住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

2017年06月

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

脱臭ハンガーが話題とか。

東京で大絶賛な家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から目黒区目黒本町計画検討、見積作成、品川区の業者さんと電話、市川市の業者さんと電話、提携会社さんと電話、資料作成など。

午後からは新宿方面へ、豊島区西巣鴨計画のお客様とショウルーム同行など。夕方帰社後はサッシ屋さんと電話、提携会社さんと電話、渋谷区代々木の不動産会社さんと電話、資料作成、ミーティングなど。

不快指数もウナギ登りになって参りました。どうか快適に過ごせますように。

ではこちら。

消臭スプレーいらず!? パナソニックの脱臭ハンガーが「洗濯を変える」と海外メディアで大絶賛の嵐

汗をかいても洗濯できないスーツやジャケットは、手間をかけずに清潔感を保ちたいですよね。スメルハラスメントなんて言葉に象徴されるように、日本はニオイに厳しい国ですから、衣類にしみついた体臭やタバコのニオイはなんとか撃退したいもの。

ジャケットをかけておくだけで脱臭できるために、発売前から注目を集めているのが、パナソニックから発売予定の脱臭ハンガー。実は日本だけでなく、海外メディアでも大絶賛されています。
2017年6月30日 14時30分 GetNavi web

なるほど。

日本の家電製品が発売前にも関わらず、海外で話題になるなんて、ちょっと久しぶりな感じがしますね。

かつて時代の一時期に、これまで世の中になかったものを発明し、または既存の技術を組み合わせたりして、革新的な製品を発売してきた日本の家電メーカーも、ここ数年はすっかり元気が無くなってしまい、先日もニュースを賑わせていましたね。

私個人的には、今のiphoneやマックなどの製品も、本来ならば日本のメーカーから出されても不思議ではなかったのではないかと思います。

今の時代では、全く新しい製品を作るというのも大変難しい時代のように思いますが、そんな中でも次の時代を作っていくのが、日本であってほしいと思います。

記事によれば、今回話題になっている製品というのが、パナソニックの「脱臭ハンガー MS-DH100」というもので、衣類をかけて5時間〜7時間放っておくだけで、衣類に付いたニオイに劇的な効果を発揮するという製品です。

これが実売予想価格が2万円前後(税抜)で、9月上旬に発売予定ということなんですが、なぜかこの商品が海外の様々なニュースサイトで取り上げられて話題になっているということです。

その仕組みは、空気中の水からできた微粒子イオン・ナノイーXが8つの吹出口が放出され、衣類のすみずみまで行き渡って、ニオイの原因物質を分解するというものだそうです。

さらに嬉しい効果として、アレルゲンとなる花粉やアレル物質のタンパク質を変性させるということですので、ニオイから花粉まで抑制してくれる、超ハイテクハンガーなんですね。

海外でも「もし本当に脱臭効果があるのなら、すばらしい」「面倒な衣類のケアを劇的に楽にするかもしれない」といった期待の込められた内容が多いということです。

これは海外の場合、まだアレルゲンの抑制機能はさほど注目されていないようで、脱臭ができるという効果が期待され、ドライクリーニングを頻繁にしなくてもよくなるということに強い関心が寄せられているようです。

確かに単にハンガーとして考えれば、ずいぶんと高価なハンガーと言えますが、クリーニング代が節約できたり、日本で言えばやはりアレルギー症状に効果があったり、加齢臭や食事などのニオイを抑えることに期待が集まるのではないでしょうか。

ご興味を持たれた方も多いと思いますので、今からチェックしておき発売と同時にお試ししてみてください。

革新的な住まいなら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←ポチッと!



買ってはいけない家具とか。

東京でいい家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から資料作成、サッシ屋さんと電話、提携会社さん来社打ち合わせ、葛飾区新小岩計画検討、図面作成、目黒区の不動産会社さんと電話、目黒本町計画検討、見積作成、来客面談など。

午後からは高田馬場方面へ、会合出席など。夕方帰社後は商社さん来社打ち合わせ、豊島区西巣鴨計画検討、ミーティング、お問合せ対応、文京区本郷計画検討、資料作成など。

今日乗った山手線でもそうでしたが、着いた高田馬場でも国際色豊かで、日に日にアウェー感が増しているように感じます。

ではこちら。

「買ってはいけない激安家具」の裏事情

記憶に新しい格安ツアー会社「てるみくらぶ」の経営破綻。激安商品で痛い目を見た人も多数出た。しかし、安くていい商品なら越したことはないと思うのが消費者の本音。これ以上はヤバいという安さのボーダーラインを探りつつ、最新激安商品の舞台裏を解明した!

◆材料費や人件費のカットで品質も激安クオリティに
「組み立てた時点で歪んでいてすぐに壊れた」(46歳・SE)
「激安タンスを購入したら、シロアリが住んでいて家の壁や柱を食われてしまった」(47歳・営業)
「接着剤のホルムアルデヒドによって、頭が痛くなったり気分が悪くなりました」(46歳・営業)
など激安家具でもひどい話のオンパレードだ。
2017年6月29日 8時52分 日刊SPA!

なるほど。

ここでも何度かお話しさせて頂いていますが、せっかく健康に気を使って、シックハウス対策も万全な家を建てたにもかかわらず、生活を始めたら体調が優れないというケースで、調べてみたら安価な家具が原因だったということがあります。

記事にもあったように、海外では家具の製造に関して、なんら規制の無い国も多く、日本では禁止されている接着材を使って組み立てられている場合も多いようです。

もしかするとすでに経験があるという方も多いかもしれませんが、デザインの優れた北欧の家具でも、寸法がバラバラで棚板が入らないとか、ちょっと多めに本を入れていたら1年で変形してしまったとか、私もこれらは経験済みです。

記事にあった業界関係者さんのお話しでは、家具の値段は材料費と人件費と輸送費の掛け合わせで決まるそうで、激安家具は材料費や人件費を削ることで成り立っているので、品質も落ちるし検査体制もずさんにならざるを得ないということ。

よって品質がよくないので耐久性も弱く、壊れやすい。修理保証もありませんから、結局、買い替える羽目になりますと言われていました。

さらに、激安家具は日本人の体格に合わないものが多いのもデメリットで、ひどい腰痛を発症した人もいるとか。さらには材質の問題で少し劣悪な環境に置くだけでカビが発生することもあり、カビ取り剤で拭いても根本から根絶できるわけではないので、アレルギーの原因にもなることもあるそうですので、注意したいところです。

最近はミッドセンチュリーのデザイン性に優れた家具が、意外と手に入れやすい価格になっていたりしますが、これはジェネリック家具やリプロダクト家具と呼ばれるもので、正規品を不正にコピーしたコピー家具とは全くの別物です。デザインの版権期限が終了した製品を復刻版として生産した家具のことです。

それはライセンス料がいらなくなったことで、品質や人件費をコントロールできるようになり、正規品と比べて価格を押さえることが出来るわけです。さらい時代のニーズや日本人に合わせて使いやすく改良されていることもあり、使い勝手がいい家具も多いです。

しかし、こちらも品質はピンからキリまでで、出来れば正規品を一度は体感してみることをオススメいたします。そのうえで、品質と価格をよく見極めて、販売店の保証やサポートなどの信頼性も考慮して購入を検討することが大切です。

本来ならば、日本でも家具という物は消費や消耗品ではなかったはずで、簡単に買い換えるものではなく、一生使い続けるようなものだったんですけど、いつからかそんな常識も変わってしまったように思います。

でも結局は「安物買いの銭失い」となり高くついてしまうことを、個々で学ばなければいけないということなんでしょうか。

家具も家も、せっかくなら良いものを手に入れて、大切に長く使う方が結果としてお得、ということになるのではないでしょうか。

寿命の長い住まいなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←ポチッと!



神戸体操って何?

東京で健康的な家を建てるならRCdesign

くもり時々雨の東京です。

そんな今日は朝から文京区根津計画検討、葛飾区新小岩計画検討、図面作成、金融機関へ、豊島区西巣鴨計画検討、渋谷区幡ヶ谷方面でご検討のお客様とお電話など。

午後はサッシ屋さんと電話、図面作成、塗装材料メーカーさん来社打ち合わせ、目黒本町計画検討、見積作成、文京区根津計画検討など。夕方は資料作成、社内ミーティング、ガス会社さんと電話、小平市花小金井計画検討、提携会社さんと電話など。

気温が低くても湿度が高いと、ちょっと動いただけで汗が出ますね。

ではこちら。

ラジオ体操の3倍以上! めっちゃ動く「神戸体操」って知ってる?

夏といえばラジオ体操......が定番だが、そのラジオ体操の3倍以上の運動量、と噂される神戸体操が話題となっている。いったいどんな体操なのだろう?

「こんなしんどい体操を考えたやつ出てこい!」
神戸体操は1951年、神戸市教育委員会が東京教育大学(現筑波大学)の本間茂雄氏に依頼し考案されたという。1965年に改訂され、「小学校1・2年生用」「小学校3〜6年生用」「中学校男女用」「高校男女用」と対象を細かく設定し、作り込まれた。やがて神戸市は市内全校に伴奏用音楽レコードを配布し、体育の授業で取り入れられるようになったとのこと。
2017年6月28日 17時0分 Jタウンネット

なるほど。

いやはや、日本は広いというか、まだまだ知らないことが多いものです。

生まれも育ちも同じ地域というのは、見方によっては恵まれているとも言えますが、広い日本の文化を体験するということでは、少々寂しいように思います。

言葉一つとっても、方言を持っているということは、標準語をマスターすれば国内バイリンガルとも言える状態になりますので、コミュニケーションの幅も広がるのではないでしょうか。

世の中は何かとグローバル化が進んでいますが、まずは自国のローカルなことをもう少し詳しくなっておく必要があるように思います。

そんな中、今日のニュースで目に止まったのが上の記事で、「神戸体操」って何?と非常に興味をそそられてしまいました。

記事によれば、「神戸で中高生活をやってた人間なら忘れてても始まったら体が動き出す説」とか、「中学入って最初の体育の授業は神戸体操を習うとこからやった思い出」など、神戸の地元あるあるという感じの意見が書かれていました。

どんどんと興味が高まってきてしまいましたが、そんな神戸体操も、一時は熱心に行われていたそうですが、現在は中学、高校数校で受け継がれているのみということです。

しかし神戸市の公式ウェブサイトには、神戸体操を解説するページも設けられていて、「神戸体操復活」を目指して活動する人々もいるようですので、こういった地域の伝統をしっかりと受け継いでいって欲しいと思います。

実はYouTubeで動画が紹介されていましたので、高校生用の動画を下記にご用意しておきました。これを見ながら、ラジオ体操の3倍以上と言われる運動量を是非チャレンジしてみてください。



いや、これ本当に凄いハードじゃないですか?

日頃から運動不足なご同輩の諸氏には、あらかじめ準備運動をしっかりと行ってから、体操に取り組むことをおすすめいたします。

住まいで体操するなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←ポチッと!



オタク趣味を持つ収納のコツとか。

東京でオタクな家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から葛飾区新小岩計画検討、図面作成、信用金庫さん来社、商社さんと電話、豊島区西巣鴨計画検討、リフォーム計画検討、お問合せ対応など。

午後は提携会社さん来社打ち合わせ、資料作成、電力会社さんと電話、品川区の業者さんと電話、ガス会社さんと電話、文京区根津計画検討、図面作成など。夕方は来客、原稿作成、お問合せ対応、ミーティングなど。

以前ファンだったアーティストが、一度は活動を中止していたものの、活動を再開してくれたりすると嬉しいものですね。

ではこちら。

片づけアドバイザーに聞くオタク、アイドルグッズ収納のコツ

コンサートに行けば、ペンライトにジャンボうちわ、ツアーTシャツにタオル、パンフレット、ポスター。メンバーが考えたり要望を出したりして作られたグッズはアイドルを応援するファンにとっては宝物。しかも、このタイミングでしか手に入らないグッズとなれば、財布の紐は簡単に緩んでしまう。

それでなくても、CDリリース、映画にドラマ出演ともなれば雑誌の露出ラッシュが始まる。アイドル誌はもちろん、普段は手にしない男性ファッション誌や週刊誌を買い漁り、「an・an」でヌードと聞けば、永久保存用と観賞用に複数買い。CDやDVDも同様、オリコンランキングが危うければ追加購入も厭わないなど、アイドルを応援する手段の一つが購買だ。

しかし、好きなものに囲まれた生活も、やがて限界を迎える。気がつけば収納しきれないほどモノが溢れている……。
2017年6月27日 10時0分 エキサイトレビュー

なるほど。

今日の記事はきっと共感される方も多いのではないでしょうか。

若い方だとアイドルだったり、ゲームやマンガ、いや最近は年齢に関係無く同じ趣味を持っている方も多いようですし、ちょっと年配の方では矢沢永吉を崇拝している人や、以外にも洋楽を追っかけている人を知っています。

今でこそオタクという括りが一般的になりましたし、一定の市民権を得られるようになりましたので、堂々と趣味として公言することが出来るようになりました。

そんなオタクな人達の共通のお悩みが収集した品々の収納なんですが、多くの方が「片付け=捨てること」という思い込みをもっているそうで、「うちにはお宝がたくさんあるから片付けはできない」と始める前から諦めている人が多いということ。

もしかするとオタクあるあるかもしれませんが、大抵はこれらオタクのお宝も、他人から見たらゴミや不要品にしか見えないということが多く、家族から白い目で見られることに日々堪え忍んでいることと思います。

しかし、記事の著者によれば、『大好きなモノや大切なモノは捨てなくていい!逆に大好きなモノは美しく飾り、気持ちの上がる部屋にしましょう!』と書かれていました。

これは何とも勇気づけられるお言葉ではないでしょうか。

さらに記事では「一生懸命仕事をして、大好きなモノのためにお金を使い、時間を使う。ただシンプルで綺麗な家のために人生の楽しみを削る必要は全くありません。家の中にあるモノが、とても必要なモノとワクワクするほど大好きなモノだけになれば毎日の仕事も、面倒くさい家事も楽しく変わっていくんです」と、まさにそのとおり!ということを言って頂けていました。

さて、そこで問題になっている収納のコツですが、記事によれば家の中のモノが全部必要と思いがちなのですが、実は下の3種類のモノに分かけて考えると全部必要じゃなかったと気づけるということ。
1.必ず使っているモノ
2.心が震えるぐらい大好きなモノ
3.あれば便利な無くてもなんとかなるやんっていうモノ

まずは、この3つに分類することから始めると、趣味関連は2に該当しますので、1と3に分けたものから厳選して片付ければ、確実にスペースを空けることができそうです。

また同じく好きなものでも、改めて上記の心が震えるかどうかを基準にしてみると、思いのほか手放しても良いものが見つかるそうです。

そして厳選した後は、大好きなモノはどこにあれば気持ちが上がるだろうと妄想して、ディスプレイを行ってみてください。記事にあったある方は、キッチンの吊り戸棚の内側に大好きなアイドルの写真を貼っているそうで、面倒な洗い物をする時間もワクワクであっという間におわるそうです。

ここで大切なのは、大好きなモノを飾る際にもギッチリとモノを置かないということだそうです。 常に7割収納までにし、3割の空き空間を残しておきましょう。

確かに大切なモノだからこそ、詰め込んでしまっておくだけではそれこそもったいないですし、結局は劣化してしまうことになってしまいますね。

今日の記事を書かれていたのは『夢をかなえる7割収納』という本を出版されている、片づけアドバイザーの石阪京子さんという方で、オタク向けの収納術についてもかなり精通しているようでしたので、ご興味のある方は本を読んでみても良いかもしれません。

オタクな趣味をお持ちの方には、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←ポチッと!



台所スポンジのNGとか。

東京でキッチン中心の家を建てるならRCdesign

雨のちくもりの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、文京区根津計画検討、図面作成、事務組合さんと電話、提携会社さんと電話、資料作成、原稿チェック、板橋区双葉町計画検討など。

午後は小金井東町計画の現場へ、オーナー様と打ち合わせなど、帰社後は港区新橋のお客様とお電話、商社さんと電話、お問合せ対応、資料作成など。夕方はさいたま市南区別所計画検討、文京区本郷計画検討、ミーティング、賃貸入居者さんと面談、葛飾区新小岩計画検討など。

梅雨らしい空模様ですね、くれぐれも熱中症にはご注意ください。

ではこちら。

置くより吊して! 専門家が教える「台所スポンジ」NGな使い方5つ

食器や調理器具を清潔に保つための必須アイテム“台所スポンジ”。使い方を誰に教わるわけでもなく、なんとなく自己流で使用しているという人がほとんどだと思いますが、実は正しく使えていない人も多いようなのです!

今回は、家事研究家・高橋ゆきさんから教えてもらった台所スポンジのNGな使い方をお届けします。

NGその1:油汚れから先に洗う
キッチンの流し台に使用済みのカレー鍋、カレー皿、グラスがある場合、あなたはどれから洗いますか?

しんどいことは先に済ませたいから……とカレー鍋から取り掛かるのはNG!

「洗いものをする際は、グラスや塗り物など油汚れ以外から、というのが鉄則です。
2017年6月25日 21時0分 WooRis(ウーリス)

なるほど。

今時期はすでに湿度が高い状態が続いていますので、ちょっと目を離してしまうとすぐにカビが繁殖してしまうことがありますね。

先日は我が家でもあったんですけど、キッチンのシンクにある洗剤置き場に、少量のピンク色を発見してしまいました。

いつもは洗剤のポンプが置いてある場所だけに水気があって、何かとカビが繁殖しやすい環境に違い有りませんので、こんな場所も日頃から注意が必要なんですね。

もちろん塩素系の漂白剤でしっかりと処置しておきました。

今日の記事では台所スポンジの使い方でNGなものが紹介されていましたが、最初の油汚れから洗うということがNGなのは、主婦の皆さんなら当然のことかもしれませんね。

この他のNGとしては、下記のものが指摘されていました。
その2:スポンジの使い分けをしない
その3:スポンジを漬けおき洗いにする
その4:スポンジの使用後、泡を十分にすすがない
その5:使用後のスポンジをしっかり乾かさない

多くの奥様は大抵台所油汚れ用とそれ以外の2種類を使い分けるようにしていると思いますので、その1にあったような、油汚れから先に洗うということも無いような気もしますが、やはり用途というか汚れの種類ごとにスポンジを分けた方が良いですね。

その3にあったスポンジを漬けおき洗いにするというNGはもしかすると行っている方がいらっしゃるかもしれません。

記事によると、実は汚れたスポンジを水道水に漬けたまま放置すると、水中でどんどん雑菌が繁殖してかえってスポンジを汚染することにもなりかねず危険だそうです。

台所スポンジもついもったいないと思ってしまうかもしれませんが、汚れやぬめりが気になる場合は、無理にキレイにしようとするよりも新しいものに交換するほうがいいようです。

その4にあったスポンジの使用後、泡を十分にすすがないという方は意外と多いかもしれません。

その意識の中には、最近は除菌ができるというキッチン洗剤もあるので、すすぎが不十分でスポンジに洗剤が残った状態でもOKという認識があるのではないでしょうか。

しかし、食器を洗ったあとのスポンジには、洗剤の泡にも汚れが付着していることがあるので、泡が残らないように十分にすすぐということが基本です。

除菌ができるというキッチン洗剤でスポンジを除菌したい場合には、食器を洗ったあとに泡を放置するのではなく、商品の説明書をきちんと読んで正しい方法で行うようにしましょう。

その5にあった使用後のスポンジをしっかり乾かさないというのも、身に覚えがある方が多いかもしれません。

毎食後に使っていたら乾かすヒマが無いと言われそうですが、すすぎ後のスポンジはしっかり乾かさないと、どんどん雑菌が繁殖してしまうそうです。ですから、置くよりも吊るすほうがオススメということ。

毎日使う場所ですし、この季節は特に衛生面が気になるところだと思います。もしひとつでもNGな行動があったなら、すぐに正しい使い方をマスターして頂き、より安全で快適に過ごして頂きたいと思います。

快適なキッチンのある家を建てるなら、是非お気軽にRCdesignまでご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←ポチッと!



家づくり講座は家での過ごし方とか。

東京で注文住宅を建てるならRCdesign

晴れ時々くもりの東京です。

そんな今日は朝から文京区根津計画検討、図面作成、溶接屋さん来社、塗装屋さんと電話、リフォーム計画検討、お問合せ対応、葛飾区新小岩計画検討など。

午後は宅建協会雑務、5丁目のお客様宅訪問、帰社後はお問合せ対応、ご近所の外構工事検討、見積作成など。夕方は図面作成、根津計画のお客様とお電話、ミーティングなど。

1281690575_p (5)ここでお知らせです。
恒例のリクルートが発行している雑誌「SUUMO注文住宅 東京で建てる」の最新刊が発売になりました。

今回も弊社設計・施工による都市型住宅の実例が掲載されていますので、
是非参考にして頂きたいと思います。

他にも間取り・お金・ダンドリ 家づくりの手引きや、幸せキッチンのつくり方、好きをカタチに外観デザイン40景、ちょこっとお悩み相談室などの記事も参考になりそうです。

定価390円ですので、売り切れ前に是非お近くの書店でお買い求めください。

まだ本格的な梅雨とは言い難い陽気ですが、6月最後の土曜日です。今週も恒例の家づくり講座第336回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

住まいづくりは、家の中のことだけを考えればいいわけではありません。景観や実用性を意識した庭づくりも大切です。

そのほか、室外機などの設置場所を隣家に配慮しながら決めることも大切です。

家づくりが初めての人にとって、これらを紙の上だけで考えるのは、とても難しい作業です。もちろん、それらをあなたが全部考え出す必要はありません。

専門知識を持つ施工業者が、あなたの要望をもとに最適なプランを練り上げます。

ただ、その時、あなたの要望が曖昧だと作業をスムーズに進めることは難しいものです。また、業者にどんな提案をされても、あなたはそれを、どれも今一つだと感じてしまいます。

満足できるプラン作りをするには、「今の住まいより、少しでも広い家にしたい」「自分の部屋が欲しい」といった、建物に対する要望ではなく、「家事を効率的に終わらせ、家族と過ごす時間を楽しみたい」「コツコツ集めてきた本やDVDをリラックスできる部屋で存分に楽しみたい」など、新居での過ごし方に目を向けて考えることが大切です。

ぜひ意識してみてください。

ところで、あなたが情報収集する時、住宅情報誌やインターネットを利用することが多いですか?それとも、住宅展示場や完成見学会などに行く方が多いですか?

じつは、あなたのまわりには、もっと役立つ情報源があります。それは、あなたが暮らす地域の家々です。

「あの家は、隣家との距離が狭すぎて住みにくそう」

「あの方法なら外からの視線を程よく防げるな」

「外壁をあの色にしようと思っていたけど、結構汚れが目立つのね」

「毎年、遮光対策が大変そう。窓の位置や大きさに気をつけよう」

など、沢山の気付きを得られます。

ただ眺めるだけでなく、もし好みの家があれば、住人に住み心地や体験談を聞くこともできます。

「新築を検討中です。とても素敵なお住まいなので・・・」「新築したら、お宅のように菜園や花壇づくりに挑戦したいのですが・・・」と話を切り出すと、参考になる話が聞けるかもしれません。

今の住まいに不満を感じたことがきっかけで新築を決意した場合、「その不満を解消できればそれでいい。あとは平均的なものでいい」と、暮らし方に合わせた家づくりまで望まない人もいます。

そんな方はハウスメーカーの家づくりの方が向いているでしょう。

しかし、家族の暮らしに合わせた家を建てたくてその望みを叶えてくれる工務店を選ぶのであれば、上記のような情報収集は役立ちますよ。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←ポチッと!



ぐっすり寝室の作り方とか。

東京で夏も快適な家を建てるならRCdesign

晴れて暑い東京です。

そんな今日は朝から資料作成、その後事務組合さんへ諸手続に、金融機関、帰社後は杉並区高井戸東のお客様とお電話、文京区本郷計画検討、豊島区西巣鴨計画検討など。

午後は信用金庫さんと電話、資材発注、図面作成、出版社さん来社打ち合わせなど。夕方は小金井東町計画検討、練馬区春日町計画検討、資材発注、ミーティングなど。

日中は30度を超えた地域も多かったようですが、夜には気温が下がるので楽ですね。

ではこちら。

彼や夫ともめないエアコン設定は?グッスリ寝室のつくり方

雨が多く、夏本番までもう少し……といった気候ですが、皆さんは毎晩快適な寝室でおやすみできていますか? 実は、機密性の高い住まいでは、寝室が28度以上になることも多く、暑くて寝苦しい夜を過ごす方も多いようです。

そこで今回は、ナイトケアアドバイザーの筆者が、正しい寝室の温湿度設定と、夫婦間でもめないエアコンの使い方をご紹介します。

睡眠にベストなのは室温26度、湿度50〜60%
近年、TVやネットで寝室の適切な温度設定について取り上げているので、ご存知の方も多いとは思いますが、正常な睡眠のためには室温26度、湿度 50〜60 %となるよう設定しましょう。
2017年6月22日 21時0分 Life & Beauty Report

なるほど。

ここでも何度となくお話しをさせて頂いておりますので、繰り返しになってしまいますが、冷房の設定温度は26度で、もうこの時期からは24時間連続運転がオススメです。

ようやくそんな暮らし方がメディアで取り上げられる機会も増えてきましたので、少しずつですが周知も進んできたような感じがします。

記事にもありましたが、よく聞く28度という数字では、熱中症の危険性が高いのでNGです。現代の住宅ではひと昔前の家と違い、気密性と断熱性が高いので何も対策をしない場合は、寝ている間の吐息や汗で体感温度が高くなる可能性もあります。

そこで良い睡眠のことを考えると、筋肉や脂肪量によって適正温湿度は多少の差がありますが、よい眠りを得るためには一晩中一定の温湿度を保つ必要があります。

昭和の時代ですとエアコンの性能が悪かったり、そもそも住宅の性能が極端に低かったですから、夏場の光熱費が負担になっていたこともありました。実はまだまだ当時の暮らし方のままつけたり消したりを繰り返す方もいらっしゃいますね。

しかし、眠りのためには中途覚醒は避けたいですし、消費電力はエアコンのつけはじめが最大となっていますので、常時つけっぱなしでも問題ないことが多いです。この時期からは一晩中エアコンをつけておかれることをオススメいたします。

このようなお話しをすると、エアコンのつけっぱなしは、翌朝に体がだるくなるからイヤとおっしゃる方もいらっしゃいますが、そもそも日頃から睡眠の質は悪く、単純に質の高い眠りが必要量足りていない可能性もあるようです。

いつも夜中にエアコンをつけたり消したりしていて、その影響で睡眠の質が悪くなっていることも考えられますね。

さらにエアコンの風が直接当たり、寝冷えしている可能性もあります。風量を自動もしくは就寝モードなどに設定したり、人に風があたらないような設定が必要です

どうように扇風機をお使いの場合も、部屋の空気を循環させる目的が終わったら、こちらも体に当たらないよう、上に向けたり、壁に向けてその跳ね返りの風を利用してください。

さて、記事にあったようにパートナーとエアコンの設定でもめることがあるというご家庭も多いようですが、睡眠の適温適湿は同じ人間でも、好みや感じ方に差がありますので、まずは2人共歩み寄り、先述した温度湿度設定にしましょう。その上で、寒い方、暑い方、それぞれの対策をお願いします。

寒い方は薄手のタオルケットではなく、ダウンケットや肌掛けを合わせるなりして対策をしましょう。寝冷えを防ぐためにも、長袖長ズボン(寝汗を吸い取る作用もあるので、夏場でもお勧めしています)や、ネックウォーマーやレッグウォーマーを使用してください。

暑い方は深部体温が高い状態のままお休みしようとしている可能性があるそうで、人は内臓などの体温が高い状態では、質の高い眠りの持続時間が短くなるということなので、40度以下の湯舟にゆっくり浸かり、副交感神経が優位になることで、体表面や手足末端から放熱し、深部体温が下がるそうです。夏場ですと、就寝1〜2時間前にはお風呂から上がるようしたいようです。

また、後頭部を冷却シートで冷やすと、寝つきまでの時間が短縮したという報告もありますので、試してみてください。

生活習慣や暮らし方によっては、別室で個々の好みの環境を実現した方が良い場合もありますので、間取りプランを考える時には、寝室の作り方にも工夫が必要になりますね。

夏も快適に暮らすなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←ポチッと!



ガーデニングの梅雨対策とか。

東京で庭のある家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から文京区根津計画検討、図面作成、社内雑務、ご近所のお客様とお電話、その後金融機関へ、帰社後は塗装屋さんと電話、事務組合さんと電話、港北区計画検討、お問合せ対応など。

午後は板橋区双葉町の現場調査へ、帰社後は小金井東町計画検討、板橋区内でご検討のお客様とお電話、図面作成など。夕方は事務組合さん来社打ち合わせ、根津計画検討、ミーティングなど。

あちらこちらで街頭演説などがあり、賑やかになってきましたね。

ではこちら。

初夏の「ガーデニング」は雨だけでなく湿気にも要注意!梅雨対策のポイントは?

6月も中旬を過ぎ、梅雨入りした地域も多くなるこの季節。

お庭やベランダの植物が、蒸れや湿度の高さのために枯れてしまうことも多い時期に入りました。

暑い夏にふと目にするグリーンたちは、見た目にも爽やかな癒しのひとつ。

実際に、暑さをしのぐ効果で電気代を抑えてくれ、さらに子どもがいるご家庭では“花育”や“食育”にも繋がるなどメリット満載です。

梅雨の時期を乗り切って、この夏おしゃれガーデンを目指す方のために、オススメの情報をご紹介します。
2017年6月21日 21時30分 日刊Sumai

なるほど。

ここ最近は街中の木々もそうですし、家の観葉植物なども気が付いたら大きくなっていた、と感じることが多い気がいたします。

多少なりともお庭のお手入れやガーデニングを趣味とされている方にとっては、梅雨の雨続きがストレスのたまる時期かもしれませんね。

しかしながら、これまで可愛がってきた草木たちも日本の梅雨は辛いらしく、梅雨対策を行ってあげませんと、手塩に掛けたグリーンが台無しになってしまうこともあるんですね。

なんら知識の無い状態では、植物には水を与えておけば良く、与えすぎということは無いと思ってしまうこともありますが、決してそうではなく、水も太陽も樹木の種類によって好みや適性が違いますので、その種類によっての適量を見極める必要があります。

天然というか、自然界に自生している場合は大丈夫だとしても、人間と共生している場合は梅雨の時期の雨だけではなく、湿気の多い日にも注意が必要ということです。

たとえば、プランターの下にほんの少しの空間を作ってあげるだけでも蒸れを抑えることができますので、すのこやレンガを敷いてすき間をつくり、風通しを良くしてあげれば梅雨の時期もうまく乗り越えられるそうです。

もしプランターや鉢をご利用の場合は、雨の予報のときには前もって雨がかからない場所に移動してあげることも必要ですね。

種類によっては雨に濡れた場合に、泥はねをそのままにしておくと葉の気孔が埋まってしまい植物が息苦しくなるということもあるそうですので、水をかけて泥を落としてあげることが大切とか。

記事にあった情報では、子どもの頃に良く見た土の上にタマゴの殻を肥料として置くという方法は、梅雨の時期にはナメクジやカタツムリが近付かないという効果も期待できるという説があるそうですので、ちょっと試してみようかな。

今やお部屋のインテリアとしてもお庭やベランダのガーデニングとしても、草花や木々は人間の生活をより豊かにするために必要不可欠な存在ですね。梅雨明け以降も元気な姿を見ることが出来るよう、出来ることを行ってメンテナンスしておきましょう。

グリーンが映える住まいを建てるなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←ポチッと!



夏至の日の過ごし方とか。

東京で夏も快適な家を建てるならRCdesign

大荒れの天気になった東京です。

そんな今日は朝から文京区根津計画検討、図面作成、金融機関へ、帰社後はお問合せ対応、葛飾区新小岩計画検討、信用金庫さん来社打ち合わせなど。

午後は図面作成、リフォーム計画検討、看板屋さん来社打ち合わせ、お問合せ対応、杉並区計画検討、資料作成など。夕方は業者さんと電話、さいたま市南区別所計画検討、ミーティングなど。

日中の雨風も夜には収まりましたが、湿度は残っていて蒸し暑く感じます。

ではこちら。

夏至の日の過ごし方:変化やチャンスを活かせる自分をはぐくもう

二十四節気(にじゅうしせっき)とは、今から1000年以上も前から使われてきた季節を示す言葉。太陽の動きにもとづいて導き出された、自然のリズムです。

私たちが普段使っているカレンダーの中にも、およそ2週間ごとに登場しますが、気づかないうちに過ぎてしまうことも少なくないでしょう。

しかし、都会に暮らしていても、仕事や家事に忙しい毎日を過ごしていても、誰もが自然の移り変わりの中で暮らしていることには違いありません。
2017年6月21日 7時20分 MYLOHAS

なるほど。

確かにこの二十四節気というものには、先人の知恵が詰まっている言葉が多いと思いますし、こと日本においては、自然との付き合い方のヒントがあるように思います。

もちろん自然環境も現代のそれとは違うものだと思いますが、昔の人ならではの観察眼というか、より動物的な感覚を大事にしていたことと思いますので、今の時代では感じにくい感覚を補うことが出来るかもしれません。

今日の東京は生憎の荒れ模様でしたが、それでも間違い無く二十四節気の夏至だったんですね。ご存じのとおり一年のうちで昼がもっとも長くなる日ですので、日の出が早く、日の入りが遅いということになります。

本来ならば、太陽のパワーを体いっぱいに感じたいところですし、私たちのように現場作業があると、ちょっと得した気分になるくらい、日中を有効に活用したいと思ってしまいます。

しかしながら、すでに日本では広範囲で梅雨のシーズン真っ最中ですので、太陽が恋しいものの、梅雨のジメジメのほうが気になってしまいます。

さて、記事にあった夏至の日の過ごし方なんですが、この梅雨時期ではどうしても室内で過ごす時間が長くなってしまいますので、体を動かす機会も少なくなりがちになります。

その結果として、体がだるくなったり、気分が落ち込みやすくなったり。また、湿度が高いせいで、何となく呼吸がしづらいなんてこともおこるそうです。

そこで、この時季は「体の過剰な湿気」を取り除くことがポイントだそうです。具体的には自宅でできるトレーニングやヨガをしたり、湯船につかって汗をかいたり、眠る前に深呼吸をしたりするのがおすすめで、体と心をスカッとさせるような行動が吉とのこと。

そうすることで、梅雨明けにやってくる陽射しが強い日々を健やかに、夏バテすることなく過ごせるとされているそうですので、夏至の日だけでなく、次にめぐってくる二十四節気の「小暑(7月7日)」までは、意識しておく必要があるそうです。

もうひとつ、夏至の日の太陽が西へ沈むと、一年のうちでいちばん短い夜が待っているということ。今日の夜は部屋の電気を消して、キャンドルナイトで一日を締めくくるのがオススメだそうです。漠然とした不安感から解消され、体の内側から明日への活力がわいてくるとか。

もしかすると、年齢的なことからも未病といわれるような、何となく調子が今ひとつ優れないという方もいらっしゃると思います。一定の年齢を過ぎると調子が良いという日は無く、どこかしら問題があったりしますが、それだけに先人の知恵を参考にするのも良いのではないでしょうか。

どうか健康で快適にお過ごし頂けますように。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←ポチッと!



草取りルンバとか。

東京で庭のある家を建てるならRCdesign

晴れて暑くなった東京です。

そんな今日は朝から金融機関さんと電話、板橋区双葉町計画検討、資料作成、お問合せ対応、来客面談、文京区根津計画のお客様とお電話、書類作成など。

午後は関連会社さんと電話、提携会社さんと電話、その後北区役所へ、打ち合わせなど、帰社後は港区新橋のお客様とお電話、図面作成、ご近所のお客様とお電話など。夕方は建材商社さん来社打ち合わせ、豊島区西巣鴨計画検討、業者さんと電話、ミーティングなど。

夕方からは湿度が増してきた感じがしました。

ではこちら。

無農薬栽培もお手軽に?ソーラー駆動の草取りルンバ「Tertill」がすごい

なんとお庭の草取りをしてくれるルンバが登場です。詳細は以下から。

出掛けたり他の家事をしている間に勝手に家の中を掃除してくれるルンバ。1度使うと手放せない便利さですが、なんとお庭や家庭菜園の草取りをしてくれるルンバ型のマシンが登場しています。

Tertillは自動的にナイロン弦を用いてお庭の雑草を片っ端から刈り取ってくれます。また、発芽前の雑草にダメージを与えるよう特別にデザインされた車輪によって、このマシンが歩き回るだけで雑草の繁茂を防止するのです

なおTertillはソーラーパネルを上面に備え付けており、太陽光発電によって駆動します。耐水性も兼ね備えているため、庭や家庭菜園に常駐させておくだけで、邪魔な雑草を刈り取ることができるのです。Tertillは四輪駆動のため、多少の斜面や軟らかい土などでスタックすることもありません。
2017年6月20日 11時30分 BUZZAP!

なるほど。

もうとっくに市販されていたのではないかと思ったらまだだったようです。

もしかすると類似の商品があったかもしれませんが、ルンバ型というところでは、それ相応に賢い動きを期待してしまいますね。

早速画像をお借りして参りましたのでご覧ください。

7ede858cdeb5691b813f7e10ebf18afd_originalちょっとオモチャチックのような気もしますが、中身はなかなかのハイテク仕様ということです。

記事にもあったように、お庭の雑草をキレイに刈り取ってくれるということですし、しかも耐水性があって太陽光発電で動くとは、非常に手間がかからないマシンと言えそうです。

おまけにスマホアプリを連動させることで、その日の庭や家庭菜園の状況をレポートしてもらうこともできてしまうということですから、なかなかの優れ物です。

動画を拝見すると、その動きがまた可愛い感じで、室内に居るルンバよりも足元が悪い中を働いている姿が何とも健気に思えます。

経験のある方もいらっしゃると思いますが、小さなお庭でもこれからの季節は雑草の発育が本当に早いので、割と短期間に手入れをしないと大変なことになってしまうんです。

しかも、日本の蒸し暑い夏の季節に雑草取りをしようものなら、確実に熱中症になってしまうかもしれませんので、このマシンは安全対策の面からも有効な機械だと思います。

また、記事にもありましたが、この機械を使うことで除草剤などの農薬を使う必要が無くなれば、家庭菜園でも比較的容易に無農薬栽培を実現出来そうです。ただし害虫駆除はできないので注意してください。

とは言うものの、そんな手入れを必要とするようなお庭は持ち合わせていないとか、まだ家庭菜園に手を出していないと言われそうですが、それでも記憶に止めておいて頂ければ、きっとお役に立つ日が来ると思います。

今のところこの機械はクラウドファンディングサイトKickstarterで開発資金を募集しているそうですが、既に目標額を達成していて、2018年には出荷される予定とのことです。

お庭のお手入れを負担に感じている方は是非入手をご検討されてみてはいかがでしょうか。

こだわりのお庭も合わせて住まいを建てるなら、RCdesignまでお気軽にお問合せください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←ポチッと!



カビが気になる場所と対策とか。

東京でカビの無い家を建てるならRCdesign

良い天気になった東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、原稿チェック、内装材メーカーさん来社打ち合わせ、蓮根の不動産会社さんと電話、新橋のお客様とお電話、建材メーカーさん来社打ち合わせ、板橋区内でご検討のお客様とお電話、解体業者さん来社打ち合わせ、お問合せ対応など。

午後は池袋方面へ、帰社後は業者さんと電話、高田馬場計画検討、葛飾区新小岩計画検討、図面作成、豊島区西巣鴨計画検討、ミーティングなど、夕方からは銀座方面へ、弊社お客様が飲食店をオープンされるレセプションにお招きいただきました。ありがとうございます。

ということで、銀座の真ん中で大変結構な食事をいただいて参りました。銀座にお出かけの際は是非ご利用ください。こちらです。→ 新広東菜 嘉禅

ではこちら。

カビが気になる場所「最下位」のところ、実はめっちゃカビ生えてた...

梅雨に悩まされる「カビ」――。ジメジメした日が続く中、女性たちはどのようにカビと付き合っているのでしょうか?

ケルヒャージャパンが500人の女性を対象に実施したアンケート調査では、女性たちが気にするカビ発生場所や対策法が明らかになりました。

調査ではまず「梅雨時期は普段よりカビが気になりますか?」と質問。その結果、83%の人が「気になる」と回答し、やはり多くの人がカビに悩んでいることがうかがえました。

「カビの発生で1番気になる場所」は断トツで「お風呂場」。次いで「押入れ等の収納」「窓やカーテン」など"湿度の高い状態が保たれる"場所が多くあげられました。
2017年6月19日 12時3分 東京バーゲンマニア

なるほど。

住まいに関するお悩みでは、このカビに関するものも多いのではないでしょうか。

特にこれからのシーズンでは、空気中の湿度が非常に高くなりますので、少しでも空気が停滞して澱んでいるような場所では、あっと言う間にカビが繁殖してしまうかもしれません。

記事にもあるように、浴室や押入などの収納は皆さん気になる場所に違い有りませんが、まだまだ多くの方が家の使い方、住まい方を間違っている場合も多いように思います。

まず家そのものが近年大きく変わって、歴史的建造物に近い昔ながらの木造住宅は少なくなり、相対的に気密性や断熱性が向上した家が多くなってきました。

しかしながら、いまだに従来のすきま風が通る、木造住宅での住まい方を継続されている方も結構いらっしゃいますね。

以前の日本の木造住宅では、家のあちらこちらにスキマが多く存在していて、そのおかげで木材に風が当たり、乾燥を維持することが出来ていましたので、カビやシロアリ対策と同時に腐敗を進ませない構造になっていました。

しかし、今の時代ではどの構造でも一定の省エネ性能が求められますので、根本的にスキマは計算上ゼロに近づけるように努力しているところです。

そこで、そんな最近の住まいの正しい使い方ですが、基本は24時間換気です。お住まいの空間の容積が1時間に0.5回入れ替わる性能の換気扇と給気口が設けてあり、なおかつしっかりと作動しているということを確認する必要があります。

もし換気量が不足している場合は、換気扇の増設や容量アップが必要になる場合もありますが、給気口を塞いでいたり、閉じている場合も換気が不足してしまいますので、確認しておきましょう。

また、この24時間換気では、窓を全て閉めた状態で計算されていますので、トイレや浴室などの窓でも必ず閉じておくことが前提となっています。春と秋の陽気の良い季節以外では、窓を閉めておくことを習慣にしましょう。

記事でも実際に行っているカビ対策では「換気」と「薬剤の使用」が圧倒的に多かったようですが、窓を開けて自然の風だけでは、必要な換気は行われませんのでご注意ください。

また、記事にもありましたが、これからの季節では、実は床のフローリングにもカビ対策が必要なんですね。

床の上の白っぽく見えるほこりや塵のようなものが、実は多くがカビということもあるようです。裸足で歩く機会が増え、床面にカビの栄養源となる皮脂や油分が付着しやすい春〜夏期には床面のカビ対策が必要といえます。

エアコンの連続使用と共に、扇風機またはサーキュレーターによる空気の撹拌を心がけ、建物の正しい使い方で安全・快適に過ごして欲しいと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←ポチッと!



家づくり講座は太陽光とハト対策とか

東京で家を建てるならRCdesign

良い天気の東京です。

そんな今日は朝から文京区根津計画検討、図面作成、お問合せ対応、リフォーム工事検討、原稿作成、お客様とお電話など。

午後からは豊島区西巣鴨計画の現場へ、オーナー様より上棟式を開催して頂きました。お心遣いを賜りまして、誠にありがとうございます。帰社後は図面作成、お問合せ対応、見積作成、原稿作成など。夕方は中野区上鷺宮計画検討、資料作成、ミーティングなど。

梅雨らしくない天気でしたのでお出掛けの方も多いかもしれませんが、今週も土曜日恒例の家づくり講座第335回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

最近は太陽光パネルを屋根に設置している家が増えてきましたね。今後は国の政策もありもっと増えるのではないでしょうか。

それに伴い、「太陽光パネルと瓦屋根の間にハトが巣を作って困っている」という声も増えているそうです。

メーカーは、屋根は太陽の熱で熱くなるので鳥は巣を作らないという見解ですが、実際には数多く作られています。

太陽光パネルの下に巣作りをすれば、ハトは天敵のネコやヘビを避けられます。ベランダなどと違い、人間が追い払いに来ることもないので安心なのでしょう。

しかし人間にとっては一大事です。

ハトには帰巣本能があり、一度巣作りをすると、どんなに追い払ってもそこに戻ろうとします。ハトのフンは屋根の景観を損ねるだけでなく、屋根の劣化を早めます。

しかも厄介なことに、ハトには有害な菌が沢山寄生しています。それらがフンとともに排出され、乾燥して粉々になり、風に乗って室内に入ってしまったら・・・。

考えるだけでもゾッとしますね。

ちなみに、人に感染した場合の症状は以下の通りです。
・クリプトコックス症
軽症の場合は皮膚炎程度ですが、重症の場合、脳や脳脊髄膜に病巣を作り、死に至るケースもあります。

・ヒストプラズマ症
カビの一種で、発病すると肺結核に似た症状があらわれます。ドバトのフンに空気中の胞子が落ち、温湿度などの条件が整うと急激に増殖。触れると感染するので、フンの始末の際は充分な注意が必要です。

・トキソプラズマ症
妊婦が感染すると、流産することがあります。無事に出産しても、生まれた子供に脳障害を生じるケースが多く見られます。

・アレルギー
喘息発症を伴う重度のアレルギー症状です。すでに他のアレルギーを持っている場合、特に注意が必要です。

・脳 炎
コガタアカイエカの媒介によって人に感染します。高熱頭痛、嘔吐などの症状があらわれ、2〜3日後には意識混濁やけいれんが起きます。感染した人の約20%は、手足の麻痺や知能障害などの後遺症に苦しんでいます。

まだまだありますが、気が滅入るのでこの辺でやめておきましょう。

ハトをはじめとする野生の鳥は、市町村の捕獲許可がないと捕獲することができません。無許可で捕獲すると、鳥獣保護法に抵触します。

ですから、太陽光パネルを設置する際は、ハト対策についても検討しておきたいものです。

ただ、対策方法によっては太陽光パネルの保証が受けられなくなる場合があります。しかも屋根の上は危険な場所です。

ですから、あなた自身で対策するのではなく、施工業者か鳥駆除の専門業者に依頼するようにしましょう。

不思議なことに、同じように太陽光パネルを設置しても、ハトが好む屋根と好まない屋根があります。その理由は、まだ解明されていません。

施工業者によっては、「ハトが来てから対策しては?」と、乗り気でない場合もありますが、ハトは気に入った場所に何度も巣を作りたがる生き物なので、思うような効果を得られないかもしれません。

ですから、太陽光パネルを設置するときは、ハト対策についても検討しておきたいものですね。

少々不安をあおってしまったかもしれませんが、そんなこともあるという程度に聞いて頂ければ幸です
。そういえば、ハトはタカやハヤブサなどの猛禽類が大の苦手です。新築と同時に何かペットを飼いたいと検討しているなら、猛禽類も候補に入れてみま・・・せんよね。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←ポチッと!



トイレのフタを閉めよう。

東京で安全な家を建てるならRCdesign

晴れて気温の上がった東京です。

そんな今日は朝から資料作成、金融機関へ、帰社後は板橋区双葉町計画検討、見積作成、文京区根津計画検討、原稿作成、お問合せ対応など。

午後は葛飾区新小岩計画検討、図面作成、出版社さん来社打ち合わせ、ガス会社さん来社打ち合わせ、中板橋の不動産会社さんと電話、資料作成など。夕方は図面作成、お問合せ対応、原稿作成、ミーティングなど。

暑いといっても、真夏と比べればまだまだ楽なものです。

ではこちら。

無意味じゃないの…? トイレの「フタ」にはどんな役割があるのか

あなたは普段、洋式トイレで用を足した後にフタを閉めていますか、それとも開けたままでしょうか。その役割は必ずしも明確ではないため「閉めても無意味だ」と開けっ放しにしている人も多いかもしれません。

しかし、一般社団法人日本トイレ協会の佐竹明雄さんに取材すると、フタには意外にも多くの役割があることがわかりました。

欧米では「腰掛ける」ためにある
佐竹さんによると、そもそも洋式トイレにフタがあるのは以下の理由からです。
2017年6月16日 6時0分 オトナンサー

なるほど。

って、早まってフタに座ったりしないでくださいね。

残念ながら日本のトイレでは、フタに座るという前提で設計されていませんので、壊れる可能性が高いということも同時にお伝えしておきます。

元々欧米では、トイレとお風呂が一緒になっていることが多く、トイレは、用を足すだけではなく、同時に身支度をする場所という役割がありますので、便器のフタを閉めてそこに腰掛け、お化粧をしたり、髪型や服装を整えたり、靴紐を結んだりするのに使用しているそうです。

とは言え、フタの目的はそれだけではありません。実はトイレの水を流すと霧のような細かい水しぶきが飛散するのですが、ここにノロウイルスなどの飛沫感染しやすい菌がいると、個室内の空気を介して感染を引き起こす恐れがあるということです。

そんな可能性を少しでも減らしたいなら、水を流す前にフタを閉めることで、空気中に漂う雑菌の数を減らすことができるということなんですね。

さらに、一般の便器でもフタをすることで臭いを抑える効果がありますし、最近は多くの温水洗浄便座についている脱臭機能でも、使用後にも一定時間作動するため、フタを閉めることでより効果的に消臭されるようです。

最後にこれは経験のある方もいらっしゃるかもしれませんが、何かの拍子に携帯電話を落としてしまい、水没させてしまったということも、フタを閉めていれば防ぐことができたかもしれません。

同様に戸棚に置いてあるモノを取り出そうとした時などでも、便器の中に落下することが防げますね。

すでに省エネや環境保護の意識が高い方では、暖房便座の保温を目的としてフタを閉めて頂いていると思いますし、消音を目的としてもフタをしめることは有効です。

もしペットを飼っているご家庭や子どもが小さい場合も、事故を防ぐ意味でフタを閉めておくというのは防災的にも有効ですので、是非意識をして頂きたいと思います。

公共施設などでは、フタの無い便器もありますが、住宅のトイレではほとんどのご家庭に設置されていると思いますので、家族皆さんで意識をして頂ければ、多くのメリットがありますし、最近はおしゃれなカバーも販売されていますので、インテリアとしても楽しめるでしょう。

格好いいトイレをお探しなら、是非RCdesignまでお気軽にお問合せください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←ポチッと!



ロンドンでビル火災とか。

東京で耐火建築物の家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から葛飾区新小岩計画検討、その後千葉県北松戸のお客様宅へ書類お届けと打ち合わせなど、その後現場にて打ち合わせ、ありがとうございます。

午後に帰社後は書類作成、設備屋さん来社打ち合わせ、出版社さんと電話、文京区根津計画検討、板橋区双葉町計画検討、見積作成、港区新橋のお客様とお電話など。夕方は地盤調査会社さんと電話、ご近所のお客様ご来社、見積作成、ミーティングなど。

日中は気温も上がって暑くなりましたね。

ではこちら。

英高層マンション火災、死者12人に 住人は以前から不安視

ロンドン(CNN) ビルの防火対策について住民が数年前から不安を訴えていたことも判明した。最近の改修工事で外壁に取り付けられた素材が一因となり、短時間に燃え広がった可能性も指摘されている。

英国のメイ首相は、捜索活動が終わり次第、原因究明のための捜査に着手すると表明した。

集合住宅には125世帯が入居しており、託児所もあった。病院に運ばれた負傷者78人のうち18人は重体となっている。消防局は65人を建物から救出したことを明らかにした。

14日夕刻に記者会見したロンドン警視庁の幹部は、「捜索活動は難航するだろう。死者の数は12人より増えることが予想される」「これ以上の生存者がいるとは予想できない」と語った。
2017年6月15日 12時48分 CNN.co.jp

なるほど。

大変な大惨事となってしまいました。

英国国民の皆様、被災された方々にはお悔やみとお見舞いを申し上げます。

今回の火災が発生した高層マンション「グレンフェルタワー」は1974年に竣工された公共住宅用ビルでRC(鉄筋コンクリート)造の24階建てということです。

この建物を築40年が過ぎたところで、大規模な改修工事が行われて昨年に完了したばかりだったということですが、改修の内容や施工状況については、今後の調査が待たれます。

昨夜のニュース映像などをご覧になった方も多いと思いますが、現実とは受け止めにくい、どこかフィクションと思いたくなるような、衝撃的な映像でした。

日本でも現在共同住宅にお住まいの方では、非常に恐怖を覚えたのではないでしょうか。

もしご心配されている方がいらっしゃるとすれば、日本の中高層共同住宅で耐火建築物なら、まず安心して頂いて大丈夫だと思います。

それは日本では建築基準法や消防法を始めとする規制があり、建築物の高さや階数などに応じて、スプリンクラーのほか、ヘリの離着陸場所や非常用エレベーターといった、厳しい防火対策、防火設備の設置が義務付けられているからですが、とはいえやはり油断は禁物ですね。

今の時点では、火災の直接的な原因や被害が拡大してしまった要因など、なんら確実なことがわかりませんので、今後の詳細な原因究明を徹底的に調査して欲しいと思います。

ただ、これまでに触れた情報から推測すると、先の改修工事の目的として、エネルギー効率を高めるために、窓や外壁の断熱材、さらに新しい外装材を使って仕上げられたようですので、この部分が被害の拡大につながった要因になるかもしれません。

英国では築40年くらいだとまだまだ新しい部類の建物だと思いますが、それでも省エネ性能という点では、現在の基準には及ばなかったはずですし、日本も含めた世界的な基準に合わせるためには、改修工事が必要だったと思います。

近年、日本でも取り扱われるようになったもののひとつで、外断熱という構造がありますが、その技術的な完成度はそれ以外のものと比べると、少々疑問の残る部分もあります。

そのうちの1つが、今回の火災につながってしまったのではないかと思われる、外壁の外側に断熱材を設置し、さらに通気層を設けるという構造です。

引火しやすい材料と、煙突状になって空気の供給が可能という条件が揃えば、それは火の勢いを増してしまう条件と合致してしまいます。

省エネはもちろん大切な事ですが、その前に安全と安心が確保されるものでなければいけません。

英国での調査結果を世界で共有させて頂き、二度とこのような災害が起こらないよう、各国の建築や不動産に携わるものは、真摯に向き合う必要があると思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←ポチッと!



不便益を考えようとか。

東京で程よい家を建てるならRCdesign

くもりのち晴れの東京です。

そんな今日は朝から板橋区双葉町計画検討、見積作成、港区新橋のお客様とお電話、税理士さん来社打ち合わせ、豊島区西巣鴨計画検討など。

午後は提携会社さんと電話、練馬区江古田のお客様へ書類お届け、金融機関、帰社後は目黒区の不動産会社さん来社打ち合わせ、葛飾区新小岩計画検討、図面作成など。夕方はリフォーム計画検討、文京区根津計画検討、図面作成、ミーティングなど。

雨が止んでも湿度が残るようになりましたね。

ではこちら。

不便は手間だが役に立つ!? いま話題の『不便益』って知ってる?

『不便益(ふべんえき)』を存知ですか? テレビの情報番組でも取り上げられている、いま話題のキーワードです。

『不便益』とは、現代社会のものさしからは「不便」と思われがちなことに、「益」を見出す発想のこと。どんどん便利に、効率化していく世の中にあって、敢えて「不便」な方を選ぶことで、新たな「益」を見つけようという考え方に注目が集まっています。

そんな注目を集める『不便益』ですが、具体的にはどういったものを差すのでしょうか。いくつか事例をご紹介します。
2017年6月14日 6時0分 ガジェット通信

なるほど。

人間の欲求というものは限りが無く、エスカレートしていくことは、これまでの人類の歴史から見ても明らかですが、一般的な社会生活を送る上では、いよいよ物欲を刺激されることが少なくなってきたかもしれません。

皆さんが感じていることだと思いますが、漢字を思い出せない、電話番号を覚えられない、道を忘れるなどは、便利になった弊害と言えるのではないでしょうか。

また、人間の肉体的な能力も、一部のアスリートの方なら日々の鍛錬で向上している場合もありますが、一般的には各年代で確実に低下していると思いますので、これもまた便利がもたらしたものに違いありません。

記事によれば、そんな弊害の反動からか、敢えて不便な方を選ぶことで、新たな益を見つけようという考え方が注目されているということ。

たとえば、詳細なルートを提供しない観光ナビというものがあり、これは不便であることで利用者はいつもより周囲の情報に気を配るようになりますので、新たな道や店を見つけたり、地元の人に道を尋ねたりと、ナビにしたがって歩くだけでは得られない体験をすることができるとか。

また、ある幼稚園では園内の施設に敢えて不便な部分を取り入れているそうです。園内のドアはすべて引き戸で、さらに最後に力を入れなければきちんと閉まらないとか。これによって園児はどうしたらきちんと閉まるかを、ドアの開閉を繰り返すことで学ぶそうです。

さらに芝生の中庭はわざとでこぼこにしてあって転びやすくなっているそうです。その効果は園児は転んで痛い思いをしたことで、次はどうすれば転ばないかを自分で学習していくとか。不便な面を子どもの体験や自らの行動と思考の成長につなげているということです。

確かに建築に関する部分でも、以前はすべてバリアフリーで、とにかく段差を極力無くすことだけを求められていたと思いますが、最近は一定の段差を残しておいたり、階段を使う機会を増やすように指導されることも多くなってきました。

これはなるべく日常的に体を動かすことで、身体能力の低下を遅らせ、体力の現状維持につながることがわかっているからですね。

もちろん、ITをはじめとする先端技術や新しいテクノロジーを追求することも大切なことに違いありませんが、その結果として人間の能力が低下してしまったり、人間が楽しんできたことが奪われてしまっては、不利益につながっていると言わざるを得ません。

そんな一見便利だけど不便な側面があったり、楽になったけど楽しくない、とい思いをされた方が増えているのかもしれませんね。

その結果が、この不便益というキーワードにつながっているようです。

これまでの時代では、安近短というキーワードを満たすことが求められていましたが、すでにそれだけを目的にすることに違和感を感じている人も多いでしょうから、今後は多少の不便を覚悟の上で、あえてチャレンジすることで、目的を達成する人が増えるかもしれません。

最先端だけが最高の技術ということではありませんし、新しい技術なら安全で安価ということもありません。

自分の望むライフスタイルを実現させるなら、住まいは是非RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←ポチッと!



虫の侵入を防ぐ方法とか。

東京で夏も快適な家を建てるならRCdesign

梅雨らしい雨の東京です。

そんな今日は朝から資料作成、郵便局、文京区根津計画のお客様とお電話、板橋区双葉町計画検討、お問合せ対応、不動産会社さんと電話、書類作成など。

午後は信用金庫さんと電話、その後練馬区高松計画のお客様宅訪問打ち合わせなど、ありがとうございます。帰社後は豊島区西巣鴨計画検討など。夕方は図面作成、書類作成、ミーティングなど。

肌寒さを感じた方も多かったことと思います。体調を崩さぬようご注意ください。

ではこちら。

網戸閉めても蚊や虫が侵入? 意外に間違っていたイヤな虫をシャットアウトする知識 と方法

蒸し暑い梅雨に入った。この時期は、エアコンを使わずに、窓をあけて家の中の空気を入れ替えたり、外の風が部屋の中を通り抜けたりして過ごすのは非常に心地よい。

しかし、そんな気分を台無しにしてくれるものが「蚊」や「虫」だ。
網戸を閉めていたはずなのに、奴らはどこからともなく部屋に侵入してくる。
中でも特にイヤなのが蚊。刺されると後から腫れて、かゆくなるし、最近ではデング熱の心配もある。

部屋に風を通しつつ、虫を完全にシャットアウト。
そんな都合のよい快適な生活を手に入れるには、どうしたらいいのだろう。
2017年6月13日 12時42分 livedoor

なるほど。

確かにこの時期は今日のような涼しい日もりますが、徐々に蒸し暑さが増してくる時期ですね。

湿度の低い日なら窓を開けて換気して頂いても良いと思うんですけど、雨の日や湿度が高い時は窓を開けての換気はしないようにしましょう。

梅雨の後半から秋までのおおよそ3ヶ月間は、エアコンをつけっ放しにしておくのが基本と思って頂きたいのですが、住宅の性能が低い場合は若干ランニングコストが上がるものの、最近の高性能住宅なら非常にローコストで快適に過ごすことが可能です。

窓を開けなければ虫たちも室内に侵入してこない、と思うとそうでもなくて、実際は人間の出入りと共に入ってくることも多いので、玄関やバルコニー周辺では何らかの防虫も必要ではないでしょうか。

記事にあった虫を入れない方法としては、まず虫除けグッズを利用するというもので、通常最初に考えることだと思いますが、最近は虫除けグッズもたくさん販売されていますね。

据え置きタイプや吊すタイプの物など、形態も様々ですが、これら防虫効果のある製品では、少なからず殺虫成分の薬剤が含まれていますので、赤ちゃんやアレルギーをもっているお子さんがいる家庭などでは注意が必要です。

また、室内でカブトムシやスズムシなどの飼育をしていたり、金魚や熱帯魚など魚類がいる場合も、毒性が強いため使用には注意する必要があります。

次は網戸を目の細かい物に交換するという方法ですが、これも何度かご紹介させて頂いていますように、網戸の網を目の細かいものに張り替えることで、虫たちの侵入をよりより一層確実なものにするものです。

一般的な網戸の目の大きさは「18メッシュ」と呼ばれるもので、これは1インチ(25.4mm)の中に18個の網目があることを表していますが、これを「24メッシュ」に変更すれば効果が高まります。

もうひとつは窓の開け方にも注意が必要で、日本の住宅に多い引き違いタイプの窓では、室内から見て右側の窓を網戸にするのが正解です。

実際によく観察して頂けるとわかると思いますが、室内から見て右側の窓が内側、左側の窓が外側に配置されていて、網戸はそのさらに外側にありますので、それぞれの隙間が空かないようにするには、網戸を右側にした方が良いわけです。

最後は照明をLEDに換えるというもので、ご存じのとおり虫は光に集まる習性がありますが、実は、虫は光と言うより、光に含まれている紫外線に引き寄せられているということ。

LEDは、普通の蛍光灯や白熱灯と違い、紫外線をほとんど発しないという特徴がありますので、虫があまり寄ってこないということです。もちろん省電力で寿命が長いというメリットもありますから、この機会にLED照明に交換するのも良いと思います。

虫たちの侵入するスキマが少ない住まいなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←ポチッと!



浴室のカビ予防とか。

東京でカビの無い家を建てるならRCdesign

予想より晴れた東京です。

そんな今日は朝からミーティング、書類作成、葛飾区新小岩計画検討、図面作成、板橋区双葉町計画検討、事務組合さんと電話、提携会社さんと電話など。

午後からは飯田橋方面へ、会合出席、帰社後はミーティング、小金井東町計画検討など。夕方は双葉町計画のお客様とお電話、リフォーム計画検討、文京区根津計画検討、練馬区高松計画検討、書類作成、ミーティングなど。

今日は清々しく感じるくらい、気温と湿度が低かったように思います。

ではこちら。

〈梅雨明け後が変わる!〉浴室のカビを予防する2つのワザ

沖縄〜関東は梅雨に入り、北陸や東北もそろそろ入梅時期に突入。雨が続いてジメジメしていると気持ちも下がるし、さらに部屋にカビまで生えたらもっとイヤ〜な気持ちに……。

オレンジページでアンケート(※)をとったところ、梅雨どきにカビが気になる場所は、482人中348人と浴室が1位。ちなみに、2位は洗面所・脱衣所で202人だったので、圧倒的です。
2017年6月12日 0時0分 オレンジページ☆デイリー

なるほど。

今日は午前中を中心に意外と湿度も低く快適でしたが、これから先はそんな陽気は期待薄でしょう。

毎年のことながら、この梅雨という季節は人間にとって非常に不快な時期です。それゆえに出来ることを確実に行って、少しでも快適に過ごして頂きたいと思います。

今日の記事では、浴室のカビの予防法が紹介されていて、シャワーを使った2つのワザを行うことで、今から始めれば、カビで大変な思いをすることがいつもよりも減らせるかもしれません。

まずは毎日行うこととして、お湯のシャワーで、壁や床を流すということ。
これは入浴後に、シャワーをかけてから出るようにすることで、石けんカスや皮脂が落ちやすくなるということです。

目安としては、壁は立ったときの肩位置くらいから下を念入りに、シャンプーやボディーソープのボトル、カラン、バスグッズなどにもかけた方が良いそうです。さらにゴムのワイパーなどで水気を取っておけば完璧です。

そして二つ目としては週1回でOKの50℃のお湯シャワー5秒以上かけるというもの。
ご存じのとおりカビの胞子や菌糸は、50℃以上の熱でほとんど死滅してしまうということですので、週に1回、50℃以上の湯を壁やシャンプーボトルなど1カ所につき5秒以上かけておけば、生えかけたカビもブロック出来ます。ただしやけどには十分注意して行ってください。

これらの作業を行って頂ければ、それはかなり有効だと思いますが、その前提として換気を行うことを忘れてはいけません。

いまだに多くの方が昭和の住み方をされていますが、地球環境も変わって、技術や化学の進歩があり、住まいの性能も向上してきた現代においては、家の使い方や住み方も変えて頂かなくてはいけません。

住まい全体として24時間換気を稼働させて頂かないといけませんし、キッチンや浴室などでは、使用時に必ず換気扇を動かしてください。

また、浴室に窓がある場合はしっかりと閉めておいてください。もう一回言います閉めるんですよ。

子供の頃から、風呂上がりには窓と扉を開け放っておけ、と言われてきたという方は以外と多いんですけど、今は扉と窓をしっかりと閉めて、換気扇を動かすということが常識となっています。

これらを守って頂ければ、浴室のカビが繁殖することはないと思います。

カビのない浴室をお望みなら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←ポチッと!



半端な服のしまい方とか。

東京でより良い暮らしの家を建てるならRCdesign

晴れ時々曇りの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、蓮根の不動産会社さん来社打ち合わせ、文京区根津計画検討、図面作成、書類チェック、お問い合わせ対応など。

午後からは新小岩のお客様宅訪問、現地調査と打ち合わせなど、ありがとうございます。帰社後は新橋のお客様とお電話、杉並区荻窪でご検討のお客様にご来社いただき打ち合わせなど、ありがとうございます。夕方は信用金庫さんと電話、板橋区内でご検討のお客様とお電話、ミーティング、お問い合わせ対応、資料作成など。

梅雨入りしたわりには良い天気でしたね。

ではこちら。

【半端な服のしまい方】明日も着るパジャマ、また履くジーンズはどう置けば片づくの?

脱いだものは洗濯カゴかクローゼットに直行!とシンプルに決められれば話は簡単。でも、1回着ただけでは洗わなくて、しかも、しまいこむ必要もない衣服って案外多いものです。そして、これらの服は散らかる原因になりがちに…。実際、ESSEの収納担当も取材をしていて、この悩みを抱える数多くの人に出合っています。

そこで今回、「脱ぎ捨てた衣服のしまい方」を知的家事プロデューサーの本間朝子さんに提案してもらいました。ちょっとした工夫で、服を清潔に保ちながらすっきり片づけられますよ。 
2017年6月9日 21時8分 ESSE-online

なるほど。

確かに、記事にもあるように、ちょっと羽織っただけの上着とか、ジーンズも1回履いただけだと洗うのをためらってしまうことがあるのではないでしょうか。

そんな衣類が気にはなっているものの、ついついいつもの癖でいつものところに置いてしまうものだと思います。

しかも、それが床に置いてあったりすれば、当然見た目もよくありませんし、行動の妨げになりますから、お掃除をするにも邪魔になります。

記事では下記のような衣服のしまい方が紹介されていました。
●次の日も着るパジャマや部屋着は寝室にフックをつける
●一度着て洗わない服は“また着るゾーン”を設けてハンガーを用意しておく
●クリーニングに出す予定のものはクリーニング用袋を洗濯機近くに設置
●アイロン待ちの服はアイロンの近くにスタンバイさせる

パジャマや部屋着をベッドの上に置いている方もいらっしゃると思いますが、これだと前日のニオイや湿気がそのままになってしまいますので、ちょっとしたフックやハンガーに吊るしておけば、風も通るしさほど手間もかかりませんね。

取り急ぎ専用のハンガーを用意することから初めてみてはいかがでしょうか。

カゴなどを用意していて、その中に入れているという方もいらっしゃるかもしれませんが、この場合もニオイや湿気が衣類にとっては悪条件となりますし、ややもすると直視しないことをいいことに忘れてしまうこともあると思います。

そうならないためには、次の工程に近い場所に、なるべく見えるように仮置きしておくと良いようです。

衣類を脱ぎ捨てる場合と、ハンガーやフックに掛けるというちょっとした工夫では、必要な時間はほとんど差がないと思いますので、服を清潔に保ちながらすっきり片づけられる方法を実践したいと思います。

収納の充実した住まいを建てるなら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←ポチッと!



新耐震木造住宅の簡単チェック新手法とか。

東京で地震に強い家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から資料作成、埼玉県三郷計画検討、蓮根の不動産会社さんと電話、小金井東町計画のお客様とお電話、文京区根津計画検討、図面作成、文京区本郷計画検討、書類作成など。

午後は板橋区大山町計画検討、図面作成、その後千葉県柏市方面へ、お客様とお打ち合わせをさせて頂きました。ありがとうございます。夕方帰社後は港区新橋のお客様とお電話、板橋区大山町計画検討、資料作成、図面作成、ミーティングなど。

梅雨らしい空から一転、予想外に晴れてました。

ではこちら。

新耐震の木造住宅、簡単チェック 国交省が新手法考案

新耐震基準で建てられたのに、十分な耐震性がないケースがあると指摘されている1981〜2000年築の2階建て以下木造住宅について、所有者が天井裏や外壁の様子などを点検するだけで安全性をチェックできる新たな方法を国土交通省が考案した。

熊本地震で倒壊などの被害が相次いだのがきっかけ。国の統計ではこうした住宅は全体の6分の1あると推計される。迅速に調べられる手法で所有者に点検を促す方針だ。

新手法は「新耐震木造住宅検証法」と呼ばれる。外見や天井裏などを見て、主に以下の四つの点をチェックする。(1)建物の形が釣り合いが悪い(2)建材同士をつなぐ箇所が金具で留められていない(3)1階の窓やドアなどが外壁の7割超の長さを占める(4)基礎部分や外壁にひび割れがある。
2017年6月7日 23時39分 朝日新聞デジタル

なるほど。

もしかすると、現在のご自宅が比較的新しいものと思っていたり、これまでの地震でも被害が無かったから、きっと今後も大丈夫なはずだ、と思われている方も多いかもしれません。

しかし、熊本の震災では、比較的新しく新耐震基準が採用されてから建築された建物でも、残念ながら倒壊の被害が発生してしまっていました。

そこで、国としても該当する木造住宅の所有者さんには、自ら簡単に点検出来るという方法を考えたそうです。

記事にもあったように、そのチェック項目は4つ。建物全体のバランスや金物の有無、開口部の大きさと現状のひび割れの有無です。

確かにこれだけのチェックなら、高齢者の方でも出来そうですので、ご心配の方は是非確認してみてはいかがでしょうか。もし、1つでも該当する項目がありましたら、すぐにお知り合いの建築士か弊社までご相談ください。

また、これとは別にネット上で行えるチェック方法が日本建築防災協会のHPにありましたので、こちらも合わせて行ってみてはいかがでしょうか。
日本建築防災協会 ←こちらからどうぞ。

地震大国の日本で暮らす以上は、避けては通れない課題が建物の耐震性能です。しかしながら、これまでの考え方では人命よりも経済性や木材の方が重要視されてきたように思います。

どうせ壊れるなら、コストを掛けても仕方がないとか、なるべく早く安価に建てられる家が良い家という価値観など、本来の家の目的が置き去りにされてきたのではないでしょうか。

もし、これから家を建てる機会に恵まれることがありましたら、どうせ建てるなら、100年の耐久性を目標に、耐震、耐火、省エネを実現した、資産性の高い家を建てて欲しいと思います。

どうせ建てるなら、住まいはRC(鉄筋コンクリート)住宅にしてください。

それでは。

今日もありがとうございます


人気ブログランキング   ←ポチッと!



帰りたくなる家にするなら。

東京で帰りたくなる家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から小金井東町計画の現場へ、現場確認とオーナー様と打ち合わせなど。帰社後は来客、税理士さんと電話、杉並区荻窪5丁目計画検討など。

午後は新橋のお客様宅へ、お打ち合わせをさせて頂きました。帰社後は図面作成など。夕方は埼玉県三郷計画検討、豊島区西巣鴨計画検討、ミーティングなど。

本日順調に梅雨入りが発表されたようです。日に日に不快指数が上がりそうですが、少しでも快適に過ごせますように。

ではこちら。

帰りたくなる家にする! 疲れた夫が求めている「妻の癒し」3つ

ストレス社会で働く夫たちは、その心の底にどんな思いを抱えているのでしょうか。妻にできることは何か、考えてみましょう。

努力が認められない社会で
ネオマーケティングが実施した「ビジネスマンのリラックス事情に関する調査」の結果からは、働く男たちが日々ストレスと戦い、すっかり疲弊していることが感じ取れます。

何がつらいかって、「努力しても結果のみを求められがち」、そもそも「努力しても努力を認めてもらえない」と感じている人が、ものすごく多いのです。仕事とは成果で判断されるものだとわかっていても、それまでのプロセスが評価されない社会にはむなしさを感じますね。
2017年6月7日 6時30分 ウレぴあ総研

なるほど。

もしかすると、よくぞ言ってくれました!という旦那さんも多いのではないでしょうか。

いやいや、そんなのは当たり前で甘ったれているだけだ、というご意見もあるかもしれません。

記事によれば、既婚ビジネスマンたちに「あなたが頑張っている時にねぎらいの言葉をもらいたい相手は誰か」という質問を向けると、最も多い答えは「妻」ということですので、奥様方には少しでも気に留めて頂けると助かります。

もちろん日々旦那さんをねぎらって、家事も行って頂いていると思いますが、中にはねぎらったりいたわったりするどころか、夫を粗末に扱っているかも、という奥様もいらっしゃるようです。

稀に、奥様が言うところの家族というキーワードに、旦那さんが含まれていないようなケースもあるようで、そう言う場合は自宅の雰囲気が妻次第で変わってしまうことを、きっとまだ自覚されていないかもしれません。

記事の中でビックリしたのは、探偵さんの経験則として、妻の態度が原因で夫が居づらさを感じることが、夫婦間のトラブルに発展した例を数多く見てきたそうで、夫が浮気していなくても、自宅が安らげない環境であることは家庭の危機と考えられるそうです。

中には他の女性と会うわけでもなく、ただどこかで時間をつぶして帰るだけのことが結構あるそうで、単に家にいたくないということが、そんな行動につながっているのは非常に寂しいですね。

そこで、記事の探偵さんオススメ「癒しがある家」にするための3つのアドバイスがありました。

まず一つ目は夫婦で会話する時間をつくるということ。
やはりトラブルの根底にはこんなことがあるようで、夫婦の会話が圧倒的に足りていないことが多いということです。なるべく愚痴は避けて、楽しい話題で夫との会話の時間をつくりましょう。

二つ目はねぎらいの言葉をかけよう。
一日中働いてくたくたになっても、妻から「いつもありがとう」「今日もお疲れさま」などとあたたかいねぎらいワードをかけてもらえたら、疲れやストレスが軽くなるとか。これは演技でもかまわないので、妻の言葉には癒しのパワーがあることを自覚しましょうということです。

そして三つ目は掃除は手をぬかない。
ぜひとも力をいれてほしい家事が、お掃除だそうです。子育てでいそがしいから……なんて言い訳せずに、こまめに整理整頓して、自宅をくつろぎの空間にしましょうとか。

いかがでしょうか。

どれも旦那さん目線では確かに嬉しいものばかりだと思います。しかしながら、世は女性の時代という感じもしますし、当然奥様の家事負担や子育てによる疲労、さらに加齢による体調不純などを考えると、旦那目線だけでは解決しないのではないでしょうか。

やはり旦那様も同様に奥様に対しても、ねぎらいの言葉を掛けなければいけないと思いますし、可能な限り家事負担を軽減出来るような努力をしなければいけませんね。

家庭を守り、家族が成長するには、夫婦お互いの理解と感謝が必要ですし、お互いのはげましが一番の栄養となるのではないでしょうか。

奥様の家事負担を軽減し、家族みんなが帰りたくなる家を建てるなら、是非RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←ポチッと!



つむじ風と竜巻の違いとか。

東京で災害に強い家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から板橋区大山町計画検討、お問合せ対応、港区新橋のお客様とお電話、資料作成、その後文京区根津計画の現場へ、近隣住民さんと打ち合わせなど。

午後に帰社後はお問合せ対応、図面チェック、解体屋さん来社打ち合わせ、図面作成、お問合せ対応、提携会社さんと電話、書類作成など。夕方は小金井東町計画検討、ミーティング、埼玉県三郷市計画検討、杉並区荻窪5丁目計画検討など。

朝晩は涼しくて過ごしやすいですね。

ではこちら。

関東各地で、また「つむじ風」発生 竜巻とは違う発生のメカニズム

今年(2017年)は日本各地で「つむじ風」が多発している。きのう5日(2017年6月)正午ごろ、千葉県松戸市の工事現場の駐車場でも発生した。渦を巻いて土ぼこりを上げ、一瞬消えたと見えたが、再び、勢いを増し、車を襲った。撮影した男性は「だんだん、10メートル、15メートルと大きくなり、凄いと驚きました」と話す。

その約40分後、茨城県牛久市の小学校でも黒い土ぼこりが校庭を横切った。ちょうど給食の時間だったので校庭には誰もおらず、けが人はなかった。他にも水戸市、東京都小平市、神奈川県川崎市など関東各地でつむじ風が起きた。先週土曜日(2017年6月3日)には、埼玉県嵐山町の小学校の運動会の最中に発生、子どもたちが急いで逃げ惑う姿が撮影されていた。
2017年6月6日 10時54分 J-CASTテレビウォッチ

なるほど。

ニュースで動画をご覧になったという方もいらっしゃるかもしれませんが、見た感じだと竜巻の小型版のようなイメージだったのではないでしょうか。

記事によれば、通常つむじ風は春先に発生しやすいものということですが、今年は5月後半や6月に入ってからも、発生の報告が続いています。

その原因というのが、本来つむじ風の発生に必要な条件である「晴天」「乾燥」「風」の3要素が、今の時期にも続いているということのようです。

確かに、5月も晴れの日が多かったですし、その結果湿度の低い状態が保たれていたということが原因のようです。

また、そのしくみとしては、晴れの日には太陽の光で地面の温度が上がり、地上の空気が暖められ、上昇気流が発生します。そこに風が当たると、気流が乱れ、空気の渦となり、これがつむじ風と呼ばれるものです。

積乱雲によって発生する上昇気流を元に発生する竜巻とは、スケールが違うものなんですね。
それでもテントが飛ばされている様子を見れば、恐怖を憶えますし、実際に飛ばされてくる物に当たってしまったら、大きなケガになってしまうこともありますので、油断はできませんね。

さらに、いよいよ明後日以降には東京でも梅雨入りが予想されていますので、そうなると積乱雲が発生する可能性も高まり、竜巻の発生もしやすくなってきますので、注意が必要です。

東京では、この積乱雲を目撃したらすぐに丈夫な建物に避難されることをオススメします。

竜巻と同様にゲリラ雷雨が起きる可能性が高まりますので、安全を確保されるようにしてください。

各種自然災害に対応出来る建物は、RC(鉄筋コンクリート)造がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←ポチッと!


想像を超える日本の狭小住宅とか。

東京で世界に誇る住まいを建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、小金井の入居者さんと電話、その後豊島区西巣鴨計画の現場へ、設備屋さんと打ち合わせ、オーナー様と現場視察、その後打ち合わせなど、ありがとうございます。帰社後は書類作成など。

午後は板橋区内土地情報確認、さいたま市南区別所計画検討、文京区根津計画検討、資料作成、港区新橋のお客様とお電話、出版社さん来社打ち合わせなど。夕方は資料作成、お問合せ対応、原稿作成、杉並区荻窪5丁目計画検討、図面作成など。

夕立みたいな雨がありましたが、帰宅時には止んでました。

ではこちら。

「我々の想像を超えている!」、日本の狭小住宅には工夫がいっぱい=中国

日本は国土が狭く地価が高いゆえに、都市部では家の購入や改築の際に「狭小住宅」という選択肢も存在する。中国では「家」は家庭にとっての拠り所という伝統的な概念があるため、住宅に関する関心はもともと高いのだが、日本ならではの狭小住宅は驚きが詰まった存在のようだ。

中国メディアの今日頭条はこのほど、日本の狭小住宅について、土地が少ない日本ならではの存在だと主張する一方、そこには多くの工夫が詰まっているとする記事を掲載した。

記事は、東京は住宅の価格が高い都市の1つで、家の密集度も極めて高い場所だと紹介し、中国人の「想像を越えた家が少なくない」とし、数枚の写真と共に日本の狭小住宅を紹介した。
2017年6月5日 15時12分 サーチナ

なるほど。

中国の人に限らず、世界各国の人達から見て、日本の街並みがどのように写るのか、これから始まる東京オリンピックと共に、外国からのお客様が感じるイメージが気になります。

自分達が外国を訪れた時のことを思い出せばわかるように、一般的な旅行者の場合はいわゆる観光地を訪れるだけで終わってしまうことも多いと思いますので、その場合の日本に対する印象も限定的なものになってしまうのではないでしょうか。

もしかすると、新宿や渋谷、もしくは銀座界隈で時間を過ごしただけだとすれば、それは東京のほんの一部の商業地域しか見ていないということですので、それが東京の全てではありませんし、もっと日本のことを知って欲しいと思います。

東京でも都心から車や電車で30分も移動すれば、そこには少なからず区民農園や畑を見ることが出来ますし、その周辺の住宅地では以外と緑もあったり、本来の東京での暮らしを感じることが出来るでしょう。

記事によると、中国人を驚かせているのは個人の住宅であるのに独特のデザインをして、極めて狭い敷地に建っていることであったり、コンクリート打ちっぱなしの外壁に覆われており、窓が小さく、整った正方体ではない形であるなど、独特のスタイルだが「シンプルでなかなか美しい」と評されていました。

さらに、外から見れば小さな家に見えるかもしれないとしながらも、家の内部は狭い空間を最大限広く使用するための工夫が随所に見えると指摘し、「家の外観と違って、内部は想像以上に豪華である」ことが多いとも指摘されています。

きっと中国の人とは、狭小住宅の基準も違うと思いますが、日本での狭小地は良くも悪くも歴史がありますので、世界の中でも特異な進化をしてきたかもしれません。

特に江戸時代から続いた長屋という建物の形態は、日本人の住宅に対する固定観念や価値観を新しいものにしたのではないでしょうか。

最近は海外で同様な形のタウンハウスと呼ばれるようになりましたので、以前のような間口2.7mということもなく、うさぎ小屋よりも多少余裕のある間取りになってきました。

日本の歴史を少しでも学んでから訪日してくれれば、また違った印象になると思いますが、まだまだ先進国としては歴史が浅く、街づくりも誇れるものは少ない状況です。

しかし、地震大国である日本では、耐震技術は間違い無く世界に誇れるものだと思いますし、同時に省エネ性能も進んでいますので、そんなところをアピールしたいと思います。

古民家や藁葺き、歴史的建造物の保存はもちろん大切ですし、観光資源としても重要です。一方で民間の住宅としては、南欧風とかログハウス風、和風というイメージだけの住まいは、決して日本らしいと思って欲しくありません。

強く、省エネで、快適、そのうえでcoolな住まいが日本の住宅として認識して欲しいものです。

世界に誇れる住まいを建てるなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←ポチッと!



家づくり講座は暮らし目線とか。

東京で幸せに暮らす家を建てるならRCdesign

良い天気の東京です。

そんな今日は朝から業者さんと電話、その後豊島区西巣鴨計画の現場へ、コンクリート打設立ち会い、本日で無事上棟です。帰社後は新宿区下落合のオーナー様とお電話、資料作成など。

午後は世田谷方面からお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。杉並区荻窪5丁目計画検討、見積作成、お問い合わせ対応など。夕方は文京区根津計画検討、業者さんと電話、資料作成など。

今日も運動会が多かったようですが、天気に恵まれて良かったですね。お疲れのことと存じますが、今週も土曜日恒例の家づくり講座第334回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

あなたは、地元の住宅会社や工務店を探すためにタウンページを開いたことはありますか?

もしあるのなら、あまりの多さに驚いたかもしれませんね。インターネットでは目にする機会が無い社名もきちんと記載されていますから。

さて、あなたが業者選びをするとき、そこに記載されている数の選択肢があります。もし、隣の市町村の住宅会社があなたが住む地域まで商圏を広げているならさらに選択肢は増えます。

それらを全部チェックするのは大変です。

そこで仕方なく、あなたは

・住宅展示場がある会社
・構造見学会や完成見学会を開催する会社
・ホームページで、ある程度の情報を読み取れる会社
など、ターゲットを絞って探すことになります。

相手に接触すると、「ぜひ見積もりだけでも作らせて」とお願いされることも1回や2回ではないでしょう。

そのとき、見積書の金額だけで比べると失敗します。

そうでなくて、別の視点から観察してください。

別の視点とは『質問』です。

業者は、あなたにどんな質問をしましたか?

「リビングの広さはどれくらいがいいですか?」「子供部屋はいくつ必要ですか?」こんな質問をする業者は、いくら金額が魅力的でも候補から外しましょう。

逆に、「どんなふうにくつろいでいる時が落ち着きますか?」「洗濯は夜しますか?どこに干しますか?」など、生活の様子を聞きながら案を練っていく業者は候補に残す価値があります。

見積もりの金額は、材料のレベル次第でいくらでも安くできます。

ですから、金額の安さだけで業者選びをするのは危険です。

それより、『その見積書を作成するにあたって、あなたにどんな質問をしたか』ということを重視してください。

その業者が、建物というハコをつくりたいのか、それとも、家族がより幸せに暮らせる場所をつくりたいのか。

その答えは、設計や営業担当の発する質問でわかるかもしれません。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←ポチッと!



今が大掃除にはベストな時期です。

東京でメンテナンスが楽な家を建てるならRCdesign

晴れのちくもりの東京です。

そんな今日は朝から三郷市計画検討、資料作成、金融機関へ、文京区根津計画検討、小金井東町計画検討、豊島区西巣鴨計画検討など。

午後は世田谷区弦巻のお客様とお電話、小金井東町のお客様とお電話、杉並区荻窪5丁目計画検討、見積作成、根津の近隣様とお電話、上板橋2丁目計画の不動産会社さんと電話、お問合せ対応など。夕方は提携会社さんと電話、杉並区荻窪5丁目計画検討、見積作成、根津のお客様とお電話、さいたま市南区別所計画検討、ミーティングなど。

あ、昨日から6月だったんですね、うっかりしておりました。

ではこちら。

大掃除は「夏を迎える前」にやるのがベスト[前編] 冬より効率的に汚れが落ちる

大掃除はニッポンの年末の恒例行事。でも、掃除の内容によっては「夏にしたほうが効率的」なもの、「夏にやらないと衛生的にヤバい」ものもあるのでは……? All About家事・掃除・子育て ガイドの藤原千秋さんに伺いました。

【1】夏は窓掃除のチャンス! でも「水拭き厳禁」なケースも?
冬本番の年末は、寒くて窓を開けるのにもちょっとした勇気が必要。でも「気温が高くなってくると、窓を開けっぱなしでの窓掃除や、換気をしながらのお部屋掃除もラクになりますね」と藤原さん。窓を開けることの多い夏に向けて、まずは窓まわりをきれいにしましょう。

外気の入り口となる網戸や窓ガラスには、花粉やPM2.5、排気ガスなどの汚れの粒子がついていることも。これらは水だけで汚れが落ちるメラミンスポンジを使うときれいに取り除けます。
2017年6月2日 7時56分 SUUMOジャーナル

なるほど。

ここでも何度か書かせて頂いていますが、住まいの大掃除って年末の寒い時期よりも、今くらいの暖かい陽気に行う方が断然効果的ですね。

何よりも寒い中冷たい水を使うのは辛いものですが、この時期ならむしろ気持ちよく作業が出来ると思います。

記事にあった窓掃除のときにチェックしたい部分として、ガラス周辺のゴムや樹脂の部分です。ガラスの断熱性能が低い場合や、加湿のし過ぎによって結露が発生していると、カビが発生している場合があります。

この場合は水拭きも洗剤での掃除もカビのエサになってしまいますのでNGです。消毒用のエタノールで拭いてください。使い捨てのクロスやキッチンペーパーなどで拭いて、そのまま捨てればOKです。

次に手を付けたいのが、油汚れが気になるキッチンですね。ここは夏こそ大掃除のチャンスです。気温が高くなると、油汚れが緩んできて落としやすくなりますので、コンロやレンジフードまわりの掃除に最適です。

キッチン廻りのお掃除でオススメなのは、私も使ったことがある「セスキ炭酸ソーダを2~5%の濃度に水で薄めてスプレーにし、レンジフードにはスプレーして拭き、外したファンは溶液を入れたバケツに漬け込みます。油がベトベトした部分には、重曹をそのままかけて油を吸い取らせ、ヘラでこそげ落とします。そのあと水ですすぎます」という方法です。

そしてこの季節なら水をジャブジャブ使って洗いたい浴室全体やバルコニー、テラスなどの外部空間ですね。気温・水温の高いうちにやってしまいましょう。

ここでも注意点としては、浴室を水洗いした後は、しっかり水気を取り、カビ防止につとめることが大切ということ。

特にカビの胞子が潜む浴室の天井にはひと手間を惜しまないようにしましょう。記事にあった「掃除用ワイパーにキッチンペーパーや使い捨てのクロスをセットし、アルコールの消毒用ハンドジェルなどをつけて、天井を拭き取れば簡単です」という方法が良さそうです。

本格的な夏にはちょっと厳しい作業かもしれませんし、もうすぐ梅雨に入りますので、是非その前のこの時期にお手入れをしておいてはいかがでしょうか。

住まいのメンテナンスもお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←ポチッと!


安心R住宅とか。

東京で価値ある住まいを建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から埼玉県三郷市計画検討、見積作成、文京区根津計画検討、資料作成、電気屋さん来社打ち合わせ、お問合せ対応など。

午後は解体屋さんと電話、提携会社さん来社打ち合わせ、お問合せ対応、根津計画、高田馬場計画検討、書類作成など。夕方は賃貸入居者さんとお電話、小金井東町計画検討、豊島区西巣鴨計画検討、ミーティングなど。

ちょっと晴れたり、急に降ったりの忙しい天気でしたね。

ではこちら。

国がお墨付き「優良中古住宅」は安心か

国土交通省は消費者が安心して購入できる優良中古住宅のブランド制度「安心R住宅」を新設する。耐震性、建物状況調査の実施、リフォームに関する情報などを開示し、中古住宅の「不安」「汚い」イメージを払拭して、市場拡大を狙うというが……。

■新しいイメージの中古住宅の供給
家具大手のニトリホールディングスが4月末に中古住宅販売のカチタス(群馬県桐生市)への出資を決めた。国も新築偏重の住宅政策を転換し、新たに中古住宅のブランド化に着手するなど、中古住宅への関心が高まりつつある。しかし、住宅大手が取り組む中古住宅販売は苦戦を強いられており、市場拡大につながるかは容易でない。
2017年6月1日 9時15分 プレジデントオンライン

なるほど。

国としては、空き家が社会問題化する中で、なんとか中古住宅の流通を促進し、市場を拡大させようとしてくれているようです。

すでに始まっている補助金でも、40歳未満の方が中古住宅を購入しエコリフォームなどを行うと、50万円が支給されるなどの優遇がされています。

記事にあるように、今度はその中古住宅をブランド化して、市場の拡大を狙っているようです。

「安心R住宅」の「R」はリユース、リフォーム、リノベーションを表し、国の登録を受けた不動産・住宅などの団体が定めた基準を満たす物件に使用が認められるそうです。

国交省としては、具体的に耐震基準を満たしていることや、建物状況調査で雨漏りや構造上の不具合がないことなどを確認して「不安」を取り除き、さらに基準にあったリフォームを実施、水回りや内外装の写真の開示などによって「汚い」といった中古住宅が抱えるマイナスイメージを払拭したいようです。

その効果として、消費者が「住みたい」「買いたい」と思える新しいイメージの中古住宅の供給増加を狙っているわけですね。

実は記事にもありましたが、大手ハウスメーカーなど10社では「優良ストック住宅推進協議会」を2008年にはすでに設立しており、国に先駆けて中古住宅流通の促進に取り組んでいたんですね。

ところが、この協議会の取り組みも10年近く活動してきたにも係わらず、実績としては非常に少ないのが現状のようで、良質な中古住宅市場を形成することの難しさを表しているようです。

政府としては、今年の3月に閣議決定した、今後10年の住宅政策の方向性を定める住生活基本計画で、2013年に約4兆円だった中古住宅市場規模を2025年には8兆円に倍増する目標を掲げています。

しかしながら、まだまだ国民の価値観やイメージという部分では、生涯で最も高い買い物となる住宅には、新築を望む人も多いですし、何よりも税制や市場の商習慣という部分で、築20年を超えた住宅の資産価値がゼロになってしまうという、従来の固定観念を変える必要があると思います。

私個人的には、日本の住宅が耐震性や耐火性、気密性や断熱性などの性能を満たせるようになってから、まだ日が浅いように思います。現在空き家となっている住宅では、その性能が決して高いものではありませんので、社会資本とはならないように思います。

近年造られるようになった高性能な住宅なら、耐用年数も50年以上となっていると思いますので、はじめて社会資本として有効利用を考えることが可能になるでしょうし、そこからが本当に中古市場の整備拡大を行うタイミングではないでしょうか。

社会資本となる価値ある住まいは、RC(鉄筋コンクリート)住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←お力添えを是非!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ