住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

2016年07月

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

ライトニングと家づくり講座とか

東京でライトニングな家を建てるならRCdesign

晴れ時々くもりの東京です。

そんな今日は朝から練馬区田柄計画検討、資料作成、土地家屋調査士さんと電話、マンションリフォーム工事検討、見積チェック、接骨院、大工さんと電話、北松戸計画検討など。

午後は土地家屋調査士さん来社、中区野毛町計画検討、資材発注、高田馬場計画検討、その後西巣鴨の現地視察、5丁目のお客様宅訪問、帰社後は資料作成など。夕方は商社さん来社打ち合わせ、図面作成、中野区江古田計画検討、見積作成など。

lng-269おっと、ここでお知らせです。
実は、本日発売の雑誌ライトニングに弊社が掲載されております。

なかなかこだわりの強い人が読者に多い雑誌ですが、そんな人達にも是非鉄筋コンクリート住宅を知って頂ければと思っております。

今月の特集がまた「楽しく暮らすためのクルマ選び」ということで、これまた興味をそそる特集となっていますので、住まい選びと同様に参考にして頂けると思います。是非お近くの書店でお買い求めください。¥780(税込み)です。

それでは本格的に夏到来ですが、今週も土曜日恒例の家づくり講座第304回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

室内干しといえば、以前は雨の日だけのことでした。しかし今は、防犯のほか、花粉やPM2.5の被害を防ぐため、室内干し専用スペースを設ける人もいます。

そんな人が気にしているのが、24時間換気システムです。

「窓を閉め切って空気清浄機をつけていても、換気システムから有害物質が入ってきたら困る。いっその事、花粉やPM2.5が飛散する時期は換気システムをOFFにしてしまおうか・・・」そう考えたくなるのは当然のことでしょう。

しかし、気密性が高い住宅ではシックハウスの予防や結露防止のため、常に換気をする必要があります。ですから、換気システムを停止するというのはオススメできません。

反対に気密性の低い住宅では、想定していないスキマから風が入ってきますので、換気量や空気の質をコントロールすることは出来ませんね。

一般的な換気システムにはフィルターがついています。そのため、空気をある程度キレイにしてから室内に取り込んでいるのですが、中には、PM2.5程度の微粒子だと除去できずにそのまま室内に取りこんでしまうことも当然あります。

というのも、PM2.5は、直径2.5マイクロメートル以下と、とても小さな粒子で、その侵入を防ぐには、一般的な換気システムでは限界があるからです。

これだけ小さいので、肺の奥まで届きやすく、健康な人でも体への影響があるとされています。

もし、あなたの家族に呼吸器系や循環器系の疾患がある人がいるなら、さらにリスクは高まりますから、不安に感じるのは当然です。

そういった心配があるなら、家族を守るためにも、業者との打ち合わせの際に事情を話してみましょう。

プライバシーに関わることだから、必要以上に話したくないという気持ちがあるかもしれませんが、相談することで、業者も最新の情報を収集し、最適なものを見つけてくれることと思います。

新築して初めて24時間換気システムを体験した、と言う人は多いものです。ですから、今の時点でその長所と短所を判断するのは難しいと思います。

そんな時は、専門家である業者に積極的に相談して、よりよい提案を引き出してみてくださいね。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。   



電動うちわがいい感じとか。

東京で夏でも快適な家を建てるならRCdesign

さっそく夏らしい天気の東京です。

そんな今日は朝から資材発注、信用金庫さんと電話、練馬区田柄計画のお客様とお電話、鉄骨屋さんと電話、日本橋の不動産会社さんと電話、中区野毛町計画検討、提携会社さんと電話、資材メーカーさんと電話、町田市中町計画検討など。

午後はマンションリフォーム工事検討、見積チェック、事務組合さんと電話、ガス会社さんと電話、その後練馬区田柄計画の現場へ、お客様と打ち合わせなど。帰社後は上板橋の不動産会社さんと電話、地盤調査会社さんと電話など。夕方はサッシ屋さんと電話、不動産会社さんと電話、提携会社さんと電話など。

昨日から久しぶりに腰痛が再発してしまい、変な歩き方になっております。

ではこちら。

普通の扇風機と一線を画してあまりある「電動うちわ」出現に、中国人「ああ、やっぱり日本だ」

強烈な太平洋高気圧に覆われる日本の夏が、今年もやってきた。連日の真夏日、猛暑日、そして熱帯夜に早くも体が参り気味だ。しかも8月5日からは地球の裏側でリオ五輪が始まり、寝不足の日々が続きかねない。冷房や扇風機を積極的に利用しての体調管理が必要である。

 中国メディア・中華網は25日、「日本にクレイジーな扇風機が出現した。じいちゃんばあちゃんも呆然」とする記事を掲載した。記事は、「燃えるような暑さの夏、多くの人が家に扇風機を設置していることだろう」としたうえで、日本国内で「通常とは異なる扇風機が見つかった」と伝えている。

 記事が「クレイジー」とした「扇風機」の正体は、「電動うちわ」だ。「この扇風機は、羽根が回転する一般的なものではなく、白いうちわが左右に揺れるのである」と説明。その動きは「おじいちゃんやおばあちゃんがその昔使っていたうちわの動きとソックリなのだ」と解説した。
2016年7月29日 10時37分 サーチナ

なるほど。

中国のメディアで紹介されたと言うことですが、梅雨の明けた東京ではちょっと気になるニュースでした。

usbjpcl2-001そこで早速探してみたところ、見つけたのがこちらの画像です。

そんなにマシーンという感じでもありませんし、それでいて白物家電のような野暮ったさも無いように思いますので、身近に一台欲しくなってしまいました。

写真のように、銀色をしたアームに無地の白い大判うちわが装着されており、アームが動くことによってうちわが左右に扇ぐという仕組みになっています。

なんでも、人間が扇ぐ際に出る、うちわのしなりも再現されていて、自然で優しい風を感じることができるそうで、コントローラーでも速度を無段階に変えることも可能になっているそうです。

写真の機械では、うちわの幅が288mmとなっていましたので、結構な大きさですね。これなら十分な風を送ることが可能かもしれません。

記事を見た中国のネットユーザーからは「やっぱり日本だ」、「これが日本だ」といった感想が寄せられており、「日本人の発想ならあってもおかしくない」という投稿があったとか。

確かに日本らしいと思いますが、羽の無い扇風機がある時代に、あえてアナログなうちわを使うところが良いということか、もしくは何でも電動にしたがる怠慢な国民性なのか、どちらにしろ楽しければ良いという考えもあると思います。

すでに実行していただいていると思いますが、エアコンは26度前後で終日つけっ放しにして頂き、補助的にこんな自動うちわで扇いでもらえれば、きっと心地良い眠りにつけそうです。

ちなみに私が探したところでは、5,980円(税込み)で販売されていましたので、ご興味を持たれた方は、是非ネットで探して購入してみてはいかがでしょうか。

快適で楽しい夏を過ごすなら、是非鉄筋コンクリート(RC)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。   



夏の開運インテリアとは。

東京でラッキーな住まいを建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、成増のOBオーナー様とお電話、ガス会社さんと電話、日本橋の不動産会社さんと電話、提携会社さんと電話、中区野毛町計画検討など。

午後からは高田馬場方面へ、業者さんと現場視察、その後RC-Z家の会会合出席など。帰社後は練馬区田柄計画のお客様とお電話、蓮根の不動産会社さんと電話、賃貸対応、北新宿計画検討、上板橋計画検討など。

お待たせいたしました。やっと関東地方も梅雨明けをしたそうです。いよいよ夏本番ですね。

ではこちら。

お金持ちはティッシュを置かない!? ゲッターズ飯田の開運テク

普段、何気なく配置しているお部屋の家具や小物。
もしインテリアをちょっと変えるだけでラッキーなことがたくさん起こったら……。
 
そんな夢のような話も、占い師・ゲッターズ飯田さんの手にかかれば実現しちゃうかも!?
現在発売中の「SPRiNG」9月号の綴じ込み付録「願いが叶う風水インテリア」では、飯田さんが、運の舞い込むお部屋にするための風水テクニックをレクチャーしています。

「お金持ちや運がいい人の部屋には、自然と風水的にいいことをしているという共通点がある!」と断言する飯田さんに“開運部屋”のポイントを教えてもらいましょ♪
2016年7月28日 17時0分 treasures

なるほど。

梅雨も明けたということですので、ここは心機一転夏仕様のインテリアに模様替えをしてみるのも良いかもしれません。

もちろん基本は自分の感性を存分に発揮して、お気に入りの空間にするのが目的ですし、そこに多少の季節感が感じられたりすれば、より快適に暮らすことができそうです。

さらに、せっかくならちょっとだけ風水を取り入れて、ちゃっかり運気を上げておけば、一層楽しい夏になるのではないでしょうか。

記事の中で紹介されていたのは、まずはビジネスチャンスを広げて金運UPしたいという人。
 
これには植物を置いて運気UPするということで、“成長”や“新しさ”という、仕事で開拓できるパワーを与えてくれるのが「東」の方角だそうです。
 
そこには、同様の意味やムードを持ったモノを飾ると、より強く力の恩恵を受けやすいそうですので、たとえば、成長する植物を置いたり、躍動感あふれるテイストの絵を飾るといいということです。

次についついやってしまう無駄使いをなくしたいという人。

これには、金持ちはティッシュを見えるところに置かないということで、これはお金持ちの“無駄を嫌う”という傾向が表れた行動で、“ティッシュがある→あると使う→ゴミが増える→ゴミにスペースを割くのは無駄 ”という思考回路だということ。

さらに風水でも“紙は気を吸う”といわれているそうで、読み終わった新聞や雑誌を置きっぱなしにすると気が淀むとされているそうですので、無駄な紙は減らすように努力をした方が良さそうです。

とはいえ、花粉症一家やお子さんが小さいご家庭では、なかなかティッシュを置かないというのも難しいですよね。せめてカムフラージュして目立たないようにしたいものです。

もうひとつ個人的に気になったのが、とにかくモテたい!という人。

これにはあらゆるところに間接照明を置くべしだそうです。やわらかい光と影のコントラストが、お互いの恋愛ムードを高めてくれるのが良いということ。できるなら各部屋にひとつずつ用意して、蛍光灯などの明るく白い光の照明は、使わないようにするのが正解だそうです。

これで今年の夏はモテモテの熱い夏になること間違い無しです。

安全で楽しい夏にしたいですね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。   



室温設定は26度が正解とか。

東京で省エネでも快適な家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から中区野毛町計画検討、お問い合わせ対応、書類チェック、社内システムメンテナンス、税理士さんと電話、資料作成など。

午後は出版社さんと電話、朝霞市のお客様とお電話、その後金融機関へ、帰社後は町田市中町計画検討、北松戸計画検討、資料作成、北新宿計画検討など。夕方は日本橋の不動産会社さんと電話、土地家屋調査士さんと電話、書類作成、社内ミーティングなど。

いよいよリオオリンピックまで10日を切りましたが、例によって日本ではまだまだ冷静を装っているように思います。いざ始まるとそれなりに盛り上がるんでしょうけど。暑い夏になるのでしょうか。

ではこちら。

オフィスの温度 「28度設定」の根拠は50年前の研究

もはや亜熱帯となった日本だが、「節電」が叫ばれて久しい。オフィスの「28度設定」はすっかり定着してしまった。そもそもどうして「28度」なのか。

夏になると、日本中のオフィスでいっせいにこんなメールが飛び交う。

「夏季期間中は室内温度を28度になるように設定します。社内ではノーネクタイ、ノー上着を奨励。お客様と接する場合の服装は適切な状況判断を」

「クールビズのお知らせ」はもはや日本の夏の風物詩。「軽装で失礼します」といった来客向けのポスターもよく目にする。

2005年に発効した京都議定書で義務づけられた温室効果ガス削減のため、環境省が「クールビズ」の号令をかけた。
2016年7月27日 11時30分 dot.(ドット)

なるほど。

まあ真面目な国民性もあり、本来ならば刻々と変化する自然環境の中で、年々夏が暑くなっていることもあり、クールビズはしっかりと定着しているように思います。

さらに、繰り返し発生する災害でも、節電が求められましたので、その結果エアコンの温度設定は28度が常識として定着したようです。

しかし、もうみんなが感じているとおり、真夏に28度設定にしている室内に入っても、まったく涼しいとは感じませんし、汗が引くまでに何十分もかかるという状況は、決して正しくはありませんね。

記事によると、この28度設定という数字は、1966年に定められた「建築物における衛生的環境の確保に関する法律」(通称・ビル管理法)及び「労働安全衛生法の事務所衛生基準規則」の中にある記述で、室温の範囲が17度から28度とあるものだそうです。

これは50年前の研究から引用された数字で、今のように地球温暖化の問題やヒートアイランド現象などはなく、室内環境もパソコンなんて無い時代ですから、熱を発生させる機械もほとんどないという環境でのお話です。

しかも、法律で定められている17〜28度というのは、あくまでも最低限の範囲を示しているわけで、決して28度という限界値を推奨しているわけではないんですね。 

もちろん体感温度というものは人によって感じ方も違いますから、全ての人が快適という温度設定は難しいと思いますが、どちらかと言えば、暑い人が調整するよりも涼しい人が調整する方が、効率が良いようです。

記事によると、室温が25度から28度に上昇することで、6%も生産性が低下したという実験結果がありましたが、それこそやせ我慢してお仕事の効率が悪くなってしまっては、本末転倒な結果になってしまいます。

こんなことを言っていると、全然エコじゃないし、省エネのことを考えていないと言われそうですが、すでに何回もお話ししているように、エアコンの正しい使い方を考えれば、この設定温度自体はさほど問題ではないんです。

むしろ記事にもありましたが、空調機メーカーがエアコンを設計する時は、26度を設計値として考えられていて、この設計値を基準にしたシステムが一番効率良く動くように設計されているわけです。

さらに、空調設計の教科書というか参考書には、「外の気温が32度のときには室内温度は26度が望ましい」という記述があり、今も26度で設計されているということです。 

一昨日にも書きましたが、夏場の冷房設定温度は26度がオススメです。

ちなみに、機械も人間も、生産性が落ちてしまう日本の28度。世界を見渡せば、オフィスの室温はさらに低いそうです。なんとアメリカは23度、オーストラリアは23.3度、シンガポールは22.9度といった数字になっているそうです。

お役所だとなかなか難しいことかもしれませんが、民間なら明日からでも設定温度の変更が可能なはずです。しっかりとした根拠を示して、周囲の理解を得られるといいですね。

26度設定でも、オフィスのように日中にエアコンを使うのであれば、朝から夜まで一定の室温を保つだけですから、電気代が増加することはさほどでもないと思います。

エアコンを使用することもそうなんですが、温度設定を下げることに対しても、なんら罪悪感を感じる必要はありません。むしろ現実的な温度設定や連続運転など、より省エネと快適性を追求した使用方法というものを、しっかりと実践して欲しいと思います。

家庭でもオフィスでも、省エネで快適な暮らしを実現するなら、鉄筋コンクリート住宅が一番オススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。   



掘出し物件の宝庫とは。

東京で価値ある住まいを建てるならRCdesign

くもり時々雨の東京です。

そんな今日は朝から豊島区西巣鴨計画検討、図面作成、新橋の不動産会社さんと電話、郵便局さん来社、メーカーさんと電話、中区野毛町計画検討、提携会社さんと電話、お問い合わせ対応など。

午後は書類作成、資材発注、朝霞市のお客様とお電話、水道局さんと電話、北新宿計画検討、神宮前でご検討のお客様とお電話、提携会社さんと電話など。夕方は商社さん来社打ち合わせ、各種段取り、書類作成など。

少々のどの調子が思わしくありませんが、気を引き締めて頑張ります。

ではこちら。

掘出物件の宝庫「中古住宅」の品質を見定める二つの方法

中古物件だからこそ真実を確認できる
新築と中古物件の違いは時間が経ったかどうか、ただそれだけです。
これを悪く考えれば、それだけ住宅が老朽化しているといえますが、良く考えれば中古物件は時間の審判に耐えているといえるのです。

時間が経過しても家を支える躯体部分に歪みがなく、雨漏りや結露もしないのであれば、適切なメンテナンスがなされていると確認できます。
この「確認できる」こと自体、長年経過した中古物件のみが持っている大変素晴らしいメリットなのです。

コミュニティの雰囲気、日当たりや眺望、特にマンションであれば管理会社の質もわかるなど、住宅が建設された後に判明する周辺環境も確かめられるのです。
2016年7月25日 15時0分 JIJICO 

なるほど。

確かにこれまでの日本では、極端な新築志向と言わざるを得ないくらい、新築至上主義が当たり前とされていたと思います。

その結果が、今の空き家問題であったり、一生を掛けてもなんら資産にならない、というような歪んだ住宅政策にあったような気もいたします。

記事にも書かれているとおり、すでに現物がそこにあって、その環境で時間が経過した家というのは、すでに環境適応試験が終わっている、と言うことができますし、どの程度のスピードで劣化が進んでいるのかを確認することもできますね。

その経過した時間を加味した建物の価値というものも、本来ならばもっと適切に算出されるべきものなんですけど、残念ながら日本では法定耐用年数で一律に値段を決められていたりしていました。

そこで、表題の掘出物件を見つけるチャンスというのもまた存在するということです。

ここにきて、国としても空き家問題や景気の低迷、社会資本の再利用などにちょっと本気で取り組んでみようという姿勢を示してきました。

それが中古住宅の品質を見抜く二つのツール「インスペクション」と「既存住宅売買瑕疵(かし)保険」ということです。

つい先日の2016年5月、とうとうインスペクション(建物診断)の説明を仲介業者に義務付ける法案が成立しました。実際にインスペクションをするかどうかは任意ですが、インスペクションという方法で中古住宅の健康状態を確認できる選択肢があること自体は、買主に必ず周知されるようになります。

今後は中古の建物でも状況の調査が促され、中古住宅のありのままの姿が正しく評価する動きが加速すると言われていますので、良いものそうではないものの価格差が広がっていくかもしれませんね。

そしてもう一つのツールが「既存住宅売買瑕疵保険」です。
これは、中古住宅の構造耐力上主要な部分(柱や基礎など)と雨水の浸入を防止する部分について、瑕疵(かし)があった場合に買主を保証する制度です。

これまでは新築に限って、この瑕疵担保責任保険が義務付けられていたんですけど、ようやく既存の住宅でもこの保険に加入することができるようになりました。

ただし、だれでも、どんな建物でも加入できるわけではなく、保険法人の専門的な「検査」にパスしなければ、瑕疵保険に加入できません。が、瑕疵保険に加入できている時点で、一定程度の品質が確認されるといえるようになりますね。

また、大切なのは既存住宅売買瑕疵保険に加入するのは売主だということ。新築の場合は建築業者や不動産業者が加入を義務付けられています。

ですので、もし瑕疵保険に入っていない中古物件があれば、売主側に「瑕疵保険に入ってくれ」とお願いする必要があり、売主が頑なに保険加入を拒否する場合は、住宅の品質に問題があることを知っているとも考えられ、不良住宅を購入するリスクを低減できるということになりますね。

これにより、今後の日本では「良いものを長く使う」という住まい方が当たり前になってくるでしょう。より良い住宅を建てて、大切に使った住宅はそれに見合う資産価値が認められるようになります。

そうなると、新築時にもより耐久性の高い確かなものが求められるようになりますので、ますます鉄筋コンクリート住宅が有利になるのではないでしょうか。

ちなみに弊社でも国土交通省「既存住宅インスペクション・ガイドライン」に準拠したインスペクター(検査技術者)がおりますので、お気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。   



夏の電気代にNGな行動とか。

東京でエコな住まいを建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後メーカーさんと電話、提携会社さんと電話、地盤調査会社さんと電話、トラックメーカーさん来社、地方銀行さんと電話、不動産会社さんと電話、お問い合わせ対応など。

午後は文京区千駄木計画検討、さいたま市南区別所計画検討、提携会社さんと電話、大工さんと電話、町田市中町計画検討、日本橋の不動産会社さんと電話、システムメンテナンス、地方銀行さん来社など。夕方は品川区大井町のお客様とお電話、ありがとうございます。ミーティング、中区野毛町計画検討、見積作成など。

梅雨明け間近の東京です。

ではこちら。

電気代がかさみがちな人のNG行動6選

●冷房の風量「弱」はダメ!?
猛暑が続くこの頃、気になってしまうのは電気代ではないでしょうか? ふだんは一生懸命節約をしていたとしても、夏の暑さについ気が緩んでしまい、涼しい部屋でダラダラ……。月末に届く請求書にびっくり! なんて経験をした人も多いかもしれませんね。そこで、今回は夏場にやってしまいがちなNG行動について一緒に確認していきましょう。

○×帰宅してすぐにエアコンをつける

暑い中帰宅して、すぐにエアコンをつけるという人は多いのではないでしょうか? 留守中の室内は熱気がこもっているので、冷えるまでに時間がかかり電気代の浪費につながってしまいます。

窓を開け、扇風機などでこもった空気を外に出してからエアコンをつけた方が効果的に部屋を冷やすことができるので、オススメです。
2016年7月25日 7時30分 マイナビニュース

なるほど。

イマイチ夏の本気さが感じられない東京ですが、蒸し暑さは例年とおりで、不快指数は連日高い数値を保っていることと思います。

悲しいかな、日本人のサガとでも言いましょうか。屋外の過酷な環境を避け、室内で安全かつ快適に過ごすということに対して、まだまだ罪悪感を感じてしまう人が多いように思います。

しかし、時代は変わって、日本の自然環境も年々過酷になっているのが現状です。そんな中では、生命を守ることが最優先されなければいけませんので、とにかく無理をせずにエアコンを使用して欲しいと思います。

さらに、昭和の時代と比べても、エアコンの省エネ性能は格段に向上してきましたので、上手に使えば非常に少ないコストで快適に過ごすことが可能になりました。

そんな現状を踏まえた上で、エアコンと住まいの正しい使い方を知って頂き、省エネで快適な夏を過ごして頂きたいと思います。

記事にもあるように、日中外出していて、帰宅後に初めてエアコンを使うというパターン。これまでの生活スタイルだと当たり前と思われるかもしれませんが、このような使い方が実はNGなんですね。

この場合、当然室内には熱い空気が充満していますし、実はお部屋の中にある家具や家財道具全てのものが蓄熱してしまっていますので、これらの温度を下げるためにも、膨大なエネルギーが必要になります。

室内の空気だけなら、入れ替えれば良いと思われるかもしれませんが、そう簡単に空気を入れ替えることも難しいですし、床や壁、天井が溜め込んだ熱を下げることは、想像以上に大変なんです。

ですので、基本はこの季節ではエアコンを入れっぱなしにしておくのが正解ということになります。

留守中もカーテンを閉めて、たとえば26℃程度に設定し、自動運転しておけば、帰宅時にも室温が保たれていますので、その後もずーっと快適に過ごすことが可能ですし、弊社の実績によれば、この使い方の方が電気代が低く抑えられるという結果になっています。

記事では他のNG行動として、エアコンをこまめに消すということや、風量を弱にして運転する、フィルターを掃除していない、冷蔵庫の扉を頻繁に開け閉めする、冷蔵庫の中身が多すぎ、などが紹介されていました。

まだまだ古い常識や、間違った知識、根拠の無い都市伝説や感情だけで判断されている人も少なくないように思います。

現在の家や設備を正しく使っていただければ、非常に省エネで快適に過ごして頂けますので、まずは騙されたと思って、1ヶ月間お試し頂けませんでしょうか。

より省エネで快適な住まいをお探しなら、鉄筋コンクリート住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。   



家づくり講座は長期優良住宅とか。

東京で長期優良な住まいを建てるならRCdesign

くもりで涼しい東京です。

そんな今日は朝から中落合のお客様とお電話、世田谷区弦巻のお客様とお電話、電気屋さんと電話、高田馬場の不動産会社さん来社打ち合わせ、提携会社さんと電話、資料作成、さいたま市南区別所計画検討など。

午後は郵便局へ、帰社後は原稿チェック、出版社さんと電話、見積作成、中区野毛町計画検討、資料作成、練馬区田柄計画検討、見積作成など。夕方は出版社さんと電話、原稿チェック、ミーティング、システム保守、高田馬場計画検討など。

大暑を過ぎたにもかかわらず、涼しい一日でしたね。それでは今週も土曜日恒例の家づくり講座第303回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

あなたは、『長期優良住宅』という言葉を聞いたことはありますか?

戦後日本では、『質より量』を重視していた時代がありました。そのため、住まいは寿命が短くなり、そこで暮らす人は、シックハウスに悩むようになりました。

長期優良住宅は、そんな住まいづくりの考え方を改め、質の高い住宅を建て、それを定期的にメンテナンスしていくことで、快適で長寿命な家づくりを目指している住宅のことです。

平成21年に『長期優良住宅の普及の促進に関する法律』が施行された当時はまだまだ知名度が低かったのですが、今では「当社が建てる家は、全て長期優良住宅です」と宣伝している業者もおり、そんな家づくりに関心を持つ人も増える傾向にあります。

しかしながら、この基準も木造住宅を基本にして作られているため、鉄筋コンクリート住宅に当てはめると、オーバークオリティーになってしまったり、意味の無い補強を強いられたりする場合もあり、まだまだ成熟した制度とは言えません。

とはいえ、長期優良住宅を建てることのメリットについてお話ししておきましょう。

まず、地球規模のメリットとしては、
・家の寿命が長くなるので、取り壊しの際の産業廃棄物が減る
・二酸化炭素の発生量を減らせる
・温暖化防止に役立つ
などといったことがあります。

個人レベルでのメリットとしては、
・耐震性が高いので、安心して暮らせる
・断熱性などの省エネルギー性が高いので、光熱費を節約でき、ヒートショックなどの健康被害を防げる
・耐用年数が比較的短い設備や内装などの維持管理が容易
・予め修繕計画が立てられ、それに沿って定期的に点検や補修を行うので、長期間品質を維持できる
・点検や補修の内容は住宅履歴として記録しているので、売却の際、資産価値を証明するのに役立つ
・税金など、国の優遇措置を受けることができる
などといったことがあります。

国の優遇措置として、
・住宅ローンの借入限度額を、一般住宅より1千万円増やす
・最大控除額を、一般住宅より100万円増やす
・平成29年までに居住すれば、所得税を最大500万円控除する
・登録免許税を、一般住宅より0.15%引き下げる
・不動産取得税について、課税標準からの控除額を一般住宅より百万円増やす
・固定資産税の減免期間を2年延長する
などといったものがあります。

ただ、あなたが新築する時には、これらの対策に変更箇所があるかもしれません。最新の優遇措置は、その都度行政や業者に確認してみましょう。

一般的な日本の住宅は、寿命が30年弱。そのため、住宅ローンを払い終えて、定年を迎える頃に、住まい関連の出費がドッと増える心配があります。

そんな不安を解消したいなら、確かにこういった住まいづくりは魅力的です。

しかし、鉄筋コンクリート(RC)住宅なら、法定耐用年数が47年ですし、もちろん実際は100年を超えることも可能な構造体ですので、なんら特別な補強などをしなくても、最初から長期にわたって使い続けることが出来るのです。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。   



子どもの豊かさでは3位ですって。

東京で豊かな住まいを建てるならRCdesign

雨のち曇りの東京です。

そんな今日は朝から西巣鴨計画検討、資料作成、お問い合わせ対応、事務組合さんと電話、信用金庫さん来社、北新宿計画検討、書類作成など。

午後は警備会社さん来社、出版社さん来社打ち合わせ、さいたま市南区別所計画検討、見積作成、大工さんと電話、町田市中町計画検討など。夕方は練馬区田柄計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、不動産会社さんと打ち合わせなど、日本橋の不動産会社さんと電話、提携会社さんと電話、鍵メーカーさんと電話、ミーティングなど。

梅雨も明けぬまま、大暑らしからぬ陽気でしたね。夏はいつ来るのでしょうか。

ではこちら。

G20子どもの豊かさランキング、日本は順位上げ3位へ

セーブ・ザ・チルドレンは7月22日、G20諸国の子どもの生活実態に関する「G20子どもの豊かさランキング」を発表した。1位はドイツで、2位はフランス。日本は前回の4位から順位を上げて3位にランクインした。

G20子どもの豊かさランキングは、7月23日・24日に中国・北京で開催される主要20か国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議に先立ち公開された新報告書「経済の広場で:G20諸国の子どもの生活実態に関する比較調査」内で発表されたランキング。

発表は2014年に続き2回目。G20に国として参加している19か国の子どもの豊かさを、「保健」「教育」「所得」「安全」「雇用」「ジェンダー平等」「インフラ」「環境」8つの分野ごとで比較し、順位付けをもとに総合的に評価した。
2016年7月22日 0時0分 リセマム

なるほど。

これはなかなか喜ばしいニュースではないでしょうか。

先進国と新興国の中で、子どもの豊かさが3位になったそうですが、何はともあれ、19カ国中の3位ですから、それなりの評価をいただけているということだと思います。

ただその評価基準という点では、子どもからすれば外的要因の8分野で順位付けされたもので、本当に子どもたちにとって豊かさを感じることができるものかはわかりません。

ちなみに他の国はどうかというと、評価の結果総合順位では所得、雇用、ジェンダー平等の分野でいずれももっとも高い点数を得たドイツが2014年同様1位になっています。

同じく2位にはフランスが続き、そのほかはイギリスは6位、アメリカは9位、中国は11位、サウジアラビアは15位。19位はインドという結果です。

日本は、前回の2014年4位から順位をひとつ上げて3位にランクインしました。G20のほかの高所得国と比較して、子どもの死亡率や肥満率、若者の失業率、人口10万人あたりの殺人発生件数や交通事故死者数が低いことから保健分野では1位、安全分野では3位、雇用分野では2位となったことが要因となっています。

興味深いのは、今回の報告書で1位のドイツや2位のフランスよりも、国民ひとりあたりのGDPが高いアメリカやサウジアラビアの総合順位がそれぞれ9位と15位であることから、所得の高さが子どもの豊かさに繋がっていないことが明らかになったということ。

これはアメリカの場合、全体のGDPが高くても、格差が広がっていて貧困層も確実に増えていることや、銃社会の弊害などが影響しているのかもしれませんね。

単に経済的に恵まれているということが、子どもの豊かさになるわけではありません。当然ですね。でも日本ではつい先日までは、そんな価値観が当たり前という時代が確かにありました。

さらに、これらかの時代では、自国の子どもたちだけではなく、経済的に恵まれなかったり、政治情勢や大人の事情で貧困に苦しんでいる他国の子どもたちを、どれだけ援助することができるか、を並行して考えなくてはいけません。

日本では、安全分野という点で自然災害を計上したりすれば、もう少し順位が下がっていたところだったかもしれません。

子どもたちにとって、より良い明日へとつなげることが、真の豊かさにも通じることだと思いますし、これからの日本の価値観は、より洗練されたものになるように思います。

次世代に本当の豊かさを残すためにも、住まいは鉄筋コンクリート(RC)造で建てることをオススメいたします。

是非お気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。   


 

秘密基地のようなベッドとか。

東京で楽しい住まいを建てるならRCdesign

朝から雨の東京です。

そんな今日は朝から資料作成、提携会社さん来社打ち合わせ、地盤調査会社さんと電話、板橋区役所さんと電話、税理士さんと電話、その後日本橋の不動産会社へ、書類お届けと打ち合わせなど。

午後に帰社後は提携会社さん来社打ち合わせ、中区野毛町計画検討、町田市中町計画検討、お問い合わせ対応、資料作成など。夕方は電気屋さん、水道屋さん、ガス会社さん来社打ち合わせ、高田馬場計画検討、ミーティング、資料作成など。

今日は結構しっかりと降りましたね、気温はそれほど高くないんですけど、ちょっと動くと蒸し暑くなり、汗だくになってしまいます。カラッとした晴れが待ち遠しいですね。

ではこちら。

まるで秘密基地…部屋の中に置ける「ワーゲンバスベッド」に胸膨らむ

既に生産が終了したものの、そのレトロで可愛らしいデザインが人気のワーゲンバス。

このバスを忠実に再現したベッドが登場し、注目を集めている。

「車の中で悠々と寝てみたい」という夢は叶い、家に居ながらにして、いつでもキャンプ気分が味わえると、大人も子どもも胸膨らませること間違いなしである。
2016年7月20日 14時0分 IRORIO

なるほど。

これはもう確実に胸膨らむどころか、毎日が楽しくなるに違いありません。

bun-van-ambience-circu-magical-furniture-01さっそく写真を拝借して参りましたのでご覧ください。

いかがでしょうか。もちろんお部屋の雰囲気としてはある程度限定されることになりますが、これは子どもに使わせるにはもったいないくらい、大人の男の方が欲しくなるのではないでしょうか。

おとこの夢として、ガレージと同様に秘密基地という言葉にも、必要以上に反応してしまうところだと思いますが、一生ものの家具として考えれば、以外と良いコスパになるかもしれません。

記事によると、こちらは子ども用の家具を製作する「Circu」が、ワーゲンバスを模して作ったもので、その名も「ワーゲンバスベッド(Bun Van bed)」。「楽しみと想像力を子ども部屋に」をモットーに制作されたということです。

その仕上がり具合もなかなか本格的で、外装はグラスファイバーにクロムメッキ仕上げ。内装にはローズウッドの単板を使用し、収納スペースにベッド、ソファー、テレビ、ミニ冷蔵庫、書き物机が完備されているという豪華な仕様です。

この仕様なら、あとはエンジンを付けて外へ走り出したくなってしまいそうですね。

ちなみにサイズは幅4メートル、奥行き1.85メートル、高さ2.2メートルということですので、実際の車に近いような気もしますが、ベッドサイズはやはり子ども用になっているようです。

それにしても、これだけ大きなベッドを置いても余裕のある子ども部屋って、そうそう見ることはありませんが、そのベッドにソファーやテレビなどが備え付けられているとすれば、これ単体で部屋として使うことも可能ですね。

それなら、いっそのことスケルトンの構造躯体に、本物の車を設置して内装を仕上げれば、おもしろい部屋が作れるかもしれません。

もちろんスケルトンインフィルを得意とする鉄筋コンクリート(RC)住宅なら、そんな発想やご要望にも対応可能ですので、こだわりの部屋を実現したいという方には、是非ご検討頂きたいと思います。

弊社では、新しい発想やチャレンジなど、ご要望実現のために必要な技術と経験を常に蓄積しておりますので、お気軽にご相談を頂けると、大変うれしく存じます。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。   



ご近所NGマナーとか。

東京で評判な家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から徳丸の現場へ、作業立ち会い、お客様と打ち合わせなど、朝霞市のお客様とお電話、電気屋さんと電話、書類チェック、日本橋の不動産会社さんと電話、北新宿計画検討、設備屋さんと電話、資料作成など。

午後は北新宿の現場へ、オーナー様と現場チェック、打ち合わせなど、その後朝霞市のお客様宅へ書類お届け、帰社後は土地家屋調査士さんと電話など。夕方は書類作成、相続税対策、お問い合わせ対応、朝霞のお客様とお電話、ミーティングなど。

学生さんはいよいよ夏休みが始まったようですね。社会人の皆さんはもう少し頑張りましょう。

ではこちら。

お宅は…大丈夫!? ダメ認定されちゃう「ご近所NGマナー」3つ

誰もがきっと一度は経験したことがあるご近所トラブル。隣の家がうるさかったり、逆に変な言いがかりをつけられてしまったりと、誰もがご近所トラブルに関するなんらかの悩みを抱えたことがあるのではないでしょうか。

職場の人間関係トラブルであれば、部署を移動したり、最悪の場合は転職をすることで、なんとかトラブルから逃れることはできますが、住まいとなるとそうはいかないという人も多いもの。ローンを組んで購入したマンションや一軒家から、そう簡単に引っ越すことなんてできないですよね。

お互いがずっとその環境に住み続けるからこそ、余計にやっかいで頭を悩ませるご近所トラブル。

そこで今日は、日本法規情報株式会社が行った調査を参考に、嫌われるかもしれないNGご近所マナー3つをご紹介したいと思います。
2016年7月19日 22時0分 BizLady

なるほど。

確かにご近所さんとは、なるべくなら仲良く、良好な関係を保っていたいものですね。

記事にもあるように、住まいの場合は簡単に移動したりできませんので、一度トラブルが発生してしまうと、日々の生活にも影響が出てしまうでしょうから、出来るだけ事前にトラブルを回避して、ストレスの無い暮らしにしたいものです。

以前はそんなにニュースになることは無かったと思うんですけど、ここ数年はなんとも変わった人だったり、明らかに迷惑な行為を行う人が増えたのか、騒音やゴミなどでトラブルになっているニュースを見かけますね。

記事では1153人を対象にアンケートを行っていましたが、その中の47%の人が「ご近所とのトラブルに巻き込まれた経験がある」という回答で、おおよそ2人に1人が何らかのトラブル経験があるという結果でした。

なかなか凄い数字ですが、半分近い人が経験しているということは、すでにそれだけメジャーなトラブルになっているということですし、今後の日本ではこのご近所が大切なコミュニティーになっていくと予想される中ですので、お互いに最低限の気遣いは必要だと思うんです。

そこで、記事では最低限のマナーとして、気をつけるべき項目を紹介していましたので、若い人も年配者も、お互いに意識を持って生活すると良いと思います。

■ NGマナー1:音楽や足音などの騒音
同アンケートにてトラブルの内容の1位に挙がったのが「騒音」の20%ということです。アパートやマンションなどの集合住宅に住まれている方はとくに、近所の方との距離が近いですし、騒音で悩まされる可能性も高くなりますね。

騒音には様々な種類がありますが、そのなかでも例として挙がったのが音楽、足音、そして洗濯機の音など。洗濯機の音は仕様がないように思いますが、テレビの音や音楽などは、大音量で流さないよう今一度気をつけたいものです。

■ NGマナー2:車の無断駐車
ご近所トラブルの内容として2番目に多い結果となったのが、「駐車、車のトラブル」の13%。具体的には、他人の敷地に勝手に入ってしまったり、駐車位置が通行の妨げになってしまうなどのトラブルであるのだとか。

たしかに広いスペースを取ってしまう車は駐車位置が少しずれるだけでも、通行の邪魔になったり、近所の人たちの迷惑になってしまう可能性があります。

それが1回きりであったり、緊急な場合であれば仕方ない問題であっても、毎週、あるいは毎日のように許可されていない場所に車を停めてしまっては、近所の人たちから反感を買ってしまうことになりかねません。「まぁ、いっか」という軽い気持ちで適当に車を置かないよう、気をつけたいものですね。

■ NGマナー3:ペットのしつけの悪さ
ご近所のNGマナーとして3つ目に多い回答を得たのが、「ペットの飼育やマナー」の13%。

最近では猫が一気にブームとなり、アベノミクスならぬ、“ネコノミクス”という言葉が一時期流行りましたが、この猫ブームをきっかけに、ペットを飼い始めたという方も多くいらっしゃるかもしれません。

しかし、いくら可愛いと言っても、ペットにまつわるトラブルはじっさい多いもの。フンの処分をしなかったり、鳴き声がうるさかったり、近所の人たちに噛み付いたりと、ペットをきっかけに近所の人たちとトラブルになった経験をお持ちの方も、多いかと思います。

鳴き声がうるさくないか、散歩中に迷惑をかけてないかなど、ペットを飼う以上最低限のマナーは守っていきたいですね。

以上が記事で紹介されていたNGマナーです。思い当たることはなかったでしょうか。

これからの時代では、人口が減少していきますし、高齢者がますます多くなり、災害時はもちろん、日頃からご近所とのコミュニケーションが非常に大切になります。

日々の暮らしをより良く保つためにも、最低限のマナーやルールは守って当然です。それが家族の安全と安心な暮らしを守ることにもつながりますし、末長く平和な環境を築くには、少しの努力も必要だと思います。

ご近所に喜ばれる家を建てるなら、鉄筋コンクリート(RC)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。   



震度4が続きますね。

東京で地震に強い住まいを建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、金融機関へ、その後電気屋さんと電話、書類作成、お問い合わせ対応、提携会社さんと電話、北新宿計画検討など。

午後は新宿方面へ、お客様と打ち合わせなど。帰社後は日本橋の不動産会社さんと電話、業者さんと電話、地盤改良業者さんと電話など。夕方は中区野毛町計画検討、マンションリノベーション計画検討、目黒区方面でご検討のお客様とお電話、ありがとうございます。書類チェック、図面作成など。

海の日も終わっていよいよ夏本番という感じですが、ちょっと気の抜けない状況です。

ではこちら。

関東で“震度4”相次ぐ…今後の注意点は?

19日午後1時前、千葉県で震度4の揺れを観測する地震があった。関東地方では17日の日曜日にも震度4の地震があったが、2つの地震の関連性や、今後の注意点などについて社会部の気象災害担当・中濱弘道記者が解説する。

――17日と19日の震度4の地震に関連性は?

この茨城県南部では、5月にも震度5弱の地震が起こっている。この2か所とも関東地方の中では、地震が起きやすい場所で、繰り返し起きている。つまり、2つの地震は別々の地震といえる。

この地震のほか、3連休の間、伊豆大島の北西側でも地震が相次いだ。最大震度は2だが、やや活発に地震が繰り返す場所でもある。
2016年7月19日 17時58分 日テレNEWS24

なるほど。

一昨日も出先でビックリしたという人も多いと思いますが、今日もお昼の時間帯にドキッとする地震がありましたね。

記事によると、個々の地震に関連性はないようですが、やや活発に繰り返されるというのも、なんだか嫌な感じです。

そうは言っても、忘れた頃に急襲されるよりは、ある程度覚悟というか、意識をすることで、少しでも準備ができるといいんですけど。

また、記事では海の近くで地震となると津波に注意する必要があるのでは?という質問もあり、その回答として、関東地方の周辺では、相模湾や房総半島の周辺で大きな地震が起きると、津波のリスクもあるということ。

さらに、そろそろ日本では夏休みに入る時期ですので、海にいるときの注意点として、海からあがってすぐに避難し、その後は津波情報に注意するということでしたが、震源が陸地から近い場合には津波警報などが間に合わないこともあるので十分注意してほしいということです。

これからの季節、海に限らず山や川へも遊びにいく、という方も多いはずですので、そんな自然を満喫するタイプの遊びを予定している場合は、くれぐれも情報に敏感になっていただき、警報や指導がはいった場合は速やかに撤収する勇気を持ってください。

さらにご自宅でも、避難用の持ち出し用品をまとめておくなど、今一度点検と整理を行っておきましょう。

より確実に強くて丈夫な家をお求めなら、是非鉄筋コンクリート(RC)住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。   



家づくり講座は災害に強い家とか。

東京で災害に強い家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から資料作成、その後西巣鴨の現地調査など、帰社後は整備工場さんと電話、地盤調査会社さん来社打ち合わせ、町田市中町計画検討、書類作成など。

午後は蓮根の不動産会社さんと電話、図面作成、西巣鴨計画検討、高田馬場計画検討、資料作成、お問い合わせ対応など。夕方はお問い合わせ対応、電気屋さんと電話、練馬区田柄計画検討、中区野毛町計画検討など。

明後日はいよいよ海の日ですが、まだ梅雨空が続いていますね。それでも気の早い蝉はすでに鳴いてますが。それでは今週も土曜日恒例の家づくり講座第302回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。 

日本では地震が多いため、災害と言えば地震をイメージする人が多いそうです。

しかし、災害はそれだけではありません。昨日のニュースでも各地でゲリラ豪雨の被害が報告されていましたが、暴風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、津波、噴火、干ばつなど、多岐に渡ります。

また、これらの自然災害の他、人災と呼ばれる災害もあります。化学物質の流出、爆発、列車事故など、人の行動が原因で起きる災害です。

ですから、いくら耐震性にこだわって地震に強い家を建てたとしても、従来の木造住宅では、災害による被害を完全に避けることはできません。

ただ、地盤や周囲の環境を調べて、リスクの少ない土地を探すことはできます。

2階建住宅を建てる予定なら、どちらかの空間が使えなくなったときを想定しながら家づくりをすることもできます。

実際に

・地震や台風に強い防災瓦など、材料にこだわる

・自家発電した電力を有効に使うための蓄電池を備える

・飲料以外の生活用水を確保するため、井戸を掘る

といったことを実践している人もいます。

家は、家族の命を守る重要な場所です。

生活を楽しむことや、家事効率を良くすることも大切ですが、どんな家づくりをしたら家族の安全を確保できるか、といった視点から、ぜひ考えてみて欲しいと思います。

災害に強い家にするには、強度の高い材料を使わなくてはいけませんが、部品点数が多く接合部分が多いと、そこが弱点になってしまいます。

今考えられる最強の家、それが鉄筋コンクリート(RC)住宅です。

それでは良い連休を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。   



スーパーフードで元気にとか。

東京で快適な住まいを建てるならRCdesign

雨の東京です。

そんな今日は朝から北新宿計画検討、お問い合わせ対応、西巣鴨計画検討、資料作成、設備屋さんと電話、練馬区田柄計画のお客様とお電話、不動産会社さんと電話、中区野毛町計画検討など。

午後は新橋の不動産会社さんへ、西巣鴨計画のお客様と打ち合わせなど。帰社後は電気屋さん、防災屋さん来社打ち合わせ、北松戸計画検討など。夕方は提携会社さんと電話、日本橋の不動産会社さんと電話、タイル屋さんと電話、資料作成など。

気温はさほど高くないものの湿度が高いので、暑く感じたり肌寒く感じたり、なんだか疲労感を感じてしまう人も多いのではないでしょうか。体調管理には十分ご注意ください。

ではこちら。

今話題の「スーパーフード」その魅力と今後注目の厳選3品!

“スーパーフード”って何?
少し前から話題沸騰中の「スーパーフード」。
「スーパーフード」とは、植物由来だけでなく鮮魚や青果などまで幅広く、健康に良い栄養分を豊富に含む食品または加工食品のことで、近年では大変注目されています。
ここでは、「スーパーフード」のイロハから正しい採り入れ方など、お話ししていきます。

いわゆる「スーパーフード」は、上記のように栄養素を豊富に含む食品と言われており、私たちの身近にある食品から、日常的に手に入れにくい食品・製品 まで様々あります。
実は、「スーパーフード」については明確な定義がありません。(そのためここでは、“「スーパーフード」”と表記します。)
身近にある食品でいえば、例えば、ホウレンソウ、豆類、サツマイモ、サーモン(鮭)、ナッツ類、ホールグレイン、ベリー類などで、これらは一般的に「スーパーフード」と言えるとされています。
このようなことから、実は、「スーパーフード」とは、“何か特別なもの”ではありません。
2016年7月15日 9時0分 JIJICO

なるほど。

昭和の男が疲れた時に飲むものといえば、リポビタンDやオロナミンCがメジャーというか、それしかなかったんですけどね。

バブルの頃からは種類も増えて、より効果の高い栄養ドリンクが多く発売されるようになりましたので、24時間戦うことが出来たのだと思います。

最近は呼び名も変わって、エナジードリンクと言われるようになり、海外の製品も多く販売されるようになりましたね。それはどこか格好いいイメージを連想させて、若い人にも浸透しているようです。

そんな一時的で簡単なドリンク材とはまたちょっと違う目的で、より健康を求める人達が注目しているのが、スーパーフードと呼ばれている食品ということでしょうか。

ところが、このスーパーフードというものには、明確な基準があったり、なにか公的な認証などがあるわけではないので、その信憑性や安全性、効果についても自己責任が求められるようです。

欧米では結構前から話題になっていたようですが、日本ではちょっとまえからココナッツオイルやアサイー、チアシードなどが紹介されるようになって、健康や美容に興味のある方から注目されるようになりました。

相変わらず日本では、テレビの健康番組で紹介されると、スーパーの食品コーナーが売り切れるという現象が続いていますし、大抵は一過性のもので、得意の熱しやすく冷めやすいという国民性が見て取れます。

確かに一定の年齢を越えると、身体の調子が良いということは稀で、いつもどこか調子の悪い部位があるものですし、自分の想像と鏡に映る姿のギャップに愕然とすることもあるでしょう。

しかし、記事にもありましたが、いくら栄養が豊富な食品だからといって、それだけを食べるようなことはしてはいけませんね。結局はバランスの良い食事が基本で、不足している栄養素を食事以外で摂取するようにしなければいけません。

また、ちょっと勘違いしてしまいそうなのが、スーパーフードの全てが決してオーガニックではないということ。ですので、継続して摂取する場合や、添加物などが気になる方は、注意してオーガニック製品を探すようにしましょう。 

記事にあった今後の注目商品とは、まず『ホールグレイン』(全粒粉)です。
『ホールグレイン』は、ある研究によれば、心疾患・糖尿病・肥満などのリスクを減らす作用があり、注目されています。これには、玄米や雑穀などいわゆる古来の穀物も含まれ、日本で昔から食べられている食材がアメリカでも注目されています。

次に、『藻類・海苔』です。
植物由来の商品には元々ビタミンやミネラル、たんぱく質が豊富で、こちらも日本人にはとてもなじみ深い食材ですね。アメリカでは、これらを使用した海藻スナックがとても人気だそうです。

まだ日本に入っている製品はあまり見かけませんが、日本でも食文化の影響から逆輸入的に再注目されるのではないでしょうか。昔から頭皮にも良いと聞きますので、こちらも期待したいところです。

そして三つ目は、『ヘンプ』(麻の実)というものです。
「スーパーフード」は、“ホールフーズ”や“ローフード”の概念にもつながっている部分も多くあるのですが、これらの代表ともいえるのがこの『ヘンプ』関連製品で、市場拡大とともに、オメガ3やオメガ6などその優れた栄養素とその手軽さが大変注目され、今後も十分期待されているそうです。

いかがでしょうか。すでに取り組んでいるという意識の高い方もいらっしゃるかもしれませんが、この季節は体力が低下することも多いと思いますので、こんなスーパーフードを上手に取り入れて、少しでも元気に過ごしたいものですね。

スーパーな家をお探しなら、鉄筋コンクリート(RC)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。   



カーテン自動開閉器とか。

東京で快適な住まいを建てるならRCdesign

くもりのち時々晴れのちゲリラの東京です。

そんな今日は朝から商社さん来社、その後高田馬場のお客様宅訪問、打ち合わせなど、その後現場視察など。

午後は北新宿の現場でオーナー様立ち会い検査など。その後下落合のOBオーナー様宅訪問など。帰社後はお問い合わせ対応、提携会社さんと電話など。夕方はミーティング、日本橋の不動産会社さんと電話、中区野毛町計画検討など。その後社内リクリエーションと懇親会へ。

ゲリラ豪雨に襲われた方も多いのではないでしょうか。これからの季節は十分注意が必要ですね。

ではこちら。

ロビット、スマホでカーテンを開けられるスマホ連動型カーテン自動開閉機

ロビットは7月13日、世界初のスマートフォン連動型カーテン自動開閉機「めざましカーテン mornin'」を発売した。税込価格は3985円。

 Bluetooth low energy(BLE)チップを搭載し、カーテンレールに装着してスマートフォン向けの専用アプリで時間を設定することで、指定時間にカーテンが開き、太陽の光を浴びて快適に目覚められるスマート家電。

 工具を使わずに、ワンタッチでカーテンレールに取り付けることが可能で、タイマー機能であらかじめ設定した時間でカーテンを開けるほか、スマートフォンからリモコン感覚でいつでもカーテンを開閉できる。

 カーテンの開閉スピードは自由に設定でき、カーテンレールの長さに合わせて、カーテンを動かす秒数も自由に調整できる。専用アプリの対応OSは、iOS 8.3以降、Android 5.0以降。電源は単3形アルカリ乾電池3本。
2016年7月14日 16時1分 BCN RETAIL

なるほど。

これはなかなか良さそうな装置ですね。

これまではカーテンを自動で開け閉めしようと思えば、専用のカーテンレールが必要でしたし、しかもそれなりに高価なものでした。

それがこの機械ですと、わずか3,985円で可能になるということ。さらに専用のアプリを使って、指定の時間に開けたり、そのスピードまで調整が可能ということですので、かなり便利になるのではないでしょうか。

起床時間のちょっと前から、徐々にカーテンが開いてくれたりしたら、なんともゴージャスな朝を迎えられそうな気がします。

記事によると、ワンタッチでカーテンレールに取り付けが可能ということですが、カーテンレールも最近はいろんな装飾レールがありますので、どのようなレールでも可能なのかという点は、確認しておく必要がありそうです。

もしかすると、留守中にも自動で開け閉めできれば、防犯にも役立ちそうですし、他にも便利な使い方があるかもしれませんね。

ご興味のある方は是非お試ししてみてください。

家の窓にカーテンではなく、ブラインドやロールスクリーンをご使用の場合は、残念ながら今回は該当しませんので、またの機会をお待ちください。

快適な暮らしをお求めなら、是非お気軽にRCdesignまでご相談ください。 

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。   



家売るオンナと売らないオトコとか。

東京で家を建てるならRCdesign

くもりのち雨の東京です。

そんな今日は朝から西巣鴨計画検討、図面作成、その後金融機関と工場まわり、帰社後は大工さんと電話、日本橋の不動産会社さんと電話、北新宿計画検討、資料作成など。

午後は提携会社さんと電話、高田馬場計画検討、商社さんと電話、信用金庫さん来社、横浜市中区野毛町計画検討、見積作成、業者さんと電話など。夕方は町田市中町計画検討、書類作成、不動産会社さんと電話、資料作成、北松戸計画検討、ミーティングなど。

夜になってももの凄い湿度で、空気が身体にまとわり付くような感じです。こんな時は汗が蒸発しないので、気温がさほど高くなくても、熱中症に注意しなければいけません。エアコンを上手に使いましょう。

ではこちら。

北川景子が天才的不動産屋に ドラマ『家売るオンナ』今夜10時スタート

北川景子主演ドラマ『家売るオンナ』が日テレで今夜10時放送スタートする。

 天才的不動産屋・三軒家万智(北川景子)。彼女に売れない家はないという。客の人生最大の買い物をある時はダイナミックに、ある時は感動的に演出して売りまくる。常識に縛られない彼女の独特な生き方は、会社では浮いているがお構いなし。

 客の個人的な問題に首を突っ込み、人生最大の買い物を型破りな方法で売りまくる彼女の働き方・生き方に次第に周りの人間も影響されていく。
 2016年7月13日 11時48分 RBB TODAY

8e60ea08ebd639d50e2b91e184034783-427x640なるほど。

今度のドラマでは、不動産屋がテーマということで、ここは業界人はもちろん、これから家を買おうと思っている方には興味のある番組ではないでしょうか。

私個人的には、ドラマの内容は別にして、彼女を見ることが出来るというだけで、一見の価値を感じています。

さて、皆さんご存じのとおり、テレビのドラマで取り上げられる場合、それはもちろんフィクションですので、現実の世界とは多少なりとも違う設定や、ストーリー展開になっていると思います。

しかしながら、不動産業界だけでなく、車や各種教材など、世の中にあるものでは、それぞれに営業を仕事にしている人がいて、さらにカリスマ営業マンと呼ばれる人がいたり、または伝説になっている凄腕営業マンをご存じな方も多いのではないでしょうか。

営業というお仕事は、実際に携わってみると非常に難しいものですが、売る方としてはなんとしてでも、買ってもらわなければ話にならないので、手を替え品を替え、頭を使って努力をしているんですね。

一方で、買う方の立場からすると、騙されてはならないという感情や、失敗したくないという思いもあり、それゆえに営業という行為が難しくなるわけなんですが、やはり買う方としては当然より良い結果を期待しますよね。

こと家に関して言えば、確かに天才的不動産屋という人もいるとは思いますが、それは売る技術に長けているということで、買った人達がすべて良い結果になったかというと、そうではない場合もあるでしょう。

家電製品や車などですと、接客してくれた営業マンの人柄が気に入って買うということもあります。私も北川景子さんに売られたら、もちろん買ってしまうかもしれません。

ただし、もし失敗したとしても次があるものと、そうではない家を同じ感情で買ってはいけませんね。

不動産と言っても範囲が広いもので、売買と賃貸、住宅とオフィスや倉庫、それぞれに専門化しているのが現状です。

さらに、不動産関連の仕事は、商品の売り買いや紹介ということになるんですけど、その商品について正確な知識を持っているという人はきわめて少ないと思います。

不動産でいう商品とは、建築そのものをさしますが、もちろん不動産屋でも一般的な人よりは多少なりとも詳しいものの、その家がどれほどの性能だったり、家を買う人が望む生活が実現可能か、などを判断することは出来ないでしょう。

不動産屋は、売買や賃貸の契約を法に則って進めるのが仕事なんです。本来の目的である家の住み心地をコントロール出来るのは、建築屋ということになりますので、ここは間違えないようにしてください。

実は弊社には家を売らないオトコと呼ばれるスタッフがいるんですが、すでに業界経験も長く、人生経験もそれなりに重ねてきた彼は、弊社の商品をお客様に売りつけることを一切しないんです。

しかし、これまでに多くのお客様から家づくりを頼まれ、実際に家を建ててしっかりとお引き渡しをし、その後もメンテナンスを含めて、お客様に可愛がって頂いております。

なんら売りつけることをせず、お客様の問題を解決したり、夢にまで見た希望を実現することが出来るからこそ、ご用命を頂けるのだと思います。

もしかすると、そんな彼が天才的建築屋と言われる日が近いのかもしれません。

家を売りつけられたくないとお考えで、そんな建築屋と住まいづくりをしたいとお考えなら、是非お気軽にRCdesignまでお問い合わせください。

あ、ドラマ終わってるじゃん。 

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。   



進化したLED電球で豊かに。

東京で良い住まいを建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から下落合のOBオーナー様とお電話、資料作成、その後上板橋の不動産会社さんへ書類お届けと打ち合わせなど、帰社後はお問い合わせ対応など。

午後は都市銀行さん来社、高田馬場計画検討、原稿作成、タイル屋さんと電話、設備屋さんと電話、提携会社さんと電話、北新宿計画検討、日本橋の不動産会社さんと電話、新橋の不動産会社さんと電話など。夕方は西巣鴨計画検討、図面作成、見積作成、出版社さんと電話、朝霞のお客様と電話、ミーティング、提携会社さんと電話など。

東京の都知事は誰になるのでしょうか。

ではこちら。

『LED電球 光色切替えタイプ ダイニング向け/浴室向け』昼光色か電球色か、そんな悩みはもう過去のものに!

照明用のLED電球を購入する際に、パキッと白くて明るい昼光色にしようか、それともリラックス感溢れるオレンジ色の電球色にしようか、迷ったことはないだろうか。ところが『LED電球 光色切替えタイプ ダイニング向け/浴室向け』はそんな悩み不要の一つで光色切替が可能な嘘のようなLED電球だ。

リビングの天井などにつけるシーリングライトは以前から少し値は張るが、昼光色から電球色に変えることができる製品は決して珍しくはない。お手軽ではないが、最初の取り付けの際にそっちを選べば日常的に光色を切り替えて生活を豊かにできる。
2016年7月12日 9時0分 おためし新商品ナビ

なるほど。

住まいの照明も、実は着実に進化をしていて、現在市販されている照明器具では、すでにLEDがほぼ標準的なものになっています。

ですのでこれから家を建てられたり、お引っ越しのタイミングで照明器具を揃えようという場合には、おそらくLEDを採用されることになるのではないでしょうか。

しかしながら、まだまだ従来の蛍光灯照明器具を利用されている方も多いと思います。

蛍光灯でも、その明かりの色を選ぶことは出来ますが、ほとんどの場合は昼光色の白い明かりで、明るさを求めて交換されているのがほとんどかもしれません。

インテリア的には、照明器具の色や形も大切なんですが、やはり明かりの色でその空間の雰囲気が決まるということもありますので、お部屋の用途や作業内容によって、明かりの色を決めたいものです。

今日の記事では、交換用の電球がLEDになって、さらにそのLED電球は壁のスイッチで色の切り替えが出来るというものです。

最近はダイニングテーブルを食事の時にだけ使うという人は少ないかもしれません。食事以外にも勉強場所として使ったり、書斎となることもあるでしょう。

そんな時に、電球型の照明器具ならこのLED電球に交換することで、食事の時は電球色として雰囲気を楽しみ、子どもが勉強するという時には、昼光色の明かりに切り替えることが可能になります。

同じく浴室の電球をこのタイプに交換すれば、時に涼しく、時に暖かく感じたり、よりリラックスすることも可能になるでしょう。

本当にちょっと前までの日本では、照明=蛍光灯だったり、もしくは消費電力の大きな電球が主役だったんですよね。しかも雰囲気などは考えず、明るければ良いということが基準になっていました。

LEDの普及と、日本でも住まいやインテリアの雰囲気を大切にする人が増えてきたこともあって、色の切り替えが出来る電球が発売されたのだと思います。

LEDの技術も初期の頃よりは大夫安定してきたように思いますので、想定よりも全然早く故障してしまうということも少なくなってきたのではないでしょうか。

もっと家での日常生活が楽しく、リラックス出来るものになるといいですね。

より良い暮らしを実現するなら、住まいづくりのご相談はRCdesignまでお気軽にどうぞ。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。   


 

ママにも持ち運び用の防災とか。

東京で防災住宅を建てるならRCdesign

夏らしい天気の東京です。

そんな今日は朝からミーティング、その後電気屋さんと電話、日本橋の不動産会社さんと電話、提携会社さんと電話、上板橋の不動産会社さんと電話、お問い合わせ対応、上板橋2丁目計画検討、図面作成、構造担当と電話など。

午後は図面作成、見積作成、高田馬場計画検討、資料作成、信用金庫さん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応、出版社さんと電話、資料作成など。夕方は提携会社さんと電話、北新宿計画検討、中区野毛町計画検討、原稿作成、中野区本町計画検討、資料作成など。

晴れて暑くなりましたね、暑中お見舞い申し上げます。

ではこちら。

スマホアプリで持ち運べる“備え”。ママがダウンロードすべき防災アプリ3選!

日頃から防災について考えましょう!通勤中やお子さんのお昼寝中の空いた時間にささっと見られる便利な防災系アプリをご紹介します。

利用者数700万人超のアプリ!!

「皆さんは、携帯電話はお持ちですか?」「はい。」とほとんどのママたちが答えると思います。今回はアプリをインストールするだけ!簡単にできる備えをご紹介します。色んな防災関係のアプリが出回っていますが、その中でも、私のオススメするアプリを挙げてみました。

まず、一つ目は、『Yahoo!防災速報』

こちらのアプリは、利用者数700万人を超え、Appストア無料総合ランキング1位を獲得したアプリです。一番の特長は様々な災害に対応していること。地震情報はもちろん、豪雨情報、津波予報、避難情報、熱中症情報などがあります。

プッシュ通知を設定すればすばやくニュース速報が得られます。そして、自宅はもちろん、実家、勤め先等、国内最大3地域の災害速報を受け取ることができます。
2016年7月9日 11時0分 mamagirl

なるほど。

記事にもあるように、防災は日頃からどのくらい準備が出来ているか、が大切ですね。

ところが、現状何かしらの対策や備えを行っているという人は想像以上に少ないものです。

今年だけに限っても、すでに大きな自然災害が発生していますし、最近の気象状況からしても、さらに地震発生の確率を踏まえても、出来る備えを行っておいて損はありません。

そんな防災対策の中でも、従来どおりの非常食や懐中電灯などの備蓄や備品類は当然として、最近の災害時ではまず必要なのが情報ということもわかっています。

特に外出中の時など、屋外にいるような場合では、緊急をようする情報が届いている場合とそうではない場合では、その後の対応に雲泥の差が出ることがあります。

そんなことも踏まえて、是非記事で紹介されているようなアプリを導入していただき、緊急速報をタイムリーに受信したり、いざという時の対応や行動の参考にして頂きたいと思います。

記事では二つ目として『防災タウンページ』というアプリが紹介されていました。

このアプリでは、避難マップメニューやこれだけリストメニュー、伝言サービスメニューなどがあります。今のところ避難マップは東京23区のみのようですが、その他のメニューはとても参考になります。

また、備蓄している食料の消費期限が過ぎていて全く役に立たなかったということがないように消費期限をアラートで知らせてくれる備蓄リスト管理機能もついていて便利ですね。

他にも、応急手当の基本が見られたり、家具転倒防止をわかりやすくイラストで解説していますので、こちらも参考になると思います。

三つ目はKOKUYO(コクヨ)から出ているアプリで、企業の災害対策構築に必要なノウハウを詰め込んだ防災用品ガイドブックカタログ『ソナエル』が紹介されていました。

このアプリでは、カタログを見ながら、必要な防災グッズを通販で購入することも出来るそうです。

全105ページの内容は、会社で災害が起きた場合に起こりうる状況を分かりやすく、イラストと写真で見せているということで、エレベーター停止時の閉じ込め対策や、トイレ対策、対策本部用品、転倒防止用品など、幅広い商品が掲載されています。

こちらのアプリは会社にお勤めの方に、きっとお役に立てるのではないでしょうか。

また、もし自宅に在宅中であれば、以前にもご紹介させて頂いた「東京防災」が参考になると思いますので、まだ手元に無いという方は是非入手しておかれると良いと思います。
こちらからどうぞ。「東京防災」 

災害に対する備えは、あると無いとではまったく違う結果になってしまうこともあります。これまでの経験則から、必要な防災の知識や知恵も多く公開されていますので、しっかりと備えておきましょう。

家についてご不安があるという場合は、防災住宅が得意な弊社までお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。   



素人にはわからない国立西洋美術館とは。

東京でRC住宅を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から朝霞のお客様宅へ、お客様と打ち合わせ、塗装屋さんと打ち合わせなど、その後金融機関へ、帰社後は電気屋さんと電話、上板橋2丁目計画検討、図面作成、外装メーカーさん来社など。

午後は設備屋さんと電話、図面作成、日本橋の不動産会社さんと電話、信用金庫さん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応、システムチェックなど。夕方はサッシ屋さん来社打ち合わせ、社内ミーティング、図面作成など。

今日も朝のうちはわりと涼しく感じたんですけど、日中はしっかりと暑くなりました。

ではこちら。

素人にはわからない世界遺産候補・国立西洋美術館のスゴさ

国立西洋美術館が、7月中に世界遺産に正式決定されることが濃厚だという。国内では20番目となる世界遺産の誕生を記念して、その価値&偉大さを徹底紹介。

今回、世界遺産に登録されるのは『ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-』。そもそも、ル・コルビュジエって、いったい誰?

「ル・コルビュジエはスイスで生まれ、フランスで活躍した、20世紀を代表する近代建築の巨匠です。新たな建築の概念をいろいろと広め、世界中の建築に大きな影響を及ぼした人です」(国立西洋美術館の副館長・山下和茂さん)
2016年7月8日 11時0分 週刊女性PRIME

なるほど。

いよいよ世界遺産に登録されることが決定的になったということで、今後ますます注目を集めることになりそうですね。

東京に住んでいても、この国立西洋美術館に行ったことが無いという人も多いかもしれませんが、是非一度、早めに行ってみていただきたいと思います。

まあ東京タワーやスカイツリーにも行ったことが無い人も多いので、意外とそんなものなんですけど、今回は世界遺産に登録となると、より世界中から人が集まることになるでしょうから、今のうちがチャンスかもしれません。

さて、記事にもあるように、素人にはわからないこの建物の凄さということですが、業界的に言われているのは、 それまでの建築には無かった要素を発見採用し、20世紀の建築、都市計画に大きな影響を与えたということで、「近代建築の5つの要点」(ピロティ、屋上庭園、自由な平面、横長の窓、自由なファサード)を提唱したことです。

さらに、これらの要素を実現するために採用したのが鉄筋コンクリート(RC)造だったんですね。

巨匠の考える自由な発想を実現し、そのアイデアを支えたのが、鉄筋コンクリートと言っても良いでしょう。

今となっては当たり前となっていることを最初に考えて実行したという点が、評価されているところだと思います。

実は巨匠は家具でも功績を残しているんですけど、LC2というソファはきっと誰もが一度は見たことがあると思います。それだけ洗練されたデザインと実際の座り心地が素晴らしいということなんですね。

私もいつかは手に入れてみたいと思っていたそのソファも、最近はジェネリックというか、当時のものと見た目が同じでもかなり安価に手に入れられるようになりました。でもやっぱり安価なものはそれなりということは言うまでもありませんね。

ところで、そんな国立西洋美術館は、コルビュジエが日本どころか、東アジアに残した唯一の建築作品なんですが、なぜそんな巨匠が当時敗戦国だった日本の仕事を手がけてくれたのか、そんなところも調べてみると面白いと思います。

そんな巨匠の思いや発想の一部を継承している、鉄筋コンクリート(RC)住宅を是非ご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。   



玄関のお掃除で夫婦円満とか。

東京で夫婦円満の家を建てるならRCdesign

暑中お見舞い申し上げます。
くもりのち晴れ小暑の東京です。

そんな今日は朝から資料作成、お問い合わせ対応、日本橋の不動産会社さんと電話、信用金庫さんと電話、地方銀行さん来社、提携会社さんと電話、北新宿計画検討、中区野毛町計画検討、都市銀行さんと電話など。

午後は上板橋の不動産会社さんへ、打ち合わせなど、帰社後は資料作成、提携会社さん来社打ち合わせ、上板橋2丁目計画検討、図面作成など。夕方は面接、塗装屋さんと電話、北松戸計画検討、ミーティング、不動産会社さんと電話、泉町のお客様とお電話など。

七夕の今日は東京の最低気温と最高気温の差が史上最高だったとか。お身体ご自愛ください。

ではこちら。

玄関の掃除頻度が高い家庭ほど夫婦仲が良好?

住まいと暮らしの総合住生活企業である株式会社LIXILは、築10年以上の持ち家、一戸建て居住の40〜60代男女900人を対象に、玄関と玄関リフォームに関する意識調査を実施した。調査の結果、「家の顔」である玄関の掃除頻度が高い人ほど、夫婦仲が良い傾向にあることがわかった。

調査では、約半数の人が、友人が自宅に来訪した際に玄関に対する人目を気にしており、また、反対に自分が友人宅に訪問した際にも、約半数の人が友人宅の玄関を気にすることがわかった。「玄関はその家の第一印象を決める」と思っている人は85%と、玄関の大切さは大多数の人が認識している結果が得られた。

そんな玄関の見た目について、自信があると答えた人は約41%、また自信がないと答えた人は約60%で、快く友達を招き入れられる玄関とはいえない家庭が多いようだ。また、玄関の掃除頻度を伺ったところ、約半数の人が半年に1回程度と回答。その家の第一印象を決める玄関を常に綺麗にし、気にかけるという感覚を持つ家庭は少ないことがわかった。
2016年7月6日 12時15分 @DIME

なるほど。

七夕ということもあって、ご夫婦の関係性が少しでも良くなるには、どんなことが必要なのか探してみました。

それにしても、玄関が大事ということがわかっているにもかかわらず、お掃除の頻度が低いというのが驚きですが、その結果が見た目の自信がないということでしょう。

記事のアンケートによると、玄関のお掃除を頻繁にするほど夫婦仲が良い、というアンケート結果だったということですので、夫婦仲をより改善したいとお考えの方は、是非玄関のお掃除を心がけて欲しいと思います。

また、今回のアンケートを行ったのがリクシルさんということもあって、いずれリフォームしたい箇所に関する質問などもあり、その回答では、1位外観・屋根、2位浴室、3位キッチンと水回りが上位を占めていたようです。

しかし、玄関のリフォーム意欲が高い人は、浴室・キッチンに比べ夫婦円満度が最も高いことがわかったということで、大事な家族を一番最初に迎え入れる玄関を大切にすることが、夫婦円満の秘訣なのかもしれません。

ついでに、もし玄関のリフォームをするとしたら、どのような理由かという質問に対しては、1位が老朽化、2位が防犯性改善、玄関スペース拡大、3位が最新ロックへの変更となっていて、ドアの防犯対策としてリフォームを検討する方も多くみられたそうです。

数十年前までは、玄関と言っても今考えると非常に貧弱な鍵がひとつ付いていただけでした。その気になれば、簡単に解錠できるようなもので、さほど防犯という目的は無かったのかもしれません。

その証拠に、在宅時に鍵を掛けるということは無かったですし、鍵はあるものの施錠せずに出かけることも日常茶飯事でしたね。

さすがに時代は変わって、今は在宅時でもしっかりと施錠されているお宅がほとんどだと思います。また、より高性能な防犯ドアを求められる人も多くなったように思います。

玄関ドアと言っても、この防犯性能に限ったことではなく、断熱性能も非常に高くなっていますので、今ならせっかく冷やした空気が逃げてしまうこともなく、家の中の室温をより安定させることが出来ます。

リフォームというと、間取りの変更や設備機器の更新がメインになりがちですが、実際の住み心地を左右するという意味では、サッシやガラス、玄関ドアの取り替えは想像以上に効き目がありますので、オススメです。

おっと、またしてもリクシルさんのペースに巻き込まれてしまった感じですが、夫婦円満で末永く快適に暮らすなら、玄関まわりのリフォームをご検討頂けると幸です。

さらにより良い環境と暮らしをお求めなら、鉄筋コンクリート(RC)住宅がオススメです。 

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。   



マイホームで失敗する例を三つとか。

東京で注文住宅を建てるならRCdesign

くもりのち時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、その後事務組合さんへ、諸手続など、帰社後は新橋の不動産会社さんと電話、豊島区西巣鴨計画検討、図面作成、書類作成など。

午後は徳丸の現場へ、雑誌取材立ち会い、帰社後は提携会社さん来社打ち合わせ、北新宿計画検討、中区野毛町計画検討、町田市中町計画検討、お問い合わせ対応など。夕方は電気屋さん来社打ち合わせ、高田馬場計画検討、朝霞のお客様とお電話、ミーティング、資料作成など。

午前中はそこそこの気温でしたが、午後からは一気に上昇して暑くなりました。

ではこちら。

ショック…夢のマイホームで失敗!注文住宅で起こりがちな大欠陥3つ

人生、1度は経験したいのが“夢のマイホーム”を建てるということ。大きな買い物になりますし、建てると決めたなら失敗することなく最高の家にしたいところですよね。しかし、建ててみてからわかる失敗というのもあるものです。

そこで今回は、筆者の周りで夢のマイホームを購入した方にインタビューをしてきました。建てる前には想像もつかなかった、“建ててみてわかった失敗”について紹介していきましょう。

それを踏まえて自分がマイホームを建てる際には同じ失敗をしないように、どういった部分に気を配るべきかを知っておきましょう!

■1:オシャレなスキップフロアにして大誤算
家の中の空間を壁で仕切ってしまわずに、階段等の段差で分けて大空間を間仕切るのがスキップフロアという方式です。壁がないぶん、家族がどこにいるかを感じながら生活ができるとあって、近年人気の間取りなんだとか。そんなオシャレなスキップフロア方式を採用した住宅を建てた人から、こんな意見がありました。
2016年7月5日 21時0分 WooRis(ウーリス)

なるほど。

注文住宅を建てることって、昔から言われている話では、3回建てなければ満足することは出来ないとか、聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

江戸時代なら、掘っ立て小屋を何回建てても、資源的にも金銭的にもさほど苦にはならなかったかもしれません。

しかし、今の時代は家を建てること自体が大変な事業ですので、そうそう何回も家を建てられる人はいません。さらに資源の有効活用やエコの観点からも、そんな無駄は許されない時代です。

そんな中でも、自分の家を注文住宅で建てようと思って頂けるだけで、大変有り難いことですし、それゆえに失敗が許されないということになります。

最近の情報過多時代では、事前にかなりの量の情報を収集することが可能ですので、失敗する可能性も少なく出来るようになったかもしれません。しかし、実は情報に惑わされてしまう人が多いのも現実で、多くの施工例や流行を取り入れなければいけないと思い込んでしまっている場合もあります。

記事にあるスキップフロアもそのひとつでしょう。

小さなお子さんがいたり、自分が歳を取った時には、見てくれだけでは安全を担保出来ないということに後から気が付くと思います。階段という場所は常に落下の可能性があるということを十分理解しておく必要がありますね。

それと、いかにも空間を有効に利用しているかのように思わされる場合もあるようですが、実はよく考えてみると無駄が多いというプランも多いものです。

次はスタディスペースを作ったけれど、スペースと電源が足りないというもの。
 
これも最近の流行といえる間取りですね。階段や廊下の一角にフリースペースを設けたり、リビングの一部にカウンターを設ける場合もあります。

弊社でももちろんこれらを取り入れた施工例は多いんですけど、世の中にはこれでも失敗してしまった人がいらっしゃるようです。

記事では、2人いるお子さんのためにスタディルームとなるスペースを設けることにしたとのこと。しかし、広さと電源の問題が生じてしまったそうなんです。 

子供が子供部屋にこもりっきりにならないように、親の目の届くスタディスペースで勉強させたいという気持ち、とてもわかります。しかし、スペースはもちろん電源に至るまでを細かに計画しておかないと、せっかく設けたスペースが中途半端な働きしかできず、もったいない空間になってしまうので気をつけましょう。ということです。

そして三つ目は日本人の大好きな吹き抜け。解放感は音と温度にも影響を与えてしまうというもの。

ハウスメーカーのCMやモデルハウスでもよく見るので、吹き抜けが普通なことと思われるかもしれませんが、これも本当に実際に体験してみないと理解して頂くことが難しいことかもしれません。

記事ではこんなご意見がありました。「マイホームを購入すると決めたときから、吹き抜きは必須として考えていました。実際に建てるとオシャレだし豪華な感じがしてとても気に入ってます。でも、暖かい空気が上に行くということを冬に痛感しました。1階で暖房をガンガン入れていても、ヒヤッとした空気を感じてしまうことが多かったですね。それと同時に、音も響きます。1階で盛り上がっていると2階の部屋にいる子供からうるさいといわれてしまったことも……」 というもの。

憧れるだけなら、もちろん自由なんですけど、メリットとデメリットをよく見極めて、家族のライフスタイルに必要なものか、優先順位はどの程度か、冷静な判断が必要ですね。

ただし、これらの要素を取り入れたからと言って、必ずしも失敗ということではありません。

それを判断するのはオーナー自身で、理想としていた暮らしやライフスタイルを実現出来たとしたら、それは大成功なのです。決して評論家や他人のために建てた家ではありませんから、自分や家族が求める家が成功の形と言えます。

それでも、住まいづくりを仕事として、または一人の生活者として、多くの経験を積んできた人のアドバイスは、少なからず参考にして頂きたいと思います。

住まいづくりで失敗したくないなら、是非お気軽にRCdesignまでご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。   



愛犬とグランピングとか。

東京で愛犬と暮らす家を建てるならRCdesign

くもり時々小雨の東京です。

そんな今日は朝から日本橋の不動産会社さんと電話、塗装屋さんと電話、都市銀行さん来社、電気屋さんと電話、上板橋の不動産会社さんと電話、北新宿計画検討、書類作成など。

午後は地方銀行さん来社打ち合わせ、原稿作成、資材発注、上板橋2丁目計画検討、見積作成、高田馬場計画検討、朝霞のお客様とお電話など。夕方は電気屋さんと電話、原稿作成、高田馬場のお客様とお電話、ミーティングなど。

ここ数日の真夏日から一転涼しくなりましたね。体調管理には十分ご注意ください。

ではこちら。

わんこもグランピング!?ミニマルなデザインの犬用テントがオシャレ

誰もが必要とする、自分だけのプライベート空間。一緒に暮らしているわんこにとっても同じかも?

「Dog Teepee」は、フロリダのブランド「Pipolli」が手がける犬専用のテント。

コットンキャンバスの生地に、モノクロの柄があしらわれています。

ボーダーやドット、サボテン柄の3種類は、どれもモダンでシックな印象。

ミニマルな北欧デザインからインスピレーションを得たというシンプルなデザインで、インテリアとしても秀逸です。 
2016年7月5日 10時15分 ISUTA 

なるほど。

ここのところ人間界ではグランピングなる言葉を良く聞くようになりましたが、まずはそんなキーワードのおさらいから。

グランピングとはグラマラス(glamorous)とキャンピング(camping)を掛け合わせて造られた言葉です。これまでのキャンプといえば、テントやテーブル、調理器具に寝袋、食材などなど、多くの荷物を用意して運ぶ必要がありましたね。

もちろんそれがキャンプの醍醐味とも言えるんですけど、なんと今時のグランピングというのは、ホテルや宿泊施設が提供してくれるキャンプのことで、自分たちでテントを張ったりする必要もなく、気軽に贅沢なキャンプを楽しむことができるというものです。

従来からのキャンプ愛好家からすれば、キャンプとは言えないと怒られそうですが、今はそんなキャンプが全世界で新しいアウトドアレジャーのスタイルとして注目されているそうです。

それが早速ペット界にも及んできたということでしょうか。

754095897_i0g2実際の写真を拝借してきましたのでご覧ください。

これはかわいい!

写真の犬付きで購入したいという人が出て来そうですが、あくまでテントのみの販売ですから御了承ください。

記事では犬専用のテントということですが、これなら猫のハウスとしても使えるのではないでしょうか。

もちろんお部屋に常設しておいても良いんですけど、このテントは簡単に組み立てられてしかも軽量ですので、どこへでも気軽に持ち運べるということ。おまけにテントとお揃いのマットとキャリーバッグが付属しているそうです。

これなら本当に屋外に持って行って使ってみたくなりそうですが、実際にこの夏、愛犬とキャンプに出かけてみようという方には是非オススメなテントです。ご興味のある方は下記から購入出来るようですのでお試しください。

Etsy(PIPOLLI)
https://www.etsy.com/jp/shop/pipolli?ref=l2-shopheader-name 

愛犬と快適に暮らすなら、家は鉄筋コンクリート(RC)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。   



HPリニューアルと七夕の基礎知識とか

東京で快適な家を建てるならRCdesign

晴れ時々くもり、夕方雷雨の暑い東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後朝霞のお客様とお電話、設備屋さんと電話、ガス屋さんと電話、資材メーカーさんと電話、金物屋さんと電話、北松戸計画検討、高田馬場計画検討、お問い合わせ対応など。

午後は打ち合わせ、その後池袋方面で打ち合わせなど、帰社後は電気屋さん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応など。夕方は新橋の不動産会社さんと電話、西巣鴨計画検討、設備屋さんと電話、電気屋さんと電話、日本橋の不動産会社さんと電話、中区野毛町計画検討、ミーティングなど。

jp_ここでお知らせです。

この度弊社のホームページをリニューアルさせて頂きました。

今回のリニューアルでは、セキュリティーの強化をメインに、施工事例の整理や記事の見やすさなどを重点に変更しております。

是非あらためまして、一度ご覧頂けると大変うれしく存じます。

株式会社RCdesignのHPはこちらから→ http://www.rc-design.jp/

ではこちら。

七夕の由来やはじまりとは?日本人なら知っておきたい基礎知識

7月は別名文月(ふづき)と呼ばれています。そのいわれは、七夕の日に詩や歌などの文を添えて、七夕さまにまつる風習があったからだと言われています。今回は七夕にまつわる話をお伝えしましょう。
どうして七夕は「たなばた」と読むの?

お盆(旧暦の7月15日)は新暦の8月になります。この時期は水不足が深刻なため水神(すいじん)信仰も盛んでした。水辺の小屋に籠もり、祖霊に着てもらうための服をはた織で織るという女性を棚機女(たなばたつめ)と呼ばれ、できあがった布は笹につけて立てたといわれています。

この棚機女(たなばたつめ)を七夕と書いて「たなばた」と読まれたのが始まり。
2016年7月4日 10時57分 暮らしニスタ

なるほど。

そういえば今週の木曜日は7月7日で七夕ですね。

東京では今年、水不足が深刻になっていますので、初心に返って雨乞いをしてみてはいかがでしょうか。

七夕も、子どもがいれば、それなりに盛り上がるイベントだと思いますが、子どもが大きくなると、途端に縁遠くなるものではないかと思います。

保育園や小学校で短冊を作り、持ち帰ってきていた頃が大変懐かしく感じます。

記事にあった七夕の基礎知識ですが、いつ飾るのが正解かというと、前日6日の夕方軒先に飾り、翌日7日の夜には取り外すというのが正解だそうです。

子ども達が願いを込めて書いたりした短冊をぶら下げて、せっかく作ったのに1日だけの飾りではちょっともったいない気がしてしまいます。

以前は取り外した笹飾りをその夜に川や海に流していたそうですが、やはり時代は変わり、今ではしっかりと分別してごみに出すのが常識です。

次に七夕に笹を使ったのはなぜかということですが、笹はまっすぐに延びて成長するもの。そしてその葉の擦れ合う音が神さまを招くと考えられ、天上に住むご先祖さまの霊がその音を聞いて地上に降りてくる合図ということでしょうか。そしてその際に使った笹竹を川や海に流していたということです。

そんな笹に短冊を吊るすという習慣は江戸時代からだそうで、この時代には一般民間人でも手習いが盛んになったそうで、人々が短冊や色紙に願い事を書き、笹に吊るすようになりました。里芋の葉っぱに溜まった露を集め、その露で磨った墨で願い事を書くと、手習い事が上達すると昔から言われているとか。

さらに江戸の末期になると、各家の庭にそろばんやすずり、筆、大福帳(帳簿)までも笹に下げらるようになったということですのでビックリですね。そしてやがて賑やかな大通りにも立てられるようになったということ。

ここで残念なお知らせなんですが、江戸時代に定められた五つの節供(1/7七草(人日)の節句、3/3桃(上巳)の節供、5/5端午の節供、7/7七夕の節句、9/9重陽の節供)のうちの一つである七夕(この場合はしちせきと読みます)ですが、実は節句につきもののお酒が無いんだそうです。

その理由としては、この時期は高温により発酵が進みすぎてお酒が造ることが出来なかったからだそうです。何かに付けお酒を飲もうと思っていた、お酒好きの方には残念ですが、日本の行事には珍しくお酒が伴わない七夕の節句なんですね。

とは言え、せっかくのイベント事ですので、古来の風習を大切に受け継ぎながら、今の時代に合わせながら盛り上がっても良いと思います。

有名なところでは、仙台や平塚の七夕まつりがありますが、何らかの企業がビジネスと絡めてもいいでしょうし、各自治体などが振興の一貫としてもっと利用してもいいでしょう。

蒸し暑く、不快指数が高止まりする時期です。少しでも楽しく過ごせるようにしたいものですね。

この時期でも快適な住まいをお探しなら、鉄筋コンクリート(RC)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。   



家づくり講座は現場のマナーとか。

東京で注文住宅を建てるならRCdesign

曇りのち晴れでも暑い東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、中区野毛町計画検討、資料作成、上板橋2丁目計画検討、見積作成、高田馬場計画検討、図面作成など。

午後は朝霞のお客様とお電話、見積作成、タイル屋さん来社、練馬区田柄計画検討、原稿作成、図面作成など。夕方は北松戸計画検討、ミーティング、資料作成など。

おっと、早くも7月最初の土曜日がやって参りました。蒸し暑い中ではありますが、土曜日恒例の家づくり講座第301回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。 

以前の新築現場といえば、職人さんの声やラジオの音がうるさかったり、堂々と路上駐車をされ、日常生活を邪魔されたものでした。そこは業界の悪しき習慣もあったと思います。

だから、近所に新築現場ができるとウンザリされていたものです。

風に乗って粉じんが飛んでくるので、洗濯物を室内干しにしたり、現場が休みの時だけ布団を干したりと、生活に影響が出ることもありました。いや今も少なからずご迷惑をおかけしていることもあるでしょう。

ところが最近は、全体をネットで覆ったり、路上駐車を見かけなくなったり、職人のどなり声やラジオの音が聞こえなくなったりと、以前に比べて質の良い新築現場が増えているように感じます。

いずれ新築をしたいと願う人にとって、新築現場は、これ以上ないリアルな展示場です。人々に好感を与える現場は、そんな視線を意識できているといっていいでしょう。

ところで、最近見かけた新築現場の中で、スタッフが最も気に入っている現場があります。

トイレはブルーシートで目隠しされ、車が乗り上げる部分の土地はブルーシートで覆われ、とても印象がいい現場です。・・・と、つい先日まで思っていたとか。

じつは、基礎工事が終わり、木材を運び入れている時、1人の男性作業員が煙草をくわえたまま作業をしていたのを、スタッフは見てしまいました。

スタッフがその現場を見るのは、1日のうちにわずか数分。信号待ちの時に見る程度で、わざわざ観察に行くことはありません。

しかし、お気に入りの現場だっただけに、くわえ煙草の作業員にショックを受けてしまいました。

最近の新築現場では禁煙を徹底しているところが多いので、あなたも禁煙するのが当たり前だと思っているかもしれません。しかし実際は、今も職人の喫煙に悩む施主がいます。

ですから、あなたが依頼する時は、現場での喫煙について、契約前に確認を取っておいた方が良いでしょう。

JTの「全国たばこ喫煙者率調査」(2014年7月30日発表)によると2014年の喫煙率は、男性が30.3%、女性が9.8%となっています。

喫煙者は年々減少しているとはいえ、煙草に関するトラブルは少なくありません。

最近はリフォーム工事でも、この煙草に関することが問題になることが多いと聞いています。リフォーム工事では施主がそこに住みながら工事を進める場合もありますので、職人さんと接する時間も一層多くなりますね。
 
もしあなたが禁煙を徹底してほしいと思っているのなら、そんなトラブルに巻き込まれることが無いよう、十分に注意してください。気になることがあったら、質問や要望をどんどん伝えた方が良いと思います。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。   



世界で安全な国22位の原因とか。

東京で安全な家を建てるならRCdesign

晴れて暑くなった東京です。

そんな今日は朝から高田馬場計画検討、その後板橋区内のOBオーナー様宅訪問、設備屋さんメンテナンス立ち会いなど、帰社後は信用金庫さん来社、書類作成、見積作成など。

午後からは朝霞市計画の現場へ、お引き渡しと取り扱い説明など。ありがとうございます。帰社後は塗装屋さんと電話、金物屋さんへ資材発注、書類作成など。夕方は提携会社さんと電話、中区野毛町計画検討、見積作成、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

7月になってしまいましたね。早く暑さに慣れなければいけません。

ではこちら。

日本は「世界で最も安全な国ランキング」で22位。治安がいいのに、なぜ低い?

世界ランキングで日本は負け続けていた! 日本が抱える“課題”を映し出すランキングと低順位になった真の理由を探った――

【2015年 世界で最も安全な国ランキング】
順位/国名
1位 香港 
2位 アイスランド
 :
6位 台湾
 :
17位 韓国
 :
21位 ドイツ
22位 日本
23位 イギリス
※出典:レガタム研究所

◆こんなに治安がいい国なのに、自然災害の多さで圧倒的不利

日本は「世界で最も治安のいい国」と言われて久しいが、イギリスのシンクタンク・レガタム研究所発表の「繁栄指数」の「安全ランキング」では、22位と低迷している。

一方、上位にはテロの不安が高まっているヨーロッパ諸国が並んでいる。さらに北朝鮮や中国と対峙し、戦乱リスクのある韓国や台湾より順位が低い。日本人からすればアンフェアな印象を受けるが。
2016年7月1日 9時2分 日刊SPA!

なるほど。

このような情報も一般的にはなかなか伝わらないようで、日本が安全な国だと思っている方はまだまだ多いですね。

確かに対人間ということに限って言えば、世界に誇る警視庁のおかげか、日本人の国民性なのか、いわゆる犯罪の発生は他国と比べても低いと思います。

ところが、人が暮らしていく上で、治安が良いからといって安全かといえば、そうではありません。

今まさに熊本や長崎では、震災につづき大雨による土砂崩れなど、大きな災害が立て続けに発生してしまっています。

記事にもありましたが、世界規模の保険市場であるロイズによる主要都市の災害リスク指標では、東京は断トツで一番となっています。これは経済的な損失の大きさが影響していますが、同時に世界でもトップクラスの災害難民を抱える可能性を示しているわけです。

何度もお話ししておりますが、日本では地震や台風、水害に土砂災害など、毎年多くの住宅が被害を受けていて、そこに暮らしていた人達は仮設住宅での暮らしや移住を余儀なくされてしまいます。

そういう意味でも、日本は必ずしも安全とは言えず、居住の安定性が低く評価されているのが低順位の要因になっています。

実はこの安全性の低さが、各種保険料の割高にもつながっているんですね。

とは言え私たち日本人には、この限られた国土を有効に、大切に守っていかなくてはいけませんので、これら多くの災害と上手に付き合っていくということが必要です。

家を建てる場合、その地域の風土や環境に合わせた家づくりが大切です。暑い夏と氷点下になる冬でも快適で、しかも省エネ。考えられる災害でもリスクを最小限にし、生命と財産を守るということが、家づくりに求められることです。

もちろん国や行政がしてくれることもありますが、これからの日本では、大がかりな治水対策とか砂防ダムとか、津波対策とかを期待することは難しいでしょうから、記事にあるようなランキングで上位に上がることはあり得ませんね。

となると、やはり自分達家族の安全は自ら確保しなくてはいけないということです。

これまでの日本人は、これだけ多くの災害を経験してきたにもかかわらず、どこか他人事で自分には降りかからないと思っているところがありました。

しかし、東日本大震災以降、これまでは地震の少ない地域とされた場所でも、全国どの地域も安全と言える場所は無いということがわかりました。

まずは国民ひとり一人が、日本の国土が常に危険に晒されているということを認識し、その上で必要な対策を自分で行って行くと言うことが必要です。

災害に遭ってしまい、被災者になってから行政に責任を押しつけても、何も解決はしませんし、失われたものは戻ってくることもありません。

どうかこのことに関心を持っていただき、日本が安全な国として、世界に認知していただけるよう、国民全員で住まいの倒壊や火災による損失が無いような家づくりをしていかなくてはいけません。

安全な家が増えれば、安全な街になり、安全な国になります。

鉄筋コンクリート(RC)住宅が普及するよう、少しでもお力をお貸しいただければ、大変嬉しく存じます。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。   



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ