ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
rogo-p東京で強い家を建てるならRCdesign

晴天でも冷たい強風の東京です。

そんな今日は朝から台東区今戸計画検討、その後練馬区春日町の現場へ、電気屋さんと打ち合わせ、現調など。帰社後は渋谷区神宮前のお客様とお電話、原稿作成など。

午後は耳鼻科、資料作成、板橋区成増でご検討のお客様宅へ売り地情報お届け、帰社後は文京区向丘計画検討、図面作成など。夕方は渋谷区恵比寿2丁目計画検討、文京区でご検討のお客様よりお電話を頂きました、ありがとうございます。

明日3月3日はひな祭りですね。我が家には縁が無いんですけど、これに乗じておいしいモノでも食べたいと思います。

そんな今日は土曜日ですね。家づくり講座第146回をお届けさせていただきますので、どうぞお付き合いくださいませ。

さて、住まいづくりを検討されている方の中には、「保険」にも多くの方が関心を持っているようです。

生命保険、自動車保険とか、「保険」って自分で選ばないといけないのに、何となく取っつきにくいし、難しいものです。これは、万が一の場合を想像しにくいことも原因でしょう。

火災保険の場合は、同じ建物を建てなおすための補償が基準です。だから、建築費用が限度額になり、分かりやすいんですが、組み立て型の場合は、またあれこれ悩むことになります。

そんな中、最近は「地震保険」に興味を持つ人が増えてきましたが、それでもまだ、全員が加入しているわけではありません。

地震保険は、火災保険とセットでないと加入できないんですが、2009年度に火災保険に加入した件数のうち、地震保険にも加入しているのは、全体の23%にとどまっています。

もしあなたやご実家が、火災保険だけに加入しているのなら、今から、後付けの形で地震保険を申し込むことができるので、一度検討することをお勧めします。

東日本大震災が発生してから、地震保険の加入者が急増しています。もう「地震は他人事」なんて言っている場合じゃありませんからね。

ここで、地震保険の特徴について押さえておきましょう。
●火災保険を契約していないと契約できない。
●家財・建物それぞれに契約できるものの、限度額が低い。
(火災保険の契約額の30〜50%までです)
●保険会社と政府が共同で運営しているので、支払い金が巨額になっても安心。
●保険料は、都道府県や建物の構造によって異なる。
(木造なのかコンクリート造なのかによって分類され、免震・耐震性能に応じた割引がある)
●地震や地震に関連した津波・火災だけでなく噴火も対象になる。
●地震保険料控除がある。
(所得税・・・地震保険料の全額。ただし最高5万円)
(個人住民税・・・地震保険料の半分。ただし最高2万5千円)
そして、支払われる基準は3つに分けられます。

「全損」「半損」「一部損」です。損害の程度については、それぞれに細かい基準があるんですが、東日本大震災のように、あまりにも大規模な災害の場合、それぞれの家を細かく確認できません。

被害の大きさを考慮した措置がとられることもあるので、情報収集は欠かせません。

不測の事態に備えて、契約したらすぐに、保険会社名や連絡先を、ケータイやメモ帳に記録しておくと安心です。他の保険も、同じようにしておくといいですね。

都道府県別に見ると、住宅の耐震化の進み具合に大きな差があります。地震の危険が高い地域と低い地域では、住民の意識が違うのも、仕方ないことなのかもしれません。

過疎化や財政難ということもあるでしょう。でも、あなたが家づくりを始める時には、家族の安全を守る「家」は当然として、家族の生活を守る「保険」のことも忘れないでくださいね。保険は信頼のおけるロックな保険屋さんでご相談してください。 
 
それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。

 ←応援のクリックをどうかひとつ!
人気ブログランキングへ