住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

お得

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

住宅省エネキャンペーンはじまるとか。

省エネ住宅を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から協力業者さんとミーティング、港区高輪計画検討、資料作成、原稿作成、中野区本町計画検討、お問合せ対応など。

午後は江戸川区東小岩計画検討、資料作成、金融機関へ、帰社後は資料作成、電気屋さんと電話、賃貸管理業務など。夕方は渋谷区東計画検討、図面作成、お問合せ対応、ミーティングなど。

早咲の梅がちらほら見えますね。

ではこちら。

2023年は省エネ住宅がお得!補助が出る優遇制度、活用方法を解説。「住宅省エネ2023キャンペーン」はじまる

住宅の省エネ化を推し進めている政府は、さまざまな優遇制度を設けている。そこで、国土交通省・経済産業省・環境省の3省連携により行う「住宅の省エネリフォーム支援」および国土交通省が行う「ZEH住宅の取得への支援」について、共通ホームページを開設した。どんな優遇制度なのか、見ていくとしよう。
2023年1月18日 7時0分 SUUMOジャーナル

なるほど。

昨日より新しいキャンペーンが正式に始まったようです。

すでに弊社では「こどもみらい住宅事業者」として昨年から登録済みですので、今年のキャンペーンでも申請の対応をさせて頂けます。ご希望の方はお早めにお問い合わせください。

さて、「住宅省エネ2023キャンペーン」とは何かと言いますと、3つの補助事業の総称ということ。

これは住宅の省エネ化を推進する次の3つの補助事業の総称で、いずれも2022年度補正予算で成立して間もない補助事業なんですね。

1. 先進的窓リノベ事業(予算1000億円:経済産業省・環境省)
2. 給湯省エネ事業(予算300億円:経済産業省)
3. こどもエコすまい支援事業(予算1500億円:国土交通省)

これら3つの省それぞれで補助事業を個別に進めるだけでなく、3省連携によりワンストップで利用可能にするなどで使い勝手を良くしています。

まずは断熱性の高い窓に交換することで最大200万円までを補助
この「先進的窓リノベ事業」とは、経済産業省の「住宅の断熱性能向上のための先進的設備導入促進事業」と環境省の「断熱窓への改修促進等による家庭部門の省エネ・省CO2加速化支援事業」をまとめたもの。既存の住宅のリフォームが対象で、内窓を設置したり、外窓やガラスを断熱性の高いものに交換したりした場合、リフォーム工事の内容に応じた所定の補助額の合計金額を、1戸当たり200万円を上限に還元する事業です。

次は省エネ効率の高い給湯器の設置で5万円〜15万円/台を還元
「給湯省エネ事業」とは、「高効率給湯器導入促進による家庭部門の省エネルギー推進事業費補助金」のことです。対象となる高効率の給湯器と1台当たりの補助額は次の通りですが、台数制限があり、一戸建てはいずれか2台まで、マンションなどの共同住宅はいずれか1台までということです。

・「ヒートポンプ給湯機(エコキュート)」:補助額5万円
・「ヒートポンプ・ガス瞬間式併用型給湯器(ハイブリッド給湯機)」:補助額5万円
・「家庭用燃料電池(エネファーム)」:補助額15万円

3つ目はZEH水準の新築住宅に100万円を補助する「こどもエコすまい支援事業」
この「こどもエコすまい支援事業」は昨年から続くもので、ZEH住宅の新築、または一定の住宅リフォームを対象とする補助事業です。

まず、新築への補助については、ZEH水準の住宅の新築で100万円の補助があります。ただし、子育て世帯あるいは若者夫婦世帯に限られます。

一方、住宅リフォームへの補助については、まず住宅の省エネリフォームが必須条件で、併せて行うそれ以外の一定のリフォームについても補助対象になります。必須の省エネリフォームとは、「外壁や屋根、天井、床の断熱改修」「窓の断熱改修」「エコ住宅設備の設置」となっています。

こちらの補助額は、リフォーム工事の内容に応じた所定の補助額の合計金額を、30万円を上限に還元することになっています。ただし、子育て世帯あるいは若者夫婦世帯については、上限額が上乗せされて最大で60万円になるということです。

以上、簡単にまとめてみましたが、いずれの補助事業も補助対象の条件が細かく定められていますので、ご利用を検討される場合はご自身でも事前にしっかりと確認しておくことが大切です。

ちなみに、今回の補助事業も申請を行うのは工事を行う事業者(国の登録事業者であることが必須)と決まっています。その後事業者から消費者に還元される仕組みとなっていますので、弊社のような事業者登録を行っている業者にご相談くださいませ。

詳しくは下記のリンクからどうぞ。

それでは。

今日もありがとうございます


人気ブログランキング ←よろしくお願い申し上げます。



住宅ローンの金利タイプとか。

お得な家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝からお問合せ対応、社内ミーティング、江戸川区東小岩計画、生コンプラントさん来社、中野区本町計画検討、港区高輪計画検討、オンラインミーティング、サッシ屋さん来社、渋谷区千駄ヶ谷計画検討など。

午後は提携会社さんと電話、地盤調査会社さんと電話、セキュリティー会社さん来社打ち合わせ、資材メーカーさんと電話、資料作成など。夕方は商社さん来社打ち合わせ、見積チェック、文京区小石川計画検討、西台計画検討、ミーティングなど。

冷え込み厳しい折、暖かくしてお過ごしくださいませ。

ではこちら。

【1月の住宅ローン金利ランキング】日銀政策修正の影響で固定金利が上昇!

2023年1月の住宅ローン金利の情報をお知らせします。

金利競争の主戦場となっている変動金利は、安定した低金利が続いています。SBI新生銀行が最優遇0.3%台に引き下げたほか、三菱UFJ銀行が借り換えの変動金利を大幅に引き下げ、最下限で0.3%台の提供を開始しました。

変動金利は銀行間での金利競争の主戦場であり、変動金利の低さで顧客を引きつけようとする動きが引き続き活発です。

2023年1月10日 9時52分 マイナビニュース

なるほど。

年末から確実に金利の風向きが変わったと感じておられる方も多いのではないでしょうか。

昨年12月22日に日本銀行・黒田東彦総裁の行った「緩和的な金融環境を維持しつつ、市場機能の改善を図り、長短金利操作の運用について、一部見直すことを決定しました」という発表から、敏感な人を中心に神経を使われていることと思います。

発表のあった日にも書きましたが、やはりすでに住宅ローンを抱えている方や、これから住宅ローンを借りようと言う方にとっては、どのような対応が良いのか悩ましいところだと思います。

そんな中、今日の記事でも住宅ローン比較サイトを運営する会社さんの分析結果として発表されていましたので、判断材料の一つにされてはいかがでしょうか。

勉強熱心な皆さんでは、もちろんご理解されているところだと思いますが、固定金利は長期金利と連動しており、変動金利は短期金利と連動しています。今回は、長期金利の上昇となったため固定金利の方に影響が出そうだと言うことでした。

記事にもありましたが、年を明けてからの状況としては固定金利で全体的に0.1%〜0.2%程度上昇しましたので、少なからず先日の発表から影響を受けているものと考えられます。

一方で記事によれば、フラット35は基準となる「MBS利率」が0.26%と大幅上昇しましたが、結果的には0.03%と小幅な上昇となりました。これはフラット35の提供元である住宅金融支援機構が自らの利益を削る動きであり、住宅ローンが変動金利中心となる中、顧客確保に急ぐ姿勢が垣間見える結果と言うこと。

記事を発表された会社さんの分析結果としては、「変動金利では安定した低金利が続き、固定金利はさらに0.2%程度上昇する可能性がある」と予想していました。

もちろん最終的にはリスクを認識の上、ご自身で判断して頂かなくてはいけませんが、もうしばらくは変動金利のメリットを利用させて頂くのが得策かもしれませんね。

いずれにしても、毎度のことながらローンを組んで住まいづくりをされるのなら、しっかりと価値のあるものを手に入れて欲しいと思います。価格以上の価値ある住まいなら、RC住宅が絶対にオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます


人気ブログランキング ←よろしくお願い申し上げます。



日銀と住宅ローンの影響とか。

価値のある家を建てるならRCdesign

雨のち曇りの東京です。

そんな今日は朝から所沢計画検討、ミーティング、関連会社さんと連絡、西台計画検討、資材発注、朝霞の不動産会社さんと電話、渋谷区東計画検討、図面作成など。

午後は新宿区下落合のオーナー様とお電話、文京区千石でご検討中のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。提携会社さんと連絡、原稿作成など。夕方は江戸川区東小岩計画検討、提携会社さんと電話、ミーティングなど。

結構しっかりと降った感じの今日は冬至です。良い年を迎えましょう。

ではこちら。

日銀“異次元緩和”転換…“住宅ローン借り換え”アクセス殺到でサーバーダウン

日銀による事実上の利上げ表明の余波が広がっています。住宅ローンの借り換えサービスに客からのアクセスが殺到し、一時、サーバーがダウンする事態が起きていました。

■突然“方針転換”日銀の異次元緩和
日本銀行・黒田東彦総裁:「緩和的な金融環境を維持しつつ、市場機能の改善を図り、長短金利操作の運用について、一部見直すことを決定しました」

突然の方針転換となった、日銀の異次元緩和。長期金利の変動幅の上限を、これまでの0.25%から0.5%程度に引き上げることを決めたのです。
2022年12月22日 14時9分 テレ朝news

なるほど。

さすがに昨日は金融業界でちょっとした騒ぎになっていましたね。

それもそのはず、長らく続いている異次元の低金利政策がいよいよ終わるのか、ということで一時も早く対応を考えた人が多かったようです。

記事にあったのは、住宅ローンの比較サービスを提供している会社で、一時サーバーがダウンするほど問い合わせが殺到していると書かれていました。

アクセスが殺到したその多くは、住宅ローンの借り換えに関する問い合わせだったようですが、そもそも一般企業のサーバーや回線がどれほどのキャパがあったのか疑問ですので、ちょっと盛った記事ではないでしょうか。

その住宅ローン比較サービスを提供されている会社さんによれば、「日銀が金利0.25%を0.5%まで引き上げる発表があったと。これが変動金利にどういった影響があるのか、その見通しを教えて下さいと、そういった声も多く頂いています」ということ。

さらに「変動金利を利用しているが、今のうちに固定金利に変えたほうがよいのか?」という相談もあるといいますので、すぐには上がらないとされる変動金利の利用者も、不安を隠せない気持ちはわかります。

で、実際はどうかというと、すでに借りている人に関しては大きな影響はないでしょう。また、今回住宅ローンが上がるとしても、固定金利の方だけになるはずです。

基本的には、固定金利は長期金利に連動しますが、変動金利は短期金利に連動するということになっていますので、今回は短期金利が変わるわけではありません。

もちろんこれから借りる人は、ちょっと考えた方がいいかもしれません。

一応おさらいをしておきますと、住宅ローンの金利には、借入時の金利が借入期間を通じて変わらない固定金利と、金融情勢の変化に伴い途中でも金利が変動する変動金利があります。

その中で固定金利は長期金利と連動しており、変動金利は短期金利と連動しています。今回は、長期金利の上昇となったため固定金利の方に影響の可能性があるということです。

近代日本ではゼロ金利という状態が続いており、もう下げる余地がないところまで来ていましたから、そこからは上げることしか出来ない状態に変わりありませんので、いつかは上がるに決まっています。

少しでもリスクは避けたいという方は、固定金利に借り換えを検討されるのもいい時期かもしれませんし、一方で今の日本で短期金利を上げる環境が整っているかと言えば、そうではないようですので、まだしばらくは変動金利のメリットがお得かもしれません。

いずれにしても、ローンを組んで購入するなら、しっかりと価値のあるものを手に入れて欲しいと思います。価格以上の価値ある住まいなら、RC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます


人気ブログランキング ←引き続きよろしく!



住宅ローンは変動金利がオススメとか。

お得な家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、お問合せ対応、社内ミーティング、賃貸管理業務、商社さんと電話、資材発注、世田谷区祖師谷3丁目住宅検討、見積作成、渋谷区の不動産会社さんと電話、提携会社さんと電話、文京区白山計画検討など。

午後は池袋方面へ、帰社後は渋谷区東計画検討、白山計画のお客様とお電話、お問合せ対応、文京区向丘計画検討、見積チェックなど。夕方は江戸川区東小岩計画検討、書類作成、中央区計画検討、台東区蔵前計画検討、賃貸監理業務、ミーティングなど。

5月で30度ですと、8月は50度くらいでしょうか?

ではこちら。

住宅ローンの変動金利が上がるのは、何年後? 変動・固定、いま選ぶべき金利タイプ

ウクライナ情勢や円高による物価上昇を受け、各所で「住宅ローンの変動金利が上がるのでは?」と取り沙汰されています。

住宅ローン比較サービス『モゲチェック』を運営する株式会社MFS 取締役COOの塩澤崇氏によれば、変動金利がいつ上がるのかは、「マイナス金利政策がいつ解除されるのか」によるところが大きいとのこと。

「マイナス金利はいつ解除されるのか」「変動金利はいつ・どのくらい上がるのか」について、詳しくお話を聞きました。
2022年5月30日 10時30分 マイナビニュース

なるほど。

今まさに住まいづくりをご検討されている方はもちろん、すでに住宅ローンを利用されている方も、今の時代環境の中では、将来に不安を抱えてしまっても当然だと思います。

これは人間の仕組み上避けられない感情かもしれませんが、そんな時ほどしっかりとデータをもとに考えて、自らを信じて行動するほかないように思います。

さて、今日の記事では、まず下記のような質問がありました。

――変動金利が上がるきっかけとなるマイナス金利政策はいつ解除されると考えていますか?

この問いに対する著者さんの回答は、マイナス金利政策の解除には、『賃金上昇→需要増大→インフレ』というサイクルが安定的に回っている状態になる必要があります。ここでの肝は『賃金の上昇』です。現在のような資源価格の高騰や円安を背景としたコストプッシュ型のインフレでは『持続的なインフレ』とは言えません。

したがって、「マイナス金利政策はいつ解除されるのか?」という問いに答えるためには、「賃金がいつ上がるのか」を考えることが重要です。私はそのタイミングを2030年頃と予想しています。ということでした。

次の質問は下記のとおりです。

――マイナス金利政策が解除されれば、変動金利はすぐに上がるのでしょうか?

上記の質問に対して著者さんの回答は、マイナス金利政策が解除されてもすぐに変動金利が上がるわけではなく、タイムラグが発生すると考えます。

住宅ローンの変動金利は、民間銀行が設定する基準金利がもとになっており、基準金利が下がれば変動金利も下がりますし、基準金利が上がれば変動金利も上がります。

基準金利が上昇するまでにある程度の時間がかかるため、マイナス金利政策が解除された後すぐに変動金利が上がることはありません。これらのことから、本格的な金利上昇は早くても2035年以降になるのではないかと私は考えています。とのことです。

さらに、この結果から2035年以降、変動金利が上昇する可能性があるということでしたが、もし変動金利が上昇したら何%程度になると思われますか?という問いに対して著者さんの意見は下記のとおり。

現在よりも1%上がる程度にとどまるというのが私の見立てです。基本的に金利は経済成長率の将来見通しと連動します。そのため、日本の経済成長率が今後どれぐらいで推移するかがポイントになります。

2030〜2050年代の日本の経済成長率は約1%です。ざっくりとした試算にはなりますが、その程度の低成長率ですので、変動金利の上昇幅も1%程度にとどまるのでは、と考えています。と書かれて居ました。

私の経験や実体験では、すでに10年くらい前からマイナス金利政策が始まっていましたが、同時に今が底だからここから金利は上がる一方です。という風潮がすでに常識のように言われていました。

ところが、この10年間では金利が上がることはなく、当時から変動金利を選んでいた方は、市場最低の金利をしっかりとご利用できたと思います。

結局、今後もしばらくは変動金利がお得なのではないでしょうか。

とは言え、住宅ローン選びもご自分でしっかりとご検討の上、自己責任で慎重にご契約くださいね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←いつもありがとうございます!



再生可能エネルギーをご検討ください。

東京で家を建てるならRCdesign

晴れて暖かくなった東京です。

そんな今日は朝から文京区白山計画検討、資料作成、塗装屋さんと電話、練馬区小竹町計画検討、関連不動産会社社長と電話、提携会社さんと電話、世田谷区新町2丁目計画検討など。

午後は資料作成、台東区蔵前計画検討、江戸川区東小岩計画検討、管理組合さんと電話、サッシメーカーさん来社打ち合わせ、渋谷区西原のオーナー様とお電話など。夕方は資料作成、渋谷区富ヶ谷計画検討、ミーティングなど。

卒業式帰りの親子を見かけました。おめでとうございます。

ではこちら。

再エネ負担、年288円増=22年度、標準家庭で

経済産業省は25日、太陽光や風力など再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)による2022年度の電気料金への上乗せ額が、標準的な家庭(1カ月の電力使用量260キロワット時)で前年比288円増の年1万764円になると発表した。
2022年3月25日 21時34分 時事通信社

なるほど。

年間1万円を超える負担を全世帯から徴収できるシステムって、負担する方からすればなかなかの負担ですが、太陽光発電システムなどで売電出来る方には、少々不満の残る数字かもしれません。

記事にもありました通り、標準的な家庭では年間1万円前後ですが、もう少し部屋数が多いとか、人数が多い場合では年間2万円前後の場合もあるでしょう。

もしかすると、電気代の請求書なんてあまり真剣に見たことないと言う方もいらっしゃるかもしれませんが、たまにはちょっと時間を割いて明細をご覧になってください。

そこには基本料金や電力量料金などと同時に、再エネ促進賦課金などと書かれていて、毎月千円〜数千円の費用が計上されているはずです。もちろん太陽光発電の有無に関係なく全てのご家庭から徴収されるものです。

となれば、自分で支払っている分くらいは取り戻したいと思われても当然です。すぐに太陽光発電システムの設置をご検討ください。

記事によれば、この改定は同年度から稼働する再エネ発電設備分が反映されるそうで、経産省によると22年度に上乗せされる月897円は5月検針分の電気料金から適用されるということ。

同年度の買い取り費用総額は約4兆2000億円を見込んでいるそうです。

太陽光発電システムも、発売初期に比べると大分コストダウンが進んでいましたが、コロナ禍の素材不足などから今後は少しづつ値上がりも考慮しておく必要があるでしょう。

新築・既築に関わらず、省エネとランニングコスト削減を実現するなら、太陽光発電パネルの設置を是非ご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



おつりって何?とか。

価値ある家を建てるならRCdesign

雨で寒い東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、徳丸のお客様とお電話、提携会社さんと電話、設備屋さん来社打ち合わせ、システムメンテナンス、渋谷区西原計画検討など。

午後は文京区白山計画検討、杉並区今川計画検討、図面チェック、資料作成など、その後青山方面へ。夕方は港区南青山計画のお客様と打ち合わせ、ありがとうございます。帰社後は目黒区駒場計画検討、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

台風が近づいていますので、十分ご注意ください。

ではこちら。

算数の授業で「おつりって何?」子どもの現金離れに共感する声も

小学校の算数の授業で、子どもたちの回答が昨今の時代を反映しているとSNS上で話題となっている。

これは2人のお子さんの母であり小学校講師でもあるさよえさん(@Girrafe24)がSNSに投稿したもの。小学校2年生の算数の授業で、「48円のガムと32円の飴を買います。100円出すとおつりはいくら?」という練習問題が教科書に記載されていたという。するとある生徒が「おつりって何ですか?」と質問したのだとか。
2020年10月9日 15時32分 ABEMA TIMES

なるほど。

なんとも寂しいというか、嘆かわしいというか、いやこれが時代の変化だとすれば、確実に進化しているとも言えるかもしれません。

30円を握りしめて、駄菓子屋さんで暗算しながら買い物をする、そうれはもう昭和の風景に違いありませんが、そこで学んだことも確かにあったと思います。

算数や計算を学び、お金の計算をするということは大切なことですが、如何せん現金の流通が無くなってしまったら、本当にお釣りという概念は無くなってしまうのでしょうね。

記事にあった投稿者さんは、「よくよく聞いたら、おつりの概念が無い。PayPayで払う、ピッする…教科書も変わらなければならない時代!?いやいや、お釣りを知らないのはまずい?!驚く私。」と投稿されていました。

やはり浸透するキャッシュレス化の影響なのか、子どもたちに“おつり”の概念がないことに驚いたということです。

記事によれば、この投稿に共感する保護者からのリプライが多く寄せられ、「あえて小銭で買い物させてます!」「お年玉の袋開けて『紙が入ってた!』と言われゾっとした」「確かに“お金”触らせたことないかも…」との声があがっていたようです。

もちろん算数の教科書や問題が時代遅れになっているということもあるでしょうけど、この時代の変化のスピードはそれほど早いということだと思います。

きっとあと5年も経てば、本当にキャッシュレスが進んで、実際におつりの概念は無くなっているでしょうけど、まさか計算が出来ないというような人が増えないことを祈ります。

見せかけの豪華さや表面的な価格の安さに惑わされない能力は身につけて欲しいと思います。お得な住まいを選ぶなら、住まいはRC住宅がオススメです。

もちろん住まいづくりもキャッシュレスで対応可能です。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



住まいは基本性能が大切とか。

高性能な家を建てるならRCdesign

晴れて暑い東京です。

そんな今日は朝から埼玉県久喜市方面へ、完成間近の建物をオーナー様に検査して頂きました。概ね了解を頂けて、ホッとしました。ありがとうございます。帰社後は渋谷区計画のお客様とお電話、ありがとうございます。書類作成、お問い合わせ対応など。

午後は書類作成、渋谷区桜丘計画検討、提携会社さんと電話、西台のお客様にご来社頂きました。解体業者さんと電話、渋谷区計画検討、資料作成、材料メーカーさんと電話、電気屋さん来社打ち合わせなど。夕方は文京区千駄木計画検討、商社さんと電話、北区赤羽計画検討、ミーティングなど。

真夏日になりました。エアコンを使用してください。

ではこちら。

おうち時間が長いから気になる、住宅の基本性能。リフォームには特典も

住まいづくりナビセンターが行ったアンケートによると、3人に1人が「性能向上リフォームを今後実施したい」と回答したという。

アンケートの実施時期は昨年の秋なのだが、コロナ禍でステイホームが長く続いた今、住まいの性能向上リフォームの必要性を感じている人も多いのではないだろうか。
2020年6月10日 7時0分 SUUMOジャーナル

なるほど。

確かに、弊社にもここ1ヶ月の間にご興味を持って頂き、資料請求を行って頂いた方が確実に増えておりますし、実際にお話をさせて頂く方も多くなっていますので、住まいに関してお考えになっている方が多くなっていることに間違いありません。

記事にもあったように、家族の皆さんが在宅している時間が増えましたので、そこで気が付くことも多かったのではないでしょうか。

自宅で仕事をする日が増えた人は、自宅が仕事場になったことはもちろんのこと、これまで以上に自宅で長い時間を過ごしたことで、パートナーや子どもたちなど家族と触れ合う時間が増え、これまで気づかなかった不便さや、新たに必要な機能などを感じたかもしれませんね。

やはり仕事場を兼ねることで求められる機能というものもあって、仕事に集中できるスペースの確保と環境の整備などはもちろん、長い時間を過ごすことで建物の断熱性やサッシまわりの省エネ性、防音性も気になったりしたのではないでしょうか。

記事にあったアンケートの結果を見ると、実際にリフォームをする内容は、その多くが住宅の老朽化対策や使い勝手の改善などとなっていましたが、これは調査の時期がコロナ前の昨年秋ということが一因です。

その調査結果では、「老朽化している設備や機器の交換、グレードアップ」が最多で64.7%を占め、次いで「間取りや水まわりなど、住まいの使い勝手の改善」が42.5%を占めていることから、暮らしに不便を感じることで、リフォームを思い立ったという感じです。

一方で性能向上リフォームの実施状況は、バリアフリーリフォームが12.5%、省エネリフォームが11.6%、耐震リフォームが7.2%となっていて、性能向上リフォームのいずれかを行ったのは全体の25.6%という寂しい数字となっていました。

この性能向上リフォームを実施しない理由を聞いたところ、バリアフリーリフォーム、省エネリフォーム、耐震リフォームのいずれも「現在の生活に支障がなく、問題を感じなかった」が最も多く、過半数を占めていたそうです。

同じアンケートを今行ったら、結果は全く違ったものになっていたと思いますが、今後は住宅の性能面で、生活に対する不安を感じたり、ランニングコストの節約など、経済的メリットを求めるリフォームが増えるのではないでしょうか。

そしてリフォームに関する特典としては、住宅ローン減税や、定められた性能向上リフォームをすると、所得税や固定資産税が減税されるというもの。

さらに「長期優良住宅化リフォーム推進事業」や「地域型住宅グリーン化事業(省エネ改修型)」などを受けられる場合もあり、それぞれの自治体の補助金制度も調べてみると良いでしょう。

住宅の性能を向上させることは、耐震化、あるいは高齢者や小さな子どもも動きやすいバリアフリー化による安全の確保、外の暖気や冷気を取り込みにくくして、エアコンなど光熱費のコスト削減もできる省エネ化などがあります。

実は暮らしの安全性や快適性に大きく影響するが住宅の性能なんです。もちろん求めるものに優先順位があるとは思いますが、これからの時代はより住宅性能が大切になることに間違いありません。

リフォームも新築も、住まいづくりを考えたら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



マイホーム取得の補助金とか。

東京でお得に家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、書類作成、事務機屋さん来社打ち合わせ、資材発注、不動産会社さんと電話、日野市計画検討、提携会社さんと電話、商社さんと電話など。

午後は社労士さんと電話、西落合計画検討、渋谷区計画のお客様とお電話、塗装メーカーさんと電話、塗装会社さんと電話、神奈川県方面計画検討、見積作成など。夕方はお客様とお電話、お問い合わせ対応、神奈川県方面計画検討、日野計画検討、ミーティングなど。

久しぶりに丁度良いと思える陽気だったのではないでしょうか。

ではこちら。

知らないと100万円損するかも…業者があえて教えてない「補助金」 マイホーム取得、こんなに補助金がある

コロナウイルスの感染拡大を受けて導入された10万円の特別給付金をきっかけに国からの補助や支援についての関心が急速に高まっているが、住宅の取得に当たっても、国の補助金のほか、都道府県や市区町村などでも独自の補助金制度などを実施していることが多いのをご存知だろうか。

このうち自治体の制度に関しては、地域によってマチマチで、内容も多岐にわたるため、消費者にとってはその把握は簡単ではない。
2020年5月27日 5時0分 現代ビジネス

なるほど。

確かに記事にあったように、調べてみると補助金や優遇制度などが意外と多くあることがわかると思います。

ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、国や自治体の制度で、向こう側から勝手に適用されるということはほとんどありませんね。基本的には該当する本人が申請して、始めて利用出来るというものになっています。

さらに、国などの行政機関が資金を供給するということは、何かしら目的があるものですので、利用するには何らかの義務が発生する場合も多いと思います。

最初から計画にあったものに対して補填されるのならお得になりますが、目的が制度の利用ということになってしまうと、思わぬ出費が増えてしまうということにもなりますので、注意が必要です。

記事によれば、住宅金融支援機構の調査結果として、地元の自治体の制度などを「全て把握している」とする業者は9.8%と1割以下にとどまり、「だいたい把握している」が41.6%だったそうで、反対に「あまり把握していない」が38.9%で、「全く把握していない」とする業者も6.6%あったということですので、半数近い企業が自体の補助金制度を十分には把握できていないということになります。

弊社でも、全ての自治体や国の制度を全て把握しているかと言えば、残念ながらそうではありません。

やはりこれらの各種制度は年度ごとの予算ありき、という事情もありますので、その時点で何が利用出来るのかを、その都度調べる必要があります。

また、その内容によっては工事費の増加につながりますので、少なからずオーナーの負担が増えるということも考えられますので、あえてと言うよりもオーナーの意向を伺いながらと言う感じでしょうか。

上記の調査で回答していた業者に、その理由を聞いた回答では、「利用対象が限定されているため」とする業者が74.0%と最も多かったということですが、やはりどの制度も全ての人が対象になるわけではありませんし、その費用対効果を考えてしまうということはあると思います。

基本的にはこれら自治体の補助金制度などは、原則的に契約や着工をする前に申請を行い、申請の確認がとれてから着工しないと、着工後に申請しても受け付けてもらえないシステムになっていますので、着工してから、あるいは完成してから知っても、文字通り後の祭りになってしまうので、シッカリと把握して、事前に申請する必要があるでしょう。

オススメなのは、まずはインターネットなどを使って、地元の都道府県、市区町村のホームページをチェックして、「住まい」や「補助金」などのキーワードで検索すると、現在の制度が確認出来ると思います。

その中で利用したいものや、該当しそうなものがありましたら、契約前に早めに設計者や工務店と相談されてみることをオススメいたします。

住まいづくりでご不明な点やお悩みのことがございましたら、是非お気軽にRCdesignまでお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。


粗大ゴミはラクでお得に処分とか。

賢く家を建てるならRCdesign

雨のち曇り時々晴れの東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、商社さんと電話、日野市計画検討、資料作成、その後金融機関へ、帰社後は久喜市計画検討、書類作成、サッシメーカーさん来社打ち合わせなど。

午後はリフォーム計画検討、軽作業、出版社さん来社打ち合わせ、信用金庫さん来社打ち合わせ、来客面談など。夕方はお問い合わせ対応、書類作成、渋谷区西原計画検討、ミーティングなど。

夕方には雷雨もありましたし、急に秋雨前線が現れたりして、季節が忙しくなっています。

ではこちら。

炊飯器は5分で廃棄 粗大ゴミ処分、スマホで楽々

家庭から出る粗大ゴミの回収で、インターネットを利用した申し込みを受け付ける自治体が増えている。

スマートフォンやタブレット端末の普及で、24時間手軽に申し込めるメリットを生かしており、スマホ1台で申し込みから手数料の支払いまで「ワンストップ」で完結するサービスも登場。行政側も業務の効率化やコスト削減が見込めるとしている。
2019年8月20日 10時42分 産経新聞

なるほど。

一般市民の中で、この粗大ゴミの処分をされたことが無いという方は意外と多いのではないでしょうか。

お建て替えのお客様とお話しをする機会も多いのですが、築40年くらいのお住まいで、長い間暮らされているものの、今のように断捨離という言葉も無かった時代から、必要の無いモノに場所を取られているケースもあります。

また、一般的には人生の中でも引っ越しはそう多くはないと思いますので、知らないうちに家の肥やしとなってしまうモノが溜まっている場合もあるでしょう。

大抵はお引っ越しのタイミングなどで、はじめて粗大ゴミの処分について調べたという方もいらっしゃると思います。

何度かお話ししているとおり、家庭内で不要なモノが出たら、まずは行政のサービスを調べてみましょう。

くれぐれも、日曜日の朝に軽トラで廻っている廃品回収業者さんのような人に、声を掛けるようなことはしないでくださいね。タダより高いものは無いということを思い知らされることになります。

都内のほとんどの自治体では、ネット経由で粗大ゴミ回収予約が出来るようになっていますし、住民がメールで住所や捨てたいゴミ、収集日を送信したり、スーパーやコンビニで売られている手数料券や処理券を添付し、自宅前など利用者が指定した時間と場所にゴミを置いておく形式になっています。

近くに清掃事務所などがあり、持ち込みが可能ならば、より安価に済ませることも出来ますので、ゴミの大きさや運搬のしやすさなどで考えてみては如何でしょうか。

さらに記事にあったのは、新しい取り組みを行うという福岡市のことで、5月から無料通信アプリ「LINE(ライン)」を活用し、簡単なスマホの操作で粗大ゴミ収集を申し込めるサービスを全国で初めて本格稼働させるそうです。

また、7月からはスマホ決済・送金サービス「LINE Pay(ペイ)」で、ごみ処理手数料を支払える実証実験も開始したということですので、どんどん便利になりますね。

粗大ゴミも適切な処分をしなければいけませんし、できるだけリサイクルを可能にしたいと思いますが、その手間とコストを一番節約できるのが、行政のサービスだと思いますので、便利に賢く利用しましょう。

賢い住まい選びは、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



住宅ローン減税5年延長とか。

東京で家を建てるならRCdesign

くもりで一時雨の寒い東京です。

そんな今日は朝からお問合せ対応、中野区大和町計画検討、世田谷区下馬計画検討、提携会社さんと電話、江東区亀戸計画検討、資料作成など。

午後は不動産会社さんと電話、墨田区業平計画検討、見積作成、お問合せ対応、構造担当と電話協議、日野市計画検討、資料作成など。夕方は看板屋さんと電話、蓮根のお客様とお電話、荒川区東日暮里計画検討、お問合せ対応、ミーティングなど。

明日から3連休という方も多いと思います。有意義に過ごしたいものですね。

ではこちら。

住宅ローン減税「最大5年延長」…消費増税対策

2019年10月の消費税率10%への引き上げに伴う景気の落ち込みに備え、政府が検討する経済対策の大枠が分かった。

クレジットカードなどを使いキャッシュレス決済をした人への2%分のポイント還元など8項目を柱とする。このうち住宅ローン減税が受けられる期間について、政府・与党は現在の10年から最大5年間、延長する方針を固めた。

経済対策の大枠は、26日に開かれる経済財政諮問会議や未来投資会議などの合同会議で提示される。予算や減税の規模は、政府・与党が年内に詰める。
2018年11月22日 8時31分 読売新聞

なるほど。

いよいよ消費税の増税に向けて、いろいろと動き出してきたようです。

毎回の事ながら、不動産や住宅関連への影響は少なくありませんが、記事にあったように、住宅ローン減税が5年間延長されて15年になるというのは、結構大きなメリットとなるのではないでしょうか。

現行の制度では、毎年の住宅ローン残高の1%を10年間、所得税から控除することができ、所得税で控除しきれない分は住民税からも一部控除することができるというものです。

最大で年間40万円、10年で400万円が減税という形で還元されるものですが、同じ条件だとすれば、5年延長されることで、総額600万円を取り戻すことができるようになります。

これは、現在の住宅ローンで優遇金利を適用された場合は、金利支払い分を減税額が上回ることになり、実質マイナス金利という状況ですので、増税分の消費税を支払ったとしても、15年間はなるべく多くの住宅ローン残高を維持した方がお得ということになりそうです。

もちろん所得税と住民税で年間40万円以上を納められている方が、最大のメリットを受けられます。

来年以降に住まいづくりをお考えの方はもちろん、増税前においても、住宅ローン減税を賢く使うことをお考え頂いて、損は無いと思います。

ここにきて若干ですが、増税前の駆け込みをお考えの方もいらっしゃるようですが、こと住宅に関しては、はっきり言ってメリットは少ないと思いますので、冷静に判断されることをオススメいたします。

記事によれば、今のところの大枠では、マイナンバーカードの取得者に買い物で利用できる「自治体ポイント」を付与することや、幼児教育・保育の無償化、軽減税率の導入などが示される他、国土強靱化に伴う公共事業も景気下支え策として盛り込まれるようです。

もう一つ、購入価格より高い額の買い物ができる「プレミアム付き商品券」は、0〜2歳の子どもがいる世帯と所得の低い住民税非課税世帯を対象とし、イオンなど大型店でも使えるもので、1枚の額面は小額にして、最大2万円で2万5000円分を購入できるようにする方向だそうです。

消費税については、賛否両論いろいろなご意見があると思いますが、国民としてはその使い道が、将来への投資や安全と安心を確保し、豊かな生活を維持できるようなものであって欲しいと思います。

消費税以上に価値ある住まいをお探しなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは良い連休を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



太陽光発電はどうでしょう。

東京で災害に強い家を建てるならRCdesign

秋晴れの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、書類作成、社労士さん来社打ち合わせ、中野区大和町計画検討、近隣さんと電話、お問合せ対応、塗装屋さんと電話、赤塚の不動産会社さんと電話など。

午後は池袋へ、帰社後は図面作成、日野市計画検討、文京区本駒込計画検討、資料作成、お問合せ対応、渋谷区桜丘計画検討、見積作成など。夕方は中野区上鷺宮計画検討、来客面談、資料作成、品川区小山計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ミーティングなど。

体操選手っていうのも、超人ですね。

ではこちら。

太陽光システム設置住宅、停電時の電気利用が明らかに

太陽光発電協会(東京都港区)の調査によると9月に発生した北海道地震後の停電時、太陽光発電システムの設置住宅の85%が太陽光パネルの電気を利用していたことが分かった。

冷蔵庫や炊飯器の電源、携帯電話の充電に使った。また蓄電池を併設する家庭では2日間、近所が停電したままでも普段通りに生活できた。
2018年10月29日 6時0分 ニュースイッチ

なるほど。

今日の記事は、ちょっとうがった見方をしてしまうと、太陽光発電の啓蒙活動なのかな、という感じもしてしまいますが、それでも数字を含めて確認しておく必要はあるでしょう。

太陽光発電と聞くと、今はもう廃れた設備とか、流行っていない、もしくは儲からない、という認識を持たれている方も多いのではないでしょうか。

確かに一時期ほど営業に力を入れているメーカーや販売会社などは少なくなっているかもしれませんが、それは国が決めた買取制度の実質的な終わりが見えているからだと思います。

当初は太陽光発電の普及や地球温暖化対策として、太陽光で発電した電気を買い取る制度が実施されていました。一応今も制度としてはありますし、一定の金額で売電することもできます。

しかし、現在は電力会社の体力的な問題もあるでしょうし、太陽光発電設備がすでに一定の普及をしたことから、地域によっては買取を中止したというニュースもあったり、残っている場所でも非常に微々たるものとなっていることが、設置のメリットが無いと判断されてしまっている要因だと思います。

このあたりまでの情報は、誰でも知っていることかもしれませんし、一般的な知識としては間違っていないと思います。でも、より詳細な情報を入手した上で検討されてみても、損はないかと思います。

実際は、太陽光パネルの性能が向上し、設置費用は低下していることから、同じ設置面積でも多くの発電が出来るようになって、総額では安価で済むことが多くなっていますので、買取価格が少なくなっていても、言われているほど悪いお話しではありません。

そしてここからが大切なんですが、現在の電気料金に含まれているもので、「再エネ賦課金」というものはご存じでしょうか。

これは再生可能エネルギー電源で発電された電気を電気事業者が買い取り、その買取に要した費用を、賦課金として、電気代に上乗せして国民が負担する制度です。

この賦課金は、その年度の買い取りに要する費用の見込み額などをもとに経済産業大臣が全国一律の単価を決めていて、電気の使用量に応じて、再エネ賦課金単価がかけられ、再エネ賦課金額が決まりますので、電気を多く使う家庭ほど再エネ賦課金も高くなります。

再エネ賦課金単価の推移を見ると、2012年度は0.22円/kWhだったのに対して2016年度は2.25円/kWhとなっていましたので、たった4年で約10倍にも増えていたんですね。もちろんこの傾向は2018年の今も続いていますので、電気代が下がることは考えにくいでしょう。

ここで考え方を変えなければいけないのは、今までの太陽光発電では、電気を売れる売電が大きなメリットでしたが、これからは電気をなるべく買わなくて済むこと(電気代削減)のメリットが大きくなる、ということを考慮する必要があります。

その上で記事にあったような、災害時の利用価値を考えれば、決して先送りすることに意味はないように思います。

記事にあった調査では、太陽光発電の自立運転機能を利用し、日中は停電時でも電気を使えたことで「冷蔵庫の食材を腐らせずに済んだ」「携帯型テレビで震災情報を入手できた」といった感想がありました。

もし太陽光発電を設置しているご家庭で、自立運転機能の使い方がわからないという場合は、太陽光発電協会のホームページにメーカー各社の使用方法を掲載しているそうですので、確認しておきましょう。

今一度、太陽光発電設備の設置や同時に家庭用燃料電池の設置をご検討されてみてはいかがでしょうか。

ご不明な点やご相談はRCdesignまでお気軽にどうぞ。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



冬もエアコンはつけっぱなしが正解。

東京で冬に適した家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から商社さんと電話、その後港区南青山の現地調査へ、お客様と打ち合わせなど、帰社後は練馬区平和台計画検討、見積作成など。

午後からは池袋方面へ、帰社後はセキュリティー会社さん来社打ち合わせ、生コンプラントさん来社、葛飾区新小岩計画のお客様とお電話、ありがとうございます。三鷹方面のお客様とお電話、大田区北千束計画検討、見積作成など。夕方は文京区根津計画検討、ミーティングなど。

日本は冬の期間が長いですが、冬季オリンピックが盛り上がっていますね。先ほどは女子パシュートで金メダルを獲得しました。おめでとうございます。

ではこちら。

「エアコンつけっぱなしorオンオフ、どちらがお得?」論争に終止符

エアコンをつけっぱなしにするのと、こまめにオンオフした場合、どちらがお得なのか…。これまで、ネットでは様々な検証が行われてきたが、ついに空調事業で世界トップのダイキン工業が、検証に乗り出した。

2016年夏には、エアコンの冷房を「つけっぱなし」にした場合と「こまめにオンオフ」した場合、どちらがお得かを検証していたダイキン。今回の検証も、その時とほぼ同じ条件のマンション2部屋を使って、一方はエアコンの暖房を「つけっぱなし」、もう一方は「こまめにオンオフ」して、下記2つの実験を行い、消費電力量を比較した。
2018年2月21日 11時58分 STANDBY

なるほど。

この話題は夏にも盛り上がったものですが、冬にも再燃したようで、先日にはエアコンメーカーのダイキンさんが、夏に引き続き冬バージョンでの実験結果を発表していました。

今回の冬バージョンでは、
1:24時間「つけっぱなし」にした場合と、30分間隔でスイッチのオンオフを繰り返した場合
2:一日中ずっと「つけっぱなし」にした場合と、1日の生活を想定したスケジュールに合わせて「こまめにオンオフ」した場合の二つの実験を行ったということです。

その結果は、1の実験ではつけっぱなしが安く、2の実験ではこまめにオンオフした場合のほうが若干安いものの、その差はわずか30円という結果になっていました。

ダイキンさんの分析としましては、エアコンを24時間連続運転した場合、室温にほとんど変化がなく、また部屋の天井や床、壁に熱が蓄積され、少ない電力でエアコンを運転できるため、電気代もそこまでかからないということです。

一方、睡眠や外出時に運転を停止させると、そのたびに室温が低下してしまい、何度も冷え切った状態から設定温度まで上げる必要があり、多くの電力を消費しているということ。

ダイキンさんとしては、「『こまめに入り切り』する場合と大きく変わらない電気代で、『つけっぱなし』にして室内の温かさを維持しながら快適に過ごす方法もありそうです」という見解でした。

夏と同様にもちろん住まいのグレードや環境によるところも大きいので、全てのお宅で同じ結果となるわけではありませんので、そこは御了承頂きたいと思います。

本当に高気密・高断熱の住まいですと、就寝時にエアコンを止めたとしても、翌朝までの6時間くらいでは、3〜5℃くらいしか室温が下がりませんので、翌日の暖房も比較的高い室温から始められます。

出来れば室内に蓄熱体となる材料があると、より室温を安定させることが可能ですので、コンクリートやレンガなどの素材を室内の仕上げに利用されるのもひとつです。

夏の場合もそうですが、このつけっぱなし運転をオススメしても、なかなか信じてもらえませんし、日本人に染みついたもったいない精神が邪魔をしてしまい、実践して頂けることが少ないように思います。

一定の性能がある住まいで、正しい使い方を行って頂ければ、ほぼ間違い無く省エネで快適な生活が実現出来ますので、食わず嫌いでいるよりも、1シーズンだけでも試しに実践してみてください。

ただし私の経験上では、冬の就寝時にはエアコンをオフにした方が快適なように思います。

それはエアコンの性質上どうしても湿度が下がってしまいますので、ただでさえ乾燥しがちな季節には、エアコンの使用で一層の低湿度となってしまうことがあります。

加湿器などで湿度もコントロールされていれば良いと思いますが、目覚めたときに口と喉がカラカラになっていたり、風邪などが流行っている時には注意が必要です。

是非一度はご自身で確認してみて欲しいのですが、もしかすると現在の住まいが性能不足だったり、お使いのエアコンが古いものだったり、ということが明らかになるかもしれません。

省エネで快適に暮らせる住まいをお探しなら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!


マイホーム取得の頭金はゼロがお得とか。

東京でお得な家を建てるならRCdesign

晴れて暖かい東京です。

そんな今日は朝から板金屋さん来社打ち合わせ、その後板橋区泉町のお客様宅訪問、現地調査と打ち合わせ、その後西台の現場視察など、帰社後は資料作成、お問合せ対応など。

午後は土地家屋調査士さんと電話、図面作成、その後板橋区双葉町計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。練馬区田柄計画検討、中野区上鷺宮計画検討、資料作成など。夕方は文京区根津計画検討、お問合せ対応、西台のお客様とお電話、ミーティングなど。

明日は文化の日ですね。3連休という方も多いと思いますので、残り少ない秋を満喫していただきたいと思います。

ではこちら。

約9割が「マイホーム取得」に不安…頭金“ゼロVS300万円”どっちが得か検証してみた

子育て世代は、全世代の中で最も住宅購入に悩む世代です。

持ち家か賃貸かの議論については明確な答えがなく、今後も永遠の課題になるのでしょうが、世界の中でも日本人は持ち家に対する執着心が強く、「いつかは持ち家」と考える人が多いと言われています。

持ち家を選択するなら少しでも早い方が良いと、頭金ゼロでも購入に踏み切る人がいる中、頭金ゼロ購入は危険と考える人がいるのも確かです。

前者と後者では、どちらが最終的にお得になるのでしょうか。

物件価格3,000万円、固定金利1.3%、借入期間35年という条件のもと、頭金ゼロで即時に購入する場合と、5年かけて賃貸に住みながら頭金300万円を準備し購入する場合とで比べてみました。
2017年11月2日 6時30分 ウレぴあ総研

なるほど。

確かにこれからマイホームを手に入れようとお考えの方では、その資金計画が一番の悩みだと思いますし、それゆえに不安を感じることも多いと思います。

記事にもあるように、永遠の課題と言えるのが持ち家と賃貸のどっちがお得か、というものですが、これについては明確な正解があるわけではなく、個々の家族や個人の考え方やライフスタイルで正解も違うということだと思います。

そんな中でも、自身の理想とする暮らしを考えた結果、持ち家を手に入れようと思ったところから、現実的な資金計画が始まるわけです。

最初に記事にあった例の結果からお伝えすると、頭金なしの即時購入の場合は住宅ローンの総返済額が約3,736万円になりますが、5年掛けて頭金300万円を貯蓄し、住宅ローンで2,700万円を借り入れた場合、総返済額は約3,363万ですので、総返済額だけなら当然借入が少ない方が有利です。

ところが、ローンの返済以外にも頭金の300万円と5年分の家賃600万円が掛かるとすると、3,363万+300万円+600万円で、約4,263万円という数字になってしまいます。
その結果、総必要額で比べると、約3,736万円と約4,263万円という数字ですから、頭金なしの即時購入の方が520万円ほどお得ということになっていました。

もちろんこのシミュレーションでは、金利は一定でその他の金利情勢や税制などは一切考慮していませんので、まったくこの通りということありませんし、今現在が史上最低の金利という条件があっての結果だと思います。

今の低金利を考えれば、ここからさらに下がることは考えにくいですし、むしろ上昇する余地と可能性があることに間違いはありません。

いずれにしても重要な決断に違いありませんので、自分を信じて慎重かつ冷静に判断しなければいけませんが、あまり多くの情報に左右されない方が良いように思います。

住宅ローンは借り換えという方法もありますので、その時代や家族の状況に応じて再検討するようにした方がいいですね。

一般的には金融機関の融資額は総額の8割程度ですので、残りの2割くらいは自己資金が必要になりますし、そのくらいのほうが誰が見ても安全と感じるはずです。

しかしながら、相変わらず金融機関の審査基準では個人の実力や将来性などは考慮されませんので、自営業者や年齢などによっては、適正な融資が実行されない場合もありえます。

そんな時は、諦めずに複数の金融機関と相談し、場合によっては多少の金利負担を覚悟してでも、融資を確保する方法もありますので、検討されてみてはいかがでしょうか。

とは言え、日々の暮らしを圧迫することの無いよう、くれぐれも余裕を持った資金計画にしてください。

住まいづくりに迷ったら、是非お気軽にRCdesignまでご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング  ← どうかひとつ!



電化製品を買い換えようとか。

東京で長寿命な家を建てるならRCdesign

晴れて猛暑続きの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、その後足立区の北千住方面へ、信用金庫さんと某大学にて打ち合わせなど。帰社後はお問合せ対応。

午後は地盤保証会社さんと電話、その後港区新橋のお客様宅へ、打ち合わせなど。夕方帰社後は提携会社さんと電話、文京区根津計画検討、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

今夜はなんだか星がよく見えた気がしました。明日は絶好の完成内覧会日和になりそうです。

ではこちら。

使用年数が長期化する電化製品〜買い控えはもったいない!?〜

皆さんの家にある家電やパソコンなどの電化製品は購入してどれくらい経つだろうか。わが家ではテレビは買って9年目、パソコンは5年目、冷蔵庫は4年目、洗濯機は1年目である。内閣府では、毎年3月に主な耐久消費財1の買い替えるまでの平均使用年数(2人以上の世帯)を調査している。

最新の調査(2017年3月)によると、エアコンは13.6年、冷蔵庫は13.3年、洗濯機は13.6年と10年を超える商品も多い。また、2000年代半ばには買い替えサイクルが5年未満と比較的短かったパソコンやカメラも使用年数が長期化している。

さらに、ここ2〜3年の動向をみると、いずれの商品も使用年数が長期化している。掃除機、テレビを除いた全ての商品で、調査開始以来、最も使用年数が長い状態にある。どの商品も買い替えた理由の半数以上を故障が占めていることから、耐久性が高まり、壊れにくくなっているのかもしれない。
ニッセイ基礎研究所2017年07月14日 14:36

なるほど。

確かに、身の回りを見渡すと結構古い電化製品が残っていることに気が付きます。

しかしながら、おおよそ日本人の多くは物を大切に使って、なるべく長期間使えるものが良いモノという価値観を持っているのではないでしょうか。

ましてやまだ使えるものを買い換えるという勇気がある人は、意外と少ないと思いますし、そのこと自体が何か損をしてしまうような気持ちになってしまうこともあると思います。

きっとそんな国民性にもかかわらず、電化製品の耐久性が向上してきましたので、記事にあるように電化製品の買い換え時期が長期化してきたのではないでしょうか。

記事によれば、より性能が高い商品が欲しかったからとする回答はデジタルカメラやビデオカメラでは3割程度存在するが、使用年数の長いエアコンや冷蔵庫などは1割程度にしか満たないということで、もしかすると今使っている電化製品で満足しているのかもしれません。

男性の中には、特に用事がなくても、大型家電量販店に立ち寄るという方もいらっしゃるのではないでしょうか。そういう私も結構好きで定期的に足を運んでしまいます。

これまでの電化製品は進歩が早く、まさに日進月歩だったかと思いますので、ちょっと目を離すと同じ価格にもかかわらず、性能や機能が向上していることが多かったですね。

今日の記事では、この点を問題としていて、10年前と同じ価格の電化製品でも、その性能は何倍にもなっていますので、そんな高機能・高性能な製品を使えないことの方が、もったいないのではないかということです。

実際にほとんどの電化製品が実際に買い換えてみると、その性能差に驚きますし、省エネ性を考えてももっと早く買い換えれば良かったと思うことも多いです。

さらにもうひとつの問題点として、記事にあったデータだと79%と大部分の人が故障してから洗濯機を買い替えているということ。これはすでに経験があるという方も多いと思いますが、家電の故障というのは前触れがあるとは限らず、ある日突然に故障することも多いですね。

それがテレビやビデオくらいなら我慢もできますが、洗濯機・冷蔵庫・エアコン・電子レンジなど毎日の生活で使用する家電製品だと、これは大変なことになってしまいます。

このような場合は、故障してから買い換えれば良いと考えていたツケとして、必ず故障時の不便さに直面するのは当然として、購入時もなるべく早く調達できることが優先されますので、性能や価格の吟味が十分にできない可能性が高くなります。これでは満足度の高い買い物は出来ないでしょうね。

ということで、記事の著者も書かれていたとおり、性能の良い製品が次々と登場するなかで、同じ製品を長期間使用することが、ある意味もったいないと言えるのではないでしょうか。

たまにはご夫婦やご家族で、家電量販店に足を運んで今使っている電化製品にない新機能、性能の向上した点を吟味する時間をとることも必要かもしれません。

昭和の時代ならまだしも、今の時代は持っていないモノや全く新しい製品というものは少ないと思います。だとすれば、より良い製品にグレードアップしたり、より省エネ性能の高い商品を選ぶなどで、生活の向上と環境保護、さらに日本経済の発展を支えなければいけないと思います。

もちろん住まいに限っては、良い家を長く使うことが賢い選択です。耐久性で選べば住まいはRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←ついでにひとつ!



住宅ローンでお金がもらえるとか。

東京で高耐久の家を建てるならRCdesign

晴れ時々くもりの暑い東京です。

そんな今日は朝から資料作成、豊島区西巣鴨計画検討、中野区本町計画検討、鉄骨屋さんと電話、練馬区田柄計画検討、電気屋さんと電話、上板橋2丁目計画検討、代議士秘書さん来社など。

午後からは新橋の不動産会社さんへ、お客様と打ち合わせなど。帰社後は地盤調査会社さんと電話、中野区本町計画検討など。夕方は上板橋2丁目計画検討、高田馬場計画検討、北松戸計画検討など。

もしかすると、何かが飛び始めたかもしれません。私の超敏感な鼻センサーが感知しております。

ではこちら。

住宅ローン、返済額より「もらえるお金」多くてトクする異常事態!活用しない手はない!

デンマークでは一部の優良顧客に対して、住宅ローンのマイナス金利が適用されているそうです。通常、住宅ローンを借りれば元金返済とともに利息を負担しなければなりません。それに対してマイナス金利というのは、元金の返済は必要ですが、利息の負担はなく、むしろ手数料を受け取れることになります。ですから、実質的には借りたお金より少ない返済額ですむということです。

デンマークではごく一部の人しか適用されないこのマイナス金利、実は日本では誰でも享受できる環境になっているのです。どういうことなのでしょうか――。
2016年8月26日 6時0分 ビジネスジャーナル

なるほど。

比較的若い方ですと、もしかするとそれほど驚きにならないかもしれませんが、団塊の世代より上の方達にすれば、本当に夢のような状況と言われるのではないでしょうか。

確か平成の初めの頃でも6〜7%くらいの金利だったように記憶していますが、それに比べて今はほとんどの条件で、1%を切る数字が提示されていますね。

今月の住宅ローン金利は、民間の変動金利型なら0.4%台から0.6%台ですし、固定期間選択型の10年固定でも0.5%から0.7%という数字です。フラット35のような全期間固定金利型でも、0.8%台から0.9%台で利用できるということですから、これはもう借りた者勝ちと言ってもいいくらいです。

さて、気になるのは記事にあるような、マイナス金利の恩恵を受けることが本当に可能なのかということ。

そのからくりは、これだけ金利が下がっている上に、住宅ローン減税が実施されているということ。一般の住宅で住宅ローンの年末残高4000万円まで、長期優良住宅・低炭素住宅の認定を受けた住宅なら5000万円までの1%が税金から控除されるというものです。

会社員なら支払っている所得税が還付され、翌年の住民税負担が軽減されます。確定申告している人は、支払うべき税額が少なくなったり、ゼロになったりします。

これは単純に考えても、住宅ローンの金利が1%以下で、ローン減税が1%なら差し引きすればプラスになります。実質的な金利負担はゼロ以下、マイナスになるということです。

記事では実際にシミュレーションした数字が記載されていましたが、0.9%の金利で返済期間35年という条件ですと、当初10年間で支払う金利よりも、減税される数字の方が大きくなり、実際にお金を借りることで48万円収入が増えるという結果になっていました。

これがさらに金利の低い条件、0.6%で計算すると、なんと差し引き148万円の収入が増えるという結果になっていましたので驚きですね。

ただし、これらの数字を実現するには条件があります。借入額が4000万円以上で、年間の所得税・住民税の合計が40万円以上の人が対象になります。ですので年収や借入額がこれよりも少ない場合は、これほどの効果にはなりませんが、それでもマイナス金利の恩恵を十分受けることができると思います。

住宅ローンを借りる上で、こんなに良い時代はきっともう無いのではないでしょうか。

この機会に丈夫で長持ちする鉄筋コンクリート(RC)の家を是非ご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。     



こまめな節約はどのくらいお得?

東京でお得な家を建てるならRCdesign

久しぶりに青空の東京です。

そんな今日は朝から千葉県北松戸計画検討、資料作成、ガス会社さん来社打ち合わせ、提携会社さんと電話、サッシ屋さんと電話、お問い合わせ対応、賃貸住戸改修立ち会いなど。

午後は町田市中町計画検討、電気屋さんと電話、板橋区小茂根のお客様とお電話、その後朝霞市のお客様宅へ書類お届けなど。夕方帰社後は高田馬場計画検討、資料作成、所沢市東所沢計画検討、新宿区中落合計画検討、見積作成など。

気持ちのいい天気でしたけど、まだまだ寒さを感じますね。

ではこちら。

こまめな節約、年間でいくらお得?

日々の水道光熱費。少しでも抑えたいと、節約テクニックを実践している人も多いだろう。「こまめに家電のコンセントを抜く」「冷房の設定温度を1℃上げる」といった方法が知られているが、はたしてその効果とは? 節約アドバイザーの丸山晴美さんに、節約テクで年間いくら得になるのか教えてもらった。

1)使っていない家電のプラグを抜く
「待機電力を抑えられますが、額は微々たるもの。例えば携帯電話の充電器の待機電力は消費電力量0.4Whなので、コンセントに挿したままでかかる電気代は1時間で0.0092円。1日で約0.2円。年間で約81円です。いくつも充電器がある場合、その分電気代も高くなるので、プラグを抜く習慣を持つといいでしょう。ただ、最近はHDD内蔵TVなど、コンセントを抜くと設定し直さなければならない家電も多く、待機電力が少ない家電が増えたので、それほど敏感にならなくていいかもしれません」
2016年3月15日 11時2分 R25 

なるほど。

日々の生活において、何も気にせず自由気ままにエネルギーを使っている、という人は少ないのではないかと思いますが、それでも毎月の請求額をみると、ビックリする金額でショックを受けることがあります。

水道光熱費は、いわば生活するうえでのランニングコストですから、長期間にわたって続く出費になりますので、このランニングコストを低く抑えることによって、経済的にも余裕を捻出することが出来るようになるでしょう。

ところが、記事にもあるように現在の家電は待機電力ももの凄く少なくなっているんですね。以前は省エネ対策の代表のように言われていましたが、現在はあまり効果が期待出来ないということを認識する必要があります。

記事には他にも節約方法が紹介されていましたが、がんばっても年間数百円というものがほとんどでした。もちろんそれでもがんばって節約するということも大切なことなんですけど。

そんな中で、比較的効果の高い節約術として、一度の洗濯物の量を80%前後にするというものがありました。

「洗濯だけであれば、容量6kg前後の洗濯機で消費電力量50〜100kWhと低めなので、洗濯物の量を変えても電気代はほぼ変化しません。しかし、水道代は大きく変化します。省エネルギーセンターによると、『40%の量を2回洗濯』と『80%を1回洗濯』では、80%の方が年間約3820円もお得になります。電気代も年間130円程度ですが、お得に。こまめに洗うより、洗濯物をまとめて行う方がよさそうです」ということです。

各ご家庭の事情もあるとは思いますが、なるべく家族全員の洗濯物をまとめて洗うことが、節約になるようです。

もひとつ、炊飯器の保温機能を使わず、ご飯は冷凍にした方がオトクということ。
 
「1.5合のご飯を4時間保温するのにかかる消費電力量は300.60Wh、電気代は約6.61円。同じく1.5合のご飯を保温せずに冷凍し、電子レンジで1.5合分を再加熱して食べる場合の消費電力量は295.27Wh、電気代は約6.50円。つまり、4時間以内に食べ切らない場合は、冷凍した方がお得。毎日8時間保温するとしたら、冷凍の方が年間約2453円の節約になります」ということです。

家族も成長してくると、食事の時間が揃わなくなってくるものですよね。また単身者の方でも、まとめて調理しておくということがあると思いますが、そんな時は保温よりも再加熱を心がけると良いでしょう。

他には冷房の設定温度を1℃上げることや、エアコンのフィルター掃除という定番のものもありましたが、これらは年間でも600〜700円程度だそうです。

かかる手間と体感上の快適性を考慮しながら、無理のない範囲で意識を持つということが大切なのではないでしょうか。

それともうひとつ、繰り返しになりますが、エアコンをこまめにつけたり消したりすることが一番電気代がかかる、ということは憶えておいてくださいね。

真夏や真冬の冷暖房はつけっ放しが基本です。室温をキープさせるという使い方をすることが、一番省エネでしかも快適なんです。

一番効果的なのは断熱性と気密性に優れた家に住むということもお忘れなく。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お気軽にクリック!



リクシルを探せ!とか。

東京でリクシルのある家を建てるならRCdesign

曇りのち時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、来客面談、書類作成、世田谷区奥沢6丁目計画検討、原稿チェック、練馬区田柄計画検討など。

午後はご近所のお客様来社、その後文京区千駄木計画のお客様宅で打ち合わせなど、帰社後はサッシ屋さん来社、ご近所の現調、蓮根の不動産会社さんと電話、メーカーさんと電話など。夕方は新宿区高田馬場計画のお客様とお電話、世田谷区奥沢6丁目計画検討、北新宿計画検討検討、ミーティング、中区野毛町計画検討など。

今日は高校時代の同級生と話す機会があったんですけど、彼は4月生まれで私は3月生まれ、ちょっと得した気分でした。

ではこちら。

リクシルロゴを撮影して家電や家具が当たる「わが家のリクシルを探せ!」

株式会社LIXILは、自宅にあるリクシルのロゴをスマートフォンで撮影して応募すると、抽選で家電や家具、インテリア小物などがプレゼントされるキャンペーン「ロゴを見つけて、お宝ゲット!わが家のリクシルを探せ!」を開催している。期間は2月17日〜3月22日。

本キャンペーンは、LIXIL製品のものづくりにかける想いと技術を紹介する「MADE By LIXIL(それが、リクシルのものづくり。)」のプロモーションの一環。参加方法は、スマートフォンで特設サイト「わが家のリクシルを探せ!」にアクセス、トイレやキッチンなど、リクシルブランドのロゴがある場所を選択してロゴを撮影、ロゴがリクシルブランドだと判定されたら、ルーレットにチャレンジできる。
2016年2月23日 13時56分 MdN Design Interactive

なるほど。

記事によると、ご自宅の中でリクシルのロゴを見つけて写メすることで、ルーレットに参加することが出来るということ。

このルーレットにはその場で参加でき、もしかすると豪華賞品がプレゼントされるというキャンペーンです。

LIXILもしかすると、まだリクシルという会社を知らないという方もいらっしゃるかもしれませんし、せっかく自宅を探したけどリクシルのロゴが無かったという場合もあるかもしれません。

しかしご心配は無用です。そもそもリクシルというブランドはトステム・INAX・新日軽・サンウエーブ工業・東洋エクステリアという会社の集合体ですので、旧事業会社のロゴも含むということです。

上記の画像を参考にして頂き、是非この機会にキャンペーンにご参加してみてはいかがでしょうか。

ちなみに、賞品は、シャープ「50V型フルハイビジョン液晶テレビ AQUOS」やダイソン「V6 Animalpro」、デロンギ「kMix ドリップコーヒーメーカー」など、全129種類で、178名に当たるそうです。 

新築やリフォームでリクシルブランドの商品を採用するなら、弊社までお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←ご声援をよろしく!


 

住宅ローンにマイナス金利とか。

東京で家を建てるならRCdesign

晴れた暖かくなった東京です。

そんな今日は朝から世田谷区代沢計画検討、見積作成、世田谷区奥沢計画ではコンクリート打設がありました。行政書士さんと電話、書類作成、朝霞市計画検討、図面作成、電力会社さんと電話、練馬区田柄計画検討、ガス会社さん来社、資料作成など。

午後はお問い合わせ対応、図面作成、世田谷区奥沢計画検討、資料作成、来客面談、蓮根の不動産会社さんと電話、提携会社さんと電話、新宿区北新宿計画検討、資材発注など。夕方は町田市中町計画検討、図面作成、高島平リフォーム計画検討、中区野毛町計画検討など。

着実に春が近づいている感じがしますね。

ではこちら。

住宅ローンは「マイナス金利」になるのか?

日銀がマイナス金利の導入を決めたことを受けて、長期金利が史上初のマイナス金利に低下した。この調子でマイナス金利が広がると、住宅ローンの金利までマイナスになるのだろうか。

マイナス金利でも「借りドク」にはならない?
金利がマイナスということは、お金を貸す側が利息を払い、借りる側が利息をもらえるということ。いわば天と地がひっくり返ったようなもので、単純に考えると住宅ローンを借りたら銀行が「借りてくれてありがとう」とばかりにお金を払ってくれるというわけ。

こんなありがたい仕組みなら文字通り「借りたほうがトク」なので、頭金ゼロでも住宅ローンを借りて家を買う人が続出しそうだ。
2016年2月18日 9時40分 SUUMOジャーナル  

なるほど。

確かに、現状は日本がこれまで経験したことの無い状況ですので、金利がマイナスになるということで、経済や日々の生活がいったいどうなってしまうのか、なかなか想像が難しいですね。

日銀の発表を受けて、都市銀行などでは早速住宅ローンの金利が引き下げられていましたし、すでに変動金利では0.6%前後というところもありますので、このままいけば記事にあるような借りドクという状況もあるような気になってしまいます。

とはいえご存じのとおり、今回のマイナス金利というものは、銀行が日銀に新規にお金を預けるときの金利をマイナスにして手数料を取るというものですが、そうなると銀行の収益が圧迫されるので、銀行としては住宅ローンの手数料を高くしたり、逆に金利を上げたりして、なんとか経営を維持する可能性があるかもしれません。

したがって、このまま住宅ローン金利がマイナスになって「借りドク」という状態には、残念ながらならないと思います。

しかし、住宅ローンの金利が史上最低のレベルだということに間違いは無く、もし住宅ローン控除で当初10年間年末ローン残高の1%相当の税金が戻ってくることを考慮すれば、実は実質的なマイナス金利と言えるかもしれません。

そう言う意味では、確かに家を買ったり、建てたりするには、良い条件が揃っていると言えます。来年の消費税10%の増税を前に、今年9月までに契約をすれば、8%の消費税が適用されるという経過処置もありますので、すでに計画をお持ちの方は、ちょっと急いだ方が良いですね。

今の低金利がいつまで続くかはわかりませんし、すでに最低の水準であることを考えれば、あとは上がるしか道は無いんですけど、今回のような金融緩和を日銀としては物価2%上昇という目標を達成するまでは続けていくとしています。

いずれにしても借りるには良い時期と言えそうですが、だからといって金額を大きくしたり、勢いに任せてはいけません。住宅ローンは絶対に無理は禁物ですので、あくまで冷静に判断して頂きたいと思います。

もし住まいを検討中なら、冷静に考えればRC住宅です。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←ご声援をよろしく!



8月最初の家づくり講座とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でお得な住宅を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から徳丸6丁目計画検討、お客様とお電話、世田谷区奥沢計画検討、見積作成、専門学校さんと電話、練馬区田柄計画検討など。

午後は原稿作成、北新宿計画検討、見積作成、業者さんと電話、横浜市中区計画検討、見積作成など。夕方は板橋区板橋3丁目計画検討、徳丸計画のお客様とお電話、賃貸内見ご案内、ミーティングなど。予想に反して雷雨が無くて良かったですね。花火大会も開催されたようです。

気が付けばもう8月になってしまいましたが、今日は今シーズン一番の暑さだったかもしれませんね。くれぐれも無理の無いよう、体調管理には十分ご注意ください。それでは暑さに負けず土曜日恒例の家づくり講座第258回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

住まいを新築をする時やリフォームをする時、あなたは「減税」「補助金」「優遇措置」といった恩恵を受けることができます。

ただ、やっかいなことに、それらの恩恵を受けるには、提示された条件を満たした家づくりをするだけでなく、定められた方法で申請をしなければなりません。もちろんその時々で予算や条件などは変わりますが。

といっても、施主が自分で全部の申請を行うことは少ないでしょう。ほとんどの場合、施工業者が代理申請をしていることと思います。

そのために欠かせないのが、業者の行動力です。まず、それぞれの条件や申請方法について、お客さんにきちんと説明できるレベルまで理解しないといけません。

そして、提示された条件をクリアできる家づくりを学び、実践しなければなりません。しっかり理解しておかないと、申請しても審査に落ちるかもしれませんからね。

そして、申請できるレベルの家づくりをしたあと、必要書類を揃えて、定められた期日までに申請をしなければいけません。

補助金の予算が限られている場合、早く申請しないと、補助金が降りなくなるかもしれません。

どうやら、業者の中には、さまざまな優遇措置を活用しきれないところがあるようです。それが原因で、施主とトラブルになることもあるとか。

逆に、補助金を活用することで、よりよい家づくりを提案して喜ばれている業者もいます。

業者と話をする時、「自分が望む家づくりに対して、どんな補助金を受けられるんですか?」「その手続きは、全部そちらにお任せするのでしょうか?」といったことを尋ねてみましょう。

勉強が足りない業者なら、口を濁すかもしれませんよ。

生ごみ処理機や雨水タンクなど、自治体にあなたが申請するタイプの助成金もあります。そういった申請は、書類や領収書などを揃えればいいだけなので簡単です。

しかし、家づくりに関わる申請は、何かと複雑です。しっかりと勉強した業者にお任せしたいものですね。 

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ   ←クリックを是非!



太陽光発電でトクをするとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でお得な家を建てるならRCdesign

曇りのち晴れの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、サッシ屋さんと電話、お問い合わせ対応、見積作成、大工さんと電話、中野区南台計画検討、世田谷区弦巻のお客様とお電話、世田谷区奥沢6丁目計画検討、提携会社さんと電話など。

午後は豊島区駒込計画検討、池袋計画検討、サッシ屋さん来社打ち合わせ、板橋区板橋3丁目計画検討、資料作成、蓮根の不動産会社さんへ書類お届け、原稿作成、お問い合わせ対応、板金屋さん来社打ち合わせなど。夕方は練馬区田柄計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。ガス会社さんと電話、徳丸6丁目計画検討など。

今日はちょっと冷え込みが緩んだ感じがしました。

ではこちら。

2015年は「自己資金で太陽光発電」をしてトクをする

2015年は電力会社から電気を買うより、自宅の屋根で太陽光発電したほうが電気代を節約できるかも??

自然エネルギー財団は昨年末、興味深い試算結果を発表した。それによると、今年の第二四半期に「家庭用太陽光発電の発電単価と家庭向け電気料金の平均単価が等しくなる」というのだ。

◆家庭向け電気料金はじりじり上昇中
試算では2009年当初の50円から、5年間で20円も下がった。これはソーラーパネルの価格下落などが影響していると考えればよいだろう。

一方、家庭向け電気料金の平均単価は段階を分けてじりじり上昇。これは「主要には火力発電の燃料費が上昇していることと、稼動停止中の原発に運転管理費が継続してかかっている」(木村啓二・自然エネルギー財団上級研究員)ことによる。
2015年1月26日 16時10分 ハーバービジネスオンライン

なるほど。

ここ最近は以前ほど太陽光発電のニュースを目にすることがないように感じますが、いかがでしょうか。

恐らく数年前に比べて、電力の買い取り価格が下がった結果、投資としてのメリットが少なくなったことが原因のひとつのように思いますが、ちょっと前には電力会社の一方的な買い取り中止がニュースになっていたりしましたので、このあたりも影響しているかもしれません。

これまでにも、太陽光発電の設置を検討される方には、投資として判断されることが多かったと思いますが、同時に再生可能エネルギーを利用することで、少しでも地球環境の保全に協力したいという方もいらっしゃったと思います。

もちろん経済的な恩恵があってこその設備投資だと思いますが、もう少しその意義や考えを共感したうえで設置を検討される方が増えても良いと思います。

今日の記事では、これまで家庭用太陽光発電は、余剰電力の売電で費用を回収する。という考え方の見直しを迫るもののようでした。

現在は日中太陽光で発電した電気を自家消費した場合、その電気代は電力会社から電気を買うよりも割高となっています。これは当然買い取り価格を高く設定してあるがゆえの結果ですので、仕方がないことなんですけど、本来は自分で使うよりも売電した方がおトクということも言えます。

しかし、もし今後家庭用太陽光発電の発電単価が、電力会社の電気料金より安くなれば、日中の自家消費分の電気が電力会社の電気よりも安くなるわけです。

それはつまり、太陽光発電単価と電気料金単価が逆転したあかつきには、屋根の上にソーラーパネルを載せて、自分で使っている方がおトクになります。

記事では試算の条件として、設備費用を銀行融資の利用があるものとして、3.2%の利息分なども計上されていましたので、この部分を自己資金とすれば、電気代の節約効果もその分効果が上がるということです。

このあたりは毎度のことながら、あくまでも試算ですので、必ずしも確定した数字が保証されるものではありません。

もう少しすると、発電した電気は自分で使う分と、余った電気は蓄電したり、ご近所に融通したりする時代も近いように思います。

せっかくの一戸建てで、少しの余裕がある方は、ちょっと記憶の片隅に置いておいても良いかもしれません。

地球環境を考え、お得な住まいをお考えなら、是非RC(鉄筋コンクリート)住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ← 今年もご声援のクリックを是非!



住宅ローンは変動金利?

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でお得な家を建てるならRCdesign

良い天気の東京です。

そんな今日は朝から品川区大井計画検討、資料作成、税理士さん来社打ち合わせ、土地家屋調査士さん来社打ち合わせ、千葉の業者さんと電話、世田谷区砧計画検討、大工さんと電話、中野区南台計画検討、お問い合わせ対応など。

午後は大井町方面へ、お客様宅訪問打ち合わせなど、ありがとうございます。帰社後は蓮根の不動産会社さんと電話、大工さんと打ち合わせなど、夕方は地盤補償会社さんと電話、改良業者さんと電話、世田谷区弦巻のOBオーナー様とお電話、世田谷区代沢のOBオーナー様とお電話、ガス会社さん来社打ち合わせ、豊島区駒込のお客様とお電話、造園屋さんと電話など。

今夜は冷え込みが厳しいようですが、星が綺麗でしたよ。暖かくしてお過ごし下さい。

ではこちら。

住宅ローン、固定金利は損?「変動金利は危険」はウソ?利子支払い額で大きな差

10月31日、日本銀行は追加金融緩和を決定し、「ハロウィン緩和」と呼ばれるサプライズに市場は色めき立った。その直後から株価は急伸、円安にも拍車がかかり日経平均株価は1万7000円台を回復、ドル円相場は1ドル115円をつけた。中長期国債利回りは昨年春以来の水準まで低下している。新発10年国債(月末終値、長期金利)は0.4%台と過去10年で最も低い水準だ。

住宅ローン金利も低い。住宅ローンは大きく固定金利と変動金利に分けられ、固定金利は一定期間適用される金利が固定され、逆に適用される金利が経済の動向に合わせて変動するのが変動金利だ。このどちらか、またはミックスした形で住宅ローンを組むことが多い。変動金利は、日本銀行の金融政策の手段である政策金利(無担保コールレート・オーバーナイト物の誘導値)に連動し、固定金利は長期金利(=国債利回り)の影響を受ける(参照:日本銀行HP「長期金利の決まり方……将来の『予想』が大事」)。
2014年11月13日 6時0分 ビジネスジャーナル

なるほど。

毎度のことながら、住まいづくりをお考えの方や、今現在住宅ローンをご利用という方なら、日々気になるのが金利の動向と、変動か固定かというところでお悩みなのではないでしょうか。

今日の記事によると、これまでは各種情報誌や、有資格者である専門家も、変動金利はリスクが高いといわれてきました。たとえば情報誌でもデメリットとして「金利が上がるリスクが高い」などと紹介されていたり、金利は最低水準で、今後は上がっていくと考えられる。「いまこそ借りどき、不動産の買いどき」「金利は変動金利ではなく固定金利を」と勧める記事が多いそうです。

実際はどうかというと、今現在でも変動金利はもっと低いレベルですね。都市銀行の多くが提供する住宅ローンの変動金利は店頭金利で2.475%であり、最優遇金利は1.7〜1.75%であるため、実質0.775%〜0.725%となり、史上最低水準の金利になっています。

実はこれ、09年1月からずっと同じ、店頭金利は2.475%(実質0.7%台)で、「住宅ローンの借り時」がずっと続いていることになるんです。また、日銀のゼロ金利政策のため、短期金利(変動金利)は最低水準を推移していますので、変動金利といいながら、事実上「固定」されてしまっている状態です。

そこで気になるのが、いつから金利が上がるのか、金利が上がるタイミングが知りたいということになるわけですが、これがわかれば苦労しないというか、どんな専門家でもはっきりとしたタイミングを言い当てるのは無理というものです。

しかし、現状では当面、金利が上がっていくとはなかなか考えにくいというのが、記事でも書かれていることなんです。たとえば、アベノミクスでは「大胆な金融緩和」が“3本の矢”の1本だからというもの。

もちろん将来的には上がる可能性もありますが、消費税の問題や何より景気を良くするためには、金利を上げる可能性は高くは無いと言えそうです。
 
また、金利が上昇するにしても、変動金利の推移を過去20年で見てみると、店頭金利は1994年の4%を最後に2%台が続いていて、4%まで上がるような事態にはならないとみられています。金利が短期間で2%も上昇するというのは低金利の今では可能性がゼロでないというだけで、常識で考えればあり得ませんし、仮に変動金利が2%も上昇するならば、物価上昇率は2%では済まないと考えるのが妥当だということ。

なぜかデメリットばかり強調される変動金利ですが、「変動金利の返済額は金利が何%になっても5年間は一定ですし、5年後に返済額が上がっても、それまでの返済額の1.25倍が上限と決まっています」ということもあります。

もうひとつは、変動金利は将来金利が上昇する可能性があるものの、一方で将来ということならば、利息を計算する元金は確実に減らせるということもあります。一般的には当初より固定金利で借りるよりも、残高の減少が早いようですので、繰り上げも進むとのこと。

記事では実際のシミュレーションもありましたが、変動金利にしたとして、返済期間中に金利が上がっても、それまでに元金返済が相当に進むと考えられますので、負担は大きなものにならない。逆にいえば、元金返済のスピードが遅い固定金利はその分、利息をより多く払っているということになります。

かといって、記事では絶対に変動金利を選ぶべきと勧めているわけではありません。「固定金利を選ぶのが賢い」とされる固定金利一辺倒の風潮に疑問を投げかけているということですが、もちろん最終的には自己責任で決断しなけばいけません。

住宅ローンは少しでも有利に利用したいものですが、住まい選びと同様に、住宅ローン選びも、操作された情報に惑わされないように注意しましょう。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



引越しはどうする?

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でリラックスする家を建てるならRCdesign

晴れて秋の空な東京です。

そんな今日は朝から品川区東五反田計画検討、世田谷区砧計画検討、原稿作成、商社さんと電話、業者さんと電話、中野区南台計画検討、タイル屋さんと電話、板橋区弥生町計画検討など。

午後は地盤調査会社さんと電話、板橋区徳丸6丁目計画検討、資材メーカーさんと電話、ガス会社さんと電話、草加市のOBオーナー様とお電話、見積作成、内装メーカーさんと電話など。夕方は5丁目のお客様宅訪問、書類お届けと打ち合わせなど、帰社後は商社さんと電話、図面作成、小金井計画検討など。

1281690575_p (3)ここでお知らせです。

恒例のSUUMO注文住宅東京で建てるの新刊が発売になりました。
今回の内容としましては、人には聞けないみんなの資金計画、 風そよぎ、光注ぐ家。後悔しない!依頼先を選ぶコツ、現地見学でできること30、東京でもっと家を建てたくなるNews&Topics、とじ込み付録 男がこだわる家 TIPS15、とじ込み付録 はじめてさんの「家づくり」スタートブック ダンドリ集など、見所もたっぷりの内容になっています。

さらに弊社が掲載されているページでは、仲良し家族が暮らす、とってもモダンな都市型3階建て住宅を紹介させていただきました。

家族とプライバシーを守りながら、光や風を感じることが出来るように設計し、災害時に力を発揮する太陽光発電と燃料電池のダブル発電を装備している住宅です。

是非売り切れになる前に、お買い求めの上参考にして頂けると幸です。

ではこちら。

【引越しに関するアンケート調査】荷造りや梱包は誰がしている?

荷造りや梱包の一部または全部を引越し会社に任せている人は30.6%
男女別では男性36.7%、女性24.4%が利用している

不動産・住宅サイト『SUUMO(スーモ)』を運営する株式会社リクルート住まいカンパニー(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:野口孝広)は、「引越し」に関するインターネット調査を実施しましたのでその結果をお知らせいたします。

一部もしくは全部を引越し会社に任せている人は約3割

■荷造りや梱包の作業は誰がしましたか?
一部梱包は自分もしくは家族で行い、あとは引越し会社に任せた・・・26.6%
すべて引越し会社に任せた・・・4.0%
自分もしくは家族で行った・・・69.1%
その他・・・0.3%

新居での生活は思い浮かべるだけでワクワクするもの。しかしその前に立ちはだかる大きな壁が「引越し」です。面倒な荷造り・梱包作業をすべて引越し会社に任せたらだいぶ楽になるかもしれませんが、現実にはどれほどの人が任せているのでしょうか。
Digital PR Platform 2014年09月25日10時00分

なるほど。

住まいづくりを進める上で、このお引っ越しというイベントは、切っても切れないものです。

私もこれまでに3回ほど引越を経験しましたが、自分が歳を取るとともに、家族が増えていて、その分荷物も確実に増えているんですよね。

その日までに計画的に断捨離が出来ていれば、少しは荷物も減らせるかもしれませんが、これが子育て世代だったりすると、思うように事が進まないかもしれません。

そんな中で、一番助かったと思うのが、やはりお任せパックですね。確かに少々費用はかかりますが、当日の朝までほとんど通常の生活が出来ました。

子どもが学校に行ったり保育園に届けてから、プロが荷造りをしてくれて、端から搬出してくれる様は感動すら覚えるほどでしたし、ほとんどの配置と荷ほどきまで終わっていると、翌日もこれまでと変わらない日常生活を始めることが出来ました。しかも自分の筋肉痛も無くです。

さらに、新築の家に入居する場合は、引越で建物にキズをつけてしまうことは避けたいですよね。そのためには各部の養生をしっかりしなければいけませんし、そこにもノウハウがあるものです。

ということで、やはり引越もなるべく多くの範囲をプロに任せた方が、結局はお得ということになるのではないでしょうか。

その上で少しでもコストを下げたいという場合は、業者の都合の良い日程を優先するとか、自分達で出来そうなことを少しずつ省いてみるとかで、価格の交渉をしてみましょう。
 
引越しは、家族構成や間取り、広さ、荷物量だけで引越し会社に依頼したり、プランやサービスが決まるものではありません。そのときの家族の健康状態や仕事の忙しさも影響してくるものです。

夢にまで見た新居での生活をスタートさせるためには、まずは家族全員が安心・快適・便利な引越しを実現しなければいけません。そのためにも引越し会社には要望をしっかりと伝えることが大切ですね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



モトがとれる省エネ家電とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で省エネな家を建てるならRCdesign

朝から雨の東京です。

そんな今日は朝からご近所のお客様とお電話、リフォーム工事段取り、電気屋さんと電話、杭屋さんと電話、板橋区弥生町計画検討、資料作成、金融機関へ、井戸屋さんと電話、蓮根の歯科医院さんと電話、設備屋さんに連絡、本郷計画検討など。

午後は小金井計画検討、資料作成、ガス会社さん来社打ち合わせ、地盤調査会社さんと電話、豊島区駒込計画検討、図面作成など。夕方は電気屋さん来社打ち合わせ、鍛冶屋さん来社打ち合わせ、練馬区田柄計画検討、設備屋さん来社打ち合わせ、原稿作成など。

帰宅時には手が凍えそうになるくらい冷えました。皆さんご自愛くださいませ。

ではこちら。

省エネ家電:買い替えでモトが取れるもの、取れないもの

家電を省エネ効果の高いものに買い替えたい――そんなときのポイントは、とりわけ消費電力の大きいものに的を絞ること。具体的には、冷蔵庫、エアコン、テレビ、照明器具の4つです。

これらについて総合的に検討できるのが、環境省のウェブサイト「しんきゅうさん」。名前の通りの新旧製品の消費電力を比較できます。「けっこう古いけどまだ使えるし、どのタイミングで買い替えたらいいかわからない」という場合は、「2000年製、300リットル」というように現在使用中のものと、買い替えたいものの条件を入力すると、年間で何万円電気代が違うかが出てきます。あくまでも目安ですが、参考になるでしょう。 
プレジデントオンライン 2014年04月18日13時15分

なるほど。

さっそく見てみました「しんきゅうさん」。

これは見るからに一休さんをパクったと言われても仕方がない感じですが、それでもサイト自体はそれなりに使えそうですので、実際にこれから家電を買い換える予定のある方や、家を建てる方にも一度確認しておかれると良いのではないでしょうか。

やはり省エネ効果の高い4つの家電のうち、特に冷蔵庫は24時間一日中電源が入っている機器ですので、省エネ効果の高いものに買い替えるのは節約効果が非常に大きいようです。これはもう考えている暇があったら買い替えたほうがいいくらいですね。

次はエアコンについてですが、よくメーカーのパンフレットなどに「年間○円もお得」という宣伝文句がついていますね。実はこれ、冬の暖房にもエアコンを使うという前提で算出した数字で、エアコンの消費電力は冷房よりも暖房のほうが倍くらい多いので、エアコンは夏場の冷房しか使わないというお宅にはあまり関係ありません。

テレビを買い替えるときのポイントは、画面の大きさです。いまはテレビの価格が安くなっているので、大は小を兼ねるとの思いから、少しでも大きいものの方がお得かと思ってしまいますが、画面が大きければそれだけ消費電力も大きくなります。

これはプラズマも液晶も同じようです。また韓国製や中国製の安価でスタイリッシュなテレビも増えていますが、省エネ性能という点ではやはり日本製のほうが断然優れていますので、単純に価格やデザインで選ばないほうがいいかもしれません。

照明器具については、皆さんご存じのとおり、消費電力の少ないLED電球に替えることで節約効果が見込めます。やはり毎日使うものですので、特に現在白熱電球を使っているようなら、その差は歴然で、80%以上も消費電力が少ないLEDは劇的な効果があります。ただし蛍光灯と比べるとあまり消費電力の差は無いようです。

もしさらに家電を見直すとしたら、洗濯物の乾燥機が狙い目だとか。とにかく熱を出す電化製品は、基本的に消費電力が大きいです。たとえば炊飯ジャーやポットの保温機能、ストーブやカーペットなどもすごく電気を消費しますね。

同じ熱を扱う機器なら、ヒートポンプ式のものがエアコン同様かなり省エネが期待出来るのではないでしょうか。また、浴室乾燥機なら、温水式の方が断然実用的ですので、設置を検討されているならこちらがオススメです。

まあモトが取れるかどうかは、いろんな条件もありますので、一概に約束できるものではありませんが、トータルでランニングコストが低減出来るのは間違い無いと思います。さらにより一層の省エネをご希望なら、家の性能を上げるのが非常に効果的ですね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。



固定金利のワナとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で堅実な家を建てるならRCdesign

朝から雨の東京です。

そんな今日は朝から埼玉県蕨市計画検討、資料作成、北区西ヶ原計画検討、セキュリティー会社さんと電話、電気屋さんと電話、地方銀行さん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応など。

午後は高田馬場へ、会合出席。今回も活発な意見交換をさせていただきました。夕方帰社後は杭屋さんと電話、板橋区弥生町計画検討、出版社さんと電話、渋谷区恵比寿2丁目計画検討、書類作成、お客様とお電話など。

夕方には雨も止みましたが、暖かい日が増えただけに、余計寒く感じます。

ではこちら。

固定金利のワナ −ローン繰り上げ返済、計画によっては大損に

政権交代以降、経済の局面は大転換。いま、1年後、老後の生活はどのような影響を受けるのか。インフレに強い暮らし方を紹介する。
もしアベノミクスがうまくいって、公約どおり2%インフレが現実になった場合、長期金利は「日本の潜在成長率+インフレ率」である2.3%まで上がるだろう。この場合、大きな影響を受ける住宅ローン金利は変動金利か、固定金利か。

変動金利は主に短期金利、固定金利は主に長期金利の影響を受ける。しかも長期金利の動きには将来予想が影響するため、短期金利より先に上がる傾向がある。つまり変動金利が上昇し始めたときには固定金利はすでに上昇している可能性が高く、借り換えたくても借り換えられない可能性がある。 
プレジデントオンライン 2014年03月27日09時45分

なるほど。

確かにこれから住宅ローンを利用しようとお考えの方には、この変動か固定かという点は悩むところですね。

一般的には目先金利が上昇する確率が高そうと判断すれば、固定金利を選びますし、まだまだそんな急激には上がらないと判断すれば、変動金利を選ぶと思います。

記事でも、13年5月には、それまで23%台で推移していた固定金利の割合が、5月になって36.1%(4月は23.9%)に跳ね上がったそうです。

もちろんこれは利用者の中でも金利上昇の前にフィックスしておきたいと考えたからに違いありません。

しかし、13年6月に入っても長期金利は急騰しなかったので、固定金利の割合も19.9%へ下がったそうです。

なかなか皆さん敏感に反応されているようですが、今の変動金利はこれ以上無いというくらい優遇されているものですし、たとえ上昇局面になったとしても、それまで受けた恩恵を固定金利が上回るまでには相当な時間が必要になるようです。

また、すでに住宅ローンを利用しているケースはどうかというと、現在変動金利で借りている人は早めに固定金利に借り換えたくなりますが、無条件で固定に切り替えることには賛成できませんとのこと。

これは「固定に切り替えると、毎月の返済額をよほど増やさない限り元金の減り方が鈍くなります。たとえば変動金利で毎月1万円返済していた人が固定に借り換えて1万2000円の返済になったとします。2000円多く返済しているのだから元金も早く減っているように思いがちですが、実際には金利が高くなったから返済額が増えたのであり、元金はむしろ減りにくくなっていることのほうが多い」そうです。

と言うことで、住宅ローンの選び方はくれぐれも慎重に、金利上昇期だから固定金利という固定観念は捨てた方が良さそうですが、あくまでも自己責任でお願いいたします。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日も応援のクリックをどうか一つ。 



確定申告のススメなど。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でお得に家を建てるならRCdesign

晴れて暖かくなった節分の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、資料作成、その後目白の現場へ、現地調査、業者さんと打ち合わせなど。板橋区赤塚新町計画のお客様とお電話など。 

午後に帰社後はキッチンメーカーさん来社打ち合わせ、大工さんと電話、小金井東町計画検討、書類作成、世田谷区世田谷計画検討、7丁目のお客様宅訪問など。夕方は北区西ヶ原計画検討、資料作成、ミーティング、大工さんと打ち合わせ、図面作成など。

春っぽい暖かな一日でしたね。アレ来てます?

ではこちら。

サラリーマン「確定申告」入門、どのくらいお金が戻るか

毎月の新聞代、スーツ代から取引先のお中元やお歳暮、英会話スクール代まで。これ全部、経費で認められ、お金が戻ってくるって本当?
■キャバクラ、ゴルフも経費扱いOK
収入を増やすのが難しい昨今、せめて手元にあるお金を減らさないようにしたい。そう考えているビジネスマンにとって朗報があります。それが「特定支出控除」制度の改正です。

制度を説明する前に、税金の仕組みについて簡単におさらいしておきましょう。稼いだ分の収入から、必要経費や控除などを引いたものが所得です。この所得を基準にして、所得税や住民税などの税金が決まります。つまり経費が多くなるほど、所得が減るので納める税金も少なくてすむ。だから自営業者は、経費として申告できる領収書を集めようとするのです。
プレジデントオンライン 2014年02月03日10時45分

なるほど。

そろそろ準備を始めようかな、という方もいらっしゃるかもしれませんね。

通常お勤めをされている方ですと、自分には関係ないと思われていることもあるのではないでしょうか。しかし、賃貸併用住宅にされた方や専業大家さんなどの方は自営業者さんと同様に確定申告をしなければいけません。

記事では、これまでにもあった制度で、会社員が必要経費を申告できる「特定支出控除」の制度が変更されたということで、新しい制度は何が変わったのかというと、まず足切り額が、給与所得控除を超えた額から、その2分の1を超えた額へと一気に下がったということ。

さらに適用される経費の範囲も拡大し、多くの会社員にとって嬉しいのは、よく使う図書費、衣服費、交際費が「勤務必要経費」として認められるようになったこと。

また、使い勝手がよさそうなのが、交際費だそうで、「得意先や仕入先に対する接待、供応、贈答などの支出=交際費」という国税庁の定義に従えば、その対象範囲は結構広いそうです。得意先と一緒に行った飲食店はもとより、スナック、キャバクラ、ゴルフでも認められるとか。

ただしこの「勤務必要経費」は、図書費、衣服代、交際費あわせて65万円までと上限が決められています。

一般的に会社員が自ら確定申告をしなければいけないときは、たとえば副収入があって、必要経費を差し引いた所得が20万円を超えた場合です。税務署には会社から誰にいくら払ったという支払調書が回ってきますから、隠しても無駄で、申告したほうが無難です。

もし社内規定で副業が認められていても、あまり知られたくないという人は、確定申告書の「住民税に関する事項」欄の「自分で納付する」にチェックを入れましょう。そうすると納付書が自宅に届いて、会社には情報が伝わらないようです。

また、家族分を含めて医療費を10万円以上使った年や、いよいよ住宅ローンを組んで家を買った年、寄付をした年は確定申告を忘れないようにしましょう。税金が必要以上に天引きされていれば、確定申告によって戻ってきます。

たとえそれがお小遣い程度の額だとしても、この時代には貴重なお金ですし、必要以上に税金を納めるよりも、より有効な使い方があると思いますので、少々面倒でも確定申告はした方がお得ですね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



住宅ローン繰り上げ返済のワザとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でお得な家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から練馬区田柄計画検討、見積作成、その後成増のお客様宅へ、板金屋さんと修理と点検など、帰社後はガス屋さんと電話、大工さんと電話、原稿チェック、信用金庫さん来社など。

午後は小金井計画検討、見積作成、電気屋さん、設備屋さんと電話、渋谷区東計画検討、ご近所のリフォーム工事立ち会い、電気設備業者さん来社打ち合わせ、文京区駒込計画検討、南大塚計画のお客様とお電話、大工さんと打ち合わせ、台東区上野桜木計画検討など。夕方は春日町のお客様とお電話、都市銀行さんと電話、資料作成、北区西ヶ原計画検討など。

夜には小雨になりましたが、夜半には雪の予想です。

ではこちら。

住宅ローンの繰り上げ返済で得するワザ

■繰り上げ返済には、元金とセットで利息も減るダブル効果アリ
金利が低いうちにマイホームを手に入れよう! と思っている人は多いだろう。とはいえ買ってしまったら住宅ローンという重い荷物を背負うことになり、その期間は30〜35年と、今後の人生の大半を占めるであろう長い付き合いとなる。

モデルケースとして住宅ローンの借入金額3000万円、全期間固定金利2.2%、借入期間30年、元利均等返済とすると、毎月返済額は11万3910円、総返済額は約4101万円となり、約1100万円の利息を払うことになる。借金はなるだけ早く返済をして肩の荷を下ろしたいし、ローンにかかる利息はなるべく払いたくないのは誰もが共通するところだろう。

そこで住宅ローンを返済しながら頑張ってお金を貯め、そのお金で繰り上げ返済を実行をすると、後々の返済がグッとラクになる。

繰り上げ返済とは、毎月の返済とは別にまとまった資金を返済する方法。元金を一気に減らせるのはもちろんだが、その元金にかかるはずだった利息も払わずに済むのでダブルの効果がある。
プレジデントオンライン 2014年01月21日08時45分

なるほど。

住まいを手に入れようとしたり、老朽化した家を建て替える時、ほとんどの方が利用するであろう住宅ローンですが、一度借りたらそのままという方も多いのではないでしょうか。

上記の記事では、住宅ローンの繰り上げ返済で得するテクニックについて紹介されていましたが、要約すると繰り上げ返済は早いほど効果を発揮するので、5年以内の実行を目指すとよいそうです。また、自分や子どもの年齢に合わせて、計画的に行うことが重要とのこと。

たとえば、記事のモデルケースの場合、当初の計画通りローンを返済していくと、ローン完済までに30年かかります。そこで返済開始5年後に100万円の繰り上げ返済をしたとします。そうすると、その100万円で1年2カ月分の元金を返したことになり(残り23年10カ月)、その分の利息である約71万円も払わずに済むということ。

ところが、これが15年後に100万円の繰り上げ返済をする場合だと、毎月の返済額に占める利息の割合が少なくなっているため、利息を減らす効果も少なくなり、100万円で1年分の元金を返したことになり(残り14年)、減らせる利息は約37万円になってしまうんですね。

この結果からも、繰り上げ返済でよりお得な効果を期待するなら、その時期は早いほど有利になりますので、なるべく5年以内の実行をめざして頑張る必要がありそうです。

しかし、そんなお得感のある繰り上げ返済ですが、もちろん注意しなければいけない点もあります。

繰り上げ返済ができる最低額は金融機関によって異なり、中には100万円以上からという金融機関もあるようですが、なるべくなら少額でも繰り上げ返済ができるところがおすすめですね。

また、この繰り上げ返済をするには、金融機関によって手数料がかかることもあります。大手銀行の窓口で1回100万円以上の繰り上げ返済をすると2万1000円の手数料がかかるところもあり、少額の繰り上げ返済を頻繁にやりすぎて手数料が割高にならないように注意しましょう。

もしかすると住宅ローン控除を利用している方もいらっしゃるかもしれません。その場合は控除の条件に「借入期間が10年以上のローンが対象」とされているので注意が必要です。短い期間で住宅ローンを組んだ人は繰り上げ返済をすることで借入期間が10年より短くなってしまうと、住宅ローン控除が使えなくなることがあります。

やはり繰り上げ返済は早いほど経済的な効果を発揮しますし、期間が短くなればその分肩の荷も軽くなるものですが、くれぐれも繰り上げ返済を頑張り過ぎてしまうことの無いように注意しましょう。

当然のことながら、生活費が足りなくなったり、家族に対してその他の大切な事を我慢させたり、他から借金をすることになったら本末転倒です。自分や子どもの年齢に合わせて繰り上げ返済を計画的に行い、少しでも有利に住宅ローンを終わらせられると良いですね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



坪単価って知ってますか?

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でお得に家を建てるならRCdesign

朝雨のち曇りの東京です。

IMG_3614そんな今日は朝から書類作成、その後渋谷区東の現場へ、厳かに地鎮祭を執り行いました。雨でも、晴天でもありませんでしたが、汗は滝のように流れる中、オーナー様にもご同席いただきました。また、お心遣いを賜りまして、重ねてお礼申し上げます。ありがとうございます。

午後に帰社後は上野桜木計画検討、原稿チェック、その後台東区今戸のオーナー様宅訪問。雑誌の取材に立ち会いさせていただきました。オーナー様には、今回もご協力を快諾いただきまして、誠にありがとうございます。夜に帰社後は各種段取りなど。

夕方には雷雨もありましたが、夜はちょっと空気がひんやり感じました。

ではこちら。

家を建てる前に知っておきたい「坪単価」のこと

「坪単価●●万円の一戸建て」といった低価格の広告を目にすることがあります。「なぜそんなに安くできるの?」と疑ってしまうこともありますよね。今回は家を建てる前にしっておきたい「坪単価」について紹介します。
 
■坪単価とは
坪単価とは以下の式で求められます。
「坪単価=工事費÷坪数」

その金額はひとつの目安になるものではあります。しかし、坪単価の計算をするとき、工事費にも、坪数にも、何を計算に入れるかの明確な基準はないので注意しましょう。 
ビーカイブ 2013年08月22日18時00分

なるほど。

確かにこのキーワードも、いつからか一人歩きするようになった言葉のひとつではないでしょうか。

弊社にもお電話でお問い合わせを頂く方の中に、たまにいらっしゃるんです、開口一番で「坪単価いくらですか?」という方が。そんな時弊社では、なるべく詳細にお考えの計画内容をお聞きし、その上で経験則からお答えさせていただいております。

でもこの質問の仕方は、自身の勉強不足を見せてしまうことになりますので、賢明な方は使わないようにした方が良いと思います。

恐らく当初は、業界人の目安として使われていたものだと思いますが、それが徐々に一般化してきて、今ではひとつの判断基準とされることもあるくらいになっているのは残念です。

しかし、記事にもあるように、この数字には何ら基準があるわけではありません。各業者ごとにある時は都合良く解釈されて使用されている場合もあったりしますので、本当に注意が必要なんです。

たとえば、延床面積に入らない吹抜や玄関ポーチ、バルコニーやテラスなどが大きい建物の場合、当然工事が発生していますので、工事金額に含めるのは当然なんですが、この場合は坪単価だけを比較しても意味が無いとこはご理解いただけると思います。

また、経験則から言いますと、建物の形状も工事金額に関係します。同じ床面積でも、整形な四角い建物と、L型や、コの字型のプランでは、外壁の数量や基礎の形状など、実際の工事に使用する材料も多くなりますので、工事金額も大きくなります。

さらに、全体の広さという点も影響しますね。広い家も狭い家も同じようにキッチンやお風呂が設置されますが、同じ金額なら広い床面積で負担出来得る方が坪単価が安くなるに決まってます。ですので、建物の価格を坪単価で表示している場合は、その基準とする大きさに注意が必要です。

低い坪単価表示でも、小さい字で延べ床面積60坪の場合、とか記載されていることもあり、それ以下の規模だと途端に割高になることもあります。

もちろん工事金額の見積に含まれるものと、そうでないものをしっかりと確認することも大切です。本体工事には何が含まれるのか、別途工事にはどのようなものが発生する可能性があるのか。

実はこれも、何を本体工事とするかなどの基準はありません。業者ごとにばらばらですので、必ず確認するようにしてください。

最後に、最近はわかりやすいようにしようということから、定額制を採用されている業者もありますね。これまでの不便さや不安感を少しでも改善するようにと、特にリフォーム工事では多くなっているようです。
 
しかし、確かに定額制は内容が明確で、わかりやすくて安心に思えますが、「安心」と「お得」は違います。定額制にすることで、お客様もそうですが、実は業者側も見積や金額調整、変更の手間を確実に減らせることが出来ます。
 
完全に間取りも仕様も決まっている定額制ならば納得しやすい面はありますが、自由設計では、得になる物件と損になる物件が出てくるということになります。もちろん業者が損をするような価格設定をするはずはありませんので、結果としてお得ということにはならないかもしれません。

お得に家を建てたいとお考えなら、是非お気軽に弊社までお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ←応援のクリックをどうかひとつ!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ