ブログネタ
LOHAS-HOME に参加中!

あーあ、またよく降りますね、雨。憂鬱な一日です。

そんな今日は朝から池袋本町計画図面作成。新宿計画の検討など。

午後も図面作成と書類作成など、電気屋さん来社、カーテン屋さん来社。夕方は杉並計画見積など。

それにしても今日は寒かったですね、雨が降っているうえにこの寒さですから、もう少しで雪に変わりそうな雰囲気でした。きっと、山間部では雪だったのではないでしょうか。

お陰でちょっとのどが痛くなってしまいました。って家族には気付かれないようにしないと、また何を言われるか・・・

そこで、こちら。

[七草]古人の知恵、植物パワー おかゆ用パックは大人気

7日は五節句の「七草」。最近の健康ブームで「春の七草」にも注目が集まっている。都会で自生の七草をそろえることは難しくなったが、栄養たっぷりで低カロリーをうたったおかゆ用パックは大人気。植物としての効用をPRする動きも活発だ。【野島康祐】

さて、あなたは春の七草を全部言えるだろうか。古歌で詠むなら「セリ、ナズナ(ぺんぺん草)、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ(カブ)、スズシロ(大根)、これぞ七草」。古来、1月7日の朝に食べると、無病息災で一年を過ごせるという中国の言い伝えから、日本でも七草がゆが広まったといわれる。

七つ合わせるとビタミンCやβ(ベータ)カロチン、カルシウム、鉄分、ポリフェノールなどを効率よく摂取できる。おかゆにすれば少量のごはんで満腹感を味わえる。古人の「生活の知恵」が分かるようだ。いずれも以前は田畑や農道脇に自生し、ごくありふれた植物だったが、近年は郊外でも全部を採取するのは難しい。特にホトケノザは山間地でも少なく、タンポポで代用するケースもある。最近スーパーなどに並ぶ七草は、ほとんどが栽培されたものだ。

2007年01月06日13時36分 毎日新聞

そうだ、明日は「七草」だったんですね。

これは是非古人の知恵を借りて元気になりたいですね。

とは言うもののたぶん我が家にはその草は無いと思う。ということは早起きして荒川の土手にでもいってこようか・・・

いや、その前にその草がどんな色形をしているのかわからないし・・・

やっぱり、ここはジャスコでセットになっているものを買ってくるしかないですね。

みんなで七草がゆを食べて無病息災を祈念いたしましょう。

それでは。

今年も応援ありがとう。

人気blogランキング