間の会話がほとんどなかったりするという家庭は、少なくないでしょう。

そんなふうに夫婦仲がよくないのは、実は“家のなかの状態”が大きく関係しているのかもしれません!

掃除のプロとして1万軒以上のお宅を訪問してきた、そうじ力インターナショナルカレッジ代表・舛田光洋さんによれば、家の状態を見れば、夫婦のラブラブ度、さらにはカップルの未来まで、一発で見抜けるそうなのです!
2015年5月21日 22時0分 WooRis(ウーリス)

なるほど。

今日はお掃除のプロという方による、夫婦仲が悪くなる家の特徴が紹介されていました。

当然末永く仲良く暮らせるのが理想ですし、お互いに日々いろいろな努力をされていることと思います。

しかしながら、残念な結果になってしまうご夫婦がいるのもまた事実です。

住まいづくりのお手伝いをさせて頂いていても、そのご夫婦の力関係というか、どちらかが何かしら我慢をしていることがありそうであったり、明らかにコミュニケーションが取れていないというようなことは、打ち合わせをさせて頂いていてもわかってしまうものです。

家を建てようという時に、意思の疎通もままならず、価値観の共有すら出来ていない、理想とするライフスタイルも違う、ということでは先が思いやられるどころか、家の家主がいなくなってしまうような結果にもなる可能性があります。

やはり夫婦間と言えども、しっかりとコミュニケーションをとるということが何よりも大切なことですね。ただし、共有するところがある一方で、全くの個人的な趣味という部分や時間があっても良いように思います。

さて、記事で紹介されていた3つの特徴ですが、ひとつはトイレなどの共用部分が汚れている、二つ目は寝室が散らかっている、そして三つ目はリビングが散らかっている、ということでした。

風水などでもトイレは金運をはじめ、さまざまな運気にかかわっているといわれていますが、夫婦仲を映す鏡でもあるということ。

もうここは旦那さんが、最低でも週に一度トイレのお掃除をするようにしてみてはいかがでしょう。きっと奥様からお褒めのお言葉をもらえることでしょうし、仲良しに貢献することでしょう。 

寝室が散らかっているとい点では、これはもう何を言わずもがなという感じですが、最近は寝室は別というご夫婦も増えているようですので、それでもお互いの寝室が片づいていれば、当然に生活が安定していることが想像できます。

同じようにリビングが散らかっているということは、夫婦間はもちろん、家族全体のコミュニケーションが不足しているということになるかもしれません。

日々の生活の中では、どうしても目先のことに時間を取られたりしてしまうこともありますね。そんな中では少しずつでも夫婦が意識をしていないと、ついつい散らかってしまったり、汚れたままということになってしまいそうです。

我が家の場合、確か結婚生活も25年が経過していると思いますが、私が怒られることは多々あるものの、それなりに続いているのは、とにかく奥様のお陰と感謝しています。

ですので、今週はいつも以上に家のお掃除を張り切って行わせていただくつもりです。

夫婦仲の良い家を建てるなら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。
 
それでは。

今日もありがとうございます。

 ←クリックを是非!
人気ブログランキングへ



プロのオススメ住宅設備とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で快適な住宅を建てるならRCdesign

快晴の東京です。

そんな今日は朝から原稿チェック、板橋区板橋3丁目計画検討、ガス会社さん来社打ち合わせ、徳丸計画検討、小菅計画検討、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

午後は原稿作成、事務組合さんへ書類お届け、和光のお客様訪問、帰社後は奥沢6丁目計画検討など。夕方は台東区日本堤計画検討、お問い合わせ対応、ミーティング、練馬区田柄計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど。

今朝方の雷で目を覚ましたという方も多いのではないでしょうか。

ではこちら。

プロのオススメする30代ファミリ―向け住宅設備ランキング!

働き盛りの30代は、結婚したり子どもが生まれたりとすると私生活も何かと忙しいもの。そこで重要になってくるのが、家族と過ごす住まいです。

そこで今回は、30代で子どもがいるファミリーにおすすめの住宅設備を、住まいのプロである全国のアットホーム加盟不動産店の皆さんに聞いてみました! 若いファミリーの生活をより快適にしてくれるのは、どんな住まいなのでしょうか?
2015年5月21日 6時0分 at home VOX

なるほど。

住宅設備って、日頃から気にしていないと、目の前にあるものを当たり前として使用しているものですが、もちろん時代とともに進化していますし、それまでの常識では考えられないような、カッコ良くって、便利かつ快適になるものもあるかもしれません。

そこは情報収集の差が、生活の差になってしまうこともあるかもしれませんが、だからといって今の時代はその情報を正しく処理しないと、やはり間違った結果になってしまうこともあります。

やはりそこは情報発信者が誰なのか、話の信憑性はもちろん確認するとして、判断基準や目的をしっかりと設定しておくことが大切なのではないでしょうか。

さて、今日の記事では、プロのオススメということになっておりますが、何のプロかといえば、不動産会社の社員さんということです。一応住まいを商品として取り扱っている人たちですので、最低限の知識は持っていると思います。

しかし、不動産業って、その不動産を賃貸や売買するために必要な手続きや管理をするのが主なお仕事と言えます。つまり、ほとんどの業界人は建築や住まいに関しては、詳しい人とはいえません。

本来の住まいであったり、暮らしという点では、やはり経験豊富な設計士や現場監督の方が、より現実的な情報を提供できるのではないでしょうか。

さて、記事のアンケートによると、特におすすめする声が多かったのは、「床暖房」、「浴室乾燥機」、「追い焚き機能付きバス」の3つでした。

中でも「床暖房」はダントツの1位だったようです。理由としては冬場でも子どもも素足で遊べたり、乾燥しにくいので体にも良いというものでした。これは私も同意見ですが、同じ床暖房でも、しっかりと本物の温水式を選ぶようにしてください。

同じく、「浴室乾燥機」や「追い炊き機能付きバス」も、子どものいる世帯には特にうれしい設備ということ。

他にも「シューズインクローゼット」「玄関収納」なども上位に上がっていました。確かにこれは子育て世代はもちろん、日常生活を快適にする設備だと思います。

これらの設備はもちろん、一般的なお風呂や洗面台、キッチンなどについても、本来は人それぞれ、家族のライフスタイルによって選択するべきものだと思います。
 
もちろん最新のものという選択もあるでしょうし、エコという観点もあるでしょう。さらに便利さ、快適さの追求もありです。または他とは違うデザインだったり、オリジナルにこだわるという方法もあります。

弊社ではそんなご要望を、コストパフォーマンスも追求しながら実現しています。 

住まいづくりはもちろん、住宅設備の選択で迷ったら、是非お気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←クリックを是非!
人気ブログランキングへ



ZARA HOMEとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でおしゃれな住宅を建てるならRCdesign

晴れて蒸し暑い東京です。

そんな今日は朝から信用金庫さんと電話、練馬区田柄5丁目計画のお客様とお電話、徳丸計画検討、電気屋さんと電話、資材発注、豊島区南長崎でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせなど。

午後はお問い合わせ対応、東村山計画のお客様とお電話、原稿チェック、徳丸の現場視察、タイル屋さんと打ち合わせ、帰社後は電気屋さんと打ち合わせ、書類作成など。夕方はミーティング、板橋区板橋3丁目計画検討など。

なぜか右腕に違和感があると思ったら、昨晩のボウリングが効いていたみたいです。ある意味よかったです。

ではこちら。

流行のインテリアを気軽に!「ZARA HOME」がオンラインショップを開始

おしゃれなインテリアをもっと気軽に楽しみたい!そんな人から高い支持を集める「ZARA HOME」。

毎年春夏・秋冬の異なるコレクションが発表され、最新のランウェイのトレンドを各種インテリア商品に反映しているのが特徴だ。

日本でも2013年に進出して以来人気を得てきたが、店舗が限られており、“買いたくても買えない!”なんて思っていた人もいるのでは?
2015年5月19日 23時30分 ISUTA

なるほど。

これはなかなか便利かもしれません。

インテリアを少しでもおしゃれにしたいと、誰しも考えていることと思いますが、ちょっと郊外に住んでいる場合、なかなか小洒落たショップを見つけるのも苦労してしまいますし、見つけられたとしても、結構な距離を走らされることになります。

しかし、女性の方なら聴き慣れていることと思いますが、いよいよZARA HOMEのオンラインショップが、ついに5月26日(火)オープンするそうです。

オンラインショップでは、親切にもシーズナルコレクションに加え、毎週入荷する新商品や、毎月更新されるルックブックやムービーを見ることができるようです。

ちなみに商品の購入には、iPhone/iPad、Android端末用の公式アプリからも可能で、5月26日までにニュースレターに登録すれば、初回配送料が無料になる特典もあるそうです。

早速覗いてみたところ、なかなか面白そうな家具や雑貨も多くありましたので、是非一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。 



インテリアにこだわるなら、家はRC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。
 
 ←クリックを是非!
人気ブログランキングへ



子育てと家のNGとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でごきげんな住宅を建てるならRCdesign

曇り空の涼しくなった東京です。

そんな今日は朝から原稿作成、徳丸計画検討、その後板橋区役所へ、書類受け取りなど。帰社後は提携会社さんと電話、ご近所のお客様とお電話、世田谷区奥沢計画検討など。

午後は資料作成、練馬区田柄5丁目計画検討、所沢市計画検討、見積チェック、ご近所のお客様宅で打ち合わせなど、その後春日町のお客様宅へ書類お届けなど。夕方は原稿チェック、小菅計画検討、ミーティング、その後会合出席など。

久しぶりに会合が長引いてしまい、更新が遅くなってしまいました。

ではこちら。

お宅は大丈夫?宅建主任者が教える「子育てが失敗しやすい」家のNG特徴3つ

住まいの満足度は、人生の幸福度にも関係するといわれますが、住んでいる家によってはイライラしたり気分が沈んだりしてしまうので、子育てに悪影響を及ぼすことも。

では、実際のところ、どんな家に住んでいると子育てが上手くいかない傾向があるのでしょうか? 宅地建物取引主任者として実務経験を有する筆者が、野村不動産アーバンネットの調査結果をもとに、“子育てが失敗しやすい危険な家の特徴”を3つお伝えします。
2015年5月18日 21時0分 WooRis(ウーリス) 

なるほど。

子育て世代の方にはちょっと気になる記事ではないでしょうか。

とは言え、今回の記事は宅建主任者さんが書いたもののようで、私個人的には少々疑問を感じる内容のように思いますが、少しでも参考になれば良しとしましょう。

記事で紹介されていた特徴は3つ、まずは日当たりや風通しが悪い家、二つ目は収納が少ない家、そして三つ目は防犯・セキュリティが甘い家ということでした。

記事にある調査によると、子育てを考慮して住まい選びをする際、重要だと思う住居の条件として、ダントツ1位にが「日当たり・風通しがよいこと」が挙げられているそうです。

まあこれは子育てに限ったことでは無いと思いますが、日当たりが悪く、常に湿度が高いような場所の家では、気持ちも沈みがちになってしまうことはあると思います。そんな環境が原因でネガティブな子どもになってしまうことがあるとすれば、少なからず環境の改善が必要になります。

次の収納が少ない家では、常に家が散らかっている状態になりやすく、雑然とした環境で暮らすことになりかねないということで、確かに収納が少なければ、モノが収まりきらないことになりますから、環境が悪化することもあるかもしれません。

モノが散らかっていれば、当然いろいろな事故の原因にもなるでしょうし、お掃除がし難く、ホコリが付着していれば、アレルギーなどの原因になってしまうこともあるでしょうね。 

防犯・セキュリティが甘い家ということでは、確かに外敵から子どもを守るという点で、必要なことだと思いますが、そもそもその家が燃えてしまったり、倒壊する恐れがある家では、子どもを守ることに対しても少々不安が残りますね。

まあ子育てが失敗しやすい家といっても、そもそも子育ての失敗って何?という疑問も感じてしまいますし、環境が子どもに与える影響が大きいことは承知の通りですが、環境が同じなら同じように育つということでもないような気もします。

もし、子育てに失敗したと思うようなことがあったとすれば、それは全て親の責任ですし、そう思われた子どもには大変失礼なことだと思います。

ここまで書いておいてなんですが、取り上げる記事を間違ってしまったかもしれません。

とはいえ書き直す気力もありませんので、このまま公開しておくことにしましょう。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←クリックを是非!
人気ブログランキングへ



Gに出会う前の対策とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で衛生的な住宅を建てるならRCdesign

曇りで夜は雨の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、西東京市計画検討、都市銀行さんと電話、練馬区役所へ調査打ち合わせなど、帰社後は東大泉計画検討、徳丸6丁目計画のお客様ご来社など。

午後は徳丸計画の現場にて電気屋さん他と打ち合わせなど、帰社後は小菅計画検討、図面作成、練馬区田柄計画検討、出版社さん来社打ち合わせなど。夕方は原稿作成、台東区日本堤計画検討、ミーティングなど。

汗疹ができる季節になりました。なんて肌が弱いんでしょう。

ではこちら。

これからの季節に出会いたくないゴキ○リ対策

湿気が多く気温が高くなってくるこの時期、虫も発生しやすくなりますよね。虫嫌いな人にとっては嫌な季節かも知れません。中でも気一番対処に困るゴキブリは、家の中に侵入してくるから厄介者です。

だからと言って家の中で防虫スプレーを振りまくのは嫌ですよね。さまざまなゴキブリ対策がありますが、あまりにも露骨なゴキブリ退治の市販商品を置くのが嫌な人は、他の事でも対策が可能です!
2015年5月18日 9時0分 Googirl

なるほど。

いわゆるGのお話しですが、本来ならば話題にもしたくないという方も多いと思います。

しかしながら、毎年悩まされているという方もいらっしゃるかもしれませんので、今後の対策ともしもの時のために、知っておいても損の無い記事をご紹介させていただきました。

皆さんが苦手とする彼らは、一匹見つけると100匹いると思えと言われているように、次から次へと繁殖を繰り返しますので、とにかく見つけたら即退治しておかないと、我が家に怖くて近づけなくなってしまうかもしれません。

これではもちろん衛生的にもよくありませんので、しっかりと対策しておきたいところなんですが、彼らも最初は外からやってきます。ということは、侵入されないようにバリアを作っておくといいという発想です。

今回の記事で紹介されていたのは、ハーブでゴキブリ対策をするというもの。
 
彼らを寄せ付けない植物にはハーブがお勧めということで、中でも彼らが嫌う匂いのハーブは香りが強いハッカ、ラベンダー、パセリ、オレガノなど、食品としてでも使える物だそうです。

逆に甘い香りのするバニラやユーカリなどは、彼らが好んでしまうので注意しましょう。キッチンなどにバニラビーンズなどの調味料がある場合は、しっかりフタをするなど対策が必要ですね。

次に出没しやすい場所の対策として、彼らはジメっとしたところなど、湿っぽい所や食品があるところを好みますので、一番近寄って欲しくないキッチン周りに出没してしまいます。

そこで実は彼らがレモンなどの柑橘類の果汁がとても苦手だということです。なんと彼らを見つけた際にレモン汁を吹きかけるだけで動けなくなるほどです。

これは柑橘に含まれる成分(dリモネン)が、ゴキブリが一番苦手とするものらしく、キッチン周りに柑橘類を置いておくのも良いそうです。また、気候が暖かくなる時期には、キッチン用洗剤を柑橘系のオレンジ、レモンが使用されたものに変えると、流しなどにゴキブリが近寄らなくなるとか。

さらに一層彼らが外から入ってくるのを防ぐには、塩も効果があるということです。基本的に雑食の彼らはなんでもエサとしますので、窓の隙間からエサを求めて入ってきますが、一つだけエサとして食さないものが家庭にもある塩ということ。

なんとも窓辺に塩を置いておいたりしたら、盛り塩みたいに思われそうですね。でも本来の厄除、魔除け、邪気祓いなど盛り塩の意味を考えれば、あながち間違ってはいないかもしれません。

どこから侵入するのか分からない彼ら、集合住宅なら排水溝を伝って自分の部屋にまで来ることもあるとか。部屋全体を彼らの嫌いなラベンダーやミント、オレンジ系などのアロマで充満させておくと、彼らを寄せ付けない対策ができるそうです。

とは言うものの、私個人的には最近すっかり見かけなくなったように思います。実家の木造古家に住んでいた時は本当によく遭遇したんですけど。その時の経験則では、母親が作ったホウ酸だんごが一番効果があったと思います。

今年も遭遇せずに過ごせることを、心よりお祈りしております。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←クリックを是非!
人気ブログランキングへ



家づくり講座は間取り。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でバリアフリー住宅を建てるならRCdesign

雨のち曇りの東京です。

そんな今日は朝から徳丸計画検討、板橋区板橋3丁目計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。練馬区東大泉6丁目計画検討、資料作成など。

午後は東村山計画検討、信用金庫さんへ、お問い合わせ対応、徳丸6丁目計画のお客様とお電話、ありがとうございます。練馬区田柄計画のお客様とお電話、小菅計画検討など。夕方は電気屋さんと電話、西東京市でご検討のお客様とお電話、ありがとうございます。ミーティング、原稿チェックなど。

今週は暑い日が続きましたが、今日になってちょっと一休みといった感じですね。それでは本日も土曜日恒例の家づくり講座第247回をお届けいたします。どうぞお付き合いくださいませ。

さて、日本では戦後、アメリカ式の「プライバシー重視」という考え方が、いろんな場面で盛んに言われるようになりました。

その影響を受け、住まいにも変化が現れ始め、今では家族が個々に部屋を持つのが当たり前の時代になってきました。

子供部屋、書斎、家事室など、いろんな呼び方がありますが、全て個人のための空間です。その結果、もたらされてしまったもの・・・。

それは、家族間のコミュニケーションの減少です。

「バリアフリー」という言葉がありますね。一般的にその言葉が意図しているのは、段差とか仕切りとか、いわゆる物理的なものについてです。ですが、今回は精神的なバリアについて触れたいと思います。

家の中に壁があると、そこでコミニュケーションは遮断されてしまいます。つまり、物理的に壁であるだけでなく、それは心の壁にもなってしまうわけです。

せっかく家族と一緒に暮らせるのですから、コミュニケーションをとりながら、楽しく生活したいですよね。

そのためには、壁があるよりは無いほうがいい。そうしたら、そこには自然と会話が生まれるはずです。

しかし、そこで忘れてはならないのが、プライバシーの問題です。

家族それぞれのプライバシーを尊重しつつ、お互い、気軽にコミュニケーションを図れるような精神的バリアフリーの空間を設計すること。

間取りを考える場合には、プライバシーとコミュニケーション両者の観点からの考慮が必要です。

プライバシーを尊重しすぎれば寂しい空間になり、コミュニケーションを重視しすぎれば気ぜわしい空間になり・・・。

それぞれの家族によっても答えは違いますから、「間取り」はなかなか難しい問題ですね。経験豊富なプロの知恵とアイデアが、一級建築士事務所にはいっぱい詰まっていますので、是非お気軽にご相談ください。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。

 ←クリックを是非!
人気ブログランキングへ



ソーラー発電するステンドグラスとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で美しい住宅を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの暑い東京です。

そんな今日は朝から徳丸計画検討、内装建材メーカーさん来社打ち合わせ、電気屋さん来社打ち合わせ、台東区日本堤計画検討、ガス会社さん来社、照明検討など。

午後は練馬の不動産会社さんへ書類受け取り、その後徳丸計画の現場視察、帰社後は世田谷区奥沢計画のお客様とお電話、書類作成、鉄道会社さんと電話協議など。夕方は原稿作成、小菅計画検討、奥沢計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。ご近所のお客様とお電話、書類作成など。

窓を開けていると蚊が入ってくるようになりましたので、事務所でも蚊取り線香を焚いてみました。

ではこちら。

機能的で美しい!ソーラー発電する“ステンドグラス”が話題に

クリーンエネルギーとして、ますます需要が高まる太陽光発電。

“太陽光パネル”と言えば、屋根の上などでギラギラ光る姿が思い起こされるが、美しさで群を抜いているのが、この「Current Window」だ。

・ソーラー発電するステンドグラス

科学とデザインを結びつける作品を生み出してきたオランダ人デザイナーのMarjan van Aubel氏が、ソーラー発電システムを開発するスイスの「Solaronix」と手がけたのは、なんと太陽光発電するステンドグラス!
2015年5月15日 16時0分 ISUTA

なるほど。

これはなかなか楽しみな技術ですね。

これまでの太陽光発電では、その効率のみが評価の対象となっていて、同じ設置面積なら少しでも多くの発電量を確保出来た方が良いパネルと言われてきました。

それはそれで、目的が発電ということであれば、当然のことなんですけど、弊社でも太陽光パネルを外装材として採用することを考えた時には、その効率の悪さから、採用を断念したことがあります。

やはり太陽光パネルは、基本的に平面に設置するか、もしくは太陽に向けて角度を付ける方が、一番発電効率が高まるということがわかっています。

今回の記事では、そんな太陽光パネルをステンドグラスとして利用したものが紹介されていました。

1Current-Window早速画像を拝借して参りましたのでご覧ください。

こうしてみると一般的なステンドグラスと遜色ない感じで、しっかりと美しい光が透過しているようです。

さらに、記事によるとフレーム下部に設置されたUSBポートからは、直接スマートフォンなどを充電することも可能になっているそうですが、現在のところ、スマホをフル充電するのに7時間ほどかかるということですので、発電量としては、まだまだこれからという感じでしょうか。

もちろん窓の大きさにもよると思いますが、必要最低限の発電量となると、今のところは結構な大きさが必要になりそうですので、結果的にコストパフォーマンスはあまり良く無さそうですね。

しかし、建築として、住まいがより美しくなったり、そこに住む人に喜んでもらえるのなら、多少発電効率が悪くても、利用してみる価値があるかもしれません。 

ステンドグラスのモダンな柄と美しい色合いは、きっとコンクリート打ち放しの外観に映えることでしょう。

モダンで美しい住まいを建てるなら、是非RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←クリックを是非!
人気ブログランキングへ



寝室のNG風水とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で安心住宅を建てるならRCdesign

真夏日まであと一歩の暑い東京です。

そんな今日は朝から徳丸計画検討、資料作成、金融機関と出張所にて書類受け取り、帰社後は生コンプラントさん来社、信用金庫さん来社打ち合わせ、サッシ屋さんと電話、世田谷区奥沢計画検討、見積作成など。

午後は葛飾区小菅の現場にて打ち合わせ、その後台東区日本堤計画の現場視察など。夕方帰社後は鉄道会社さんと電話、電気屋さんと電話、原稿作成、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

お昼から3時間ほど屋外で打ち合わせしていたら、すっかり日焼けしてしまいました。

ではこちら。

あなたの寝室にも必ずある?! 運気をダウンさせる寝室のNG風水

風水は別名「寝床学」ともいいます。住まいは安心して眠るための道具であり、寝室は健康を育てる場所でもあります。しっかりと寝室を作ることで、質の良い睡眠が得られ、運も鍛えられるのです。そしてなにより睡眠は、美容に欠かすことができません。寝不足は美容の大敵! ということで今回はNG風水をご紹介しましょう。

■健康運がアップする寝室! 
まず、できるだけ寝室は広い方が良いでしょう。しかし、住宅事情もあって難しいとは思いますので、できるだけ風通しを良くするようにしてください。悪い運気は、眠っている間に身体から抜け出していきますから、その場所にずっと漂ってしまうような空間だと、思ったように厄を落とすことができなくなるのです。

もちろん、いつも清潔を心がけてくださいね。その方が気持ち良く眠れますし、眠っている間に出された厄も、清潔でなければたまっていく一方です。朝起きたら、まず空気の入れ替えとベッドメイキングをして、厄を外に出してしまいましょう。
2015年5月14日 12時0分 ウーマンエキサイト

なるほど。

風水の別名が寝床学と言われているのは、初めて耳にした人も多いのではないでしょうか。

記事にもあるように、住まいは安心して暮らすための道具であり、中でも寝室は睡眠を取ることで、健康を維持するためにも重要な場所と言えるでしょう。

通常ですと風水や易というものは、今の時代あまり積極的に利用されている人も少ないかもしれませんが、基本的に先人の経験則であったり、科学技術が発達するまえの知恵としては、参考になる部分もあるかもしれません。

もし、五月病や加齢による体力の低下など、最近イマイチ元気が出ないという方には、ダメ元でちょっと手を加えてみても良いのではないでしょうか。

記事で紹介されていたNG風水としては、1.スチールパイプ製のベッド、2.大きな鏡や三面鏡、3.真空パックで収納したふとん、4.柄物のカーテン×柄物のベッドカバー、5.モノトーンのパジャマ、が紹介されていました。
 
ベッドの材質については、きっとその熱伝導率が影響するのではないかと思うんですけど、記事では基本的にベッドの材質は木製が吉だということです。何でもスチールパイプ製のベッドは陰の気が強いので運気がダウンしがちだそう。もしすでに使われているという方は、枕元に暖色系の花を飾ったり、パイプに暖色系のリボンを巻きつけたりして陽の気を補うと良いそうです。

大きな鏡や三面鏡というのは、なんとなくわかる気もしますね。日本でも以前は鏡に布を被せているお宅が多かったんですけど、最近のご家庭ではあまり見かけなくなりました。なんとなく夜の部屋で大きな鏡が不意に視界に入ると、ドキッとすることがありますよね。
 
なんでも、風水邸には大きな鏡があると、部屋が疲れてしまうということで、やはり鏡を使わないときは、方位に合う色やラッキーカラーの布をかけておくといいそうです。また、風水では鏡の角度を変えることを好まないということで、三面鏡もNGですね。

真空パックで収納したふとんというのは、押し入れにふとんを収納するときに大変便利です。しかし、ふっくらとしたふとんほど幸運を吸収しやすいそうですので、当然ビニールパックは幸運をシャットアウトすることになりますから、できれば避けたい行為です。

柄物のカーテン×柄物のベッドカバーって、これはすでに実行しているという人も以外と多いかもしれませんね。記事の解説によると柄物の布は陽の気を、無地の布は陰の気をもっていますので、どちらか一方を柄物にしたら、もう一方は無地にした方が良いそうです。

モノトーンのパジャマもすでにご利用されている方がいらっしゃるかもしれません。これも解説によると、風水では「分身」としてとても大切に考えるのがパジャマだそうです。

なので、黒やグレーなどのモノトーンは運気がダウンしがちなので避けた方が良いとか。また、素材や色、柄などはもちろんですが、購入するお店の方角も大切なポイントで、自分にとっての吉方位で購入すると良いそうです。

う〜ん、これはなかなか面倒な感じがしてしまいますが、より効果を期待する方は実践してみてはいかがでしょう。

ご存知の通り、寝室は人生の4分の1から3分の1を過ごす場所ですから、少しでも快適にしておきたいものですが、やはり住まいのものが丈夫で安全でなければいけません。

ラッキーなあなたには、是非RC(鉄筋コンクリート)住宅をオススメいたします。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←クリックを是非!
人気ブログランキングへ



デジタル窓とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でこだわりの住宅を建てるならRCdesign

台風一過の暑い東京です。

そんな今日は朝から見積作成、世田谷区奥沢計画のお客様とお電話、ありがとうございます。書類作成、地方銀行さん来社、信用金庫さんと電話、徳丸計画検討など。

午後は検査会社さんと電話、書類作成、小菅計画検討、商社さんとお電話、その後板橋区弥生町のOBオーナー様宅訪問、雑誌取材の立ち会いなど。夕方帰社後は大工さんと打ち合わせ、埼玉県東村山計画検討、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

初夏のような陽気でしたが、相変わらず何かが飛んでいるようです。アレルギーと熱中症にはご注意ください。

ではこちら。

好きな景色を表示できる「デジタル窓」、Kickstarterで予約受付を開始

アトモフは5月13日、27型の縦型ディスプレイに4Kで撮影された映像を表示する「Atmoph Window(アトモフ ウィンドウ)」を開発したと発表した。12日(米国時間)からクラウドファンディングサイト「Kickstarter」にて先行予約の受付を開始。製品版の価格は699ドルを予定している。

Atmoph Windowはシンプルなフレームの縦型ディスプレイで、部屋の壁などに掛けることで、世界中の景色を楽しめる「窓」になるというもの。解像度は1,920×1,080ドット。表示できる映像コンテンツは200本以上を予定しており、世界各地からリアルタイムで配信されるライブストリーミング映像も再生可能だ。32GBのストレージを内蔵し、IEEE 802.11b/g/n(2.4 GHz)に準拠したWi-Fi(無線LAN)を備える。
2015年5月13日 17時2分 マイナビニュース 

なるほど。

デジタル窓と言われれば、比較的簡単に想像出来ると思いますが、その想像通り薄型のディスプレイのことなんです。

少し前からデジタルフォトフレームというものもありましたが、これと同等の仕組みで、大きさが窓に近いということが違いと言えるところかもしれません。

まあ画面が大きくなった分は、4Kで撮影された映像を表示するということですので、さぞかしクリアな映像になることでしょうし、よりリアルな窓からの風景を目にすることが出来るのではないでしょうか。

さらに、記事にもあるようにWi-Fiを装備しているとなれば、時間や季節によって風景が変わったり、動物が横切るなど、動きのある風景が映せると、よりリアルな感じがしますね。

もちろん景色だけでなく、カレンダーや時計、天気予報なども表示できるそうですし、アラーム機能や時間に応じた自動映像切り替え機能などは標準装備のようです。

こういった技術がもう少し一般化すると、地下室や日当たりの無い部屋でも、ちょっとは楽しめるようになるでしょうし、居住性も上がればより快適に暮らせるようになるかもしれません。

地下室でまったく窓が無いというお部屋でも、最近は空調や換気をしっかりと行っているので、普通に快適に利用出来ますが、人間の動物的感覚からか、息苦しさを感じる方もいらっしゃいます。そんな時にはデジタル窓を設けることで、改善出来るのではないでしょうか。

きっとこのデジタル窓を設置する時にも、カーテンやブラインドを前面に設置すれば、よりリアル感が出るように思います。

私的には、これからの季節ですと海岸を映しておき、かすかな音量で波の音を流しておいたりすると、俄然雰囲気が出てますし、時には癒やされ、時にはやる気になったりする気がします。

だからといって、家の中全ての窓をデジタルにしよう、という方はいらっしゃらないでしょうけど、少しでも家が楽しい空間になれば、チャレンジする価値はあるのではないでしょうか。

こだわりとチャレンジが住まいづくりには必要ですね。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←クリックを是非!
人気ブログランキングへ



エアロバイクと洗濯機で省エネとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で省エネ住宅を建てるならRCdesign

台風の近づいている東京です。

そんな今日は朝からタイル屋さん来社打ち合わせ、徳丸計画検討、徳丸6丁目計画検討、原稿作成、出版社さんと電話、資料作成など。

午後は徳丸6丁目計画のお客様とお電話、ありがとうございます。世田谷区奥沢計画検討、西台のOB宅訪問、帰社後はご近所のお客様と打ち合わせ、資料作成、東村山計画検討、図面作成など。夕方は見積作成、台東区日本堤計画検討、ミーティングなど。

ちょうど帰宅時間から雨と風が強くなってきましたが、無事に帰宅されましたでしょうか?

ではこちら。

エアロバイクと洗濯機が合体!! 運動しながら洗濯して “同時に省エネと減量” しちゃおう!

面倒くさいけど、する必要がある家事のひとつに洗濯がある。そして、絶対にしなければならないわけではないけれど、した方がいいことのひとつがエクササイズである。

それなら、「その2つを無理やり合体させたら一石二鳥ではないか!」との発想から生まれたのが、バイク洗濯機なるエアロバイクだ。過去にバイク洗濯機のコンセプトが話題となったことがあったが、現在、あるデザインチームが実用化に向けて試作品を製作中なのだという。

コンセプトの段階から、実用化へ向けて進化を遂げているバイク洗濯機が注目を浴びているので、運動しながら洗濯して、同時に省エネと減量が実現できてしまうマシーンについて、再び取り上げてみたいと思う。
2015年5月11日 19時0分 ロケットニュース24

なるほど。

確かに、ただ単に減量するためだけにエアロバイクを漕ぐっていうのも、考えてみればエネルギーの無駄遣いと言えますね。

自然界において、無駄なエネルギーをたっぷりと蓄えては、その後苦労してエネルギーを排出するという、なんとも不自然な行動を行っているのは人間くらいのものだと思います。 

そんな矛盾にようやく光が当たり、有効利用を考えるようになったのも、時代によるものかもしれません。

efbc91さっそく写真を拝借して参りましたので、ご覧下さい。

おお、なかなか格好いいではないですか?

これなら洗面脱衣室に置いてあっても違和感が無さそうですし、スペースの有効利用という点でも、良いかもしれません。

記事によると、現在は試作品製作の段階だそうで、明らかになっている点は、バイクに内蔵された発電機とバッテリーによって、ペダルの回転で起こる電気を蓄えられるシステムが導入されているということ。

間違いなく省エネにつながりそうですが、洗濯機部分への注水と脱水が自動なのかという点はまだ公表されていないそうですので、もしかすると意外なところで手間がかかったりすることもあるかもしれませんね。

でもこんなバイク洗濯機が実用化されれば、発展途上国やキャンプ場、電気の供給が断たれた被災地などでも需要がありそうです。

まあ日頃から無駄なエネルギーを体内に蓄積するようなことが無ければ、もしかすると不要かもしれません。いやきっと健康を維持出来ている人ほど、更なる体力向上と省エネを実践されることでしょう。

住まいの省エネを実現するなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←クリックを是非!
人気ブログランキングへ



あなたは変人ですか?

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でこだわりの住宅を建てるならRCdesign

春らしい天気の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、板橋区徳丸6丁目計画検討、都市銀行さん来社、ご近所のお客様来社、書類作成、電気屋さん来社打ち合わせ、内装建材メーカーさんと電話など。

午後はサッシ屋さん来社打ち合わせ、電気屋さん来社打ち合わせ、その後事務組合さんへ書類お届け、帰社後はご近所のリフォーム工事現場視察、西台のお客様とお電話、見積作成、徳丸計画検討、溶接屋さんと電話など。夕方は商社さんと電話、徳丸6丁目計画のお客様とお電話、ありがとうございます。資材発注、世田谷区奥沢計画検討など。

いやはやここ数日また違った何かが飛散しているのか、お鼻の調子がグズグズになっています。

ではこちら。

4人に1人は変人?! 「自分って変かも」と思った瞬間「マヨラー」「鼻毛収集」「効果音をつけながら歩く」

日常生活のちょっとしたクセや行動など、「もしかして自分って人とはちょっと違う?」と感じたことはありませんか? 自分の中では普通のことなのに、他人からは「変」と言われて驚くこともありますよね。そこで今回は、社会人男女371人に「自分って変わってるかも」と感じた瞬間について聞きました!

Q.自分のことを「変」だと思ったことはありますか?
はい 28.4%
いいえ 71.6%

なんと4人に1人以上は自分の事を「変」と感じているようです。気になるその理由は......?
2015年5月10日 17時0分 マイナビスチューデント

なるほど。

確かに世の中には変わった人も大勢いるんですけど、時には迷惑をかける場合もありますが、大抵は人様に迷惑のかからない範囲だったり、自分で認識していれば、人に不快な思いをさせずに済んでいる場合が多いのではないでしょうか。

それはひとつの趣味といえるものだったり、何かのこだわりだったりするものだと思いますが、一見人と違う部分が、何よりもオリジナリティーであり、新しいものだったりすると思います。

記事の中には、偏食や考え方、収集癖や行動など、なかなかの変人ぶりが紹介されていました。

たとえば、お酢が好きでなんにでもかけてしまうから(女性/28歳/人材派遣・人材紹介)というものなどは、お酢を苦手とする私からすると、確かに変人に思えてしまいます。
 
さらに、切った足の爪をビン詰にしとってある(男性/43歳/機械・精密機器)という人や、抜いた鼻毛をコレクションしていたとき(男性/50歳以上/電機)などは筋金入りといえるレベルではないでしょうか。
 
その他にも、ノーメイクでどこでもいく(女性/28歳/団体・公益法人・官公庁)という方や、人の眉毛を抜くのが好きだから......(女性/26歳/医療・福祉)といったものもなかなか理解に苦しむところかもしれません。
 
恐らく変人と思われる人達も、他人に認めてもらおうとか、単に目立ちたいという理由で行っているわけではないと思いますし、むしろそれらが自分を幸せにしてくれること、ということは感じていると思います。

これまでの日本では、少なからず変人が暮らし難いことがあったように思いますが、自覚のあるなしに関わらず、迷惑のかからない変人が多いというのは、決して悪いことではないのではないでしょうか。

もしかすると、自分は至って普通であり、全く変わったところがない、と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、そもそもそういった思い込みの強さも、変人の片鱗をうかがわせていることになると思いますし、きっと少々変な一面があるくらいの人の方が人間らしく感じるかもしれません。

もっともっと、変人が変人として、楽しく暮らせるような世の中だったり、変なところを認めあえるようになれば、きっと世の中が楽しくなるはずです。

恐らくこのブログをご覧になっている方のほとんどは変人のように思いますし、もちろん私も立派な変人だということは理解しています。

そんな変人の方が住む家づくりは、是非弊社にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←クリックを是非!
人気ブログランキングへ



地鎮祭と家づくり講座は勘違い。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で新築の住宅を建てるならRCdesign

くもり時より小雨の東京です。

IMG_6142そんな今日は朝から資料作成、板橋の氷川神社さんへ宮司さんお迎え、その後板橋区板橋3丁目の現場へ、地鎮祭を執り行いました。オーナー様にはお心遣いを賜り、誠にありがとうございました。帰社後は水道屋さん来社打ち合わせ、徳丸計画検討など。

午後は世田谷区奥沢計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。近所のリフォーム工事視察、見積作成、品川区大井1丁目計画検討、練馬区大泉でご検討のお客様にご来社いただきました、ありがとうございます。夕方は電気屋さん来社打ち合わせ、書類作成、台東区日本堤計画検討、ミーティングなど。

ドンヨリとした空模様の土曜日でしたね、ゆっくりと過ごされている方も、そうではない方も、土曜日恒例の家づくり講座第246回をお届けいたします。今日もどうぞお付き合いくださいませ。

さて、ここで突然ですが問題です。『入学』『就職』『結婚』『新築』に共通することは何でしょう?

・・・さて、どんな答えを思いつきましたか?



答えは、『未経験者』が『ゴール』だと勘違いしやすい『スタートライン』ということです。

一度でも経験したことがある人なら、そこは次のステップに進むためのスタートラインに過ぎないと知っています。でも、そこに到達するまでは、たくさんの努力を積み重ねないといけません。

だから、初めて経験する人は、そこをゴールだと思って頑張ってしまうんですが、その結果ゴールに到達したことで気が抜けたり、燃え尽きたりするんです。

家づくりのために勉強を始めて、資金を貯めて、土地を選んで業者を選んで・・・。

細かい打ち合わせが続くと、時にはストレスを感じることもあるでしょう。あなたが新居の引き渡しを受けるまでには、本当にたくさんのステップがあります。

だから、引き渡しを受けた時には「やれやれ、やっとゴールにたどり着いた」という気持ちになってしまいがちなんです。

しかし、そこをゴールだと勘違いしていると、予期しない不幸な出来事や、トラブルが起きることがあります。

支払いに追われて生活を楽しむ余裕がなくなったり、きれいな家を保つために子どもを叱り続けるようになったり。お互いの両親との関係が変わることもあります。新築が離婚の原因になる人は少なくないですよね。

新居が完成したということは、幸せな生活をするための準備が整ったということにすぎません。

大切な家族との新しい関係、そこに住み続ける限り関わることになるご近所さんとの関係、家を守り続けるための準備など、スタートラインに立てたからこその新しい課題が、次々に出てきます。

家の完成は、あなたにとってゴールではありません。

より幸せに暮らすためのスタートラインに立っただけ。

だから、「同僚や友達が次々と家を建てているから」「消費税が上がるから」とかいう外的な要因で家を建てるのは良くないんです。

あなたには、「家族とこういう生活をしたいから家を建てるんだ」という明確な動機はありますか?

そんな動機がないと、スタートラインとゴールラインを勘違いしてしまいますよ。

住まいに関するご相談は、是非お気軽に弊社RCdesignをご利用下さい。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。

 ←クリックを是非!
人気ブログランキングへ



お部屋が海と化すかも。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でこだわりの住宅を建てるならRCdesign

春らしい天気の東京です。

そんな今日は朝から板橋区板橋3丁目計画検討、図面作成、北区浮間の業者さん来社打ち合わせ、小菅計画検討、お問い合わせ対応、提携会社さんと電話、世田谷区奥沢計画のお客様とお電話、ありがとうございます。

午後は練馬区田柄計画のお客様とお電話、都市銀行さん来社、赤塚の不動産会社さんと電話、西台のお客様とお電話、図面作成、信用金庫さん来社打ち合わせ、商社さんと電話、台東区日本堤計画検討など。夕方は検査機関さんと電話、品川区大井1丁目計画検討、板橋区徳丸6丁目計画検討、見積チェック、各種段取り、ミーティングなど。

今日も暖かいというよりも暑いくらいの1日でしたね。お風呂上がりの一杯が美味しくなります。

ではこちら。

泳げない人はドキドキしちゃうかも!? お部屋がまるで海と化す3D仕様の床が新しい!

部屋のドアを開けるとそこは海――? そんな不思議な光景が広がるインテリアを海外サイト「aplus」で発見。なんでも、最近目覚ましい発展をとげている3D技術を駆使して作られた床材なんだそう!

キラキラと光を反射する水面からイルカが顔をのぞかせるさまや、色鮮やかな熱帯魚がゆうゆうと泳ぎまわる様子は、まるでフロアが海と化したよう。毎日リゾート気分が味わえちゃうなんてステキよね〜♪
とはいえ、あまりの精巧さに、見慣れるまでは足を踏み入れるのを躊躇してしまいそうなこれらのバスルーム。寝起きのぼーっとした頭で入るたびに、一瞬ドキッとしてしまうかも……!
2015年5月5日 15時0分 Pouch

なるほど。

世界は広いもの、と思って育ってきてしまった大人は多いと思いますが、近年のネット社会は確実に世界の距離感を縮めてくれたのではないでしょうか。

それこそ通販などでは、国内なら全国どこからでも翌日に荷物が届いてしまったり、趣味で興味のあるものを調べたら、世界中のマニアとつながることが容易に可能になっていますね。

それゆえに人の好みも多種多様になり、またそれに応えられるような環境が整ってきたのかもしれません。

さて、今日の記事で目にとまったのは、3Dの技術で作られた床材ということで、住まいのインテリアにご興味のある方なら、ちょっと見てみたくなりますよね。

で、早速写真を拝借して参りました。

floor1おお〜!これはなかなかリアルな感じで良いですね。

あたかも床がガラス張りで、その下に水槽があるかのような錯覚も覚えてしまうくらいの出来映えです。

これだと記事にもあるように、初めてだと一歩足を踏み入れるのにも躊躇してしまうかもしれません。

寝室にでも施工しておけば、さぞかし涼しく感じられるでしょうし、リゾート感満載で良いかも。
floor3
なんでもこの材料は、ドバイのImperial社という会社のもので、合成樹脂を用いて施工する3Dフロアということです。

販売会社によると、これまでの床材の概念を大きく覆すもので、いわば大型のアート作品なんだとかで、海に限らず、森や川など、自然の風景をお部屋の中に再現できるということです。

海以外にも可能だというこですので、部屋の用途によってや、季節ごとに使う部屋を変えることができれば、なかなか面白い住まいが出来そうですね。

現実的には、コストの問題もあるでしょうから、この3Dフロアが一般家庭に浸透するにはまだ時間がかかりそうですが、もしかすると近いうちに日本でもショップやホテルなどで見ることが出来るかもしれません。

こだわりのライフスタイルを実現するなら、是非お気軽に弊社までご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←クリックが有り難いです。
人気ブログランキングへ



気になる生活音とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で集合住宅を建てるならRCdesign

くもりのち晴れの東京です。

そんな今日は朝から世田谷区奥沢計画検討、見積作成、書類作成、電気屋さんと電話、台東区日本堤計画検討、商社さん来社、板橋区徳丸6丁目計画のお客様ご来社打ち合わせなど。

午後は内装メーカーさん来社打ち合わせ、塗装屋さん来社、東村山方面でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。和光のお客様へご訪問打ち合わせなど。夕方は出版社さんと電話、都市銀行さんと電話、内装建材メーカーさん来社打ち合わせ、商社さんと電話、徳丸計画検討など。

IMG_5218GWも終わり、お疲れ気味の方も多いかもしれませんね。いやいやまだ継続中という恵まれた方もいらっしゃるのでしょうか。今年は天候にも恵まれたようですので、楽しめたことと思います。

ちなみにこちらの写真は昨年社員研修で訪れた長崎県の端島(通称軍艦島)です。ここ数日ニュースでよく見かけるので、一番軍艦らしく見える写真を探してみました。

ではこちら。

「足音が一番気になる!」アパートやマンションで一番気になる生活音 Top10―1位「足音」

アパートやマンションといった集合住宅に暮らす場合、やはり気になるのが他の部屋の「生活音」です。ドアの開け閉めや調理の音などさまざまありますが、皆さんはその中で一番気になるものは何ですか? 読者の皆さんに聞いてみました!

■上の階や階下の足音が気になる……

読者602人のうち、「アパートやマンションといった集合住宅で暮らしたことがある」という319人に、一番気になる生活音が何か聞いてみました。寄せられた回答をランキングにまとめましたので、Top10をご紹介します。

●集合住宅で一番気になる生活音Top10
第1位 「足音」……97人(30.4%)
第2位 「話し声」……43人(13.5%)
第3位 「ドアの開閉音」……19人(6.0%)
第4位 「洗濯機の音」……17人(5.3%)
第5位 「掃除機の音」……15人(4.7%)
2015年5月7日 18時11分 マイナビスチューデント

なるほど。

生まれてから一戸建て以外に住んだことが無い、共同住宅で暮らしたことがないという人も中にはいらっしゃるんでしょうね。なんとも羨ましい限りです。

まあちょっと郊外や地方にお住まいの方なら、当たり前かもしれませんが、都心部で暮らすには、当然にアパートやマンションでの暮らしから始めなければいけません。

もしかすると学生時代から一人暮らしをされていて、その安普請にほとほとイヤになったという方もいるかもしれませんが、まだまだアパートやマンションなどの共同住宅では、居住性能が劣っている住まいも少なからず存在しています。

日本においては、一戸建ての一軒家を住まいの基本としているようなところもあって、共同住宅ではどうしても「この程度でいい」的な発想で作られる場合が多いように思います。

まあ経験したことがある方なら、その不快加減も十分ご存じだと思いますが、そういった経験のほとんどは、木造や鉄骨造の建物だったはずです。

ここ最近のRC造高級分譲マンションなどでは、当然に対策がされていますので、従来のような音に関する不満はかなり少なくなっているはずですので、足音やましてや話し声などが聞こえることはありません。

共同住宅ですから、上下階に他人が暮らしていることは当然として、生活音が気になるレベルで伝わってくるような建物ではいけないんですが、これは2世帯住宅にも当てはまることなんですね。

2世帯住宅も共同住宅のひとつであることに違いありませんし、もしかすると他人以上に気をつける必要がある部分ではないでしょうか。

こと音に関して言えば、そのエネルギーを遮るのに一番適しているといわれているのは、比重の思いもので、防音目的で鉛などが使われることもありますが、コンクリートが使われる場合も多いです。

建物全体を鉛で作るわけにはいきませんが、RC(鉄筋コンクリート)造ならそれが可能です。

共同住宅で少しでも快適に暮らしたい方は、構造をRC造に絞って探されることをオススメしますし、もし2世帯住宅を建てるという場合には、是非RC(鉄筋コンクリート)住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←クリックが有り難いです。
人気ブログランキングへ



GWには、家づくり講座を是非。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で高性能住宅を建てるならRCdesign

良い天気で暑くなった東京です。

そんな今日は朝から書類作成、練馬区高野台計画検討、図面作成、中野区中央でご検討中のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。

午後は徳丸計画検討、練馬区田柄計画検討、見積作成、西東京市の不動産会社さんとお電話など。夕方は北区浮間の業者さんと電話、小菅計画検討、世田谷区奥沢6丁目計画検討、見積作成など。

いよいよGWといことで、ご家族と過ごされている方も多いのではないでしょうか。もしかすると、総合住宅展示場にでも行ってみるか、と計画されているかもしれません。住まいづくりをスタートさせるには良い時期ですが、住宅展示場の後は是非この講座を読み返して頂くと少しはお役に立てると思います。それでは土曜日恒例の家づくり講座第245回をお届けいたします。今日もどうぞお付き合いくださいませ。

春から秋にかけて、窓を開ける機会は多いものです。

風の通り道を考えて窓を配置したり、断熱性の高い窓を設置したりと、窓についての関心も高まっていますね。

今日は、そのほかにも注意しておきたいことをお話します。

それは、五感から考える窓づくり。まずは、窓越しに見える景色について意識してください。窓が道路に面しているなら、通行人の視線を避けたり騒音を防ぐ工夫が必要です。

風上にゴミステーションや工場といったニオイの元があるなら、その対策が必要です。そのためには、隣家の窓の位置を事前に知っておいた方がいいですね。

お互いに視線を気にしながら生活するのはつらいし、もし距離が近かったら、窓を開けた時に話し声が筒抜けになってしまいます。

家が完成した後でも、窓越しの視線を遮る方法はいろいろあります。ですが、窓の場所や大きさを変えることで外の景色を選べるなら、見たくないものが見える場所には、最初から窓を設置しない方がいいと思いませんか。

それに、窓を開けた状態で音を遮るのは不可能です。だからこそ、その土地の周囲の様子を調べておくことは大切です。

『音』は、その種類や大きさによって、あなたに癒しやストレスを与えます。ストレスを感じたくないからと言って、ずっと窓を閉めて生活していたら、それがストレスになるかもしれません。

もちろん、高性能住宅なら、窓を開けなくても安全快適に過ごして頂くことが可能です。しかし、少しは季節の変化も楽しみたいと思いますので、花粉の時期以外で陽気が良ければ、好きな時に窓を開けたいものです。

家づくりを失敗しないためには、視覚や聴覚を意識した工夫も大切です。気に入った場所に気に入った家をつくるんですから、五感を楽しませるための工夫も取り入れて、さらに住み心地を良くしたいものですね。

それでは良いGWをお過ごし下さい。

今日もありがとうございます。

 ←クリックが有り難いです。
人気ブログランキングへ



不動産業界の腐敗とか。

東京で土地探しから家を建てるならRCdesign

晴れの暖かい東京です。

そんな今日は朝から練馬区高野台計画検討、図面作成、練馬区田柄計画のお客様とお電話、ありがとうございます。世田谷区中町のOBオーナー様とお電話、リフォーム工事検討、田柄計画検討、徳丸計画検討など。

午後は練馬区田柄計画検討、書類作成、目白のお客様へ書類お届け、北区西ヶ原のお客様へ書類お届け、帰社後は来客面談、内装メーカーさんと電話、見積作成など。夕方は図面作成、小菅計画検討、ミーティングなど。

明日からGWでお休みという方もいらっしゃるでしょうね。ちなみに弊社は暦通り、5月3、4、5、6日を休業とさせていただきます。資料請求やお問い合わせの受付はしておりますが、発送は7日以降になります。ご不便をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

ではこちら。

腐敗を暴露され業界激震、不動産売買で横行する“囲い込み”とは?

『週刊ダイヤモンド』のウェブ版、『ダイヤモンド・オンライン』で4月13日に公開された記事が不動産業界に激震を与えている。業界で横行する「囲い込み」と呼ばれる不正行為について追及しており、大手の企業名も実名で書かれていたことから衝撃が走った。

不動産業界のタブー、「囲い込み」とは何か? 不動産売買の場合、個人の「売主(うりぬし)」は不動産販売業者に依頼して、物件を売りに出す。そしてその業者が直接「買主(かいぬし)」を見つけられた場合、売主と買主からそれぞれ仲介手数料を受け取ることができる。

ちなみに手数料率は宅建業法(宅地建物取引業法)で定められており、売買価格の3%+6万円+消費税となる。例えば5千万円の物件の場合は、156万円+消費税だ。

このように業者が売主と買主の双方から手数料を受け取れるパターンを不動産業界では“両手取引”と呼んでいる。両手の場合、上記の例なら手数料収入が312万円+消費税へと倍増する仕組みだ。

しかし現実には不動産業者1社で買主を探すのは非常に困難。そこで売り手と買い手をスムーズにつなげて速やかに売買を成立させる仕組みがある。

まず、“元付(もとづけ)不動産”と呼ばれる売主側の業者はレインズ(不動産流通機構)という機関に売り物件の情報を掲出する。それを“客付(きゃくづけ)不動産”と呼ばれる全国の仲介業者が閲覧して、広く買主を探せるようになっているのだ。
2015年4月30日 6時0分 週プレNEWS 

なるほど。

弊社も宅地建物取引業の免許を受けて、不動産業も併設しておりますので、業界のニュースには敏感に反応してしまいますし、日頃からより良い業界の発展を願っているところです。

が、しかし、まだまだ不動産業界というのは、他の産業に比べて遅れていると言わざるを得ないことが多いですね。この不動産仲介というビジネスモデルも、一般の方にとって、なかなか納得しづらい業態かもしれません。

不動産という土地や建物を売買するにあたり、単純に考えれば売りたい人と買いたい人を結び付けられれば良いだけなんですが、一応法律で規制と保護がされているわけです。

宅地建物取引業法には、この法律は、宅地建物取引業を営む者について免許制度を実施し、その事業に対し必要な規制を行うことにより、その業務の適正な運営と宅地及び建物の取引の公正とを確保するとともに、宅地建物取引業の健全な発達を促進し、もつて購入者等の利益の保護と宅地及び建物の流通の円滑化とを図ることを目的とする。と書かれています。

一応名目として健全で公平な取引と、関係者の利益保護や流通の円滑化を図る、ということになってはいるんですけど、なかなか理想とする状況にはなっていないようです。

まあ不動産会社に電話してみてもわかりますが、相変わらずの上から目線で対応してくださる業者さんも多いですし、いまだにバブル時代を引きずっている人も結構いたりします。

実は不動産って、現物そのものは実体のあるものですが、売買に関しては全く実体の無い情報に、希少性が発生してしまうということがあるように思います。

そのあたりが今回の記事にもあるような、業界のグレーな部分につながっているのかもしれません。

一般的には不動産売買取引の流れといえば、
1、買主が“客付不動産”に希望する物件の条件を提示。2、“客付不動産”はレインズの情報を見て、買主の条件に近い物件をピックアップ。3、その物件について“元付不動産”に問い合わせる。4、両者の条件が折り合えば売買成立。という流れになります。

この場合の仲介手数料は売主から元付不動産へ、買主から客付不動産へとそれぞれに支払われるものですから、法律で定められている手数料の最高額は、売買価格の3%+6万円+消費税となっています。この場合の取引を業界では“片手取引”と呼んでいます。

さて、問題になっているのは、大手の不動産業者さんたちによる「囲い込み」という手口で、結果的に売主や買主に不利益を与えながら強引に“両手取引”を成立させているということ。

その手口というのは、1、売主から物件を預かり、レインズに物件情報は上げるものの一般向けの広告は打たず、意図的に放置。2、レインズで物件情報を見た客付不動産会社からの問い合わせには「今、商談中のお客さんが入ってるから案内できませんね」などとウソを言って突っぱねる(これが物件の「囲い込み」行為に当たる)。

3、「この価格じゃなかなか売れませんね」と売主に報告して大幅な価格変更に同意させる。4、相場よりかなり安い物件に変身させ、ようやく自社ホームページや広告などで一般向けに物件情報を公開する。5価格競争力の高い物件なので、客付不動産業者に頼らずとも容易に買主が見つかり、売主と買主の双方から手数料をゲットできる。という仕組みなんですが、売り主さんの立場になって考えれば、本当に怖いですね。

このような操作がされてしまうと、本来売主や買主が受け取るはずの利益が損失してしまいますし、一方で不動産会社だけがしっかりと利益を取るということになってしまいます。

もちろん不動産会社さんも営利目的の会社ですので、利益を追求しなくてはいけないんですけど、どうもそのやり方がフェアではないということです。

そもそも、仲介手数料として法律で決められているのは、MAX最高額として請求できる金額なわけで、必ずしも最高額である必要はありません。

近年ネットの普及と共に、この仲介手数料を安価にて提供する業者さんも増えてきましたので、近い将来にはまた違った形になっているかもしれませんが、もし、これから不動産の売却をされる場合は、専属専任媒介契約にはせず、専任媒介契約にしておくくらいが良いように思います。

一方、不動産の購入をご検討されているという方は、是非一度弊社にもご相談ください。RC住宅の建築をされる場合は、仲介手数料を割引させて頂いております。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←クリック一つが嬉しいです。
人気ブログランキングへ



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ