住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

2017年11月

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

窓拭きが幸福度アップの秘訣とか。

東京で幸福な家を建てるならRCdesign

くもりのち雨の東京です。

そんな今日は朝から文京区大塚計画検討、図面作成、蓮根の歯科医院さんとお電話、資料作成、お問合せ対応、中野区大和町計画検討など。

午後は宅建協会さん来社、見積作成、文京区根津計画検討、西台のお客様ご来社打ち合わせなど。夕方はガス会社さんと電話、葛飾区新小岩計画検討、図面作成、書類作成、ミーティングなど。

一転、厳しい冷え込みになっていますね。暖房をためらってはいけません。室温は20度前後を目安にしっかりと温めてください。

ではこちら。

“窓拭き”する既婚男性は幸福度が高いかも! 家庭生活が幸せな男性が多い都道府県は?

オトコの幸せって、家庭?仕事? 家庭と答えた男性は、たぶん家事もきちんとやっていると思うけど、男性の家事と幸福度は関係があるのだろうか。

東北新社(東京)が運営する男性のための家事サイト「家men(いえめん)」が、全国の子どもがいる既婚男性2,444人(20〜40代)を対象に実施した「家族を持つ男性の幸福度」に関する調査によると、「普段実施している家事」について、「ごみ出し」「食器洗い」「浴室の掃除」をしている人の割合がTOP3を占めた。
2017年11月30日 7時30分 OVO [オーヴォ]

なるほど。

これまた興味深い調査が行われたようですが、今の時代家事をまったくしないという旦那さんも少ないのではないでしょうか。

人生の半分以上が昭和だったという方ですと、いまだに亭主関白を実践され、居間の特等席でどんと構えているかもしれませんが、それでも良い家庭を築かれている方なら、少なからず奥様の負担を減らすことを考えているはずです。

一般的に家庭を丸く収めるには、奥様の笑顔が第一だと思いますし、そのためには家族のちょっとした気遣いや、家事の分担などで、奥様の負担を軽減することが大切ですね。

そう考えれば、それまでやったことの無い家事でも、少しずつ憶えて役に立つオヤジにならなければいけません。

世の中のご同輩はどうかというと、記事の調査では働いている日の場合「ごみ出し(67.6%)」、「食器洗い(57.8%)」、「浴室の掃除(41.9%)」の割合で家事を行っているということです。

また、働いていない日の場合だと、「食器洗い(62.6%)」「浴室の掃除(58.8%)」「ごみ出し(50.6%)」と順位に変動があるものの、TOP3には同じ項目が並んでいました。

さらに、「1日あたりの平均の家事実施時間」についての調査では、働いている日は「15分未満(23.9%)」、「15〜30分未満(22.1%)」、「30〜45分未満(14.8%)」とかなり少なめな印象ですね。

やはりこの程度の家事時間でやった気になっていると、遅かれ早かれ奥様に愛想を尽かされてしまうかもしれません。

ところが、家事時間別の幸福度を平均点数でみてみると、「105〜120分未満」と回答した人の幸福度がもっとも高く、ある程度家事時間が多い方が、幸福度が高い傾向のようですので、これはやはり奥様のご機嫌も良いということだと思います。

ちなみに、記事にもありましたが、家事の内容別では「窓を拭く」と答えた人の幸福度が最も高い結果となっていたようですので、年に1回といわず、もう少し頻繁に窓の掃除をした方が良さそうです。

最後に、都道府県別の「家庭生活における幸福度(100点満点)」では、佐賀県(79.3点)が全国で1位、次いで、新潟県(77.9点)、沖縄県(77.8点)という結果で、ワースト3は、岩手県(64.0点)、千葉県(65.3点)、青森県(65.5点)ということでした。

何か地域的な特性があるのかわかりませんが、家庭生活で幸福度を上げることは、人生の目標のひとつであることに違いありませんので、家事が苦手な旦那さんも、なるべく家事の時間を増やす努力をした方が良さそうです。

より一層家庭生活の幸福度を上げるなら、住まいはRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング  ← どうかひとつ!



家庭内寒暖格差とか。

東京で寒暖格差の無い家を建てるならRCdesign

晴れて暖かな東京です。

そんな今日は朝から図面作成、文京区大塚計画検討、サッシ屋さんと電話、練馬区高松計画検討、お問合せ対応、信用金庫とお電話、板橋3丁目計画検討など。

午後は来客面談、資料作成、サッシ屋さん来社打ち合わせ、文京区根津計画検討、葛飾区新小岩計画検討など。夕方は図面作成、ミーティングなど。

今日も日中は暖かくなりましたが、明日からはまた冷え込むそうです。くれぐれも暖かくしてお過ごしください。

ではこちら。

あなたの家で一番寒い思いをしているのは誰? 「家庭内寒暖格差」調査

朝起きたときに布団の温もりから離れ難い季節になってきた。家の中での寒いところと暖かいところの差も実感するようになる季節。

そして、家族の中でも、家の中の寒さの感じ方には大きな差がありそうだ。「家族の中で一番寒い思いをしている人」って誰だろう? 積水化学工業株式会社住宅カンパニーは、10〜70代男女500人を対象に「家庭内寒暖格差」をテーマにした調査を行った(子ども世代/パパ・ママ世代/シニア世代で均等割付)。
2017年11月29日 11時25分 OVO [オーヴォ]

なるほど。

これはなかなか興味深い調査ですが、おおよそ結果が想像が出来るような気もしますね。

早速記事にあった調査結果を見ていきたいと思いますが、そもそも今回の調査では「家庭内寒暖格差」について、「同じ家の中で場所による寒暖の差が大きい状態」、もしくは「同じ家の中で、寒さを感じる場面が多い人と、そうでない人がいる状態」と定義しています。

さて、まずは冬に家の中で寒さを感じる場所の有無を聞いたところ、81%の人が「ある」と答えていました。そこで寒さを感じる場所(複数回答)はという問いにたいしては、「トイレ」(55%)、「脱衣所(洗面所)」(53%)、「玄関」(53%)、「廊下」(47%)など、上位4位までは“非居室”という結果です。

この回答の中には、「リビング・ダイニング」と答えた人も34%と3人に1人もいて、ちょっとビックリですが、そんな暖房器具のあるリビングで冬に寒さを感じる時間帯の上位は、「4時〜7時まで」(34%)、「7時〜10時まで」(22%)、「19時〜22時まで」(17%)となっていました。

次に「家族の中で最も寒い思いをしているのは誰だと思いますか?」という問いに対しては、トップが「ママ」で44%。以下、「おばあちゃん」(18%)、「子ども」(16%)、「おじいちゃん」(11%)、「パパ」(10%)という結果です。

家族で一番寒い思いをしているママたち自身にも、「あなたは、他の家族よりも寒い思いをすることが多いと思いますか?」という問いでは、「ママ」の7割以上が「そう思う」と答えていました。

その要因としては、「ママ」の約7割がリビングにいるときに「暖房器具をつけるのを我慢することがある」とも答えていて、他の家族に気を使い、節約を心がける「ママ」の姿が浮かび上がった格好です。

今回の調査では、全体としてまだまだ日本の住宅性能が低い状態が浮き彫りになったように思います。

現在の技術では、欧米の住宅と同様に家全体を温めて、家庭内寒暖格差を極力小さくすることが可能ですし、ママだけが寒い思いをするということもなくすことが可能です。

そのためには、何よりも住まいの断熱性能と気密性能を高めることが重要で、そのうえで効率的な暖房を行えば、これまで以上に省エネでかつ格差の少ない暮らしが実現できます。

家庭内寒暖格差の少ない家をお求めなら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング  ← どうかひとつ!



知的家事で家事を時短とか。

東京で家事が楽な家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から図面作成、お問合せ対応、文京区大塚計画検討、中野区大和町計画検討、来客面談、土木業者さんと電話、資料作成など。

午後は地盤調査会社さんと電話、その後金融機関へ、帰社後は信用金庫さん来社、出版社さんと電話、原稿チェック、板橋区上板橋計画検討、図面作成、キッチンメーカーさんと電話など。夕方は資料作成、練馬区高松計画検討、ミーティングなど。

ちょっと冷え込みが緩んで楽に過ごせました。

ではこちら。

時間や体力がなくても大丈夫。家事を効率化する「知的家事」とは?

実は私は、家事がとても苦手だったのです。毎日、仕事と家事の両立に悩み、つらくて泣いたことも数知れず…。

そんな経験から、いつしか時間や体力がなくても家事がラクにできる、「知的家事」という方法を考えるようになりました。今ではこの方法を、メディアや書籍、講演などのさまざまな場所でお伝えしています。(「はじめに」より)

こう明かすのは、“知的家事プロデューサー”として活躍している『忙しくても家をキレイにしておきたい! 「やらないこと」から決める 世界一シンプルな家事』(本間朝子著、日本実業出版社)の著者。

知的家事とは、ビジネスの考え方を応用してつくった手法だそうです。具体的には、生産性の高い工場の考え方や、仕事における業務改善の手法などを取り入れているというのです。なぜなら、家事も「作業」だから。効率的に行うためには、やるべきことを絞り込み、やらなくていいことは極力やらないという、ビジネスの考え方が役に立つということ。
2017年11月28日 6時30分 ライフハッカー[日本版]

なるほど。

昨日に引き続き家事関連の記事ですが、日々の日常生活の中で、やはり避けられない仕事として、最低限の家事があります。記事にもあったように、仕事との両立に苦しんでいたり、そもそも得意ではないという方もいらっしゃるでしょう。

それでも、少しでも快適に暮らしたい、家族のためには仕方がない、との思いから家事を行って頂いているのではないでしょうか。

これは家庭を預かる奥様だけに限らず、一人暮らしの男性でも同様に、少しでも簡単に短時間でできることを模索していると思います。

そんな方に、記事では家事を効率的にする7つの方法が紹介されていましたので、参考にしてみてはいかがでしょうか。

1.発想の転換、2.環境整備、3.便利グッズ、4.最新家電、5.家事シェア、6.家事代行、7.小ワザ。
これらが時短家事の7つの法則ということです。

詳細は記事で紹介されている著書を読んで頂きたいと思いますが、そんな中でも基本となる発想の展開では、家事をラクにするテクニックや道具は多種多様なので、それらを試すのもひとつの手段ではあるものの、いちばん大切なのは、早くラクに家事をすることそのものだということ。

これは「自分や家族が笑顔でいるための家事」と考えてみれば、気持ちがラクになるということで、テクニックを駆使するよりも、「無理のないレベルを探し、調整すること」こそが、実はもっとも早くできて効果が高い方法だそうです。

また、日頃から家事がつらいと感じている人は、現在の家事のレベルが自分や家族のライフスタイルに合っていないかもしれないということですので、一度は家事全体を見なおしてみるべきだということです。

さらに、家事の時短、あるいは手間を省く方法を考えるとき、多くの人は、いま自分がやっているのとは違う方法で家事をやろうとするものですが、家事を時短するには、「やらなくてもいい家事をやめてしまう」のがもっとも早くて効果的な方法なのだということ。

これまでとは違う家事のやり方を取り入れるよりも、まずは自分のやっている家事を俯瞰し、「やらなくてもいいことをやっていないか」「いまやっていることは本当に必要なのか」ということを考えてみる必要がありそうですね。

昨日も同じような内容を書きましたが、今日の記事でも書かれていたのは、人は誰しも、「家事はやらなければならないもの」「家事はこうやるべきもの」といった思い込みを持っているということ。

しかし、いまやっている家事を常識と思わず、「その家事が自分にとって必要かどうか」を見極めていくことができると、意外なほど簡単に時短できるものだそうです。

最後にこれも面白そうだと思ったんですけど、やりたくない仕事にサッと取り掛かれる人は、その家事にどれくらいの時間がかかるのかを把握しているということ。

そこで、キッチンタイマーを用意して、家事にかかる時間を計ってみることを提案されていました。その結果、やりたくないと思う家事でも、具体的な所要時間がわかることで、取りかかりやすくなるそうですので、これは一度試してみたいと思います。

根本的に改善するなら、住まいの環境を整える必要もあるでしょう。そんな時は是非RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング  ← どうかひとつ!



家事はきちんとを無視しよう。

東京で豊かになる家を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝からミーティング、文京区大塚計画検討、図面作成、税理士さんと電話、お問合せ対応、足立区の業者さんと電話、葛飾区新小岩計画検討、電気屋さんと電話、北区の提携会社さんと電話、資料作成など。

午後からは池袋方面へ、その後板橋区双葉町計画の現場視察など。帰社後は図面作成、文京区根津計画検討、税理士さん来社打ち合わせなど。夕方は提携会社さんと電話、中野区上鷺宮計画検討、お問合せ対応、図面作成、ミーティングなど。

乾燥と寒暖差による鼻水が凄いです。

ではこちら。

「家事はきちんと」なんて無視してもいい

「ちゃんと」「きちんと」家事をしなければ、子供は「ちゃんと」育たない。この刷り込みはどこからきたのか。翻訳家の佐光紀子氏は「昭和30年代から、政府が食や家事の外注化を『家庭機能の低下』といってきたからだ」と指摘する。なぜいまだに「家事なんて適当にやればいい」と言えないのか――。

■日本人は家事を外注したいとは言わない
修士論文で、「なぜ女性が家事を担うのか」を、何組かのご夫婦に別々に話を聞きながら探ろうとして、最初に行き当たったのは、誰もが「ちゃんと」した食事を「家で」作ることや、自分たちで家事を「きちんと」することは大事だという価値観を共有しているということだった。裏を返すと、「家事なんて適当にやればいいし、誰かがやってくれるならぜひお願いしたい」などという答えに出あうことは、ついぞなかった。
2017年11月27日 9時15分 プレジデントオンライン

なるほど。

確かに昭和世代では、この家事に関すること、または家族の理想像も男女共に刷り込まれていることが多くあるかもしれません。

今、時代がもの凄いスピードで変化している中で、家族の形や人の価値観も多様化していますので、もう少しすると、また違った常識が作られるでしょう。

記事にあったアメリカの理論では、「家事はできればやりたくないものだが、家庭生活を維持するためにある程度はやらざるを得ない。その配分は、家庭に提供する資源の割合に準じることが多い」という基本的な考え方があるそうです。

このことから「自分がやりたくなければ、持てる資源を活用して外注化を図る。洗濯がいやならクリーニング屋さんに持ち込み、洗ってたたむところまでやってもらう。お金がなければ、外注はできない。手持ちの資金をベースにすることで、家庭内で担当する家事の量が決まっていく」という理論です。

しかし、日本人では誰も家事を外注したいとは言わないし、家事の外注化はかなり特別なことだと考えている人が多いようで、アメリカでの前提となる「家事はなるべくやりたくないもので、できれば外注してしまいたいもの」という前提そのものが欠落していると書かれていました。

この日本人が様々な刷り込みをされた要因の一つと考えられるのが、政府の情報発信だそうで、たとえば「朝ごはん運動」では、文部科学省と農林水産省が「朝ご飯は食べた方がよい」と発信し、そこから「家族で和食の朝ご飯がよい」→「和食の朝ご飯を食べている家庭が『きちんとした』家」という価値観が徐々に形成されていってしまうということ。

また、平成5年の国民生活白書には、「従来家族が果たしていたさまざまな機能のうち、家事、育児等の機能の一部が家庭外で処理されるようになり、家族の機能は縮小していった」と、なんとももっともらしく明記されていたそうです。

本来ならば、家事労働が家庭外で処理されることで、生活時間にゆとりが生まれ、家族が一緒に過ごす時間が増えるとすれば、むしろ歓迎すべきことのように思えますが、家事や食の家庭外処理を、政府は昭和30年代から「家庭機能の低下の要因」として槍玉にあげ続けて、「核家族と家事の外部化が子どもをダメにする」という刷り込みが行われていたのでしょうか。

日本のスタンダードとしては、アニメのサザエさんやちび丸子ちゃんを思い浮かべる人も多いと思いますが、そもそもその設定がガッツリ昭和ですので、これからの世代では日本むかし話のようなイメージで見ることになるかもしれませんね。

もしかすると、昭和の時代から現代まで、女性を苦しめているのは、このきちんとした家や家事なのではないでしょうか。

きっと育児についても、情報過多の中で現実と教科書とが違うことにストレスを感じたり、刷り込みによる固定観念から自分を責めてしまうこともあったように思います。

もっと自由に、豊かな暮らしを追求しても良いと思いますし、その価値観はすでに人それぞれになっていますので、個々が理想のライフスタイルを実現してもいいんです。

そういえば、家も戸建て住宅は木造という刷り込みが行われてきましたが、分譲マンションなどの共同住宅で木造が無いように、一戸建ての住宅でもRC(鉄筋コンクリート)造で建てていいんです。

家事を楽にする家を建てるなら、是非RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング  ← どうかひとつ!



家づくり講座は不動産価値とか。

東京で資産になる家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から文京区根津計画検討、図面作成、中野区大和町計画検討、原稿チェック、お問合せ対応、メンテナンス対応など。

午後は図面作成、文京区大塚計画検討、その後板橋区赤塚の現場視察、お客様と打ち合わせ、塗装屋さんと打ち合わせなど。夕方帰社後は資料作成、業者さんと連絡、お問合せ対応、見積作成、ミーティングなど。

すっかり冬らしい陽気になって参りましたが、暖かくお過ごし頂いておりますでしょうか。それでは今週も恒例の家づくり講座第350回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

さて前回に続き、住まいづくりで失敗しないためのポイントをお伝えしたいと思います。もし、本当に活用するなら「いい家」を手に入れることができます。

そんな中でも今日は、「不動産価値を落とさない」ことについてお話しします。

日本の木造住宅の平均寿命は約26年。その価値は、わずか15年でゼロになります。

ところが、住宅ローンは30年以上払わなければなりません。

と言うことは、常に負債を抱えていることになっているんですね。

では、不動産価値を落とさないためにはどうすればいいでしょう?

まずは、誰もが欲しくなる土地を選ぶことです。そして、誰もが住みたいと思う家を建てることなんです。

具体的には、「駅が近い」「学校が近い」「買い物が便利」「病院が近い」「銀行が近い」など、生活の便がいい土地です。

建物の外観は「クラシックデザイン」。30年たっても買い手がつく家にすることです。そうすれば、不動産価値は目減りしません。

日本で法的に認められているのは、RC(鉄筋コンクリート)住宅の47年が最長ですが、もちろんその実力からすれば100年使うことも可能です。

さらに、RC造なら朽ちることの無いその素材を基に多種多様な仕上げが可能ですし、ニーズに合わせたリノベーションも可能ですので、結果資産価値が維持出来るということです。

最近、一般的な(=短命な)住宅ではなく、木造で長期優良住宅を選択する人が増えていますが、長期優良住宅といっても、建物の寿命を延ばすには定期的なメンテナンスが必要です。

それさえ怠らなければ、長期間快適に過ごせるだけでなく、不動産価値を維持することができるかもしれません。

当然、一般的な住宅より初期費用は増えます。しかし、安物買いの銭失いで後悔するより、はるかに良い選択肢だと言えるでしょう。

家を建てるときは、資産価値を維持する方法を考えたいものですね。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング  ← どうかひとつ!



30代以降に深刻な老眼ロスタイムとか。

東京で無駄にならない家を建てるならRCdesign

晴れ時々くもりの東京です。

そんな今日は朝から中野区大和町計画検討、お客様とお電話、税理士さんと電話、商社さんと電話、資材発注、文京区根津計画検討、資料作成、お問合せ対応など。

午後は図面作成、事務組合さんと電話、港区高輪計画検討、練馬区高松計画検討、資料作成など。夕方は商社さん来社打ち合わせ、業者さん来社打ち合わせ、お問合せ対応、ミーティングなど。

いよいよ体のあちこちが痒くなってきました。

ではこちら。

30代以降は要注意 時間を奪う「老眼ロスタイム」が深刻

新聞を読むとき、資料を精査するとき、メールをチェックするとき......ふとした瞬間に「老眼」を意識することはないだろうか。

この記事を読む時に、目をほめたり、画面を拡大したりして見ている読者も少なくないだろう。

年間18時間を「ムダ」に
ボシュロム・ジャパンは2017年11月22日、老眼をテーマにしたWEB動画「オトナ瞳の『ピント』ロスタイム」を公開した。

動画では、「老眼ロスタイム」に悩む主婦が描かれているが、これはいったい何か。
2017年11月24日 15時40分 J-CASTトレンド

なるほど。

これはきっと皆さんがあるあるの記事だと思いますが、すでに老眼鏡を複数お持ちで、各所に配備されている方も多いのではないでしょうか。

そういう私も、すっかり老眼の仲間入りをさせて頂き、まずは100均の老眼を寝室とLDKに備えて、常にバックにも携帯しています。

でも最近は老眼鏡とは呼ばず、リーディンググラスという呼び名で、デザインの良いものが安価で手に入れられますので、気軽に購入出来るようになりました。

さて、記事にあった、老眼ロスタイムとは、「老眼を自覚しながらも対策をしていない」と答えた40代・50代男女400人を対象にした調査で、老眼を矯正していないことが原因でモノを見る際にピント合わせに消費する時間が、月平均で約89分になることがわかったそうです。

この時間を1年間で換算すると約18時間にも上るということで、この浪費時間を、「老眼ロスタイム」と名付けているということ。

決して老眼発症までの時間的猶予を指すものではないんですね。

記事にあった、実際にどんなシーンで老眼ロスタイムが発生しやすいのかという内訳を見てみると、「スマホや携帯でメールを読むとき」が最多で約11.9分(月)、次に多いのが「パソコンでネットの記事を読むとき」(約10.8分)ということで、電子機器を使う際に「ロス」が頻発しているようです。

また、この調査では老眼ロスタイムによる実害も報告されていて、「文字や数字を間違えることがある」、「見ることに集中して聞き逃してしまう」、「頭痛や肩こりなど体調が悪くなる」など、生活の質に悪影響を及ぼしている実態が明らかになっていました。

若い頃から近視が酷く、老眼にはならないだろうと思っていても、時期が来るとしっかりと発症するものですし、発症してからも放置してしまうと、悪化してしまうことがあります。何よりも大切な時間を無駄にしてしまったり、上記のような実害が出てしまってはいけませんね。

少しでも違和感を感じたら、早めに対策をされた方が良いようです。

住まい選びでも時間を無駄にしたくないなら、
住まいはRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング  ← どうかひとつ!



賢い収納と空間利用とか。

東京で空間利用する家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れのち雨の東京です。

そんな今日は朝から練馬区平和台計画検討、見積作成、信用金庫さんと電話、業者さんと電話、お問合せ対応、文京区根津計画検討、中央区銀座の不動産会社さん来社打ち合わせ、税理士さん来社打ち合わせなど。

午後は見積作成、来客面談、生コンプラントさん来社、文京区大塚計画検討、図面作成、港区高輪計画検討、書類作成など。夕方は電気屋さんと電話、杉並区の業者さんと電話、新宿区中落合計画検討、ミーティングなど。

小雪らしい冷え込みですね。くれぐれも暖かくしてお過ごしください。

ではこちら。

実は収納のためにローンを払ってた!? 空間を最大限に利用する方法とは?

マイホームの購入では「住宅ローン」を組む方がほとんどですよね。

そして高額なお金を払うのですから、新らしい家で豊かな生活が実現できると夢見て購入するのが普通ですが、家の購入を考える時に「収納の大きさ」に重点をおく人が多いといわれています。

仕事だと目的と手段を一致させるのが重要なのは一般的に知られていますが、筆者がご依頼いただく方はマイホームの購入で“目的と手段を混同”している方も多いんです。

そこで、筆者が依頼者から伺った例をもとに、マイホームを購入する際の注意すべき点をご紹介します。
2017年11月21日 21時30分 日刊Sumai

なるほど。

確かに、住まいづくりのお手伝いをさせて頂いていると、必要以上に収納にこだわっている方がいらっしゃいますね。

それが家族の生活スタイルに必要なものなら、もちろん実現しなくてはいけないのですが、少々問題に感じるのは、一応、念のため、テレビや雑誌で見た、などの理由で収納を作ろうとされる場合です。

家族が生活をする上で、必要な場所に必要なものがあり、季節ものなどは必要に応じて素早く出し入れができることが重要だと思います。あとは、どうしても譲れないこだわりの品々、もしくは収集癖を満たすお宝などは、しっかりと収納を考えておく必要があるでしょう。

記事にもありましたが、自宅の収納とタンスなどの家具が置いてある面積を積算してみると、家全体の3〜6割、場合によってもそれ以上というご家庭もあるようです。

それが見方を変えると、モノを置くためにローンの一部を払い続けていることで、家賃や住宅ローンの金額のうち、半分くらいはモノを置くための金額となるわけです。

そこで、記事で紹介されていた「良いモノを揃えて空間を最大化する」という方法です。

例えば、リビングやダイニングのテーブルを考える時、ダイニングテーブルを多目的に利用することを想定できれば、食事はもちろんお子さんの勉強や家事にも使えますので、別途リビングの家具を用意しない分、スペースができますし、予算も省けますね。

さらに、お気に入りの良いモノ(家具)に囲まれて暮らすことができることもメリットですし、ちょっと片付けないと他のことができない状況があることで、強制的にモノを片付ける習慣が作りやすいそうです。

もうひとつ、大きなアイランドキッチンも採用すると1台3役にも4役にもなるということ。

これも生活スタイルや好みにもよりますが、複数の役割を与えることで空間を広く使えるだけでなく、気分の上がる豊かな生活をかなえることができるということです。

記事にあったこれらの方法を、マイホームの購入やリフォームの時に、家具の買い替えをお考えの場合は、質の高い複数の役割を持つ家具なども検討してみると良いかもしれません。

やはり住まいづくりの時に重要なのは、家族が安全で楽しくより良い暮らしを実現することが目的ですので、決して収納を作ることや、不用品を貯蔵することを目的にしてはいけません。

理想のライフスタイルを実現するための家を建てるなら、是非お気軽にRCdesignまでご相談ください。

それでは良い休日を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング  ← どうかひとつ!



ケンタのインターネット避難所とか。

東京で安全な家を建てるならRCdesign

晴れても寒い東京です。

そんな今日は朝から練馬区平和台計画検討、見積作成、解体業者さん来社、書類作成、板橋区双葉町計画検討、資料作成、お問合せ対応、蓮根のお客様とお電話、電気屋さん来社打ち合わせなど。

午後からは葛飾区新小岩計画のお客様宅へ、現地調査、業者さんと打ち合わせなど、帰社後は出版社さん来社打ち合わせなど。夕方は事務組合さんと電話、文京区根津計画検討、税理士さんと電話、ミーティングなど。

今朝は富士山がとっても綺麗に見えました。

ではこちら。

インターネットの闇からカーネル・サンダースが守ってくれる避難所「Internet Escape Pod」

テクノロジーの進化によって便利になったことはたくさんありますが、一方でSNS依存などテクノロジーを重荷に思うことも。

そこで、「アンチテクノロジーな製品を作ろう!」と時流に逆らったケンタッキーが、インターネットから人を守ってくれる避難所「Internet Escape Pod」を作成しました。そのあまりに振り切ったデザインと価格が話題になっています。
2017年11月21日 12時0分 GIGAZINE(ギガジン)

なるほど。

ケンタッキーフライドチキンが何やら新しい商品を作ったようですが、それがインターネットから人を守ってくれるものとは、大変興味がわきますね。

でもちょっと何の話なのかわからない感じもしますが、記事にあったプレスリリースによると、このInternet Escape Podは以下のものから逃れられるとのことです。

・アメリカで11月末に行われるオンラインショップなどの大セール「サイバーマンデー」のリマインダーおよび欲しくないものを宣伝してくるモバイル端末の通知
・そのほか忘れても問題ないお祭り騒ぎをお知らせしてくるカレンダー通知
・SNSをチェックしたくなる欲望
・あなたが1人身であることを思い出させる出会い系アプリの通知。去年のクリスマスのように。
・クリスマス音楽
・ママからのしつこいメール

まだわかりにくいので、画像を拝借してきました。ご覧ください。

b382a_88_1241d846fbd53d00e00a05be5a25847eこれはなかなか楽しそうではありませんか?

ドーム型テントをカーネル・サンダースが包み混んでくれているデザインになっていて、とても安心感を憶えます。

ちなみに素材等は、骨組みが鋼・ステンレス鋼製で、カーネル・サンダースの部分は発泡プラスチックにエナメル加工が施されているそうです。

上の写真ではちょっとわかりにくいのですが、入り口の取っ手がフライドチキンになっていたり、カーネルおじさんの足元は、素足に革靴のスタイルで、顔つきも精悍に作られています。

また、サイズは約2.1メートル×2.1メートル×1.9メートルということで、 大人4人とケンタッキーのバスケットが入る大きさというところも気が利いていますね。

これからの何かと忙しい時期や、年末年始の家族団らんに、または旦那さんの書斎や子どもの勉強スペースとして、ネット環境から隔離できるのは、利用する価値があるかもしれません。

もしご興味を持たれましたら、ケンタッキーのオンラインストアKFC Limited E-Storeをご覧ください。詳細な写真を見るだけでも楽しいですよ。

ちなみにこのInternet Escape Podの価格は1万ドル(約110万円)だそうです。しかも本来であれば9万6485.34ドル(約1100万円)で販売する予定だったところをホリデーシーズンの精神で格安価格で提供されているんですって。

カーネルおじさんよりも確実に守りたいなら、住まいはRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング  ← どうかひとつ!



スマートスピーカーはどうする?

東京でスマートホームを建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後文京区根津計画検討、業者さんと電話、葛飾区新小岩計画検討、資料作成、税理士さんと電話、リフォーム計画検討、板橋区双葉町計画検討など。

午後は金融機関へ、帰社後は地方銀行さん来社、お問合せ対応、練馬区平和台計画検討、見積作成など。夕方は業者さんと電話、地盤調査会社さんと電話、中野区大和町計画検討、資料作成、ミーティングなど。

今日の東京は最低気温3.6度で、43年ぶりの厳しい冷え込みになったそうです。くれぐれも体調管理にはご注意ください。

ではこちら。

日本でも普及する?AIスピーカーの「真打ち」アマゾンエコーが国内販売開始

AI(人工知能)スピーカーではもっとも普及しているアマゾンの「エコー」がいよいよ日本でも発売開始となりました。すでにグーグルやLINEが同様の製品の国内販売を開始していますが、AIスピーカーの真打ちが登場してきたことで、関連市場も盛り上がりそうです。

アマゾンジャパンは11月8日、AIスピーカー「エコー」の日本語版を発売すると発表しました。ただし、すぐに製品を購入することはできず、当初はアマゾンのサイトで申し込んだ人だけに限定する「招待制」となっていますから、一般販売はもう少し先になりそうです。
2017年11月20日 14時0分 THE PAGE

なるほど。

もしかすると、早い人ではすでに使い始めているかもしれませんが、もう少し様子を見ていようという方も多いと思います。

まず最初に認識をしておかなければいけないと思うのが、記事ではAIスピーカーという表現になっていますが、正確には「AI音声アシスタント」を搭載したスピーカーで、一般名称としては「スマートスピーカー」と呼ぶのが正しいようです。

実際にこれらのスピーカーにAIが搭載されているわけではなく、接続されるサーバーなどで処理されているようですので、まだ本当の意味でのAIにはなっていないということです。

しかしながら、このスマートスピーカーが、アメリカではすでに3500万人以上も利用者がいるそうですし、その中でもアマゾンエコーがシェア7割でトップだそうです。

ちなみに、アマゾンが販売するこのスピーカーは、標準型の「エコー」、小型の「エコードット」、高機能版の「エコープラス」の3種類で、価格はそれぞれ1万1980円、5980円、1万7980円(すべて税込み)となっています。

新しいモノ好きとしては、いち早く使ってみたいと思うものの、現状ではどのメーカーのものでも、少なからず問題があるようですし、そもそもいまだに機械に話しかけるということに慣れていないんですよね。

スマホにも音声で使える機能がありますが、まだ「へいしり」とか「おっけーぐーぐる」とか話しかけるのはちょっと抵抗があります。

今時の若い人ならそんなこともないかもしれませんが、シャイな私としてはもう少し時間がかかるように思います。

それでも、各メーカーや外部の周辺メーカーなどでも、関連商品や機能の強化を進めていますし、住宅業界としても、非常に関連性が高いと思いますので、今後の進歩や変化も含めて、体験してみたいという感じもします。

今までのパソコンやスマホの普及もそうでしたが、今と今後の時代を考えれば、予想以上に早いスピードで普及が進むかもしれませんね。

スマートスピーカーでスマートホームを実現するなら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング  ← どうかひとつ!



家づくり講座は大事なポイントとか。

東京で幸せになる家を建てるならRCdesign

くもり一時雨の東京です。

そんな今日は朝から港区高輪計画検討、文京区根津計画検討、図面作成、ご近所のお客様ご来社打ち合わせ、書類作成、板橋区双葉町計画検討、お問合せ対応など。

午後は図面作成、新宿の不動産会社さんと電話、書類作成、豊島区池袋2丁目計画検討など。夕方は地盤調査会社さんと電話、建材メーカーさんと電話、お問合せ対応、ミーティングなど。

寒い一日でしたね、くれぐれも暖かくしてお過ごしください。それでは今週も恒例の家づくり講座第349回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

さて、家づくりをするうえで大事なポイントが5つあります。ご存じでしょうか。

それは、
(1)不動産としての価値を落とさない。
(2)綿密な計画をたてる。
(3)家族全員の価値観を住まいづくりに反映させる理念作り。
(4)あふれる情報の中から質・量ともに正しいものをどう選ぶか。
(5)相談相手を間違えない。
ということです。

私がなぜこの話をするか、その背景について、あなたに知っておいて欲しいことがあります。

第二次大戦後、日本中、住む家がありませんでした。ですから、短期間に数多くの家を建てないといけないので、工場で部品を作って現場で組み立てる、プレハブを中心とした日本固有のハウスメーカーが誕生しました。

そんな状況で、住宅業界が起こした問題が5つあります。

一つ目は「シックハウス問題」。質より量、工業生産品の新建材が原因で、住む人が病気になりました。

二つ目は「精神的な問題」。LDKプランで家族間の会話が奪われ、精神的病気を引き起すきっかけになりました。

三つ目は「建物が病気」。ハウスメーカーに代表される家や近年の木造住宅は、通気が必要な材料にも関わらず建物が呼吸できないので、建物寿命が短いんです。

四つ目は「経済的な病気」。住宅ローンが原因で、毎年8万人の自己破産者が出ています。自殺者は毎年約1万人です。

五つ目は「環境問題」。新建材の家を壊した時の廃材が、産業廃棄物の7割を占めています。しかも短期間にこれが繰り返されます。

マイホームは人が幸せになるために手に入れるものですよね。

でも、家を建てたために、病気になる。家族がばらばらになる。自己破産する。産業廃棄物になる。

・・・そんなのはイヤですよね。

そうならないためにどうすればいいのか、次の機会にお話しします。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング  ← どうかひとつ!



トイレの問題を考えてみよう。

東京でトイレのある家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から港区高輪計画検討、書類作成、文京区根津計画検討、図面作成、信用金庫さんと電話、中板橋の不動産会社さん来社、お問合せ対応など。

午後からは北区役所へ、帰社後は図面作成、リフォーム計画検討、練馬区高松計画検討、板橋区双葉町計画検討、お問合せ対応など。夕方は税理士さんと電話、四谷のお客様宅へ、お打ち合わせなど、ありがとうございます。

朝晩の冷え込みには注意してください。

ではこちら。

緑の中にぽつんと公衆トイレ 200平米の緑地独り占め

ガラスケースの中にぽつんとたたずむ公衆トイレ。

見上げると空が広がり、夜には満天の星がきらめく。静寂のなかで一人、静かに用を足せる――。

千葉県市原市にある女性用のトイレ「Toilet in Nature」。同市が企画したアートイベントの作品の一つで2012年に設置した。名前の通り、自然に溶け込むようなトイレだ。木の柵に囲われた200平方メートルの緑地を独り占め。小湊鉄道飯給(いたぶ)駅(無人駅)の隣にあり、たまに聞こえる列車の通過音が哀愁を漂わせる。

11月19日は国連が制定した「世界トイレの日」。世界では3人に1人が衛生的な手洗いを使えないという。腰を掛けながら、トイレのありがたみを考えたい。
2017年11月17日 13時46分 朝日新聞デジタル

なるほど。

確かに、先進国で暮らす人達にとっては、あまりに当たり前の設備ですので、そのありがたみを感じることは少ないかもしれませんね。

しかし、誰しも急な体調の悪化やお腹の調子を崩してしまった時などは、何よりもそのありがたみを感じることがあるでしょう。

記事にあった「世界トイレの日」ですが、ユニセフでも「世界トイレの日」プロジェクト | UNICEF World Toilet Projectで応援しているようです。こちらから→ 世界トイレの日プロジェクト

記事にもありましたが、世界ではいまだ、3人にひとりがトイレを使えない状況だそうで、その影響が細菌に侵入され、免疫力の弱い子どもたちは下痢を発症し1日に800人以上が、命を落としているそうです。

そんなトイレにまつわる問題を、世界のみんなで考え、少しでも改善していくために「世界トイレの日」(World Toilet Day)が定められたんですね。

日頃お世話になっている割には、あまり感謝していない人も、この機会にトイレについて考えて、場合によってはユニセフを通して寄付をしたり、ご自宅のトイレをより安全で快適なものにすることを計画されてはいかがでしょうか。

ちなみに、記事にあったToilet in Natureという女性用のトイレは、5年ほど前に世界一大きなトイレというキャッチコピーで発表された、建築家による公衆トイレで、市の観光資源にもなっているようですので、ご興味のある方は訪れてみてください。

人によっては、トイレが用を足すだけの場所ではなく、一番リラックスできる場所であったりする場合もありますが、それも快適なトイレがあるからこそです。

こだわりのトイレを実現するなら、是非お気軽にRCdesignまでご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング  ← どうかひとつ!



ヒートショックの危険が高まっています。

東京で温度差の無い家を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から中板橋の不動産会社さんへ書類お届け、帰社後は資料作成、都市銀行さん来社打ち合わせ、来客面談、お問合せ対応、新宿の不動産会社さんと電話など。

午後は豊島区西巣鴨のお客様とお電話、その後池袋方面へ。夕方帰社後は板橋3丁目計画のお客様とお電話、板橋区双葉町計画検討、港区高輪計画検討、書類作成、ミーティングなど。

またしても相撲界が揺れていますね。国技と同等の文化ですので、大切に育ててもらいたいと思います。

ではこちら。

風呂と脱衣所の気温差で「ヒートショック」の危険が高まる

これから寒くなるにつれて帰宅後の温かなお風呂が楽しみになってきますが、実は危険が潜んでいます。

入浴中の事故死は冬季に多く、12月から2月の間に全体の約5割が発生しています。冬場は、入浴中の急激な体温上昇「ヒートショック」で心肺停止状態に陥り、亡くなる方が増えてくるためと言われています。

ヒートショック現象とは、急激な温度変化が体に及ぼす影響のことで、血圧が急に上下したり脈拍が早くなる現象のこと。一般的に気温差が10℃以上ある場合は注意が必要とされています。

特に冬の寒い時期に、暖房の効いた暖かい部屋から、気温の低い脱衣所やトイレなどへ移動する際、室内の温度差によってヒートショック現象が起きやすくなります。
2017年11月16日 7時0分 ウェザーニュース

なるほど。

これからのシーズンでは、本当に残念なことに、安全なはずの家で事故に遭ってしまう方が増えてしまうんですね。

ですので、これでもかっていうくらい、その危険性や対策をお知らせしていかなくてはいけないと思っています。

まずは確認しておきたいのですが、行動と血圧の関係として、居間(暖かい)→血圧正常、脱衣所(寒い)→血圧上昇、浴槽(暖かい)→血圧降下、浴室から出る(寒い)→血圧上昇となり、その結果として、特に高齢者や高血圧の方ほど心筋梗塞や脳梗塞、脳卒中などを引き起こしやすく、命の危険につながる恐れもあるんですね。

そこで大切なのが、ヒートショックの予防策ということになります。

記事にあった予防策では、
1、脱衣所を暖かくしておく。
とにかく暖房器具などを使って、暖かい部屋と脱衣所の温度差をなるべく小さくしておくことが必要です。

2、浴室を暖かくしておく。
出来れば浴室暖房がおすすめですが、設置できない場合はお湯はりを高い位置のシャワーから給湯するなどで、浴室全体をあたためるようにしましょう。
また、お湯は冷めてしまいますが、ふろフタを開けておくのも効果あります。

3、お風呂のお湯はぬるめに。
寒くなってくると、ついお風呂のお湯を熱くしてしまいがちですが、心臓や肺への負担を考えると、38度〜39度のぬるま湯がおすすめです。

熱めがお好みの方は、入浴してから徐々に追い焚きをして42度で出ましょう。また、お年寄りや血圧の高い方がいらっしゃるご家庭では、家族で声をかけあうなども対策の一つということです。

これらの対策は最低限のもので、出来れば家の中全体が一定の温度であって欲しいところです。

実はこの問題を解決するには、日本人に染みついている暮らし方を見直す必要があります。欧米では冬期中に家全体を暖めて生活しますが、日本では昔ながらのコタツやストーブなどで暖を取る、局所的な暖房で、その根底には寒さは我慢するしかないと思っている人も多いようです。

聞くところによれば、英国では冬季の室温として21度を推奨し、室温が16度以下の場合は「呼吸器疾患への抵抗力低下」などと規定され、家主に改修を命じることもあるそうです。

そんな家中を暖めるなんて光熱費が大変だ、と思われるかもしれませんが、住まいの性能が一定レベル以上なら、限りあるエネルギーで作った暖かい空気が冷めにくく、これまでと比べても省エネでローコストにもかかわらず、安全・快適に過ごすことが出来るんです。

そのためには、新築はもちろんリフォームにしても、住まいの気密性と断熱性を高い性能にする必要があり、それは家の全てで対策しなければいけません。

高性能な住まいで安全に暮らすなら、是非お気軽にRCdesignまでご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング  ← どうかひとつ!



クソ物件を愛でるとか。

東京でクセのある家を建てるならRCdesign

晴れ時々くもりの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、板橋区双葉町計画検討、その後豊島区西巣鴨のお客様宅へ、工事立ち会いと書類お届けなど、帰社後はお問合せ対応、文京区本郷計画検討など。

午後は資料作成、郵便局、文京区根津計画検討、図面作成、地方銀行さんと電話、根津の不動産会社さんと電話、書類作成など。夕方は図面作成、中野区上鷺宮計画検討、ミーティングなど。

比較的穏やかでまだ過ごしやすく感じますが、週末は真冬並みになるとか、しっかり準備しておきましょう。

ではこちら。

魅力的なクソ物件を愛でる「クソ物件オブザイヤー2017」が開催中、次々に実力派物件が現る

2016年11月14日から2017年11月20日までの期間に注目を浴びた不動産プロジェクトの中から、魅力的なクソ物件の第一位を競いあう「クソ物件オブザイヤー2017」が開催されています。アクセル全開で突っ込み続ける不動産屋さんたちのクソ物件の数々が、早くも登場しています。

#クソ物件オブザイヤー2017
2017年11月15日 12時18分 GIGAZINE(ギガジン)

なるほど。

クソ物件とは、少々言葉に語弊がありますが、いろんな視点で注目された不動産物件ということのようですが、どちらの団体や個人が主催されているのかはわかりません。

しかしながら、ちょっと拝見させて頂くとなかなか面白い物件が揃っていました。

弊社でも不動産業を併設していますので、それなりに物件を見ているつもりですが、記事にあるようなクソ物件というものには、なかなかお目にかかっていません。

記事にあった中でも面白い物件では、
【UB現しの部屋】
スケスケ風呂は建築家の大好物だが、この物件のスケスケで見えるのはUB。
という物件。確かにスケスケが大好物な建築家っていますよね。

次は【1LDK】
驚くことに「LDK」のDは「道場」だという物件です。
一般的に家の広さや間取りを表す方法として、広く認知されていると思う「nLDK」という表示。通常は数字が居室数、Lはリビング、Dはダイニング、Kはキッチンを表しますね。
しかしこの物件のDはダイニングではなく道場というところが笑えます。

もうひとつは【白馬村のペンション】
最近は別荘地などでも。バブル期に建てられたペンションが廃業して、その後中古物件として大量に売り出されているそうです。
写真をみるとよりビックリしますが、正面から見たら普通の家なんですけど、違う角度から見ると崖にかけられた鉄骨組の上に立つ天空の城状態。山の眺望に加え足元ひんやり感も楽しめる味わい深さの物件です。

これらの他にもちょっと笑える物件や記事がありましたので、お時間の許す時にでもご覧になってみてはいかがでしょうか。(基本ツイッターの投稿のようです)

やはり結果的にクソ物件となってしまうのは、何かしら無理をしていたり、建築家や建築屋が自らの自己顕示欲を満たすために作ったり、またはセオリーを無視して欲に支配された不動産業者がゴリ押しした結果が、そんな評価になってしまうように思います。

もちろん、目的が注目を集めるためのものなら、それはそれで良いのでしょうけど、こと住まいとして使用することが目的なら、奇をてらった意匠や、アクロバチックな構造は決して優先順位の高いものではないのではないでしょうか。

もし、それでも何らかのこだわりをお持ちで、癖のあるライフスタイルの実現をお考えなら、是非一度RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング  ← どうかひとつ!



丁寧な暮らしにRC住宅とか。

東京でサステナブルな家を建てるならRCdesign

くもり時々雨の東京です。

そんな今日は朝からメンテナンス、都市銀行さんと電話、資料作成、税理士さんに連絡、エアコンメーカーさん来社、来客、書類作成、板橋区双葉町計画検討など。

午後は豊島区西巣鴨のお客様とお電話、リフォーム計画検討、出張所へ書類受け取り、書類作成、お問合せ対応電気屋さんと電話など。夕方は文京区根津計画検討、図面作成、文京区根津計画検討、練馬区高松計画検討、ミーティングなど。

グズグズした空模様ですが、冷え込みは比較的楽に感じました。

ではこちら。

スウェーデン流「丁寧な暮らし」の取り入れ方

スウェーデンには「lagom(ラーゴム)」と呼ばれる概念があります。「多すぎず少なすぎず、ちょうどよい」という意味で、物質主義や消費主義とは反対の、適度で節度あることをよしとする考え方です。

ラーゴムを目に見える形にするとどうなるでしょうか? 北欧の家具を思い浮かべてみてください。実用的で機能的だし、必要不可欠なものだけでできていて、無駄な飾りはありません。それに、心地よさ、タイムレスな魅力、万能さをとことん追求しています。

それでは、「ラーゴム」な家をつくるにはどうしたらよいでしょうか?それは、本当に必要なものだけを持つこと。ミニマリストになるのではなく、考え抜くこと。これから紹介する、シンプルで美しい、「ラーゴム」な魅力にあふれるインテリアをお手本にしてみましょう。
2017年11月14日 11時0分 TABI LABO

なるほど。

一定以上の年齢ならば、ある程度先が見えるのか、恵まれた年金環境もあるかもしれませんが、元気な高齢者が多いと思います。

一方で、これからの若い世代や社会の中心となる子育て世代の方達では、先行きの不透明感や漠然とした不安感を感じている方も多いようです。

そんな時代には、記事にあるようなスウェーデン流の丁寧な暮らしが参考になるかもしれませんので、その基本的な9つの考え方を学んでみましょう。

その1は足るを知る。
このラーゴムの基本は満ち足りた気持ちです。いまあるものに幸福と満足を見いだし、自分の暮らしにはいま持っているもので十分だ、ちょうどいい、と思える心のありようが基本のようです。

やはり満ち足りていると静かな自信が生まれます。ラーゴムなモノや空間には、煩わしさやこれみよがしなところがありません。一つひとつの要素に目的があり、ふさわしい場所に置かれています。だからこそ、おだやかで控えめだけれど、考え抜かれた空間になるということです。

その2は自然の光と新鮮な空気を取り入れる
ラーゴムなインテリアは明るく軽やかでムダがなく、それでいて温かみや居心地のよさがちゃんと感じられます。これはムダなものをなくしてすっきりさせているのに加え、自然光と外のフレッシュな空気をしっかりとりいれているおかげもあるということです。

その3はサステナブルな選択をする
「配慮した消費行動をとる」というとき、対象になるのは家具や生活雑貨だけではありません。衣服や食品、エネルギー消費などにもあてはまります。LED電球にする、資源をリサイクルする、食材は食べる分だけ適量を買う、環境への影響に配慮した家具を選ぶなど、ちょっとしたシンプルな変化を含め、暮らしのあらゆる面でサステナブルな選択をしていくこと。

その4はユーズド品を活用する
処分したり新品の家具を買ったりする代わりに、できるだけアップサイクルできないか、ユーズド品を調達できないか努めてみます。ユーズド品の多くは新品にはない歴史と味わいがありますし、サステナブルな選択にもなります。

その5収納を「ものを隠す場所」にしない
本当に必要なものだけを手元に置くと決めれば、すっきり片づいた空間にできるはず。ただし本当に必要なものが何かは人によって違います。実用的なもの、機能的なもの、思い出や思い入れのあるもの、あるいは「ときめく」ものなど、人それぞれです。

片付けが行き届いた空間をめざそうと言う時、収納を「見えない場所にものを隠したり、あとでいるかもしれないものをとりあえずしまっておく場所」ととらえてはダメだそうです。収納とは、家をつねに整頓された状態にし、使わない不要なものを持たないようにするための手段だとか。

その6は室内に緑を取り入れる
装飾的なオブジェやインテリア雑貨にお金をかけるのはやめて、室内に観葉植物を置いてみましょう。植物は空間に色彩と活力、生命力をもたらしてくれるほか、空気をきれいにし、さらには身体にもよい影響を与えてくれます。丈夫な多肉植物やハンギングできる植物、鉢植えのヤシ類を取り入れる、緑の壁を作るなど、方法や選択肢が多くあります。

その7質の良いものにお金を使う
何かを購入するときは、質がよく長持ちするもの、多目的に使えるものを選びましょう。これを心がけると、必要なアイテムの数を抑えられますし、個々のアイテムを長く使えます。

よいものを選んで買うのはよい暮らしにつながるだけでなく、生産プロセスにとっても、環境のためにムダを減らすという点でもメリットがあります。長く使うことを前提にデザインされ製造されたものにお金を出し、大切に使うという「スロー消費」への回帰ですね。

その8節度ある暮らしを心がける
節度とは必要なものだけを持つことです。買う前に、それは本当に必要なものなのか、すでにあるものを機能面でも美しさの面でも引き立て、補ってくれるものなのか、考えてみましょう。

「ひとつ増やすならひとつ減らす」を原則にする方法もあります。何か新しいものを買ったり増やしたりするなら、いまあるものを手放したり寄付したりして減らすやりかたも良いようです。

その9自分が心地よい色を選ぶ
自分がハッピーな気分になれる色、いまもこの先も身近にあって飽きない色を選びます。トレンドや流行のスタイルに惑わされず、自分が心地よいと感じられて、家とライフスタイルにプラスに働きかける色がよいそうです。

いかがでしょうか。日本人はもとより人間が健康で豊かに暮らすには、心の豊かさが必要なのだということがわかりますね。だからといって、日本のノスタルジックな住まいや暮らしに戻ってはいけません。

冬に外気温と同等の室温になってしまう家や、地震や台風のたびに被害を受けてしまう家では、サステナブルな暮らしとは言えませんし、39年程度でスクラップアンドビルドを繰り返していては、スロー消費とは言えません。

lagom(ラーゴム)の概念をひとつでも実践するなら、住まいはRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング  ← どうかひとつ!



高くてもいい時計とか。

東京で失敗しない家を建てるならRCdesign

晴れ時々くもりの東京です。

そんな今日は朝からミーティング、資材メーカーさんと電話、お問合せ対応、税理士さんと電話、商社さん来社打ち合わせ、文京区根津計画検討、葛飾区新小岩計画のお客様とお電話など。

午後は外装メーカーさん来社打ち合わせ、キッチンメーカーさんと電話、中野区大和町計画検討、解体屋さんと電話、板橋区双葉町計画検討、群馬の業者さんと電話、資料作成、図面作成など。夕方は出版社さんと電話、各種段取り、文京区大塚のお客様とご連絡、資料作成、ミーティングなど。

夕方からは雨になりました。湿度も回復したようです。

ではこちら。

今の時間は、えーと「2×7÷2」時!?計算しないとわからない脳トレクロック【納得の逸品】

世の中“安くていいモノ”の情報は氾濫していますが、人々が本当に欲しい情報って、実は“高いけど買ってよかったモノ”の情報では?

なぜなら、高い買い物はやっぱり失敗できないじゃないですか?ここではなかなか高価で手が届かないと思われるモノを、実際に思い切って購入した人が、たしかに高かったけど結果的には納得できた! という理由とともに、そのモノについて熱く語ってもらいました。

いやー、高いモノにはちゃんと理由があるんですね、やっぱり。
2017年11月13日 13時30分 DIGIMONO!

なるほど。

確かに、日本ではすっかり染みついてしまった感じがする、安物買い至上主義ですが、もちろん同じ消耗品なら、価格の安い方が良いと思いますし、安くていいモノを見つける喜びもありますね。

しかし、一度でも価値ある高価なモノの良さや実力、その価格の差を知ってしまうと、戻ることが出来ないかもしれません。

ただ、最近の賢い人達は、価格と価値をしっかりと見極めて、安価なモノで良しとすることと、高価でも長く使えてお得になること、またはデザインや性能が自分の好みならある程度高価でも良いということを使い分けているように思います。

さて、記事で紹介されていた時計ですが、早速画像を拝借して参りましたので、ご覧ください。

171026clock01なかなか良いですね。

これはフランス生まれの一風変わった置き時計『アルバートクロック』という商品だそうです。

しかし、画像をご覧頂くとわかるとおり、その表示方法が他の時計とは全く異なっていますね。

「2×7÷2」h:「3+2×7」minって、パッと見た瞬間、何時何分ってすぐには答えられないかもしれませんが、その数秒間考えることが、心地よかったりしそうです。

さすが、商品名からもわかるとおり、アルバート・アインシュタインから名付けられた脳トレクロックです。単純に時刻を知らせてはくれず、表示される足し算・引き算・かけ算・割り算を解かなければならない時計なんですね。

くっきりとした白色LEDディスプレーを備え、難易度は6段階から選択可能だそうで、12時間表示、または24時間表示から選べる。全3色展開。問題の価格がなんと、4万2984円です。

計算式の難易度や切り替わりのスピードが調整可能ですので、実用性のある脳トレアイテムとして使えるのはもちろんのこと、子育て中の家庭なら、子供も喜びそうなので、学べるクロックとして導入を検討してもいいかもしれません。

あとはこのお値段をどう考えるか、4万円以上の置き時計であるものの、そのわりに時間がすぐに分からず、かつ通常の時刻表示は一切出来ないという時計を、面白いと思ってこの金額を出すことが出来るかが問題です。

比較的女性の方では何の興味も持って頂けないかもしれませんが、少々クセのある男性だと、きっと物欲をそそられてしまうに違いありません。ご検討されてみてはいかがでしょうか。

家にも価格以上の価値で結果的に納得したいなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング  ← どうかひとつ!



謎の部屋を想像するとか。

東京でお宝を隠す家を建てるならRCdesign

いい天気の東京です。

そんな今日は朝から資料作成、板橋区板橋3丁目でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。設備屋さんと電話、図面作成、書類チェック、お問合せ対応など。

午後からは解体屋さんと電話、葛飾区新小岩計画のお客様宅訪問、打ち合わせをさせて頂きました、ありがとうございます。夕方帰社後は高田馬場の不動産会社さんと電話、資料作成、練馬区平和台計画検討など。夕方は板橋区双葉町計画検討、資材発注、ミーティングなど。

サッカー日本代表はブラジルに1−3で敗れました。予想していたよりも善戦した印象ですが、ブラジルの強さと日本の未熟さを思い知らされた気がします。

ではこちら。

「未知の空間」「謎の部屋」などと聞くと、つい想像をたくましくしてしまう…

「未知の空間」「謎の部屋」などと聞くと、つい想像をたくましくしてしまう。何が隠されているのか、ひょっとして秘密のお宝かも、と。最近、そんなニュースが幾つか

▼月の地下に全長約50キロもの巨大な空間が見つかった。日本の月周回衛星「かぐや」のお手柄だ。衛星の名から、月に帰ったかぐや姫の住まいが、と連想したくなる。餅つきの出番を待つウサギたちの姿を思い描いても楽しい

▼エジプトにある世界遺産のクフ王のピラミッドには全長30メートル以上の未知の空間が。名古屋大などの国際研究チームが発見した。宇宙から降り注ぐ素粒子を使い、エックス線写真のように内部を透視して分かった。隠し部屋に眠るのはファラオ(王)の財宝か、黄金のひつぎか。考えるだけでわくわくする
2017年11月10日 10時39分 西日本新聞

なるほど。

男性の方なら、この謎の隠し部屋的なものに一度は憧れた事があるのではないでしょうか。

本棚の一部が扉になっていて、その奥に部屋があるとか、もしくは収納の床から地下に下りる階段があるとか。

そんな知られることのない空間に、お宝を隠しておきたくなるのは、男の本能かもしれません。

今日の記事では、月の地中に見つかったという巨大な空間や、エジプトのピラミッドにもまだ隠し部屋があったとか、いずれもなかなか想像力を刺激する内容だと思います。

月の地下空間では、いよいよ地球外生物の基地だったりして、そこからUFOが発信する光景を目撃する日も近いかもしれませんね。

エジプトのピラミッドでは、もうとっくに宝探しが終わっているものと思っていましたが、まだまだ未開の場所があるんですね。さらに歴史の解明が進むことが期待されます。

記事ではこの他に、地球上にも本物のお宝がどっさりと隠された秘密の場所があったとして、ニュースでも話題になっていたタックスヘイブンのことが書かれていました。

ご存じのとおり、これは世界の大金持ちや大企業が税金逃れに使っているタックスヘイブン(租税回避地)のことで、今回ニュースで明らかになったとされるのが「パラダイス文書」というもので、ここには各国の有力政治家や著名人、企業関係者の名前が記載されているということです。

ちょっとこの話題は一般市民には不愉快になってしまう内容ですので、今日は深掘りしないことにしましょう。

それよりも、やっぱり少しでも夢のある話の方が楽しいですし、もしかすると夢の実現へ一歩を踏み出すという方もいらっしゃるかもしれません。

これから住まいづくりをお考えなら、謎の隠し部屋を作ったり、物事に集中するためのお部屋、用途の無いお部屋など、ちょっとだけゆとりのある間取りを考えてみてはいかがでしょうか。

大切なお宝を隠すなら、絶対にRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング  ← どうかひとつ!



クエン酸のお掃除テクとか。

東京でお掃除が楽な家を建てるならRCdesign

冬晴れの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、その後金融機関、板橋区双葉町計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。資料作成、税理士さんに連絡、坂下の業者さん来社打ち合わせ、お問合せ対応など。

午後からは文京区根津計画の現場へ、オーナー様と現場視察、その後打ち合わせなど。夕方帰社後は、5丁目のお客様ご来社、図面作成、提携会社さん来社打ち合わせ、葛飾区新小岩計画検討、図面作成、お問合せ対応、ミーティングなど。

日中は暖かかったのですが、夜には冷え込んできました。暖かくしてお過ごしください。

ではこちら。

食洗機、鏡、シンクから観葉植物まで!「クエン酸」を使った簡単お掃除テク6つ

ナチュラル洗剤の中で酸性の代表格といったら「クエン酸」。
常備しておくと何かと便利なのですが、使い方がわからないという声もちらほら。
そこで、普段の掃除に取り入れられるとっても簡単なクエン酸の使い方をお教えいたします!

「クエン酸」は、酸といっても匂いはなく、水に溶けやすいのが特徴の“酸性洗剤”です。
水あかや石鹸カスといったアルカリ性の汚れを落としたり、除菌作用を生かした掃除に使えます。
粉のまま使うほか、スプレーにして使う方法もあります。「クエン酸スプレー」は水100mlに対してクエン酸小さじ1の割合で入れ、よく振って混ぜれば完成です!
2017年11月8日 21時30分 日刊Sumai

なるほど。

最近は便利な家事用品が手に入れやすくなりましたが、同時にアイデア商品なども豊富にある中で、その効果を疑っている人も多いのではないでしょうか。

今日の記事で紹介されていたのはクエン酸ですが、この他にも重曹やセスキ炭酸ソーダなども、専門家の間では以前から使われていたものが、ここに来て一般化されてきたように思います。

最近は100均でもご丁寧にスプレーボトルに入った各種の洗剤が販売されていたりしますので、より一層使いやすくなったのではないでしょうか。

しかし、これらの洗剤も得意な部分があって、どんな汚れにも対応出来るというわけではないんですけど、こと得意分野なら、結構驚くくらいの効果を発揮してくれますので、まだ使ったことが無いという方は、是非一度お試し頂きたいと思います。

記事にあったクエン酸の使い方をご紹介しておきましょう。

まずは食洗機のお掃除から、大さじ1程度のクエン酸を入れて、稼動させるだけで食洗機の庫内がきれいになるということ。洗剤を入れる場所に大さじ1程度のクエン酸を入れて、そのまま通常モードの洗浄乾燥をワンサイクル回す。これだけで食洗機のお掃除が完了だそうです。

細かいパーツの目地に汚れが溜まりやすい食洗機はお掃除が大変な場所ですが、クエン酸があればとっても簡単に汚れを落とすことができるんですね。

次は蛇口まわり。「クエン酸スプレー」を吹きかけて水拭きするだけで洗面所がピカピカになるということ。

クエン酸スプレーを吹きかけて水拭きで仕上げれば汚れを落とせてピカピカになるそうです。洗面ボウルもスプレーしてしばらく放置した後水拭きすれば、ツルツルになっちゃうんですって。もちろんお風呂の蛇口まわりにも同様に使えます。

続いては洗面所の鏡もクエン酸スプレーが効くということ。
ここもクエン酸スプレーをして拭けば、くすみ取りになり鏡をキレイに保つことができます。水垢汚れ防止にもなるので一石二鳥だとか。拭き取る時は乾いた布やティッシュペーパーで優しく拭くといいそうです。

キッチンでもシンク内の掃除後にスプレーひと吹きで「水垢汚れ」が防止出来るそう。水垢汚れがつきやすいシンク内も、クエン酸スプレーをして優しくスポンジで磨けばほとんどの汚れが落ちるので、そのあとは水拭きも忘れずに行いましょう。最後にクエン酸スプレーで磨いておくと水垢汚れを防止する役目も果たしてくれるそうです。

次はおトイレでの使い方で、ここもトイレの使用後、便器の内側に吹きかけておくだけでOK。これでトイレのアンモニア臭だけでなく、水垢がつくのも防いでくれます。
また尿などが飛び散りがちなトイレの床掃除にもクエン酸スプレーが使えます。

最後は観葉植物のお手入れも使えるそうです。
普段は水拭きでホコリを取り除くことが大切ですが、たまにクエン酸スプレーを全体に吹いておけば、葉っぱに艶が出てイキイキとして見えるようになるそうです。

我が家でもすでにクエン酸を使っていますが、トイレ専用洗剤よりも確実にキレイになりますので、是非この機会にお試し頂けると幸いです。

お掃除の楽な家をお探しなら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング  ← どうかひとつ!



美容的に正しい加湿器の使い方とか。

東京で冬も快適な家を建てるならRCdesign

くもり時々雨の東京です。

そんな今日は朝から資料作成、葛飾区新小岩計画検討、図面作成、中野区大和町計画検討、その後金融機関へ、帰社後は板橋区板橋3丁目計画検討など。

午後は図面作成、ガス会社さんと電話、文京区根津計画検討、来客面談、渋谷区代々木計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。夕方は板橋区板橋3丁目計画のお客様とお電話、外装仕上げメーカーさんと電話、ミーティングなど。

お日様とお目にかかれず残念でしたが、多少空気は潤ったでしょうか。

ではこちら。

加湿器の使い方間違ってない?潤うどころかお肌がカサカサに?

いよいよ迎える冬本番。年間を通してお肌の悩みは尽きませんが、冬だけは他の季節以上に対策をとらなければなりません。

その理由は言うまでもなく「乾燥」です。化粧のりが悪くなったり、化粧崩れを起こしたり、とにかく面倒ですよね。

保湿クリームなどの対策はもちろんですが、なかには加湿器を使って潤いを与えている人もいると思います。しかし、驚くべきことに加湿器は使い方によっては、乾燥肌の対策としては間違っていることもあるというのです。
2017年11月8日 10時0分 美BEAUTE(ビボーテ)

なるほど。

すでに木枯らし1号も吹いていますし、昨日は立冬ということもあり、着実に季節は冬へと変わってきていますが、そうなると気になるのが空気の乾燥ですね。

記事では美容の観点から、肌の乾燥を防ぐための対策が書かれていましたが、これからの季節では美容とともに健康管理の意味でも、お部屋の湿度には注意をしたいところです。

まず記事によれば、手元やデスクに置くスチームタイプの加湿器は、美容的には逆効果だと言われていて、これは使用しているときだけ潤いが与えられるもので、特に直接肌に当てる加湿は、むしろ角質の隙間が開いてしまい、かえって肌の乾燥を招きやすくしてしまうそうなのです。

残念ながら加湿器の使用では、お肌の水分量は変わらないのだそうで、加湿器はあくまで空間の乾燥を防ぐために作られているものがほとんどなんですね。

しかし、冬は他の季節に比べて、室内の湿度が20〜40%も低下すると言われていますし、湿度は体感温度にも影響しますので、加湿器で湿度を上げることで代謝が良くなったり、冷えなどを防ぐ効果もあると言われていますので、やはり湿度管理は有効です。

したがいまして、直接肌に当てる必要は無く、空間の湿度を上げることで肌の水分蒸発を防ぐことができるということです。

肌に直接水をかければお肌が潤うかと聞かれれば、確かに余計乾燥しますので、それを逃さないように保湿しなければ潤いは保たれないということなんです。

また、これは一般的な加湿器の問題点だと思いますが、加湿器のスチームには雑菌が繁殖していることもありますので、それを直接肌に当てると、肌の奥に雑菌が侵入してしまい肌トラブルの原因につながることもあるそうです。

大切なのは空間の湿度で、お部屋全体を加湿することが、結果的にお肌の乾燥を防いでくれるということですので、スチームや超音波を直接お肌に当てている人は、くれぐれも注意して欲しいと思います。

また、お部屋の湿度についても、過剰に加湿し過ぎてしまうと、弊害が出てしまうこともありますので、湿度管理には十分ご注意ください。

加湿をされる場合は必ず湿度計をご用意の上、数値を確認することが大切で、加湿器の付けっ放しはくれぐれも避けていただきたいと思います。

過剰な加湿は、住まいの結露を呼びますし、その結果としてカビが繁殖してしまったり、建材や家電製品などを痛めてしまったり、人間の体にも悪影響を及ぼしてしまいます。

毎年おすすめしているんですけど、加湿器の方法は加熱式やスチーム式、もしくは気化式が衛生的で安全確実に加湿することができ良いと思います。

すでに周りでも風邪を引いている人が増えているようにも感じますので、健康維持のためにも適切な加湿を行い、快適に過ごしていただきたいと思います。

冬も快適な家をお探しなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング  ← どうかひとつ!



スタイリッシュなトイレの掃除とか。

東京でスタイリッシュな家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から原稿作成、信用金庫さんと電話、水道屋さんと電話、ガス会社さんと電話、税理士さん来社打ち合わせ、板橋区板橋3丁目計画検討、見積作成、西巣鴨のお客様とお電話、商社さんと電話など。

午後はお問合せ対応、原稿チェック、見積作成、中野区上鷺宮計画検討、練馬区春日町のお客様とお電話、設備屋さんと電話、ガス会社さんと電話など。夕方からは千代田区紀尾井町方面へ、信用金庫さん会合出席など。

今日は立冬でしたね。冬の準備は調っていますでしょうか。

ではこちら。

スタイリッシュで新発想のトイレ用品『Joseph Joseph フレックス トイレブラシ』で洗練された個室空間に!

キッチン用品で有名なJoseph Joseph(ジョセフジョセフ)からバス&トイレタリーシリーズが誕生。今回はそのシリーズより『フレックス トイレブラシ』をご紹介。今までとは違うスタイリッシュで新感覚、平べったいこのブラシの使い心地とは!?

■Joseph Joseph(ジョセフジョセフ)とは
イギリス生まれのキッチン用品ブランド。おしゃれで機能的なまな板など人気商品を多数取り扱っており、その製品は100か国以上で親しまれている。主にキッチン用品がメインだが、新カテゴリーとしてこのほどバス&トイレタリーシリーズが2017年9月1日に誕生。画期的で新発想なトイレブラシから洗面台を清潔に綺麗に保つスタンドなどスタイリッシュで実用的なアイテムを展開している。
2017年11月7日 9時0分 おためし新商品ナビ

なるほど。

皆さんはトイレのお掃除にどのような道具や洗剤をお使いでしょうか?

今の時代ですから、それはもう多種多様な商品がありますので、選ぶにも迷ってしまうのではないでしょうか。

そんな中でも、もしお使いの便器が比較的新しい場合ですと、使用する道具や洗剤にはちょっと注意をした方が良いと思います。

詳しくはしっかりと取扱説明書を読んで頂きたいのですが、基本的にお掃除に使える洗剤はトイレ用中性洗剤のみです。業務用の強酸性/強アルカリ性洗剤や、研磨剤入りの洗剤、フッ素系洗剤(フッ化水素・フッ化アンモニウムを含む)などは使用出来ません。

また、ブラシなどでも、金属ブラシや研磨剤入りのナイロンたわしはNGです。

これは、現在のトイレでは陶器の部分に汚れをつきにくくする処理がされているんですけど、従来の硬いブラシなどで強くこすってしまうと、せっかくの防汚処理が剥がれてしまうことがありますので、注意が必要です。

また、便座やフタの部分、最近の便器ですと洗浄機能が付いている場合も多いと思いますが、その周辺部分の多くはプラスチック製ですので、より優しい取り扱いが必要です。

これらの部分は、基本的に水でぬらしたやわらかい布でお掃除をしてください。ついやってしまうトイレットペーパーやかわいた布、ナイロンたわしなどはNGとなっています。

もう一つ注意が必要なのが、ウォシュレットなどの洗浄部分は電気製品ですので、内部に水が入ったり、洗剤が本体と便器のすき間に残らないよう、気をつけてください。

09291453_59cddfc989d51さて、今日の記事で紹介されていたのは、『フレックス トイレブラシ』(樹脂製・12 x 8.5 x 43 cm・税込2,160円)という商品で、樹脂製ブラシヘッドを採用した新発想のトイレブラシということ。

その特長的な箇所がやはりブラシの部分です。樹脂素材で平べったい形になっていて、毛先の長さが列ごとに違うんですね。長さが違うことで目詰まりしにくい仕様だそうです。

また、何よりオススメしたい理由が、通常のブラシのように便器に細かな傷がつく心配もないというところで、記事でも耐久性に優れており、変形しにくく長持ちすると書かれていました。

そのうえ、デザイン的にも一工夫されているようですので、これならトイレの雰囲気を壊さずに設置できるのではないでしょうか。

もし気になったという方は、こちらのオンラインストアから購入が可能だそうです。

トイレにこだわりがあるなら、是非RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング  ← どうかひとつ!



稲むらの火から学ぶ。

東京で鉄筋コンクリートの家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝からミーティング、お問合せ対応、書類作成、その後出版社さん来社打ち合わせ、土地家屋調査士さんと電話、中板橋の不動産会社さんと電話、信用金庫さんと電話など。

午後はサッシ屋さん来社打ち合わせ、5丁目のお客様来社、文京区根津計画のお客様とお電話、ありがとうございます。地盤調査会社さんと電話、お問合せ対応、中野区大和町計画検討など。夕方は板橋区板橋3丁目計画検討、資料作成、信用金庫さん来社、見積作成、原稿作成、ミーティングなど。

日中はそこそこ暖かいものの、朝晩は寒く感じるこの頃です。風邪など召しませぬようご注意ください。

ではこちら。

「稲むらの火」をご存じですか?11月5日は、津波防災の日!

本日11月5日は「世界津波の日」。かつて日本の国定教科書にものっていた江戸時代のあるできごとにちなんで、2015年に制定されました。

海に囲まれた日本では、住まいが水辺でなくても、お出かけ先で津波に遭遇するおそれは充分ありえます。しかも、そのとき迷っている時間はありません。生き延びるためにとっさにすべきことを、この機会にぜひ頭に入れておきましょう!

津波災害の犠牲者には「避難しなかった」人も多いって本当!?
過去に起こった津波災害の犠牲者には、釣りや旅行・遠足・海水浴など行楽で海を訪れていた人、沿岸で工事作業などをしていた人も多数含まれているといいます。しかもなんと、そのとき地震を感じていたにもかかわらず、そのままそこにとどまって(または予定通り海辺にでかけていって)流されている人が多いのだとか!

…仮に、海のレジャー中に地震を感じたとしましょう。揺れがおさまったとき、もし周囲の人たちが何事もなかったかのように引き続きその場で楽しんでいたとしたら? それだけで安心して、自分も居続けてしまいそうな気がしませんか。
2017年11月5日 11時0分 tenki.jp

なるほど。

記事は昨日のものですが、日曜日だったということもあって、折角の世界津波の日がスルーされてはいけないと思い、ここで取り上げさせて頂きました。

記事にもありましたが、現に海の近くにお住まいの方なら当然意識をされていると思いますが、ほとんどの方は現状海の近くに住んでいるわけではありませんので、地震があってもたいてい津波は来ないから、とくに備えなくても大丈夫だと思っているのではないでしょうか。

実は、津波のもっともおそろしい点は「人に備えさせてくれない」ところだということ。 深い海からくる波はジェット機なみの速さと言われていて、襲来を確認してからでは、ほぼ何も備えられないそうです。

そのため、めったに起こらない津波が、ひとたび起こると甚大な被害をもたらせてしまうということですので、日常生活であまり備えを意識されていないことが、被害を大きくする一因となってきたといわれているわけです。

小さい頃から津波への対応を教えられた子どもは、地震を感じたら迷わず行動して助かることができます。被害を防いで、家族やふるさとを守ろうという意識も育ちますので、防災教育が大切なんですね。

さて、記事にあった「稲むらの火」なんですが、これは戦前の津波防災教材の名作といわれた物語で、これが最近になって再び注目されているそうです。

記事によれば、1854年の11月5日に起こった安政南海地震(M8.4)では、紀伊国広村(現在の和歌山県有田郡広川町)が津波に襲われ、そのとき機転をきかせて村人たちを救った浜口梧陵(儀兵衛)さんをモデルにした物語が、『稲むらの火』ということです。

ラフカディオ・ハーン(小泉八雲。怪談話で有名ですね)が英語で創作し、中井常蔵が翻訳・再話したものだそうで、1937年から約10年間、国定教科書の国語教材として使われていたとか。

ネタバレになってもいけませんので、物語の内容はお話し出来ませんが、「津波はとってもおそろしい! 地震を感じたら、一目散に高いところへ逃げること!」という教えを、この『稲むらの火』は、当時の子どもたちの心にしっかりと記憶されていたということです。

この物語には、史実と異なる設定がいくつかあるそうですが、記事にあったその後の実話が素晴らしく、この津波の後に主人公の梧陵さんは炊き出しや食糧確保など、被災した村人の救援活動に尽力されたそうです。

現在の銚子市ではじめた醤油づくりで得た私財を投じ、仮設住宅の設置から失業対策まで、「生きる希望」を取り戻すことが復興だと知っていらしたとか。さらには、防風林を植え、防波堤を建設。このような復興への取り組みの姿勢も、『稲むらの火』が注目されている理由のひとつなのだとか。

海の近くで地震を感じたり、津波警報などを聞いたら、とにかくすぐに避難してください。また、東京では河川を津波が登ってくることも考えられますので、もし近くに高台が無いようなら、鉄筋コンクリート造で3階建て以上の建物を目指してください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング  ← どうかひとつ!



家づくり講座は建築手続きとか。

東京でコンクリートの家を建てるならRCdesign

晴れのち曇り夕方は雨の東京です。

そんな今日は朝からお問合せ対応、葛飾区新小岩計画検討、図面作成、不動産会社さんと電話、板橋区双葉町計画検討、解体業者さんと電話、板金屋さんと西台の現場など。

午後に帰社後は、5丁目のお客様宅へ書類お届け、板橋区泉町の現場視察、板橋区赤塚のリフォーム現場視察、お客様と打ち合わせ、帰社後は資料作成、お問合せ対応、大田区北千束計画のお客様ご来社など。夕方は原稿作成、ミーティング、板金屋さんと電話、図面作成など。

3連休の方は中日でゆっくりと過ごされているかもしれませんね。そんな中でも本日は11月最初の土曜日ですので、恒例の家づくり講座第348回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

さて、前回の記事の中で、あなたは『中間検査』や『完了検査』というものを初めて知ったかもしれませんね。

そこで、今日は建築基準法に基づく3つの手続きについてお話しします。

■建築確認
着工前に行われる書面による審査で、全ての建物が対象となります。
その建物の建築計画が法令に適合しているか、厳しくチェックされます。
建築確認の申請をした後は、大きな計画変更ができません。もし計画を大きく変更する場合は、再度申請する必要があります。また、地域や計画によっては各種条例などの事前手続きもあります。

■中間検査
文字通り、工事の途中に行われる検査です。
図面通りに施工されているかチェックします。
合格しないと、次の工程に進むことができません。
建築対象は、都道府県知事や市町村長が指定した建物です。
全ての建物が対象となるわけではありません。
ちなみに、個人の住宅の場合、木造3階以上の建物が対象になる自治体が多いです。

■完了検査
建築確認を受けた建物全てが対象となります。
合格した建物には『検査済証』が交付されます。
不合格の場合、違反建築物と認定され、施工停止命令、建築物の除去、修繕、使用制限などが命令されます。

この命令に違反した者や、構造耐力に関わる基準等の重大な規定違反を犯した設計者には3年以下の懲役または300万円以下の罰金が科せられます。

前回お話しした『竣工検査』は、業者とあなたが主役でしたね。傷や汚れ、使い勝手などを隅々まで調べるものでした。

しかし『完了検査』の目的は全く違います。建物が法に基づいて施工されているかを調べるものです。
設備の不具合や壁の傷などは無関係です。

なお、中間検査と完了検査は、施工業者と指定確認検査機関等の担当者で行います。あなたは、参加してもしなくても構いません。

しかし、もしご興味があって時間の都合がつくのなら、参加してはいけないものではありませんので、業者さんに相談してみてはいかがでしょうか。

それでは引き続き良い連休を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング  ← どうかひとつ!



マイホーム取得の頭金はゼロがお得とか。

東京でお得な家を建てるならRCdesign

晴れて暖かい東京です。

そんな今日は朝から板金屋さん来社打ち合わせ、その後板橋区泉町のお客様宅訪問、現地調査と打ち合わせ、その後西台の現場視察など、帰社後は資料作成、お問合せ対応など。

午後は土地家屋調査士さんと電話、図面作成、その後板橋区双葉町計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。練馬区田柄計画検討、中野区上鷺宮計画検討、資料作成など。夕方は文京区根津計画検討、お問合せ対応、西台のお客様とお電話、ミーティングなど。

明日は文化の日ですね。3連休という方も多いと思いますので、残り少ない秋を満喫していただきたいと思います。

ではこちら。

約9割が「マイホーム取得」に不安…頭金“ゼロVS300万円”どっちが得か検証してみた

子育て世代は、全世代の中で最も住宅購入に悩む世代です。

持ち家か賃貸かの議論については明確な答えがなく、今後も永遠の課題になるのでしょうが、世界の中でも日本人は持ち家に対する執着心が強く、「いつかは持ち家」と考える人が多いと言われています。

持ち家を選択するなら少しでも早い方が良いと、頭金ゼロでも購入に踏み切る人がいる中、頭金ゼロ購入は危険と考える人がいるのも確かです。

前者と後者では、どちらが最終的にお得になるのでしょうか。

物件価格3,000万円、固定金利1.3%、借入期間35年という条件のもと、頭金ゼロで即時に購入する場合と、5年かけて賃貸に住みながら頭金300万円を準備し購入する場合とで比べてみました。
2017年11月2日 6時30分 ウレぴあ総研

なるほど。

確かにこれからマイホームを手に入れようとお考えの方では、その資金計画が一番の悩みだと思いますし、それゆえに不安を感じることも多いと思います。

記事にもあるように、永遠の課題と言えるのが持ち家と賃貸のどっちがお得か、というものですが、これについては明確な正解があるわけではなく、個々の家族や個人の考え方やライフスタイルで正解も違うということだと思います。

そんな中でも、自身の理想とする暮らしを考えた結果、持ち家を手に入れようと思ったところから、現実的な資金計画が始まるわけです。

最初に記事にあった例の結果からお伝えすると、頭金なしの即時購入の場合は住宅ローンの総返済額が約3,736万円になりますが、5年掛けて頭金300万円を貯蓄し、住宅ローンで2,700万円を借り入れた場合、総返済額は約3,363万ですので、総返済額だけなら当然借入が少ない方が有利です。

ところが、ローンの返済以外にも頭金の300万円と5年分の家賃600万円が掛かるとすると、3,363万+300万円+600万円で、約4,263万円という数字になってしまいます。
その結果、総必要額で比べると、約3,736万円と約4,263万円という数字ですから、頭金なしの即時購入の方が520万円ほどお得ということになっていました。

もちろんこのシミュレーションでは、金利は一定でその他の金利情勢や税制などは一切考慮していませんので、まったくこの通りということありませんし、今現在が史上最低の金利という条件があっての結果だと思います。

今の低金利を考えれば、ここからさらに下がることは考えにくいですし、むしろ上昇する余地と可能性があることに間違いはありません。

いずれにしても重要な決断に違いありませんので、自分を信じて慎重かつ冷静に判断しなければいけませんが、あまり多くの情報に左右されない方が良いように思います。

住宅ローンは借り換えという方法もありますので、その時代や家族の状況に応じて再検討するようにした方がいいですね。

一般的には金融機関の融資額は総額の8割程度ですので、残りの2割くらいは自己資金が必要になりますし、そのくらいのほうが誰が見ても安全と感じるはずです。

しかしながら、相変わらず金融機関の審査基準では個人の実力や将来性などは考慮されませんので、自営業者や年齢などによっては、適正な融資が実行されない場合もありえます。

そんな時は、諦めずに複数の金融機関と相談し、場合によっては多少の金利負担を覚悟してでも、融資を確保する方法もありますので、検討されてみてはいかがでしょうか。

とは言え、日々の暮らしを圧迫することの無いよう、くれぐれも余裕を持った資金計画にしてください。

住まいづくりに迷ったら、是非お気軽にRCdesignまでご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング  ← どうかひとつ!



照明器具交換のススメとか。

東京でオシャレな家を建てるならRCdesign

晴れ時々くもりの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、板金屋さんと電話、土地家屋調査士さんと電話、板橋区双葉町計画検討、西台のお客様宅訪問、現調と打ち合わせなど、帰社後は双葉町のお客様とお電話、不動産会社さんと電話など。

午後は資料作成、お問合せ対応、文京区本郷計画検討、渋谷区代々木計画検討、見積作成など。夕方は電気屋さんと電話、業者さんと電話、葛飾区新小岩計画検討、図面作成、ミーティングなど。

いよいよ11月になってしまいましたね。建築業界でもここからはスケジュールがタイトな状況になりますので、もし年内に何らかの工事をお考えなら、すぐにお問い合わせをされた方がいいでしょう。

ではこちら。

照明器具を換えるだけで見慣れたお部屋が異空間に!? 暮らしやすさもアップ!

少し前になりますが、テレビの情報番組で、照明や光に関する話題を取り上げていました。

「真っ暗な部屋でテレビをみていると、目が疲れる」……

ですね〜!

周囲の明るさと、見ているものの明るさのコントラストを整えると、目に優しいそうですよ。

この場合は、テレビの明るさを少し暗くして、間接照明で周囲を少し明るくするといいそうです!
2017年11月1日 11時50分 日刊Sumai

なるほど。

夜が長くなってきたこの季節から、お部屋の模様替えと同時に照明器具を取り合えるというのも、非常に有効な手段だと思います。

記事では、セカンドハンズ(中古ショップ)で照明器具を購入してみたり、LEDに取り替えるなど、比較的安価で雰囲気を変える方法が紹介されていました。

また、一見普通のLED電球ですが、電球の中に人感センサーが組み込まれていて、普段は消えていますが、夜間に人が近づくと自動で明かりが灯るというものが紹介されていて、これは玄関や勝手口の電球と交換するだけで、防犯対策にも使えそうですね。

日本の住まいでは、実はまだまだ多いのが、一室一灯照明という方法で、ご存じのようにひとつのお部屋にひとつの照明器具を設置しているタイプです。

スイッチひとつで、部屋中がパッと明るくなり、何か作業をしたりする場合には適している方法だと思います。

しかし、時代が変わってというか、日本人の生活も多少ゆとりが出て来たのか、最近は多灯分散照明といわれる方法が多く採用されています。

これは、テーブルまわりを照らすライトや、リビングのソファの周りを照らすスタンド型ライトなどの局所ごとに照明器具を設置し、消費電力の少ない複数の照明器具を使って、必要な部分だけ重点的に明るくする方法です。

この方法なら使用電力が抑えられるのに加え、電球をLEDに変えると、電気代がかなり節約できるというメリットも期待出来そうです。

最近は間接照明や調光スイッチなどをご依頼頂くことも多いですし、自宅でくつろぐ時間には、明るすぎる照明よりも、全体の明るさを控えめにして、必要な場所に必要な明るさを確保するようにした方が良いと思います。

記事にもあったように、テレビを見る時の明るさも、最近のテレビは調整が可能ですので、お部屋の雰囲気に合わせて調整した方が疲れないですし、その後の就寝にも影響がありますので、リビングの照明は明るさをなるべく抑えておきたいものです。

照明器具も価格的にはピンキリですが、最近は安価なものでもデザインの良いものが増えたように思いますので、思い切って身体と環境にも優しい多灯分散照明にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

お部屋の雰囲気が良い家を建てるなら、是非RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング  ← どうかひとつ!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ