住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

2018年04月

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

夫婦で意見の分かれるマイホームとか。

東京で注文住宅を建てるならRCdesign

雨のち晴れの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、港区南青山計画検討、大田区仲池上計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。文京区根津のお客様とお電話など。

午後からは宅建協会事務作業、提携会社さんと電話、中野区大和町計画検討、大田区羽田計画検討、見積作成、原稿作成、お問い合わせ対応など。夕方は板橋区双葉町計画検討、資材発注、書類作成、ミーティングなど。

昨晩からしっかりと降りましたが、それでも寒さは感じませんでした。

ではこちら。

家を買うとき、夫婦で意見が分かれるのはどんなこと? マイホーム購入調査[1]

マイホームを購入するとき、夫婦で意見が食い違うことはどのくらいあるのでしょうか。例えば購入タイミングや資金計画のこと、立地や間取りなど、もめるポイントはいくつもあるようです。物件を購入した人はどんなことで夫婦の意見が食い違ったのか、もめた場合どうやって解決したかを聞いてみました。

検討当初に購入を希望していたのは「新築注文住宅」がトップ
まず、住宅購入を検討し始めたとき、どんなマイホームを希望していたかを聞いてみました。
全国400名の購入者に聞いたところ、トップは「新築注文住宅(※建替えを除く)」(44.8%)。続いて「新築分譲住宅」(32.0%)で、一戸建てが人気なのが分かります。次いで新築マンション(30.3%)と続きます。
2018年4月25日 7時30分 SUUMOジャーナル

なるほど。

確かに、住まいづくりのお手伝いを多く携わらせて頂きますと、そのご家族ごとに条件や好みが違いますが、夫婦間でも少なからず意見の分かれるところはあるものです。

スタート時点では、どちらか一方が積極的だったのに、最後には興味の無かった方がより強く意見を主張されることもよくありますね。

記事にあったアンケートからは、経験者の方の意見として、どのようなことで食い違いがあったか、またその解決方法などが書かれていましたので、住まいづくりをこれから始めるという方には、少なからず参考にして頂けるのではないでしょうか。

まず最初にビックリしたのが、記事にもあったように新築注文住宅を希望されている方が約半数近い数字になっているということ。

続く新築分譲住宅と新築マンションはそれぞれ3割程度ですので、やはり自分の好みを反映したオリジナルの住まいを希望される方が多いということでしょうか。

また、注文住宅と分譲住宅を合わせた一戸建ての数では、マンションを大きく引き離す結果になりますので、ここでもマンションよりも出来れば一戸建てを希望されているということがわかります。

次に問題の夫婦間で、もめたかどうかという点と、その内容が書かれていました。

記事にあったアンケートでは、「もめていない」という人が約半数で、残りの半数が何らかのもめごとがあったということです。

もめた人の中では、そもそも「購入するかどうか」が13.0%と高く、同様に「購入のタイミング」も12.5%となっていました。

続くキーワードでは「間取りや部屋数」13.0%、「購入予算」12.5%、「街や駅などの立地」11.0%、「住宅の設備や仕様」8.3%などがもめることの内容として上げられていました。

もちろんもめる内容としては、これらのうちひとつということではなく、複数の部分で意見が分かれることもしばしばあると思います。

そんな複雑に絡まった諸問題を解決しないと先には進めませんし、これを解決していくのもまた住まいづくりの目的のひとつかもしれません。

記事にあったアンケートでは、もめた人がどのようにして問題を解決したのかという問いに対して、経験した人のコメントで多かったのは、「とにかく2人で話し合うこと」ということでした。

これも夫婦の形はいろいろですから、進め方もいろいろだと思います。ただ今の時代ではお互いの意見を譲り合い、相手を尊重しながら、時に妥協する部分もあって、事が進むということなのでしょう。

まあアンケートでは半数近くがもめなかったということですし、出来ればスタート前に、お互いのこだわりポイントやどうしても譲れない部分などを明らかにしておくと、余計な時間を取られずに済みそうです。

とにかく家族全員が、折角の住まいづくりを少しでも楽しむ、という意識を持っておくとちょっと気が楽になりますし、イライラギスギスしながらよりも、ワクワクドキドキを感じられた方が絶対お得に違いありません。

そんな住まいづくりのパートナーをお探しなら、RCdesignまでお気軽にお問合せください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



百薬の長とか。

東京で趣味の家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から書類チェック、電気屋さんと電話、文京区根津のお客様とお電話、大工さんと電話、お問合せ対応、設備機器メーカーさんと電話、商社さんと電話、電気屋さん来社打ち合わせなど。

午後からは霞ヶ関方面へ、提携会社さんと打ち合わせなど、帰社後は商社さんと電話、中野区大和町計画検討など。夕方は所沢市計画検討、大田区羽田計画検討、お問合せ対応、ミーティングなど。

夜には雨が降り始めました。

ではこちら。

医学的に証明された"百薬の長"になる酒量

「酒は百薬の長」と言うけれど、もちろん飲み過ぎは体に毒。いったいどのくらいが適量なのだろうか。救急医療の最前線で活躍しつつ、オンライン健康相談「first call」で相談医を務める石川陽平氏が、最新の研究成果に基づく「適量」をアドバイスする――。

■「少量のアルコールは体に良い」は本当か
救急の現場にいると、飲みすぎて急性アルコール中毒になった方や、飲酒後に転倒してけがをされた方が、救急車で搬入されることが少なくありません。とはいえ、私自身もお酒が好きな部類の1人です。飲みすぎて反省することもしばしばあり、「お酒は止めてくださいね」と患者さんに伝えつつ、「自分もだけど」と心のなかでつぶやいています。
2018年4月24日 9時15分 プレジデントオンライン

なるほど。

このような内容の記事を目にしてしまうと、その中でも自分に都合の良い部分だけを取り出して、飲酒の正当化を図るご同輩もいるのではないでしょうか。

お酒好きの方には、まあどうでもいいことかもしれませんが、やはり飲み過ぎは決して良いことではありませんし、大人の適量をマスターすることも大切なのではないでしょうか。

記事によれば、誰でもきっと聞いたことがある「酒は百薬の長」という言葉の真偽について、科学のメスを入れたということですが、そもそもこの言葉は、中国の「漢書 食貨志」という書物に記載されていたそうです。

その意味は「適量飲めば、他のどの薬よりも勝る」というもので、これがおおよそ2000年ほど前に書かれたものということですので、人間とお酒とは長い歴史があるんですね。

しかし、この書が書かれた時にも、「適量」がどれくらいなのかは正確にはわからなかったのか、記載も無かったようで、それから2000年の間、世界中の医学者が研究を重ねて、統計的にまとめた論文が、2006年に発表されていたということ。

その論文はイタリアの研究者たちが発表したもので、「健康に良い飲酒量」について、飲酒をしていない人よりも、少し飲酒をする人のほうが、死亡の相対リスクが低いことがわかったということです。

またこんなことを聞いてしまうと、より一層飲酒が進んでしまいそうですが、この研究において最も健康に良い(死亡の相対リスクが低い)飲酒量は、男性では1日あたりアルコール量にして6〜7g、女性では1日あたりアルコール量にして4gという結果でした。

この結果から、飲酒による「百薬の長」を実現するための適正量は、2人暮らしであればビールの350ml缶を2人で分けて飲むくらいが1番良いということです。

ほら、そう言われると少ない!と思われる方がほとんどではないでしょうか。

日本においても、厚生労働省ではこういった科学的知見をもとに、節度ある適度な飲酒としては、1日平均純アルコールで20g程度を推奨しているそうですので、上記の論文よりは少し多い量になっています。

しかし、記事の著者さんが最後に書かれていましたが、「少量のアルコールが体に良い」という結果は、もしかすると「少量だけに抑えられる、飲み方のうまい人」の性格そのものを反映している可能性があるということ。

やはり、お酒好きの皆さんも、少しのお酒で満足できるように意識することが、健康につながるということではないでしょうか。

日本にはもう一つ「酒を飲んでも呑まれるな」という言葉はご存知の通りですね。趣味や道楽として楽しむのも良いと思いますが、くれぐれも健康には留意してください。

そういう私はお酒がなくても特に困ることはありませんが、適量ならお付き合い可能です。

趣味と健康を追求するなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



GWは森美術館で日本の建築を学ぶとか。

東京でオリジナルの家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後事務組合さん来社打ち合わせ、都市銀行さん来社打ち合わせ、業者さんと電話、お問合せ対応、板橋区双葉町計画検討など。

午後からは池袋方面へ、帰社後は家具屋さんと電話、文京区根津のお客様とお電話、関連会社さんと電話、商社さん来社打ち合わせ、原稿作成など。夕方は目黒区中目黒計画のお客様とお電話、ありがとうございます。大田区羽田計画検討、お問合せ対応、資材発注、ミーティング、構造担当と電話など。

週末にちょっと油断をしたら、鼻水が止まらなくなってしまいました。まだまだ対策が必要なようです。

ではこちら。

日本の建築の底力を知る! 森美術館で大注目の展覧会がスタート

森美術館で、日本の建築にフォーカスした展覧会がまもなく始まる。400点を超える多才な展示内容で、見応えもたっぷり。

世界中から熱い視線を集め続けている、日本の建築。丹下健三、安藤忠雄、谷口吉生、妹島和世、杉本博司といった、数多くの日本人建築家たちが国際的に高い評価を得ているのは、古くからの豊かな伝統に基づいた日本の現代建築が、ほかに類を見ないオリジナリティに満ちた発想を内包しているからだと言って間違いないだろう。
2018年4月23日 13時30分 ELLE DECOR

なるほど。

これはなかなか面白そうな展示会ですね。

建築に興味をお持ちの方や勉強中という人には、良い刺激になるのではないでしょうか。

記事にもあるように、世界的に活躍されてる日本人建築家が多くなってきたのは、それまでの日本文化を上手に昇華し、現代の技術と組み合わせたオリジナルな発想が認められているということだと思います。

これまでの日本では、明治維新以降で海外の文化や様式を見よう見まねで取り入れてきましたが、そんな中でも従来の木造建築との融合や新たな工法の開発など、独自の進化をした部分も多かったのではないでしょうか。

こと住宅に限ったところでは、いまだに木造信仰だったり、コスト最優先の選択基準しか持ち合わせていない部分もありますが、少しずつでも環境性能やデザインの優れた建築が普及すると良いと思います。

そのためには、日頃あまり建築に興味を持っていない人にも、今回のような展示会に触れて頂くことで、建築の重要性や面白さを少しでも感じて頂けると良いですね。

176ef_1616_dbed0fde10687f39c08aeeb052fba120今回の展示会は日本の建築にフォーカスした『建築の日本展:その遺伝子のもたらすもの』という題で、4月25日(水)から森美術館でスタートします。

記事にもあったように、縄文時代の住居から最新の現代建築プロジェクトまで、100に及ぶプロジェクト、展示総数400を超える圧巻のスケールで、日本建築の本質に迫る内容ということです。

発表されていた内容の一部では、現存する日本最古の茶室建築である国宝『待庵(たいあん)』を原寸大で再現したものや、丹下健三の『自邸』を1/3のスケールで再現した巨大模型、引っ張りだこのライゾマティクス・アーキテクチャーによる、日本の名建築の数々をレーザーファイバーで再現した体験型インスタレーションに加え、貴重な資料や模型などさまざまな側面から、日本建築の過去から現在、そして未来を照らし出すそうです。

詳細は下記のとおりです。
『建築の日本展:その遺伝子のもたらすもの』
会期/2018年4月25日(火)〜9月17日(月・祝) ※会期中無休
会場/森美術館(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー53階)
時間/10:00〜22:00(水〜月曜日)、10:00〜17:00(火曜日) ※いずれも入館は開館時間の30分前まで
入館料/一般 ¥1,800、学生(高校・大学生) ¥1,200、子供(4歳〜中学生) ¥600、シニア(65歳以上) ¥1,500 ※すべて税込み、本展のチケットで展望台 東京シティビューにも入館可、屋上スカイデッキへは要別途料金
tel. 03-5777-8600(ハローダイヤル)
https://www.mori.art.museum/jp/

これは是非ゴールデンウイークの予定に入れておきたいイベントのひとつです。実務に携わる私たち専門家でも、きっと新しい発見があると思いますし、アイデアや発想の刺激になること間違い無しですので、予定を調整のうえ足を運んでみたいと思います。

世界基準の日本オリジナル、RC(鉄筋コンクリート)住宅を是非ご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



家づくり講座と親睦BBQなど。

東京で注文住宅を建てるならRCdesign

晴れて暑くなった東京です。

そんな今日は朝から渋谷区代々木計画検討、お問合せ対応、三鷹市計画検討、見積作成、その後ご近所のお客様宅訪問、帰社後は資料作成など。

午後からは弊社資材置き場へ、毎年恒例の協力業者様と親睦BBQなど。今年も多数ご参加頂き大変盛り上がりました。ありがとうございます。夕方帰社後は蓮根の不動産会社さんと電話、蓮根のお客様とお電話、資料作成、板橋区双葉町計画検討など。

日頃の行いのお陰で、必要以上に良い天気でしたが、熱中症の心配をするほど季節外れな暑さだった土曜日です。それでは今週も土曜日恒例の家づくり講座第364回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

さて、あなたは、住宅ローンをいくら借りたらいいのかわからず、ネットや本で調べたことはありませんか?

そんなとき、よく目にするのが
・借入額は年収の5倍以内
・返済負担率(年収に占める住宅ローン返済額の割合)は年収の2〜3割程度
といった『目安』。

 「我が家は年収が○百万円だから・・・」と計算するのはちょっと待ってください。これらの『目安』は、あなたに当てはまらないかもしれません。

なぜなら、住宅ローンを契約する人の年齢はさまざま。当然、返済できる年数も人それぞれです。

35年返済できる人なら年収の5倍借り入れても返済できるでしょうが、あと20年で定年を迎える人は?

老後のことを考えると、返済期間は最長でも20年にとどめたいですよね。

また、家族構成や健康状態も人それぞれです。子供の進路によって、教育費は大きく異なります。収入が全く同じでも、生活に必要な支出まで全く同じということはありません。

ということは?

そう、上記の2つは『目安』になり得ないということがわかります。

借入可能額をもとに家づくりをすると、このような情報に一喜一憂することになります。

しかも恐ろしいことに、その考えだと返済が難しくなる可能性が高くなります。

では、借入可能額ではないのなら、何をもとに予算を算出すれば良いのでしょうか?

答えは『返済可能額』です。

毎月無理なく返済できる額を算出し、返済期間や金利を考慮して予算を導き出します。

この時、忘れてはならないことがあります。

固定資産税やメンテナンス費用の積立額を考慮することです。

このことについては何度もお話ししているので、「またかー」と思われるかもしれません。しかし、正しい予算を決めることはとても重要なことです。

予算次第で、将来の生活が大きく変わってしまいますからね。なので、これからも何度もお話しするつもりです。

覚悟してくださいね。(笑)

私は、あなたの家づくりを絶対に成功させたいと思っています。そのために、必要な情報をこれからもどんどんお届けします。ただ、私からの一方通行だけだとあなたが欲しい情報をすぐにお届けできないことがあります。

そんな時は、電話でもメールでも構わないので、RCdesignまで気軽にご相談ください。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



火災保険の水害補償とか。

東京で燃えない家を建てるならRCdesign

晴れて暑くなった東京です。

そんな今日は朝から書類作成、業者さんと電話、その後事務組合さんへ諸手続に、帰社後は蓮根の不動産会社さんと電話、見積作成など。

午後からは文京区根津の現場へ、近隣さんと打ち合わせ、不動産会社さんと打ち合わせ、帰社後はガス会社さん来社打ち合わせ、渋谷区代々木計画検討、見積作成、お問合せ対応など。夕方はお問合せ対応、資料作成、所沢市計画検討、書類チェック、ミーティングなど。

暑い1日でしたね。そんな中弊社の管理物件で野良猫の子猫が保護されました。その可愛さからすぐに里親が見つかって良かったです。

ではこちら。

火災保険、水漏れ・水害・雨漏りの補償はどう違う?

火災保険には水に関連する補償がいくつかある
台風や集中豪雨などによって洪水や高潮などが発生して、住宅が流失したり、床上浸水などの被害が発生します。また建物もある程度年数が経過してくると給排水管などからの漏水が原因で水漏れ事故が多くなりなります。

これらは近年事故の発生が増えている損害ですが、火災保険のどこから補償されるかは実は違います。意外と知らない火災保険の水に関係する損害の補償について確認していきましょう。
2018年4月20日 11時30分 All About

なるほど。

一般的に保険に関することとなると、わからないことも多く、その内容を熟知している方は少ないのではないでしょうか。

住まいに関することでも、火災保険で何が補償されて、何が対象外になるのか、住まいを所有される方には、少なからず覚えておいた方が良い内容だと思います。

住宅では水にまつわる損害も多いものですが、水害や津波、漏水による水漏れ、雨漏りは火災保険か、あるいは地震保険で補償されるか否か、さらに補償される場合はどのレベルから補償されるかが大きく異なるものです。

その内容の詳細は分かりにくいものですが、水害は立地や建物構造によってもかなり左右されます。水濡れの損害はマンションでも一戸建てでもある程度の築年数を経過していると、どこでも発生する可能性がありますので、詳しくは取引のある保険屋さんにしっかりと説明してもらってください。

一般的には、台風や集中豪雨などによる洪水や高潮による損害を補償するのが、火災保険の「水災」という補償で、これは洪水によって家が流されたり、床上浸水して室内の壁の貼り替えが必要になったなどの時に補償されます。

ただし、一見同様の水害と考えられそうですが、津波の時は火災保険では補償されません。この場合は地震保険の加入が必要となります。

次に漏水による水濡れですが、給排水管などの設備に関しては、老朽化による漏水などが発生する場合もあるでしょう。この給排水設備の事故による漏水で建物や家財に損害があった場合は、火災保険の「水濡れ」で補償出来ます。

が、ここで注意しなければいけないのは、自分の責任で自分に損害があった場合に限るということですので、共同住宅の上から受けた損害は対象外です。

もうひとつは住宅でも可能性のある雨漏りについてですが、これも火災保険では補償されていません。毎年聞く話ですが、台風で屋根の一部が破損してそこから雨漏りがしたという場合なら、火災保険で補償されます。

ところが、多くは単なる建物の劣化による雨漏りであったり、建物の外壁などにすき間ができていて、そこから雨が吹き込んで損害が起きたというような場合は対象外になります。これらは事故ではなく劣化や消耗などが原因になっているので当然といえば当然ですね。

火災保険もなかなかややこしいものですが、もうひとつ注意しておきたいのが、失火の責任に関する法律(略称:失火責任法、失火法)というもので、自分が火元になって周囲に類焼させてしまったときや、あるいは他人の失火によって自分の家に類焼したときに関係する重要な法律ですので、必ず一度は目を通しておきましょう。

これら火災保険の補償は、その保険金の支払いについて様々な要件がありますので、言葉通りの単純な原因で必ずしも使えるものではないかもしれません。しかし、いざという時に頼りになることも間違いありませんので、大切な住まいを守る保険は、自分に必要な内容を専門家とご相談のうえご検討ください。

もしもの可能性が少ない住まいなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



春にくつろぎの時間とか。

東京でくつろぎの家を建てるならRCdesign

晴れて暖かくなった東京です。

そんな今日は朝から大田区仲池上計画検討、資料作成、家具屋さんと電話、文京区根津計画検討、お客様とお電話、お問合せ対応、中野区大和町計画検討など。

午後からは板橋区板橋4丁目計画検討、見積作成、宅建協会さんと電話、信用金庫さん来社、渋谷区代々木計画検討、見積作成、資料作成など。夕方は戸越銀座方面でご検討のお客様とお電話、ありがとうございます。大田区羽田計画検討、見積作成、ミーティングなど。

軽めの方はちょっと楽になってきたのではないでしょうか。

ではこちら。

揺られながらくつろぎの時間を。折りたたみ式ロッキングチェアを導入してみては?

みなさん、最近くつろげていますか?
4月も半ばをすぎ、仕事でバタバタしている人も多いかと思います。それでも最低限、自宅ではゆっくりしたいところ。

ということで、ロッキングチェアを使ってくつろいでみるというのはいかがでしょうか?

こちらの折りたたみ式ロッキングチェアは、室内用のもの。規則的に前後に揺れるため、心地よさを感じるでしょう。

ロッキングチェアにおばあちゃんが座って、編み物をしているイメージがありますが、働き盛りの男性が使ったっていいわけです。
2018年4月18日 23時30分 ライフハッカー[日本版]

なるほど。

もちろん住まいの中で、くつろげる場所はいくつかあると思いますが、その場所でゆっくりと過ごすことができなかったり、そもそもくつろぎの場所が無いという方もいらっしゃるかもしれません。

記事にもありましたが、新年度のバタバタでなかなかくつろぐ時間も無いということもあるでしょうし、新しい環境ではまだくつろぐ場所を見つけていないという場合もあるかもしれませんね。

実は私が個人的に欲しいと思っているくつろぎの家具があるんですけど、今のところはまだ置く場所が見つかっていないということと、コスト的にもお許しの出るものではないようなので、もう少し先になりそうです。

ところが、今日の記事で見つけたくつろぎの家具、ロッキングチェアはなかなかのコスパのようですので、くつろぎの時間をお探しの方には参考にして頂けると思います。

c547a_227画像を拝借して参りましたのでご覧ください。

まあ見たところは至ってシンプルです。でもこのチェアは揺れる角度が自由に設定できますので、揺れすぎて怖いという場合は、揺れ幅を少し小さめに調整したり自分の好みに合わせることが可能だそうです。

さらに、折り畳み式というだけあって、使わないときはコンパクトに折りたたんでおけるというのは助かりますね。これなら一人暮らしや限られたスペースでもくつろげそうです。

記事にあった情報だと、このロッキングチェアはアマゾンでも取り扱っているようで、そこでは(ブラック) 16,580円というプライスが記載されていました。

折り畳み式 角度調整可能 耐荷重150kg 心地良く揺られるロッキングチェア、この春に専用のくつろぎスペースをご用意してみてはいかがでしょうか。

より良いくつろぎをお求めなら、住まいをRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



お片づけのリバウンドしない秘訣とか。

東京で片付く家を建てるならRCdesign

雨のち曇りの東京です。

そんな今日は朝から電気屋さんと電話、文京区根津計画検討、大田区仲池上計画検討、見積作成、税理士さん来社打ち合わせ、お問合せ対応など。

午後からは家具屋さんと電話、その後練馬区高松計画の現場へ、お引き渡しをさせて頂きました。ありがとうございます。帰社後は資料作成、お客様ご来社、関連会社さんと電話、中野区大和町計画検討など。夕方は渋谷区代々木計画検討、見積作成、板橋区板橋4丁目計画検討、ミーティングなど。

寒さも今日で終わりだと良いですね。

ではこちら。

片付けてもすぐに散らかる…上手なお部屋の片付け術

何度片付けても散らかる!リバウンドの原因は?
マメな人でも出し入れが面倒なやり方では、片付けてもリバウンドを起こします。手間がかかれば、誰でも使いっぱなしになるのは必然。ラクにスムーズに出し入れできる片付け方の秘訣をご紹介しましょう。 

リバウンドしない片付けのコツとは
片付いた状態をつくることに夢中になると、片付けたあとの使いやすさのことを忘れてしまいます。とりあえず目の前はすっきりと片付いても使い勝手が悪くなれば、また散らかる原因をつくっているようなものです。
2018年4月18日 18時15分 All About

なるほど。

どうしてこうもお片づけができないものか、自分のことながらホトホト嫌になりますが、これがまた遺伝してしまっているので、奥様のイライラに拍車をかけてしまっています。

ただ、本人は片付いていない状況をあまり気になっていないこともあり、それを側から見ると雑然とした状態なんですが、決してそもままで良いということではありません。

きっと脳の構造がどこか欠落しているのではないかと思うんですけど、お片づけの簡単な秘訣を身に付けることができれば、少しづつでも改善できるのではないかと思います。

記事によれば、リバウンドをまねく主な原因は、空いている場所に手当たり次第にモノを詰め込んだり、手の届かない場所に必需品をしまったり、前後2列に並べて出し入れの面倒なしまい方をするなど。あとで思えば何故そんな風にしまったのか?と気づくような片付けをしてしまっていることがあるとか。

ということは、片付けリバウンドを事前に予防する秘訣としては、極シンプルに日常よく使うモノは片付けすぎないように心掛けておいた方が良いということ。

記事にあった予防策その1は詰め込まないということ。
モノを隙間なくしまってしまうことのないように、しまう価値のあるモノなのかどうか吟味して、数量を減らすことを考えた方が良いですね。

ついつい収納スペースにアキがあると、何か入れなきゃと思ってしまうこともありますが、空いているのは、勿体ないことではなく、空いた場所は予備スペースですので、そのまま空けておくのが正解。 

予防策その2は少ない動作で戻せるように。
やはり頻繁に使うモノや外出時に持っていくモノなどはしまい込んでしまうと不便ですね。これらのすぐ手にとれるよう出しておいた方が使いやすいモノは、しまわないという選択肢も残しておきましょう。

この場合はトレイやカゴを使って、散らばらないようにするのが得策だそうです。 

そして予防策3は歩数の少ない場所を選ぶ。
確かに、使いたいときや必要な時には少しくらい不便な場所にあっても取り出してきてしまいます。ところが使い終わって目的を果たしてしまうと、その不便な場所に戻すのが億劫になってしまうことがありますね。

ということは、使うモノは特に場所選びが重要ということで、使う場所の近くに使いたいモノがあれば、返却も簡単ということです。

これらの予防策を考慮しながらお片づけを進めれば、リバウンドすることもなく、整理された状態が続くことが期待できそうです。

新年度のバタバタで散らかってしまっているお宅では、是非参考にしていただきお片づけを進めてみてはいかがでしょうか。

もちろん私もがんばってみたいと思います。

お片づけが進む住まいなら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



南国気分の照明器具とか。

東京で南国気分の家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から世田谷区代田計画検討、板橋区双葉町計画検討、お問合せ対応、信用金庫さん来社、インフラ会社さん来社、荒川区荒川4丁目計画検討、見積作成など。

午後は中野区大和町計画、来客面談、金融機関へ、帰社後は港区南青山計画検討、資料作成、商社さんと電話。杭屋さん来社打ち合わせ、書類作成など。夕方は渋谷区代々木計画検討、見積作成、資料作成、ミーティングなど。

夕方からは雨になり、寒く感じました。無理をせず暖かくしてお過ごしください。

ではこちら。

お部屋の中でも南国気分♩ヤシの木のランプがトロピカルでかわいい♡

リラックスムードが漂うインテリアにしたい…。
リゾート地のような雰囲気を醸し出してくれる照明器具を見つけました!
トロピカルムード満点のヤシの木ランプ

お部屋にいながら南国気分を味わえる「Palmyra Lamp(パルミラ・ランプ)」。
2018年4月17日 8時30分 isuta

なるほど。

春の新年度では、お部屋の模様替えを行ったり、新しい住まいにお引越しをされたという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで、まだ少々インテリアに物足りなさを感じていたり、これからの季節にも合うアイテムを探しているという方にご提案です。

早速画像をご覧ください。

_MG_9655なかなか良い雰囲気ではないでしょうか。

今にも風に揺られそうな葉っぱたちの下に、ヤシの実のようなライトが2個ついています。

商品名のPalmyra Lamp(パルミラ・ランプ)は、シリアの砂漠にある古代のキャラバン都市にちなんで名付けられたのだそうです。

以外とどんなインテリアにも合いそうですし、特に夏には視覚的にも涼しさを感じられそうです。

こちらの商品の公式HPはこちらMoving Mountains
http://www.mvngmtns.com/

上記のメーカーでは、国際配送もしてくれるそうですので、日本からも購入することができますが、念のため購入前に問い合わせてほしいということです。

今のところは日本での取次が無いようですので、多少難易度が高いですが、ご興味がございましたらチャレンジしてみてください。

南国気分の住まいも、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



自転車の室内保管にオススメとか。

東京で趣味を大切にする家を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、文京区根津の近隣さんとお電話、提携会社さんと電話、葛飾区新小岩計画のお客様とお電話、世田谷区代田計画検討、見積作成、大田区羽田計画のお客様とお電話、お問合せ対応など。

午後からは文京区本郷計画の現場へ、お引き渡しと取扱説明など、ありがとうござます。帰社後は中板橋のお客様とお電話、渋谷区代々木計画検討、ご近所のお客様とお電話など。夕方は根津のお客様とお電話、家具屋さん、電気屋さんと電話、見積作成、お問合せ対応、ミーティングなど。

ちょっと油断すると、朝晩に肌寒く感じます。

ではこちら。

室内で自転車を保管するならキャスター付きが便利です

雨風に晒されず、また防犯面における不安も皆無となる “室内(保管)” は、自転車ユーザーにとって最も安心で安全な場所といえますよね。

ただ、タイヤや本体の汚れが落ちたり、運搬時に発生する家具や壁床、自転車本体へ傷付けなど、困った問題が起きてしまうことも。こんな室内保管派の悩みを、まとめて解決してくれる自転車スタンドが登場しました。
2018年4月14日 10時0分 &GP

なるほど。

最近の自転車は高額なものも多くなっていますし、特にマニア向けのものや格好いい自転車は価格もさることながら、思い入れも大変大きなものになっていますので、雨の当たる場所や誰でもがすぐにアクセス出来る場所の保管は避けたいところです。

もしかすると、すでに大切な自転車を屋内の玄関や廊下に置かれている方もいらっしゃるかもしれませんが、そんな屋内保管をされている方に、より便利でオシャレな保管方法のご提案です。

c1_2早速メーカーさんの画像を拝借して参りましたのでご覧ください。

今日の記事で紹介されていたのは、自転車関連商材総合ブランドで、オシャレな自転車も販売しているDOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)から発売中の「バイシクルウォーカー」という商品です。

これは自転車を保管した状態で簡単に移動できる三脚型の可動式自転車スタンドというものです。

この商品の特徴としては、脚部にキャスターを配置したことで、自転車の下に落ちた泥やホコリなどを掃除する時や、自転車を屋外に持ち出す際など、保管している自転車をスタンドごと移動できます。

このスタンドへの自転車設置は、EVAフォーム(熱可塑性合成樹脂)製のフック2基にフレームを載せる形で行うということ。スタンドの高さやフック間の幅など、工具なしで自由に変更できるハンドルグリップも搭載しているので、好みに応じた調整が可能なんですって。

サイズは58cm×74.5cm×137cmで、重さは4.3kg。静止耐荷重は15kgとなっています。自転車の保管だけでなく、メンテナンスも無理のない姿勢で行えるので、自転車が趣味という方にはきっと重宝するスタンドになりそうですね。

ちなみに価格は1万800円ということですので、比較的リーズナブルかと思います。

この他にも、自転車関連商品やアウトドア関連、最近はバイクに関するものも扱っているようですので、ご興味のある方は是非一度メーカーのHPをご覧になってみてはいかがでしょうか。

DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)

趣味人の大切なモノを確実に守るなら、住まいはRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



脱皮する缶がオススメとか。

東京でヤツらと遭わない家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から板橋区双葉町計画でコンクリート打設、お問合せ対応、中野区大和町計画検討、資料作成、土地家屋調査士さんと電話、葛飾区新小岩計画検討、見積作成、文京区根津のお客様とお電話、信用金庫さんと電話、サッシ屋さんと電話、事務組合さんと電話など。

午後は港区高輪計画検討、横浜市中区計画検討、見積作成、その後板橋区中板橋のお客様宅訪問、帰社後は土地家屋調査士さん来社打ち合わせ、港区高輪計画検討、新小岩計画のお客様とお電話など。夕方はエアコン屋さんと電話、文京区大塚計画検討、電気屋さんと電話、根津のお客様とお電話、ミーティングなど。

この週末は嵐の予報ですので、諸々ご注意ください。

ではこちら。

缶が「脱皮」! ありそうでなかったゴキブリ駆除スプレー イラストさえ見たくない人へ キンチョーに聞く

おなじみのゴキブリ用殺虫スプレー。見かけたらすぐ使える場所に置いておきたいけれど、ゴキブリのイラストが描かれているので目立つところに置きたくない――。

そんな悩みに答える商品が、ネット上で注目を集めています。フィルムをはがすとシンプルなデザインに変身する「脱皮缶」について、KINCHOこと大日本除虫菊(大阪市)に話を聞きました。
2018年4月13日 7時0分 withnews

なるほど。

東京では、すでに桜の季節も終わり新緑が眩しくなってきました。また、最近は夏日を記録するようにもなりましたので、花粉のシーズンももうそろそろ終わりが見えてきましたね。

しかし、そうなると次にやってくるのがヤツらです。昆虫好きの方達には待ち遠しかった季節かもしれませんが、一般的には蚊やゴキとはなるべく遭遇したくないものです。

そんなこの季節に取り上げられていたのが、キンチョーさんの殺虫スプレーです。

殺虫剤業界でも少しずつは進化をしていて、時々新しい商品が発売されていますが、今回はその内容と同時に外観にも工夫がされているという点が話題になっています。

image02早速メーカーさんから拝借した画像がこちらです。

店頭では左のような姿で販売されているのですが、ご家庭では一皮むいてシンプルな外観になるというものです。

記事にあったメーカーの担当者さんのコメントでは、見かけたらすぐスプレーできるような場所に置いておきたいけれど、あの缶をお部屋の目立つところに置きたくない。

特に女性はゴキブリの絵を見るのもイヤという方が多く、そういうニーズを捉えて、生活になじむ、お部屋に置いても違和感の少ないデザインにしましたということです。

これは今まで考えられていなかった発想だと思います。

一方で、お店で商品を手に取ってもらうには、ゴキブリ用殺虫剤ということが一目で分かるようにしなければいけませんので、その結果フィルムをはがすとシンプルな缶になる、という脱皮缶を採用したということなんですね。

ちなみに現在この脱皮缶を採用している商品はゴキブリ用殺虫剤の2商品で、マイナス冷却で素早くゴキブリの動きを止めて速効駆除する「コックローチ ゴキブリがうごかなくなるスプレー」と、2週間に1回の使用でゴキブリを寄り付かせない「コックローチ ゴキブリがいなくなるスプレー」ということです。

出来ればこの商品のお世話にはなりたくないと思いますが、ちょっと脱皮をさせてみたいという気持ちになってしまいました。いざという時のために、ひとつくらいは用意しておいても良いでしょうか。

RC住宅なら、ヤツらの侵入経路が少なく遭遇確率は格段に少ないです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



危険な電磁波で携帯がリコールとか。

東京で電波に強い家を建てるならRCdesign

晴れて暖かくなった東京です。

そんな今日は朝からシステムチェック、中野区大和町計画検討、セキュリティー会社さん来社打ち合わせ、文京区大塚計画検討、図面作成、見積作成、中野区上鷺宮計画ではコンクリート打設など。

午後は資料作成、信用金庫さん来社打ち合わせ、文京区根津のお客様とお電話、家具屋さんと電話、お問合せ対応、葛飾区新小岩計画検討、見積作成など。夕方は荒川区西日暮里計画検討、文京区根津計画検討、ミーティングなど。

昨日の強風ですっかり飛んでいったと思ったら、まだ飛んでますね。

ではこちら。

フランスで「危険な電磁波」を理由に中国製携帯がリコール

フランスの通信大手「オレンジ(旧フランス・テレコム)」は、同社が販売する携帯電話「Hapi 30」が高レベルの電磁波を放っていることを理由に、リコールするとアナウンスした。

オレンジがこのような決定を下すのは初めてのことだ。Hapi 30は旧式の折りたたみ式の携帯電話で、既に9万人のHapi 30購入者宛てにリコールの案内が送付されたという。

Hapi 30は中国の寧波市にある「Mobiwire」の工場で生産されている。この機種の単位質量当たりの電磁波量は2.1 W/kgに達しており、欧州の安全基準の2 W/kgを超えている。米国の連邦通信委員会(FCC)は携帯電話の電磁波の許容範囲を1.6 W/kgまでと定めている。
2018年4月12日 6時30分 Forbes JAPAN

なるほど。

これはまたちょっと注目したいニュースですが、原子力に依存しているフランスでも危険な電磁波は許されない基準をちゃんと持っているんですね。

しかも比較的普及している携帯電話をリコールにするとは、何か大人の事情があるのかわかりませんが、国民としては信頼出来る対応だったのではないでしょうか。

もちろん日本でも一応基準は設けてあり、総務省のHPなどで確認できますが、我が国の電波防護指針の基準値は、ICNIRP(国際非電離放射線防護委員会)が定める国際的なガイドラインと同等ということです。

国際的なガイドラインは、がんや非熱効果に関する報告を含む、専門家による評価を受けたすべての科学文献を評価することにより策定されており、欧州をはじめとして広く国際的に利用されているとしています。

これまでの日本もそうだったように、世界的にも携帯電話の電磁波は、一般的にはさほどの脅威とはみなされていなかったと思います。

しかし、記事によれば数週間前にアメリカの「国家毒性プログラム(National Toxicology Program )」のラットを用いた研究結果が明らかになり、携帯電話の電磁波が心臓腫瘍や脳腫瘍を引き起こす可能性が指摘されたということ。

また、今年のはじめにはドイツのドイツ連邦放射線防護庁(BfS)という組織で、携帯電話の機種ごとの電磁場を調査したレポートが発表されていて、電磁波量が多い16の機種の多くは中国製で、ファーウェイやOnePlus、シャオミ、ZTEといったメーカーの製品が選ばれたそうです。

残念ながら、アップルやノキア、ソニー、ブラックベリーの端末も16位以内に入っていたということですので、性能の向上と共に周囲に与える影響も大きくなっているのかもしれませんね。

日本においては、最近の国会などを見ている限り、同様の状況だとしても、正確な情報が伝えられるか、少々疑問に感じてしまいます。

行政機関の信頼性が比較的低い日本では、フランスのようなリコールが発表されることを待っていては、正しい判断が遅れてしまうこともありますので、このような情報は自ら収集して対策を考えなければいけません。

目に見えないものに対しては、なかなか承認しない国民性もありますが、女性や子どもに対しては、少なからず意識をするようにしたいものです。

電磁波対策にも住まいはRC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



肥満が社会的伝染とか。

東京で良い環境の家を建てるならRCdesign

くもりで強風の東京です。

そんな今日は朝から葛飾区新小岩計画検討、見積作成、構造担当者さん来社打ち合わせ、商社さんと電話、文京区大塚計画検討、資料作成など。

午後は提携会社さんと電話、輸入キッチンメーカーさん来社打ち合わせ、見積作成、荒川区西日暮里計画検討、図面チェック、資料作成、エアコン屋さんと電話、文京区根津のお客様とお電話、文京区本郷計画検討など。夕方は港区南青山計画検討、見積作成、ミーティングなど。

物凄い風で飛ばされそうになりました。

ではこちら。

周囲に太っている人が多いと肥満に!「社会的伝染」は都市伝説ではない!?

よく目撃しがちな、こんな経験を、あなたもお持ちではなかろうか。仲間内での行楽途上で立ち寄ったドライブインで、即決派の1人が選んだメニューに対して「私も!」「私も!」「同じの!」と連鎖反応したことは?

これも「類は友を呼ぶ(Kind is called a friennd)」の類いか? たとえば、肥満率の高い地域に住めば親も子も肥満になりやすい――との俗説は、いったい本当なのだろうか。

そんな素朴な疑問に答える、新しくも真面目な研究成果が『Journal of the American Medical Association』(1月22日オンライン版)に掲載された。
2018年4月11日 14時0分 HEALTH PRESS

なるほど。

これはまた少々恐ろしい研究をされたようですが、確かにこの仮説を思い出すことが出来るというか、きっとそうに違いないと思える光景を目にしたことがある方は多いのではないでしょうか。

あれはまだ自分も若く、子ども達も小さい頃、食べ放題的なお店に行くと、そこにはどこか似たような体型の人が多かったですし、街中で遭遇する団体の中にも、やはり類は友を呼んじゃった感じがする時もありますよね。

記事ではそんな仮説というか都市伝説を研究した結果が書かれていましたので、確認しておきましょう。

まず論文の筆頭著者は、こう結論づけています。
「肥満が多い地域では通常、肥満につながるような食生活や運動習慣、あるいは自他共に認める体型については寛容な社会になりやすい」

そうなんですね、確かに周りを見渡して自分より緩い体型の人が多ければ、ついつい自分を甘やかしてしまうということになってしまうことがあると思いますので、やはり環境が大切ということになります。

今回の研究では、陸軍兵士とその家族たちのデータを用いたそうで、その上で各家族が「肥満率の高い地域」に配属された後、過体重や肥満リスクが高まったかどうかを分析したそうです。

その結果、肥満率の高い群に配属された軍人家族は親子ともに、肥満率の低い群に配属された軍人家族に比べて、過体重や肥満になりやすい傾向にある実態が読み取れたそうで、また、その逆に肥満率の低い群に配属されると「肥満になりにくい」ことも明らかになったということです。

さらに記事の著者によれば、「社会的伝染(social contagion)」と称される現象自体は「職場などの環境でも起こりうる」としていて、これは「自分の周りに肥満の人が多いと、あなた自身も肥満になりやすいということだ」と警鐘を鳴らしていました。

もしかすると急に不安になった方もいるかもしれませんが、職場の環境を思い出してみると、社内に肥満の人が多かったりして、どこか安心していたということがあるかもしれません。

記事ではもうひとつ、健康面においても同様で「本人の認識如何にかかわらず、どのような食生活や運動習慣をとるのかについては社会的な受容性や基準が大きく影響すると考えられる」ということも書かれていましたので、日頃から環境には意識をしておく必要がありそうです。

最後に記事では「あなたがもし今よりも体重を減らし食生活や運動習慣を変えたいと考えているならば、その一歩として、健康的な習慣を持つ新しい友人を作るといいかもしれません」と書かれていました。

そうはいっても、そうそう都合よく環境を作ることは難しいと思いますが、少なからず周囲の人に肥満の連鎖をさせないよう、最善を尽くしたいと思います。

良い環境は住まいからです。是非RC住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



ハーバリウムの作り方とか。

東京でオシャレな家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から文京区大塚計画、図面作成、その後社労士さん来社打ち合わせ、お問合せ対応、板橋区双葉町計画検討、資料作成、渋谷区代々木計画検討など。

午後からは見積作成、足立区の業者さんと電話、その後文京区根津の現場へ、近隣住民さん宅訪問、帰社後は地盤保証会社さんと電話、家具屋さんと電話、図面作成、信用金庫さんと電話、千葉県の業者さんと電話など。夕方は電気屋さん来社打ち合わせ、練馬区のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ミーティングなど。

新年度には慣れましたか?

ではこちら。

簡単おしゃれなハーバリウムの作り方。部屋のインテリアに枯れない花を取り入れよう

ビンの中に美しさを閉じ込める。流行のハーバリウムを作ってみよう
少しでも居心地のよい部屋を作りたいと思ったら、まず試してほしいのが「インテリアに植物を取り入れること」。花屋で花を買ったり、インテリアショップでグリーンを買ってもすぐに枯らしてしまう……、なんて人は枯れない花「ハーバリウム」を取り入れてみては?

今回紹介するハーバリウム(Herbarium)とは、「植物標本」という意味。透明の液体の中でふわりと浮くように咲く草花がなんとも幻想的。かわいいけれど甘すぎず、大人の女性の部屋にもぴったりマッチする。
2018年4月10日 10時0分 CHINTAI情報局

なるほど。

ちょっと前からインテリアショップや雑貨屋さんでも目にすることが多くなっていましたので、すでに取り入れられている方もいらっしゃるかもしれません。

もしまだ見たことが無いという場合は、まずはハーバリウムというキーワードでググってみてください。きっと気になる画像が見つかると思います。

そんなハーバリウムも意外と簡単に自分で作れてしまうというのが今日の記事で、これからの季節ではお部屋を一段グレードアップするアイテムとなりそうですので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

まず用意するのは、花などを入れる入れ物でビンやボトルなど、透明なものなら何でもOKです。入れたい素材が決まっているなら、その形に合わせて選ぶと良いとか。最近は100円ショップでもいろんな種類が売っているので、選ぶのも楽しそうですね。

次は中に入れる主役の花などですが、このハーバリウムの花材にはドライフラワーを用いるそうです。造花も安くて手軽だそうですが、折角のハーバリウムで主役になる素材はこだわりたいところです。

ドライフラワーは花屋だけでなく、手芸店でも手に入るようですが、もちろんあらかじめ自分で作っておけば、より楽しめるのではないでしょうか。

さらに記事によればドライの実や、花弁、ドライフルーツ、また八角などのスパイスも素敵なアクセントになるそうです。

そしてその花たちの姿を長く保たせてくれるのが流動パラフィンという液体ですが、ハーバリウムの保存液には専用のハーバリウムオイルという商品も販売されているそうです。でも手軽に楽しむなら流動パラフィンがオススメで、透明度が高く、カビも生えにくい、しかも価格は1,000円前後と手に入りやすいのが魅力だそうです。それと容器の消毒に用るエタノールも用意しておきましょう。

実際の作業手順としては、容器の消毒をしっかりと行い、十分乾燥させてから、お気に入りの花などをバランス良く容器の中へ入れて、見え方などの微調整をします。

あとは容器のふちのくびれまで、流動パラフィンをそっと静かに注ぎ、しっかりフタを閉めれば、ハーバリウムのできあがりです。

記事にあったアドバイスで、花材を選ぶポイントとしては、入れる素材の色合いを合わせるようにすること。パステルカラー、スモーキーカラー、ビビッドカラーなど、好きなテイストや置く場所に合わせて色味を選ぶと良いそうです。

これが、消毒と乾燥にさえ気をつければ、手作りのハーバリウムでも半年〜1年はきれいな状態を保ってくれるそうですので、一度作れば長く楽しめますし、インテリアにはもちろん、プレゼントにも喜ばれそうですね。

花だけだと女性的な印象ですが、グリーンだけのハーバリウムは大人っぽくて、男性の部屋に置いても良さそうですので、ご自宅のインテリアに合わせて中身をチョイスすると良いでしょう。

もしかすると意外な趣味がひとつ増えるかもしれませんね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



リバウンドしない片づけとか。

東京で理想の家を建てるならRCdesign

晴れてもちょっとひんやりの東京です。

そんな今日は朝からミーティング、資料作成、その後金融機関へ、帰社後はクリーニング屋さんと電話、文京区根津のお客様とお電話、お問合せ対応、原稿チェック、港区高輪計画検討など。

午後は渋谷区東のOBオーナー様とお電話、ありがとうございます。渋谷区本町計画検討、見積作成、お問合せ対応、中野区大和町計画検討、図面作成、業者さんと電話など。夕方は文京区大塚計画検討、資料作成、OBオーナー様とお電話、ありがとうございます。ミーティングなど。

少し肌寒く感じましたが、街路樹の緑や花々が急に鮮やかになりましたね。

ではこちら。

一生リバウンドしない片づけ方法。「期間を決めて一気に」「衣類からやる」

「ときめくものだけを残す」というメソッドが支持されている、片づけコンサルタントの近藤麻理恵さん。今はアメリカを拠点に「こんまりメソッド」を発信し、その影響力は広がり続けています。
今回は、「一気に片づけるコツ」について教えてもらいました。

「新年度が始まり、区切りとなるこの季節は、片づけに絶好のタイミングです。年末できずにモヤモヤが残っている方も、暖かいこの時季なら体もスッと動き、家のリセットがしやすいので、ぜひ再挑戦してみてくださいね」と近藤さん。一気に片づけるためのコツを詳しく教えてもらいました。
2018年4月8日 20時8分 ESSE-online

なるほど。

今の季節では、すでに本格的な冬物の衣類は使わないですし、陽気もちょうど良い日が多いので、お片付けには確かに良いタイミングですね。

記事では、お片付けのカリスマとも言われる有名人のこんまりさんが、リバウンドしない片づけ方法のコツを教えてくれていました。

まずはときめき片づけの基本として、短期間で一気にやるということ。また、スムーズな片づけには順番があるということで、衣類 → 本類 → 書類 → 小物 → 思い出の品、という順番がオススメだそうです。

このジャンルごとに家じゅうからものを出して一ヵ所に集めて、ひとつずつ手に取ってはときめくかどうかを判断し、残したものはすべて定位置を決めて収納するということを順次行っていくということです。

なかなか大変な作業のように思いますが、それゆえにこれを一気に短期間で行うのがベストだそうです。やはり一度にすべてを片づけることによって、意識の変化が劇的に起きるということで、これをこんまりさんは「片づけ祭り」と呼んでるそうです。

そしてこの祭りは、毎日やるものではなく、やるぞ!と決めて、気持ちが盛り上がったところで一気に行い、終わったらお祭り気分から日常に切り替えることが大切なんですって。

一般的には、毎日少しずつやれば、いつかは全部片づくはず、と考えてお片付けを行っている人も多いと思いますが、このパターンだといつまで経っても片づけは終わらないそうで、大事なのは片づけを「いつ始めていつ終えるか」という予定を決めるということです。

記事では数日から長いと半年間というスケジュールの場合もあると書かれていましたが、当然お片付けにかかる期間は、ものの数や部屋の広さによって違いますし、仕事などの状況によって、数日間連続で片づけられる人もいれば、週末に集中してやる人もいますので、自分のライフスタイルのなかでスケジュールを組んでいけばよいそうです。

お片付けで大事なのは期間ではなく、いつ始めていつ終えるのかという予定を決めることなんですね。

もしかすると、新年度のバタバタでお部屋が散らかっていたり、季節をまたいだ衣類が散乱していたりして、内心では少々ストレスを感じているかもしれません。

こんまりさんも言っていたとおり、片づけ祭りを正しくやれば、その後は行う必要はなく、日常の片づけは、使ったものを元に戻すだけという環境になり、きれいな部屋で理想の暮らしを送ることができるようになるんです。

是非この時期に、思い切ったお片付けにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

お片付けのしやすい、理想の家をお探しなら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



家づくり講座は貯蓄計画とか。

東京で注文住宅を建てるならRCdesign

薄曇りの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、その後台東区池之端のお客様宅訪問、打ち合わせと軽作業、その後文京区根津計画の現場へ、家具屋さんと打ち合わせ、オーナー様と打ち合わせなど、帰社後は神奈川県の業者さんと電話など。

午後は板橋区双葉町計画検討、原稿作成、お問合せ対応、渋谷区代々木でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。図面作成など。夕方は立川市計画のお客様とお電話、渋谷区本町計画検討、見積作成、ミーティングなど。

昨日から春の全国交通安全運動が始まっています。期間は15日までですが、行楽などにお出掛けの際はくれぐれもお気を付けください。4月最初の土曜日ですので、今週も土曜日恒例の家づくり講座第363回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

さて、あなたは家計簿や通帳を眺めながら「新築に向けて貯蓄を増やしたいのに、思うように増やせない・・・」とストレスを感じていませんか?

夫婦一緒に家計を管理している家庭より、どちらか一人だけで家計を管理している家庭の方がストレスを感じやすいと言われています。

そんなストレスを減らし、貯蓄を加速させるには夫婦の協力が欠かせません。では、具体的にどうすればよいのでしょう。

まずは、あなたが記録している家計簿を夫婦で一緒にチェックし、お金の流れを把握することから始めましょう。

できれば週に1回。どんなに忙しくても、せめて2週間に1回は膝を突き合わせてチェックしたいものです。

それを数か月続けることで、週単位、月単位のお金の流れが把握できます。また、二人で一緒にチェックすることによって、一つ一つの出費に問題意識を持てるようになります。

例えば、お手頃価格の外食でも、回数を重ねると結構な金額になりますよね。何となく続けていた子供の習い事も、本当に続ける意味があるのかと再考することもできます。

通信料や保険料が適正か、見直すきっかけにもなります。

一つ一つの出費に問題意識を持てるようになると、『欲しいから買う』という思考が『必要だから買う』という思考に変化していきます。

無駄な出費を減らすと貯蓄が加速するので、お金を賢く使うことが楽しくなります。

二人で家計を管理することは、家づくりにも良い影響を与えます。生活に必要な支出を共に把握しているので、家づくりの予算配分も堅実になるんです。

その思考は、住宅ローン選びや家具選びなど、いろんな場面で役立つことでしょう。

家計を二人で管理すると、お金の使い方を相手に批判されることがあるかもしれません。最初はそれを苦痛に感じるかもしれませんが、無駄な出費を減らし、家づくりの資金を増やすためだと割り切りましょう。

そういえば、不思議なお金の流れから、妻の隠し口座を夫が発見してしまったという事例があります。

もし、絶対に隠し通したいヘソクリがあるのなら、用心に用心を重ねてくださいね。^^;

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



ごまの黒と白の違いとか。

東京で健康的な家を建てるならRCdesign

くもり空でも嵐の東京です。

そんな今日は朝から資料作成、書類チェック、その後北区役所へ、打ち合わせなど、文京区根津計画のお客様宅へ書類お届け、帰社後は提携会社さんと電話、お問合せ対応など。

午後は関連会社さんと電話、事務組合さん来社打ち合わせ、クリーニング屋さんと電話、お客様とお電話、港区高輪計画検討、商社さんと電話など。夕方は板橋区双葉町計画検討、お問合せ対応、お客様ご来社、ミーティングなど。

今日はご近所の小学校でも入学式があったようで、ピカピカの1年生がとても可愛かったです。

ではこちら。

色だけじゃない? 「黒ゴマ」と「白ゴマ」の知られざる違いとは

ご飯のふりかけや一品料理のアクセントなど、さまざまなシーンで使われる「ゴマ」。タンパク質やミネラルなどの栄養豊富なゴマは、日々の食事に取り入れやすく、私たちに最も身近な健康食品と言えます。

ゴマといえば、一般的に「黒ゴマ」と「白ゴマ」がありますが、実はこの両者。見た目以外にも大きな違いがあるのです。
2018年4月6日 17時0分 オトナンサー

なるほど。

ここで急にゴマの話題を取り上げるのも何ですが、記事にもあるように、黒ごまと白ごまに知られざる違いがあると言われたら、ちょっと知りたくなりませんか?

私の感覚だと、あまり黒ごまに出会う機会は多くないように思います。どちらかと言えば白ごまの方が料理に使われているように感じますが、いかがでしょうか。

この両者に色以外で違いがあるということですが、記事によれば、漢方(東洋医学)において、黒色と関係の深い『腎(じん)』は、水分代謝機能のほか、生殖機能や老化を司っているそうです。

一方の白色は『肺(はい)』との関係が深く、乾燥を嫌う肺を潤してくれると考えられているそうで、黒い食材は『老化防止』に良いとされ、白い食材は主に『体を潤す』のが得意なんだそうですが、これが黒ごまと白ごまにも当てはまるということ。

さらに、黒ごまには貧血予防や高齢者の耳鳴りなどに効果があるということと、なんと髪に良いとされており、薄毛や白髪が気になる人は毎日ティースプーン1杯分をサプリメント代わりに取るのが有効で、黒ごまには体を温める作用があり、血流改善にもつながるそうです。

もう一方の白ごまは「潤い」をもたらす効果があるということで、乾燥肌や腸を潤すことによって便秘の改善にも役立ちますが、体を少し冷やす効果があるのも特徴なんですって。

そう言われると、なんだか中年以上の先輩諸氏には非常に喜ばれそうな食材ではないでしょうか。

もちろん私の場合は薄毛対策に有効な黒ごまに興味津々ですが、乾燥肌用に白ごまも少々摂取する必要がありそうです。

そんなごまの摂取方法としては、生のままだと食べにくい上、栄養が体に吸収されにくいということですので、すり潰したものや粉状のものを食べると吸収率がアップてより効果が期待できるということ。

そこで、料理のアクセントにする場合は、ゴマをひと握りして手でつぶしながら振りかけてみたり、すり鉢ですって和え物やドレッシングなどに入れたりするなど、ひと工夫加えるだけで、体への吸収率だけでなく風味もアップし、料理がさらにおいしく頂けるとのことです。

すでに今年も1/4が終わり、花粉の対応などで疲労が蓄積されているかもしれません。この週末には黒と白のごまを入手して、健康の増進と薄毛対策に取り組みたいと思います。

料理好きな方にも住まいはRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



ヒノキが400倍とか。

東京で花粉に負けない家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から港区高輪計画の現場へ、お客様と打ち合わせ、その後近隣挨拶廻りなど。帰社後は商社さんと電話、お問合せ対応、板橋区双葉町計画のお客様とお電話、書類作成、宅建協会業務など。

午後は大田区仲池上計画検討、提携会社さんと電話、葛飾区新小岩計画検討、信用金庫さん来社、お問合せ対応、戸田公園計画検討、提携会社さん来社打ち合わせなど。夕方は渋谷区本町計画検討、見積作成、文京区の不動産屋さんと電話、来客面談、ミーティングなど。

朝晩を中心に肌寒く感じました。

ではこちら。

もの凄いことになってる今年のヒノキ花粉!去年の400倍が飛散

「今年はヒノキ花粉がすごい勢いで飛散しているというんです」

山崎夕貴キャスターが取り上げた。去年の400倍も飛んでいるそうだ。ヒノキ花粉はスギ花粉より小さいため、鼻から入って喉までいき、喉のかゆみや痛みを覚えたり、咳が出ることが多いという。

司会の小倉智昭「今までなかったこの咳は何なんだろうと思っていたんですが、それでよくわかりました」
ヒノキ花粉の飛散はあと1か月ほど続く見込みだ。
2018年4月5日 15時42分 J-CASTテレビウォッチ

なるほど。

確かに私の廻りでも、今年のここに来てからデビューをしてしまったという人が結構いますが、こんなニュースを目にするだけで症状が出そうですね。

記事にもあったように、去年の400倍と言われても、どんな状況なのか全然想像出来ませんが、間違い無くデビューのスイッチを入れてくれた要因になっているのではないでしょうか。

私的には例年通りスギとヒノキの連係プレイに対応するべく、最新のお薬を処方してもらい服用を続けていますが、それでも押さえきれない症状が出てしまう日がありますね。

ここ数日も屋外にいる時間が長いこともあり、夕方以降に大げさな症状を発症しています。

それにしても、ヒノキの花粉がスギの花粉より小さいってご存じでしたか?

以前から、この花粉が切り替わるタイミングで出る症状も変わる、ということは感じていましたが、その原因が花粉の大きさで、鼻から入って喉までいくことで、喉のかゆみや痛みを覚えたり、咳が出ることが多いということは始めて聞きました。

ということはヒノキの方がより対策し難いということですので、マスクを高性能なものにするとか、衣類のお手入れにも時間を掛けるなど、ヒノキシフトをとる必要がありそうです。

少なくとも家庭においては、空気清浄機の正常な稼働を確認し、お掃除の徹底や持ち込みの無い暮らし方を実践し続けることが大切です。

あと1〜2ヶ月程度は続くように思いますので、パフォーマンスの出力を若干押さえつつ、淡々と対応を続けて400倍に負けない生活を送りたいと思います。

ヒノキに負けない住まいをお探しなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



壁収納ベッドとか。

東京でグローバルな家を建てるならRCdesign

晴れて暑くなった東京です。

そんな今日は朝から資料作成、その後板橋区双葉町計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。資材発注、書類作成、中野区大和町計画検討など。

午後からは文京区根津計画の現場へ、お引き渡しと取扱説明をさせて頂きました。オーナー様には長期間に渡るお付き合いとご支援を感謝申し上げます。ありがとうございます。夕方帰社後は信用金庫さん来社港区高輪計画検討、ミーティングなど。

夏日でも花粉は絶好調です。

ではこちら。

折りたたみならぬ「壁収納」ベッド。

1Rや1Kの部屋に住んでいると、たいへん助かる「折りたたみ」アイテム。とくに場所をとる「ベッド」を折りたたみ式にしている人って結構いますよね。

でも折りたたんだベッドって、“その状態”でも結構な存在感。かといってソファベッドだと、相当いいものを選ばないと寝心地がよくなかったり、汗染みが心配になったり。

世界でもトップクラスに人口密度の高い都市・シンガポールでは、日本の都市部並みにその悩みを抱えている模様。そこで同国のある家具メーカーSpacemanは、折りたたみならぬ「壁収納」ベッドを開発!しかも驚くなかれ、壁どころか天井までも……。
2018年4月4日 7時50分 TABI LABO

なるほど。

確かにワンルームマンションに暮らすとなると、限られたスペースをどれだけ有効に使うかを考えなければいけませんが、実家暮らしの場合でも個室の有効利用に悩む方は多いのではないでしょうか。

そんな中で、記事で紹介されていたのは壁に収納されるベッドです。これは決して新しい発想ではないと思いますし、これまでにも商品化されていたものもあったと思います。

しかし、今回の家具はこれまで以上に良い出来映えで、1台2役をこなすタイプや、天井収納のタイプもあるようですので、手狭なお部屋にお悩みの方には検討されてみてはいかがでしょうか。

まずは下記のメーカーHPをご覧ください。

家具メーカーSpaceman 

動画などを見ると、テレビ棚と一体になったものもあれば、デスクがくっ付いているものもあったりして、これまでに見たものとはちょっと違いイメージではないでしょうか。

このSpacemanというメーカーさんは、名前のとおり省スペース家具の専門店だそうです。イタリアに工場があり、さまざまな家具を作っていて、子ども部屋やルームシェアをしている人にはいいかもしれません。

中には2段ベッドバージョンのものもあったり、ちゃんと枕やクッションをしまうスペースも確保されていますので、より実用的ですね。

さらに驚きの天井収納タイプもありましたが、地震の多い日本ではこちらはさすがに少々設置が難しいようにも思います。それに圧迫感を感じてしまいそうですし、インテリア的にも一工夫必要かもしれません。

他にもあっという間にテーブルになる鏡もあったりして、折りたためたり、収納できたりするのはもちろん便利ですし、たたんだ状態でも別の家具として役割を持っているという点が新しいですね。

この家具メーカーはシンガポールの会社ということですが、なんでも日本の都市部と同様の悩みを持っているそうですので、日本特有の問題だと思っていることも、以外と参考になることがあるかもしれませんので、よりグローバルな情報収集をしても良いかもしれません。

グローバルな基準で住まいを選ぶなら、RC(鉄筋コンクリート)造がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



夜の外干しはNGですとか。

東京で快適な家を建てるならRCdesign

晴れて暖かな東京です。

そんな今日は朝から資料作成、提携会社さんと電話、その後港区南青山計画のお客様宅へ、お打ち合わせをさせて頂きました、ありがとうございます。その後文京区本郷計画の現場視察など。

午後からは文京区根津計画の現場へ、ガス会社さん、設備屋さんなどと打ち合わせ、足立区の業者さんと電話、帰社後はお客様とお電話、エアコン屋さんと電話など。夕方は書類作成、中野区大和町計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。提携会社さんと電話、港区高輪計画検討、ミーティングなど。

車での移動では、暑く感じて窓を開けたくなりますが、さすがにまだ花粉に勝てませんので、エアコンを入れていました。

ではこちら。

夜に洗濯物を外干しするのはNG。夜の部屋干しには注意が必要!

春本番の過ごしやすい季節がやってきた。乾きにくかった洗濯物も、気温の上昇とともに乾きやすくなったのではないか。ところで、皆さんは洗濯物を何時頃に干しているだろうか。朝は忙しいから、夜洗濯をして外干しという一人暮らしの人もいるのでは。

しかし、「教えて!goo」に「夜に洗濯物を干すのはよくない?」という質問があるように、夜の外干しにはマイナスイメージがある。そこで今回、ライオンお洗濯マイスターの大貫和泉さんに、夜に外干しするのはどうなのかを聞いてみることにした。その結果、外干しをするのはNGであることが判明したため、詳しく紹介したいと思う。
2018年4月3日 8時0分 教えて!goo ウォッチ

なるほど。

新年度で何かと慌ただしい日々かと思いますが、そんな中でも家事は待ってくれませんし、場合によっては子どもの進学などで一気に家事が増えた、ということもあるかもしれません。

そんな状況では、どうしても夜のうちに片づけなければならない、という事情もあるでしょうから、NGと言われても困りますね。

まずは記事にあった、夜に洗濯物を外干しするとどのようなことが起こるのかを確認しておきましょう。

記事によれば、夜に洗濯物を外干しすると、洗濯物が夜露で濡れたり、冬は湿気たり凍ったりもしますし、また、雨が降っても気づかず取り込むことができないことや、防犯上の理由などからも夜の外干しはおすすめしていません。ですので、夜に洗濯する場合は、部屋干しすることをおすすめしていますということ。

確かに、そう言われると夜の外干しはあまりメリットが無いように思いますが、じゃあどうすれば良いのか、ということになりますね。基本は部屋干しということですので、部屋干しの対策というものも考えなければいけません。

記事に書かれていたのは、夜に部屋干しをすると、昼間より気温が下がりますので洗濯物が乾きにくくなり、嫌なニオイが発生する可能性が高まってしまうということ。

ですので、部屋干し臭を抑える対策をおすすめしているということ。部屋干し臭は、洗濯の時に落としきれなかったわずかな『汚れ』が化学的に変化したり、『菌』による作用を受けたりすることが原因で発生しますので、部屋干し臭を防ぐためには、原因となる汚れをしっかり落とし、早く乾かす工夫を行い、菌を増殖させないことが大切なんだそうです。

そのためには、気になる汚れには前処理をしてから洗濯機に入れ、衣類は詰め込み過ぎたりせず、洗濯機容量の7割程度で洗うなどして、汚れをしっかり落とすようにして、洗剤は、除菌または抗菌効果のあるものがおすすめということです。

どうしても夜のうちにお洗濯をしなければならない、という事情がある場合は、洗剤を厳選してしっかりと洗い、部屋干しで対応するようにしましょう。

これからの季節では、室内の湿度が高くなってしまうこともありますので、除湿機や扇風機、状況によってはエアコンを上手に使って、乾かすようにしましょう。

必要以上にお部屋の湿度が高い状況は、百害あって一利なしです。冬と同様に春から夏も室内の湿度管理には十分注意してください。

快適な暮らしを実現するなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



春に空の巣症候群とか。

東京で古巣の家を建てるならRCdesign

晴れのち時々曇りの東京です。

そんな今日は朝から江東区方面で免許の更新など、帰社後は電気屋さんと電話、家具屋さんと電話など。

午後からは双葉町計画のお客様とお電話、電力会社さんと電話、文京区根津計画のお客様とお電話、社労士さんと電話、金融機関さんと電話、関連会社さん来社打ち合わせ、さいたま市大宮区計画検討、書類作成、港区南青山計画検討、資料作成など。夕方は板橋区双葉町計画検討、電気屋さん来社、提携会社さんと電話、中野区大和町計画検討、ミーティングなど。

いよいよ新年度の始まりです。張り切って参りましょう。

ではこちら。

子どもが自立した後に起きる空虚感…「空の巣症候群」を克服するには

子の進学・就職・結婚…巣立ち後に訪れる「空の巣症候群」
春の訪れを感じる時期になると、子どもの「巣立ち」を予感する人が増えてきます。大切に育てた子どもが親元を離れていくのは、「うれしいのに切ない」「応援したいのに引き止めたい」、そんな微妙な気持ちになるものだと思います。

生意気ざかりで口応えばかりだった子、世話が焼けて心配の種の尽きなかった子、そんな子どもの世話に追われていた頃には、多くの親が「早く自立してくれないかな。そろそろ自分の時間がほしい……」と願っていたかもしれません。しかし、本当に親元から離れてしまうと、心にポッカリ穴が空いたような感覚を覚えるものです。
2018年4月2日 17時45分 All About

なるほど。

この新年度に進学や就職をされた方には、謹んでお祝い申し上げます。おめでとうございます。

今日からの新年度に合わせて、新しい環境へ進まれた方も多いと思いますが、中でも子どもの進学や就職の時には、親御さんも自分のこと以上に心配や不安を感じている場合も多いのではないでしょうか。

ニュースでも扱っていましたが、最近は新入社員の入社式にも親が同伴してくることがあるそうです。

昭和世代から見れば、ちょっと首を傾げてしまいそうですが、同伴する親御さんの気持ちは、一定の理解ができるという方もいらっしゃるかもしれません。

現代は超売り手市場の人材不足な時代ですから、希望の進路や職場に進められる可能性も高いのではないでしょうか。

それはそれでおめでたいことなんですけど、今日の記事によれば、そんなハッピーな環境にも関わらず、ブルーな心理状態なってしまうことに関して、その克服する方法が書かれていました。

子供が巣立った後からは「新しい役割」ができるということで、その考え方として下記の3点を意識すると良いそうです。

一つは、子どもが迷い傷ついたときに、いつでも立ち寄れる「古巣」を大切に守ることです。
二つめは、子どもと大人の会話ができる、心のゆとりを持つことです。
三つめは、巣立ちを応援できるように、親も自立性を持って生きることです。

この時、親は子どもの自立後の喪失感から、親の心が不安定になることがあり、これを「空の巣症候群」というそうです。これはひな鳥の巣立ち後の「空の巣」にたとえられた心の状態ということ。

記事によれば、この「空の巣症候群」は、子育てに熱心に専念している人ほど注意が必要ということですが、例えば仕事熱心なサラリーマンが、定年後、急に燃え尽き症候群とも言われる喪失感を抱えるように、「子育て一筋」で頑張ってきた母親も、子どもの巣立ち後に同じような心境になることがあります。

また、「空の巣症候群」になりやすいのは、子だくさんの母親ばかりではなく、大事に育てた「一粒種の子」が手元から離れたときの喪失感もまた、非常に苦しいものでしょう。

最近はお友達感覚の親子関係を理想としている方も多いようですが、特に心のよりどころを子どもに求めて、「小さな親友」のようにしてしまう母親もいます。さらに娘の場合は、女性同士で感情移入や共感がしやすいため、精神的な距離が近づきやすいのです。

このような、まるで双子のように仲良く、いつも一緒に入る母と娘を「一卵性母子」というそうです。

記事にもありましたが、「親」という字は「木の上に立って見る」と書くように、少し離れたところで子どもを見守る。これが親の役割だと言われています。

ですので、子どもは巣立っても、古巣を捨てたわけではなく、外の世界に出れば、道に迷ったり傷ついたりするものですが、そのときに道案内を求めたり傷ついた羽根を癒せる場所が、「古巣」ということなのです。そして、自分の巣づくりに必要なことを学べるのは、古巣に親がいてこそなんですね。

まだまだ子育て中の方も、必ずこのような時期が来るものですし、すでにそんな状況になっているという先輩方もいらっしゃるかもしれませんが、親も一人の人間として子離れすることで、しっかりと自立しなければいけないということです。

でも記事にあったような、古巣を守りながら子供を応援するという役割を指針にすれば、きっと子供も安心して人生を楽しむことができると思います。

やはり親って子どもによって成長させてもらえるものなんですね。

丈夫で安心な古巣を残すなら、住まいはRC(鉄筋コンクリート)造がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ