住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

2019年06月

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

家づくり講座は生活設計とか。

安全な家を建てるならRCdesign

シトシト雨の東京です。

そんな今日は朝から荒川区西日暮里計画の現場でコンクリート打設がありました。賃貸住戸のメンテナンス立ち会い、その後左官屋さんと打ち合わせ、中央区湊2丁目計画検討、資料作成、お問い合わせ対応、内祖業者さん来社打ち合わせ、目白計画検討、見積もり作成など。

午後は宅建協会事務、不動産会社へ書類配りなど、帰社後は若木のお客様とお電話、書類作成、原稿チェック、お問い合わせ対応、新宿区東五軒町計画検討、資料作成など。夕方は若木計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。横浜市計画検討、ミーティングなど。

梅雨らしい天候が続いていますね、そんな時はじっくりと家づくりの勉強をしてみてはいかがでしょうか。今週も土曜日恒例の家づくり講座第405回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

さて、住まいを新築する目的は、家族がより幸せに暮らすことでしたよね。そのためには、安全予算を厳守しなければなりません。

安全予算を算出するには、現在の家計を把握するだけでは不十分です。20年後、30年後の家計まで予想しなければなりません。その時に欠かせないのが、生活設計を立てることです。

生活設計を立てると、それぞれの段階でやるべきこと、やってはいけないことが明確になります。

ここに、興味深いデータがあります。

生命保険文化センターが、具体的な生活設計を立てている人の割合を調べたものです。

●年齢別
20歳代・・・26.4%
30歳代・・・37.9%
40歳代・・・39.8% 
50歳代・・・42.2% 
60歳代・・・43.3%

●世帯収入別
・300〜500万円未満・・・・39.6%
・500〜700万円未満・・・・46.4%
・700〜1,000万円未満・・55.7%
・1,000万円以上 ・・・・・60.1%

●住居種類別
・持家・ローンあり・・・42.3%
・持家・ローンなし・・・45.3%
・持家・夫婦以外名義・・25.4%
・賃貸住宅 ・・・・・・32.4%
・社宅 ・・・・・・・・50.0%

ちなみに、生活設計を立てない人は、
・将来の見通しを立て難いから
・経済的な余裕がないから
などを理由として挙げています。

『将来の見通しを立て難い』ということは、「住宅ローンを無事に返済できるかわからない」ということですよね。

『経済的な余裕が無い』ということは「住宅ローンを組んだら、今以上に生活が苦しくなる恐れがある」ということですよね。

生活設計を立てないで新築した結果、生活が苦しくなり、破産や離婚に至るケースは少なくありません。

将来までの生活設計をし、一年ごとの収支を予想できれば安全な予算がわかります。

予算次第では、新築より中古や賃貸の方が家族が幸せに暮らせるかもしれません。

家づくりを始める前に、まずはその見極めをしておきたいものです。

今回紹介したデータは、ちょっと前の平成25年のものです。3年おきの調査なので、すでに最新版が紹介されていることでしょう。

「生活予算を組んでいる人の割合が増えているといいなあ」と願っていますが…どうなるでしょうね。
 
それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←令和もよろしく。



聖火ランナー募集とか。

楽しい家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から板橋区若木計画検討、図面作成、提携会社さんと電話、資料作成、お問い合わせ対応、事務作業、渋谷区計画検討など。

午後からは信用金庫さん来社打ち合わせ、中央区湊2丁目計画検討、見積もり作成、その後若木計画のお客様宅へ、書類お届けと打ち合わせなど、帰社後は大工さんと電話、住設メーカーさんと電話など。夕方は練馬区上石神井計画検討、お問い合わせ対応、見積もり作成、渋谷区計画検討、建材メーカーさんと電話、ミーティングなど。

台風一過とはならず、グズグズで蒸し暑かったですね。

ではこちら。

聖火ランナー165人募集 来月から特設サイトなどで

来月から各都道府県でも聖火ランナーの募集が始まります。

東京都は28日、聖火ランナー165人を公募することを発表しました。東京都の聖火リレーは来年7月10日から行われ、島しょ部も含めて全62区市町村を巡ります。

募集期間は来月1日から8月31日までで、インターネットの特設サイトや都庁などにある用紙で応募することができます。
2019年6月28日 20時25分 テレ朝news

なるほど。

もちろん東京オリンピックは楽しみではありますが、個人的にはどうもいまいち盛り上がっていなかったところなんです。

先日の観戦チケット販売にしても、多くの方がチャレンジしていたようですが、どこか達観してしまっていたように思います。

世界広しといえども、人生においてオリンピックが自国開催されるタイミングに立ち会えるということは、それだけでも結構レアな体験ですし、ラッキーなことではないでしょうか。

となれば、観戦するだけよりも、できれば参加することの方がより楽しめるに違いありません。

ということで、私も是非この聖火ランナーに応募して、当選を目指してみたいと思います。

当選者には12月以降にメールか郵送で当選通知が送られるということですので、年末には合否が出ているようです。

今回の聖火リレーは来年3月26日に福島県からスタートし、日本全国を約1万人が走るそうですので、全国の自治体でもランナー募集があると思います。

まずは今から走る練習をしておかなくてはいけませんね。

健闘をお祈りしております。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←令和もよろしく。



マイクロカプセルと環境汚染とか。

正しい家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から書類作成、大工さんと電話、リフォーム工事検討、提携会社さんと電話、その後事務組合さんへ諸手続に、金融機関に寄って帰社後はお問い合わせ対応、資材発注、業者さんと電話など。

午後は来客面談、メンテナンス検討、書類作成、お問い合わせ対応、資材発注、その後板橋区若木のお客様とお電話、現場で設備屋さんと打ち合わせなど、帰社後は中央区湊2丁目計画検討、図面作成など。夕方は商社さんと電話、新宿区東五軒町計画検討、お問い合わせ対応、事務組合さん来社打ち合わせ、ミーティングなど。

台風養生はお済みでしょうか。ベランダや玄関先をチェックしておきましょう。

ではこちら。

洗剤・柔軟剤などに含まれる「香りマイクロカプセル」が、環境だけでなく人体にも悪影響を及ぼす!?

6月29・30日に大阪で開催されるG20サミット首脳会議の大きなテーマの一つが「廃プラ(プラスチックゴミ)問題」だ。地球規模の環境汚染を引き起こしているこの問題に、国際的な対策の枠組みを作る話が進んでいる。

また、プラスチック容器を多用している食品産業分野でも対策の機運が出ている。しかしこうした動きには盲点がある。プラスチックによる環境汚染の大きな原因となっているマイクロカプセルが抜け落ちているのだ。このことに気づいた市民団体日本消費者連盟(以下、日消連)は、G20を前に緊急提言を出して注意を喚起している。
2019年6月27日 8時31分 HARBOR BUSINESS Online

なるほど。

これはまた新たな社会問題となるのでしょうか。

流行に敏感な日本の企業では、早々にプラスチック製のストローを使わないようになってきましたので、ニュースにあったマイクロカプセルについても、近いうちに何らかの制限が課せられるかもしれません。

記事によれば、すでに農薬や香料、洗剤・柔軟剤、医薬品、化粧品などさまざまな商品で、微小なプラスチック容器であるマイクロカプセルに素材を閉じ込める商品が開発され、広く使われているそうです。

また、用途としては繊維(衣類の蓄熱・吸熱)、塗料(蓄熱・吸熱・吸音など)まで、私たちの周りでは生活用品のほとんどに使われていると思っていいようです。

この特徴とされるのが、成分をマイクロカプセルに入れることで、徐々に環境中に放出され、効果が長続きすることが目的とされているということ。

近年では香りつきの洗剤や柔軟剤も、香りが長続きすることを製品の特徴とされていますが、これも香り成分をマイクロカプセルに封じ込めることで可能としているわけです。

ところが、すでに発症されている方もいらっしゃるかもしれませんが、洗剤や柔軟剤の香りは化学物質過敏症の一つである「香害」を引き起こし、社会問題となっています。

一般消費者では全く知ることのないことですが、このマイクロカプセルの大きさというのは、技術がだんだん進歩していて、1㎛(マイクロメートル=100万分の1メートル)というものまでできているそうです。

と言ってもなかなピンと来ませんが、花粉症を引き起こす花粉が約30㎛、大気汚染で問題となる微小粒子が2.5㎛ということですので、どんだけ小さいかがわかると思います。

これは花粉症やPM2.5対策のマスクをしても自在に通過してしまう大きさで、柔軟剤の場合、キャップいっぱいにこのマイクロカプセルが1億個入っているそうです。

そんなマイクロカプセルも、EUではすでに規制の話が出ていると書かれていましたが、果たして本当にそれほど危険なものなのか、緊急を要するものなのか、または将来的に地球環境に影響を及ぼす可能性はどれほどのものなのか。

もしかすると、一部の科学者が特に根拠もなしに見解を述べているだけかもしれませんし、単にイベントや流行として情報が操作されていたり、大人の事情ということはないか。

そんなことを考えるのは私のようなへそ曲がりで天の邪鬼な人間だけかもしれませんが、物事の本質だったり、正しい情報を見極めるスキルを持っていたいと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←令和もよろしく。



防水スプレーの注意とか。

梅雨も快適な家を建てるならRCdesign

晴れて暑くなった東京です。

そんな今日は朝から内装業者さん来社打ち合わせ、設備屋さんと電話、世田谷区大原計画検討、資料作成、お問い合わせ対応、教育機関さん来社打ち合わせ、リフォーム計画検討、塗装屋さんと電話、原稿作成など。

午後からは池袋方面へ、帰社後は資材発注、渋谷区計画検討、お問い合わせ対応、目白計画検討、見積もり作成、資材メーカーさんと電話、リフォーム計画検討など。夕方は大田区仲池上計画検討、資料作成、ミーティングなど。

早速台風が発生したとか。ご注意くださいませ。

ではこちら。

防水スプレーの扱い注意!肺が白い…最悪のケースも

この時期に大活躍の防水スプレーだが、使い方に注意だ。呼吸困難になるなどのトラブルが増えていて、相談件数は5年前の6倍にも上る。

靴や服の水をはじく便利な防水スプレーだが、使い方を間違えると呼吸困難になる可能性がある。30代のKさんは自宅の玄関で7足分の靴に防水スプレーをかけていた。すると、Kさんは呼吸困難になって病院へ救急搬送された。
2019年6月25日 20時55分 テレ朝news

なるほど。

これはなかなか恐ろしいニュースですが、確かにこの時期は靴や衣類、手持ちのカバンなどにも、防水スプレーで撥水効果を期待したくなりますよね。

しかし、そんな防水スプレーも使い方には十分に注意をしなければいけません。

記事にあったケースでは、何が要因になってしまったのかというと、撥水(はっすい)性の樹脂を使用している防水スプレーを使っていたようで、一定量を吸い込んでしまうと肺に付着して酸素がうまく取り込めなくなり、呼吸困難の症状になる恐れがあるということです。

防水スプレーを使用される方の多くは、玄関でお出かけの直前に作業をされる場合も多いと思いますが、マンションなどの玄関ではその広さも限られていますし、もちろん換気設備などもありませんので、その成分が充満している時間も長くなってしまうと思います。

なるべくなら、ちょっと早めにベランダなどの屋外で作業をされた方が良いと思います。

記事にあった防水スプレーの安全な使い方では「撥水成分に樹脂などが使われている場合は念のためにマスクを着用し、風通しの良い屋外で周囲に人がいないことを確認してから使用してほしい」と書かれていました。

もちろん缶スプレー本体にある各メーカーで明記されている使用方法を必ず読んでから、ご使用ください。

まだまだ梅雨も半ばですので、この先も防水スプレーが活躍する機会も多いと思いますが、健康を害しては本末転倒ですね。

便利なモノも、間違った使用方法ではデメリットの方が多くなってしまいますので、くれぐれも安全にご使用頂き、快適な梅雨にしたいものです。

梅雨を快適に過ごすなら、住まいはRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←令和もよろしく。



マイケル・ジャクソン没後10年とか。

いい家を建てるならRCdesign

くもりのち晴れの東京です。

そんな今日は朝から渋谷区西原計画の現場でコンクリート打設がありました。書類作成、その後金融機関へ、帰社後は渋谷区計画検討、リフォーム計画検討、お問い合わせ対応など。

午後からは世田谷区下馬のお客様宅へ、お打ち合わせなど、ありがとうございます。帰社後は資材発注、お問い合わせ対応、中央区湊2丁目計画検討、見積もり作成など。夕方は見積もり作成、日野市計画検討、ミーティングなど。

午後からは晴れて暖かくなりました。

ではこちら。

マイケル・ジャクソンさんの死から10年 衰えぬ人気と家族の今

6月25日は「キング・オブ・ポップ」と呼ばれたマイケル・ジャクソンさん(享年50)が麻酔性鎮痛薬の乱用で亡くなってからちょうど10年目。AP通信は没後10年にあたってジョナサン・ランドラムJR記者の執筆による特集記事を配信した。

その中では10年が経過しても依然として人気が衰えていない現状が紹介され、取材を受けた「ジュリアンズ・オークションズ(カリフォルニア州)」のダーレン・ジュリアン最高経営責任者(CEO)は「彼に関連したグッズは依然として価格面で他のセレブを圧倒しています。オークションに出せばいつでも買い手が殺到しますし、そんなセレブは今となってはマリリン・モンローと彼だけです」とコメント。
2019年6月25日 10時34分 スポニチアネックス

なるほど。

昨日からテレビやラジオで、マイケルの声を聞くことが多くなっていますが、そういうことなんです。

記事を見て改めて思ったのが、マイケルが50歳で亡くなっていたということと、すでに自分の歳がマイケルを追い越していたということ。

ただ、マイケルは亡くなる直前まで次のツアー準備をしていましたし、映画にもなったその内容はとても素晴らしいものだったと思います。

50歳とは思えないそのパフォーマンスは、当時でもまだ誰もまねできないものだったのではないでしょうか。

マイケルの残した楽曲やパフォーマンスは、今見ても全く古さを感じませんし、自然と体が動いてしまったり、心を揺さぶられるものばかりです。

今日はちょっと時間を作って、いくつかの動画を見るのも良いと思います。

まずはこのあたりからいかがでしょうか。


やっぱり格好いいし、時代を変え、時代を作った人に違いないと思います。

良いものはいつの時代も良いものですね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←令和もよろしく。



こんにゃくとか。

健康的な家を建てるならRCdesign

雨の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、設備やさんと電話、目白のお客様とお電話、防災屋さん来社打ち合わせ、リフォーム計画検討、事務組合さんと電話、港区南青山計画検討、見積もり作成など。

午後は電気屋さん来社打ち合わせ、渋谷区計画検討、その後豊島区目白のOBオーナー様宅訪問、メンテナンス原調など。帰社後は書類作成など。夕方は設備セッティング、お問い合わせ対応、見積もり作成、ミーティングなど。

午後には一時お日様が出ましたが、夜はまた雨になりました。

ではこちら。

こんにゃくの驚くべき効果効能

今回はこんにゃくについて書いていきます。

こんにゃくは腸のお掃除やさんとしてもおなじみな食物繊維が豊富に含まれています。97%が水分で栄養価は高くありませんが、主成分にヒトの消化酵素では分解できないグルコマンナンを含みます。

こんにゃくを食べると、グルコマンナンが消化されないまま腸に入り、水分を吸収して膨らみ、腸内を移動する間に便をやわらかくして老廃物をスムーズに排泄する働きがあります。
2019年6月23日 12時0分 ココカラネクスト

なるほど。

今日は何となく目にとまった記事から、こんにゃくの話題を取り上げさせて頂きました。

いや、単に私が認識不足なだけなんですけど、こんにゃくと言えば、もちろんカロリーがとても低く、お芋から作られるということくらいは知っています。

しかし、それゆえに栄養素も限定的なものだと思い込み、特にすすんで食するということは、あまり考えたことがありませんでした。

ところが、記事で紹介されていた、こんにゃくの効果というのが、私が探していた食材というか、ご同輩の皆様にも、是非オススメしたいものでした。

まずはデトックス&メタボ予防。
これはおおよそ想像出来るものですが、こんにゃくに含まれてる食物繊維「グルコマンナン」が、腸内の善玉菌を増やして悪玉菌を抑え、有害物質の停滞時間を短くし、腸壁を刺激して排便をうながす作用があるそうです。

さらに、コレステロールと糖の吸収を抑制する効果があり、糖尿病、高血圧、動脈硬化の予防が期待できるということです。

次は肥満予防。
これも想像の通り、よく噛んで食べる必要があるこんにゃくは、脳の満腹中枢を刺激し、しかも超低カロリーで腹持ちが良いということから、肥満防止に最適ですね。

そして美肌効果&アトピー性皮膚炎や花粉症の改善。
おっと、これは今後期待したい効果です。記事によれば、こんにゃくには植物の中でダントツのセラミドを含んでいて、このセラミドには肌を保湿し、バリア機能を向上させ、メラニン色素を抑える効果があり、美溶液には欠かせない成分の一つだそうです。

さらに、こんにゃくに含まれるセラミドはコラーゲンを増やすことも確認されていて、アトピー性皮膚炎や花粉症のアレルゲンをブロックする働きがあるというところは、期待したいですね。

最後は骨粗鬆症予防&ストレス軽減。
こんにゃくにはカルシウムも含まれているそうですが、このカルシウムは植物性なので、牛乳や小魚に比べて体内への吸収率が高く、骨粗鬆症予防やストレスの軽減に効果的ということ。特にしらたきは、板こんにゃくの約2倍のカルシウムを含んでいるそうです。

いかがでしょうか。なんかこんにゃくが無性に食べたくなってきましたので、早速奥様にリクエストすると共に、レシピも探してみたくなりました。

夏に向かって体調管理には、十分ご注意くださいませ。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←令和もよろしく。



家づくり講座は土地選びとか。

東京で家を建てるならRCdesign

くもりのち雨の東京です。

そんな今日は朝から資料作成、提携会社さんと電話、リフォーム計画検討、渋谷区富ヶ谷計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。お問い合わせ対応、書類作成、赤塚のお客様へ見本お届け、帰社後は日野市計画のお客様とお電話など。

午後からは板橋区若木の現場へ、現地調査、大工さん、水道屋さんと打ち合わせなど、帰社後は資料作成、中野区上鷺宮計画検討、見積もり作成など。夕方はお問い合わせ対応、朝霞市計画検討、ミーティングなど。

夏至になりましたね、一日を有効にお使い頂けましたでしょうか。梅雨も絶好調ではございますが、今週も土曜日恒例の家づくり講座第404回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

さて、今日の雨も一時激しかったですが、近年では台風などの自然災害の威力が増していますね。昨年も、各地に深刻な被害を残しました。

強風域から外れていても、雨や風に見舞われることがあるので油断ができません。

ところで、土地を選ぶ時、土地の形や広さ、向きや価格、日当たりなどに注目しがちです。

しかし、それ以上に大切なのが
・水はけ
・地盤の固さ
・周囲の環境
の3つです。

最近は、『過去に例を見ない』と表現される自然災害が増えています。確実に気象条件が変化していることに違いありません。

水はけが悪いと、集中豪雨による被害を受ける可能性が高くなります。

土地が湿った状態が続くと、建物に悪影響を与えます。

地盤が弱いと、地震による被害が心配です。

土地選びの際は、その土地が以前どんな用途に使われていたのか、どんな方法で造成されたのかを調べましょう。

そのほか、周囲の様子も知る必要があります。

近くに川や池、崖などはありませんか?

山があるなら、土砂災害が心配です。地面に日差しが届くよう、適切に手入れされた『健康な山』でしょうか。その地域で、山肌が崩れた、土砂が流れてきた、などの事例はなかったでしょうか。

気に入った土地を見つけたら、時間や曜日、天気による変化をチェックします。

そのためには、何度も足を運ばなければなりません。正直、大変な作業です。

しかし、その土地のデメリットを知らないまま新築すると、雨が降るたびに庭の水たまりに悩まされたり、地震が起きるたびにハラハラしたり、ストレスの多い生活が待っています。

転居後数十年続くストレスを思うと、面倒なチェック作業も頑張れそうですね。

あるスタッフの家には、強風が吹くと葉やレジ袋などが飛んできます。

風向きの関係上仕方ないと割り切っているので、枝や葉の片付けを面倒だとは感じないそうです。

ただ、レジ袋やお菓子の袋が飛んできた時だけは、心が萎えるんですって。^^;

希望の条件を100%満たす土地を探すのは、大変難しいことと思いますが、それでも安全性の優先順位は維持して欲しいと思います。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←令和もよろしく。



花瓶型消化器とか。

燃えない家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から5丁目のお客様宅へ書類お届け、帰社後は渋谷区富ヶ谷計画検討、図面作成、商社さんと電話、リフォーム計画検討、セキュリティー会社さん、不動産会社さん来社打ち合わせなど。

午後は書類作成、お問い合わせ対応、資材発注、事務組合さんと電話、中野区上鷺宮計画検討、見積もり作成、その後渋谷区西原計画の現場視察、お客様と打ち合わせなど、いつも寛大なご判断とお気遣いを賜り、誠にありがとうございます。感謝申し上げます。夕方からは大田区北千束計画のお客様宅訪問、打ち合わせなど、ありがとうございます。

日本の雨期は湿度が高すぎですね。

ではこちら。

部屋の花瓶の正体は…投げて初期消火にパワー発揮

花瓶は花を飾るだけのものではないようだ。

火事だと思ったら目の前の花瓶を投げ付ける。人によっては日頃の夫婦げんかのテクニックを生かせる夢の消火器だ。

従来型の消火器を探して右往左往。操作手順などを気にする必要もない。投げればいいのだ。花瓶型消火器「ファイヤーベース」。花瓶だけにインテリアとして部屋にあっても不自然ではない。もちろん、花を生けるための水が入るが、その水で火を消そうというわけではない。
2019年6月20日 20時6分 テレ朝news

なるほど。

確か以前にも紹介したような気もいたしますが、より周知を広めるためにも、再度記事になっていましたので、ここでも紹介させて頂きたいと思います。

通常は花瓶として利用しているものが、いざという時に消火器として使用することができるというもの。

ちょっと想像すると、確かに花瓶の中には水が入ってますので、その水で消火できるというものかと思ってしまいますが、そんなに単純ではありません。

実は器が二重構造になっていて、内部に炭酸カリウムの消火液が封入されているというもの。

この花瓶が割れることで、中に入っている炭酸カリウムが空気に触れると、酸素が遮断されて火が消えるという仕組みになっています。

この器はガラスや陶器ではなく、塩化ビニール製で作られているということで、あとは本物の花瓶と間違えないこと。そして、コントロールを磨くことが重要だとか。

一般的に消火器は、マンションなどの共同住宅なら、共用廊下に設置されているものの、一戸建ての住宅では、消化器を備えているご家庭は少ないと思います。

本来ならば、一戸建ての住宅やマンションでも各住戸ごとに、設置されていても良いものだと思います。

もし、手の届く範囲に消化器が無いという場合には、この花瓶型消化器を設置してみてはいかがでしょうか。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←令和もよろしく。



就寝時の災害対策とか。

地震に強い家を建てるならRCdesign

晴れ時々曇りの東京です。

そんな今日は朝から渋谷区富ヶ谷計画検討、図面作成、電気屋さん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応、書類作成、その後銀座方面へ、お客様と打ち合わせなど。

午後はご近所のお客様宅訪問、打ち合わせ、帰社後は渋谷区計画検討、書類作成、大工さんと電話、リフォーム工事計画検討など。夕方からはミーティング、その後お通夜、帰社後は資料作成、図面作成など。

順調に湿度が上がって来ましたので、粉状の洗剤や食料品などが湿気って固まるようになって来ました。

ではこちら。

今夜からできる 就寝時の地震対策

18日(火)22時22分頃、山形県沖を震源とするM6.7の地震が発生し、新潟県で震度6強などを観測しました。今回の地震は発生したのが夜で、すでに就寝されていた方もいらっしゃったと思います。そこで、今夜からすぐできる「就寝時の地震対策」について、ご紹介します。

重いものの前で寝るのはできるだけ避ける
タンスやテレビ、本棚・食器棚などは、大きな地震の揺れによって倒れることがあるかもしれません。できるだけ、そのような重い家具の前で寝ることは避けてください。また、突っ張り棒などで転倒対策をしていても、中身が出てくることも考えられます。転倒対策だけでなく、扉や引き出しについても、勝手に開かないような対策を施すと安心です。
2019年6月19日 16時0分 ウェザーニュース

なるほど。

日本においては、これまでの経験から多くの教訓を学んでいるはずですし、いざという時に何が有効で、何が危険になるのか、数々のノウハウが伝えられています。

しかしながら、残念なことにそれらを実践されている方は想像以上に少ないもので、どこか自分は大丈夫なはずだとか、そのうち準備しようと先送りにしていたりしていませんでしょうか。

今日の記事では、今日の就寝時に今すぐ実行できる地震対策が紹介されていましたので、ご紹介させて頂きます。

まずは記事にあったように、重いモノの前で寝ることを避けるということでした。震災で被災された方の手記や、これまでの報告等でも明らかになっていますので、さすがにそのような状態で寝ている人は少ないと思いますが、転倒対策だけでなく、引き出しの対策も行っておきましょう。

次は懐中電灯など灯りを近くに置いておくということ。これも常識のような気もいたしますが、必ず停電時でも周囲を照らせるものを準備しておきましょう。

3つめはスリッパなど足の裏を守るものを近くに置いておくということ。これもまたすでに聞いたことがあるものだと思いますが、さすがに靴を置いておくのもどうか、という場合でも日頃からスリッパを使っておけば良いと思います。ただし、震災時などに使う場合は、中が安全かを確認してから使用しましょう。

最後は携帯電話も手の届くところに置くということ。これは言われなくても実践しているという方も多いかもしれませんね。今の時代では何が無くともという感じですが、これも電源がなければ用を果たせませんので、モバイルバッテリーなどの補助電源を備えておくことも必要ですね。

これくらいは全て対応済みというご家庭もあるかもしれませんが、もし一つでも未対応なことがございましたら、今すぐに実践するようにしてください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←令和もよろしく。



新潟沖地震とか。

日本で家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から日野市計画でコンクリート打設がありました。資材発注、渋谷区富ヶ谷計画検討、図面作成、税理士さん来社打ち合わせ、板橋区東新町のお客様とお電話、お問い合わせ対応、防災屋さん来社打ち合わせ、荒川区西日暮里計画検討など。

午後からは資料作成、不動産会社さん来社打ち合わせ、商社さん来社打ち合わせ、内装業者さん来社打ち合わせ、図面作成、大田区仲池上計画検討など。夕方は教育機関さんと電話、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

昨日の6月18日22時22分頃、山形県沖を震源とするM6.8(暫定値)の地震が発生し、新潟県村上市で震度6強、山形県鶴岡市で震度6弱を観測しました。やはりちょっと油断をしていた時間帯だったように思いますが、被災された地域の方々には、お見舞いを申し上げます。

ではこちら。

震度6強、26人重軽傷 新潟など4県、多数避難

新潟県で最大震度6強を観測した地震から一夜明けた19日、各地で被害確認が進んだ。共同通信の集計で宮城、山形、新潟、石川の4県で計26人が負傷した。このうち1人が重傷。総務省消防庁によると800人以上が避難所に身を寄せた。新潟県村上市では崖崩れが発生。山形県鶴岡市では小学校の相撲場の屋根が倒壊し、液状化による道路の陥没・隆起も確認された。津波による目立った被害は確認されていない。

けが人の内訳は山形が17人、宮城と新潟が各4人、石川が1人。総務省消防庁によると、安否不明者の情報は入っていないという。新潟県燕市では30代男性が転倒して骨折した。
2019年6月19日 13時42分 共同通信

被害状況も段々明らかになってきたようですが、予想よりも津波の規模が小さく収まってくれたり、雪国仕様の住宅が幸いしたことなどもあって、比較的限定的な被害と言えるように思います。

とはいえ、負傷された方もいらっしゃいますし、建物の倒壊や地面の液状化も発生しているようですので、復旧や日常生活を取り戻すまでには、時間がかかってしまうかもしれません。

新潟には、親戚も多いので心配をしていましたが、今日の段階では特に被害が無かったようですので、一安心しています。

太平洋側に暮らしていると、今回の地震発生場所の情報には少々疎い状態だったかもしれませんが、日本海の東側の端、新潟の沖合から北海道の沖合にかけては、断層が多くひずみが集中している『日本海東縁ひずみ集中帯』と呼ばれる場所があるそうで、今回の地震は、そんな場所で発生したようです。

すでに色んなところで伝えられていると思いますが、近年の研究では、地震が一度発生すると地震が活発な状態がしばらく続くので、1週間くらいは同程度、あるいはもっと大きな地震が起きるかもしれませんから、十分な注意が必要です。

そんな活発な状態が1週間程度続くということと、その後ももちろん余震などが起きる可能性もありますので、大切なのは日頃から地震への備えをしておくということに間違いはありません。

日本全体が、いつ地震が発生してもおかしくない状態に変わりありません。くれぐれも対策や備えを怠ることのないように、常に意識を持っていたいものです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←令和もよろしく。



ブロック塀のいまとか。

安全な家を建てるならRCdesign

晴れ時々曇りの東京です。

そんな今日は朝から渋谷区西原計画検討、朝霞市根岸台計画検討、徳丸の現場でシャッター工事立ち会い、帰社後はサッシ屋さんと電話、提携会社さんと電話、見積もり作成など。

午後は渋谷区内でご検討中のお客様とお電話、電気屋さん来社打ち合わせ、渋谷区富ヶ谷計画検討、資材発注、書類作成、世田谷区代田計画検討、提携会社さん来社打ち合わせなど。夕方は渋谷区富ヶ谷計画検討、中野区上鷺宮計画検討、ミーティングなど。

新潟県で大きな地震が発生したようです。大きな被害が出ませんように。

ではこちら。

大阪北部地震から1年 ブロック塀はいま

2018年6月18日、最大震度6弱を観測する大阪北部地震(M6.1)が発生しました。死者6名(災害関連死1名含む)のうち、登校途中の小学生と80歳のお年寄りの2名が倒れたブロック塀の下敷きになり死亡したことから、全国でブロック塀の点検が行われました。地震から1年、危ないブロック塀はどうなったのでしょうか。

幼稚園や学校の4分の1に問題
大阪北部地震の翌日、文部科学省は全国の幼稚園、小中学校、高校など5万1082校にブロック塀の安全点検を要請しました。その結果、4分の1にあたる1万2652校に、建築基準法施工令が定める「高さ2.2m以下」「補強の控え壁を設ける」などの基準に適合しなかったり、亀裂や傾きなどの劣化が確認されました。
2019年6月18日 6時25分 ウェザーニュース

なるほど。

いつものように、震災直後は話題になっていましたが、1年の間で忘れられてしまったり、意識をされなくなっていたニュースかもしれません。

先ほどの地震も、日本海側での大きな地震や津波の発生は、忘れていた頃だったかもしれませんし、どこか気を緩めていたということもあるかもしれません。

他の記事では、大阪北部地震で未だに復旧や補修がされずにいる家も多く、仮設高齢世帯など経済的に苦しい人たちが修復を断念している実態があるそうです。

これは被災住宅の99%を占める一部損壊では、国の支援対象ではないということで、建物の損壊状況ではなく困窮度に応じた支援の必要性も考える必要がありそうです。

そんな中で、被災した家屋の屋根に、応急措置としてブルーシートを張り続けているボランティア団体があり、1年でブルーシートを張った家は約900軒にもなるそうですので、素晴らしい活動を応援したいですね。

記事にあったブロック塀についても、いまだに対策を取られていない場所が多く残されているということが明らかになっていますが、国土交通省も自治体を通じて、住民や所有者らに「ブロック塀点検のチェックポイント」に基づいて安全点検するよう要請し、違反する場合は通行人への注意表示や補修、撤去を求めています。

これもいつものように、なかなか周知がされているのか、少々疑問ではありますので、ご自身の所有だけに限らず、親類やお知り合いでブロック塀を設置されている方がいらっしゃいましたら、お声がけをして頂けるといいと思います。

国土交通省の「ブロック塀点検のチェックポイント」は下記の内容です。
 1.塀は高すぎないか
・塀の高さは地盤から2.2m以下か。
2.塀の厚さは十分か
・塀の厚さは10cm以上か。 (塀の高さが2m超2.2m以下の場合は15cm以上)
3.控え壁はあるか。 (塀の高さが1.2m超の場合)
・塀の長さ3.4m以下ごとに、塀の高さの1/5以上突出した控え壁があるか。
4.基礎があるか
・コンクリートの基礎があるか。
5.塀は健全か
・塀に傾き、ひび割れはないか。
6.塀に鉄筋は入っているか<専門家に相談しましょう>
・塀の中に直径9mm以上の鉄筋が、縦横とも 80cm間隔以下で配筋されており、縦筋は壁頂部および基礎の横筋に、横筋は縦筋にそれぞれかぎ掛けされているか。
・基礎の根入れ深さは30cm以上か。 (塀の高さが1.2m超の場合)

ご自身で判断が難しい場合は、専門家に相談された方がいいと思いますし、もし費用の面で不安をお持ちの場合は、国と東京都、区の補助金制度もありますので、併せて相談してみましょう。

中には塗装やタイルなどの仕上げがされていて、一見ブロック塀とは見えない場合もありますので、ちょっと高めの高さを感じる塀は、念のためその構造を確認しておくことも必要です。

これまでの教訓を生かし、しっかりと対策をしておきたいものですね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←令和もよろしく。



今宵はストベリームーンとか。

リラックスする家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、資材発注、塗装屋さんと打ち合わせ、渋谷区西原計画検討、書類作成、管理組合さんと電話、地盤保証会社さんと電話、お問い合わせ対応、中野区弥生町計画検討など。

午後からは大田区仲池上計画のお客様にご来社頂きました、ありがとうございます。不動産会社さんと電話、書類チェック、朝霞市根岸台計画検討、図面作成、見積もり作成、お問い合わせ対応など。夕方は世田谷区代田計画検討、資料作成、ミーティングなど。夜は社内行事など。

帰宅時には綺麗な満月を見ることが出来ました。ちょっと黄色がかって見えました。

ではこちら。

今夜の満月は年に一度の「ストロベリームーン」 別名は「恋を叶えてくれる月」

「ストロベリームーン」とも呼ばれる年に一度の満月が17日、日本の夜空で見ることができる。

「ストロベリームーン」とは、ネイティブ・アメリカンによって名付けられたというアメリカ圏の6月の満月の呼び方。イチゴの収穫時期である6月に月が赤く染まることが多いことから、このように呼ばれるようになったという。
2019年6月17日 11時4分 BIGLOBEニュース

なるほど。

梅雨のこの時期にお目にかかれるだけでも、大変貴重なことのように思いますが、今回は梅雨の合間で見ることが出来そうな地域も多そうですので、是非観察されてみてはいかがでしょうか。

記事によれば、実際にはイチゴのような色ではないということですが、もちろん月が真っ赤になるようなことはありません。

例年の「ストロベリームーン」でも赤みや黄色がかった満月を見たという報告がSNSなどにあがっているようですが、うっすらといつもと違う雰囲気の月は、なんとなく神秘的な感じだと思います。

この「ストロベリームーン」には好きな人と一緒に見るとその人と結ばれるという噂もあり、別名「恋を叶えてくれる月」とも呼ばれているそうですので、若い人にも教えてあげましょう。

また、天文学的にもこの時期には月が木星と土星に接近するそうで、今日は満ちて明るくなった月が、二つの惑星のそばを通る姿を見ることができるそうですので、この観測をするチャンスでもあるそうです。

天の川しかり、この時期は夜空を見ることも少ないですが、昨日と今日は東京からも富士山がよく見えましたので、きっと空気もきれいで、観測の条件が良いのではないでしょうか。

何かと忙しく、ネガティブなニュースも多いこの頃ですが、夜空を見上げてちょっとでもリラックス出来ればいいですね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←令和もよろしく。



雨の日でも家づくり講座とか。

東京で家を建てるならRCdesign

雨の東京です。

そんな今日は朝から書類作成、大田区北千束計画検討、渋谷区西原でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。リフォーム計画検討など。

午後は資材屋さんへ、帰社後は中央区湊2丁目計画検討、横浜市南区計画のお客様にご来社頂きました、ありがとうございます。資料作成、原稿作成、電気屋さんと打ち合わせなど。夕方はお問い合わせ対応、資材発注、荒川区西日暮里計画検討、中野区上鷺宮計画検討、ミーティングなど。

まとまった雨となりましたが、被害などはございませんでしたでしょうか。寒い梅雨真っ只中ではございますが、今週も土曜日恒例の家づくり講座第403回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

住まいの基本設計は、あなたのライフスタイルやどんな生活を送りたいのかという基本的な設計方針と、おおまかな予算、耐久性や品質、安全性などをもとに作成します。

この基本設計に加え、材料や仕様や性能などをより詳細に表すための図面や文章、建物の基礎や床、軸組みや屋根などの構造の詳細、そして給水や排水、ガス配管の状態や仕様、電気の配線やコンセント、照明などの電気設備、冷暖房や換気など、空調設備…。 

一般的にはそれらを具体的に第三者(作業者)に伝え、より正確に工事を進めるために、実施設計を行っていきます。

契約書には、基本設計図と仕様書が添付される場合もあれば、実施設計までを添付する場合もあるでしょう。

いずれにしても、これは業者とあなたが「ここに記されている通りの家づくりをします」と合意した証拠になる、重要なものです。

このとき、設計内容や仕様についての理解不足・説明不足を残したまま進めると、後々トラブルが起きる可能性が高くなります。

それを避けるため、たとえ時間はかかっても、理解できるまで質問し、納得してから先に進みたいものです。

リノベーションやメンテナンスを日常的に住人が行う国では、一般の人でも業者レベルの知識や技術力を持っているとか。

しかし日本には、そのような土壌はありません。

図面を読み解くのは、慣れない人にとっては大変な作業です。

ゆっくりでいいので、ひとつひとつ読み進め、納得してから契約してくださいね。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←令和もよろしく。



富士山噴火の対策とか。

安全な家を建てるならRCdesign

晴れ時々くもりの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、その後板橋区若木のお客様宅へ、書類お届けと打ち合わせなど、帰社後は大工さんと電話、見積もり作成、ガス会社さん来社、リフォーム計画検討、大田区北千束計画検討、お客様とお電話など。

午後は資料作成、渋谷区西原計画検討、その後業者さんと若木の現場視察など、帰社後は電気屋さんと電話、リフォーム計画検討、塗装屋さんと打ち合わせなど。夕方はお問い合わせ対応、書類作成、朝霞市根岸台計画検討、資材発注、検査機関さんと電話、日野市計画検討、ミーティングなど。

低気圧が近づいてくると、何か違和感を感じませんか?

ではこちら。

スタンバイ状態の富士山噴火のXデー 噴火すれば麓で2万人死傷か

日本が世界に誇る名峰「富士山」。ユネスコ世界文化遺産に登録され、国内外から多くの観光客が訪れる日本一高い山だが、かつて大噴火を何度も起こしてきた活火山であることは忘れられがちだ。

最後の1707年に発生した「宝永噴火」では、噴火が16日間も断続的に続き、火山灰は遠く房総半島にまで達した。雪のようにも見える白い火山灰は10日以上も降り続き、外は昼間でも薄暗くなったそうだ。

そんな富士山が、宝永噴火から300年以上経った現在、いつ噴火してもおかしくない「スタンバイ状態」に入っているという。
2019年6月14日 6時30分 ダ・ヴィンチニュース

なるほど。

なかなか恐ろしい内容ですが、記事では火山学の第一人者として、富士山を長年見続けてきた著者さんの執筆された本が紹介されていて、その内容の一部からも危機感を感じさせるものでした。

記事によれば、富士山は噴火を繰り返して現在の高さになった「活火山」ということですが、江戸時代から令和を迎えた現在まで300年以上にわたって平静を保ってきたものの、著者にとれば、2011年の東日本大震災によって、富士山の状況は一変したということです。

著者さんいわく、東日本大震災の4日後には、富士山でも震度6強の直下型地震が発生していて、その影響で重大な異変が起きた可能性があり、火山学者は全員肝を冷やしたとか。この時に「もはや富士山はいつ噴火してもおかしくない『スタンバイ状態』に入った」と思ったそうです。

紹介されていた著書の中では、現代社会で富士山が噴火した場合に想定されるシナリオをシミュレートしているそうですが、それは甚大な被害になることは想像に難しくありません。

この富士山噴火が、私たちが生きているうちに起こると考えて、地震と同じように対策を考えておくべきことは必要なことですし、その参考になるのが「ハザードマップ」で、富士山用に作成された一般配布用マップには、住民がいつどのように行動をとるべきかが書かれています。
内閣府防災情報のページはこちら。

ややもすると、都市伝説やオカルトの類だと思われてしまいそうですが、本の著者さんも書かれていたように、読者をいたずらに不安にさせたいわけではなく、富士山に関する最先端の科学を学び、富士山を正しく恐れる知識を身につけながら、人を惹きつけてやまないその魅力についても再認識してい頂けると良いと思います。

記事内でも、富士山の恐ろしい一面を紹介されていましたが、活火山は元来、温泉や湧き水など多くの恵みをもたらしてくれる存在でもあり、100以上の活火山がある日本に住む私たちだからこそ、さまざまな面に目を向けておく必要がありそうです。

どんな災害でも、大切な生命と財産を守ることができる、そんな家こそが日本に適した家と言えます。

住まいはRC(鉄筋コンクリート)住宅を、是非ご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←令和もよろしく。



漏電検査にご注意とか。

安全な住まいを建てるならRCdesign

快晴の東京です。

そんな今日は朝から資料作成、お問い合わせ対応、システムチェック、提携会社さんと電話、中央区湊2丁目計画検討、塗装屋さんと打ち合わせ、世田谷区代沢でご検討のお客様とお電話、リフォーム計画検討など。

午後は渋谷区富ヶ谷計画検討、板橋区若木のお客様宅へ、打ち合わせなど、帰社後は業者さんと電話、リフォーム計画検討、大工さんと電話、電気屋さん来社打ち合わせ、不動産会社さんと電話、新宿区東五軒町検討など。夕方は見積もり作成、中野区弥生町計画検討、資料作成、大田区北千束計画検討、見積もりチェック、ミーティングなど。

久しぶりのお洗濯日和でしたね。

ではこちら。

「関東電気協会」名乗る連続?窃盗犯逮捕 ダマされないポイントは「事前通知」

警視庁志村署は12日までに、板橋区の職業不詳山下一広容疑者(44)を窃盗と住居侵入の疑いで逮捕した。

昨年12月3日午後2時ごろ、板橋区の無職女性(70)が住むマンションの部屋を訪れ「漏電検査をしている。管理人さんからの了解も得ている」として「関東電気協会」の作業員を装って室内に上がりこんだ。

点検中に洗面所のブレーカーを見ることを女性に指示し、女性が洗面所から動けないようにしたうえで、他の部屋から現金26万円と時計、指輪、ブレスレットなど10点の貴金属(時価総額3900万円相当)を盗んだ疑い。
2019年6月13日 16時0分 東スポWeb

なるほど。

今回は板橋区での事件ということで、その被害額にもびっくりしましたが、同様のケースが各地で散見されているようですので、皆さんにもご注意して頂きたいと思います。

このような手口の事件は以前から周期的に聞かされていたように思いますが、なんとなく世の中の景気に左右されて発生しているような気もいたします。

記事によれば、今回の犯人も「生活に窮していて、やりました」と容疑を認めているそうですので、やはり経済情勢が多少なりとも影響しているのでしょうか。

今回の事件では、容疑者は朝からマンションの各部屋を回っていたそうで、作業着姿に首からはネームタグをぶらさげ、ニセの点検中には、各部屋から洗面所に声を掛けて、作業をしていると思い込ませていたそうです。

さらに、約2年前から板橋区内で集合住宅を中心に同様の被害が十数件発生していたそうですが、その多くで「漏電検査」を名目に訪問し「関東電気協会」「関東電気保安協会」「電力会社の社員」を名乗っていたということで、ほとんどが今回の容疑者によるものとみて余罪も調べているとか。

実は、今回も名前を使われた「関東電気協会」は、2011年に「日本電気協会 関東支部」に名前を変更していいて、同支部が検査業務をすることはないということです。

一方で実際に訪問検査を行う「関東電気保安協会(KDH)」の広報は「初回訪問の点検はしません。訪問日など事前にお知らせのチラシを配ります」と話していて、事前通知なしの飛び入り検査は「あり得ない」とのこと。

この協会では、以前から事件が起きるため、ホームページに訪問者の服装などで注意を掲載しています。

いまどき、急に来て点検とか、いきなり上り込むとか、絶対にありえませんし、行政や公共サービスにおいては、もちろんあってはならないことですので、絶対に玄関を開けてはいけません。

ご家族に子どもやお年寄りのいらっしゃるご家庭では、是非情報を共有しておいて欲しいと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←令和もよろしく。



静穏妨害にならないように。

ハードロックな家を建てるならRCdesign

曇りの東京です。

そんな今日は朝から大田区北千束計画検討、見積もり作成、社労士さん来社打ち合わせ、横浜市南区計画検討、お問い合わせ対応、塗装屋さん来社打ち合わせ、リフォーム計画検討、提携会社さんと電話、資料作成など。

午後は朝霞市根岸台計画検討、原稿作成、大工さん来社打ち合わせ、リフォーム計画検討、内装業者さん来社打ち合わせ、建材メーカーさんと電話、商社さん来社など。夕方はお問い合わせ対応、世田谷区新町計画検討、世田谷区大原計画検討、ミーティングなど。

久しぶりに月を見ることが出来たように思います。

ではこちら。

迷惑な“爆音”が再び住宅街に 逮捕されても改めず

男性(53)の住む家からは12日も大音量のハードロックが聞こえていた。自宅で大きな音を出して近所に迷惑を掛けたとして逮捕された男性は、釈放された後もその態度を改めていないようだ。

 閑静な住宅街に鳴り響く大音量の音楽。その出所は10日に逮捕された男性の自宅だ。容疑は静穏妨害。去年8月から今年3月までで実に10回、警察官の制止を無視し、窓を開けて大きな音を出し、近隣住民に迷惑を掛けたというものだ。
2019年6月12日 17時54分 テレ朝news

なるほど。

数日前にもニュースになっていましたので、記憶に新しいところでしたが、全く懲りない男のようで、引き続き近隣住民の皆さんにご迷惑をお掛けしているようです。

先日の逮捕時にも話題になっていましたが、同年代の男が大音量で聞くハードロックとは、はたしてどのようなものだったのか、ちょっと興味を持たれていた方も多いのではないでしょうか。

クイーンやディープパープルなのか、もしくはアイアンメイデンやメタリカなどのメタル、もう少しマニアックなグループか、またはYAZAWAなのか。

私も今になって反省していますが、10代の頃は洋楽とステレオに興味を持っていましたので、当時のご近所様には大変ご迷惑をお掛けしてしまいました。

しかし、家にしろ車にしろ、周りに迷惑を掛けないように生活をすることは、当然ルールとして守らなければいけないことですので、記事の男性にはもう少し反省をして頂く必要がありそうです。

記事によれば、男性は容疑を認めて11日に釈放されたものの、11日の午後3時半ごろには窓は閉めていたが音楽が外まで鳴り響き、さらに、12日朝8時すぎには窓を開けて…という行動をとっていたそうです。

この騒音の影響で近隣住民の健康に被害が出るなど、行き過ぎた場合は傷害罪に問われる可能性もあるということです。

もし、今後も大音量でハードロックを楽しみたいなら、住まいをRC(鉄筋コンクリート)住宅に建て替えて頂けるよう、オススメしたいと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←令和もよろしく。




湿気対策の誤解とか。

梅雨も快適な住まいを建てるならRCdesign

くもり空の涼しい東京です。

そんな今日は朝から練馬区北町計画検討、見積もり作成、資材会社さんと電話、大田区仲池上計画検討、書類作成、塗装屋さん来社打ち合わせ、中野区上鷺宮でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。信用金庫さん来社など。

午後は蓮根の不動産会社さんと電話、金融機関さん来社打ち合わせ、ガス会社さんと電話、不動産会社さんと電話、新宿区東五軒町計画検討、リフォーム計画検討、書類作成など。夕方は見積もり作成、原稿作成、事務組合さん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応、大田区北千束計画検討、ミーティングなど。

夜には雨で蒸して来ました。

ではこちら。

窓を開けて風を通すと逆効果! 梅雨どきの湿気対策の「誤解」

今年も、ジメジメする梅雨の季節が到来した。そこで湿度をコントロールして、健康で快適に、さらには省エネしながら梅雨を乗り切るポイントを紹介したい。

◆窓を開けて通風すると、逆に暑くなり湿気も高くなる!?

室内で快適に感じる湿度は、40〜60%とされている。気温との関連にもよるので一概には言い切れないが、一般的には湿度が40%以下になると、目や肌、のどなどが乾燥しやすくなり、さらにウイルスの活動も活発になる。

逆に60%以上になるとカビが発生しやすくなる。さらにカビを栄養源とするダニも増殖し、アレルギーの原因になるなど悪循環が起きてしまう。まずは家の複数箇所に湿度計を置いて確認する習慣をつけておくと、把握できるようになる。
2019年6月11日 8時32分 HARBOR BUSINESS Online

なるほど。

これはしっかりと研究された方が書かれた記事だと思いますが、日本人はまだまだ古い暮らし方に固執されている方も多いので、まずは国民全体の意識改革が必要なように思います。

すでに時代は令和になっているにも関わらず、昭和の暮らし方を踏襲した生活をされている方が非常に多いように感じます。

日本の梅雨から夏にかけては、気温と湿度が非常に高い状態となりますが、エアコンなどが無かった時代では、なるべく風の通りをよくして体感温度を下げるような工夫をしていました。

その代償として冬は外気温と同等の室内で、化石燃料を大量に燃やして生活をするか、または寿命を犠牲にしながら、極限まで我慢をするという暮らしをしていました。

時代は変わって、限りある資源を大切に使うことや、より健康で快適に暮らすことが求められるようになり、今は我慢や無理の無いエコを実現出来るようになっています。

そんな中で、特にこれからの梅雨時期には、適切な湿度コントロールを心がけて頂きたいのですが、意外と多くの人がやってしまう間違いが、記事にもあった夏の湿度が高い時期に窓を開け、風を通して快適にしようとすることなんですね。

冬時期のような外の湿度が室内より大幅に低い場合をのぞき、窓を開け放ってしまうと、かえって熱気や湿気を招き入れてしまい、快適にはなりません。効率よく湿気をコントロールするには、窓を閉めることが大切なんです。

そして窓を閉めた後は除湿です。除湿といえば、除湿機を思い浮かべる人も多いと思いますが、結論から言えばエアコンが一番効率も良く、その効果も高いです。

さらにオススメなのは、扇風機やサーキュレーターを併用して頂き、室内の空気を攪拌させることで、エアコンによる除湿効果はより発揮されるようになります。

もちろん、局所的に用途を限定して除湿機を使用される場合もあるかもしれませんが、電気代を考えれば、エアコンに勝るものはありません。

もうひとつ、まさかとは思いますが、お風呂を使った後に風呂ふたもせず、窓とドアを開けっ放しにしているようなことはありませんよね。

毎回お伝えしていますように、自然の風はそうそう都合良く吹いてはくれません。お風呂場の窓とドアはしっかりと閉めて、換気扇を常用してください。

なるべく湿気を発生させないようにし、室内の湿気は素早く外部に排出する。なおかつ外部からの侵入を防ぐような暮らし方が正解です。

梅雨の時期も快適に暮らすなら、住まいはRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←令和もよろしく。




不安やストレスにハンギングプランツとか。

健康的な家を建てるならRCdesign

雨の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、中野区弥生町計画検討、見積もり作成、お問い合わせ対応、リフォーム計画検討、蓮根の不動産会社さんと電話、原稿チェックなど。

午後は渋谷区富ヶ谷計画検討、資料作成、電気屋さん来社打ち合わせ、日野市計画検討、横浜市南区計画検討、お問い合わせ対応など。夕方は資材発注、図面作成、日野市計画のお客様とお電話、ありがとうございます。大田区仲池上計画検討、ミーティングなど。

梅雨寒となりましたね。無理をせず暖かくしてお過ごしください。

ではこちら。

NASAも認めた「空気をきれいにする植物」。不安やストレス軽減も!

家の中でたくさんのグリーンに囲まれていると、最高にのんびりリラックスできるスパにいるような気分に! 実際、身の周りに植物があるのは、心と体の健康にもよいのです。

植物は、空中のホルムアルデヒドやその他の揮発性有機化合物(VOC)といった屋内有害物質を除去する重要な役割を果たしていることが、NASAの研究で確認されています。さらに植物と一緒に暮らすことで、不安や気分の落ち込み、疲労やストレスなども軽減されることがわかっています。
2019年6月9日 20時0分 MYLOHAS

なるほど。

この時期は空模様も曇りや雨の日が多く、なんとなく気分もイマイチ盛り上がらないとか、寒暖差や気圧の影響から、体調が優れないという方も多いと思います。

そんな季節を少しでも快適に出来、良い気分転換が出来るのが、植物との会話やお手入れではないでしょうか。

記事にもありましたし、ここでも何度か話題にさせて頂いていますので、ご存じの方も多いと思いますが、植物の持つ力として、空気中の有害物質を除去してくれるということが、すでにNASAの研究でも明らかになっています。

しかし、そうは言ってもグリーンを置ける場所は限られていますし、どうしてもお手入れが苦手という方もいらっしゃるでしょう。

そこで、今日の記事で紹介されていたのが、ハンギングプランツと呼ばれるもので、これなら美しいグリーンのインテリアになるだけでなく、緑が視界に入りやすくなるし、香りも身近に感じられるということ。

そんな中でも初心者にもおすすめの植物が紹介されていて、必要な世話は水やりと、たまに剪定してあげる程度という簡単さですので、日の当たる場所に吊るしてあげましょう。

1. オリヅルラン
2. ヘデラ
3. ベゴニア
4. シンゴニウム・ポドフィルム
5. セイヨウタマシダ

紹介されていた植物は、どれも比較的知られている種類だと思いますので、見たことがあるものだったり、入手も容易なものだと思います。

名前をググって写真をご確認のうえ、気に入った植物を購入して頂き、住まいのインテリアに取り入れてみてはいかがでしょうか。

一点だけ注意として、シンゴニウム・ポドフィルムは動物には毒のある植物なので、ペットを飼っている人には向いていないとのことです。

植物の力で快適に過ごせるといいですね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←令和もよろしく。




梅雨の健康的な暮らし方とか。

快適な住まいを建てるならRCdesign

雨の東京です。

そんな今日は朝から業者さんと打ち合わせ、リフォーム計画検討、渋谷区富ヶ谷計画検討、見積もり作成、社労士さんと電話、図面作成など。

午後は図面作成、原稿作成、文京区本郷計画検討、お問い合わせ対応、各種段取りなど。夕方は大工さんと打ち合わせ、資料作成、朝霞市根岸台計画検討、ミーティングなど。

いよいよ梅雨入りしてしまいましたね。

ではこちら。

もしかしてシックハウス症候群? 今から出来る4つの予防策

梅雨が近づくと気になるのが、湿度と温度の上昇によるカビやダニの発生です。家を快適に保つため、何に気をつければいいのでしょうか。

シックハウス症候群はなぜ怖い?
家で大切なのが換気です。現代の家は、冷房や暖房の効率を上げるために高気密な構造になっています。室内の空気が交換されにくいため、湿気が溜まりがちなのです。湿度が上がれば、カビが生えやすくなります。

カビはダニの格好のエサなので、ダニも繁殖しやすくなります。また、建材や家具、住宅用洗剤・芳香剤など日用品から放出される化学物質でも、空気が汚れます。これらの影響で、健康に悪影響が出るのがシックハウス症候群です。
2019年6月7日 5時45分 ウェザーニュース

なるほど。

ちょうど関東でも梅雨入りしたタイミングでしたので、ここからの暮らしをより健康的で快適にするためには、どのような対策や工夫が必要になるのか、まだまだご存じない方も多いのではないでしょうか。

日本の6月〜9月は高温多湿の環境になりますが、年々その度合いが厳しくなっています。少し前までは東南アジアの気候だと思っていたものが、日本も同様の状況になりましたので、いつまでも昭和の涼を期待していてはいけません。

ところで、シックハウス症候群とは、医学的に確立した単一の疾患ではなく、居住に由来する様々な健康障害の総称で、目や鼻、喉に刺激や痛みを感じる、めまい、吐き気、頭痛など症状は個人差も多くさまざまです。

そしてそのシックハウス症候群の原因の一つとなるのが、記事にもあったカビ・ダニで、湿度が高くなる今の時季から対策するのが効果的です。記事では厚生労働省が勧めるシックハウス症候群の予防法から、日常生活のなかでも改善できる手軽な方法が4つ紹介されていました。

(1)換気を徹底
(2)部屋干しの湿気に注意
(3)太陽の力も借りる
(4)掃除を怠らない

どれも基本的なものだと思いますが、換気の徹底とい部分では、春先から小窓を開けっ放しにしているご家庭もあるかと思いますので、まずは家中の窓がしっかりと閉めてあることを確認しましょう。

トイレや廊下の窓が少しだけ開いているということも多いのですが、そんな場所があると折角の24時間換気が正常に働かなくなってしまいます。

窓を開けての換気は春と秋だけにして、24時間換気を有効に使ってください。トイレやお風呂などの換気扇は必ず連続運転を行ってください。

その上で、エアコンも常時運転を開始しても良い時期ですし、サーキュレーターや扇風機を使って、家の空気を動かすようにしましょう。

住まいの正しい使用方法を守って頂ければ、シックハウスなどの健康被害を避けることは可能だと思いますので、是非この機会に暮らし方を見直してみてください。

梅雨も快適に暮らすなら、住まいはRC住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←令和もよろしく。



カマキリが生まれる頃とか。

東京で家を建てるならRCdesign

晴れて暑い東京です。

そんな今日は朝から資料作成、渋谷区西原計画検討、お問い合わせ対応、原稿作成、資材発注、提携会社さんと電話など。

午後は大工さんと電話、電気屋さん来社打ち合わせ、リフォーム計画検討、お問い合わせ対応、渋谷区富ヶ谷計画検討、見積もり作成など。夕方は資材発注、提携会社さん来社打ち合わせ、練馬区北町計画検討、見積もり作成、ミーティングなど。

夏が出しゃばって来ましたね。どうぞご自愛ください。

ではこちら。

【二十四節気 芒種】様々なことが始まる季節

山形県より6日からは二十四節気「芒種(ぼうしゅ)」、七十二候「蟷螂生(かまきりしょうず)」。カマキリはともかく、芒種って一体なんなのでしょう…。そこで今回は、字だけではなかなか想像できない「芒種」についてご紹介します。

芒種の芒は「のぎ」とも読みます。芒は、イネ科の植物の殻の先端部分にある細長い突起のこと。そこから、芒のある穀物の種をまく時期と言われています。稲の場合は種をまくというより、苗を植える形になるので、田植えの時期とも言えますね。ちなみに、芒があることによって、動物に食べられてしまうことを防いだり、動物の毛に絡まることで、種子を遠くに運んでもらうことができるそうです。
2019年6月6日 6時45分 ウェザーニュース

なるほど。

6月6日は、まさに春と夏の間で、何かと忙しい時期のように思いますが、それゆえにゆっくりと自然を観察する時間も忘れがちになってしまうかもしれません。

いつもはカレンダーに小さな字で書いてあっても気が付くんですけど、今日は危うく見逃しそうになりました。

そんな芒種ですので、かろうじて読むことは出来ても、その意味はあまり考えたことが無かったように思います。記事によれば確かに田植えの時期だったり、能や歌舞伎、狂言などの伝統芸能は6歳の6月6日に始めると上手になると言われていることからも、芒種は様々なことが始まる時期と言えそうですね。

それはそうと、もう一つの七十二候では、「蟷螂生(かまきりしょうず)」とされているそうですが、これはカマキリがたまごから生まれる時期ということで、私が小学生の時に失敗した、机の引き出しで大量のカマキリを発生させたことを思い出してしまいました。

男子の中では、比較的人気の昆虫だと思うんですけど、女性にはイマイチのカマキリは、意外といい面もあって、それはカマキリが肉食ということで、葉っぱや農作物には被害が及ばず、むしろその農作物を狙ってくる害虫たちを積極的に食べてくれるという、農家の人たちにとっては、非常に役に立っているわけです。農薬を使わない、安全で美味しい農作物を食べられるのは、カマキリのおかげだったんですね。

今年は、お正月の後に改元もあって、なんとなく季節感というか、時間軸というか、いつもと違う感覚になっているように思いますが、ここでまた改めて何かを始めるのも、良いタイミングということです。

今日は寝るまでに、蟷螂という字を覚えられるまで、練習をしてみたいと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←令和もよろしく。






不当工期禁じる法案可決とか。

適正価格でRC住宅住を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝からリフォーム計画検討、塗装屋さんと電話、電気屋さんと電話、渋谷区富ヶ谷計画検討、横浜市南区計画検討、お問い合わせ対応、原稿作成など。

午後は図面作成、商社さん来社、設備機器メーカーさん来社、郵便局、リフォーム計画検討、現場視察、提携会社さんと電話、お問い合わせ対応、原稿作成など。夕方は大工さんと打ち合わせ、日野市計画検討、図面作成、防災屋さんと打ち合わせ、ミーティングなど。

街の紫陽花が咲き揃ってきましたね。

ではこちら。

建設業界の労働環境を改善 不当工期禁じる改正法が成立

建設業界の労働環境を改善するための改正建設業法と改正入札契約適正化法が、5日の参院本会議で全会一致により可決、成立した。発注者が不当に短い工期での契約を強いることを禁じ、建設業者に社会保険加入を義務付ける。2020年末までに施行する。

業界では作業員の長時間労働が常態化。24年度に時間外労働の上限規制が導入されるため、改善が急務となっている。
2019年6月5日 15時58分 共同通信

なるほど。

またひとつ、新しい法案が可決されたようです。果たして業界に良い結果をもたらすものなのか、実際に施行されてみないと、何ともその有効性はわかりませんが、期待はしたいと思います。

有史以来、我々の業界では決して恵まれた労働環境とは言えない状況が続いていますが、それでもここ10年くらいでは、少しずつではあるものの改善が進められていたように思います。

そして今年は働き方改革の号令と共に、有給休暇の消化や残業時間の規制なども進められそうですので、全ての業者がしっかりと遵守すれば、良い方向に進むかもしれません。

しかし、一方では何ら効率化が進まない中で、時短を求められる格好になっていますので、工期の長期化やコストの増加が、国民全体の負担となることも現実だと思います。

今回の改正法では、国の審議会が適切な工期の基準を作ると規定されているようで、違反した発注者には国や都道府県が改善を勧告し、従わなければ公表できるとしたようですが、発注者の意識が変わるまでには、少々時間が掛かるかもしれませんね。

もう一つ併せて決まったのが、建設業者に厚生年金などへの加入を義務付けるというもので、今回は未加入なら事業許可の取得や更新を認めないこととしたようです。

これも一般企業なら極当たり前のことなんですけど、業界ではここ10年くらいの間に、厚労省の指導などもあって、徐々にですが標準化されてきたように思います。

ところが、実際は社会保険未加入という企業もまだまだ多く、その大半は一人親方という業態や少人数の家族企業の形をとっているようです。

しかし、未加入の職人さんたちの中には、これまでの業界を支えてきた人も多いように思いますので、貴重な人材をすぐに切り捨てるようなことのないように、何らかの対策も同時に考えてもらえると良いのですが。

とにかく、建設業界が魅力的な職場となり、若い人たちも安心して働ける環境を実現しなければ、昨日も言ったとおり、次世代の日本は非常に危ういです。

発注者となる国民の皆さんには、適正な工期と適正なコストをご理解ご協力頂けますよう、よろしくお願い申し上げます。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←令和もよろしく。




次世代住宅ポイントの受付開始とか。

次世代の住まいを建てるならRCdesign

くもりのち晴れの東京です。

そんな今日は朝から渋谷区富ヶ谷計画検討、図面作成、お問い合わせ対応、資材発注、世田谷区大原計画検討、横浜市南区計画検討、都市銀行さん来社打ち合わせなど。

午後からは図面作成、提携会社さん来社打ち合わせ、練馬区羽沢計画検討、お問い合わせ対応、郵便局、横浜市南区計画検討など。夕方はリフォーム計画検討、来客面談、ミーティングなど。

プロ野球ではセパ交流戦が始まりましたね。野球ファンは楽しみが増えたのではないでしょうか。

ではこちら。

次世代住宅ポイント受け付け開始 国交省、エコ新改築で商品交換

国土交通省は3日、省エネ性能などに優れた住宅の新築・リフォーム時に指定商品と交換可能なポイントを発行する「次世代住宅ポイント制度」の受け付けを始めた。10月の消費税増税を見据え、住宅需要を喚起するのが狙い。

一定基準以上の省エネ性能や耐震性、バリアフリー機能を備えた住宅の新築に最大35万ポイントを発行。リフォームは原則30万ポイントが上限だが、若年層や子育て世帯には60万ポイントまで引き上げる。消費税率10%となる10月以降の引き渡し物件が対象となる。
2019年6月3日 16時15分 共同通信

なるほど。

またまた始まりました、政府の消費税対策ですが、回を重ねるほどにその意味合いがわかりにくくなっているように思います。

記事にもあったように、省エネ性能に優れた住宅の普及が目的だと思うんですけど、一方では景気対策という面もあり、その効果のほどはいかがなものでしょうか。

今回も付与されたポイントは1ポイントあたり1円相当の様々な商品等と交換できるということになっていますが、交換できる具体的な商品はまだあまり多く公開されていません。

そして、残念なことにこれまであった商品券や即時交換(追加的に実施する工事費への充当)は対象外となっているようです。

工事費に充当することが出来ず、交換される商品を見る限りでは、どこかふるさと納税と似た雰囲気を感じてしまいます。

そんな今回の制度でも、新築・リフォームそれぞれの予算は新築が1,032億円、リフォームで268億円となっており、ポイント発行は6月3日からで、ポイントの交換期間は10月1日〜20年6月30日までと予定されています。

やはりポイント発行は予算がなくなり次第終了となりますので、利用をお考えの方は注意してください。

書類作成や申請など、少々手間はかかりますが、この機会に該当される方はご利用されてみてはいかがでしょうか。

詳しくはこちら→次世代住宅ポイント

省エネ性能に優れた次世代住宅を建てるなら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←令和もよろしく。




ハイテンションボルト不足とか。

RC造の住まいを建てるならRCdesign

くもりベースの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後事務組合さんで諸手続、金融機関へ、帰社後は業者さんと電話、資料作成、葛飾区新小岩のお客様とお電話、提携会社さんと電話など。


午後からは港区三田計画検討、見積もり作成、書類作成、生コンプラントさん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応、渋谷区富ヶ谷計画検討、図面作成など。夕方は荒川区西日暮里計画検討、書類作成、お問い合わせ対応、業者さんと電話、ミーティングなど。

梅雨の足音が聞こえてきましたね。

ではこちら。

「ハイテンションボルト」が足りない 五輪建設ラッシュで8カ月待ち、国交省は異例措置 スーパーもスタジアムも工事遅れ

「ハイテンションボルトを探しています」。特命取材班に、関東や九州の読者からSOSが寄せられた。

ジャマイカの元陸上選手ウサイン・ボルト氏が、100メートル走の世界記録を更新して歓喜する姿が脳裏に浮かんだが、ビルや橋などの建設に使う「高力ボルト」のことだった。建設現場で何が起きているのか。

橋や鉄骨構造物を建設する際、金属板や鋼材をつなぎ合わせるには、かつては溶接や、びょうを打つリベット接合が一般的だったが、手間がかかる。高力ボルトは普通のボルトよりはるかに強い力で締め付けられ、摩擦力による「摩擦接合」で鉄骨をつなげる。耐久性があり、引っ張りにも強い。団塊世代の退職ラッシュで深刻化した溶接工不足も、普及に拍車をかけたという。
2019年6月3日 6時0分 西日本新聞

なるほど。

もちろん、ウサインボルト選手とは全く関係がありません。すでにこの話題は、これまでにも何度となく報道されていますので、ご存じの方も多いと思いますが、今のところ状況が改善する目処は立っていないようです。

話題になっているのは、建設の中でも鉄骨造を採用した際に必要になる部品のことですが、実は単に部品の生産が追いつかないということだけではありません。

記事にもありましたが、すでに職人さんの激減も始まっていて、裾野の広い建設業界全般で、人手不足が常態化していますので、人材と資材の両方で、非常に危機的な状況が続いていると言えます。

記事にあった建設業者では、昨夏から高力ボルトが入手しにくくなり、昨年末に着工予定だったマンションの建設がストップし、当初は今年5月末に完成予定だったが工程が組めなくなったとか。

その影響で「資材の置き場所代や工期延長による経費がかかる。施主にとっても、完成が遅れた分、銀行からの融資の金利が負担になる。建設業者、工務店、施主の三者が共倒れしかねない」と悲鳴を上げています。

他にもボルトが入手できず、完成遅延による損害賠償請求に発展した事例もあるほか、通常の数倍の単価で取引された例もあるということです。

高力ボルトの業界最大手企業によると「2020年東京五輪・パラリンピックに伴う建設ラッシュで、工場の生産能力を超える需要が発生した」と書かれていましたし、国土交通省が3月に実施した高力ボルトの需給動向調査では、調査対象の9割以上が「ボルト不足が工期に影響した」と回答していて、うち1割弱は工事の受注取りやめを余儀なくされていたそうです。

調査では通常は1〜2カ月とされる高力ボルトの納期が全国平均で約8カ月、九州でも約7・4カ月に伸びていることも分かったとか。

また、記事の中で高力ボルト協会は「オイルショックでトイレットペーパーが売り切れた時の状況に似ている。五輪特需なのか、過剰発注によるものなのか、なんとも言えない。2025年には大阪万博もあり、解消のめどは立っていない」と話しているそうです。

一般の方で特に建設関係に縁の無い方はご存じないと思いますが、日本国内の建設関係の供給能力は、すでに最盛期の半分程度まで低下しているのではないでしょうか。

職人の数が激減していることに加え、新たに業界に入る若い人が少なく、資材や建材などのメーカーは、国内需要の先行きを想定して、すでに生産能力の調整を終えていることなどもあり、急な需要の増加に対応出来るような供給体制を用意することは不可能に思えます。

機械化やAI、規格化、外国人労働者の受け入れなど、対策を急いではいるものの、その効果はまだまだ限定的なものです。

安全で快適な国土の維持と、建設業界の健全な発展のためにも、適正な価格と工期が守られ、若い人にも魅力的な職場にしなければ、次世代の日本は非常に危ういと思います。

もしかすると、価格と工期の面でRC造を諦めた方も多いと思いますが、今一度RC造をご検討されることをオススメいたします。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←令和もよろしく。



家づくり講座は見積もり依頼の仕方とか。

価値ある住まいを建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、電気屋さんと電話、日野市計画検討、その後練馬区上石神井の現場へ、現場視察、お客様と打ち合わせなど。帰社後はお問い合わせ対応、図面作成など。

午後からは池袋方面へ、帰社後は横浜市南区計画検討、見積もり作成、埼玉県久喜計画検討、渋谷区西原計画検討など。夕方はお問い合わせ対応、世田谷区砧計画検討、見積もり作成、ミーティングなど。

今日も近所の小学校では運動会を開催していました。気付けば令和最初の6月になっていましたが、今週も土曜日恒例の家づくり講座第402回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

あなたは、新築やリフォームの際、複数の業者に見積もりを依頼したいですか?
「相場を知りたい」
「少しでも安く仕上げたい」
と思うなら、きっと依頼したいことでしょう。

しかし、漠然と見積もり依頼をすると失敗します。必ず、「全く同じプランで、価格がどれくらい違うのか知りたい」「私の希望・要望をプランにどう反映させるのか、業者のセンスや相性を知りたい」など、目的を明確にしてください。

これって、言われてみると当然のことですよね。なのに、案外気づかないものなんです。

その理由は、普段の生活の中で、車や家電など、まったく同じ商品の価格を比較することに慣れているからです。

さて、あなたはどうして複数の業者の見積もりを比較したいのでしょう。

何を比べたいのか、はっきりしましたか?

単に、値引き交渉や駆け引き材料にすることが目的なら、絶対にやめてくださいね。

でないと、目先のことに左右されて家づくりが失敗するかもしれませんから。

もし金額を比べたいのなら、「使うもの」「つくるもの」を全て同じにしましょう。

でないと、正確に比較できません。

なお、見積書が詳細であればあるほど、その計算には人件費などの経費が発生します。業者によっては、作成費用を請求するかもしれません。

トラブルを防ぐために、必ず依頼前に作成費用について確認してください。

最後に、技術力の高いベテラン職人と経験の浅い職人では、人件費が異なります。ほかにも、仕入れルートや工法など、数字には多くの意味が隠されています。

金額を比較するための相見積もりでは、単に数字を見るのではなく「なぜこの金額になるんだろう」と意味を考えながらチェックしたいですね。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←令和もよろしく。



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ