住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

2015年08月

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

窓掃除ロボットはいかがでしょうか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でこだわりの住宅を建てるならRCdesign

くもり空続きの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、土地家屋調査士さんと電話、田柄計画検討、見積作成、板橋区板橋3丁目計画検討、お問い合わせ対応、バージョンアップ、田柄5丁目計画検討など。

午後は地盤調査会社さん来社、鉄道会社さんと電話、北新宿計画検討、横浜市中区計画検討、来客面談、見積作成、資材発注、解体業者さんと電話、専門学校さんと電話、世田谷区奥沢計画のお客様とお電話など。夕方は資材メーカーさんと電話、川口市戸塚東計画検討、ミーティング、見積作成など。

おっと、今日で8月も終わりのようですね。我が家の愚息は全く宿題をしている素振りを見せなかったんですけど、これは本当にやっていないということです。

ではこちら。

全自動で窓の拭き掃除をするコードレス式の窓掃除ロボットを発売

ボタンひとつで、窓の大きさを測り自動で洗浄
窓の拭き掃除を行うコードレス式ロボット掃除機を新発売
磁石の力で窓ガラスの表裏から挟んで取り付け、安全面にも配慮

 日本グリーンパックス株式会社の子会社で、環境負荷低減設備等の販売を中心に事業を展開するNGP-FOTEC株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:山中利一)は、 韓国のRF社が製造する窓掃除ロボット「ウィンドウメイト」を、本年9月1日に発売いたします。

 「ウィンドウメイト」は、窓の汚れを拭き取るクリーニング装置と、そのクリーニング装置に動きを伝えるナビゲーション装置で、窓ガラスを表裏から挟んで使用します。これらの装置にはそれぞれ、外部から電力の供給を受けなくても磁力を保持することができる永久磁石が内蔵されており、2つ磁石が互いに引き合う力を利用して窓ガラスに取り付けます。

スタートボタンを押せば、窓ガラスの大きさを自動で測り、洗剤を噴射しながら窓の拭き掃除を行って、最後に掃除を開始した地点に戻ってきて、停止します。
2015年8月31日 9時30分 共同通信PRワイヤー

なるほど。

これはもしかすると、家庭用お掃除ロボットに続く商品となるかもしれませんね。

一般的な住宅なら、掃除の出来ない窓というのは少ないかもしれませんが、最近はあえて開かない窓を、ピクチャーウインドウとして採用する住宅もあります。

また、人気の吹き抜けに面して設ける窓なども、なかなかお掃除するのが難しい場所ですね。

そんな住まいに暮らしている方や、高齢化によって住まいのお掃除もままならないという方にも、こんな機械があったら便利かもしれません。

windowmate_002メーカーさんから写真をお借りしてみました。

発想としては、水槽でお魚などを飼育したことのある方なら想像しやすいかもしれませんが、磁石での力でガラスを両側から挟み、内部の汚れを落とすヤツがありましたね、あれと同じようです。 

しかし、水槽用はもちろん手動でしたが、今回の機械は窓掃除ロボットということですので、ロボットとしての働きをしてくれるようです。

何がロボットかというと、記事にもあるようにスタートボタンを押すだけで、自らガラスの大きさを測り、洗剤を適量噴射しながら窓をキレイにお掃除してくれます。

また、途中で電池切れになった場合や、お掃除が終了した時には、所定の位置まで帰って来てくれるというのも安心です。

やっぱり心配なのは落下による事故ですが、この機械は強力な永久磁石を使用しているため、万が一電池が切れても落下の心配がないそうです。

しかし、ここでもう一つ問題なのが、ガラスの厚みということです。最近の高性能住宅なら、ペアガラスが標準となっていると思いますので、そうなると厚さが18mm前後にもなってしまいます。

記事によると、窓ガラス厚さによって対応機種が分かれていて、5mm〜15mm用と16〜24mm用の2種類があるそうですので、高性能住宅にお住まいの方でもご利用頂けそうです。

実際に窓掃除も気合いを入れて行うとなると、結構な時間が必要になりますし、折角のお住まいにも関わらず、年に1回しか窓を拭かないのでは、デザインも台無しですし、イメージダウンは確実です。

こだわりの住宅にお住まいの方には、是非一度お試し頂きたいと思います。ちなみに価格は90,000円(税抜き)だそうです。

これからこだわりの住まいを建てるなら、お気軽に弊社までご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ   ←クリックを是非!



家づくり講座はリフォームについてとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でRC住宅を建てるならRCdesign

ミスト状の雨の東京です。

そんな今日は朝から資料作成、板橋区板橋3丁目計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。東川口計画検討、見積作成、田柄計画のお客様とお電話、原稿チェックなど。

午後は新規お問い合わせのお客様にご来社頂きました、ありがとうございます。提携会社さん来社打ち合わせ、練馬の不動産会社さんと電話、田柄計画検討など。夕方は横浜方面へ、打ち合わせなど。

今年は夏から秋へと、一気に、唐突に、急に切り替わってしまった感じですが、また残暑がぶり返したりするのでしょうかね。マッタリとした雨の週末には住まいづくりを考えるのに丁度良いです。それでは土曜日恒例の家づくり講座第261回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

あなたは、「新築後、家族の変化に合わせてリフォームをしてみたいな」と思いますか?

子どもが巣立った後に間取りをアレンジしてみたり、家の補修時期に合わせてリフォームをしたりする人がいますね。

今は、住まいに暮らし方を合わせるのではなく、暮らし方に住まいを合わせる時代。ですから、リフォーム人気はとどまるところを知りません。

また、最近はリフォームよりもリノベーションという呼び方を使う場合も増えてきましたので、混乱されている方もいらっしゃるかもしれませんね。 

ただ、そのために他業種からも業者が参入したり、技術力が足りない業者が施工したりと、何かとトラブルが多いのが現状。

ということで、今日はリフォームの訪問営業を受けた時に交わす見積書や契約書について気をつけたいことをお伝えします。

ところで、見積書に『工事一式』と書かれていたら要注意です。『工事の範囲、内容、材料の質と量、単価や総額』など依頼者が知りたいことはたくさんあります。

それを『一式』と見積書に記載する業者は、契約書にも、同じように『一式』と記載する場合があります。となると、依頼者は業者の口頭説明でしか情報を得ることができません。

事前説明とは違う内容で施工されても、「『一式』で契約してしまった以上、何も文句を言えない・・・」と泣き寝入りをしてしまうかもしれません。

でも大丈夫です。

『工事一式』と書かれた契約書は、契約が成立するために必要なことが書かれていません。ですから、クーリング・オフが起算されていないのです。

つまり、クーリング・オフの期限とされる8日間が過ぎていたとしても申請さえすれば契約を白紙にできるんです。

これ、どうやら知らない人がいるようです。リフォーム契約を交わす時、契約書には
・商品のメーカー名、商品名、種類、製造者名、型式、数量
・工事内容
・商品の価格、人件費、合計額
などが詳細に記載されていなければいけません。

依頼者は、その内容を見て、工事を依頼するかどうかを最終判断をします。もし一度OKし、その後で解約したいと思ったなら、契約日から8日以内に依頼者が申請しない限り、クーリング・オフは適用されません。

しかし、契約書に不備があった場合は別です。起算されないということは、期日に到達することもありません。ただ、誠実でない業者の場合、あの手この手でクーリング・オフを妨害してくるでしょう。

その時は、弁護士や自治体の窓口に相談して、毅然とした対応をしてください。そうでないと、解決するのはなかなか難しいようです。そんな目に遭わないためにも、契約する前は慎重に行動したいものですね。

今、小規模なリフォーム工事では契約書すら取り交わさないケースや、曖昧な内容による契約、安易な変更等によるトラブルが多発しています。

業者とあなたがお互いに安心してリフォーム工事ができるよう、こういった点には注意したいものですね。

リフォーム・リノベーションのご相談も、是非弊社までお気軽にお問い合わせください。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ   ←クリックを是非!



東京が水没する日。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で安全な資産住宅を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から提携会社さんと電話、金融機関へ、帰社後は信用金庫さん来社、徳丸6丁目計画のお客様とお電話、ありがとうございます。資料作成、新宿区市谷柳町計画検討のお客様とお電話、見積作成など。

午後は内装商社さん来社打ち合わせ、ご近所のお客様とお電話、東川口計画検討、見積作成、産廃業者さん来社、練馬の不動産会社さんと電話など。夕方は新宿区市谷柳町計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。提携会社さんと電話、練馬区田柄計画検討、ミーティングなど。

早速、秋雨前線が活躍しているようです。数日前までの酷暑に比べれば、贅沢は言えません。

ではこちら。

NASA:向こう200年間で海面が少なくとも1メートル上昇、東京が水没か

アメリカ航空宇宙局(NASA)の科学者によると、最新の衛星データによれば、地球温暖化を背景に、向こう100-200年間で、1メートルの海面上昇は不可避だ。シンガポールや東京を含む海抜の低い主要都市は水没する恐れがある。

報道によると、最新の調査では、グリーンランドと南極氷原の解氷速度は速くなり、海洋の上層温暖化と膨張の速度もこれまでの予測値をはるかに上回っている。

NASA地球科学部関係者によると、海面上昇は地球に「計り知れない影響を与える」。世界に、海面より1メートル以下高い地域に暮らす人口は1億5000万人に達し、うち多くはアジアにいる。海抜の低いフロリダなどのアメリカの州、シンガポール、東京などの主要な都市は、消えてしまう恐れがある。
2015年8月28日 17時9分 新華ニュース

なるほど。

これはまた聞き捨てならない情報です。

記事によると、1992年から現在まで、海面は平均して7.6cm上昇し、一部地域の海面は23cm上昇したということですので、20数年でこの数字です。

先進国ではそれなりに努力をしているものの。途上国や新興国ではまだまだこれからという状況ですので、当然環境は日々悪化していることでしょうから、海面上昇の数字も加速して増えることが想像出来ます。

もちろん直接の原因としては、これら増加した水量の多くが解けた氷と氷河からです。科学者はとくにグリーンランドを懸念していて、過去10年間でこの氷原は平均して年間3030億トン解け、南極氷原は年間1180億トンなくなったということ。

定期的にニュースにもなっていますので、これまでにも聞いたことがある人も多いと思います。

しかしながら、日本人はこれまたどこか他人事のように受け止めていたに違いありません。

もし、記事にあるように100年後に1mも水面が上がってしまうとなると、東京の下町や埋め立て地域などでは、本当に大変危険な状況になってしまいます。

ご存じのように、東京では東京湾周辺の埋め立て地域や東部の川沿いにある下町には、海抜1m前後という場所が多く存在しています。

海水面が常時1m上がっているということは、最近の豪雨時などでは雨水の排水も滞ってしまうことでしょう。

東日本大震災での津波の光景はまだ記憶に新しいと思いますが、水面が上がるということはそれに近い恐怖を感じてしまいます。

このような状況下では、地下室などがある建物ではもちろん水没してしまいますし、道路や線路なども同じレベルだと機能することは難しいでしょう。

当然各国の政府としても、何らかの対策を考えて実行していくとは思いますが、如何せん相手は自然環境です。人間がたかだか数年考えて実行したくらいでは、流れを変えることは出来ないように思います。

となれば、自己責任で考えながら、暮らしていくほかありませんが、少なくとも水に浸かっても腐らない建物にしたり、多少の水圧でも倒壊したり、流されたりしない建物にしたり、可能であれば少しでも高台に住むようにするとかが考えられます。

もし、100年後にも子孫のために資産を残すことを考えたら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ   ←クリックを是非!



近隣問題と火災とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で耐火住宅を建てるならRCdesign

曇り空の東京です。

そんな今日は朝から世田谷区奥沢計画検討、徳丸6丁目計画検討、資料作成、信用金庫さんと電話、原稿チェック、書類作成、川崎市高津区計画検討など。

午後は提携会社さん来社打ち合わせ、練馬区田柄計画検討、見積作成、西台のお客様ご来社打ち合わせ、世田谷区弦巻のOBオーナー様とお電話、台東区浅草3丁目計画検討、見積作成など。夕方はミーティング、田柄計画のお客様にご来社いただき打ち合わせなど。

降りそうで降らなくてよかったです。

ではこちら。

「ゴミ屋敷火災」蚊取り線香が燃え移り!家主の刑事責任、損害賠償どうなる?

愛知県豊田市で25日(2015年8月)夜、ゴミ屋敷から出火し近隣住宅3棟が全半焼した火災は、ゴミ屋敷の蚊取り線香の火が周囲の新聞紙などに燃え移ったのが原因らしいことが分かった。ゴミ屋敷の家主(76)は「自分は2階で寝ていた。今後もここで生活する」と話している。

被害を受けた隣家はたまったものではない。ゴミに悩まされ、あげくに家まで燃やされてしまったのだ。刑事責任や賠償はどうなるのだろう。

民法709条「故意でなければ延焼の責任問われない」
隣人トラブルに詳しい谷原誠弁護士は「ゴミ屋敷問題が難しいのは、自分が所有する敷地のなかで火災が起き、憲法が保障する財産権の範囲内のために住んでいる家主にも権利がある。それで法的対処が難しくなる」という。
2015年8月27日 15時3分 J-CASTテレビウォッチ

なるほど。

この事件はニュースでも取り上げられていましたので、ご存じの方も多いと思いますが、怖いお話ですね。

問題のゴミ屋敷は木造2階建ての住宅だったそうですが、この家はゴミを自宅にため込む、いわゆる「ゴミ屋敷」として周辺では知られていたそうで、近隣住民には不安の予兆があったそうです。

なんでも火元となった住宅の家主は、ネコにエサをあげるためにということで近所の生ゴミをあさっては拾い、家にため込んでいたんだとか。もう想像するだけでも臭ってきそうですが、このゴミは12年も前からため込まれていて、大量のカラスがゴミを求めて飛来する事態にまでなっていたということ。

もちろん周囲の住民の皆さんも手をこまねいていたわけでは無く、一向に片付けない家主に代わり、地区の住民たちが力を合わせて10回以上もゴミの撤去を行ってきたそうです。

さらに、これもニュースになっていたと思いますが、行政である豊田市も大規模なゴミの撤去をする行政執行を行い、合計72トンを超えるという大量のゴミを撤去していました。

もう何ともやるせない事件ですが、近隣住民を選ぶことは出来ません。他のご近所さんと協力して改善を求めていくことや、行政とも情報を共有して対処していくことが必要です。

問題は記事にもあるように、実際に被害が及んでしまった場合の対応ですね。
 
なんでも損害賠償請求について、民法709条(不法行為による損害賠償)では故意、過失によって他人の権利を侵害した者は損害を賠償する責任を負うと明記されているものの、この709条には但し書きがあって、「失火ノ責任ニ関スル法律」で709条の規定は適用されないことになっています。

この例外として「但シ失火者ニ重大ナル過失アリタルトキハコノ限リニ在ラズ」となっている、「失火ノ責任ニ関スル法律」は明治32年に施行されたものです。当時はほとんどが木造建築で、出火すればかなりの数の延焼が免れなかったため、膨大な金額になる損害賠償は不問とされたことが、今もまだ残っているんです。

明治32年の法律が今もなお有効なんですが、この法律もまた時代にそぐわない法律のひとつかもしれません。

今回の事件では、家主は過去に5回もボヤを起こしていることや、そのゴミ屋敷ぶりは、重大な過失にあたると判断されても不思議ではありません。しかし、どうもこの家主にはすでに資力が無さそうですので、請求されても賠償できないというのが現実です。 

それはもう納得出来ることではありませんが、無い人からは取れないということになるのでしょうか。

そんな事件に巻き込まれないためにも、住まいを建てるなら、耐火建築物のRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ   ←クリックを是非!



住まいの諸費用と耐久消費財とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で理想の住まいを建てるならRCdesign

朝から雨の寒い東京です。

そんな今日は朝から資料作成、新宿区市谷柳町計画検討、徳丸6丁目計画のお客様にご来社頂きました。内装建材、住設機器のお打ち合わせなど。ありがとうございます。

午後はご近所のお客様にご来社頂き打ち合わせ、その後金融機関へ、帰社後は資料作成、練馬区田柄計画のお客様とお電話、信用金庫さんと電話など。夕方は原稿チェック、見積作成、社内ミーティングなど。

日本列島に夏と秋が同居しているようですが、台風の被害も甚大のようで心配ですね。

ではこちら。

あなたの住宅購入諸費用に、家具家電や引越し費用は含んでいる?

住宅金融支援機構が公表した「住宅取得に係る消費実態調査(2014年度)」によると、住宅を取得した後で1年以内に購入した耐久消費財(家具・家電など)の平均額は、住宅を建築する場合が最も高くて約201万円、中古住宅を購入する場合が最も低くて約71万円だった。

住宅を取得する場合には、住宅の取得価格のほかに、さまざまな費用がかかるということを詳しく見ていこう。
2015年8月26日 8時0分 SUUMOジャーナル

なるほど。

住まいを取得するには、その本体以外にも費用が必要ということは、皆さんご理解していただいていると思います。これは家だけではなく、車を購入する時も整備費用や各種税金が必要になるのは同じですね。

一般的に住まいを取得するときに必要となる諸費用の目安は3%〜10%と言われていますが、もちろん住宅の種別によって異なります。

ここで言う諸費用とは、印紙代、融資手数料や保証料、登録免許税などの登記費用、引越費用などのことになります。

ところが、実際にはまだこれだけでは終わりません。引き渡し後に請求が来る不動産取得税や固定資産税などの税金も用意しておく必要があります。

さらに、ここからが記事にもあるような耐久消費財の購入です。
 
それが新居でのカーテンや家具・家電などの購入ということ。

記事によると、家具や家電などの耐久消費財の1世帯当たりの平均購入額(購入していない世帯も含めた平均)は、住宅(一戸建て)を建築した場合で201.0万円、新築の建売住宅を購入した場合で105.1万円、新築の分譲マンションを購入した場合で85.9万円、中古住宅を購入した場合で71.1万円となっていました。

やはり家の規模や間取りによって、ここも金額が上下するところですが、一戸建ての住宅ですと、マンションに比べてどうしても窓の数が多くなりますし、照明器具の数も増えますので、どうしても費用が増えてしまいます。

この部分の費用を削減しようと思えば、出来なくはありませんが、おおよそそれまで使っていたモノを再利用することになります。

それも個室の照明や、収納の中に入れる整理ダンス程度なら、人の目に付くところでもありませんし、もしかすると我慢できる範囲かもしれません。

でも家具は雰囲気が違ったり、家電などもそれまでは感じなかったものでも、新居に置いてみると途端に汚れていることが目立ってくるものです。

もちろんカーテンなども、寸法が合うことは少ないと思いますし、長すぎたり短かったりするカーテンを使うのはとても残念ですね。

さらに家電については、今お持ちのモノが製造から5年を過ぎているようなら、買い換えをオススメいたします。

何よりも省エネ性能が格段に向上していますし、当然デザイン的にも納得出来るものになると思います。

しかしながら、住まいの購入直後だけに、金銭感覚が通常と違っている場合も多いので注意が必要です。

できるだけ住まいを購入する前に、事前に憧れの家具や理想とする雰囲気のお部屋にするために、必要な金額を算出して、予算を別途用意しておくと良いでしょう。

上記にあるような平均額を参考にしても良いですし、家電製品を含めてどこまで買いそろえるのか、無理のない範囲をよく考えておきましょう。 

無理なく理想の住まいを実現するなら、是非お気軽に弊社までお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ   ←クリックを是非!



家の価格のヒミツとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で資産住宅を建てるならRCdesign

くもりのち夜から雨の東京です。

そんな今日は朝からサッシ屋さんと電話、板橋区徳丸6丁目計画検討、資料作成、世田谷区奥沢計画検討、図面作成、その後埼玉県和光市方面へ外出、帰社後は提携会社さんと電話など。

午後は金融機関、郵便局廻り、帰社後は保険屋さん来社打ち合わせ、通信業者さんと電話、新宿区北新宿計画検討、横浜市中区計画検討、見積作成など。夕方は台東区浅草3丁目計画検討、資料作成、ミーティングなど。

急激に気温が下がって来ましたね。お身体ご自愛くださいませ。

ではこちら。

新築が即座に値崩れするワケとは? “家の価格のヒミツ”を紹介!

マイホームは家族の居住空間であると同時に、「不動産」という側面もある。多くの人にとって、家はおそらく最も高価な資産だろう。ずっとそこに住み続けるなら意識する必要もないが、将来的に誰かに売却または貸す計画があるなら「資産価値」の維持は重要なポイント。価値が高ければ高いほど、より有利な条件で運用することができるからだ。

 だが、住宅は経年とともに価値が目減りしていくもの。なかには「買った瞬間から値下がりする」なんて、極端な説を唱える専門家もいるくらいだ。

 傷みや汚れなど、経年による劣化で価値が下がるならわかるが、買った直後はまだ“新品”のはず。それにも関わらず、値下がりしてしまうのはなぜなのか?
2015年8月25日 9時20分 オリコン

なるほど。

これはちょっと興味をそそる内容かもしれませんね。

ここで言う住宅とは、建て売り住宅や分譲マンションの価格、一部ハウスメーカーの注文住宅も含まれますが、おおよそパッケージされた家を指すと思って頂いた方が良いでしょう。

早速ですが、これらの新築住宅は、いわば商品として取り扱われていることが多いのですが、土地や建物といった価格だけでなく、「広告宣伝費」「営業費」「モデルルーム運営費」といった膨大な諸経費が必要で、その分も価格に反映されています。

もちろん有名芸能人のCM出演料も含まれますし、各種ノベルティーグッズや無料と言われている調査費やバス見学会などの費用も負担していただきます。

さらに、希少性のある場所などで人気物件となると、そのぶんだけ価格が「盛られている」ケースもあるそうです。こうした諸々の割り増し分は、総じて「新築プレミアム」などと称され、なかには販売価格全体の2〜3割を占めるケースもあります。

もちろん1日でも誰かが住めば(極端にいえば契約書にハンコを押した時点で)、家は中古になり、新築プレミアムもなくなります。そのため、プレミアム分の幅が大きいほど、値下がり幅も多くなってしまうわけです。

これまで、日本の家屋は1年経過するごとに資産評価額が下がっていくのが当たり前でした。記事にあった「不動研住宅価格指数」をみてみると、これは経年による中古マンションの価格変化を示すものなんですが、最も値崩れしにくいと言われる東京の物件ですら、1993年6月から2003年6月の10年間で資産価値が半値以下に落ち込んでいるということ。

残念なことに、日本の不動産市場では「最初の10年で建物の価値が半値に、築20年でほぼゼロになる」などという法則が言われてきましたが、実際のデータをみる限りでも、少なからず現実に近いかもしれません。

さて、そこで問題なのは家を資産にするためには、どのような家を購入すれば良いかということ。

まずはやはり都心の一等地を手に入れるということ。その希少性があれば、経年による価格の暴落が起きにくいですね。もしかするとビンテージ物と呼ばれたりすれば、かえってプレミアムが付く物件になるかもしれません。

まあ予算に限度が無ければ良いんですけど、今の時代では都心の一等地というのも通常はなかなか難しいですね。そこまで希少性の高い土地でなくても、都心のオフィス街にアクセスしやすく、最寄り駅から徒歩10分以内とかの条件は必要でしょう。

このような外的要因というか、立地や環境ももちろん大切ですが、同様に建物本体にもしっかりと目を向けておく必要があるでしょう。

これからの時代を考えれば、耐震性や断熱性などの基本性能はとても大切です。その上でライフスタイルの変化に対応できるような可変性の高い間取りや、スケルトンインフィルの構造で、リフォームしやすいということも必要ですね。

資産価値という観点からは、多くの人に受け入れられる家で、誰にとっても住みたいと思えることが重要になりますが、全てを金銭的価値で判断し、初めから売却ありきで計画するのも、少々寂しく感じてしまいます。

出来れば、今日の記事を頭の片隅に置いておきながら、それでも自分のライフスタイルにこだわり、理想を実現することを優先してみてはいかがでしょうか。

資産価値のある住まいで、こだわりを実現するなら、是非お気軽に弊社までご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ   ←クリックを是非!



モダンな佇まいのキッチンとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でこだわりのキッチン住宅を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの涼しい東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、サッシ屋さんと電話、畳屋さんと電話、新宿区市谷柳町計画検討、原稿作成、業者さんと電話、見積作成、練馬区田柄計画検討など。

午後は内装メーカーさん来社打ち合わせ、見積作成、台東区浅草3丁目計画検討、来客面談、提携会社さんと電話、資料作成など。夕方は業者さんと電話、ご近所のお客様宅へ書類お届け、練馬区田柄5丁目計画検討、ミーティングなど。

一気に秋が近づいてきた感じですね。台風の影響もあるようですし、体調管理と天候には十分ご注意ください。

ではこちら。

タフでモダンな佇まいで質感たっぷり!LIXILのセラミックトップキッチン『サンヴァリエ・リシェルSI』

オープンキッチンが主流となり、キッチンにもデザイン性が求められるようになってきた。このサンヴァリエ・リシェルSIは、セラミックトップを採用した今までにないモダンな佇まい。さらに機能性もアップし、まさに才色兼備なシステムキッチンだ。

隠れ家的な台所から、人目につくオープンなキッチンが主流となり、システムキッチンもライフスタイルに合わせて変化を遂げている。中でも今までにないデザイン性を誇るのが、このリシェルSI。鉄器を思わせるシックなキッチントップは、男の厨房にふさわしく、高級感が漂う。

「素材はセラミックなんです。耐熱、耐傷、耐光性に優れ、紫外線による表面の劣化がないので、長い間美しくお使いいただけます」(LIXIL/佐藤誠さん)

その意匠性もさることながら、機能性も格段と向上。従来人気の人工大理石に比べ、熱いフライパンをうっかり直に置いても色が変わったりする心配もないのだ。

さらに機能性を追求するなら、下に手や物を近づけると自動で水が出るハンズフリー水栓を選ぶことも可能。作業効率も上がり、1日30Lの節水にもなる。こんなタフでクールなキッチンなら、きっと妻も首を縦に振るに違いない。 
2015年8月24日 2時0分 @DIME

06-96-005-300x200なるほど。

実はこちらのキッチン、弊社のモデルルームではすでに現物が設置済みで、ご要望があればいつでもご覧頂けるんです。

このキッチンについては、近年のキッチン業界では珍しく新しい発見と実用性、コストパフォーマンスの優位性から、採用させていただきました。

もちろんデザインだけならオーダーキッチンという選択肢もありますし、むしろ可能な限りのわがままやこだわりを実現するなら、オーダーキッチンが断然オススメです。

一方で、ある程度ご予算の中で選択していきたいという場合や、オープンキッチンで設置スペースも限られているという場合には、住設機器メーカーさんの既製品を利用する方法がお得なように思います。

今回の記事で紹介されていたリクシルさんのキッチンは、何よりその天板が特徴になっていて、セラミックという焼きものならではの凹凸感が、古びた鉄器を思わせる今までにない意匠性があります。

また、高硬度なため、とにかく傷がつきません。まな板無しでも食材のチョイ切りが可能なほど。物が落下しても天板が割れる心配がない。食材や油などの汚れが染み込まず、紫外線で色あせることもありません。

オススメは写真にもあるようなダークな色なんですが、セラミックトップは、写真のグレーズグレー、カルムベージュ、ミスティホワイトの3色から選べますし、他にステンレスのスクラッチ仕上げも格好いいです。下部の扉もトップと同柄のほか、全48色、取っ手全16種類から選ぶことが可能です。

もひとつは現在売り出し中の水栓で、記事にもあるように、手や物を近づけると自動的に水が出る「ハンズフリー水栓」の設置も可能です。従来のセンサーではとらえきれなかった透明のコップや黒色の食器も感知。吐水、止水を制御することで1日約30Lの節水効果があるということですので、エコにも貢献出来ます。

キッチン選びも考え出すと難しいものですが、何よりも奥様のこだわりを最大限優先すること。毎日そこに立って家事をすることを考えて、これまでの不便を解消するのはもちろん、より効率的に作業が出来、使うことが楽しくなるキッチンが理想ですね。

さらに色柄で言えば、実際に奥様に立ってもらって、奥様に似合うものを選ぶことが出来れば、奥様の美しさも一層際立つことでしょう。

こだわりのキッチンを実現したい方や、キッチン選びに迷われた方は、是非お気軽に弊社までご相談ください。ご連絡をお待ちしております。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ   ←クリックを是非!



家づくり講座は工期とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でRC住宅を建てるならRCdesign

晴れ時々曇りの東京です。

そんな今日は朝からクリーニング業者さん来社、新宿区北新宿計画検討、横浜市中区計画検討、台東区浅草3丁目計画検討、見積作成、駒込の不動産屋さんと電話、原稿作成など。

午後は仕上げメーカーさんと電話、資料作成、新宿区市谷柳町計画検討、見積作成、書類作成、設備屋さんと電話など。夕方は業者さんと電話、賃貸入居者さんと打ち合わせ、ミーティングなど。

さて、夏休みも終わって疲れが溜まっているという方も多いと思います。そんな時にはじっくりと住まいづくりを考えてみてください。それでは土曜日恒例の家づくり講座第260回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

あなたが新築をする時、業者に「あなたのお宅で見学会をさせてください」と言われることがあるかもしれません。もちろん弊社でもお願いする時があります。

心やさしいあなたなら、「ええ、構いませんよ」と、すぐにOKするかもしれませんから、今のうちに注意点をお話ししておきます。

ところで、見学会には、いくつかの種類がありますね。

よく開催されているのが、
・骨組みが見えている状態での『構造見学会』。
・住める状態までつくり上げた状態での『完成見学会』です。

これらの見学会は、作業の進捗に合わせて開催されるわけではありません。作業計画の進捗に合わせて計画を立てます。

そうしないと、集客に必要な時間を確保できませんから、当然と言えば当然のことです。

チラシで集客する場合、印刷会社と打ち合わせをしたり、刷りあがったチラシの配達を新聞社に依頼したりと、結構な日数が必要ですからね。

ただ、新築工事の場合、計画より遅れることがあります。これが1日2日の遅れなら、まだ全然マシです。

計画の変更や追加工事、資材の発注ミスなどでも、もっと遅れることもあります。

しかし、遅れを取り戻し、見学会に間に合わせるために急いで作業をして、その結果、施工不良になってしまったら・・・。

到底納得できませんよね。

ですから、もし見学会の依頼を引き受けるのなら、業者には余裕を持ったスケジュールを組んでもらいましょう。

それはつまり、引き渡しまでの時間が長くなるということでもあります。そこは理解しておいてください。

また、家づくりをする人の中には「新年は新居で迎えたい」「子どもの入学前に入居したい」と、引き渡し時期を譲れない場合があります。

そんなときは、余裕を持ってしっかり作業してもらうために早めに施工を依頼しましょう。

これから何十年も住むことを考えたら、余裕のある工期で、丁寧な作業をしてもらうことを優先した方が安心です。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ   ←クリックを是非!



多肉植物の魅力や育て方とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で癒しの住宅を建てるならRCdesign

くもり時々晴れでも蒸し暑い東京です。

そんな今日は朝から資材発注、練馬区東大泉計画検討、新宿区北新宿計画検討、見積作成、資材メーカーさんと電話、徳丸6丁目計画のお客様とお電話、ありがとうございます。

午後はサッシ屋さんと電話、見積作成、台東区浅草3丁目計画検討、サッシ屋さん来社、5丁目のお客様来社打ち合わせ、提携会社さんと電話、西台のお客様とお電話、資料作成など。夕方は地盤改良会社さん来社打ち合わせ、板橋区板橋3丁目計画検討、原稿作成、ミーティング、業者さんと電話など。

台風が二つ揃って接近中です。十分ご注意くださいませ。

ではこちら。

初心者必見!多肉植物の魅力&育て方のコツって?

土いじりの癒し効果は「園芸セラピー」などとして医療現場でも注目されているほど!
今回は年中できる多肉植物の楽しみ方をご紹介します☆

冬季の水やりは月に1度程度でOKな多肉植物。

木箱でも腐る心配が少なく育てることができます。 

カゴなどにも植栽出来る多肉。

100均のヤシファイバーやコケで表面を覆い土を入れています。

水やりは浸水させる方法で(冬季は月1程度)

乾きが気になる場合は霧吹きで補給。

寄せ植え用に便利な固まる土(ネルソル)もあります。
2015年8月21日 11時0分 クックパッドニュース

なるほど。

最近は100均でも置いてあったり、セレクトショップやおしゃれな雑貨屋さん、家具屋さんなどでも取り扱いしているところもありますので、目にされた方も多いのではないでしょうか。

多肉植物記憶に無いという方のために、写真を拝借して参りましたのでご覧ください。

一般的にはサボテンやその仲間の思われるような植物のことだと思うんですけど、先ほどWikiで調べてみたところ。

葉、茎または根の内部の柔組織(じゅうそしき)に水を貯蔵している植物の総称である。砂漠や海岸のような乾燥地帯に生育するものが多い。多肉植物のうちで、サボテン科が非常に種類の多いグループであるため、一般に園芸業界では「サボテン」とそれ以外の「多肉植物」とに分けて呼ばれることが多い。(Wikiより引用)
と書かれていました。

調べてみると、これも知らないことが沢山あって勉強になりますね。最初は多肉植物って全てサボテンの仲間だろうと思っていたんですけど、実ははさまざまな系統があるそうです。

実際はサボテン科、アロエ科、ハマミズナ科、ベンケイソウ科などのように多くの科があることや、その中でも種が多肉化した科もあれば、科の中のごく一部の種のみが「多肉植物」と呼ばれる場合もあるのだそうです。
 
ただ、やはり多肉植物の多くは、乾燥地に適応するために、水を蓄えるようになったものと考えられるということで、そこはなんとなく思っていたとおりですね。

ところが、その植物によって多肉化する部分は、植物体全体である場合もあれば、主として葉である場合もあったり、主として茎である場合などもあるのだとかで、種によって多肉化する部分はさまざまなんだそうです。

記事にもありましたが、この多肉植物ももちろん花が咲くそうで、そういえばサボテンでも花を付けているものを見たことがあります。ただそこまでには少なからず努力と苦労が必要なようですけど。

基本的には日当たりや風通しの良い場所で、月1回程度の水やりで良いようですので、他の植物に比べれば断然手間いらずで楽に育てられそうですね。

いろいろと見ていると、動物の手の形をしたものや、グリーン以外の鮮やかな色のものもあって、これは室内にあったら絶対に良いインテリアになりそうです。
 
ある程度大きくなったら寄せ植えにしたり、 種類によっては季節に紅葉したりするものもあるそうですので、以外にも季節感を楽しめたりもするようです。

これからの季節はお庭のお手入れやガーデニングにも良い季節ですし、インテリアの雰囲気変えにも、この多肉植物は絶好の入門編になるのではないでしょうか。

自分なりのこだわり品種を探したり、寄せ植えにしたりすれば何かしらの世界観を演出出来るでしょう。是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ   ←クリックを是非!



オトコのマニアックな趣味とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でマニアックな住まいを建てるならRCdesign

くもり時々小雨の東京です。

そんな今日は朝から郵便局、所轄警察署、サッシ屋さんと電話、新宿区北新宿計画検討、見積作成、台東区日本堤計画、練馬区田柄計画検討など。

午後は畳屋さん来社、徳丸計画の現場にて住設メーカーさん立ち会いなど、帰社後は構造担当と打ち合わせ、世田谷区奥沢計画検討、西台のお客様来社打ち合わせ、書類作成など。夕方は世田谷区奥沢計画のお客様とお電話、ありがとうございます。資料作成、ミーティング、練馬の不動産会社さんと電話など。

高校野球100年目の記念大会は、東海大相模対仙台育英での決勝戦の末、東海大相模が45年ぶりに優勝しましたね。今年も本当に良い試合が多く、球児たちにはエネルギーを分けてもらえた気がします。お疲れ様でした。

ではこちら。

ゾックゾクする! オトコたちのちょっとマニアックな趣味「製鉄所」「新幹線の車庫」……

趣味に没頭するとき、それは誰にも邪魔されず自分の世界を楽しむ至福の時間です。少しくらいマニアックだとしても、それを他人にとやかく言われる筋合いはありません。自分でもなぜハマってしまったのかわからないようなマニアックな趣味について、社会人の男性に聞いてみました。

■やっぱり好きです。「鉄道」

・「古い型の電車。ノスタルジーを感じるから」(39歳/情報・IT/技術職)

・「北陸新幹線の車庫。E7系がズラリと並んでいるから」(32歳/ソフトウェア/技術職)

鉄道博物館に足しげく通うくらいなら序の口。鉄道マニアはお目当ての鉄道のために全国どこまでも駆け巡ります。最新技術を駆使した新幹線が好きな人もいれば、レトロな古い電車が好きな人も。電車の中にはその時代を生きた人々の息づかいを感じられる、生きた空気が漂っています。
2015年8月20日 10時0分 マイナビウーマン 

なるほど。

オトコたるもの、他人に理解されなくても全然かまわないし、口を挟んでもらいたくない、あくまでも個人的な趣味趣向でも、端から見るとまったくわからない、そんなマニアックな趣味を持っていたいものです。

記事にもあるように、鉄道関連だけでもそんな趣味人を多く魅了し続けているもののひとつですが、最近は鉄道マニア(通称鉄オタ)も以前に比べると細分化が進んだりしているようですので、その分よりマニアックになっているのかもしれません。

記事では他にも下記のようなマニアが紹介されていました。

・「製鉄所には、なんかロマンを感じる」(23歳/機械・精密機器/営業職)

・「京浜工業地帯。幻想的できれいだから」(31歳/運輸・倉庫/技術職)

・「ダム。巨大で怖いけど、なぜか見たくなる」(26歳/農林・水産/技術職)

・「大型の牽引トラックが狭い道路を見事に曲がりきる風景。身のこなしが芸術的だから」(30歳/機械・精密機器/技術職)

・「旧日本軍関連建築。当時を目の前に見ることができるから」(31歳/食品・飲料/技術職)

・「水路(暗渠・閉渠を含む)。水路ってわりと昔の土地利用の在り方を残しているので、そういう昔の姿を想像してゾクゾクする」

皆さんなかなかのマニアックぶりですが、なぜか少なからずその良さを理解出来てしまうのですから、間違い無くあなたもマニアックな方なのでしょうね。 

首都高速湾岸線を横浜方面に走っていれば、工場地帯の夜景に惹かれてしまう気持ちもわかりますし、街中を走るトレーラーが見事に左折する光景も、目撃すればなぜかちょっと得をした気分になったりする人もいらっしゃると思います。

さらに、そんな場所やタイミングを記録したりすれば、当然に収集癖が発動するはずです。

これがまたマニアックに拍車を掛けることになるんですけど、この理性でコントロールされないというか、何よりも優先したいくらい気になること、自分なりのこだわりが、芸術になったり、エネルギーになったり、もちろん知識になるわけです。

もちろん同じジャンルの趣味であれば、話の合うこともあるでしょうし、コミュニケーションの楽しみもあったりするのではないでしょうか。

大抵オトコの趣味なんていうものは、一見してもマニアックで他人から見れば何がいいのか分からない、と思われるものが多いのですが、実はとても奥が深いものもたくさんあります。

それまでは何ら興味のなかった分野でも、マニアックな趣味を持つ人と話してみると、これまではまったく気付かなかったのに、新たなジャンルに興味を見出すことができるかもしれません。

もし、マニアックな趣味をお持ちで、趣味を満喫出来る家を建てたいとお考えなら、是非お気軽に弊社までご相談のうえ、お話をお聞かせいただけると嬉しいです。
それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ   ←クリックを是非!



日本人の知らない省エネサッシとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
IMG_6369東京で省エネ住宅を建てるならRCdesign

晴れ時々曇りの東京です。

そんな今日は朝から台東区浅草3丁目計画検討、見積作成、西台のOB様とお電話、書類作成、提携会社さんと電話、ガス会社さんと電話、徳丸6丁目計画検討、各種段取りなど。

午後は新宿区北新宿計画検討、その後徳丸の現場へ、雑誌取材立ち会いなど。夕方帰社後は見積作成、練馬区田柄計画検討、賃貸入居者さん来社打ち合わせ、東大泉計画検討、資料作成など。

ちょっとずつですが、風が変わってきているように感じます。

ではこちら。

日本人だけが知らない「サッシで省エネ」の秘密

毎日蒸し暑い日々が続く日本列島。こんなときに考えてみたいのは住まいの省エネ化だ。きちんとエネルギー効率を考えた家をつくれば、エアコンに頼らなくても夏は涼しく、冬は暖かく過ごせる。光熱費削減はもちろん、健康で快適な生活にもつながる。

 住まいを省エネ化する際、まず注目すべき点は、ズバリ「窓」だ。壁や床、天井の気密や断熱、そして日射をさえぎったりといったことを考えるのも大事だが、家のエネルギーの60%以上が、開口部である窓を通じて出入りしている事を考えると、間違いなく最初に考えるべき重要なポイントとなる。

◆アルミサッシを主に使っているのは、先進国では日本だけ

 窓は、窓枠(サッシ)とガラス面が組み合わさっているが、今回はサッシ部分を考えてみよう。日本人にはおなじみのアルミサッシ。驚いたことに、このアルミサッシが主に使われている国は、先進国では日本だけなのだ。
2015年8月19日 9時1分 ハーバービジネスオンライン

なるほど。

そうなんですよね、実は業界人や専門家の間では、すでに昔から常識とされてきたことが、一般消費者の間では操作された情報や古い価値観、間違った固定概念のおかげで、現代の常識とは違ったものになっていることがまだまだ多くあるものです。

この住宅の窓に使用するサッシについても、実は日本人だけが古い価値観や常識をそのまま受け継いでしまっているのが現状なんです。

日本では古くは木製サッシに始まり、その後鉄製を経てアルミサッシが普及してきた歴史があります。

現在のアルミサッシは、軽くて耐久性があり、一定の防火性能と何よりも価格が安く安定しているということが一番の理由だったんですけど。

しかし、現代の建築に求められる性能を踏まえてみると、熱の伝えやすさは樹脂や木製の1000倍とも言われているほど、温熱環境対策を考えると、とても適している材料とは言えないものなんですね。

実は海外の国別サッシの素材を見てみると一目瞭然で、住宅の省エネ化が進むドイツやスウェーデンなどの北欧、アメリカや中国、韓国でも樹脂製か、あるいは木製サッシが主流になっているんです。

日本における住宅の窓性能がここまで遅れてしまった原因のひとつが、サッシメーカーの都合でアルミサッシの販売が拡大されてきたことや、ある大人の事情もあったように思います。

ようやくここにきて日本の大手サッシメーカーでも、省エネ性能を重視した樹脂サッシが出始めてきていますが、全体的にはまだまだ普及には時間がかかるように思います。

さらに、日本には大変厳しい建築基準法があり、都市部などではほとんどが防火地域や準防火地域に指定されていますので、一般的な樹脂製や木製のサッシを使えないのが現状なんです。

もちろん耐火性能を維持するのも大切ですし、重要なことに変わりはありませんが、今の技術なら樹脂製や木製サッシでも、一定の防火性能を維持することは可能なはずですので、省エネ性を考えたら普及を急がなくてはいけないと思います。

このサッシのお話は、住まいづくりのほんの一部分なんですけど、まだまだ多くの日本人が知らないエネルギーの有効利用を考えた住まいづくりを広めていかなくてはいけません。

少しでも省エネ性能の有利な住まいをお考えなら、是非お気軽に弊社までご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ   ←クリックを是非!



失敗しないお城の造り方とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
IMG_6368東京で失敗しない住まいを建てるならRCdesign

晴れ時々曇りの東京です。

そんな今日は朝から台東区浅草3丁目計画検討、見積作成、徳丸6丁目計画の現場でコンクリート打設、住設メーカーさんと電話、蓮根の不動産会社さんと電話、田柄計画検討など。

午後は書類作成、信用金庫さん来社、賃貸のお客様とお電話、見積作成、東大泉計画検討、内装建材メーカーさんと電話、徳丸6丁目計画検討など。夕方は電気屋さん来社、練馬区田柄計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、業者さんと電話、ミーティングなど。

まだまだ暑いものの、一時の酷暑に比べれば、多少なりともマシになった気がします。

ではこちら。

失敗しないお城造り! そのコツとは?

日本のお城は世界でも人気で、最近では外国から多数の観光客が「姫路城」「松本城」「熊本城」などを訪問しています。一口に「城」といいますが、「戦いの中あえなく落城!」「全く使われなかった」などなど、その来歴は実にさまざま。中には造ったものの失敗だった! なんてお城もあるようです。今回は「失敗しないお城造り」について考えてみました。

「お城」に深い造詣をお持ちの歴史研究家・藤井尚夫先生にお話を伺いました。藤井先生は数多くのお城の復元図を手掛けられていることで有名です。

--このお城は失敗だったなあ、なんてことはあるのでしょうか?

藤井先生 まず「城」とは何か、城の定義から述べてみましょう。

●「城は、敵対勢力の軍事的脅威から、生命財産を守るための構築物である」
このように説明されることが多いです。

この定義から見ると、生命財産を守れなかったら失敗した築城となります。
2015年8月18日 11時31分 マイナビスチューデント

なるほど。

日本人にとってもお城は歴史的に非常に貴重なものですし、その美しさは世界的に見ても類を見ないものです。

ただし、唯一残念だったのは、日本の城はそのほとんどが木と土で造られていたということ。

日本にも現存するお城はありますが、その中には再建築されたものも多いですし、その際には構造もRC(鉄筋コンクリート)造で造られたお城もあります。

一方で海外のお城といえば、築城された当時のまま残されているものも多くありますね。欧州のお城などはほとんどが石造りですので、やはりその耐久性や安全性は明らかです。

私個人的にはフランスのモン・サン=ミシェルや、チェコのプラハ城、ドイツのノイシュヴァンシュタイン城などは、是非一度実際に訪れてみたいと思っています。

日本にも木だけではなく、石を加工する技術や資源があったなら、貴重な歴史的建造物がもっと残されていたことでしょうし、落城しないお城があれば、もしかすると日本の歴史が変わっていたかもしれません。

記事にもあるように、「城は、敵対勢力の軍事的脅威から、生命財産を守るための構築物である」ということですが、これは一般市民の住まいにも言えることではないでしょうか。

家を持つということは、一国一城の主になると言われるように、家族の生命と財産を守ることが、第一の目的であるはずですし、もしそうでなければ、その家づくりは失敗だったと言われることになるでしょう。

ここ数年だけでも、日本では大きな自然災害が多数発生していますが、まだまだ油断出来ない状況はこの先も続くと思われます。

さらに、予想も出来ないものが空から降ってきたり、何かが高速でぶつかってきたりすることも、無いとは言い切れません。

どんな状況でも、本来の目的が達成出来ることが家づくりの基本的条件ということになります。

その上で美しいデザインや快適な設備を考えるというのが、正しい家づくりの順番なんですね。

もし、自分達家族の城を造りたいと思ったら、是非お気軽に弊社までご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ   ←クリックを是非!



夏バテ回復のスタミナ食材とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で健康住宅を建てるならRCdesign

IMG_6350残暑お見舞い申し上げます。朝から雨の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後練馬区田柄計画検討、所轄の警察署に書類提出、練馬の不動産会社さんと電話、書類チェック、東大泉計画検討など。

午後は台東区日本堤計画のお客様とお電話、ありがとうございます。賃貸入居者さんと電話、原稿作成、所沢市東所沢計画検討、サッシ屋さん来社、業者さんと電話、書類チェックなど。夕方は徳丸計画検討、浅草3丁目計画検討、見積作成など。

本日より、弊社の夏期休暇も終わり通常業務となりました。皆様はどのようにお過ごしだったでしょうか?私はひたすら都内でゆっくり過ごさせていただきました。ちなみに左の写真は先日台東区の現場近くで会ったジョー君です。

ではこちら。

食べれば夏バテ回復!残暑を乗り切るスタミナ食材お手軽3選

残暑が厳しい今年の夏。夏バテしたり、食欲が出なかったりと、なにかとカラダが疲れやすい季節だ。

家事に仕事に育児にがんばる女性としては、ここはひとつスタミナでもつけて元気を取り戻したい。

そこで、女性におすすめのスタミナ食材を3つ紹介しよう。

■鶏のむね肉

鶏のむね肉は、低脂肪・低カロリーの優れたダイエット食材だが、最近の研究では、鶏のむね肉に多く含まれる「イタミドペプチド」と呼ばれる成分が、疲労予防に効果があることが研究によって明らかになっている。ゆでてサラダにするも良し、炒めたり、唐揚げにしたりと、さまざまなバリエーションを楽しめるのも鶏肉の強みだ。
2015年8月13日 17時58分 アサジョ

なるほど。

いきなりの猛暑から、お盆休み中の子育てや家事、渋滞の中の帰省や旅行など、何かと忙しく不慣れな時間を過ごされた方も多いのではないでしょうか。

そんな中、今日から通常業務に戻ったものの、やはり体調がイマイチだったり、どうも疲れが蓄積していると言う人もこれまた多いと思います。

日本の夏が年々過酷になっているように感じますが、実際に気候の変動もありますし、自分の年齢的なものからか、段々夏が辛くなってくることもあるように思います。

そんな時は比較的手っ取り早く回復を期待出来る、スタミナ料理を食べたくなるものですが、これまたある程度年齢を過ぎると、焼き肉などで脂身の多いものは身体が受け付けなくなってきますので、若い頃と同じような回復方法は難しいですね。

そこで、今日の記事にあったのは比較的摂りやすい食物でしたので、ご紹介させていただきます。

記事にあった鶏むね肉は、脂身も無く胃にやさしい感じがしますし、料理によってはあっさりと食べられると思います。

二つ目として紹介されていたのは桃です。

今の時期スーパーで良い匂いがすると思うと、桃を見つけることが出来ますね。それだけ香り豊かで甘みもあり、好物という人も多いのではないでしょうか。

実はそんな桃も疲労回復効果が得られる食べ物のひとつ。その理由のひとつはクエン酸の働き。筋肉にたまった疲労物質である乳酸を分解してくれる。もうひとつは、ナイアシンという栄養素が多いこと。エネルギーに変える酵素の働きの助けとなるそうです。

そして三つ目はゴーヤ。

う〜ん。これはなかなか大人な食材です。残念ながら私個人的には進んで食べたいと思うことは無いんですけど、今後はちょっとずつチャレンジしてみたいと思います。

沖縄の方にとってはきっと欠かせない食材だと思いますが、あの独特の苦みがモモルデシンと呼ばれる栄養成分で、胃の働きを高めるために、食欲が自然とわいてくるということ。また、ビタミンCも疲労回復に効果的だそうです。 

いかがでしょうか、どれも女性にとっては比較的お馴染みの食材だったかもしれませんね。もしかすると他にも人それぞれにスタミナ食材があるかもしれません。

まだまだ残暑が続くことと思いますが、無理の無いようくれぐれもご自愛くださいませ。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ   ←クリックを是非!



立秋にも家づくり講座とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で家守と住まいを建てるならRCdesign

立秋の東京です。

そんな今日は朝から資料作成、徳丸6丁目計画検討、提携会社さん来社打ち合わせ、新宿区北新宿計画検討、横浜市中区計画検討など。

午後は見積作成、徳丸の現場視察、出張所、ご近所のリフォーム工事のお宅へ部品お届けと軽作業、資料作成、練馬区田柄計画検討、東大泉計画検討など。夕方は提携会社さんと電話、板橋区板橋3丁目計画ではコンクリート打設、ミーティングなど。

残暑お見舞い申し上げます。昨日の37.7度と比べてすっかり秋の雰囲気になりました。

ここでお知らせです。誠に勝手ながら、弊社では下記のとおり夏期休業日とさせていただきます。お客様にはご不便をおかけしますが、何卒ご理解ご了承くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

休業日:8月9日(日)〜8月16日(日)

ようやく猛暑も一息ついた感じですが、来週は夏休みという方も多いと思います。是非この機会に住まいづくりを考えてみてはいかがでしょうか。それでは土曜日恒例の家づくり講座第259回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

今日は『商圏』についてお話します。

その場所に店舗を構える時、業者は商圏について考えます。これは職種を問いません。販売業の場合、遠方から来るお客さんを想定して駐車場を多めにするなど、「どのように工夫したら客数を増やせるか」を考えます。

ところが、建設業の場合はちょっと違います。来客の利便性も大切ですが、自分たちの利便性も重視します。

だから、「当社から半径10キロメートル以内の新築・リフォームだけを承ります」「当社の商圏は、車で30分以内の地域に限らせていただきます」というふうに、それぞれが独自に設定しています。

じつは、これにはちゃんとした理由があります。それは、

・移動時間が長いと職人が疲れるだけでなく、作業時間が短くなる分だけ工期が長くなり、あなたに請求する人件費を増やしてしまう

・水漏れなど、緊急の不具合に対して素早く対応できない

・必要最小限の接触しか持てなくなると、家の傷みに気付けなくなるかもしれない

などというものです。つまり、施工中も完成後も、その家や家族に責任を持って接したいということです。

今は、地域のつながりが希薄になっている時代です。それを快いと思う人もいます。しかし、地域密着型の業者は、それではダメだと感じています。

「自分たちが建てた家で、末永く幸せに暮らしてもらいたい。万が一の時、素早く手助けをしたい。そのためには、完成後の付き合いも大切にしたい」と思っているんです。

あちこちの工務店が、木工教室やいも掘りなどのイベントを定期的に開くのはそのためです。これから新築を考える人に来てほしいのはもちろんですが、自分が建てた家に住んでいる人とのつながりを大切にしたいんです。

それは、お互いに力を合わせて家を守っていきたいからです。

ですから、あなたが気に入った業者が、「すみませんが、あなたの希望する土地は当社の商圏外ですからお断りさせていただきます」といっても、どうか腹を立てないでください。

無理を通してお願いしても、あなたには先ほどお話しした『損なこと』が待っているだけです。

そんなリスクを引き受けるよりも、もっと近くにある業者の中からより良い業者を探した方が賢明です。

そういえば、たまに「本当に大丈夫だろうか?」と心配になるほど広い商圏を設定している業者を見かけます。限界まで触手を伸ばさないと受注できないのか(きつい表現でスミマセン)、施工だけが目的で、完成後の家を守ることに関心がないのか・・・。その業者の本音を聞き出してみたいものです。^^;

弊社の施工可能エリアにご興味を持って頂けましたら、是非お気軽にお問い合わせください。

それでは良い夏休みをお過ごしください。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ   ←クリックを是非!



敏感肌とハウスダストとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で健康住宅を建てるならRCdesign

猛烈な暑さの東京です。

そんな今日は朝から徳丸計画検討、図面作成、その後法務局へ、書類受け取りなど、その後和光市のお客様へ書類お届けと打ち合わせなど。

午後は世田谷区奥沢計画のお客様とお電話、徳丸6丁目計画のお客様とお電話、業者さんと電話、鉄道会社さんと電話、北新宿計画検討、横浜市中区計画検討、資料作成など。夕方は書類チェック、水道屋さん来社打ち合わせ、各種段取りなど。

記録更新とシーズン一番の暑さでしたね。それも今日までです。きっと、たぶん、明日からは秋のはず。

ではこちら。

敏感肌の大敵! ハウスダスト対策

ストレスがたまると肌荒れしがちですが、家がリラックスできない状態だと、せっかく家に帰っても心からくつろぐことができません。

また肌荒れ中の敏感になった肌に、ハウスダスト等の異物が触れると肌の炎症がなかなか引かないことも。まだまだ暑い日が続くので、家にいる期間を利用し、ストレス解消も兼ねてお家の中をしっかりお掃除してしまいましょう。
2015年8月7日 11時2分 web R25

なるほど。

女性を中心に、ハウスダストによって肌のトラブルを起こしてしまうことがあるんですね。

そういう私も見た通りの敏感肌で、ハウスダストや雑草、カビなどにも敏感に反応してしまうんです。

もちろんこれが花粉症などの鼻炎にもつながりますので、肌の調子だけではなく、体調全体のためにも家のお掃除は結構大事です。

そんなハウスダストをためないようにするには、やはりこまめな掃除が必要なんですが、今日の記事ではそんなお掃除をお仕事の忙しい方でもしっかりと出来る方法が紹介されていました。

日頃は何かと忙しいですから、「休日にたまった家事をやっつける」という考えの方も多いと思います。しかし毎日1時間、(朝30分、夜30分)程度の時間を掃除に割けば、いざというときの大掃除が必要ない快適な部屋で暮らせます。

1週間の内、掃除にかける時間が7時間あるとしたら、それを一日1時間ずつ振り分けてしまうということです。たまった家事を、休日一日で片付けようとすると、その日に急な予定が入ってつぶれてしまった場合、翌週には2週間分の埃や汚れと戦う必要が出てきてしまいますからね。

そうなると当然汚れがこびりつき、簡単な掃除では取れなくなってしまうこともあるでしょう。ストレスやハウスダストで肌荒れが気になってきたら、日々の疲れがしっかりとれる、くつろぎの家づくりから始めてみましょう。

やっぱり毎日少しずつというのが大切で、これならまとまった埃が出ませんから、クイックルワイパーなどの簡単な掃除だけでも、部屋がきれいに保ちやすくなります。

いつもはお掃除ロボットに任せておいて、床以外の部分に時間を割くという方法もありますね。

最近では100円ショップでもアイデア掃除用品が手に入りますので、少しでも家事が楽になる掃除用具を探しておけば、より楽しくお掃除出来るのではないでしょうか。

肌荒れや体調不良、ストレスを癒やすために肝心なのは、体も心もくつろげる居場所作りです。夏休みでまとまった時間が取れる時期ですので、少しでもそんな症状を感じたら、お掃除の仕方と住まいの環境づくりを検討してみましょう。

もし、より良い住環境をお探しなら、是非お気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ   ←クリックを是非!



住宅取得資金贈与などの非課税制度とは。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でお得な住宅を建てるならRCdesign

記録更新中の東京です。

そんな今日は朝から提携会社さんと電話、新宿区北新宿計画検討、金融機関、練馬区田柄計画検討、業者さんと電話、鉄道会社さんと電話、世田谷区奥沢計画検討、商社さんと電話など。

午後はセキュリティー会社さん来社打ち合わせ、地盤保証会社さんと電話、鉄骨業者さんと電話、ご近所さんのリフォーム工事検討、書類作成など。夕方は練馬区田柄5丁目計画のお客様にご来社いただき打ち合わせ、ありがとうございます。その後文京区関口のお客様宅へ、書類お届けと打ち合わせなど、ありがとうございます。

今シーズン一番の暑さだったようです。本当にお疲れ様です。

ではこちら。

【レポート】贈与の落とし穴。住宅取得や結婚費用の援助は、贈与になる? ならない?

今年、相続税の制度変更があり、過去に例を見ないほど、「生前贈与」が話題になっています。従来からあった住宅取得資金贈与のほか、最近では子どもや孫の教育資金や結婚資金、子育て資金の贈与など、非課税で贈与できる制度はありました。しかし、制度を理解していないと、思わぬ落とし穴を見落とすことになりかねません。

○まず、どんな非課税制度があるのかチェック

もともと税制において、贈与税は税率が高く、非課税の枠を使わないと高額な税金が課せられる仕組みになっています。贈与税は受け取った人が支払うもので、厚意から贈られたはずなのに、多額の税金を支払うことになるのでは、元も子もありません。どんな非課税制度があるのか、まずはチェックしましょう。
2015年8月6日 11時43分 マイナビニュース

なるほど。

確かになんらかの贈与を受けて、住まいづくりの検討を始める方も、少しづつですが増えているかもしれません。

二世帯住宅の建築を計画されている方や、資金援助を受けて住宅を建てるという場合などでは、後から思わぬ税金を払わされるようなことが無いよう、あらかじめ勉強しておく必要があります。

まず記事でも紹介されていた非課税制度は下記のものです。

非課税の暦年贈与
対象者(贈与する人、贈与を受ける人)は特に条件はなく、年間110万円までは基礎控除で非課税となります。

住宅取得資金贈与
親や祖父母が、子どもや孫の住宅取得のための資金を援助する際、1000万円(一定の基準以上の住宅は1500万円)まで非課税となります。

相続時精算課税
60歳以上の親や祖父母が20歳以上の子どもに贈与する際、2500万円までは非課税。相続が発生した際に、税額を精算します。住宅取得のために資金を使う場合は、親の年齢制限はありません。

教育資金贈与信託
親や祖父母が子どもや孫に、教育資金として贈与するもので、学校の入学金や授業料など、使用目的は限定され、金融機関と契約して専用口座で管理します。上限は1500万円。

結婚・子育て資金
親や祖父母が20歳以上50歳未満の子ども、孫に、挙式費用や新居の家賃、出産費用、不妊治療費、子育てにかかる資金を援助するもので、金融機関と契約して専用口座で管理します。上限は1000万円。

そんな非課税制度ではありますが、その取り扱いに関しては十分注意する必要があります。

例えば、これら非課税の特典を受けるには申告が必要ということ。
行政の補助金や減税などは、基本的にそれを利用する人が申告しなければ、全く効力はありません。お役所はそんなに親切ではないということを覚えておきましょう。

非課税の特典を受けるためには、実質的に非課税であっても、基本的には贈与があったことを申告する必要があります。これを忘れると、「(贈与額―基礎控除110万円)×税率(最低でも10%)-控除額」で計算された税額が課税され、さらに延滞税がかかる場合もあります。非課税だからと言って、申告しないと、のちのち痛い目にあうので、注意しなければいけません。

特に、住宅取得資金贈与については、実際に住宅を建てた後に税務署から「お尋ね」が送られてきて、建築資金の出どころについての確認が行われます。この時に、申告漏れが発覚するケースが非常に多いということです。

次に贈与のタイミングと申告期限に注意する必要があるということ。
贈与税の申告は、贈与を受けた翌年の3月15日までと期限が決まっています。ここで問題になるのが、住宅取得資金贈与です。この非課税の適用条件のひとつに、贈与を受けた翌年の3月15日までに住宅を取得、入居することというものがあります。

住宅に関しては、予定する工期が遅れたり、引き渡しが遅れたりということもあり得ます。贈与のタイミングと住宅の取得、入居のタイミングを考えておかないと、非課税のはずだった贈与が一転、税金が重くのしかかってくることも。

この他にも贈与にはさまざまな非課税制度が設けられていますが、使い方を間違えると思わぬ税金がかかってきます。もし、少しでも可能性があったり、不安なことがあれば、直接税務署に相談したり、税理士の先生に相談するなど、必ず専門家のアドバイスを受けた方が良いですね。

大切な資金を無駄にしないよう、税制の確認とRC住宅の選択を間違わないようにしてください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ   ←クリックを是非!



夏のお父さん用飲料とは。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で健康住宅を建てるならRCdesign

記録的な暑さの東京です。

そんな今日は朝から世田谷区奥沢計画検討、資料作成、事務機屋さん来社、サッシ屋さんと電話、新宿区北新宿計画検討、見積作成、業者さんと電話、練馬区田柄計画検討など。

午後は信用金庫さん来社打ち合わせ、来客面談、外装仕上げメーカーさん来社打ち合わせ、設備屋さんと電話、文京区関口計画検討、資料作成、埼玉県所沢市東所沢計画検討、ガス会社さん来社打ち合わせ、来客面談、提携会社さんと電話など。夕方は組合さん来社打ち合わせ、書類作成、見積作成など。

目出度く記録を更新しています。が、今年はこのくらいで勘弁してあげましょう。

ではこちら。

猛暑続く日本…夏バテ対策は麦茶が一番

日本列島は猛暑が続き、氷水やアイスコーヒーをがぶ飲みして、食欲不振になるなど夏バテ気味のお父さんは多い。

「コーヒーや紅茶、緑茶などはカフェインを含んでいます。カフェインを含む飲み物は利尿作用があり、夏場の水分補給には不向きですね」というのは料理研究家・鵜飼祥子氏だ。

 それなら何を飲むのがいいのか。

「日本古来の飲み物、麦茶がいいと思います。麦茶は大麦を焙煎して作るんですが、大麦には体を冷やす効果がある。また胃の粘膜を保護する働きもありますから、夏バテでご飯が食べられないお父さんにはもってこいです」(鵜飼氏)

 麦茶に含まれるピラジンは血液の流動性を促進する働きがあり、血液をサラサラにし、老廃物を排出する。気持ちを落ち着かせる物質GABAも含まれている。抗酸化作用もあり、生活習慣病の予防にもなる。お父さん世代にはうってつけの飲み物なのだ。
2015年8月5日 16時0分 東スポWeb

なるほど。

いやはや本当に尋常では無い暑さです。もちろん発表される気温は芝生の上数メートルにある日影の場所での温度になりますので、ちょっと状況が変われば、それは想像以上の数字になります。

ちなみに建築現場の床上や屋上などでは、簡単に50度を超えると思いますし、お昼までに暖められた鉄筋や鉄パイプなどはとても素手では触れないほどになっています。

外回りの営業をされている方でも、炎天下のアスファルトを歩いていると、靴の裏は本当に溶けそうなくらいでしょうし、ドライバーの方も熱くなったシートとハンドルを扱っているのではないでしょうか。

そんながんばっているお父さん方は、ついついコーヒーを手にしてしまったり、炭酸飲料やスポーツドリンクを一気飲みしてしまう人も多いはずです。

しかし、記事にもあるように、やはり我々オジサンには麦茶が一番適しているということです。

日本における麦茶の歴史は古く、平安時代にはすでに貴族の間で飲まれていたそうで、江戸時代に庶民に広がり、夏の夜には若い女性が売り子をする「麦湯屋」という屋台が夏の風物詩だったとか。

もしかすると経験のある方もいらっしゃると思いますが、私の子どもの頃は砂糖が入っていて、ちょっと甘い飲み物だったんですよね。

これだと冷たくてももちろん美味しいですし、常温でも暖かくても、わりとスッキリ飲めると思います。

記事では「麦茶にしょうがを入れ、塩と砂糖を加えたジャパニーズジンジャーエールはいかがでしょう」という提案もありました。

当然麦茶なら家でも簡単に作れますので、マイ水筒で持ち歩けば、お父さんのお小遣いを節約出来るという利点もありますね。

是非こんな麦茶も試してみたりして、体調管理をして頂きたいと思いますし、味付けに工夫が出来たりすれば、ちょっとでも楽しみが出来るかもしれません。

暑さも今週がピークと聞いていますが、夏はもう少し続きそうです。くれぐれもご自愛いただき、引き続き頑張りましょう。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ   ←クリックを是非!



クローゼット作りのポイントとは。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で自分スタイルの住まいを建てるならRCdesign

連日猛暑の東京です。

そんな今日は朝から練馬区田柄計画検討、その後法務局へ書類受け取りに、帰社後は業者さんと電話、川口市戸塚東計画検討、見積作成、練馬区春日町のリフォーム工事検討、見積チェックなど。

午後は見積作成、来客面談、外出、ご近所のリフォーム工事検討、業者さんと電話、資料作成など。夕方はミーティング、練馬区東大泉計画検討、世田谷区奥沢計画検討など。

1875年の観測開始以来、都心での連続猛暑日の最長を記録してしまいました。なんということでしょう。

ではこちら。

「着る服がない!」をなくすクローゼット作りのポイント

「着る服がない!」クローゼットの前でそうつぶやかれた事がある方も多いのでは?お片付けレッスンで伺うお客様の中には、洋服が少なくて着る服が無いわけではなく、沢山の洋服を持っているにもかかわらず着る服がないとおっしゃる方がいらっしゃいます。

では、どうすれば「着る服がない!」をなくせるクローゼットを作れるのか、そのポイントをお伝えしていきます。
 
■1.どんな風になりたい?まずは理想のスタイルを明確に
クールな女性を目指しているのに、クローゼットの中は以前好きだった甘めの服ばかりなんて事はありませんか?どんな風になりたいのか、まずは今の理想のスタイルを明確にするのがクローゼット作りの第一歩です。

理想がよく分からないとおっしゃる方は、雑誌の中から好きなスタイルを見つけてスクラップしていくと、好みがハッキリしてきますよ。
2015年8月4日 13時0分 クックパッドニュース 

なるほど。

というか、もう何も身に付けたくないくらいの暑さが続いていますが、今日の記事は結構皆さん経験があるのではないでしょうか。

おおよそワンシーズンが終わって、1年ぶりに見た次のシーズンの洋服達、昨年は結構気に入っていて、頻繁に着ていたはずの洋服でも、久しぶりに目にしてみると、思いのほかピンとこなくって、ちょっと今年は着られないな、と感じてしまうこともありますね。

確かにクローゼットの中には、洋服があるものの、微妙なデザインや色柄が、どうも今年ではないということなのかもしれません。

そうなると、限られたクローゼットスペースを埋めているのは、すでにゴミとなってしまっているモノということになります。

クローゼットや収納を後から増やすということは難しいですし、かといって大きければ良いというものでもありませんね。

要するにクローゼットを作るということは、シーズンごとにメンテナンスをしながら、余計なものを捨てたり、自分のスタイルを作っていくということなんです。

上の記事にもあるように、自分にとって理想のスタイルを見つけることも必要ですし、ライフスタイルを思い浮かべ、必須アイテムを洗い出すという作業も必要だということです。

理想を明確にする事と同じくらい重要なのは、現実を知る事です。今の自分のライフスタイルを思い浮かべて、必要なアイテムを書き出してみましょう。働く女性なら、フォーマルな服が必要になります。子育て中の方なら、子供の動きについていける動きやすい服や汚れても洗濯しやすい服が必要ですね。ライフスタイルは人それぞれですので、自分基準で必要なアイテムを洗い出しましょう。

さらにクローゼットの服をすべて出してアイテム分けをする。

クローゼットの服を一度すべて出し、アイテムに分けていきます。すべて出して上から見渡す事で持っている服を客観的に把握しやすくなります。服が多い方は十分時間の取れる日にするか、アイテムごとに出してみましょう。

次は「これから着る服だけ」を選んで残す。
理想のスタイルに適うもの、ライフスタイルで必須のアイテム、ベーシックで着回しのきくものだけを選んで残すようにしましょう。高価だったから…、一度も着てないか…という理由で残してしまうと、着る服がないクローゼットに逆戻りになってしまいますので、「これから着る服だけ」を選んで残すのが重要です。その上で、これからの自分にとって足りないアイテムがあれば買い足すようにしましょう。

そして最後は一目で分かるように収める。
着たい服がすぐに見つけられるように、クローゼットの中は一目でどんな服があるのか分かるように収めましょう。掛ける服、畳む服ともにアイテム別で収納スペースを決めると良いそうです。

ややもすると、過去の栄光を引きずったままの自分がいたりするかもしれませんが、一度冷静に今の自分の立場を考えたり、さらにこれからどんな自分になりたいか、そんなことを考えることが着る服がないクローゼットにしないためにはとても大切なんですね。

自分の好きなもので満たされたクローゼットは、きっと毎日が楽しくなるに違いありません。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ   ←クリックを是非!



夏の火の用心とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で耐火住宅を建てるならRCdesign

引き続き猛暑の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、板橋区板橋3丁目計画検討、その後学生さんの企業訪問対応、サッシ屋さんと電話、電気屋さんと電話、練馬区田柄計画のお客様とお電話など。

午後は新宿区北新宿計画検討、見積作成、新宿区市谷計画検討、サッシメーカーさん来社打ち合わせ、提携会社さんと電話、横浜市中区計画検討、書類作成など。夕方は見積作成、徳丸計画検討、業者さんと電話、埼玉県川口市東川口計画検討など。

息苦しい感じの暑さが続いておりますが、弊社スタッフも目一杯頑張ってくれています。お客様はじめ全ての関係者に感謝です。

ではこちら。

一番多いのはたばこの不始末、たき木、こんろ、それとも…出火原因の内訳などをグラフ化してみる(2015年)(最新)

喫煙者自身以外に副流煙による他人の健康被害にも大きくスポットライトが当てられているたばこのリスクだが、実はそれ以外にもいくつかの無視できないリスクが存在する。

その一つが以前【喫煙の企業へのリスク・「健康被害」の認知度は84.4%、けど分煙室の費用コストは……】でも触れている通り、就業場の火災で主要な発生元になりうること。

そこで今回は就業場に限らず火災全体状況に関して、消防庁が毎年発表している【「火災の状況」(確定値)】(【消防防災博物館の「火災の概要」】にも収録されている)を元に、実情を確認していくことにする。

2014年の出火原因は放火、たばこ、こんろの順
最初に示すのは年ベースでの最新データにあたる2014年分の出火原因の内訳。最大値を示すのは放火で4884件、ついでたばこの4088件となった。

後述するが放火は年々その件数、全体に対する比率を減らしつつあるものの、今なお最大の件数にある。単純計算だが毎日13件ほど、放火による火災が発生している計算になる。さらに「放火の疑い」まで含めると2割近く・8000件強にまで達する。
2015年8月2日 10時0分 Garbagenews.com

なるほど。

日本では火災というと、空気の乾燥する冬のものというイメージがあるかもしれませんが、確かにその件数は増えるものの、夏場にも決して油断していいわけではありません。

意外と知られていない火災の原因なんですが、いまだにダントツの1位となっているのが放火なんですね。

記事にもあるように、原因が特定されていないものの、放火の疑いのあるものまで入れると、全体の2割近くが放火ということになるそうですので、まったく油断出来ない状況です。

また、たばこが原因になっているというところでは、近年の禁煙ブームもあったり、自分である程度気をつけることが出来ることもあり、ここは減少傾向のようです。

以下はこんろ、たき火、ストーブ、電気配線や器具などが、上位に上がっています。

人間も火が見えている分には、その怖さを認識することが出来るんですけど、ひとたび火が見えなくなると途端に油断してしまうものです。

キッチンのIHクッキングヒーターやセラミック温風機などのように、実際に火が見えなくても、熱を発生させる装置は注意が必要です。

また、この季節では熱帯魚などのペット関連で、濾過装置のポンプや照明などをお使いのご家庭もあると思いますが、こうした機器が留守中の室内で温度が上昇してしまい、発火するケースもあります。

もしかすると、電気と火が結びつかない人も結構多いのかもしれませんが、電気がショートすれば火花が飛びますし、機器や配線の温度が何らかの理由で上昇することがあると、そこから発火してしまうこともあるので、夏だからと油断することなく、火災に対する備えや注意を継続して欲しいと思います。

記事では、その火災で命を落とした人の世代区分別割合が紹介されていました。

結果としては5歳未満や5歳〜64歳までの世代では減少傾向が続いているにも関わらず、65歳以上だけがうなぎ登りで増加しているということです。

もちろんこれは高齢者の数や全人口に対する比率が増加する傾向にあるのですから、当たり前のように思いますが、実はそれでもなお人口構成比以上に高齢者の割合が大きく、さらに猛烈な勢いで増加中なんです。

これは運動能力が低下しているなどで、逃げ遅れたり着衣が着火してしまうことを起因としていることに加え、高齢者の一人暮らし、寝たきりあるいはそれに近い状態の人が増加していることが原因ですし、さらに高齢者の中でもより歳を取った人の数と割合が増加しているのも原因として考えられています。

このことからも、高齢者を守るには、たばこやストーブなど火の取り扱いはもちろんのこと、日常生活での火の用心を見守ることが必要かもしれません。

火災はすべての宝物を一晩で奪う、非常に影響力の大きい災害と言われています。燃えやすいものを外に置かないなどの配慮も必要ですし、自己防衛出来ることはしっかりと行いましょう。

出来れば、RC(鉄筋コンクリート)造の耐火建築物に住んでいてだけると、より一層安心です。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ   ←クリックを是非!



8月最初の家づくり講座とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でお得な住宅を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から徳丸6丁目計画検討、お客様とお電話、世田谷区奥沢計画検討、見積作成、専門学校さんと電話、練馬区田柄計画検討など。

午後は原稿作成、北新宿計画検討、見積作成、業者さんと電話、横浜市中区計画検討、見積作成など。夕方は板橋区板橋3丁目計画検討、徳丸計画のお客様とお電話、賃貸内見ご案内、ミーティングなど。予想に反して雷雨が無くて良かったですね。花火大会も開催されたようです。

気が付けばもう8月になってしまいましたが、今日は今シーズン一番の暑さだったかもしれませんね。くれぐれも無理の無いよう、体調管理には十分ご注意ください。それでは暑さに負けず土曜日恒例の家づくり講座第258回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

住まいを新築をする時やリフォームをする時、あなたは「減税」「補助金」「優遇措置」といった恩恵を受けることができます。

ただ、やっかいなことに、それらの恩恵を受けるには、提示された条件を満たした家づくりをするだけでなく、定められた方法で申請をしなければなりません。もちろんその時々で予算や条件などは変わりますが。

といっても、施主が自分で全部の申請を行うことは少ないでしょう。ほとんどの場合、施工業者が代理申請をしていることと思います。

そのために欠かせないのが、業者の行動力です。まず、それぞれの条件や申請方法について、お客さんにきちんと説明できるレベルまで理解しないといけません。

そして、提示された条件をクリアできる家づくりを学び、実践しなければなりません。しっかり理解しておかないと、申請しても審査に落ちるかもしれませんからね。

そして、申請できるレベルの家づくりをしたあと、必要書類を揃えて、定められた期日までに申請をしなければいけません。

補助金の予算が限られている場合、早く申請しないと、補助金が降りなくなるかもしれません。

どうやら、業者の中には、さまざまな優遇措置を活用しきれないところがあるようです。それが原因で、施主とトラブルになることもあるとか。

逆に、補助金を活用することで、よりよい家づくりを提案して喜ばれている業者もいます。

業者と話をする時、「自分が望む家づくりに対して、どんな補助金を受けられるんですか?」「その手続きは、全部そちらにお任せするのでしょうか?」といったことを尋ねてみましょう。

勉強が足りない業者なら、口を濁すかもしれませんよ。

生ごみ処理機や雨水タンクなど、自治体にあなたが申請するタイプの助成金もあります。そういった申請は、書類や領収書などを揃えればいいだけなので簡単です。

しかし、家づくりに関わる申請は、何かと複雑です。しっかりと勉強した業者にお任せしたいものですね。 

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ   ←クリックを是非!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ