住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

2015年10月

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

家づくり講座は営業マンとか。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から書類作成、その後世田谷区奥沢計画の現場へ、オーナー様と近隣ご挨拶、その後お打ち合わせなど、ありがとうございます。帰社後は解体業者さんと電話、図面作成など。

午後からは墨田区向島計画のお客様宅へ、書類お届けとお打ち合わせなど、ありがとうございます。帰社後は提携会社さんと電話、世田谷区でご検討のお客様にご来社頂きました、ありがとうございます。5丁目のお客様とお電話など。夕方は渋谷区西原のお客様とお電話、横浜市中区計画検討、板橋区板橋3丁目計画検討、資料作成、水道屋さん来社、板橋3丁目のお客様とご連絡、お問い合わせ対応など。

ここ2週間週末に出張や研修などが続いておりましたので、ちょっと久しぶりな感じですが、土曜日恒例の家づくり講座をお忘れではありませんか?それでは第268回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

さて、一般的な会社ですと、業務が細分化されていて、それぞれに役割がありますが、中でもお客さんと接触するのは営業マンですね、彼らについて少し知ってほしいので、今日は営業マンについて話します。

営業マンとして働いている人は、新規のお客さんを見つけ出し、契約に結び付けるのが仕事です。ということは、契約を取れなくなったらお払い箱。

自分から辞めることもあれば、会社から辞職を促されることもあります。

家づくりをするほとんどの人は、人生で1回だけ施工業者を探すものです。

そんな人を見つけ出し、契約を獲得するため、営業マンは常に身だしなみを整え、話し方を訓練し、新しい知識を学び、早朝から深夜までお客さんを追いかけ・・・と必死に努力し続けています。

彼らの給与スタイルは、固定給プラス歩合給が一般的です。契約が多いほど収入は増えますが、こんなご時世ですから、全く契約が取れない月もあります。

そうなると、固定給(最低限の保障)だけで家族を養うことになります。ある営業マンによると、とても生活できるレベルの金額ではないとか。

社員としてではなく請負で契約している人の場合、完全歩合給なのでさらにシビアです。1件当たりの報酬割合は増えますが、契約が取れなければ給与はゼロです。他業種の営業と建築業の営業を掛け持ちしている人もいますが、それもまた、生き残るための1つの方法なのかもしれません。

だからこそ、彼らは常に新しいお客さんに興味を持ち、自分を気に入ってほしいと願い、最大限におもてなしをします。

「営業マンの人柄を気に入って契約を決めました」という人が今も多いのは、そんな事情を抱える彼らの努力の賜物でしょう。

そんな彼らですから、契約を終えたお客さんに使える時間などありません。次の契約を獲得しないと家族を養えませんから、当然と言えば当然です。

しかし、事情を知らないお客さんは、「契約したら、あれだけ親切だった営業マンが冷たくなった」「困ったことがあったらいつでも連絡してください、と言ってくれていたのに」と、裏切られた気持ちになってしまうわけです。

(じつは、お客さんをずっと大切にすることで自分のファンになってもらい、その人を通じて紹介してもらう方法もあるのですが、その価値を知らない営業マンや、その方法が苦手な営業マンは、どうしても新規客に重心が移ってしまいます。)

もし、すでに気になる業者がいるのなら、営業を担当している人の様子を観察してみましょう。業者の規模によって、営業専任の人もいれば、建築士の資格を活かして図面の作成まで携わる人もいます。

小規模な業者の場合、代表者が、営業も設計も施工も担当しています。

代表者が全てを兼務している業者なら、あなたの意思を何度も伝える必要はありません。余計な人件費を負担する必要もありません。

ただ、営業マンほど接客スキルを磨いていないので、「話しにくい、何だか怖い」と不安に感じることがあるかもしれません。それに、最新の情報や知識がなく、物足りなさを感じることがあるかもしれません。

でも、何十年も暮らす家づくりに欠かせない知識や考え方というのは普遍的なものです。そこをきちんと押さえている代表者兼営業マンというのは、なかなか心強い存在だと思いますよ。

それでは良い週末を。ハッピーハロウィーン!

今日もありがとうございます。

  ←クリックをよろしく!
人気ブログランキングへ  



東京ガスが料金値下げとか。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で高性能住宅を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から渋谷区東のOBオーナー様宅訪問、メンテナンス作業立ち会いと打ち合わせなど。ありがとうございます。提携会社さんと電話、確認検査機関と電話など。

午後に帰社後はガス会社さん来社打ち合わせ、日本橋の不動産会社さんと電話、提携会社さんと電話、書類作成、板橋区板橋3丁目計画検討など。夕方は高田馬場計画のお客様とお電話、ありがとうございます。墨田区向島計画検討、図面作成、鉄道会社さんと電話、徳丸6丁目計画検討、ミーティングなど。

エンスー、それはEnthusiastのことで、ある種のマニアの中ではエンスーと呼んでいます。日本語に訳すと「熱中する」「熱狂」などと言う意味があるそうですが、憧れのライフスタイルでもあります。

ではこちら。

東京ガスが2年ぶり値下げ 12月から、標準家庭で月38円

東京ガスは30日、家庭向けを中心とした小口部門のガス料金を、12月10日から平均0・71%(東京地区)引き下げると発表した。

ガス販売量の増加や人員削減などに伴う固定費低減の効果を顧客に還元する。

標準的な家庭(月間使用量32立方メートル)で月38円の値下げとなる。毎月の燃料費の変動を料金に反映させる「原料費調整制度」による値下げとは異なり、経済産業相への届け出が必要な本格的な値下げは2年ぶり。
2015年10月30日 16時8分 産経新聞

なるほど。

これは消費者にとって嬉しいニュースです。

時期的にも、これからのシーズン、暖房や給湯にガスを利用している場合は、その使用量が増える時期なだけに、このタイミングでの値下げは有り難いですね。

まあこの値下げも、数字的には微々たるものかもしれませんが、もし、日頃からガス料金をもう少し下げたいとお考えでしたら、いくつかの方法があるんです。

まずは省エネ高効率給湯器(エコジョーズ)と呼ばれる給湯器に交換するという方法で、もし古い給湯器をお使いの場合は、これだけで年間を通じてガス料金が3%おトクになります。

さらに、もしこれからリフォームをお考えとか、新築をされるのであれば、温水式床暖房を設置しましょう。床暖房シーズンの冬期のガス料金が約8%おトクになります。

そして、誰よりも一番有利に安価でガスを使用したいということなら、燃料電池エネファームを設置しましょう。これにより冬期は約12%おトクに、その他の時期は約10%おトクになりますし、エネファームならガスを使って発電するのでガス使用量は増えますが、電気の購入量が減り、標準的なご家庭ではトータルで年間約5〜6万円おトクになるという試算です。

これに温水式床暖房と浴室暖房乾燥機もセットで利用すれば、冬期ではなんと約25%おトクになり、その他の時期は約13%おトクになるということです。

今現在がどんな契約になっているかわからないという方は、ガス使用料のお知らせを見て頂けると記載されていますし、料金体系を詳しく知りたいという方は、東京ガスのHPをご覧頂くか、お客様センターでご確認ください。

料金体系全体ではちょっとわかりにくいかもしれませんが、環境に優しい機器を使って、より快適に暮らすというスタイルに近いほど、ガスを安価で利用出来るということです。

しかし、燃料が安いからと言って湯水のごとく使って良いかといえば、それは違います。

環境保護の観点からも、資源の有効活用の点でも、少ない燃料で効率良く快適に暮らすということが、今の住宅に求められている性能なんですね。 

そこで選ばれるのが、高い断熱性能と気密性能が標準装備されているRC(鉄筋コンクリート)住宅です。

住まいを建てるなら、是非ご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←クリックをよろしく!
人気ブログランキングへ  



ハロウィンにダメ出しとか。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京でパーティーする家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から資料作成、金融機関へ、信用金庫さん来社、世田谷区奥沢計画検討、その後高田馬場方面へ、お客様宅訪問打ち合わせなど、ありがとうございます。

午後は世田谷区奥沢計画のお客様とお電話、その後RC-Z家の会会合出席など。夕方に帰社後は板橋区板橋3丁目計画検討、徳丸6丁目計画検討、お問い合わせ対応、所沢市東所沢計画検討、練馬区東大泉計画検討、ミーティングなど。

ソフトバンクさん日本一おめでとうございます。それにしても寒暖の差が激しくって、体がついて行けそうもありません。どうぞご自愛ください。

ではこちら。

日本版ハロウィンに米国人ダメ出し

今週末はいよいよハロウィン。街角にはオレンジ色のカボチャの装飾があふれているが、ハロウィンに関しては先輩格のアメリカ人から、「日本人は楽しみ方をわかっていない」という声が登場。本番を前に困惑の声が漏れている。

10月25日、京都新聞に「ハロウィーン、実は欧州では低調 『日本人はまだまだ』」という記事が掲載された。記事は、複数の国の出身者に祖国のハロウィン事情を聞いたもので、ヨーロッパ出身者が「あまり盛んではない」と答える一方、中国と韓国の出身者は自国のハロウィン事情について解説。そして興味深いのは、アメリカ人の回答だ。

日本では一般的に、「仮装をして街を練り歩く」「カボチャ色の装飾を施す」といったイメージが強いハロウィンだが、米国出身で京都府在住の40代男性いわく、米国では子どもたちを自宅に招く風習があり、男性はハロウィン期間中、自宅をお化け屋敷として開放しているという。

そして男性は、日米の最大の違いについて「手作りかどうか」と説明。「米国では、各家で開かれるパーティーに参加し、手作りのゲームをして楽しむ」と述べ、「日本人は楽しみ方を分かっていないという印象」と指摘している。
2015年10月28日 11時1分 R25

なるほど。

ハロウィンですよ。

だから何?という声が聞こえてきそうですが、現在の日本ではバレンタインデーを超える経済効果があると言われるほどの盛り上がりを見せています。

とは言っても、ほとんどのオヤジ達は蚊帳の外を感じているかもしれませんが、若い衆を中心に小さなお子さんのいるご家庭でも何かしらのイベントを計画されているかもしれませんね。

ここでは時代に取り残されたご同輩の方にも、今一度Wikiさんで確認しておいていただきましょう。(以下Wikipediaより引用)

ハロウィン、あるいは、ハロウィーン(英: Halloween または Hallowe'en)とは、毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられている祭りのこと。もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事であったが、現代では特にアメリカ合衆国で民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっている。カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがある。(ここまで)

というものが、そもそもの行事ということです。 

私個人的には、30年くらい前に行ったアメリカが丁度このシーズンだったこともあり、そこで初めてこのイベントを知ったんですが、その頃はまだ日本ではほとんど話題になっていなかったと記憶しています。

それがいつの間にか、仮装をして集まったり、街を練り歩いたり、各所でパーティーが開催されるようになるなど、ここに来てすっかり日本にも行事として定着した感がありますね。

記事にもあるように、もちろんこれは本場アメリカから見れば、まったく違うものと言われて当然ですし、ダメだしを食らっても当たり前と言えるでしょう。

しかし、これはもうハロウィンに限ったことではなく、クリスマスだってバレンタインだって同じように日本仕様となってすっかりスタンダードなイベントになっています。

こういった外国の文化を取り入れて、上手にカスタマイズし、商業的な仕掛けがありながら、徐々に自分達のモノとして昇華させていくのは、日本人の得意とするところかもしれません。

でもそれもこれも、根本にあるのはお酒を飲む口実であったり、友人知人と集まって盛り上がれる機会が増えてくれれば良いという発想ではないでしょうか。

古い話で恐縮ですが、全日本酒飲み音頭(歌:バラクーダ)という歌謡曲がありました。そうです、酒が飲める 酒が飲める 酒が飲めるぞ〜という歌詞です。

私はお酒を多く呑むことは出来ませんが、大勢で盛り上がったり、楽しい時間を過ごすのは大好きです。きっと日本人は根っからの楽天主義なのかもしれません。

楽しむことが上手なら、日本はどんな時代でもきっと幸せですね。

ホームパーティーで盛り上がるなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。

  ←クリックをよろしく!
人気ブログランキングへ  


 

ペットの防災グッズとか。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京でペットも安全な家を建てるならRCdesign

晴れて夏日になった東京です。

そんな今日は朝から資料作成、徳丸6丁目計画の現場で左官屋さん、大工さんと打ち合わせ、帰社後は確認検査機関さんと電話、消防署と電話、保険屋さんと電話、世田谷区奥沢計画検討、地方銀行さん来社、お問い合わせ対応など。

午後からは神奈川県横浜市中区へ現場視察、不動産業者さんと打ち合わせなど、帰社後は地盤調査会社さんと電話、解体業者さんと電話、資料作成、信用金庫さんと電話など。夕方は文京区千駄木のOBオーナー様と連絡、奥沢計画のお客様とお電話、図面作成、社内ミーティングなど。

久しぶりに汗をかくほどの暖かさでしたね。とは言っても一時的なものでしょうから、体調管理にはご注意ください。

ではこちら。

うちの猫のために、防災グッズを用意してみた

○我が家の防災対策をご紹介

……私を反面教師にして、猫飼いの皆さんは、リードのサイズをしっかり確認した上でご購入下さいますようお願い申し上げます。

さて、我が家では普段から、クレートトレーニングを行っている。クレートトレーニングとは、ケージやキャリーに慣れさせる訓練のことだ。よくワンちゃんが受ける訓練だが、我が家では、万が一被災し避難所で生活することになった際の訓練として行っている。キャリーには完全に慣れたので、現在行っているトレーニングは、リードのみだ。

今回は、クレートトレーニングをはじめとした、我が家での防災対策についてご紹介しよう。

○環境省のガイドライン

まずそもそも、「避難所にうちの子を連れて行って良いのかしら……」と考える飼い主さんが非常に多いのだが、環境省は、「災害時におけるペットの救護対策ガイドライン」(PDF)というガイドラインの中で、災害時のペット同行避難を推奨している。
2015年10月27日 19時2分 マイナビニュース

なるほど。

昨日に続きペットに関する話題ですが、今日はそんなペットの防災についてのお話しです。

一昨日にも書きましたが、日本人はいまだ自分達人間の防災もままならない状況ですので、ことペットの防災にまで意識が向いているとは到底思えません。

実際に過去の大きな震災や自然災害が発生した時に、ペット達がどのように扱われたのか、避難するにしてもどこに、何が必要なのか、まったく想像も出来ないという方も多いかもしれません。

まずは記事にもあった環境省のガイドラインを見てみましょう。
こちら→ 災害時におけるペットの救護対策ガイドライン 

つい先日起こった大雨による堤防の決壊では、飼い主と一緒に犬もヘリコプターで救助されるという場面がありました。飼い主はもちろん犬も安堵したに違いありません。

一方で迷子になってしまったり、命を落としてしまったペットも多かったはずです。それは飼い主にとっても非常に辛いことと容易に想像出来ます。

ペットの被害を少しでも減らせるように出来るのは、飼い主である人間以外にはいませんので、家族と同様にペットの防災もあらかじめ考えておく必要がありますね。

上記のガイドラインでは「災害が起こったときに飼い主はペットと同行避難することが基本であるため、平常時からそれに備えるべき対策についての意識をもち、ペットの安全と健康を守るとともに、他の避難者への迷惑にならないように努めなければならない」とあります。

ペットと同行しながらの避難が推奨されているとはいえ、アレルギーのある避難者や動物が苦手という避難者がいるということも当然で、このこともしっかり考慮した上で、飼い主として責任のある行動をしなくてはいけません。

さらに、飼い主が行うべき対策には平常時と災害時に分けて考える必要があり、平常時からしつけや訓練をしておくことや、一定の備蓄をしておくことが必要です。

昭和の時代ですと、人間の余りものをエサとしておけば良いということもありましたが、今はペットの種類や年齢によってもペットフードが細分化されていますので、出来ればお気に入りのペットフードを災害時でも一定の期間はまかなえるくらいは準備しておきたいですね。

また、もしかすると何らかの病気やケガなどで通院中だったりすれば、人間同様にお薬が必要というペットもいるかもしれません。

飼い主としては、平常時の日常をよく観察して、いざと言う時でも困らないよう、防災グッズをまとめておく必要がありそうです。

ペットを守れるのは飼い主だけです。災害に強い家を用意するのも飼い主の責任です。是非RC(鉄筋コンクリート)住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

  ←クリックをよろしく!
人気ブログランキングへ  



愛犬の理想の飼育スペースとは。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で愛犬が快適な家を建てるならRCdesign

晴れて暖かくなった東京です。

そんな今日は朝から書類作成、その後台東区日本堤計画の現場へ、本日大安吉日に目出度く取り扱い説明とお引き渡しをさせて頂きました。ありがとうございます。

午後に帰社後は世田谷区弦巻のOBオーナー様とお電話、渋谷区西原のお客様とお電話、その後板橋区板橋3丁目計画の現場へ、お客様と打ち合わせなど、帰社後は東中野の不動産会社さん来社打ち合わせ、日本橋の不動産会社さんと電話など。夕方は世田谷区奥沢計画のお客様とお電話、業者さんと電話、ミーティングなど。

今日は満月でしたが、今年は今日を含めて残すところあと3回しかないそうです。

ではこちら。

屋内犬が快適に過ごすせる理想の飼育スペースを作ろう!

最近では多くの犬が家の中で飼い主さんと一緒に暮らしています。みなさんいろんな工夫をされていると思いますが、犬ができるだけストレスなく暮らすためにはどんな点に注意すべきなのでしょうか?

今回は、屋内犬の飼育スペースについて獣医師に解説していただきました。

清潔を保つのは基本中の基本!
人間同様、犬にとっても清潔な場所は快適です。下記などについて気をつけてみましょう。

・排泄物はできるだけすぐに片付ける
・食器はこまめに洗って清潔にする
(お水はこぼれないようにし、こぼれても足が濡れないようにしておく)
・食べこぼしをすぐに片付ける
・敷物やおふとん、おもちゃ、なども定期的に洗う

これらの習慣をつけると良いでしょう。
2015年10月27日 8時0分 Doctors Me 

なるほど。

犬を飼い始めの方も、すでにベテランな方も、現状で本当に愛犬が快適に過ごしてくれているのかは、気になるところではないでしょうか。

もちろん家族同然の愛犬のためには、良かれと思って行っていることも多いとは思いますが、ここは今一度確認してみてはいかがでしょうか。

記事にあるように、清潔を保つというのはあまりにも基本的なことですが、実は広すぎるスペースは逆効果になるそうです。

人間目線で考えると、それは広い方が幸せに決まっていると思ってしまいますが、犬にとっては警戒心や不安を抱かせることになってしまうそうですので、いくらお部屋が余っているからといって、6帖の部屋を与えてはいけません。

逆にある程度ケージやサークルで区切られている方が、守られている感や安全安心と感じられるようですので、必要以上に広いスペースは避けた方が良いですね。

また、比較的若い犬ですと、退屈しのぎのおもちゃを与えているという場合も多いと思いますが、これ自体は留守番させるときや、長時間相手をしてあげられないときには、噛むことで退屈しのぎとストレスの発散、また与えるものによっては歯周病の予防にもなるので良いことです。

しかし、このおもちゃは一度に出しておいてあげる数は1、2個で十分ということ。もしかすると飼い主の趣味やお気に入りが決まっていないということで、おもちゃをいつもたくさん出しておいてあげるとこれが逆効果に。犬にとってはおもちゃに新鮮味がなくなって興味を失うだけなんですね。

なんでも犬は所有欲が強いそうで、守るべきものが多くてストレスがかかることもあるそうです。使わないおもちゃは、飼い主さんが管理して、適当な時間をおいてローテーションしてあげるのが良いようです。

記事では獣医師からのアドバイスとして、人と犬が長く気持ちよく一緒に暮らすためにも、住居スペースを整えてあげることは飼い主さんのつとめです。簡単にできることばかりですので、ぜひ実践してみてくださいとのことです。

記事に一通り目を通して感じたのは、人間の子どもに対する対応と同じように接している人が多く、しかもそれがいわゆるバカ親と言われるような対応になっているケースがあるということです。

家族同然の愛犬だからこそ、時に厳しくしつけが必要だったり、なんでも買い与えることが良いことではないということを意識しなければいけませんね。 

愛犬と快適に暮らすなら、是非RC(鉄筋コンクリート)住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←クリックをよろしく!
人気ブログランキングへ  



いまだ防災対策はわずか1割とか。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で防災住宅を建てるならRCdesign

晴天の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、お問い合わせ対応、その後徳丸6丁目計画の現場へ、お客様と現場視察と打ち合わせなど、帰社後は業者さんと電話、書類作成、世田谷区奥沢計画検討など。

午後からは台東区日本堤計画の現場へ、作業立ち会いと写真撮影立ち会いなど。帰社後は書類作成、郵便局など。夕方は西台のOBオーナー様とお電話、お問い合わせ対応、板橋区板橋3丁目計画検討、徳丸6丁目計画検討、資料作成、ミーティングなど。

そんなわけで週末を利用して社員研修を行って参りました。行き先は比較的近場の河口湖ですが、道中には沼津御用邸記念公園にある旧御用邸を見学し、明治の建築と皇室の生活を学びました。その他ベトナム人実習生のリクエストに答えて富士山5合目見学など、有意義な研修になりました。

ではこちら。

「首都直下型4年以内に発生確率70%」も防災対策わずか1割「報道信頼」67%も行動せず 慶応大など調査

東京大地震研究所の試算に基づき、平成24年1月にメディアが報じた「首都直下型の地震の発生確率は4年以内に70%」との予測を知った人のうち、「家具を固定する」などの実際の防災対策をとった人が1割程度にとどまったことが、慶応大などの研究チームの調査で分かった。

 「情報への信頼」を約7割が示したにもかかわらず、それが実際の防災行動に結びついていないことを示した。調査結果は、26日に神戸市で開かれる日本地震学会で発表される。

「報道信頼できる」67%

 同研究所は23年9月、同年3月の東日本大震災の余震発生回数などに基づき、「首都圏でマグニチュード(M)7程度の地震が発生する確率は4年以内は70%」と算出。この結果は24年1月に新聞やテレビなどで報じられた。研究チームによる調査は、防災情報について効果的な発信方法を調べるため実施された。

 調査結果によると、この情報を新聞などで知ったと回答した人は81・2%に上り、うち67%は「報道を信頼できると思った」と回答した。
2015年10月26日 6時7分 産経新聞

なるほど。

本当に日本人らしいというか、人間的というか、4年も先のことがわかるわけが無いと思っているのか、もしくは考えないようにしているのか、もしかすると考えられないということもあるかもしれません。

記事にもあるように、首都圏でM7の地震が発生するまで、もう残されている時間は決して多くはないんです。

しかしながらそんなニュースにも、報道そのものはまあ信頼出来るものの、そういった情報から何か次の行動につながるということが少ないということですので、ここはもっともっとその危険性や防災についての行動を周知する必要がありそうです。

記事によると、今回の調査で報道後の実際の防災対策に関し、積極的な防災行動をとったかどうかを質問した結果が何とも寂しいもので、最も高い項目でも「防災について家族で話し合った」の10・5%、次いで「備蓄の状況を調べた」が9・2%、「家具を固定した」は5・9%、「家の耐震性を調べた」は4・1%にとどまっていたということです。

これはあまりにも残念な結果ですが、もしかするとまだまだ自分は大丈夫とか、首都圏に限ってそんな大きな被害にはならないだろうとか、どこか楽天的に考えている人が多いのでしょうか。

もちろん必要以上に危機感や恐怖心をあおる必要はまったくありません。しかし、自然災害の中でも比較的研究が進んでいて、少しでも予知や予報の可能性があるのなら、対策を講じておくことで被害は劇的に減らすことが可能なんです。

にも関わらず、折角の研究やその結果を情報提供しても、実際に防災の行動を起こして頂けないということは、どこか日本人の感覚が麻痺していて、防災情報がオオカミ少年のように思われてはいないでしょうか。

研究者の方の中には、そんな取り扱いがイヤになってしまう方もいると聞いたことがありますが、地震大国日本には、まだ多くの研究者の方がいるはずです。

記事の中でも今後は「研究者やマスコミは、インパクトのある数字を出すだけで防災意識を高めることはできないことを認識し、情報をどう伝えるかについて考えを深めるべきだ」としていました。

たとえば、もっと具体的な行動を指示する。それもいろんな境遇や条件ごとに、今すぐ出来ることから、ある程度計画的にするべきことを、必要なコストや時間も提示したうえで、ゴールとなる目標を伝えることも必要かもしれませんね。

もしかすると、何かあっても国や政府が悪いからとか、政治や行政の責任で何とかしてくれるはずとか、どこか他人にゆだねているところはないでしょうか。日本人はもっと自己責任というものを自覚する必要があるように思います。

被災したら国の保証がある、と大船に乗ったつもりでいても、実際はそうではありません。自分や家族の命と財産を守るには、あらかじめ自分で行動しなければいけないんです。

それでは。

今日もありがとうございます。

  ←クリックをよろしく!
人気ブログランキングへ  



食器洗い乾燥機で節約とか。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で女性に優しい家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から墨田区向島計画検討、資料作成、お問い合わせ対応、その後新宿へ、東京ガスさんの展示会に出席してきました。

午後に帰社後は新規ご検討のお客様にご来社頂きお打ち合わせ、ありがとうございます。確認検査機関と電話、徳丸6丁目計画のお客様とお電話など。夕方は世田谷区奥沢計画のお客様とお電話、ありがとうございます。提携会社さんと電話、練馬区田柄計画検討、資料作成、お問い合わせ対応、台東区日本堤計画検討、図面作成など。

この週末は冬の雰囲気も味わえそうですよ。

ではこちら。

「食器洗い」の価値は年間約146万円!? 女性に聞く食器洗いストレスの実態

パナソニックが、20〜50代の女性70名を対象に「食器洗いに費やす時間とその価値」をテーマにした調査を行なったところ、女性たちの食器洗いに関するストレスの実態が明らかになった。それは今回の調査で、同社の食器洗い乾燥機「NP-TR8」を使った女性たちの満足度が97.1%だったことを見ても、食器洗いの大変さが見て取れる。女性たちが普段の食器洗いから解放されたい心理とは?

■代わってもらえるなら年間146万円!

 はじめに、食器洗いに費やしている時間を調査した。食器洗いの頻度を聞くと、「1日に2回以上」が91.4%、「1日に1回程度」が8.6%と、今回の調査対象ではすべての女性が毎日食器洗いをしている結果に。

1回あたりの所要時間としては平均19.4分で、1日に2回食器洗いをしているとすると、年間で1万4162分と約236時間、約10日間もの時間を食器洗いに費やしていると言える。

食器洗いに関連した炊事、そのほかには掃除、洗濯など、日々の家事は、たとえ1回あたりの時間が短くとも、毎日のことだからこその負担や不満、ストレスなどがあると考えられる。
2015年10月23日 5時0分 @DIME

なるほど。

まあこの手の調査も定期的に目にすることではありますが、日頃女性の皆さんが感じているにも関わらず、改善出来ていないとすれば、このような調査によって少しずつでも負担が少なくなれば良いことだと思います。

最近の傾向では、家を新築される場合に食器洗い乾燥機を導入されるお宅は、弊社に限ってはおおよそ90%にも達する状況だと思います。

これはやはりそれまでのご苦労を改善することが、家づくりの目的のひとつということもあるでしょうし、この機会に入れておかないと、それまでの繰り返しになってしまい、何ら生活が良くならないと思ってのことだと思います。

しかしながら、ベテランの主婦の方では、以前に使ったことがあるけど、ランニングコストの割にイマイチ結果が良くなかったとか、自分で洗った方が早いとか、ネガティブな感想をお持ちの方もいらっしゃるようです。

しかし、この食器洗い乾燥機も年々進歩していますし、専用の洗剤も増えていたりして、省エネと効果が確実に進んでいますので、最近の機種であればきっとご満足頂けると思います。
 
今回の記事では、その負担や費やしている時間の価値を測るために、金額に換算して調査を行なっていました。「食器洗いから解放されるとしたら、1回あたりどのくらいの金額を支払いたいですか?」という質問に対しての回答は。

平均では2005.4円という結果です。食器洗いから解放されることに対して、年間約146万円分の価値があるという結果になっています(2005.4円×1日2回×365日=1,463,942円)。

また、食器洗いに限らず、炊事や掃除などを含めた「家事全般」から1日解放されることの価値を金額に換算するといくらくらいかという質問に対しては、1日あたり1万678.6円、年間389万7689円という結果で、一層金額が上がって、日々の家事に対して、多くの女性が負担やストレスを感じている様子が反映された結果になっています。

さらに、食器洗いに関してどのような不満や負担があるのかを具体的に調査したところ、最も多かったのは「面倒に感じる」(87.1%)、次いで「時間がとられる(時間がかかる)」(80.0%)、「洗う量が多いと憂うつになる」(75.7%)、「つい後回しにしてしまい、洗っていない食器がたまってしまう」(48.6%)などが上位に。

これらの結果から、食器洗いの不満や負担が、料理にも影響を及ぼしていることが分かったとしています。また、6割が「手が荒れてしまう」ことも不満に挙げており、食器洗いによって引き起こされる二次的な影響も、不満を抱く原因になっているようです。

記事では、その後実際に食器洗い乾燥機を使ってみてからの感想も書かれていました。
「正直、食器洗い乾燥機は贅沢品だと思っていたが、わずか1か月ほどの使用で必要不可欠なものに変わった。始めは贅沢品だと言っていた夫も、必需品だという意見になった」や、「今まで食器洗い機は贅沢すぎる気がして購入に踏み切れなかったが、労力とストレスのなさを考えれば、決して贅沢品ではない気がした」と、“贅沢品”のイメージが変化したという声も聞かれたということです。

やはり実際に使ってみないとわからないものだと思いますが、食器洗い乾燥機を設置することで、「負担・ストレス」&「時短」という2大メリットは確実に感じて頂けるようです。

記事で使われていたのは、既存のキッチンに後から置くタイプのもののようでしたが、もちろんシステムキッチンに組み込むタイプでも働きぶりは同等ですし、家族の人数によっては、より大型のタイプも選択可能ですので、家族構成や生活スタイルによって、機器を選ぶことができます。

女性の満足度が住まいづくりの満足度に直結しますので、もし、奥様からのご要望があった場合には、是非導入を前向きに検討してください。さらにご家族皆さんの満足度を考えたら、RC(鉄筋コンクリート)住宅を採用されますよう、ご検討の程よろしくお願いいたします。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←クリックをよろしく!
人気ブログランキングへ  



ふなっしーの高級家具とか。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京でキャラクター住宅を建てるならRCdesign

晴れ時々くもりの東京です。

そんな今日は朝から高田馬場計画検討、その後金融機関へ、帰社後は見積作成、お問い合わせ対応、朝霞の不動産会社さん来社打ち合わせ、提携会社さんと電話、徳丸6丁目計画検討、高田馬場のお客様とお電話など。

午後はガス会社さんと電話、墨田区向島計画検討、見積作成、日本橋の不動産会社さんと電話、新宿区北新宿計画検討、近所の不動産会社さんへ、出版社さんと電話、電気屋さん来社打ち合わせなど。夕方は文京区千駄木のOBオーナー様とご連絡、地盤調査会社さんと電話、新宿区市谷柳町計画検討、資材発注、ミーティングなど。

ちょっとお〜、すでに師走の様相を呈しているのは、私だけではないんじゃありませんか?

ではこちら。

ふなっしーの家具シリーズに、リボンや葉っぱも再現したソファ登場

グレイ・パーカー・サービスはこのほど、「ふなっしーファニチャー ソファ」(18万円・税別送料込)を発売した。

同商品は、ふなっしーのインテリア家具シリーズ「funassyi funiture」の第2弾。厚生労働大臣から卓越技能賞を受賞した「日本の名工」がひとつひとつ丁寧に仕上げたという。

ソファはふなっしーカラーで、生地は汚れが拭き取りやすく丈夫な合成皮革を使用。ふなっしーのリボンも、ソファと同じ生地を使用した。ソファの上部にはシンプルな形の葉っぱも付けるなど、顔のバランスや細かなフォルムにもこだわって製作したとしている。

現在、直営通販サイト「ゴリランド」で予約販売を行っており、商品は注文から1〜2カ月で届く。本体サイズは、幅 約1,610mmx高さ約830mmx奥行約800mm。重さは約25kg。
2015年10月22日 14時43分 マイナビニュース

なるほど。

実はまだまだ以外とファンの多いキャラクターがこのふなっしーではないでしょうか。

ご存知の通り、ふなっしーは千葉県船橋市在住の「梨の妖精」という設定のいわゆるゆるキャラですが、地域おこし活動のほかにタレントとしても活躍しているものの、いまだに行政からは非公認扱いのようです。

登場した当初から非公認ということもあってか、どこかまがい物といった扱いをされていたようでしたが、昨年から今年の初め頃には結構な人気となり、一躍メジャーになった感じです。

ご当地キャラも、くまモン以降は雨後のタケノコのごとく、非常に多くのキャラクターが登場していますが、そんな中でもこのふなっしーは一定のポジションを確保した数少ないキャラクターですね。

0000000010342最近は一時期ほどテレビでは見なくなったかもしれませんが、CMにも多く採用されていますし、当分は人気が続くかもしれません。

では早速写真を拝借して参りましたので、ご覧ください。

なかなか座り心地が良さそうではありませんか?

しかもこのソファー、記事にもあるように日本の名工がひとつひとつ丁寧に仕上げたということですから、その品質は折り紙付きですね。

もしかすると、最初に価格を聞いただけだとちょっと高く感じてしまうかもしれませんが、このこだわりと品質、さらに日本の名工を守るという意味からも、むしろお買い得感を感じて頂きたいところです。

ただ、このソファーを置ける部屋は限られてしまいそうで、現実的には取り扱いが難しいかもしれませんね。

この配色やキャラクターを生かせるインテリアとなると、少々難易度が高い感じもしますが、ここは割り切ってミッドセンチュリーなインテリアに合わせてみるとか。

もしくはセカンドリビングかやはり個室に置くというのが一番無難でしょうね。

ちなみにご興味のある方はこちら、直営通販サイト「ゴリランド」へ。
 
なお、同商品は職人が手作りしているため、商品により多少の違いがあるとのことです。

もし、ふなっしーや他のキャラクターを収集するような趣味やこだわりのある方が家を建てるなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←クリックをよろしく!
人気ブログランキングへ  



運気をUPさせる廊下とか。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京でラッキーな住まいを建てるならRCdesign

薄曇りの涼しい東京です。

そんな今日は朝から高田馬場計画検討、お問い合わせ対応、板橋区板橋3丁目計画のお客様とお電話、ありがとうございます。練馬区東大泉計画検討、台東区日本堤計画検討、原稿チェック、見積作成など。

午後は見積作成、世田谷区奥沢計画検討、新宿区北新宿計画検討、業者さんと電話、練馬区田柄計画のお客様とお電話など。夕方は墨田区向島計画検討、見積作成、社内会議など。

ますます朝晩の冷え込みを感じるようになりましたね。

ではこちら。

あなたの自宅はどう? 運気をUPさせる「廊下」のチェックポイント3点

玄関を開けても気持ちが明るくならない、なんてことはありませんか? それ、廊下が風水的に良くないのかもしれませんよ。適当になりがちな廊下のインテリアですが、家の中で運気を運ぶ大切な廊下は、もっと考えてあげても良いのでは。どんな廊下にしたらいいのか、確認しておきましょう。
■廊下は明るくスッキリと!

廊下のインテリアの基本は、明るくしておくことです。もちろん掃除をして綺麗にしておくことは言うまでもありません。その上で廊下で大切なのは、大きな棚や家具などを置かないことです。置くと掃除をしにくいだけでなく、気の流れを滞らせてしまうからです。古新聞とか雑誌、本なんかが山積みになっているのも良くありませんね。

暗い廊下は悪い気を呼び寄せてしまうので、明るくしておきましょう。窓があると良いですが、なければ隅に照明を置いたり付けたりしておきましょう。特に廊下に曲がり角がある場合、そこが暗くなってしまいがちです。気が淀む場所でもあるため、観葉植物などを置いたりして明るい印象を保ちたいものです。
2015年10月21日 11時0分 マイナビスチューデント 

なるほど。

確かに意外と気を抜いてしまいがちな場所が廊下かもしれません。

通常のご家庭なら、定期的にしっかりとお掃除されていると思いますが、実は仕事柄人様のお宅にお邪魔させていただくことも多い私がビックリするケースも少なからずあったりします。

リビングや個室は最低限整理されているにも関わらず、廊下と階段へのお掃除が行き届いていない、というケースに遭遇する場合もあります。

廊下や階段の人が通るところだけが磨かれているというか、通常通らない端の方に埃が溜まっている状態で、一歩コースを外れてしまうと、靴下が汚れてしまうのではないかと心配になってしまう状態です。

さすがにこのような状態のお宅は少ないと思いますが、これはもう見るからに悪い気が溜まっている感じがしますね。

記事によると、廊下のインテリアの基本は明るくしておくことだそうです。もちろん掃除をしてキレイにしておくことは当然ですが、その上で大切なのは、大きな棚や家具などを置かないこと。

言われてみれば当たり前ですが、モノが置いてあれば掃除がし難くなりますので、十分キレイになることはなくなりますね。そうなると気の流れを滞らせてしまうそうです。古新聞とか雑誌などが山積みになっているのも、もちろん良いはずがありません。

暗い廊下は悪い気を呼び寄せてしまうそうなので、出来るだけ明るくしておく努力が必要です。窓があれば良いんですけど、マンションなどでは窓の無い廊下もありますね。そんな時は隅に照明を置いたり付けたりしておきましょう。特に廊下が曲がっているような場合は、そこが暗くなってしまいますので、観葉植物などを置いたりして明るい印象にしておくと良いようです。

なるべく廊下にはモノを置かないというのが基本ですが、置いても良いのが観葉植物と、絵画ということ。気を滞らせるような大きな物は置かないようにしたいですね。

ところが、何もないとそれはそれで気が速く通り過ぎてしまうということで、ちょっとした観葉植物を置いておくと、気の流れを穏やかにしたり、気を浄化する効果があるということです。

また、絵や写真を廊下に飾っておくと、観葉植物と同じ様に、部屋にゆっくりと気が流れるようになるそうです。壁に掛けるものなら狭い廊下でも邪魔になりませんし、好きな絵が飾ってあるだけで、廊下の印象が変わるのはもちろん、自分の気分も上がりますね。

廊下というと、ややもするとインテリアの検討項目から外されそうな場所ですが、実は家全体の運気を考えると、結構大切な場所だったりするんですね。

家のどこでも、キレイで明るくなっていれば、それは素晴らしいことですし、所々に観葉植物や好きな絵が飾ってあったりすれば、より一層毎日の生活に癒やしとうるおいをもたらすことになるでしょう。 

豊かな生活のためには、こんな工夫も必要だと思います。豊かな生活を実現するなら、是非RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←クリックをよろしく!
人気ブログランキングへ  



15年後の住まいを考える。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で省エネ住宅を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、徳丸計画検討、お問い合わせ対応、サッシ屋さんと電話、その後台東区日本堤計画の現場へ、社内検査、オーナー様と打ち合わせ、帰社後は提携会社さんと電話など。

午後は北新宿計画検討、書類作成、世田谷区砧計画検討、板橋区板橋3丁目計画検討、原稿作成、資材会社さんと電話など。夕方は高田馬場計画検討、見積作成、セキュリティー会社さんと電話、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

記録的に雨の少ない10月だそうです。仕事も家庭も助かってますけど。

ではこちら。

温暖化対策で15年後の住まいはどうなっているの?

日本の温暖化対策は「2030年までに温暖化ガス26%削減」が新しい国際公約になった。その中には住宅の省エネ化についても具体的な対策が盛り込まれている。15年後の住宅はどうなっているのだろうか。

給湯器はガス・電気・燃料電池の三つ巴の競争
「温暖化ガスを2030年までに2013年比で26%削減する」と、今年6月にドイツ・エルマウで開かれた主要7カ国首脳会議(サミット)で、安倍首相が宣言した。これを受けて内閣府の地球温暖化対策推進本部が7月に「日本の約束草案」をまとめ、国連に提出。そのなかで家庭部門での対策として、住宅の省エネ化についていくつかの具体策が示されている。

例えば給湯器。国が普及をめざしているのはエコジョーズとエコキュート、それにエネファームだが、このうち順調に普及が進んでいるのがエコジョーズだ。排気ガス中の熱を再利用することで効率をアップさせたガス給湯器で、大手ガス会社が標準化を目指すことで2030年までに2700万台が導入される見通しという。
2015年10月20日 8時0分 SUUMOジャーナル

なるほど。

これから家づくりを始めようとお考えの方なら、15年後はすぐに訪れる比較的近い将来という感じですが、これから家を建てるなら、ある程度はこのあたりの基準も考慮した家を建てておく必要がありそうです。

実はすでに法律の整備も進んでいて、平成25年省エネ基準=「エネルギーの使用の合理化に関する建築主等及び特定建築物の所有者の判断の基準」(平成25年経済産業省・国土交通省告示第1号)という基準の改正が行われています。

すでに規模の大きな建築物では、直後から義務づけされている項目もありましたが、住宅に限っていえば平成27年3月31日までは経過措置期間として、改正前の基準を用いることができました。

しかし、それも春以降は完全施行が始まりましたので、断熱性能や熱損失、エアコンや照明器具などのエネルギー消費量を計算して、基準に適合していることを確認しなければいけなくなっています。

ですので、これから建てる家は一定の省エネ性能に適合した住宅になるということですが、数値以外にも使い勝手やコストパフォーマンス、さらにより一層の省エネと、機器を選択する必要がありそうです。

そんな中で記事ではまず給湯器が取り上げられていましたが、やはりコストパフォーマンスという点で、ガス給湯器のエコジョーズが一番普及が早いようです。

次がオール電化の普及とともに広がった電気式給湯器のエコキュートですが、東日本大震災以降はその普及スピードが急激に落ちています。最近は新しい機能を備えた機種も発売されているようですので、また少しずつ広がっていくかもしれません。

そしてもうひとつの選択肢となるのが燃料電池で、都市ガスなどから発電と給湯をするエネファームです。

他の機器と比べると、どうしてもコスト的に不利な面もありますが、エネルギー効率や給湯と同時に発電するという点では、単に給湯だけの機器と比べるのも酷なのかもしれません。

実際は一般家庭でしたら、すべての照明器具と冷蔵庫やテレビくらいならまかなえてしまうくらいの発電をしてくれますので、その分電気を買う必要がなくなります。さらに太陽光発電の設備があれば、その分をまるまる売電出来ますので、より効率を上げることも可能です。

また、最新機種ですと、停電時にも継続して運転出来る機能を付けることも可能ですので、災害時でも最低限の電源を確保することが可能になります。

給湯器以外では、一時期の勢いを感じなくなっているHEMSが、より確実に普及してくるようです。このHEMSとはHome Energy Management Systemの略で、住宅設備や家電をつないで制御することです。エネルギーを節約しようというシステムですが、スマホやタブレット端末で電気やガスの使用量を「見える化」して管理できるようにしたり、自動制御したりします。

ちなみに住宅業界全体の目標としては、国の目標として2020年までにZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス。「ゼッチ」と呼ばれる)を「標準的な新築住宅」としています。

ZEHとは省エネ性能が高く、かつ太陽光発電などにより家で消費する以上の電力をつくり出す住宅のこと。住宅の省エネ性能を確保するには、家を断熱材で覆って窓ガラスを複層ガラスにするなど、断熱性や気密性を高める必要があり、国は2030年までに新築住宅の平均でゼロエネルギー住宅を達成する目標を掲げています。

もちろんすべての家が、国が目指すような高性能住宅になるわけではないと思います。しかし、全体的な方向性ということでは間違い無く省エネ性能重視ということですので、将来的にも家の価値を維持するには、少なからず省エネに対する投資が必要かもしれません。

孫の代までを見据えた住まいづくりを考えれば、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←クリックをよろしく!
人気ブログランキングへ  



マンション傾斜の件とか。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で安全な住まいを建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、徳丸6丁目計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、その後現場確認など。信用金庫さん来社、ガス会社さんと電話など。

午後は西台のお客様とお電話、世田谷区奥沢の鉄道会社さんへ書類お届け、帰社後は電気屋さんと電話、ご近所のお客様とお電話、日本橋の不動産会社さんと電話、渋谷区東のOBオーナー様とお電話、ガス会社さんと電話など。夕方は徳丸計画検討、中野区計画検討、台東区日本堤計画検討、ミーティングなど。

土曜日から神戸方面へ出張しておりましたので、ブログをお休みさせていただきました。申し訳ございませんでした。

ではこちら。

建て替えめぐり割れる住民 補修、買い取り、建て替え… 横浜の傾斜マンション

三井不動産グループが販売した大型マンション「パークシティLaLa横浜」(横浜市都筑区)が傾くという前代未聞の“事件”。国土交通省は建設業法違反の疑いがあるとみて、施工を担当した三井住友建設とデータを偽造した孫請けの旭化成建材に調査報告を求めた。建て替えか補修か買い取りか。人生を狂わせられる事態に巻き込まれた所有者の怒りはまったく収まらない。行政処分にとどまらず、刑事事件化も必至とみられる。

「三井ブランド」を信用して買った所有者の期待は、傾くという衝撃的な現実に大きく裏切られた。

問題のマンションは全4棟(全705戸)のうちの西棟で、手すりのズレにとどまらず、東日本大震災以降、ベランダに亀裂が入り、少しずつ増えている住居もあるという。

三井不動産側は全棟を建て替える方針を示しているが、「怖くて住めない」と買い取りを希望する住民、長期の引っ越しを迫られるため「補修で済ませてほしい」という居住者、資産価値の低下を避けるため、「建て替えを望む」層など3分裂している。

このマンションのような「団地型」で全棟を建て替えるには、区分所有者と議決権の両方で「全棟の5分の4の決議」と「各棟の3分の2の決議」が必要となる。

「建て替えでなくても、戸数が多いため、所有者の意思を統一するにはどれだけの時間がかかるか想像がつかない」とは都内の宅建士。統一見解が出るまで解決に向けた動きが全くとれないという「問題の棚上げ化」も懸念されている。
2015年10月19日 17時12分 ZAKZAK(夕刊フジ)

なるほど。

ある程度情報が揃うまでは、専門家として簡単にコメントが出来ない内容ですが、すでに社会問題化しそうな感じもしますので、ここでは今現在の個人的なコメントを書かせていただこうと思います。

実際に当該マンションにお住まいの方には、さぞかしご心配とご不安のことと、心中お察し申し上げます。

同じ建築業界に携わる者として、本当に信じられないような出来事というのが、率直な感想です。

建築という仕事は、基本的に性善説を前提にしていると思いますが、そこで働く人には高い倫理観が必要とされ、それを長期間続けることが、信頼につながってきたはずです。

それは今回のマンションに関わった不動産業者、建築業者、専門工事業者のいずれも社歴が長く、一般的に大手と呼ばれる会社も、中小企業の同業者も同じことです。

今回のニュースから、10年前の耐震強度偽装事件、いわゆる姉歯事件を思い出された方も多いのではないでしょうか。

当時もその事件性が徐々に大きくなる中で、関連業界だけでなく、国や行政も再発を防止するために、建築基準法の大幅な改正や倫理観の再教育などが行われるようになりました。

この事件でも、実際に不正を行ったのは構造計算を行った一人の建築士だったのですが、不正を見逃した行政や検査機関、不動産会社、建設会社なども、それぞれに責任の追及をされていました。

もちろん違法行為を行った者や、その行為に関わった者の処罰と偽装の再発防止措置を考え、実行していくことは大切なことで必要なんですが、社会や一般の方達の関心がこのことだけに集中してしまうことには、少々心配になる部分もあります。

業界に携わる者としては、どうして長年の信頼を裏切るようなことを行わなければならなかったのか、耐震偽装にしても今回の件にしても、思いつきで一個人が行うにはあまりにも大きな代償ですし、そこまでするメリットはどこにあるのか、という部分も明らかにして欲しいと思います。

今回の物件の完成時期から推測すると、耐震偽装事件が発覚した直後か少し前くらいに着工されたようですので、経済環境としては同じような背景があったのかもしれませんし、だとすれば何が個人を不正な行動へと動かせたのでしょうか。

現在では10年前よりも経済的な環境は改善しているようにも思いますが、一方では相変わらずの極端な人手不足と材料費の高騰など、工事の採算性という点では決して改善していないと思うと、業界全体のしくみや商習慣などにも、調査や研究が行われると良いように思います。

記事にもあるように、問題の解決というものがあるとすれば、それまでの道のりも非常に長いものになると思いますが、これもマンションという形態の難しさを感じさせるもののように思いますので、今後は日本でも急激に増えるであろう、マンションの建て替えをスムーズにするような仕組み作りも、同時に必要かもしれません。

どこまで事件としての広がりをみせるのか、犯人捜しや責任追及がとこまで及ぶのか、当該住民の方はもちろん、国民が安心して暮らせるようにしなければいけませんし、やはり事件の本質を究明していただき、再発防止につなげてほしいと思います。

ちなみに弊社の場合は、地盤調査会社、地盤解析保証会社、地盤補強施工会社各々を別の第三者として業務提携しており、適正な方法を確実に施工するとともに、行った工事に対する保証をお付けすることで、品質を担保していますし、万が一の場合にも住宅瑕疵担保責任保険が付保されていますので、どうかご安心ください。

日本の住まいがより良くなるよう、微力ながら尽くしていきたいと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。

  ←クリックをよろしく!
人気ブログランキングへ  



冬の正しい入浴法とか。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で冬も快適な家を建てるならRCdesign

朝から小雨降る東京です。

そんな今日は朝から徳丸6丁目計画検討、サッシ屋さんと電話、お問い合わせ対応、世田谷区奥沢計画、ガス会社さんへ連絡、不動産会社さんと電話、提携会社さんと電話、新宿区北新宿計画検討、書類作成など。

午後は土地家屋調査士さんと電話、練馬区田柄計画検討、書類作成、来客面談、日本橋の不動産会社さんと電話、解体業者さんと電話、川崎市の業者さんと電話、台東区日本堤計画検討、お問い合わせ対応など。夕方は高田馬場計画検討、見積作成、提携会社さんと電話、各種段取りなど。

さすがにこの季節の雨は冷たいですね。こんな日はお風呂でゆっくりと温まってください。

ではこちら。

「​バイキング」冬の正しい入浴方法5ステップを紹介

10月15日、フジテレビ「バイキング」で温泉療法専門医が正しい入浴方法を紹介してくれた。ランキング形式だったので振り返りたい。

第5位 寒い冬こそぬるめのお湯に入る
寒くなるとつい熱いお湯に入りたくなるが、42度以上になると興奮状態になってリラックス効果が得られないのだという。冬でも40度ぐらいのぬるま湯にゆっくりと10分〜15分程度つかるのがベストだという。

第4位 風邪でも入浴する
先生によると風呂に入って風邪が悪化するデータはないそう。入浴することで体温があがり、免疫力がアップするのだとか。ただし38度以上の熱があったり主治医に止められるときは別。
2015年10月16日 16時35分 マイナビスチューデン

なるほど。

ここ最近は朝晩の気温もだいぶ下がって来ましたね、すでにお風呂に入る時に脱衣することを躊躇してしまう、という方もいらっしゃるかもしれません。

今日の記事はテレビで紹介された内容のようですので、すでにご覧になったという人もいるかもしれませんが、折角のリラックスタイムである入浴をより良いものにするために、覚えておきたいと思いました。

記事もあるように、男性の場合は特に熱めのお湯に入りたいという人が多いのではないでしょうか。

そもそも入浴時間も短い人が多いのも男性の特徴のように思いますが、やはり熱すぎないお湯に一定時間浸かるという方がリラックス出来て、かつ体も温まるようです。

また、風邪の時は入浴しないという教えを守っている人も多いと思いますが、これもよく考えれば確かにそうですね、体温が上がれば免疫機能も向上するはずです。ただし子どもの場合は注意が必要でしょうね。

続いて記事にあった第3位は食事直後は入浴しないということ。
これは夕食後すぐに入浴する人も多いと思いますが、食後は消化のために血液が胃腸に集まり、そんなときにお風呂に入ると血液が胃腸より体の表面に集まり、胃腸にいくべき血液が集まらなくなって消化不良に陥るとのこと。食後は30分〜1時間程度休んだほうがいいようです。

次に第2位は半身浴より全身浴です。
健康な人は半身浴よりも全身浴のほうがいいそうで、全身浴のほうが温熱効果が高いため、新陳代謝が良くなり痛みの改善にも良いということです。全身浴は浮力が高いため重力から開放されて筋肉の緊張がほぐれてリラックス効果もあるそうです。

そして第1位は肌に悪い一番風呂は避けるということだそうです。
これも聞いたことがある気がしますし、実際に感じている人もいると思います。日本の水道の成分濃度が濃いため、一番風呂は避けたほうがいいということ。浸透圧が働き、水道水が体液を薄めようとして肌への刺激が強くなるのが原因だそうです。

いつも決まった順番で入浴されているご家庭や一人暮らしなどで必ず一番風呂の人は入浴剤などでお湯を中和しておくのもひとつの方法ですね。

いかがでしょうか。ここにきて季節の変わり目だったり、急に冷え込んだりしていますので、体調を崩されている方もいらっしゃるようです。これからの季節は特に体の芯から温まるように、気をつけながら入浴していただきたいと思います。

入浴が苦手という方や、入浴以外でも暖かく快適に過ごしたいという方には、温水式床暖房がオススメです。RC(鉄筋コンクリート)住宅との相性もバツグンで、少ないエネルギーで体の芯から温まりますから、ローコストでも快適に過ごして頂けます。

寒い冬にもしっかりと性能を発揮するRC(鉄筋コンクリート)住宅を是非ご検討ください。 

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←クリックをよろしく!
人気ブログランキングへ  



鬼門に負けない家づくりとか。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で鬼門に負けない家を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から朝霞市の図面作成、お客様とお電話、郵便局、書類作成、ガス会社さんと電話、新宿区北新宿計画検討、町田計画検討、徳丸6丁目計画検討、その後新宿へ。

午後は新宿で不動産会社さんと打ち合わせなど、その後法務局、帰社後は資材メーカーさんと電話、提携会社さんと電話、練馬区田柄計画検討、不動産会社さんと電話、世田谷区奥沢計画のお客様とお電話、電気屋さん来社打ち合わせ、セキュリティー会社さんと電話など。夕方は商社さん来社、資材発注、新宿区北新宿計画検討、板橋区板橋3丁目計画検討、提携会社さんと電話、ミーティング、徳丸計画のお客様とお電話など。

まだまだ秋花粉が絶好調ですね。気を抜かず対策を続けましょう。

ではこちら。

「鬼門」の方角に玄関や窓、水まわりがあると、本当に何か“よくないこと”が起きるのか?

鬼門とは北東、裏鬼門とは南西の方角のこと。家相ではその方位に玄関や窓、トイレなどの水まわりを作ると、家の中に悪いことが起きるとされています。しかしなぜ、北東と南西なのでしょうか? 実はその源は古代中国にさかのぼります。

■鬼門に玄関や水まわりがあるとどうなる? 起源は中国の生活の知恵

鬼門の方角に玄関があるので増築のついでに向きを変えたい、裏鬼門に浴室があるのでリフォームの時に少し移動させたい、そんな依頼を受けることがあります。特に家相にこだわっているわけではないけれど、知ってしまうと何となく気になるという方も多いことでしょう。

しかしなぜ北東と南西の方角を、鬼門と裏鬼門というのでしょう。その起源となったのが、古代中国の情勢と地形です。当時の中国の都の北東と南西には強大な敵がいて、また南西からは強風が吹いてくるという状況でした。

つまり鬼門とは「外敵」と「強風」を意味し、北東と南西の方角に開口部と水まわりを作らないようにしたのは、住む人の安全と健康を考えた、古代中国の生活の知恵でした。
2015年10月15日 7時45分 All About

なるほど。

日本も平成になってからすでに27年が経ってしまいましたが、その間日本人もそれなりに変化してきたと思います。

平成生まれの若い人達が社会に出てくるようになって、世代間ギャップを感じる人も多いと思いますし、中高年の方達も経済環境に揉まれたり、国際的にも政治状況が変化してきましたので、日本人の価値観も変化して当然かもしれません。

しかし、今日の記事にもあるように、重大な意思決定を迫られる場面や、ここ一番という時には、なぜか神様仏様に頼りたくなるのは、まだまだ日本人の変わらないところのようです。 

それでも以前に比べれば、闇雲に従うという人はすっかり少なくなり、一部参考にしたいとか、親類の顔を立てるためにということで、ある程度限定的に意見を聞かれているように思います。

以前にも書いた記憶がありますが、易、家相、風水等は、いずれも近代的な住まいづくりが行われる前、科学的な裏付けがされない時代に、長年の経験則であったり、生活の知恵としてまとめられたものですね。

当時と現代の暮らしとはかなり状況が違って、文明が発達してくれたおかげで冷蔵庫があったり、冷暖房機器があったり、セキュリティーシステムがあったりしますので、当時の懸念事項はほとんど払拭出来ていると言えるでしょう。

それでも、古代の知恵を少しでも取り入れたいとなると、少なからず間取りプランに制限を受けることを覚悟しなければいけません。南側のリビングや北側にまとめた水廻りが、本来なら使いやすい動線を考えたものでも、修正する必要があるかもしれません。

記事にも書かれていましたが、これら家相の類いは歴史学的に言うと、日本の鬼門は古代中国の生活の知恵と、日本の古の神道が入り混じって生まれたものなので、家の中に悪いことが起きるという根拠はどこにもないということ。

ただ単に日本人の国民性から、特に理由はなくても何となく怖いという感覚を持つ人が多かったために、現代まで伝えられてきたと言えそうです。

この家相や風水にどこまでこだわるか?その答えを出すには、まずはそう言われる由来や意味を知った上で、それが本当に自分の家づくりに必要なものなのかどうか、家族でじっくり考える必要があるでしょう。

基本的なスタンスとしては、日本の国土や住宅事情を考えれば、縁起かつぎ程度というスタンスで、原則はライフスタイルや使いやすさ重視というのが良いように思います。

もしそれでも「外敵」や「強風」が心配ということでしたら、RC(鉄筋コンクリート)住宅を建てることをオススメいたします。RC住宅なら、心配事のほとんどは解決出来るでしょう。

鬼門に負けない住まいづくりをお考えなら、是非お気軽にRCdesignまでご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←クリックをよろしく!
人気ブログランキングへ  



マイホームにつけて正解のアイテムとは。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で理想のマイホームを建てるならRCdesign

晴れ続きの東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、台東区日本堤計画検討、社内健康診断、日本橋のお客様とお電話、地方銀行さん来社、信用金庫さん来社打ち合わせなど。

午後は資料作成、産廃処理会社さん来社打ち合わせ、南青山の事務所さんと電話、練馬区東大泉計画検討、図面作成、お問い合わせ対応、書類作成、世田谷区奥沢計画検討など。夕方はミーティング、徳丸計画検討、新宿区北新宿計画検討など。

今日は社内で健康診断がありました。わずかに縮んでいたり、採血されて貧血気味になったりでしたが、それでも体脂肪率等が平均値で一安心です。

ではこちら。

必見!我が家のマイホーム、これをつけて正解だった!

人生におそらく一度の大きな買い物、マイホーム。業者との打ち合わせに何度も足を運び、理想の家に近づけていく楽しい時間ですよね。新居に暮らし始めて、この設備やアイテムをつけて正解だった!と思えると本当に幸せですね。今回、ママスタにマイホームにこれをつけて良かった…!という声が寄せられていましたのでご紹介します。

■玄関収納はマスト!

玄関に収納をつけて本当に良かったという声が一番多かったですね。上着やベビーカー、捨てる新聞や雑誌などをかさばるものを収納できるためお出かけの際は時間短縮にもなりますね。特に小さなお子さんがいると、お出かけに必要な荷物が玄関収納にあるとスムーズに出かけられてママのストレスもグッと減りますよね。
2015年10月12日 9時0分 ママスタ☆セレクト

なるほど。

確かにここ数年の間でも、弊社で公開させて頂いた邸宅の中で、比較的ご好評頂いているのが、玄関に隣接するシューズクローク付きのプランだったりします。

特に子育て世代の方や、女性の多いご家族には憧れの間取りかもしれません。

もちろん間取りを考える上では、優先順位がありますし、他の人が言っていたということだけで採用しても、自分達家族にとって本当に役立つかというと、そうではないかもしれません。

もともと玄関廻りに余裕があればいいですけど、どんなに小さくでも間仕切りをするとなると、壁を作る必要がありますし、その分床面積をロスすることにもなってしまいますので、注意が必要です。

そんな時は間仕切りをするよりも、既製品の下足箱を設置した方が、限られた床を有効に使うことが出来ると思いますし、比較的スッキリとまとめられるのではないでしょうか。

また、今回の記事では、『玄関ドアの鍵を電子キーにした。車のリモコンキーみたいなの。新築して2年程経つけど、鍵穴に鍵をさして開けたことはまだない。小さい子供を抱っこしてる時や両手荷物の時は、凄く便利。』とか、『廊下のライトに人感センサースイッチ!小さい子がいるので夜でも安心だし消し忘れがなくて気に入っています。』というものも紹介されていました。

玄関ドアの鍵に関しては、電気錠も近年だいぶ普及してきた感じがするものの、便利なものには同時にデメリットもあるもので、たとえば締め出し状態になってしまったという方もいらっしゃいますし、扉が閉まる度に鍵が自動で施錠されてしまうので、ちょっとゴミを出すにもカード等を持って行く必要があります。

廊下などの共用部分に人感センサーを設置する場合も、子育て世代や介護世代には好評ですね。消し忘れ防止になりますし、スイッチを探す手間を省くことが出来ますので、暗闇の中や足元の悪い場所にも有効です。

しかしながら、この便利アイテムも慣れすぎてしまうと、少なからず弊害もあります。自動で点灯して当たり前になっていますので、暗闇に入ってから慌てて戻ることがあったり、ペットに反応してしまい必要ない時にも点灯したり、機械ものである以上故障することもあります。

これら便利アイテムがすべて設置出来れば、それはそれで良いのかもしれませんが、実際はさほど必要の無いものにコストを掛けてしまったということもあると思います。

そこは自分の実現したい生活スタイルやご予算と照らし合わせながら、取捨選択していかなければいけません。

そのためには、実際に建っている家を見学して、自分の生活スタイルとマッチするか、実際の使い心地はどうかなどを、少しでも確認出来ると良いと思います。

IMG_6541そういえば、今週末の17日(土)には弊社設計施工による完成内覧会を開催させて頂くことになっております。

今回は浅草にも近い場所ですし、きっとお天気も良いに決まっていますので、住まいづくりをお考えの方には是非ご覧頂きたい建物です。

もしご興味がございましたら、お気軽に参加希望のご連絡を頂けますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←クリックをよろしく!
人気ブログランキングへ  



エコな賃貸住宅に省エネ化補助金とか。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で賃貸住宅を建てるならRCdesign

秋晴れの東京です。

そんな今日は朝からミーティング、その後法務局へ書類受け取りに、帰社後は朝霞のOBオーナー様とお電話、図面作成、提携会社さんと電話、中央区日本橋のお客様とお電話、図面作成、お問い合わせ対応など。

午後は出版社さん来社打ち合わせ、不動産業者さんと電話、信用金庫さんと電話、提携会社さんと電話、台東区日本堤計画検討、図面作成、セキュリティー会社さん来社打ち合わせなど。夕方は書類作成、ミーティング、新宿区北新宿計画検討など。

おっ、サッカー日本代表がイランと親善試合してますね。

ではこちら。

エコな賃貸住宅をネットで検索へ 政府、オーナーに省エネ化補助

政府は11日までに、LED照明や高効率エアコンなどを備え、省エネ性能の高いエコ賃貸住宅を、入居希望者が住宅情報誌や民間の検索サイトで見つけられる仕組みをつくる方針を決めた。

ほかの物件より光熱費が安くなるメリットを強調し、賃貸市場で普及させる狙い。新築や改装で省エネ機器を導入した住宅や建物のオーナーには費用の一部を補助する。

日本は地球温暖化対策として2030年に温室効果ガス排出量を13年比26%削減する目標を掲げるが、家庭部門の排出削減は進んでいないのが現状。政府は、入居者とオーナーの両方にアピールすることで、住まいの温暖化対策を強化する。
2015年10月11日 17時45分 共同通信

なるほど。

これは賃貸併用住宅や投資用マンションの建築をお考えの大家さんにはちょっと気になるニュースです。

確かにこれまでの賃貸住宅といえば、いわゆる安普請な作りで、賃貸仕様と呼ばれるものが多かったですし、これは内外装だけでなく、構造や設備についても、最低限のものが一応あるという程度だったと思います。

これはある意味仕方のないことで、通常の大家さんや投資家さんは、少しでも建築費を安くあげて、反対に家賃は少しでも高くしたいという発想になっています。

これまでの日本では、賃貸住宅に住んでいるのだから、多少のことは我慢して当然、イヤなら出て行ってくれて結構という考えの大家さんも多かったですね。

しかし、ここ数年は大家さんでも危機感を持って積極的に勉強されている方から、デザインにこだわっていたり、設備のグレードアップをしたり、お部屋に特徴を持たせてたりと、少しでも入居者さんに喜んでもらえることを考えて実行されていますね。

ただ、そうすると少なからずコストが多くかかってしまいますが、今回のニュースのように政府が積極的に補助金を出してくれるとなれば、賃貸住宅の質も確実に向上していくのではないでしょうか。

実際に弊社で施工させていただいた賃貸住宅では、快適に暮らしていても冷暖房光熱費が安く、音の問題も気にする必要が無いのでストレスが無い、災害時の安心感は何ものにも代えがたいなど、入居者さんには大変好評をいただいています。

これからの賃貸住宅は、地震や火災などの災害に強く、低いランニングコストで快適に暮らすことが出来る。また、そこで暮らすことで地球環境にもやさしい。そんな物件が選ばれるに違い有りません。

となると、俄然有利なのはRC(鉄筋コンクリート)造の建物ということになりますね。

これから賃貸住宅や賃貸併用住宅を建てようとご計画されているのであれば、是非RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

RC(鉄筋コンクリート)住宅のご相談はRCdesignまでお気軽にお問い合わせください。
 
それでは。

今日もありがとうございます。

 ←クリックをよろしく!
人気ブログランキングへ  



家づくり講座はくつろぎの家とか。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京でくつろぎの住まいを建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

IMG_6535そんな今日は朝から世田谷区奥沢計画の現場へ、丁度良い陽気の中地鎮祭を執り行わせて頂きました。その後世田谷区弦巻のOBオーナー様宅へお伺い、リフォーム工事のお打ち合わせなど、ありがとうございます。

午後に帰社後は徳丸6丁目計画のお客様とお電話、新宿区北新宿計画では地盤調査、資料作成、練馬区田柄計画検討、練馬区東大泉計画検討、原稿作成など。夕方は朝霞市栄町計画検討、図面作成、ミーティングなど。

今日から3連休という方もいらっしゃるかもしれませんね。明日は生憎雨の予報になっていますが、そんな時は家づくりの勉強をしてみるのも良いと思います。それでは土曜日恒例の家づくり講座第267回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

今、あなたはくつろいでいますか?

くつろぐ時、あなたはソファーにゆったり座りますか?それとも、畳にゴローンと横になりますか?

試しに、この連休に家族がくつろぐ様子を1日中観察してみてください。

そのくつろぎ方は、新居に移り住んでも変わりません。というより、なかなか変えられません。

ということは、それぞれのくつろぎ方に合った空間を用意しておかないと「何となく落ち着かない家」になってしまう可能性があるということです。

よく耳にするのが、畳に横になるのが好きな人の話。

あるご主人は、フローリングだけの家でくつろぐ場所がないので、3人掛けのソファーを買って、週末はいつもそこで横になっているとか。

しかし、本人は寝そべりながら新聞を読めないのが不満です。そして、家族はソファーを占領されるのが不満です。

「小さくてもいいから和室を用意すべきだった」と言います。

といっても、人によってくつろげる場所はさまざまです。狭い空間、にぎやかな部屋、静かな部屋、トイレ、お風呂・・・。

そのくつろげる空間で、どんなふうに過ごすとリラックスできるのか、自分や家族のことを、関心を持って眺めてみましょう。直接ヒアリングしてみるのもいいですね。そして、それをぜひ新居づくりに活かしてください。

といっても、畳の空間が無いとくつろげない、というのは早合点です。壁の素材や色、床の素材、部屋の配置、家具などによって、くつろげる空間を生み出すことはできます。

床でも無垢のフローリングはやっぱり気持ちいいですし、冬に床暖房が設置してあればすぐに夢心地でしょう。夏のタイルや大理石もヒンヤリして涼しいものです。 

ただそれらは、一度決めてしまったらなかなか変えることはできません。

ですから、自宅や外出先での過ごし方からヒントを得て、家づくりに活かしてほしいと思うのです。

ちなみに、あるスタッフは、窓の近くにゆったり座れるイスを置き、そこで読書をして過ごす時間が、最もくつろげると言います。

日が差すと過ごせる時間帯が限られるので、あえて北側に窓を設けているとか。

あなたなら、どんな工夫をしますか?

それでは良い連休を。

今日もありがとうございます。

 ←クリックをよろしく!
人気ブログランキングへ  



タワーマンションのリスクとか。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で一戸建ての住宅を建てるならRCdesign

良い天気の気持ちいい東京です。

そんな今日は朝から新宿区北新宿計画検討、書類作成、徳丸6丁目計画検討、提携会社さんと電話、税理士さん来社打ち合わせ、練馬区東大泉計画検討、練馬区田柄計画のお客様とお電話、原稿作成など。

午後は金融機関と郵便局、資料作成、信用金庫さん来社、提携会社さんと電話、その後世田谷区奥沢の鉄道会社さんで打ち合わせ、奥沢計画の現場確認など、夕方帰社後は内装屋さんと打ち合わせ、高田馬場計画検討、見積作成など。

北海道の皆さんには台風お見舞い申し上げます。被害が少ないことをお祈りいたします。

ではこちら。

タワー型マンションに住む危険性 健康面でリスク? なぜか役所も沈黙

【マンション業界の秘密】マンションと呼ばれる住宅は、そのほとんどが3階以上の建物だ。20階以上の場合はタワーマンションと呼ばれる。

首都圏では、新築で販売されるマンションの戸数にして4分の1が、そのタワーだ。果たしてこれは歓迎すべきことなのだろうか

一戸建て住宅は独立しているのに対して、マンションなどはいくつもの住戸が集まっているから「集合住宅」と呼ばれる。なかにはこれを「コンクリート長屋」と揶揄する人もいる。

都市では土地に限りがあるので、多くの住戸をつくる場合は集合住宅が効率的だ。その権化のような存在がタワーマンション。限られた土地に大量の住戸をつくることができる。そして、多くの人がこれに憧れている。

実は、先進国の中でタワー型を盛んにつくっているのは日本だけだ。特にヨーロッパではほとんどの国が高層住宅を半ば禁止している。例えば、イギリスでは1970年に「高層住宅に住むことは子供の健全な発育を阻害する」という調査が出て以来、ほとんどつくられていない。
2015年10月8日 17時12分 ZAKZAK(夕刊フジ)

なるほど。

まあ記事の内容をそのまま信用出来るかはわかりませんが、住まいの選択肢としてタワーマンションがあるとすれば、一応そういったリスクがあるということも、押さえておいた方が良いと思います。

記事では、日本での調査でも10階以上に住む33歳以上の女性は1〜2階に住む27歳以下の女性に比べると、流産の危険性は約12倍という調査結果が出ているとあります。

これは95年に公衆衛生学が専門のある研究者が、当時の厚生労働省からの依頼を受けて行った調査結果の一部だそうで、他にも高層階に住むことによる健康面での危険を示唆するデータがいろいろと出ているとか。

さらに記事ではこういった調査結果がマンション業界はもちろん監督官庁の国土交通省や厚労省に、意図的に無視され続けているとしか思えないとして、警鐘を鳴らしています。

実際に住み始めてから健康面での不調をきたし、転居する人もいると聞きますし、何度かお話ししていますが、高層建築物は地震に備えた柔構造になっていて、地震の揺れをしなやかさで逃す構造になっています。そのため、地震でなくても常に上層階は風で微妙に揺れています。

さらに、高速で上下移動するエレベーターの利用を続けることにも問題がありそうです。エレベーターに乗れば体感出来ますが、自然界以上の重力がかかりますし、さらに100メートル上空と地上では気圧も違います。そんな環境の変化を一日に何度もとなると、さすがに体にもきついかもしれませんね。

実際に世界に目を向けてみると、まだまだ日本国民に知らされていないことも多いように思いますし、国の規制が無いから大丈夫とか、最後は国の責任にすればという考えは少々危険です。

国にとって不都合な真実があるとすれば、やはり自分の家族を守るためには、ある程度自衛していかなくてはいけないのでしょうか。

私個人的には、建築物としての美しさや、技術の発展という面から、一部の地域に限定するなどして、建設しても良いと思います。しかし、昔見たマンガやアニメで描かれていた典型的な未来の町並みも、今になって考えるとちょっとずれてきているように思います。

人が都市部に集中し、全員が高層マンションに住み、自動運転の車が空中を走るような、そんな風景を目指しているとしたら、それはあまりにも幼稚というか、古いというか、成熟した先進国が目指す風景とは違うような気がしてしまいます。

豊かな生活とは、すでに年代によってもその意味は違うものになっているかもしれませんが、豊かな自然環境はこの先もしっかりと残しておきたいと思います。

都市部で一戸建ての住まいを考えたら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←クリックをよろしく!
人気ブログランキングへ  



タマゴの保管方法と冷蔵庫とか。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京でキッチン重視の家を建てるならRCdesign

晴天でも風の強い東京です。

そんな今日は朝から徳丸6丁目計画検討、資料作成、朝霞市のOBオーナー様ご来社打ち合わせ、提携会社さんと電話、原稿作成、地方銀行さん来社打ち合わせなど。

午後は高田馬場計画検討、見積作成、鉄道会社さんと電話、世田谷区奥沢計画検討、新宿区北新宿計画検討、提携会社さん来社打ち合わせなど。夕方は駒場計画検討、台東区日本堤計画検討、練馬区田柄計画のお客様にご来社いただき打ち合わせなど。

サッカー日本代表がシリアに3-0で勝ちました。とりあえずは良かったです。

ではこちら。

「タマゴはドアポケットに」は間違いだった!安全で正しい保管方法とは?

料理に欠かせないタマゴ。スーパーではこのようなパック売りで買うことが多いですよね。

このタマゴパック、冷蔵庫のどこに保管していますか? 定番の「ドアポケット」?

「冷蔵庫のドアポケット」は昔からタマゴの保管の定番のはずなんですが、実は間違いだったって知っていましたか?

実は、「日本養鶏協会」がおすすめしている保存方法は、意外なものだったんです。

どうしてドアポケットに入れてはいけないの?
2015年10月7日 9時0分 女子SPA!

なるほど。

これ、なんとなく長年の習慣で行っているという方は多いのではないでしょうか。

もちろん、冷蔵庫を設計、製造している側としてはそれなりに利便性を考えて、ドアに置き場所を設けておいたはずですが、時代は着実に進んでいるということと、食材側の専門家としてはより良い保管方法を提唱しているようです。

まああまり景気に左右されることのないタマゴですが、少しでも新鮮で美味しくいただくためにも、安全で正しい保管方法を見習ってみてはいかがでしょうか。

記事で紹介されていたドアポケットのNGポイントその1は振動で割れやすい!ということ。言われてみれば確かにドアポケットは開け閉めするたびに強い振動が起こり、その衝撃でタマゴの殻ににひびが入る可能性が想像できますね。
 
そして二つ目のNGポイントは温度変化が激しい!ということ。これも想像し易いことですが、ドアポケットはやはり開け閉めの時に外気に近い分、最も温度変化しやすい場所といえます。そのため、表面に結露が付いてしまうことも多いです。

結露がつくと殻にある“気孔”という穴から呼吸できなくなってしまうだけでなく、雑菌が侵入しやすくなりますので、特に夏場には注意が必要ですね。

最後のNGポイントは詰め替えるのもNG!通常これまでの冷蔵庫には、最初からタマゴ専用のホルダーが付いていることが多いと思います。このホルダーにタマゴを詰め替えている方も多いと思いますが、実はわざわざ詰め替えるよりパックのまま保存する方が鮮度が長持ちするという衝撃の事実が!

パックのままの方が、周りの匂いを吸収しにくく、湿度も一定に保ちやすいのだそう。良かれと思ってやっていたことが、逆効果になっていたということです。

で、最適な置き場所はというと、ドアポケット以外にタマゴ専用置き場がある場合は、ぜひそちらに保管してください。できればパックのままで。もしパックのまま入らない場合は、タマゴの尖った方を下にして置くようにすると鮮度が落ちにくいそうです。

それ以外の場合は、棚に置くのがベストで、できれば奥の方が温度変化しにくく、鮮度も落ちにくいのでおすすめです。冷蔵庫も上手に使ってこそ文明の利器であり、恩恵も受けられるというものです。

ところで、この冷蔵庫、最近は本当にサイズが大きくなっていて、一世代前のキッチン周りですと、買ったはいいけど配達に来たら入らなかったという事態が起こります。

もしこれから家を建てるという方や、キッチン周りをリフォームするという方は、冷蔵庫の設置スペースに余裕を持った設計にするようにしましょう。

出来れば、予め希望の機種を設定しておき、幅と奥行き、高さの寸法をチェックし、搬入経路とともに確実に設置できるようにしておきましょう。

こだわりのキッチンを実現するなら、是非RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←クリックをよろしく!
人気ブログランキングへ  


 

カワイイ家にしてみたり。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京でカワイイ家を建てるならRCdesign

秋晴れの東京です。

そんな今日は朝から徳丸6丁目計画検討、資料作成、世田谷区奥沢計画のお客様とお電話、ありがとうございます。横浜市中区計画検討、書類作成、郵便局、地方銀行さん来社打ち合わせ、提携会社さんと電話など。

午後は新規お問い合わせ対応、その後所沢市東所沢計画の現場で確認と打ち合わせなど、帰社後は業者さんと電話、電気屋さんと電話、練馬区田柄計画検討のお客様とお電話、世田谷区奥沢計画検討、図面作成など。夕方は新宿区北新宿計画検討、提携会社さんと連絡、見積作成、ミーティングなど。

夜になってから北風が強くなってきたようですが、北海道方面では台風が接近しているようですので、くれぐれもご注意ください。

ではこちら。

おウチのドアが一気にかわいく大変身!! フィンランド発のキュートでユニークなドア用ステッカーを発見!

キュートでちょっとクレイジーなデザインを手掛けるフィンランドのデザイナー集団「Made of Sundays」。今回は彼らが手がけたとってもユニークなドア用ステッカーをご紹介しちゃいます!

このステッカーがあれば、シンプルなお部屋のドアが一気にイメチェンできちゃうよ☆

【キュートなドア用ステッカー】
ここ数年、一気に日本でも広まったウォールステッカー。手軽にお部屋のイメージチェンジができるということで人気を呼んでいます。

けれど、今回ご紹介するのは壁ではなくてドアに貼るステッカー。縦長のドアの形を活かしたデザインのステッカーとなっているんです。どういうことかというと……。
2015年10月7日 8時0分 Pouch 

なるほど。

これはちょっと興味の湧くニュースです。

さっそく例によって写真を拝借して参りましたので、ご覧ください。

052_madeofsundays_dragon_copy1おお〜、かわいいじゃないですか!

これは子どもだけに使わせておくのはもったいないくらいです。

最近はインテリア雑誌をはじめいろんな雑誌などでも取り上げられるようになり、日本でも広まってきた感じのするウォールステッカーですが、割と手軽にお部屋のイメージチェンジができることから、注目されているようです。

たまに雑貨屋さんなかでも目にするようになりましたし、壁のスイッチ周辺に貼るものなどは、比較的気楽に試せるもののではないでしょうか。 

今回紹介されていたのは、「Made of Sundays」というデザインスタジオの作品で、フィンランドのヘルシンキにあるそうです。フィンランドといえば環境先進国ですが、だからかどうかはわかりませんが、このステッカーはドイツの高品質なビニールやイギリスの生分解可能なポリエステルなど環境にやさしい商品が多く、デザインだけでなく品質にもこだわって作られているということ。

デザインも写真のものの他にもネコやうさぎ、パンダやくまなど、ドアの形を上手に利用したカワイイデザインのものが揃っています。もちろん、一度貼っても簡単にはがせてドアも傷めません。

デザインスタジオ「Made of Sundays」のHPをご覧ください。

また、こちらのドアステッカーは現在「Etsy」というサイトで販売されていて、日本にも発送可能ということですので、カワイイ物好きな人やインテリアにご興味のある方は是非一度ご覧になってみてはいかがでしょうか? 


お洒落な住まいはもちろん、子育て世代のカワイイ住まいも、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←クリックをよろしく!
人気ブログランキングへ  



心地よい暮らしに、捨てるものリスト。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京でシンプルな家を建てるならRCdesign

良い天気の東京です。

そんな今日は朝から提携会社さんと電話、生コン商社さんと電話、お問い合わせ対応、徳丸6丁目計画検討、資料作成、文京区大塚方面からお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。資材メーカーさんと電話など。

午後は資料作成、その後徳丸6丁目計画の現場でガス会社さんと打ち合わせなど、帰社後は提携会社さんと電話、横浜市中区計画検討、書類作成、住設機器メーカーさんと電話、商社さん来社打ち合わせなど。夕方は土地探し、台東区日本堤計画検討、書類作成、練馬区田柄計画検討、徳丸計画のお客様とお電話、資料作成など。

順調に秋花粉に反応されている方が増えているように思います。油断しないでしっかりと対策しましょう。

ではこちら。

小さいけれど心地よい暮らしをつくる「捨てるものリスト」

ミニマリズムや断捨離など、部屋に極力ものを置かないというライフスタイルが注目されてきています。じつは使っていないアイテムや、あまり好きじゃないけれど緊急を要して買ったままそのままになっているものなど、を家のなかに眠っていませんか?
 
思いきって一掃することで、部屋にスペースができるうえ、メンタル面でも余裕が生まれ、生活の質が向上するという嬉しい効果があるそうです。海外サイト「POPSUGAR」で紹介されていた、うっかり見落としがちな、捨てるべきアイテムにはこんなものがあります。
2015年10月6日 12時15分 MYLOHAS

なるほど。

そうなんですよね、長く暮らしているとどうしても溜まってしまうんですよ、くだらないモノが。

数日前にも書いた気がしますが、いつかのタイミングでは、きっと近いうちにまた使うとか、もったいないとか、記念にとか、そんなものが積もり積もって、結構な量になっていることが、どこのご家庭にもあるのではないでしょうか。

たとえば記事にもあった思い出の品として、結婚式の招待状や昔使っていた携帯、チケットの半券、元彼からのカードや贈り物など、工夫を凝らした結婚式の招待状は、親しい友人の式であればあるほど、ずっと保管してしまいがち。

また、楽しかった映画やコンサートのチケットの半券も、ついつい思い出だから・・・と取っておいてしまっていました。思い出だけを心にしまって、潔く捨てたいと思います。中古携帯は買い取ってくれる業者がありますね。

さらにキッチンまわりにも要らないアイテムの巣窟になっている場合があります。たとえば、賞味期限切れのドレッシングやソースや使わないタッパー、冷蔵庫に貼ってあるマグネットたち、ペットが食べないスナックなどなど。

こちらも定番ですが冷蔵庫の奥に眠っている食品は、定期的に賞味期限をたしかめて捨てるようにしたいものです。

奥様の身の回りにもきっとあるのは美容アイテム。古い(使わない)化粧品や片方だけのイヤリング、乾ききったマニュキュアなど、ただでさえ増えてしまいがちな化粧品。

もしかすると高級品だからとあまり使っていないものがあったり、古くなってしまえばトラブルを引き起こす可能性もありますね。使用期限があるものが多いので、古いものやいま使ってないものは一掃しましょう。

このほかにも、好みに合わない香水や、いつか使うと思っている化粧水や美容液のサンプルなど、この機に捨ててみると、必要なかったものにスペースを取られていたということに気が付くでしょう。
 
是非今一度、冷静になって家のなかを見まわしてみましょう。あなたの部屋に、捨てられるモノがまだまだ放置されているはずです。

不要なモノでスペースを取られているほど無駄なことはありませんし、よりシンプルに暮らすにはこういった振り返りを定期的に行うことが大切だと思います。

シンプルな暮らしを実現するなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←クリックをよろしく!
人気ブログランキングへ  



火災に備える家を考える。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で燃えない家を建てるならRCdesign

くもりで涼しい東京です。

そんな今日は朝からミーティング、世田谷区奥沢計画検討、資料作成、お問い合わせ対応、北新宿計画検討、提携会社さんと電話、解体業者さんと電話、所沢市東所沢計画検討、墨田区向島計画検討、渋谷区西原計画検討など。

午後は書類作成、提携会社さん来社打ち合わせ、練馬区田柄計画検討、お問い合わせ対応、板橋区板橋3丁目計画検討など。夕方は新宿区市谷柳町でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。徳丸6丁目計画のお客様とお電話、ご近所のリフォーム計画検討、見積チェック、ミーティングなど。

日に日に秋の深まりを感じますが、人間の体はなかなか追いつきません。

ではこちら。

【知ってる?!】火災に備える(1)住宅火災の現状

毎年恒例の「秋季全国火災予防運動」週間が11月9日から始まる。

平成26年版消防白書によると、25年の火災発生件数は4万8095件、死者は1625人で、1日当たりの発生件数は132件、死者は4・5人だった。火災は空気が乾燥する冬季に増え、特に11月から3月までの5カ月間で年間火災死者数の約60%を占める。

出火元で最も多いのが建物で、そのうち半分以上が居住用だ。一般住宅、マンションなどの共同住宅、店舗などとの併用住宅のうち、一般住宅の死者数が最も多い。能美防災の特販事業部長、阿久津昌司さんは「マンションなどは耐火構造になっているので、上下左右の隣接した部屋に燃え移りにくい。

しかし、一般住宅は木造が多く、燃え広がりやすいから被害も大きくなる」とその理由を推測する。
2015年10月5日 8時12分 産経新聞

なるほど。

ここ最近お肌のつっぱり感やのどの調子など、空気が乾燥してきたことを感じることが多くなってきましたね。

本当に日本の気候は両極端で、高温多湿の夏があったかと思えば、今度は低い気温と乾燥にさらされるんですが、これは地球上で暮らす上でも最大級のストレスになるのではないでしょうか。

そんな場所で暮らしてきた日本人ですが、技術の進歩もあり、ようやく年間を通して快適に住める住宅を手に入れられる時代になってきたように思います。

しかしながら、安全という点ではまだまだ対策が遅れていて、耐震技術についてはそれなりの評価がされているところですが、こと火災についてはまだまだ低い水準のままというのが現状です。

都心部でこそ、まちづくりの一貫として行政の指導や法規制もあり、マンションなどの共同住宅を中心にRC(鉄筋コンクリート)造の耐火建築物になっていますので、被害が最小限に止められるようになっています。

ところが郊外の住宅地などでは、防火地域に指定されている場所も少なく、木造住宅が建てられるようになっていることから、どうしても火災の件数も増えてしまう傾向にあります。

記事によると、住宅火災の件数は、17年の1万7014件をピークに減り続け、25年には1万2502件となったというこで、18年以降、新築・既存住宅ともに住宅用火災警報器の設置が義務化されたことが要因とみられています。

ところが、発生件数は減少しているものの、死者数は、17年に1220人、25年は997人で火災件数の減少に比べるとそれほど減っていないということです。

これは高齢化の進展に伴い、65歳以上の高齢者が死亡するケースが増えており、死者の7割を占めているということが理由として上げられます。やはり耳の聞こえづらさや運動能力の低下により逃げ遅れてしまうことが原因です。 

実は日本の建築基準法では、火災に関する性能として、防火構造、準耐火構造、耐火構造等に分類されていて、その性能の差は、火災に何分または何時間耐えられるかということで決まります。

そしてこの何分、何時間というのは、その建物を利用している人が安全に避難できる時間を目安に決められていますが、こと高齢者や身体に不自由がある方が考慮されているとは思えません。

本来ならば、すべての住宅がRC(鉄筋コンクリート)造で建てられていれば、火災の発生も、その被害も格段に減らせることが出来るんですけど、なかなか行政でそれを指導することは難しいですね。

日本に住むなら、地震対策と同等以上に火災に備えるということが必要なんです。是非RC(鉄筋コンクリート)住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←クリックをよろしく!
人気ブログランキングへ  



家づくり講座は犬を飼う予定とか。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で愛犬と家を建てるならRCdesign

晴れて暑くなった東京です。

そんな今日は朝から渋谷区西原計画検討、見積作成、練馬区東大泉計画ではコンクリート打設がありました。オーナー様にもお手伝い頂きまして、いつも以上に緊張感のある打設だったようです。所沢市東所沢計画検討、資料作成など。

午後は新宿区北新宿計画の現場視察、解体工事の進捗確認など、帰社後は墨田区向島計画検討、見積作成、お問い合わせ対応、台東区日本堤計画検討など。夕方はミーティング、板橋区板橋3丁目計画検討、世田谷区奥沢計画検討、資料作成など。

今日も賑やかな場所があると思うと、運動会が開催されていました。外で動くには良い季節ですが、家づくりの勉強もしておきましょう。それでは土曜日恒例の家づくり講座第266回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

先日、犬を室内で飼うなら、健康を守るために床材などに配慮してください、という話をしました。

今日は少し見る角度を変えて、犬から来訪者を守るための話をします。

犬が人を噛むことを咬傷事故といいますが、平成20年度以降の事故件数は、毎年4千件台を推移しています。このうち、飼い主や家族が咬まれる件数は2百件程度。あとは全て、家族以外が被害者です。

ちなみに、犬舎などの周辺(=自宅)で事故が起きた件数は1千件以上。被害者の内訳は、知人、近所の人のほか、新聞・郵便配達員、宅配業者、電気・水道メーターの検針員などです。

それにしても、なぜこのように具体的な件数がわかるのでしょう?

それは、飼い主には保健所への届け出義務があるからです。飼い主がわからない場合は被害者が届け出るのですが、届け出の義務を知らない人や、あえて届け出ない人もいると思われるので、実際の件数は、これ以上だと考えられます。

ところで、飼育している犬が他人を咬んだ場合、保健所への届け出のほかに、事故から48時間以内に動物病院で狂犬病かどうかを鑑定してもらわねばなりません。

さらに、1週間以内に2回目の鑑定もします。また、相手の通院治療に関わる費用を負担するのはもちろんですが、場合によっては損害賠償を請求されることもあります。

そのような事態にならないようにするには、どうしたらいいのでしょうか。

動物愛護法7条1項には、「動物の所有者又は占有者は、命あるものである動物の所有者又は占有者としての責任を十分に自覚して、その動物をその種類、習性等に応じて適正に飼養し、または保管することにより、動物の健康及び安全を保持するように努めるとともに、動物が人の生命、身体若しくは財産に害を加え、又は人に迷惑を及ぼすことのないように努めなければならない。」と記されています。

また、民法718条1項には、「動物の占有者は、その動物が他人に加えた損害を賠償する責任を負う。」と規定されており、飼い主に重い責任を負わせています。

少し分かりやすく言うと、「飼い犬が逃げないように飼育するだけではなく、相手の生命、身体、財産を傷つけないよう、犬種や習性を考慮した方法で、柵、檻などの限られた場所で飼育するか、綱、鎖等でつなぐなどの対策を十分に施しておきなさい。もし対策が不十分な状態で事故が起きたら、飼い主には重い責任を負わせますよ」ということです。

しかし、もし近所の人が咬まれてしまったら、飼い主に何の過失が無いケースでも、それ以降の近所づきあいが難しくなる場合があります。

逆に、被害者がその後の付き合いを考えて、泣き寝入りをすることもあります。相手に後遺症が残るほどの重症を負わせた場合、1千万円以上の損害賠償を請求されることもあります。

国内で飼育されている1千万頭以上の犬が咬傷事故を起こすのは年間約4千件。全体からみればわずかな値に見えますが、いつ当事者になるか分かりません。

新築してから犬を飼う予定なら、いろいろな事例を研究して、十分な対策を練りたいものですね。

犬と暮らす家を建てるなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。 

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。

 ←クリックをよろしく!
人気ブログランキングへ  



ホームステージングはご存じですか?

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で資産住宅を建てるならRCdesign

朝のうちくもりのち晴れの東京です。

そんな今日は朝から世田谷区奥沢計画検討、書類作成、新宿区北新宿計画検討、資料作成、徳丸6丁目計画検討、税理士さんと電話、新宿区市谷柳町計画検討のお客様とお電話、高田馬場計画検討など。

午後は金融機関と郵便局、渋谷区西原計画検討、見積作成、サッシ屋さん来社打ち合わせ、板橋区板橋3丁目計画検討など。夕方はミーティング、所沢市東所沢計画検討、お問い合わせ対応、書類作成など。

爆弾低気圧の影響はございませんでしたか?まだ北海道で猛威を振るっているようですので被害が少ないことを願うばかりです。

ではこちら。

【レポート】中古住宅が高く売れる? 「ホームステージング」ってなに?

「ホームステージング」という言葉をご存知だろうか。2015年7月にはホームステージングを行う「ホームステージャー」の認定資格もスタートし、大手不動産仲介会社が取り入れる動きも出ている。ではどんなサービスなのか、解説していこう。

○欧米で普及。不動産売買を助けるサービス

そもそも「ホームステージング」とは、中古住宅を魅力的に演出するためのサービスのこと。片付けや掃除を行って、家具や家電を配置しなおす。住宅を1円でも高く売るための工夫、お手伝いといっていいだろう。中古住宅の取引が盛んなアメリカやヨーロッパではメジャーなサービスだという。
2015年10月1日 12時4分 マイナビニュース

なるほど。

これはまた新しいサービスが始まったようです。

一度でも自宅を売りに出したことがある方なら、そのサービスの必要性を感じるかもしれませんね。

中古のマンションにしろ、一戸建てにしろ、通常は住まいを売りに出すタイミングではまだそこで暮らしている場合が多いですから、購入希望者が見学に来るという時でも、おおよそ生活感が醸し出されたままという状況が多いはずです。

しかもそこに長い期間住んでいるという場合だと、家具や家電も無造作に増えていたりして、折角の住まいを無駄に使っているということもあるでしょう。

そのような場合、本来あるはずの広さが狭く感じてしまったり、まだまだ使えるはずの内装も、非常にくたびれて見えてしまうと、住まいの価値を下げてしまうことになってしまいますね。

ご存じのように、住宅展示場やマンションのショウルームなどでは、インテリアコーディネーターさんが腕をふるっていますので、同じ空間でもより魅力的に見えるようにしています。

買う方の立場としては、もしかすると生活感があった方が想像しやすいということもあるかもしれませんが、こと売る方の立場としては、少しでも高く売れた方が助かるわけですから、それなりの努力をしてみる価値はありそうです。

また、記事によると、最近は売り主となる方も高齢化していることもあるそうで、基本的な片付けや整理も出来ないというケースや、あまりにも長期間暮らしているため、汚れ方も相当になっている場合もあり、そういった場合での需要もあるそうです。

このホームステージングを行うことで、売り主には、「売却価格が高くなる」「売却期間を短くできる」といったメリットがあるということで、実際にあったケースでは、18カ月間売れなかった空き家が5日で売れたという例があるとか。

このようなサービスを利用することで、住み替えがスムーズになれば、社会問題化している空き家問題にも少しは解消に役立つかもしれませんね。

ちなみに、このホームステージングの費用は、片付けや掃除、家具のレンタルなど、建物の種別や広さによって価格は異なってくるということです。もし住まいの売却をお考えの方で気になるという場合は、専門の業者を探してみてはいかがでしょうか。

中古市場でも圧倒的な希少価値と価格の維持がされているRC(鉄筋コンクリート)住宅は売却時にも有利です。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←クリックをよろしく!
人気ブログランキングへ  



NGな洗濯法とか。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で綺麗な家を建てるならRCdesign

曇りのち雨風強い東京です。

そんな今日は朝から徳丸6丁目計画検討、お問い合わせ対応、板橋区板橋3丁目計画検討、図面作成、見積もり作成、高田馬場計画検討など。

午後は墨田区向島で現地調査、その後お客様宅で打ち合わせなど、ありがとうございます。浅草、秋葉原を経由して上野で提携会社さんと打ち合わせ、世田谷区奥沢計画のお客様とお電話、夕方からは銀座で会食など。

帰宅時には雨が止んでいたものの、強い風が吹き付けていました。まだ油断はできないようですので、バルコニーなどに置いてある物は屋内にしまっておくようにしましょう。

ではこちら。

洗濯物の嫌〜なニオイの原因!汚れ落ちをダウンさせちゃうNG洗濯法4つ

雨の日の部屋干し、洗濯物がカラッと乾かず、“生乾き臭”が発生しがちなのが悩みどころですよね。

生乾き臭が発生する原因には、洗濯機本体の汚れや洗い方、干し方などがありますが、ほんのちょっとした洗濯の習慣によって、汚れが落ちきっていないことも原因かもしれません。
2015年10月1日 21時0分 WooRis(ウーリス)

なるほど。

今年は春以降、梅雨も、夏も、秋も、雨の日が多く、しかもその量も多いと感じている方も多いと思います。

子育て世代はもちろん、働き盛りのお父さんがいるご家庭では、洗濯物が干せるか否かが、生活に直結しますし、何より奥様のご機嫌にも関わってきますね。

もちろん生乾きの臭いも気になるところかもしれませんが、汚れが残っているという点の方がむしろ許せないと思うんですけど、いかがでしょうか。

記事では汚れ落ちをダウンさせちゃうNG洗濯法が4つほど紹介されていました。

まず一つ目は衣類をつめこみ過ぎているというケース。

洗濯物の量が多ければ、なるべく回数を少なくするためにも、一度になるべく沢山の衣類を詰め込みたくなる気持ちもわかりますが、やはり詰め込み過ぎですと、本来の性能は発揮できません。

洗濯機の仕組みを考えれば、内部に余裕があってこそ、洗うという行為ができるわけですから、カタログの最大容量を守るのは当然として、よりしっかりと洗うためには、八分目が適量と思っていた方が良いようです。
 
忙しくて洗濯ができないなど、気づいたら「衣類で洗濯機がいっぱいになっていた」ということありませんか? そういう時にやってしまう“つめこみ過ぎ洗濯”は、洗濯槽内でかき回しや叩き落しが十分行えず、汚れ落ちダウンさせてしまう原因の1つ。

二つ目は洗剤の使い方に問題ありということ。

これは皆さんが日々疑問を持ちながらも、まあ適当に使用しているのではないでしょうか。

当たり前ですけど、やはり洗剤の量は多すぎても少なすぎてもダメということです。洗剤というのももちろん適量があるわけで、洗剤が溶ける量は、水の量に対して分量が決まっていますので、ちゃんと測って洗剤を入れるようにしましょう。

さらに汚れ落ちのことを考えれば、洗剤は1種類よりも2・3種類用意し、使い分けるといいそうです。“皮脂汚れに強い”、“抗菌作用がある”、“部屋干しに強い”など、洗剤によって強みが違うので、用途によって使い分けるといいでしょう。

三つ目は冷たい水で洗濯をするということ。

これは経験則でわかっているという人も多いかもしれませんが、やはり冷たい水で洗濯をすると、洗剤が溶けなかったり、汚れが落ちなかったりで、これはNGです。

最後は柔軟剤を入れるタイミングを間違っているということ。

これもわかっているけどついついやってしまう、洗剤と柔軟剤を合わせて洗濯槽に入れてしまうこと。これではお互いの働きを邪魔してしまい、汚れ落ちがダウンしてしまいますね。

最近の全自動洗濯機であれば、柔軟剤投入口に入れておけば、最終すすぎの給水時に流れ落ちてきますので、確実に投入口に入れるようにしましょう。

お洗濯が少しでも楽になるような家を建てるなら、是非RCdesignまでご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←ご声援をお願いします。



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ