住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

2019年11月

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

家づくり講座は打ち合わせ場所とか。

RC住宅を建てるならRCdesign

晴れて冷え込んだ東京です。

そんな今日は朝から荒川区西日暮里方面へ、お客様と打ち合わせ、その後現場視察、電気屋さんと打ち合わせ、帰社後は資料作成など。

午後からは日野市計画の現場へ、大工さんと打ち合わせ、電気屋さんと打ち合わせなど。帰社後は渋谷区西原計画検討、お問い合わせ対応など。夕方は図面作成、システム調整、書類作成、ミーティングなど。

いきなり真冬の装いが必要になってきましたね。いよいよ11月も今日で終わりとなり、何かと忙しいことと思いますが、今週も土曜日恒例の家づくり講座第417回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

さて、春になり新年度が始まると、小学校や中学校では家庭訪問がありますよね。勤務先に早退や半休を申請しなければならないこと、不要とわかっていても、念のためにお茶菓子を用意したり、いつも以上に念入りに掃除をしたり…。

そんな手間を思うと、少々気が重くなります。正直なところ、楽しいとは言えない行事です。

「玄関先で10分ほどしか話さないのに、毎年家庭訪問を行う意味があるのか」という声も、よく耳にしますし。

しかし、玄関先での短時間の家庭訪問でも、観察眼の優れた教師は、多くのことを読み取るといいます。

周辺環境の確認は勿論、雰囲気のように言葉では表現できないものを読み取ることは大切な目的の一つだとか。

ところで、それほど親しくない人を自宅に招くのって、結構気を使いますよね。

だから、新築の打ち合わせをする際も、自宅ではなく、業者の事務所を選びがちです。

では、自宅で打ち合わせすることには何のメリットもないのでしょうか。

いえ、そんなことはありません。あなたの自宅には、家づくりに役立つたくさんの情報が隠されています。

例えば玄関。収納しきれない靴が何足も隅に寄せられていれば、玄関の収納量の参考になります。

リビングに招かれた業者は、収納の過不足、好みのインテリアや色使いなどをチェックできます。

壁越しに聞こえる隣家の物音を実際に耳にすることで、あなたの悩みを実感することもできます。

家族の性格や空気感など、そこでしかわからないものを読み取ることもできます。

ありのままの自宅を見せることで、あなたが言葉ではうまく説明できないことを業者が感じ取ってくれるのなら、自宅での打ち合わせも悪くないと思いませんか?

業者との打ち合わせは、あなたと家族を知ってもらうことから始まります。
・どんな家づくりをしたい?
・あなたや家族の生活スタイルは?
・現在の住まいの不満は?
・現在持っている家具の種類や大きさは?

業者があなたに尋ねたいことはたくさんあります。その際自宅で打ち合わせをすれば、業者は五感を研ぎ澄まして得た情報を駆使して家づくりに臨めます。

その後、業者の事務所で打ち合わせを重ねれば、ほかのスタッフと面識ができたり、建材や資料を確認することができます。

自宅にも業者の事務所にも、その場所でしか得られないメリットがあります。両方を上手に活用して、知ってもらう努力、相手を知る努力を重ねたいですね。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をヨロシク!



木造住宅減少中とか。

非木造の家を建てるならRCdesign

晴れた東京です。

そんな今日は朝から渋谷区西原計画検討、見積作成、大田区北千束計画検討、サッシ屋さん来社打ち合わせ、提携会社さんと電話、渋谷区計画検討、お問い合わせ対応など。

午後からはシステムメンテナンス、管理機構さんと電話、渋谷区千駄ヶ谷計画検討、見積作成、土工事会社さんと電話、提携会社さんと電話、港区南麻布計画検討など。夕方は高田馬場のお客様とお電話、日野市計画のお客様とお電話、資料作成、荒川区西日暮里計画検討、ミーティングなど。

真冬並みの寒さです。くれぐれもお身体ご自愛くださいませ。

ではこちら。

木造住宅派、過去最低73%=初の8割割れ―内閣府調査

内閣府は29日、「森林と生活に関する世論調査」の結果を公表した。

住宅を建てたり買ったりする場合にどんな住宅を選びたいか尋ねたところ、木造住宅と答えた人は1989年の調査開始以来最低の73.6%にとどまった。8割を切ったのは初めて。鉄筋・鉄骨など非木造住宅は23.7%、「分からない」が2.7%だった。
2019年11月29日 17時40分 時事通信社

なるほど。

これはとっても嬉しいニュースです。

日本にとって、住宅=木造という古い固定観念が、ようやく見直され始めたということに違いありません。

とは言え、30年前の調査開始時から、ずーっと8割を切ることが無かったということが、ちょっと驚きです。

ご存じの方もいらっしゃると思いますが、これを沖縄県限定でまとめると、真逆な結果となります。

そう、沖縄ではすでにRC住宅が8割に近い数字になると思います。最近でこそ安価な木造住宅が再進出しているそうですが、いずれまた撤退すると思います。

ということで、木造以外の構造を選ばれた方が3割に近づこうという感じですので、今後はより一層RC住宅が選ばれるように、尽力したいと思います。

記事によれば、「木造派」の内訳として、昔から日本にある在来工法47.6%、ツーバイフォーなど在来工法以外が26.0%ということです。

鉄筋コンクリート造など「非木造派」は2011年の前回調査まで15%程度のことが多かったそうですが、今回始めて増加して20%を超えたということです。

政府の林野庁は手入れ費用がかさむことや、耐火性が低いことが木造派減少の理由とみているそうで、「木材の良さや安全性をアピールしたい」ということですが、ちょっと認識が違うように思います。

きっと国民の皆さんは、近年の気候変動による環境の変化を敏感に感じていて、地震のみならず風害や水害についても、対策が必要であるということに気付いたのだと思います。

すでに関東地方までが従来の沖縄に近いような気象条件になっていることから、今後は毎年観測史上の記録が更新されていくことでしょう。

もちろん木材の消費を増やしたいという思惑も理解は出来ます。しかし、資産になるような建築物の構造体に使用するには無理がありますので、内装建材や家具などに存分に利用して頂けるような施策を考えて頂けると良いと思います。

日本を強く、豊かにするために、住まいはRC(鉄筋コンクリート)をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をヨロシク!



ゆとりをうむ家とか。

ゆとりの家を建てるならRCdesign

くもり時々雨の東京です。

そんな今日は朝から大田区北千束計画検討、見積作成、電気屋さんと電話、材料屋さんと電話、提携会社さんと電話、土地家屋調査士さん来社打ち合わせ、荒川区西日暮里のお客様とお電話、お問い合わせ対応など。

午後からは三鷹方面へ、その後日野市計画の現場へ、お客様と現場視察、電気屋さんと打ち合わせなど。夕方帰社後は提携会社さんと電話、荒川区西尾久計画検討、渋谷区計画検討、ミーティングなど。

今日も降ってしまいました。どうか天気が安定しますように。

ではこちら。

家事負担を軽減してくれる「1時間のゆとりをうむ家」を体験してみた

職場に行って仕事をし、家に帰っても家事という名の仕事をし……私はいつ休めばいいの!? と悲鳴をあげているワーママ・ワーパパは多いことだろう。

筆者もそんな1人だが、このほど、家事負担を軽減する工夫にあふれた、"1日1時間のゆとりをうむ家"が体験できるというので、行ってきた。
2019年11月28日 11時51分 マイナビニュース

なるほど。

本当に毎日の家事が少しでも減らせることが出来たら、どれだけ豊かになるか、とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

日本人の気質とも言えると思いますが、妥協を許さず、完璧を求めがちで、楽をしたいと思いながらも、その質を落とせないという傾向があるように思います。

海外などでは、家事のアウトソーシングが当たり前になっていますし、優先順位が日本とは違って、家族や自分の時間を大事に考えていますね。

いよいよ日本も時代の変化と共に、豊かさの概念や価値観が見直されて来ているのではないでしょうか。

記事を書かれていた筆者が参加したのは、ハウスメーカーさんの体験会で、普通に生活するだけで、毎日1時間のゆとりをうむ工夫がされているというモデルハウスが会場となっていたということです。

その内容はというと、家事動線と家事負担を意識した設備の数々が設けられていたそうです。

例えば、ランドリークロークと呼ばれるコーナーは、洗う→干す→たたむ→しまうが1カ所で完結するスペースになっていて、洗濯機置き場のすぐ横に干し場や収納があるので、確かに洗濯にまつわる家事がスムーズになりそうです。

もちろん家事動線も人それぞれに違うところもありますが、設計士と相談のうえプランを詰めることで解決出来ることも多いです。

また、最近の設備機器を上手に採用することで、省エネと時短を実現出来ますので、こちらも気軽に相談してみましょう。

記事にも書かれていましたが、結婚後年月を重ねても、配偶者に対する満足度を高いままキープできている夫婦は「会話時間が多い」ということが、分かっているそうです。

長い老後を楽しく豊かにするためには、生活のゆとりが大切になるでしょうから、まずは世の中の男性の皆さんに、出来ることから改善をして頂ければと思います。

ゆとりをうむ家をお考えなら、是非RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をヨロシク!



自動ブレーキの義務化とか。

文化を感じる家を建てるならRCdesign

くもり時々雨の東京です。

そんな今日は朝から大田区北千束計画検討、不動産管理業務、タイル屋さんと電話、見積作成、お問い合わせ対応、日野市計画検討、資料作成、サッシ屋さんと電話、荒川区西日暮里計画検討など。

午後からは池袋方面へ、打ち合わせなど、帰社後は渋谷区西原計画検討、土地家屋調査士さんと電話、港区南麻布計画検討、見積作成、事務作業など。夕方はミーティング、見積作成、渋谷区計画検討、お問い合わせ対応など。

雨続きで工程にも影響が出そうです。

ではこちら。

自動ブレーキ、新型車で義務化 21年度にも 政府方針

政府は、国内で販売される新車に衝突被害軽減ブレーキ(自動ブレーキ)の取り付けを義務づける方針を固めた。

歩行者に反応する自動ブレーキなど、国際基準を満たす性能を求める。新型の乗用車は早ければ2021年度から、既存の車種はその数年後から義務づける方向で調整している。
2019年11月27日 0時0分 朝日新聞デジタル

なるほど。

これはもちろん良いことに違いありません。

近年では社会問題となっている、高齢ドライバーによる事故も相次いでいますし、やはり交通事故はゼロを目標にするべきだと思います。

これから一層加速するであろう高齢化社会においては、同じ環境のままではまた被害が拡大してしまうことも考えられますので、今のうちに対策を行っておく必要があるでしょう。

そのためには、技術の進化を最大限に利用して、1日も早く実現して欲しいと思います。

記事によれば、政府は6月の緊急対策で、自動ブレーキの基準づくりと新車への義務づけについて、年内にも結論を出す方針を示していたということ。

国土交通省が定める告示を改め、新たな基準を書き込む予定ということですが、この義務化によって安全性が増す一方、メーカーの開発状況によっては販売価格が上がる可能性もありそうです。

今回の義務付けでは、自動ブレーキの性能について、6月に国連の専門部会で国際的な基準が決まっていたそうです。

その基準では(1)時速40キロで走行中、前に停車している車にぶつからずに止まる(2)60キロで走っていて、前を20キロで走る車にぶつからない(3)30キロで走行中、時速5キロで前を横切る歩行者にぶつからずに止まる、という三つの条件を備えることが求められているということ。

実は国内でも、昨年3月に始まった自動ブレーキの性能認定制度があったそうですが、残念ながら国際基準よりも緩い内容だったんですね。

今回の義務づけで対象になるのは、乗用車や軽自動車、軽トラックなどで、乗用車以外についてはこれから時期を調整するそうです。ちなみに大型トラックやバスは14年以降、自動ブレーキの取り付けが順次義務づけられています。

時代の変化としては、電気自動車の普及と共に、これらが全体の流れということになるでしょう。

馬車が自動車に変わったように、ガソリン車が電気自動車になり、人間が運転していたものが自動運転になったりすることが、求められているのでしょう。

しかし、乗馬や競馬を楽しむことが残っているように、ガソリンでマニュアルトランスミッションの機械を人間が操るという楽しみも、きっと残っていくように思います。

移動という目的だけなら、安全で快適に、早く確実にということを満たせば良いと思いますが、スポーツや文化、趣味としてとしての車やバイクがあっても良いでしょう。

いや、私としてはなくてはならないものとして、大切に保護育成をして欲しいと思います。

車とバイクの文化を大切にする方にオススメなのは、RC住宅です。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をヨロシク!



ハウルの動く城を建てるとか。

ハウルの家を建てるならRCdesign

くもり時々雨の東京です。

そんな今日は朝から大田区北千束計画検討、資料作成、商社さんと電話、信用金庫さん来社、日野市計画検討、税理士さん来社打ち合わせ、南麻布のお客様とお電話、お問い合わせ対応など。

午後からは高田馬場へ、RC-Z家の会会合出席、忘年会出席など。本日も関東一円及び九州地方から多くの会員企業さんにお集まり頂き、活発な意見交換をさせて頂きました。

冷え込みが厳しくなってきましたね。

ではこちら。

「ハウルの動く城」そっくりのキャンピングカーが建造されてしまう、2階建てで寝室は3つ

全身がロマンの塊です。それにしてもちょっとワイルド過ぎますが…。
キャンピンカーはロマンです。自分の住処でそのまま風に吹かれて旅をする。気に入った場所で止まり、夕日を見ながらグラスを傾ける。

日本ではなかなかそうしたライフスタイルを確立するのは困難ですが、オーストラリアやアメリカ合衆国、ヨーロッパなどではこうした形で居住しながら旅をするのはひとつの生き方として確立しています。2019年11月26日 18時10分 BUZZAP!

なるほど。

ご存知の方も多いと思いますが、ジブリの映画「ハウルの動く城」では、魔法使いのハウルがその魔力で城を動かしていましたね。

ジブリファンの方にも好評な映画だったと思いますし、私も好きな作品の一つです。

そんなハウルに憧れていたのかどうかはわかりませんが、なかなかの意欲作というか、かなり作り込まれた夢のある車だと思います。

記事によれば、この城は2階建てで8つの部屋があり、3つの寝室と2つのリビングルーム、バスとトイレが合わせて3つあり、2階にはテラスまで用意されているということ。

そのお城の動力としては、貨物用トラックを利用しているということで、一般的にはキャンピングカーの括りに含まれるのでしょうか。

そんな斬新かつ夢とロマンを実現したキャンピングカーを作ったのは、エチオピアの発明家で、Abient Tadesseさんという方だそうで、自らのガレージで3年の月日を掛けて完成させ多そうです。

映像を見ると、さすがにバランスがヤバそうに感じますし、どの程度スピードが出せるのか、道路状況によっては空中分解の危険性もあるのではないでしょうか。

ちょっと重い動画がありましたので、取り急ぎ貼っておきます。



いかがだったでしょうか。

さすがに日本では無理だと思いますが、ちょっと憧れてしまうかもしれません。

ジブリファンの方にもオススメな家はRC住宅です。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をヨロシク!



カーテン洗濯のコツとか。

オシャレな家を建てるならRCdesign

曇りのち晴れの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、日野市計画検討、資材発注、税理士さんと電話、材料屋さんと電話、大工さんと電話、資料作成、お問い合わせ対応、信用金庫さん来社打ち合わせ、金融機関さんと電話、文京区千駄木でご検討のお客様ご来社など。

午後からは出版社さんと電話、渋谷区桜丘計画のお客様宅へ、打ち合わせをさせて頂きました、ありがとうございます。帰社後は大田区北千束計画検討、見積作成など。夕方は日野市計画検討、渋谷区西原計画検討、お問い合わせ対応、提携会社さんと電話、ミーティングなど。

夕方からはまた雨になりました。

ではこちら。

洗っていないカーテンはここまで汚い プロに聞いた「洗濯のコツ」

ご自宅のカーテン、最近いつ洗いましたか?取り外す手間や、大きさのことを考えると、ついつい見てみぬふりをしてしまっている方もいるかもしれません。

秋は空気が乾燥し、冬に比べると気温も高く、カーテンなど大きい物を洗濯するにはいい季節。今回は、ライオン株式会社お洗濯マイスターの大貫和泉さんに伺いました。
2019年11月24日 10時10分 ウェザーニュース

なるほど。

家も長く住んでいると、いろんな箇所に汚れが溜まってしまうものです。

もちろん日々の家事では、しっかりとお掃除をされていることと思いますが、比較的言い訳のしやすい部位だと、取り外しの時間や天候のタイミングなどで、先延ばしにしてしまうこともあるのではないでしょうか。

今日の記事では、懸案になっている部分として上位になっているに違いない、カーテンの選択が取り上げられていました。

折角のインテリアや、こだわりの雑貨などと同様に、目に入る部分で比較的大きな面積を占めるのが、窓でありカーテンだと思います。

記事にも実際に10年間洗っていなかったカーテンと、洗った後の様子を比べた写真が掲載されていましたが、それはもう一目瞭然の違いで、部屋の明るさや印象は大違いです。

記事にあったコツとしては、
ホコリは事前に払い落とす。
ジャバラ状にたたむ。
汚れている面は下向きに。
縫い目を伸ばして干す。
薄手であればレールに干すのもOK。
などが書かれていました。

詳しくは下記のHPでも紹介されていましたので、参考にしてください。


もしかすると、すでに年末に向けた大掃除を始められている方もいらっしゃるかもしれませんし、すでに秋までに大掃除は終わっているという方もあるでしょう。

そんな方でも、カーテンだけが先送りになっていたり、逆に大掃除もままならないという方には、せめてカーテンだけでも、キレイにしておかれては如何でしょうか。

清潔でオシャレなお部屋で過ごしたいものですね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をヨロシク!


犬の年齢に新公式とか。

愛犬と家を建てるならRCdesign

しっかり雨の東京です。

そんな今日は朝から書類作成、その後大田区仲池上のお客様宅へ、打ち合わせさせた頂きました。ありがとうございます。その後サッシ屋さんと現場打ち合わせなど。

午後は大田区北千束計画の現場視察、帰社後はお問い合わせ対応、日野市計画検討、図面作成、渋谷区西原計画検討、提携会社さんと電話、北千束計画検討など。夕方は日野市計画のお客様とお電話、資料作成、資材発注、ミーティングなど。

寒かったですね。くれぐれも暖かくしてお過ごしください。

ではこちら。

犬の年齢を人間に換算する新しい公式が登場、1歳の犬は人間でいうと何歳なのか?

犬は平均寿命が15年前後であり、平均寿命が80歳である人間よりもずっと短命です。また、犬の成長や老化は人間とはペースが異なるため、犬の年齢を人間の年齢に単純換算することは困難。

そこで、見た目ではわかりにくい犬の老化をDNAレベルで分析し、「犬の年齢を人間に換算すると何歳になるのか」を求めるための新しい公式が考案されました。
2019年11月22日 6時0分 GIGAZINE(ギガジン)

なるほど。

犬好きの方だとちょっと気になるお話しかもしれませんね。

なんか最近元気が無いとか、お散歩の距離が短くなったとか、不調だとしたらその原因が病気なのか、または加齢によるものなのか。

愛犬の年齢を人間と照らし合わせてみたくなる時もあるのではないでしょうか。

記事にもありましたが、恐らく聞いたことがある方も多い方法として、かつては「犬の年齢に7をかける」という計算方法を言われていましたね。

この計算方法だと、1歳の犬は人間でいう7歳、5歳の犬は人間でいう35歳、10歳の犬は人間でいう70歳に相当するということになります。

ところが、犬と人間とでは、成長と老化のペースが異なり、そのため単純に7をかけるだけでは犬の成長度を正しく把握しているとはいえない、というのが問題として提起されていたようです。

そこで今日の記事では、カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究チームが、DNAメチル化を老化の定義に用いる方法を提唱したということ。少々難しいお話しのようです。

この研究チームは、生後1カ月から16歳までの犬およそ100匹から血液サンプルを採取し、DNAを分析。そして、1歳から103歳までの人間320人を分析して得たDNAメチル化のデータと比較を行ったそうです。

その結果、平均して「犬の8週間が人間のおよそ9カ月に相当する」ということが判明したということですが、犬のDNAメチル化の進行速度は人間と異なり、「犬のDNAメチル化の進行速度は、若い時は人間よりも早く、年齢を重ねるにつれて人間の進行速度に近似していく」ということがわかったようです。

そして、この研究結果から、「16×loge(犬の年齢)+31=人間に換算した年齢」という公式が発表されたということです。

この公式をグラフにしてみると、犬の1歳は人間の31歳、犬の5歳は人間のおよそ57歳、犬の10歳は人間のおよそ68歳であることがわかります。

確かに、犬を飼育した経験がある方だと納得されると思いますが、本当にかわいい子犬の時期は凄く短いもので、急激に成犬になっていきますよね。

我が家の4歳になる愛犬も、少々オヤジの風格というか、イビキがうるさいとか、動きが遅いとか、物忘れがひどいとか、いつも眠そうとか、肥満気味になってきたとか、ちょうど私と同年代になっていたんですね。

これからはちょっと優しく労ってあげたいと思います。

ちなみに、今回の研究で血液サンプルを採取した犬のほとんどがラブラドール・レトリバーだったとのことで、犬種が異なる場合、この公式が完全に通用するとは限らないので注意が必要ですと書かれていました。

愛犬と暮らす家をお探しなら、是非お気軽にRCdesignまでご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をヨロシク!



昆虫食に慣れろとか。

環境的な家を建てるならRCdesign

晴れて冷え込んだ東京です。

そんな今日は朝から日野市計画検討、電気屋さんと電話、渋谷区東計画検討、お問い合わせ対応、大田区北千束計画検討、書類作成、見積作成など。

午後は渋谷区広尾3丁目計画検討、見積作成、渋谷区桜丘計画検討、資料作成、恵比寿方面でご検討のお客様とお電話、建材メーカーさん来社打ち合わせ、電気屋さん来社打ち合わせなど、夕方は荒川区西日暮里計画のお客様とお電話、渋谷区西原計画検討、資料作成、お問い合わせ対応、葛飾区のお客様と連絡、ガス会社さんと連絡、業者さんと電話、ミーティングなど。

順調に冷え込んで来ているように思います。暖かくしてお過ごしください。

ではこちら。

無印良品が“昆虫食”参戦、「コオロギせんべい」発売へ

良品計画は11月21日、2020年春に「コオロギせんべい」を、無印良品の一部店舗とネットストアで発売すると発表した。

世界の急激な人口増による、今後の食糧確保と環境問題は避けてはとおれない課題と考えている同社は、今回、それらの課題を考えるきっかけになればとの思いから、昆虫食研究の第一人者である徳島大学と協業。コオロギを食材とするための取り組みを始めた。徳島大学からは、食用コオロギの実用化に向けた研究成果を、同社からは商品開発プロセスを共有し、“おいしく食べられる昆虫食”の開発を進めている。
2019年11月21日 16時56分 ナリナリドットコム

なるほど。

もう記事の題名を目にしただけで、他のページに移られた方もいらっしゃるかもしれません。

日本においても、ちょっと前の昭和の時代では比較的メジャーな食料だった時もあったようですし、地方では今でも日常的に食されているところもあるのではないでしょうか。

最近では、世界的な問題として、食料不足が懸念されていますが、その解決策の一つとして、昆虫食が注目されています。

そんな中大手企業がコオロギを材料とした商品の開発を進めているということです。

昭和世代の先輩の方では、佃煮をはじめとした調理方法で食べた経験もあると思いますが、私の世代ではさすがに経験もなく、もちろん現代の若い人達には、想像すらできないことかもしれません。

記事にあった企業によれば、コオロギを食用とするメリットは非常に多いようで、「主要な栄養素、たんぱく質やカルシウム、鉄分などを体内に多く含むので、それらを効率よく摂取できる」とか。

さらに「主な動物性たんぱく質資源の家畜に比べて、生育する際の温室効果ガス排出量や、必要な水やエサの量が圧倒的に少なく、環境負荷も軽減される」とか。

また、「飼育しやすく安定して生産でき、他の昆虫よりも成長が早く約35日で収穫できる」「エサは主に穀物類だが、雑食なのでエサの選択肢が広く、未利用のまま廃棄される食糧の問題にも貢献する可能性がある」など、食糧不足を解決する能力は十分なようです。

今回発売予定の「コオロギせんべい」は、徳島大学の研究をベースに量産されたコオロギをパウダー状にして、せんべいに練りこみ、商品化したものになるそうですが、販売価格など詳細については未定となっています。

日本国民の多くが、最初は抵抗感を持たれると思いますが、将来の食糧不足時に生き延びるためにも、早めに昆虫食に慣れておくということも大切かもしれません。

どうか、目の黒いうちは食糧不足になりませんように。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をヨロシク!



災害時の行動とか。(勤務中)

災害対応の家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から日野市計画検討、商社さんと電話、資料作成、提携会社さんと電話、原稿チェック、お問い合わせ対応、図面作成など。

午後は賃貸管理業務、来客面談、ガス会社さん来社打ち合わせ、大田区仲池上計画検討、渋谷区桜丘計画検討、提携会社さん来社打ち合わせ、渋谷区西原計画検討、提携会社さんと電話、資材発注など。夕方は資料作成、足立区西加平計画検討、渋谷区計画検討、ミーティングなど。

肌の乾燥が進んで来ました。

ではこちら。

巨大地震"通勤時&仕事中"絶対死なない行動6

地震、津波、家事、台風、豪雨……。災害大国日本で自分と家族を守り生き延びるにはどうしたらいいのか。防災士でイラストレーターの草野かおるさんは「完璧な防災設備も防災マニュアルもありませんが、知識を知っているのと知らないとでは、大きな差があります」という。「防災の基本」を草野さんの4コマ漫画を交えてお伝えしよう――。
2019年11月20日 9時15分 プレジデントオンライン

なるほど。

今年も大きな災害が発生してしまった年になりましたが、それでもなお日本人の意識はまだまだ十分とは言えない状況だと思います。

さほど広い国土ではないにしても、縦に長いことが影響してか、一つの災害が発生してもどこか他人事にとらえられている方も多いのではないでしょうか。

それゆえに、被災地で実際に被害に遭われた方の情報も、すぐに滞りがちになってしまったり、せっかくの教訓が伝わらないというようなことが起こってしまうように思います。

記事にもありましたが、災害大国日本には、地球表面を移動するプレートが4枚集まっている、世界でも珍しい地点で、そのため、私たちが住む日本は、世界有数の火山国であり、地震国となっているわけです。

この日本国土は、世界の大地のわずか0.25%しかありませんが、世界の大地震(マグニチュード6以上)の2割以上が、日本周辺で発生していると言われています。

今日の記事では、そんな日本で巨大地震が発生した時、"通勤時&仕事中"に絶対死なない行動が6つ紹介されていました。

【状況別地震対策1:会社で】凶器になるキャスター付きの重量機器に注意!
【状況別地震対策2:地下街で】地下街はパニックにならなければ意外に安全
【状況別地震対策3:電車で】パニックにならず車内放送に耳をすます
【状況別地震対策4:地下鉄で】場所によっては水が流れこむ危険も
【状況別地震対策5:駅のホームで】落下物に注意して冷静に行動する
【状況別地震対策6:オフィス街で】空からの落下物や車に注意する

いずれも覚えておいて損はないノウハウだと思いますので、しっかりと復習の上記憶に留めておかれると良いと思います。

今日の記事は草野かおる『新みんなの防災ハンドブック』という本の一部を再編集したものだそうですので、ご興味のある方はお取り寄せの上勉強をしてみてはいかがでしょうか。

もし自宅で被災することがあっても、家をRC(鉄筋コンクリート)住宅にしておけば、自分と家族を守り生き延びることが出来るでしょう。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をヨロシク!



クモを見たらどうするとか。

平和な家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から日野市計画検討、資料作成、商社さんと電話、荒川区西日暮里計画の現場では完了検査、原稿作成、出版社さん来社打ち合わせ、構造担当と電話など。

午後は原稿作成、お問い合わせ対応、図面作成、提携会社さんと電話、資料作成、渋谷区西原計画検討、ガス会社さんと電話など。夕方は文京区根津のお客様とお電話、久喜計画検討、見積作成、渋谷区広尾計画検討、管理組合さん来社打ち合わせ、ミーティングなど。

日中はそこそこ暖かいものの、朝晩は冷えますね。

ではこちら。

クモは益虫? 害虫? 家で見かけたらどうする?

「ハエトリグモ」は、秋になって家の中でよく見かける体長5〜10mmくらいのクモです。あなたはハエトリグモを見かけたらどうしますか?A.捕まえて家の外に出すB.たたいて殺してしまうC.益虫なので放っておくクモは益虫といわれることがありますが、本当なのでしょうか。

ハエトリグモはハエ以外も捕まえる
ハエトリグモは、ハエトリグモ科に属するクモ類の総称で、クモの中でも種類が最も多いグループです。
2019年11月19日 5時0分 ウェザーニュース

なるほど。

クモ、いますね。

たまに自宅でテレビを見ている時に、視線を感じて見てみると天井にいたり、トイレ掃除をしていると遭遇してしまったりして、ちょっとドキッとしてしまうこともあるでしょう。

我が家では、家族全員に無駄な殺生はしないように指導していて、出会ったクモには名前を付けて放置しておくようにしています。

大抵はジョニーがいたとか、マイケルがいたとか言いながらスルーしますが、さすがにキッチン周辺で発見した場合に限り、捕獲の上屋外に逃がすこともあります。

女性の方では、その存在自体の意味がわからないとか、やはり気持ち悪いということで、一律に嫌われていることも多いと思いますが、日本においてはそのほとんどに害は無いようです。

さすがにタランチュラのような大きなクモや、海外に生息しているカラフルな毒グモは、私もちょっと敬遠してしまいますが。

記事に書かれていた専門家さんによれば、これまで世界で6163種が知られ、日本にも100種余りがいるそうです。

国内の住居内で目にするのは、アダンソンハエトリ、チャスジハエトリ、ミスジハエトリなどで、ハエトリグモはその名の通りハエを獲りますが、獲るのはハエだけではないとか。

ハエトリグモが獲るのはハエのほかに、蚊、ゴキブリ、カメムシ、アリなど、捕らえられるサイズのものであれば、様々な昆虫を食べるということ。また、ハエトリグモは他のクモを襲って食べることもあるそうですよ。

また、記事によれば、どれほどの量の虫を食べるのか、実験で確認されているそうで、「海外ではチャスジハエトリを対象に、蚊を1日にどのくらい食べるのかを調べた実験があります。それによると、オスは1日に1匹あたり平均4匹ほど、メスは平均10匹ほどの蚊を食べたそうです」なかなかの大食漢ですね。

これならクモを数匹飼っておくだけで、他の害虫を駆除してくれるということは、益虫という認定で間違いありませんので、少しだけでも愛情を持って接してあげても良いのではないでしょうか。

平和な暮らしをお望みなら、RC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をヨロシク!



首里城にスプリンクラーは無かったとか。

燃えない家を建てるならRCdesign

朝雨のち晴れの東京です。

そんな今日は朝からミーティング、日野市計画検討、書類チェック、信用金庫さんと電話、荒川区西日暮里計画のお客様とお電話、資料作成、原稿チェック、渋谷区西原計画検討、港区南麻布計画検討など。

午後は税理士さんとお電話、提携会社さんと電話、お問い合わせ対応、日野市計画のお客様とお電話、資料作成、西日暮里計画検討、南池袋計画のお客様とお電話、渋谷区計画のお客様とお電話など。夕方は商社さんと電話、電気屋さんと電話、荒川区西尾久でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。

IMG_1574IMG_1566IMG_1594さて、先週は週末を使って社内の研修を行って参りました。

行先は石川県金沢市。定番の兼六園や歴史的街並みを見学したり、谷口吉郎・吉生記念金沢建築館の見学をし、飛騨白川郷まで足を伸ばして来ました。いずれも建築の想像力を刺激するものばかりで、非常に勉強になりましたので、スタッフの成長にご期待ください。

ではこちら。

焼失の首里城にはなぜスプリンクラーがなかったのか

火災で甚大な被害を受けた首里城(那覇市)が浮き彫りにしたのは、防火体制の問題点だ。焼失した正殿の周辺の消火設備としては、高圧の水を放つ放水銃に加えて、「ドレンチャー」と呼ばれる設備があった。屋根下から水を流して膜を作ることで、他の建物からの延焼を防ぐことが目的だ。

「正殿を取り囲むように74個のドレンチャーがありますが、あくまでも他の建物から出火した場合に正殿を守るための設備です。正殿そのものから出火した今回のケースでは、機能しきれなかったと見られます」
2019年11月17日 7時0分 NEWSポストセブン

なるほど。

先日発生してしまった沖縄の首里城火災は本当に残念でしたね。

物理的な損失はもちろんのこと、精神的なダメージも計り知れないものとなっていると思います。

再建することも大切ですが、失われた時間や空気、人々の思いという部分では、一層の時間が必要になるということも理解しておく必要があると思います。

記事によれば、首里城では放水銃が当初は正殿の周辺に5基設置してあったそうですが、2011年から2013年にかけて正殿の南側に黄金御殿を復元した際に、このうち1基を撤去していたそうで、残る4基の放水銃も初期消火を試みた警備員らが火災の熱で近づけなかったため、使用できなかったそうです。

一体なんのための設備だったのか、まさに宝の持ち腐れと言わざるを得ない状況で、本来の目的すら置き去りにされた、形式的なものになっていたのではないでしょうか。

ここで疑問に思われる方も多いと思いますが、より有効な消火設備として思い浮かぶスプリンクラーが、首里城には設置されていなかったんですね。

その理由は正殿をはじめとする復元された首里城の木造建築は重要文化財の指定を受けていなかったので、文化財保護法で定められたスプリンクラーの設置は義務づけられていなかったということ。

さらにスプリンクラーの設置を進められなかった理由として、スプリンクラーは熱に反応したり、ボヤ程度の煙が出たりしても、作動してしまう可能性があ理、そうなると正殿の内部にある玉座や国王の衣装などの貴重な文化財が水浸しになってしまう。そういうことを考えると、スプリンクラーの設置に二の足を踏まざるを得なかった、と地元の専門家さんがお話しされていました。

また、記事によれば今年4月にパリのノートルダム大聖堂で火災が起きたことをきっかけに、文化庁が国内の4649棟の重要文化財の建物(世界遺産や国宝含む)を対象に緊急調査を行なったところ、屋内に消火設備を設置しているのは全体の16.8%に過ぎず、スプリンクラーを設置しているのは、わずか66の建物だけだったということ。

残念ながら、日本の歴史的建造物は木造が多いんですが、日本人の意識はまだまだ火災の怖さを実感していないように思いますし、ややもするとまた造ればいいくらいに考えている部分もあるのではないでしょうか。

本当に大切な建物や文化を守るなら、もっと防火体制をしっかりと整備しなければいけませんし、そこは躊躇することなく、まずは火災を発生させないことと、さらに万が一の場合の消火設備を整備しなくてはいけません。

もちろん住まいを建てるなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がおすすめです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をヨロシク!



ヒートショックに注意してね。

安全な住宅を建てるならRCdesign

良い天気の東京です。

そんな今日は朝から書類作成、その後渋谷区計画のお客様宅訪問、書類お届けと打ち合わせなど。ありがとうございます。その後渋谷区西原計画の現場視察、設備屋さんと打ち合わせ、商社さんと電話など。

午後に帰社後は書類作成、荒川区西日暮里計画検討、お客様とお電話、大田区北千束計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。夕方はお客様と電話、大田区仲池上計画検討、お問い合わせ対応、資料作成、ミーティングなど。

ここでお知らせです。
明日11月15日(金)と16日(土)は社員研修のため休業とさせて頂きます。
お休み中のお問い合わせや資料請求は翌週の発送となります。

ご不便をお掛けいたしまして、大変申し訳ございません。また、休業中でも留守番電話、FAXやメールの受信は可能ですのでお気軽にご利用ください。何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

ではこちら。

日本では「お風呂で溺死する」人が多い 入浴時の「ヒートショック」意外な原因と対策は

「これ以上同じ悲劇が起きない為に」として、入浴時のヒートショックへの注意を呼び掛けるツイートが拡散しています。

実際に起きたこととすれば、ツイート主さんのご心痛はいかばかりかとお察しします。辛い記憶を、あえて注意喚起につなげようとするお気持ちに敬服します。

さて、ここで言及されている「ヒートショック」とは、温度の急激な変化で体に起こる悪影響のことです。もう11月も中旬を迎えていますが、これから冬の時期(12月から2月)に増え、入浴時の事故や病気の大きな原因になります。
市川衛2019年11月14日 11:36

なるほど。

毎年冬が近づいてくると、この話題にも触れなければいけません。

記事にあったツイートでは、実際に身内の方を入浴時のヒートショックを原因とする脳出血で亡くされている方がツイートされていて、その被害を少しでも少なくするために呼び掛けをされているということでした。

日本は国際的に見て「入浴中の溺死や病気による死亡」が非常に多いことが指摘されていますが、その要因としては、浴槽に体を沈める習慣があることと、入浴時のヒートショックが指摘されています。

記事にあったデータでは、最新の人口動態統計(H29)として、1年間で「不慮の溺死もしくは溺水」で亡くなった人は8163人となっています。川や海などでおぼれた人も含めての数ですが、交通事故(5004人)より大幅に多いというのは、驚かれた方も多いのではないでしょうか。

ただし、この数字には、入浴中にとつぜん脳卒中を発症して、死因が「脳卒中」となった場合などは含まれていないということですので、実際はもっと多い数字になるでしょう。

同じくちょっと前の2015年厚労省研究班の調査では、病気なども含めた入浴中の死亡者数は年間で1万9千人以上と推計されていて、その多くが自宅の浴槽で起きていると考えられているんですね。

記事でも紹介されていた、安全な入浴のポイントがこちらです。
(1)入浴前に脱衣所や浴室を暖める
(2)湯温は41 度以下、湯につかる時間は10 分までを目安に
(3)浴槽から急に立ち上がらない
(4)アルコール飲用後や、食後すぐの入浴は控える
(5)入浴する前に同居者に一声掛けて、見回ってもらう

比較的若い方では、そんなこと一切気にしていないという方も多いと思いますが、これは年齢に関係なく、皆さんに守って頂きたい内容です。

さらに言えば、この問題の根底にあるのが住宅の性能不足ということなんです。

昭和の時代だと当たり前だったかもしれませんが、入浴するために勇気が必要な環境や、浴槽の温度がすぐに冷めてしまうような状況は、人的災害と言われても仕方が無いかもしれません。

脱衣室と浴室が暖かく、安心して入浴出来る環境をつくる必要があり、そのためには建物の気密性能と断熱性能を高めなくていけません。

気候変動は夏が暑くなるだけではなく、冬が一層寒くなることも考えられますので、一日も早く住まいの性能を高めることを行ってください。

安全な住まいをお考えなら、是非お気軽にRCdesignまでご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をヨロシク!



痩せられない理由とか。

RC住宅を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は、朝から図面作成、日野市計画検討、お問い合わせ対応、書類作成、渋谷区計画検討、大田区仲池上計画検討、資材発注、大工さんと電話、電気屋さんと電話など。

午後からは世田谷区役所へ、関係部署さんと打ち合わせ、帰社後は文京区根津のお客様とお電話、南麻布でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。夕方は日野市計画のお客様とお電話、提携会社さんと電話、商社さんと電話、賃貸管理業務、ミーティングなど。

いよいよエアリズムからヒートテックに衣替えいたしました。

ではこちら。

ダイエットvs外食産業 痩せたいのに痩せられない理由に「激しく同意」

痩せたいのに、なかなか痩せない……。ダイエットって本当に難しいですよね?でも、自分なりに頑張っているのに、痩せないのには理由があるはず!ネットユーザーのグルメ巻原さん(@gurumemakihara)が、その答えを教えてくれました。

グルメ巻原さんは11月11日、Twitterに自分が痩せない理由を投稿。それは、「農家の方やコンビニや製菓メーカーや外食チェーンのご飯を美味しくする努力が俺の痩せる努力を上回ってるのが原因」と話しています。
2019年11月12日 20時0分 おたくま経済新聞

なるほど。

これは共感される方も多いのではないでしょうか。

本当に世の中には美味しいものがあふれていますし、CMやメディアでの取り上げ方やその演出なども、人の気持ちを揺さぶるものが多いですね。

ある程度歳を重ねますと、当然健康に気を使うようになるものですが、よく調べてみると、美味しそうなものほど身体には良くない、ということも多いです。

健康を維持しながら、食を楽しむというのは意外と難しいものかもしれません。

現代の世の中では、必需品というものも少なくなっていますし、不足しているものは考え難い時代です。

そんな中で、各企業は経済活動を続けていく努力をされていることと思いますが、それはもうハンパない努力に違いありません。

それは美味しいものや健康的なものを、多くの人に届けたいという気持ちがあってのことだと思いますが、個人的なダイエットの努力では抵抗できないものかもしれません。

もしかすると「痩せないのは努力が足りない」と言われている方も多いと思いますが、それは企業努力の方が一枚上手ということで、納得しても良いということにしておきましょう。

企業と個人、どちらも強い気持ちが必要ということですね。

私たちもRC住宅の普及の為に、もっと努力をしなければいけないと思いました。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をヨロシク!



今日は短めです。

RC住宅を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から提携会社さん来社打ち合わせ、久喜計画検討、資材発注、お問い合わせ対応、金融機関へ、帰社後は大工さんと電話、日野市計画検討、書類作成、図面作成など。

午後は図面作成、日野市計画のお客様とお電話、その後西日暮里計画の現場へ、お客様と打ち合わせ、現場視察など、ありがとうございます。夕方帰社後はお客様とお電話、お問い合わせ対応、世田谷区代沢計画検討、ミーティング、その後大宮方面へ、会合出席など。

肌の乾燥がきになるようになって来ましたね、乾燥に注意しましょう。

帰宅が遅くなってしまいましたので、今日はここまでです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をヨロシク!



確認済証偽造とか。

一級建築士と家を建てるならRCdesign

朝夕雨、くもり一時晴れの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、システムメンテナンス、大工さんと電話、書類作成、社労士さん来社打ち合わせ、所轄警察署へ書類受け取りに、帰社後は荒川区西日暮里計画検討など。

午後は提携会社さんへ書類お届け、帰社後は内装建材メーカーさん来社打ち合わせ、日野市計画のお客様とお電話、西日暮里計画のお客様とお電話、お問い合わせ対応、図面作成、見積作成、港区白金計画検討、資料作成など。夕方は電気屋さん来社打ち合わせ、提携会社さんと電話、久喜計画検討、図面作成、ミーティングなど。

寒く感じる時間帯が増えましたね。無理をせず早めに暖かくしてください。

ではこちら。

1級建築士を逮捕、大阪府警 偽造確認済証渡した疑い

建築確認検査が完了したとの偽造確認済証を建築主に渡したとして、大阪府警と和歌山県警は11日、偽造有印公文書行使容疑で住所不定の1級建築士、元山清平容疑者(45)を逮捕した。

逮捕容疑は昨年8月30日ごろ、施工業者を介して大阪市の40代男性から依頼された倉庫の設計の建築確認申請手続きで、偽造された確認済証を男性に渡した疑い。
2019年11月11日 12時5分 共同通信

なるほど。

これはまた驚きの事件です。

ご存じのとおり、建築物を建築する際には、法律や条令に適合しているかという確認を、行政機関や民間の検査機関などに行って頂く必要があり、これを確認申請と言います。

行政などでは、設計図書や計算書などの申請書類を審査し、法律に抵触していない場合は確認済証が交付されます。

住宅ローンなどを利用している場合は、この確認済証を提出することで、融資が実行される場合もありますし、何よりも工事を着手するためには、この書類が必要なんですね。

もちろん建築の設計をお仕事にしている方では、その大切な書類を偽造するということは、想像もしていない方がほとんどだと思いますし、そんなものが通用することは考えられないと思います。

しかし、実際にそんなことを実行してしまい、業界全体と資格に対する信頼を失墜させてしまったということは、非常に残念に思います。

記事によれば、大阪府警のお話しとして、「仕事のミスで資金繰りに追われ、手続きが間に合わなくなった」と容疑を認めているということです。

そのような事情というか、環境や境遇があるということはわかります。しかし、だからといってそれが言い訳になるわけはありませんね。

その手口は、受け付け番号を別の建築物の番号を使うというものだったようで、今回は施工業者側から相談を受けた大阪市が今年7月に刑事告発したということです。

それにしても、ちょっとビックリしたのは、住所不定の45歳で1級建築士ということ。折角の資格はもちろんのことですが、これまでの経験や技能などをもっと有効に使って頂きたかったと思います。

建築士の地位と名誉のためにも、現職の同業者様には是非一緒にがんばってもらいたいと思います。

建築に関するご相談は、真面目で経験豊富な建築士が多数在籍するRCdesignまで、どうかお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をヨロシク!



家づくり講座は土地と道路とか。

快適な家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、書類作成、新宿区喜久井町計画検討、荒川区西尾久でご検討のお客様とお電話、電気屋さんと電話、渋谷区計画のお客様とお電話、資料作成など。

午後からは渋谷区西原計画の現場へ、電気屋さんと打ち合わせ、その後お客様と打ち合わせ、現場視察など、ありがとうございます。夕方帰社後は日野市計画のお客様とお電話、書類チェック、見積もり作成など。

日に日に秋も深まり、暦では冬になりましたね。冬支度の合間に今週も土曜日恒例の家づくり講座第416回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

土地を選ぶ時、道路がどの方角に接しているのか気になりませんか?

どの方角にも、それぞれのメリットとデメリットがあります。

土地選びの参考にしてください。

 ●北道路のメリット
・ほかの方角の道路より割安
・道路から、洗濯物や1階の様子が見えにくい
・庭をプライベート空間として利用しやすい
・屋根や外壁が紫外線のダメージを受けにくい
・日差しが入りにくいので夏は比較的涼しい
・高さ制限の影響を受け難い
 
●北道路のデメリット
・日照時間が短いので洗濯物が乾きにくく、冬は寒い
・駐車場が北になるので、南の庭が狭くなる
・駐車場の雪が解けにくい

 ●南道路のメリット
・日照時間が長い
・冬は北・東・西道路より暖かい

 ●南道路のデメリット
・道路から、洗濯物や1階の様子が見えやすい
・南側の庭はプライベート空間として利用しにくい
・人気があるので、東・西・北道路より高額
・紫外線による屋根や外壁のダメージが大きい
・夏の室内は暑い
・水回りを北側に設置すると、上下水道管が長くなるので工事費用が高くなる

 ●東道路のメリット
・朝から明るく、全居室を南側に配置しやすい
・朝日を浴びることができる

 ●東道路のデメリット
・西道路より割高
・午後の室内は暗くなりがち

 ●西道路のメリット
・東道路より割安
・午後から明るく、全居室を南側に配置しやすい

 ●西道路のデメリット
・冬の午後は暖かいが、夏の西日がきつい

 さて、プライバシーや価格を重視するなら北側道路、日当たりや開放感を重視するなら南側道路。朝日を浴びて一日を元気に始めたいなら東側道路、程よいプライバシー確保とお買い得感が良いなら西側道路…。

それぞれの個性が見えてきましたね。土地探しの難しい時代ですが、そんな個性を踏まえて、あなたが望む暮らし方に合う土地を見つけましょう。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をヨロシク!



太陽光発電のススメとか。

太陽光発電と家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝からシステムメンテナンス、電気屋さんと電話、荒川区西日暮里計画検討、インフラ業者さんと電話、ガス屋さん来社打ち合わせ、大工さんと電話、渋谷区計画検討、書類作成、提携会社さんと電話、お問い合わせ対応など。

午後は書類作成、お問い合わせ対応、渋谷区計画のお客様とお電話、電気屋さんと電話、日野市計画検討、久喜市計画検討など。夕方は大田区北千束計画検討、図面作成、ミーティング、その後港区芝公園へ、会合出席など。

立冬ですね。冬の準備をしなければいけません。

ではこちら。

住宅用太陽光発電に「価格破壊」の足音、普及の鍵を握る外資参入

日本では災害が起こるたびに停電する様子が報じられる。そんなときに役立つのが住宅用太陽光発電システムによる自家発電だが、なかなか普及しない。その理由とはいったい何なのか。

「1週間程度停電が続いたが、太陽光発電のみで電気が供給できて大変助かった」

太陽光発電協会(JPEA)は10月17日、住宅用太陽光発電の自立運転についての実態調査で寄せられた消費者の声を公表した。
2019年11月8日 6時0分 ダイヤモンド・オンライン

なるほど。

これは実際に体験しないと、その重要性や有り難さはわからないものかもしれません。

災害時には、まずは命を守ることが最優先事項ですが、その後の復興時には生活を維持することも困難を極めることも多いです。

今の時代では、電気のない生活は考えられませんし、電気のないことによる不便さは想像以上なものに違いありません。

そんな時に有効なのが、太陽光発電ということですが、普段の生活だけでなく、災害時にも役立つ住宅用太陽光発電は、日本ではまだそれほど普及していないということなんですね。

調査会社の調べによれば、太陽光発電システムを設置している住宅戸数は2018年度に322万戸と推計されていて、これは普及率が6%に止まるという数字ということ。

やはりその理由としては、回答者の多くが「導入するコストが高いから」という意見となっています。

実は住宅用太陽光発電システムの価格は、再生可能エネルギーの先進国であるドイツと比べて、日本の方が約6割も高かったという結果もあるそうです。

現在の住宅用太陽光発電システムのイニシャルコスト(初期費用)は150万円前後というのが一般的なようですし、さらにメンテナンスなどのランニングコストが必要とされています。

当初から用意されていた固定価格買取制度(FIT)による売電価格は、太陽光発電の設置費用や撤去費用が回収できることを前提に設定されていましたが、年々減額されて来ていましたし、その制度自体の見直しも進められているようです。

さらに、同時に設置することでより一層有効な蓄電システムを導入すると、イニシャルコストが2倍近くになることもありますので、非常用電源として役に立つとはいえ、年に数回あるかどうかの事態に備えて数百万円のコストをかけることは、あまりにもお得感に欠けるのは事実です。

しかし、ここに来て太陽光発電システムの価格が下がって来たことと、先日もお伝えしたとおり蓄電池に関しても、海外のメーカーが参入してくるようですので、こちらも低価格化が進むと考えられています。

これら業界の流れから、これまでの売電収入の利益を設置目的にするのではなく、自家消費による電気料金の節約によって、全体のコストを検討することが必要になります。

太陽光発電を設置した方が良いということはわかっていても、コストを理由に断念される方が多いということでしたが、電気代の自由化が進む中でも、一般的な電気代は今後も値上げはあっても、下がることは考え難いです。

となれば、電力会社から電気を買う量を、少しでも少なくするということが、メリットであり目的と考えることが大切になりますね。

災害対策と生活のランニングコストを下げることが可能な太陽光発電は、是非検討して頂きたい設備だと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をヨロシク!



避難検討を公表せずとか。

災害対応の家を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、港区南青山計画検討、見積作成、渋谷区計画検討、書類作成、提携会社さんと電話、その後練馬区上石神井の現場視察など。

午後からは三鷹方面へ、お客様と打ち合わせ、その後日野計画の現場視察へ、内装屋さんと打ち合わせなど。夕方帰社後は電気屋さんと電話、荒川区西日暮里計画検討、大田区仲池上計画検討、お問い合わせ対応、資料作成、ミーティングなど。

札幌では初雪になったとか、こちらは日中の車でエアコンを使うほどでした。

ではこちら。

東京ゼロメートル地帯の5区 台風19号で250万人避難検討したがパニック恐れ公表せず

台風19号に際し、東京二十三区東部の江東五区(墨田、江東、足立、葛飾、江戸川)が、最大二百五十万人を対象とした避難計画を初めて発動させることを検討したものの、見送っていたことが分かった。

計画では検討開始の段階で公表するはずだったが、パニックを恐れ公表せず。もとから課題は多かったが、この計画、実効性はあるのか。
2019年10月31日 配信 東京新聞

なるほど。

ちょっと残念な記事というか、行政の在り方みたいなところや、全てにおいて自己責任ということも含めて、防災について真剣に考えなくてはいけないようです。

本来は想定出来る被害を元に、安全第一で避難をすることが目的だったと思うんですけど、どこかにブラックボックスがあり、折角の避難計画も実行されなかったんですね。

記事では、行政の防災危機管理課課長さんのコメントとして、発表すると不安を感じた多くの住民が短時間に駅に殺到したり、車で避難しようとして大渋滞が起こり、車に乗ったまま被災する危険が予想されたため発表しないことにしたと説明されていました。

計画では、避難情報などの発令を検討開始した段階で公表する、という決まりがあったようですが、その段階ですでに間違ってしまっていたようです。

この計画はそもそも、近年多発する大雨災害に備えて、海抜ゼロメートル地帯の広がる江東五区が、協議会をつくって練ってきたもので、昨年八月に「江東五区大規模水害広域避難計画」を策定していました。

荒川や江戸川が同時に氾濫した場合、ほとんどの地域が浸水し、人口の九割以上に当たる二百五十万人が被害に遭い、二週間以上水が引かないとして、五区から出て、親戚、知人宅や宿泊施設、勤め先など各自で避難先を確保するよう求めた内容になっています。

しかしながら、この五区外の避難所の確保については国や都などで協議している段階で、自力で避難先を確保できない人や、独居の高齢者など動けない人たちをどうするのかなど、多くの課題が当初から指摘されていたんですね。

国民の生命と財産を守るために、法律や条例などがあり、それをしっかりと運用して頂くのが、行政に関わる方々だと思いますし、いつも自己犠牲の上に対応して頂いていることは、感謝しなくてはいけません。

しかしながら、近年の気象条件はこれまでの想定を超えることも多く、想定そのものが甘くなっていることもあるでしょうし、変化のスピードが早いことからも、対応が遅れてしまうことにつながっているように思います。

出来る限りの想定と対策は、行政に頼る部分もありますが、国民一人一人個々の意識もまた、変化させていかなくてはいけないのではないでしょうか。

万が一の時に、行政の責任を追及したところで、全てが元通りになるわけではありませんし、何よりも命があってのことに違いありません。

となれば、避難の判断を行政の指示を待つよりも、自分の判断で動き始めることが必要ですし、さもなければ、自分たち家族の生命と財産を守れるような、垂直避難が出来る安全な住まいを用意しておくことが重要だと思います。

災害から家族を守る家をお探しなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅を是非ご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をヨロシク!



シャツ乾燥機とか。

シュールな家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝からシステムメンテナンス、資料作成、その後所轄警察署へ書類提出、金融機関、帰社後は提携会社さん来社打ち合わせ、商社さんと電話、電気屋さんと電話など。

午後からは渋谷区桜丘計画のお客様宅へ、打ち合わせなど、帰社後は電気屋さん来社打ち合わせ、日野市計画検討、川崎市でご検討のお客様とお電話、資料作成など。夕方は渋谷区計画のお客様とお電話、大田区北千束計画検討、荒川区西日暮里計画検討、お問い合わせ対応、賃貸管理業務、ミーティングなど。

エアリズムか、ヒートテックか、それが問題です。

ではこちら。

なんとズボンの乾燥にも対応!アイロン掛けまでできちゃう超便利なシャツ乾燥機「アイロンいら〜ず2」

サンコーは、『シワを伸ばす乾燥機「アイロンいら〜ず2」』を発売した。価格は12,800円(税込)。

■面倒なシャツのアイロン掛けが不要になる!
本製品は面倒なシャツのアイロン掛けが不要になるという、シャツのしわを伸ばして乾燥させる乾燥機だ。

脱水後のシャツを付属のエアバッグにセットし、本体の電源を入れると本体ヒーター部より約70〜80度の温風が吹き出し、エアバックを空気でパンパンに膨らましながら、シャツの乾燥とシワ伸ばしを自動で行う。
2019年11月6日 15時0分 ITライフハック

なるほど。

最近はめっきり秋が深まって参りましたので、朝晩の冷え込みも厳しくなってきましたね。

まだ洗濯物が乾いてくれているので良いのですが、少しでも雲が多かったりすると、次第に乾きにくくなってくることも考えられます。

そうなると、お勤めの方や学生のいるご家庭では、当日の着るものに困ってしまうこともあるのではないでしょうか。

そんな時、記事で紹介されていた機器は役に立つかもしれません。

今日着ていくシャツを乾燥とシワ伸ばしが約30分で完了するということです。

記事によれば、タイマー式で最大150分まで設定が可能ということで、機器にはシャツ用のエアバッグが大(M〜3L対応)と小(S〜M対応)の2種類付属しているそうですし、さらにズボン用のエアバッグも付属していて、洗濯後のズボンをエアバッグにセットすれば、約100分でズボンを乾燥することができるとか。

また、エアバッグ内に靴下やハンカチなどをピンチで挟んで一緒に乾かすことも可能だそうなので、温風で乾燥させるため、雑菌の繁殖を抑え、部屋干し時に発生するいやなニオイも抑えてくれるというのは有り難いですね。

機器はスタンド式で自立するものなので、リビングでも洗面所でも電源が取れるところであれば手軽に置いてどこでも利用できるということですが、万が一転倒した時は自動で動作が停止するという安全装置も付いています。

何かと忙しい現代人では、時間が貴重だったり、シャツのアイロン掛けが苦手だったり、クリーニングに持っていくのが面倒、お金がかかる。ジーンズを洗ってもなかなか乾かない。部屋干しした際のニオイが気になるなどの問題もあるでしょう。

そんな人に、このシワを伸ばす乾燥機「アイロンいら〜ず2」はお役に立てると思います。

ちなみに目安となる電気代は1日33.75円ということですので、それほど気にはならないのではないでしょうか。

bcf79_223_174ebc258a7e18fbcb99ac2c0ee6e44aちなみにこれはお借りしてきた機器の写真なんですけど、ちょうどズボン用のエアバックをセットした状態のようです。

なんともシュールな光景です。

場合によってはインテリアのオブジェとしても使えるかもしれませんが、知らずに部屋に入ったら結構ビックリしてしまいそうです。

そんなことも含めて、ご興味のある方はお試しください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をヨロシク!



日銀本館の見学が好評とか。

RC造の家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、書類作成、大田区北千束計画検討、電気屋さんと電話、日野市計画検討、税理士さん来社打ち合わせ、大田区仲池上計画検討、渋谷区西原計画検討など。

午後はお問い合わせ対応、書類作成、荒川区西日暮里計画検討、提携会社さん来社打ち合わせ、練馬区春日町のお客様とお電話など。夕方は日野市計画のお客様とお電話、原稿作成、資料作成、ミーティングなど。

朝は床暖房を使い始めました。

ではこちら。

日銀本館の見学が好評 辰野金吾の歴史的建築

約3年にわたる免震工事を終えた日本銀行本店本館(東京都中央区)の見学が今夏、部分的に再開された。今年が設計者・辰野金吾の没後100年に当たることや、ネットで簡単に予約できるようになったことが手伝い、以前にも増して多くの人が訪れている。

国の重要文化財の本館は明治中期の1896年に完成した。外壁の内側にれんが、外側に石をそれぞれ積み上げた3階建てで、ネオバロック様式にルネサンス様式を加えた威厳のある建物。外観はベルギーの中央銀行に範を取ったという。
2019年11月5日 15時12分 共同通信

なるほど。

これはうっかりしておりました。早速予約をして見学に訪れたいと思います。

記事にもあったように、この本館は1896年の完成ですから、すでに123年が経過していますし、同じ旧館の中にある3号館は1938年の完成で、こちらも81年が経過しています。

本館の基本構造はレンガ積みですが、3号館は鉄骨鉄筋コンクリートとなっています。いずれもが1923年に発生した関東大震災でも、びくともしなかったといわれていますので、先見の明と共に賢い選択だったと思います。

この建物には、当時としては大変珍しい設備だったであろうエレベーターや、水洗便所などが取り入れられていますし、さらに防火シャッターやスチールサッシなどにも同様に外国製品が採用されたそうです。

外観の重厚かつ詳細な意匠もそうですし、内部の装飾などについても、一見の価値があるものばかりだと思います。

記事によれば、見学には事前に予約が必要な一般見学(約1時間)と予約のいらない当日見学(約30分)があるそうです。

一般見学は、東門で集合して日銀の仕組みと役割を説明するビデオを見た後、本館の中庭などを見学するコースだそうで、中庭は回廊に囲まれ、開業当時、馬のために使われた水飲み場も残っているとか。

また、来春からの全面再開では、本館内の地下金庫や旧営業場も公開される方向だということですので、せっかくならこちらを狙うのが良いかもしれません。

そんなに待てないという方は当日見学もあり、こちらは南分館にある貨幣博物館でビデオを見て、本館の正面や西側を外側から見学するコースだそうです。

建築関係者や設計者辰野金吾のファンも多いということですが、一般の方にもきっと楽しめる見学になるのではないでしょうか。

日本銀行のホームページでは、日本銀行バーチャル見学ツアーというコーナーもありますので、お忙しい方や、事前の予習をされたいという方は是非ご覧ください。

日本銀行バーチャル見学ツアー

これをご縁に日本銀行と関係が深まるといいですね。

耐久性の高い建物をお探しなら、RC(鉄筋コンクリート)造がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をヨロシク!



幸運のサインとか。

次世代の家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、日野市計画検討、荒川区西日暮里計画検討、資材発注、賃貸管理業務、お問い合わせ対応、渋谷区西原計画検討、書類チェック、商社さんと連絡、原稿チェックなど。

午後からは三鷹方面へ、お客様と打ち合わせなど。夕方帰社後は世田谷区大原計画検討、お客様とお電話、提携会社さんと電話、ミーティングなど。

あっ、気付けばハロウィンも終わって、11月になっていました。

ではこちら。

幸運のサイン見つけた!…日常生活で現れるいいことの前ぶれ

どんなに幸せなことも長くは続かないように、どんなに苦しいこともずっとは続きません。でも、苦しい時間はまるで永遠のように感じるものですよね。

そんな時は幸せの訪れを探して、感じとってみましょう。きっと心の檻から解放されるはずです。そこで今回は、占い師の脇田尚揮さんに“幸せなことが起こる予兆”についてご紹介いただきます。
2019年10月31日 20時0分 ananweb

なるほど。

度重なる自然災害や、昨日の首里城火災のような喪失感、または日頃の疲れからくるネガティブな感情など、思いもかけないタイミングで苦しい時間が訪れることがあります。

特に今の日本では、国全体がなんとなく暗い雰囲気もあるかもしれませんし、それが時代の変革期の真っ只中ということもあるかもしれません。

しかし、そんな時ほど気持ちをフラットにして、平常心の中から次に繋がるサインを見逃さないようにする必要があるように思います。

記事では4つの幸福のサインが紹介されていましたので、参考にしてください。

まず一つ目は、目にする数字がなぜかゾロ目ばかりというもの。
これは幸運のメッセージが送られているということで、皆さんもすでに経験があると思いますが、何気なく買い物をしてもらったお釣りがゾロ目だったり、電車のICカード残高がゾロ目だったりするあれです。

実はこのゾロ目の数字は“エンジェルナンバー”と言って、そこには幸運のメッセージが込められているのだそうですので、そんな時は人生が良い“変わり目”に来ていることや、これから起きる幸運を受け入れる準備を整えるようにしましょう。

2つ目は、信号が青続きで滞りなく進めるというもの。
これは今の自分の行動が正しいことを暗示するものだそうで、これも経験があるかと思いますが、車を運転していて、普段信号待ちする場所で引っ掛かることなくスイスイ進めたり、歩いていて横断歩道で一度も止まることなく目的地まで辿り着けたりするやつですね。

これはあなたのその時の行いや行動が正しいことを暗示しているのだそうですので、自分に自信を持って、今あなたがやるべきことを迷わず続けましょう。きっと輝かしい未来が待っているはず。

一方で、逆に赤信号に引っかかってばかりの時は要注意で、自分自身を改めるべきかもしれないということです。

3つ目は窓を開けていると鳥が家の中に入り込むというもの。
もしそんなことがあったら、これから良い未来が訪れる予兆ということです。窓を開けて換気をしていると、ふと小鳥が窓辺にやってきたり、部屋の中に入り込んだりすることがあったら、あなたにこれから良い未来が訪れる暗示だそうです。

これは「取り込む(鳥込む)」と言うことで、“幸せの予兆”とされており、特に引越し・転職・結婚・出産といった人生の節目を予定している場合は、絶好のチャンスだそうですので、勇気を持って一歩を踏み出してください。

最後の4つ目は、子どもや動物がよくなついてくるというもの。
これはあなたが善良なオーラを発している証明だそうで、意識していないのに、犬や猫、そして幼い子どもがあなたに懐いて寄ってくる。それは、あなた自身が“善良なオーラ”を発していることの証拠だと言えます。

動物や子どもは、人の悪意や善意に非常に敏感です。そのため、安心感を感じる相手には心を許し、自然と近づきたくなるので、もしも付き合うなら、そんなお相手を選ぶと間違いないということです。

いかがだったでしょうか、これまでにも経験したことがあった、ということもあったと思いますが、こんな些細なことを見落としてしまうくらいお疲れということもあるでしょう。

でも、そんなちょっとしたことで、心が落ち着いたり、少しでも前向きな気持ちになれれば、また一歩を踏み出せるようになると思います。

東京オリンピックもここにきてバタバタしていますし、年末に向かって何かと慌ただしい時間が増えるかもしれませんが、きっと日本は大丈夫です。次世代の為にも頑張りましょう。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をヨロシク!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ