ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で強い家を建てるならRCdesign

良い天気になった東京です。

そんな今日は朝からミーティング、板橋区弥生町計画検討、成増の不動産会社さんと電話、和光市のOBオーナー様とお電話、見積作成、関連会社社長と電話、渋谷区東計画検討、お問い合わせ対応など。

午後は資料作成、ガス会社さんと電話、大工さんと電話、セキュリティー会社さんと電話、葛飾区新小岩計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。電気屋さんと電話、渋谷区恵比寿2丁目計画検討など。夕方は北区西ヶ原計画検討、文京区本郷計画、書類作成、板橋区徳丸6丁目計画検討など。

2週連続の大雪に見舞われた東京ですが、被害はございませんでしょうか。今週も怪しい雲行きですので、引き続き天候には十分ご注意ください。

ではこちら。

大雪 首都圏、相次ぎ屋根崩落なぜ 建物「脆弱」雪想定せず

東日本を襲った今回の大雪では、屋根の崩落の被害が相次いだ。

 水分を含んだ重い雪による負荷が屋根にかかったとみられ、専門家は首都圏の雪に対する脆弱(ぜいじゃく)性も指摘している。政府は16日、原因や対策を緊急調査することを確認した。

 防災科学技術研究所雪氷(せっぴょう)防災研究センター(新潟県長岡市)によると、今回の雪は8日の乾いた雪とは違い、水分を含んだ重い雪になったという。

 海上自衛隊の航空機が置かれた神奈川県大和市の民間会社の格納庫の屋根が陥没。横浜市の東急こどもの国線こどもの国駅ではホームの屋根が40メートル崩れた。東急電鉄は「雨が降り、雪の重さが増した」としている。

 芝浦工業大名誉教授(建築学)の三井所(みいしょ)清典氏(75)は「雪国と違い首都圏に雪の負荷を考えた建物の基準などがないことも背景にある」と話す。雪国は条例で数メートルといった雪の荷重に耐える屋根の強度を求めている。

 埼玉県富士見市の市民総合体育館のメーンアリーナは屋根が約2千平方メートル崩落したが、市によると、屋根は鉄骨製で平成24年の定期点検では異常はなかった。崩落した15日は「個人開放デー」で、崩落の1時間後には多くの市民が訪れる予定だった。市職員は「もう少し遅かったら、人命に関わるところだった」と話した。
産経新聞 2014年02月17日08時05分

なるほど。

本当に人的被害が無くて良かったです。あと少しでも遅かったらと思うと血の気が引く思いです。

それにしても、今回の雪では、記事の件だけではなく、自転車置き場の屋根やカーポートの屋根、商店街のアーケードやガソリンスタンドの屋根など、多くの被害が出てしまいました。

一般的にはきっと、こんな少しの雪くらいで屋根が潰れてしまうなんて、と思われるかもしれません。しかしながら、今回は多くの雪が降った直後に、比較的多くの雨が降ったという点で、想定外の条件だったと言えます。

建築基準法では、もちろん屋根に積もる雪の荷重を計算することになっていますが、積雪量1cmごとに1平米につき2kg以上とすることになっていて、東京23区では積雪量30センチと見込むことになっています。

まあ東京23区で積雪30センチというのも滅多に無いことですし、今回もそこまではいってませんでした。仮に30センチ積もった時で、1平米あたり2kgですから、60kgが1平米ごとに乗っているということになり、この程度までを想定した構造計算をしているわけです。

ところが、今回は積雪20センチくらいのところに雨が降り、雪が雨を吸った状態になりました。まるでスポンジに水を含ませたような状態になった感じです。

ちなみに水は1平米に1cmの水深だと10kgの重さになりますので、20センチの深さですと200kgが1平米あたりの重さになってしまいます。たとえば水を含んだ雪が半分としても100kg前後の荷重だったことが想像出来ます。

通常の構造計算では、部材の強度などに相応の余裕を持たせて計算されているはずですが、それをも超えた想定外の荷重に達したか、もしくは設計そのものや施工に問題があった可能性もあるかもしれません。

いずれにしても、想定外が起こるのが自然ですし、すでに起こったことはきっとまた今後も起こる可能性があるでしょうから、ここはしっかりと正確な原因の追及をして、今後の建物に反映出来るようにしなければいけません。

さらに、雪国では当たり前の雪下ろしですが、首都圏でもその基準や習慣の見直しを検討する必要があるかもしれませんね。

それでも当面、より強くより安全な住まいをお探しなら、是非RC(鉄筋コンクリート)住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。