住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

トラブル

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

無料点検で高額請求とか

家守と家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から提携会社さん来社打ち合わせ、その後金融機関へ、帰社後は電気屋さんと打ち合わせ、千葉県柏市計画検討、見積作成、港区東麻布計画検討、資料作成など。

午後からは渋谷区西原のオーナー様とお電話、足立区足立計画検討、文京区千石計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、その後池袋方面へ打ち合わせなど。帰社後は町会さんと電話、渋谷区東計画検討、図面作成、見積作成、所沢市計画検討、ミーティングなど。

日中はちょっと暖かさも感じました。

ではこちら。

悪質業者か…“無料点検”装う高額請求トラブルが急増 “法定点検のご案内”電話音声を入手

給湯器の点検を持ちかけ、高額な費用を請求するトラブルが急増し、国民生活センターが注意を呼びかけている。

「不信感しかない」築3年の家に“5年点検”の案内
イット!が独自入手したのは、悪徳業者とみられる相手からの電話の音声。そこには、次のようなやりとりが記録されていた。
2024年2月28日 20時22分 FNNプライムオンライン

なるほど。

またもや新手の悪質業者が暗躍しているようです。

世の中には、悪知恵の効く人間が一定数存在していて、持てる能力を人道に反する形で使用して不当に利益を得ているケースがあり、もちろん法的な対応を進めているところもありますが、イタチごっことなっているようにも思います。

私的には、このような住まいに関するメンテナンスも、しっかりと国の認可を得た業者にのみ取り扱いをさせる途か、消費者がそれを簡単に確認出来るようにするとか、クーリングオフは当然のこと後からでも解約できるとか、または悪質業者の名簿を公表するなど、消費者保護の策を行って欲しいと思います。

記事にあったのは、悪質業者と一般家庭の電話音声が記録されていたということで、そのやりとりが公開されていました。

女性オペレーター:私、給湯設備お客様サポートセンターと申しまして。
電話を受けた男性:あ、そうですか、はい。

女性オペレーター:法定点検になっておりまして、給湯器の設置から5年から10年に一度の義務化された点検のご案内になります。
電話を受けた男性:5年から10年・・・。まだ家建って新しいんですけど。まだ5年も経過していないんですけど。

女性オペレーター:給湯器をご購入いただいた際の情報を元にご連絡させていただいておりますので、何か…そうですね…。

女性オペレーターは、もっともらしい説明をしながらも、築3年の家だとわかると言葉に詰まってしまった。さらに男性が問う。

女性オペレーター:今回、各種メーカー販売代理店様からの委託で給湯設備の法定点検のご案内をさせていただいております。

電話を受けた男性:これはどちらから依頼されているんですか?

女性オペレーター:どこの代理店様からの依頼かというのは、私の手元の資料だけでは判断できかねます。
電話を受けた男性:うん、なんか信用できないな。

なんとも怪しさ満点な会話なように思いますが、このような会話でも疑いを持たない可能性がある高齢者などが、狙われてしまうのでしょう。

記事では最終的に女性オペレーターは、法定点検を「販売代理店から委託された」と説明するも「どの代理店からの依頼かはわからない」と、話は矛盾していたそうです。

そしてこの電話を受けた男性によると、他にも大きな矛盾点があった。ガスの給湯器の点検という話だったが、男性の家はオール電化の住宅。男性は「ガスの給湯器はないですし、もう不信感しかなかった」と話されていたとか。

それはそうでしょうね。ガス器具が設置されていないオール電化のご家庭に、給湯器の点検と言っている時点で明らかにリストが違うわけですし、その出所も明らかに出来ないのは、アウトに違いありません。

他にも記事にあったのは「こうした電話自体が詐欺というわけではなくて、『丁寧な電話だから、無料で点検してくれるんだな』と思って呼ぶと、家に来た訪問業者が非常に悪質な業者」だと説明されていました。

また、国民生活センターによると、無料点検の後に「給湯器が劣化していて火災の恐れがある」などと迫り、約40万円の契約をさせられたケースもあったという。特に、被害が多いのが70代以上の高齢者だということ。

国民生活センターは、たとえ「無料」と言われても安易に点検を受け入れず、最寄りの消費生活センターなどに相談するよう注意を呼びかけていました。

弊社では、新築を建てられたオーナー様には、定期的にメンテナンスのご案内をさせて頂いていますが、点検自体はもちろん無料ですし、点検後の調整や補修についても10年までは基本無料です。

住まいに関する点検、補修、維持・管理、リフォームなどについては、家守(ヤモリ)の出来る工務店にお任せください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←いつもありがとうございます。



近隣関係とトラブル対策

静かな家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、足立区足立計画検討、仮設計画検討、税理士さんと電話、所轄警察署さん来社打ち合わせ、練馬区氷川台計画検討、提携会社さんとオンラインミーティングなど。

午後は蓮根の不動産会社さんと電話、渋谷区東計画検討、図面作成、資材発注、港区東麻布計画検討、社内ミーティングなど。夕方は地盤調査会社さんと電話、文京区千石計画検討、図面チェック、ミーティングなど。

新月ですね。

ではこちら。

プライバシー筒抜けの町内に引っ越した。最初はゴミ出しルールに翻弄されて。隣家の娘は深夜に大型バイクのエンジン音を響かせる

国土交通省が発表した「マンション総合調査」(平成30年度)によると、5年前と比較してトラブルを抱えているマンションが増えており、発生したトラブルについては居住者間のマナーをめぐる問題が55.9%と最も多かった。

具体的内容としては、生活音が38%と最も多く、次いで違法駐車・違法駐輪が28.1%、ペット飼育が18.1%。
2024年1月11日 12時30分 婦人公論.jp

なるほど。

都市部では、タワマンをはじめとする共同住宅という形式の家に住まわれている方が多いことと想いますが、やはり人が集まるところにトラブル有りという感じでしょうか。

以前から言われているように、日本人の寛容さが失われきたということもあると思いますが、一方で気遣いや常識といったところも変化しているのかもしれません。

そんなマンションでは、トラブルの半数以上がマナーに関することだそうで、具体的には音に関することがやはり一番多いということでした。

さらに記事によれば、集合住宅だけではなく戸建における近隣トラブルも起きるもので、清水多佳子さん(仮名・北海道・主婦・60歳)は、夫が40代の頃、古くからの住民が多い町に戸建てを買って引っ越したところ――。

そこで経験したのは、プライバシー筒抜けの町内に引っ越となり、最初はゴミ出しルールに翻弄されて、隣家の娘は深夜に大型バイクのエンジン音を響かせるなど、かなり悩まされたようでした。

そして数年後、一家は人間不信の芽が大きくなる前に引っ越したそうで、新しい土地で今はゆるい近所づきあいをして暮らしているということです。

しかし、記事の最後にはまた別の感情も書かれていました。それは当時の私はご近所に恵まれていたのか、いなかったのか――。思えば下町人情に厚い人が多く、子ども同士も親同士も自然と仲よくなった。

ゴミ袋を突き返しにきた高齢女性は、町内の生き字引みたいな存在で、新参者を突き止めるのも朝飯前。最初は苦手意識もあったが、面倒見がいい方で、尊敬するようになった。

隣家とは微妙だったが、ほかの家とは友好的で、用事があれば協力し楽しくやれていた。そう考えると、「ご近所に恵まれていなくもなかった」のかもしれない。ということでした。

お節介と言われること、良かれと思ってしたこと、これらは受け取る側の状況によって喜ばれることもあれば、忌み嫌われることもあるかもしれません。

しかし、ひとたび災害が発生した時などでは、このようなご近所関係や町内会などで助け合うことが出来ますので、多少ウザいと思われることもあると思いますが、そこは緩めにでもお付き合いを保って頂けると良いかと思います。

一方で、どうしても困ったことになった場合は、当事者どうしだけで話し合うと、さらなるトラブルになる可能性もあります。何か困ったことが起きた際、集合住宅や賃貸では大家さんや管理会社に、持ち家の場合は地域の自治体など、一人で抱え込まず第三者に相談することが大切です。

第三者に話を聞いてもらうことで、気持ちが軽くなる場合もあります。一人で抱え込み自分を追い詰める前に、気軽に相談してみましょう。

●よりそいホットライン(一般社団法人 社会的包摂サポートセンター)
Tel:0120-279-338 (つなぐ ささえる)(フリーダイヤル・無料)
岩手県・宮城県・福島県から
Tel:0120-279-226 (つなぐ つつむ)(フリーダイヤル・無料)
HP:https://www.since2011.net/yorisoi/

●こころの健康相談統一ダイヤル
電話をかけた所在地の都道府県・政令指定都市が実施している「こころの健康電話相談」等の公的な相談機関に接続します。
Tel:0570-064-556 (おこなおう まもろうよ こころ)(ナビダイヤル)

老いては子に従いたいと思いますが、節度あるお節介も出来ることが大切な気もします。

とにかく音のトラブルを最小限にするならRC住宅がおすすめです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←よろしくお願い申し上げます。



家づくり講座は訪問販売とか。

東京で家を建てるならRCdesign

晴れて一番の冷え込みとなった東京です。

そんな今日は朝から原稿作成、渋谷区東計画検討、足立区足立計画検討、業者さんと電話、資料作成など。

午後は千葉県計画検討、千葉県柏市計画検討、見積作成など。夕方は足立計画検討、書類作成、ミーティングなど。

いよいよ最終コーナーに突入した感じです。最後まで走り切れるようがんばります。それでは土曜日恒例の家づくり講座第522回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

新居での生活が始まると、一戸建てならではの訪問販売員がやってきます。

あるスタッフの場合、入居してすぐに
・換気扇のフィルター
・掃除道具のレンタル
・カーポートなどのエクステリア
・ネット回線や電力会社など
を勧められました。

新聞の勧誘などは一刀両断できるタイプなのですが、新居をきれいな状態で維持したいという気持ちから、ついつい話を聞いてしまったそうです。(結局、すべて断ったそうですが^^;)

あなたも、新居での生活が始まれば、さまざまな訪問販売を受けることになるでしょう。もしかすると、しつこい勧誘に負けて契約して後悔することがあるかもしれません。

そんな時に利用したいのが「クーリング・オフ」です。

訪問販売の場合、法定書面(契約書)が交付された日から8日目までに解約通知を『発送』すれば、クーリング・オフができます。(書面の交付日を1日目と数えます)

ただし、『法定書面の必要条件』を満たしていない契約書を渡された場合は別です。クーリング・オフを始めることができないので、8日以上経っても契約を解除できます。

 『法定書面の必要条件』は以下の通りです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■販売業者または役務提供事業者に関する事項
・事業者の氏名・名称、住所・電話番号、法人代表者名
・契約申込・締結を担当した者の氏名

■契約商品に関する事項
・商品名および商品の商標または製造者名
・商品の型式・種類、権利・役務の種類
・商品の数量

 ■商品もしくは権利の代金に関する事項
・商品・権利の代金、役務の対価
・代金・対価の支払方法・支払時期

■契約の履行に関する事項
・商品の引渡時期・権利の移転時期・役務の提供時期

■売買契約若しくは役務提供契約の申し込みの撤回解除、又は解除に関する事項

・クーリング・オフの要件および効果

書面受領日から8日間は書面により、撤回・解除ができること、その効力は書面を発した日に発生すること、違約金等を請求できないこと、既払金は速やかに返還することなどを、赤枠・赤字・8ポイント以上の活字で記載しなければならない

クーリング・オフが適用除外とされる指定品(乗用車)、使用・消費によってクーリング・オフできなくなる指定品(化粧品など)、ならびにクーリング・オフが適用除外とされる3,000円未満の現金取引は、事業者が、これを主張するためには、その旨が書面に記載されている前提条件となる

■売買契約(役務提供契約)の申し込み(契約締結)の日付に関する事項
・契約の申込み・締結の年月日

■任意的記載事項
・瑕疵担保責任の定めがあるときは、その定め
・契約解除に関する定めがあるときは、その定め
・その他の特約事項
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

例えば、「塗装工事一式」だと品名や数量は分かりませんよね。また、「工事内容の詳細は見積書に記載する」とした場合、契約書と見積書を同時に渡してもらえないと、内容の確認はできませんよね。

このような場合、消費者は工事終了後でも契約を解除できます。(ただし、業者が反論した場合、裁判沙汰になることもあります)

あなたも、もし訪問販売を受けて契約する時は、契約書の記載内容に不備がないか、必ずチェックしましょう。

そして、もしトラブルが発生し、一人で対応できなくなった場合は、消費生活センターなどの相談窓口を積極的に利用しましょう。

リフォームの場合、工事を始めてから不具合が見つかることがあります。500万円以下の工事なら、建設業許可を持たない業者でも施工できます。そのため、何かとトラブルが多いのです。

契約書に不備がないか確かめることは、無用なトラブルを防ぐための第一歩です。

急かされても慌てず、しっかりと確認しましょう。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←いつもありがとうございます。



害虫駆除で高額請求とか。

害虫の無い家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から提携会社さん来社打ち合わせ、社内ミーティング、渋谷区東計画検討、足立区足立計画検討、構造担当と協議、練馬区江古田計画検討、図面作成など。

午後は賃貸管理業務、管理組合さんと電話、文京区千石計画検討、建材メーカーさんと電話、確認検査機関と電話、構造担当と協議、足立計画検討など。夕方は東計画検討、図面作成、ミーティングなど。

朝の冷え込みが一段と強まってまいりました。

ではこちら。

害虫の駆除依頼で高額請求、都内で相談が急増「水まわり修理」と手口が酷似

家にゴキブリやダニ、ムカデなどが出た場合、どうしているだろうか?「害虫の駆除を請け負う事業者」に依頼することもあるだろうが、今、都内ではこの害虫駆除に関する相談が急増している。

東京都消費生活総合センターによると、東京都内の消費生活センターに寄せられた、こうした害虫駆除(シロアリを除く)に関する相談件数は、2018年度〜20年度は100件台が続いていたが、21年度(235件)と22年度(225件)は200件台、そして23年度(10月末までの速報値)は急激に増え、338件に上っているというのだ。
2023年12月4日 13時30分 FNNプライムオンライン

なるほど。

世の中は変化しているところも多いのですが、なかなか変わらない部分もあって、悪知恵の働く人は減らずにしっかりと時代の変化に対応しているようです。

今ネットで標的にされているのは、比較的若い年代であまり免疫のない人達なのかもしれません。

具体的には「害虫駆除を請け負う業者の『○○○円〜』『追加料金なし』などのネット広告を見て、安いと思い依頼したところ、想定より高額な請求を受けた」という相談で、以下が記事にあった具体的な相談の事例です。

ーーーここからーーー
夜中にゴキブリが出たので、慌ててインターネットで駆除業者を検索し、24時間対応で「550円〜」と広告している事業者に電話をして来てもらった。

来訪した作業員から、薬剤噴霧や駆除後の再発防止作業などで約15万円になると言われ、高額で戸惑ったが、今更帰ってもらうわけにもいかないと思い仕方なくお願いした。
作業終了後、代金はクレジットカードで支払ったが、こんなに高額になると思わなかったので納得できない。(20代 女性)
ーーーここまでーーー

なんとも酷い話です。

20代の女性にもこれはかなり大きな金額だと思いますが、それにしてもその金額の妥当性くらいはその場で判断して、断る勇気が欲しかったですね。

記事では、東京都消費生活総合センターの担当者に「背景と対処法」を聞いていましたので、参考に見ておきましょう。

――格安をうたう「害虫駆除業者」に関する相談はいつから増えている?
2021年頃から増加してきていますが、「格安の広告を見て、依頼したら高額な請求を受けた」という相談が増加したのは昨年(2022年)の秋頃からです。

――このような相談が増えている背景は? 
2022年度、2023年度あたりから、「○○○円〜」「追加料金なし」などと格安をうたい、ゴキブリやダニ、ムカデなど害虫駆除を請け負う業者のWebサイトが増えたからだと思います。

――相談を寄せてくる人に傾向はある?
2023年度は10代〜30代の相談が多く、20歳未満が26件、20歳代が117件、30歳代が64件です。10代〜30代は、ほとんどがゴキブリの駆除に関する相談です。

2018年度、2019年度はゴキブリの駆除はほぼなく、ハチやネズミの駆除だったのですが、2023年度ではゴキブリ駆除をうたう事業者とのトラブル相談が増えています。

――ゴキブリ駆除に関する相談が増えている理由は?
10代、20代は9割以上がゴキブリ駆除をうたう事業者とのトラブル相談なので、10代、20代でゴキブリを自分で駆除した経験がない人がいるのかもしれません。家の中にゴキブリが出たら、ネット検索して、害虫駆除の業者にたどり着いてしまっていると考えられます。

――男女別では女性の方が多い?
全体の傾向としては女性からの相談が多く、だいたい「男1:女3」の割合です。

――今の状況をどのように受け止めている?
格安の料金を提示して、訪問すると、急に高い料金を請求するというトラブルは、これまで、「水まわりの修理」で起きていました。それと同様の方法・手口で「害虫駆除」を請け負う事業者が出てきていると感じています。

――トラブルを避けるためには、どのようなことに気をつければいいの?
トラブルを避けるためには、最初に連絡した際に、必ず作業内容や見積額、出張費、キャンセル料などを確認しましょう。「金額は現地を見ないと分からない」などと言われても大体の相場を聞きましょう。

作業員が来訪した際も、作業前に見積書をもらい、必ず作業内容と代金の根拠等を確認し、納得ができない場合は断る勇気も必要です。また、追加の作業を提案された場合も、今すぐ行う必要があるか、よく考えて判断しましょう。

――トラブルにあってしまったら、どのように対処すればいい?
業者が訪問した後に、広告の表示額や事前に聞いた金額とかけ離れた高額な請求をされた場合、訪問販売に該当し、クーリング・オフができる可能性もあります。料金や作業内容に納得できない場合は、その場で支払うのは避け、すぐに最寄りの消費生活センターに相談しましょう。

その場での支払いを断った際の業者の態度に不安を感じたら、後日振込みかクレジットカード払いにしておくと良いと思います。

以上が記事にあった背景と対処法です。中でもビックリしたのは「10代、20代でゴキブリを自分で駆除した経験がない人がいる」というところ。もちろん遭遇しないに越したことはありませんが、日本に暮らす以上は、避けきれないところもあるかと思います。

また、「水まわりの修理と害虫駆除のトラブルは酷似している」という点も何か犯罪に関する共通点があるのかわかりませんが、やはりもう少し世の中の仕組みを学んでおく必要があるように思います。

とにかく、突然現れたゴキブリなどに驚き、慌てて駆除業者を探すのではなく、普段から、設置型の罠を置いたり、市販の殺虫剤などを準備しておくと安心ですし、特に1人暮らしの場合、夜中に見知らぬ駆除業者を呼ぶほどの必要性があるか、冷静に考えましょう。

また、家全体の害虫駆除を行いたい場合も、複数の業者に見積もりを依頼し、作業内容や代金を確認してから判断しましょう。

いつの時代も「格安」をうたうモノやサービスでは、何らかの理由があってそのキーワードを使用しています。品質や時間、何を削ってコストダウンを実現しているのか、なぜ継続出来ているのかを想像するくらいはして欲しいですね。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←いつもありがとうございます。



不動産取引のトラブル回避とか

東京で家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から資料作成、原稿作成、その後埼玉県東川口のお客様宅へ、お打ち合わせなどありがとうございます。港区東麻布計画検討など。

午後に帰社後は渋谷区西原のオーナー様とお電話、文京区千石計画検討、渋谷区東計画検討、資料作成、信用機関さん来社打ち合わせ、税理士さんと電話、見積作成、所沢市中新井計画検討、賃貸管理業務、お問合せ対応など。夕方は足立区足立計画検討、構造担当と協議、ミーティングなど。

一昨日には3年ぶりの木枯らし1号が吹いたそうですね。

ではこちら。

東京都の相談窓口には不動産取引の相談が年間約2万件も!その中でも多い契約に関するトラブルの適切な契約手順とは?

東京都では、2022年度に消費者から都に寄せられた不動産取引に関する相談と、それを受けて都が宅地建物取引業者(宅建業者)に行った行政指導などについて取りまとめ、その概要を公表した。その内容を見ると、不動産の売買や賃貸借の取引でどういったトラブルが多いのかが分かる。詳しく見ていこう。
2023年11月15日 7時0分 SUUMOジャーナル

なるほど。

不動産取引と言えば、土地や建物の売買と賃貸マンションなどの仲介などが比較的わかりやすいイメージだと思いますが、実際の当事者となると想像するよりも難しく感じるのではないでしょうか。

一般市民の皆さんでは、賃貸住宅の契約を何度かしたことがあったり、これまでに分譲マンションや中古住宅の購入で売買契約を行った経験があるという方もいらっしゃるでしょう。

そんな不動産取引では、取り扱う金額も多額になりますし、当然皆さんが多くの夢を見ながら行うものですので、そんな場面でトラブルに遭いたくはありませんね。

弊社も宅地建物取引業の免許を受けて営業していますので、その業務の適正な運営と宅地及び建物の取引の公正とを確保するとともに、宅地建物取引業の健全な発達を促進し、もつて購入者等の利益の保護と宅地及び建物の流通の円滑化とを図ることを目的としています。

しかしながら、記事にあったように非常に残念なことなんですが、一定のトラブルも発生してしまっているというのが、この記事で書かれていました。

まず押さえておきたいことは、東京都の相談窓口では、「宅地建物取引業法(宅建業法)」の規制対象となる不動産取引の消費者相談について受け付けていること。

都は宅建業者を指導監督する立場にあり、物件選びなどの相談は対象外となる。また、都民(個人)を対象に「不動産取引特別相談室」を設けて、宅建業者が関わる民事上の紛争などについて、弁護士などによる相談も行っています。

東京都が公表した概要によると、窓口での相談受付件数は、過去5年間は年間2万件前後で推移しているが、コロナ禍以降は面談による相談が減少し、2022年度は電話による相談が99.0%を占めたということ。

その相談内容を見ると、「面談による相談」では、売買、賃貸借ともに重要事項説明や契約内容など契約に関する相談が多い。また、「電話による相談」でも、契約に関する相談が多いが、賃貸借では敷金(原状回復)についての相談が最多の3800件にのぼったそうです。

そこで東京都では、相談の内容に法令違反の疑いがある場合は、宅建業者に対して調査などを行い、違反が認められれば監督処分を行うことになります。2022年度は76件で宅建業法違反の疑いがあり、調査に至っているのだそうです。

その具体的な事例では、重要事項説明(宅建業法第35条)については、宅地建物取引士が説明を行わなかった事例、本来説明すべき内容について説明をしなかった事例などがあった。

また、重要事項の不告知(宅建業法第47条)については、買主に不利になる情報を認識していたのに、故意に告げなかった事例があったり、ほかにもおとり広告(取引できない物件を広告)を行ったり、契約書を交付しなかったりといった法令違反の事例も見られたと書かれていました。

これらの調査で違反が認められれば、東京都は業務停止等の処分や指導勧告などを行いますが、2022年度では72件の事例があったということです。

ここで記事では不動産取引における契約に関するルールを確認しておくとして。
○物件を決めて申し込む
○契約前に重要事項説明を受ける
○正式に契約を結ぶ
○原状回復の取り決めについて
などが挙げられていましたので、詳細は是非ご自身で確認してください。

最後に東京都では、不動産取引の知識や経験があまりない消費者が、ともすれば宅建業者に言われるがまま十分に確認をしないで契約を結んでしまい、トラブルが生じるケースが多いことから、ホームページにいろいろな手引書を公開しています。

「不動産売買の手引」、「住宅賃貸借(借家)契約の手引」などの基本情報から、特に賃貸借で多い原状回復における貸主・借主の費用負担の基本的な考え方を示した「賃貸住宅トラブル防止ガイドライン」(日本語・英語版)など、不動産取引で知っておきたい情報を公開しているので、見ておかれることをオススメします。下記リンクからどうぞ。



もし不動産の売却や購入、賃貸経営でお悩みのことがございましたら、弊社にもお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←どうかひとつ。



車で隣人トラブルとか。

家事ラクな家を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、渋谷区東計画検討、原稿作成、港区東麻布計画のお客様とお電話、ありがとうございます。税理士さんと電話、北区上十条計画検討、見積作成など。

午後からは渋谷区東計画の現場へ、鉄筋屋さんと打ち合わせ、土地家屋調査士さんと打ち合わせ、オーナー様と打ち合わせなど。夕方帰社後は足立区足立計画検討、資料作成、西台計画検討、ミーティングなど。その後商店会出席。

中秋の名月はご覧頂けましたか?

ではこちら。

半数が「車に関する隣人トラブル」を経験 - 最多トラブルが明らかに!

トナリスクは、車に関連する隣人トラブルについての調査結果を9月27日に発表した。調査は2023年9月16日〜18日の期間、21〜89歳の男女742名を対象に行われた。

はじめに、車に関連する隣人トラブルに遭ったことがあるかを尋ねたところ、約半数の50.5%が「ある」と回答した。
2023年9月29日 10時15分 マイナビニュース

なるほど。

日本においては過去の時代に、車による事故や公害が社会問題になった時期がありました。

光化学スモッグが毎日のように発生していましたし、運転のマナーも悪かったので、事故やトラブルも大変多かったと思います。

当時に比べると、車の数は減ったように思いますし、電動化も進む中では騒音の被害も少なくなっていると思いますが、一方でサンデードライバーや高齢ドライバーさんの増加もあるのか、ちょっと気配りに欠けるケースが増えているようにも思います。

記事にあった具体的なトラブル内容で最も多かったのは、「駐車禁止スペースや家の前に車を止められた」(37.1%)というものでした。

確かに自分が出かけようと思って、車を出そうとしたら駐車車両があって出られない、という経験をされた方もいらっしゃるかもしれません。そんな時は自分の貴重な時間を無駄にされたことに対して憤りを覚えてしまうでしょう。

続いて同調査の2位は「自分の車に何かをぶつけられたり、破損されたりした」(19.5%)、3位は「他の人の車の音がうるさかった/匂いがイヤだった」(18.7%)、4位は「自分の駐車場に勝手に車を止められた」(17.9%)と続いた。ということでした。

また、記事にあった経験談の中には、「集合住宅の敷地内の無断駐車が横行していて問題になっている」や「隣の車の家庭の子供たちが車のすぐ周りで遊んでいて物がぶつかったり、ドアの開けしめが乱暴でこちらの車にあたりキズついたりした」といった声が寄せられた。とも書かれていました。

確かにどれも迷惑行為に違いありませんが、やはり大切に思うなら少なからず自己防衛の策も必要なのかもしれません。

ショッピングセンターなどでは、ちょっと遠くても空いている場所に止めるとか、どうしても混んでいる時はファミリーカーや高齢者マーク付き車両の隣を避けて駐車するとか。

最近は高級車ほど盗難に遭う確率も高いと言われていますし、電子ロックなどのセキュリティーでも簡単に解除されてしまうようですね。

となると、出来れば自家用車は敷地内に止めておきたいものですし、可能ならビルトインタイプのガレージを設けておけば安心ですね。

不要な車に関する隣人トラブルを避ける意味でも、ビルトインガレージのある家が理想的です。

もちろんビルトインガレージなら、耐火、防音に優れたRC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←ありがとうございます。




家づくり講座は引っ越し前のチェックとか。

東京で家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、その後渋谷区東の現場へ、厳かに地鎮祭を行って頂きました。オーナー様にはお忙しい中、また大変暑い中お付き合い頂きまして、誠にありがとうございます。いつもお心遣いを賜り、重ねてお礼申し上げます。帰社後は提携会社さんと電話、所沢市中新井計画検討など。

午後は青梅市計画検討、図面作成、中野区本町計画検討、原稿作成、賃貸管理業務、図面作成など。夕方は世田谷区代沢計画検討、中野区本町計画検討、システムメンテナンス、ミーティングなど。

大変危険なアレとなっています。くれぐれも無理の無いように健康管理には十分ご注意くださいね。それでは土曜日恒例の家づくり講座第513回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

無事に新居が完成し、引っ越しする日ってワクワクしますよね。

ところが、

・家具が大きすぎて、玄関からも窓からも搬入できない

・部屋が狭くて、指示された場所に家具を置けない

・配置場所の幅と家具の幅がピッタリで、観音開きの扉が開けられない

・指定したところに家具を置くと、コンセントが使えない

・洗濯機が防水パンより大きくて設置できない

など、思わぬトラブルに頭を抱えることがあります。

原因として

・家具のサイズ・配置場所のサイズを測定しなかった

・その家具を使うために必要な余白を計算していなかった

・間取りを決める際、家具の配置や搬入方法まで考慮していなかった

といったことが挙げられます。

誰にでも起こり得ることなので、十分に気を付けましょう。

ところであなたは、今ベッドを使っていますか?

そのベッドを新居でも使う予定ですか?

今使っているベッドを新居の2階で使うなら、玄関か窓から搬入し、使用する部屋まで運べるかをシミュレーションしてみましょう。

もし室内からの搬入が無理な間取りなら、クレーン車で2階の窓から搬入することになります。となると、クレーン搬入に対応している引っ越し業者に依頼しなければなりません。

しかし、新居前の道路の幅・電柱・街路樹などの状況によっては、クレーン車を使用できないことがあります。

その場合、

・ベッドを分解し、搬入後に組み立てる

・ベッドを処分し、新しいものを購入する

といった対策も考えなければなりません。

処分するなら、

・行政に粗大ごみとして引き取りを依頼し、引っ越しまでに処分する

・一般業者に依頼し、引っ越し日に合わせて処分する

・買い取り業者に引き取ってもらう

などの方法を検討しましょう。

とりあえず、

「この道路、クレーン車が作業するには狭いかな?」などの不安を感じたら、契約前に引っ越し業者と現地に行き、クレーン搬入が可能が判断してもらうといいですよ。

そういえば、引っ越し業者のトラックが原因で引っ越し早々に近隣の方から苦情が来るなど、思わぬトラブルに困った方もいます。

お互い様といえばお互い様なのですが、道路が混む時間の駐車を避ける等、できるだけの配慮をしましょう。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←どうかひとつ。



住宅トラブルのご相談と解決方法とか。

瑕疵担保責任保険付きの家を建てるならRCdesign

晴れて暖かな東京です。

そんな今日は朝から書類作成、ミーティング、大田区田園調布計画検討、中野区本町計画検討、信用金庫さん来社打ち合わせ、賃貸管理業務、お問合せ対応、提携会社さんと電話、商社さんと電話、お問合せ対応など。

午後は港区高輪計画検討、台東区寿計画検討、見積作成、書類作成、渋谷区東計画検討、図面作成など。夕方はお問合せ対応、原稿作成、ミーティングなど。夜は金融機関さんの会合出席など。

街のあちこちが黄色く見えます。

ではこちら。

住宅に欠陥が見つかったらどうする? 弁護士に聞く、トラブルを避ける方法

念願のマイホームを手に入れたのに欠陥があった……。ほかにも、購入した当初は問題がなくても時間が経ってから問題が見つかることも珍しくありません。

「住宅に問題がある」「工事内容が約束と違う」「建築代金を払ってくれない」などの住宅紛争について、弁護士や建築士が関与し解決を目指してくれる住宅紛争審査会という機関があることをご存知でしょうか。
2023年3月8日 6時55分 ラジトピ

なるほど。

誠に残念ながら、住まいに関する取引の中では、少なからず不具合やトラブルが発生してしまうことがあります。

最近は芸能人の自宅に欠陥があったとか、工事の途中で業者がいなくなってしまったと、難癖を付けて代金の支払いを拒んでいるとか、誠意を見せろとたかられているなど、中には定期的に社会問題となるものもあります。

しかし、一つだけ覚えていただきたいのは、今の時代は消費者を保護するべく法律がかなり整備されているということです。

新築の住宅であれば、瑕疵担保責任保険に加入しなければ施工出来ませんので、自動的に無料で相談できるサービスなどが付加されています。まずは解決への一歩を踏み出せますので、ご安心頂けるのではないでしょうか。

さて、記事では兵庫県弁護士会の住宅紛争審査会で委員長を務められているという弁護士さんがインタビューに答えられていました。

住宅紛争審査会とはどのような存在なのでしょうか。という質問に対して、住宅紛争審査会というのは住宅瑕疵(じゅうたくかし)について紛争が生じた際の処理を専門に扱うものとして、国土交通大臣から指定を受けた機関で役割は大きく分けて2つありますとの回答。

そのひとつは「裁判外での紛争処理をお手伝いする」業務で、裁判外での紛争処理というのは、たとえば、雨漏りが工事の不具合によるものなのか、どのような補修をするのか、といったトラブルについて話し合いによる解決をお手伝いしようとするもの。

そしてもうひとつは「専門家相談」業務で、専門家相談とはたとえば、補修については当事者間で合意されているけれども、補修方法の合理性は素人には判断できないため、建築の専門家に相談することを言うものです。

次に、住居の購入・リフォームを行う際、トラブルはできる限り避けたいものですが、方法はありますか?と言うご質問です。

弁護士さんの解答は、まず、契約書や図面、あるいは仕様書がきっちりと作成されていることはもちろんですが、途中で工事内容が変更されるような場合には安易に了承せず、納得がいくまで説明を受けたり、内容を書面にして保管しておくべきですとのこと。

また、大きな支出が伴いますから、工程表を提出してもらい、その都度チェックすることも重要です。そして、もしも現実に不具合が起きてしまった場合は、その現象を写真や動画などで記録に残しておくのがよいと思います。

20230308151326724_0001次に、それでもトラブルが起きた場合にはどうすればいいのでしょうか。と言うご質問。こちらの写真は新築のお引き渡し時にお渡ししているパンフレットです。

弁護士さんいわく、まずは国土交通大臣指定の住まいの相談窓口(通称:住まいるダイヤル)にお電話いただき、電話相談や専門家相談などの申し込みを検討していただきたいと思います。

住宅紛争審査会の専門家相談や住宅紛争処理で扱える住宅というのは、法律によって限定されています。対象の住宅であれば専門家相談は原則無料ですし、住宅紛争処理の手数料は原則1万円ですので、裁判所を利用することと比べると安価に利用することができます。また、裁判とは異なり手続きは非公開となっています。

ただ、相談時間が限られているため、事前に紛争の経過などを整理したうえで図面や写真をご持参いただけると相談がスムーズに進むそうです。

まずはトラブルにならないように、専門家はなるべくわかりやすい言葉でしっかりと説明を行い、同時にオーナーさまには図面や見積りの内容に関して、理解を深める努力が必要ではないでしょうか。

せっかくの建築計画や住み替えが、トラブルに発展してしまうのは非常に残念な結果と言わざるを得ません。まずは施主と業者が互いに信頼関係を築き、リスペクトのある関係を基本にして欲しいと思います。

20230308151315671_0001この書類も新築工事のお引き渡し時に、建築業者から施主に渡される「保険付保証明書」です。瑕疵担保責任保険に加入していますよ、と言う証明書ですね。

保険と保証という言葉の違いについても、一度ご確認の上ご理解を頂いた方が良いと思います。

住まいに関するトラブルや不具合のご相談も、RCdesignまでお気軽にお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←よろしくッス。



騒音トラブルトップ3とか。

騒音に強い家を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、お問合せ対応、資材メーカーさんと電話、防災屋さんと電話、事務組合さんと電話、その後税理士さん来社打ち合わせなど。

午後は登戸計画検討、文京区小石川計画検討、建材メーカーさん来社打ち合わせ、資料作成、江戸川区東小岩計画検討、内装会社さんと連絡、お問合せ対応など。夕方は渋谷区西原のオーナー様とお電話、高円寺計画のお客様と連絡、文京区千石計画検討、ミーティングなど。

帰宅時には雨になっていました。

ではこちら。

集合住宅に住む500人に聞いた「悩んでいる騒音トラブル」トップ3

マンションやアパートなどの集合住宅に住んでいて気になることといえば、「騒音」ではないでしょうか。

隣人の部屋から聞こえてくる騒音に悩んでいたり、「自分の家から出る音が迷惑になっていたらどうしよう」と心配していたりする人もいるかと思います。
2022年11月4日 7時10分 オトナンサー

なるほど。

日常の暮らしの中で、何らかのトラブルを抱えながら生活するのは、非常にストレスが貯まるものです。

その中でもやはり多いのが音に関するものですね。今日の記事では「アパート・マンションの騒音トラブル」について、不動産情報メディアが調査を実施してその結果をランキング形式で発表したということ。

調査は2022年10月、集合住宅に住んでいる男女を対象に、インターネットリサーチで実施。計500人(男性133人、女性367人)から有効回答を得たものです。

早速結果を見てみますと、まず「騒音に悩んだ経験があるか」を聞いたところ、「ある」が78.2%、「ない」が21.8%という結果になっていて、なんと8割近くの人が、何らかの騒音に悩んだ経験があることが分かったということ。

この結果だけ見ても、音に関する悩みが非常に多く存在することがわかりますね。

だからと言ってその状況が当たり前とか、仕方がないとか思ってはいけません。人はもっと良い環境に暮らせる時代になっていますので、是非諦めずにより良い住まいを探してみてください。

記事にあったお悩みの数で3位は「宴会が騒がしい」(38人)です。

下の階に住む大学生が友達と複数人で集まり、夜中まで大騒ぎすることに悩まされていましたとか、隣人の友人が遊びに来た日はゲームをやっているようで、奇声を上げて楽しんでいます。深夜になっても帰る気配がなく、翌日の仕事に影響が出て困っています。などの回答がありました。

次に2位に上がっていたのは「声がうるさい」(94人)でした。

その中には、電話での話し声がとても大きいこととか、隣の住人がよく夫婦げんかをしていて、夜中寝られないことがよくあったとか、真下の家にいる子どもの夜泣きがひどくて、飛び起きるほどでしたなど、聞こえてくる大きな声を迷惑に感じている人が多いという結果でした。

そして栄えある1位となったのは「足音が響く」(126人)という結果に。

具体的な回答では、子どもたちが寝る時間に、上の階でサッカーをしているような足音が響き、体調が悪いときなどはイライラしますとか、上の階に住んでいる人の足音がドスドスと非常にうるさく、夜中に動かれるとビックリして起きるくらいでしたなど。

集合住宅という形式では、上下左右に他人が隣接して暮らしていますので、どんなに気を付けていても、少なからず伝わってしまう音もあるでしょうから、常識的な時間や音量ならお互い様ということにもなるのかもしれません。

しかし、現実は今日の記事でもあったように、多くの人が悩みを抱えながらの生活を送られているんですね。

大切なのは、住まい選びをされる時に建物の構造にこだわるということ。構造はRC(鉄筋コンクリート)造一択です。その上で床の厚みや仕上げの方法などを確認しましょう。さらに窓ガラスにペアガラスが使用されているか、2重サッシになっていることも大切です。

集合住宅はもちろん一戸建ての住宅でも、騒音ストレスを最小限で暮らすなら住まいはRC住宅をお選びください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←何卒よろしく!



ペットで隣人トラブルとか。

音に強い家を建てるならRCdesign

くもり一時晴れの東京です。

そんな今日は朝から文京区小石川計画検討、見積作成、リフォーム工事計画検討、お問合せ対応、その後金融機関へ、帰社後は税理士さんと電話、提携会社さんと電話、江戸川区東小岩計画検討、資料作成など。

午後は社内ミーティング、中野区本町計画検討、信用金庫さんと電話、お問合せ対応、資料作成など。夕方は管理事務組合さん来社打ち合わせ、世田谷区代田計画検討、渋谷区神山町計画検討、高円寺計画検討、ミーティングなど。

台風一過は季節が入れ替わったようです。

ではこちら。

【隣人トラブル】「ペットが迷惑」は74% - 何が迷惑?

トナリスクは9月20日、「ペットと近隣関係」についての調査結果を発表した。調査は9月10日〜13日、全国の17〜90歳の男女666名を対象にインターネットで行われた。

「お隣さんのペットで迷惑はありますか?」と尋ねたところ、74%が「ある」と回答。具体的な内容を聞くと、隣人が犬を飼っている人の場合では「夜中に鳴き声がうるさい」(41.1%)、「早朝の鳴き声がうるさい」(44.9%)など、鳴き声による騒音を感じている人が圧倒的多数に。
2022年9月21日 9時30分 マイナビニュース

なるほど。

ちょっと悪意を感じなくも無い記事の題名ですが、いかがでしょうか。

お隣のお宅でペットを飼育している場合、74%の人が迷惑を感じているという結果だったようですが、本当にそれほど高い数字なのでしょうか?ちょっと信じられない数字に思います。

もちろんご近所にご迷惑をお掛けしてしまう可能性はありますし、中には実際に被害に遭われている方もいらっしゃるでしょうから、それは早急に改善と解決を図らなければいけません。

ただ、ペットを飼育されている方にとっては家族そのものですので、ご近所の方には寛大なご判断をお願いしたいと思いますし、ペットを飼育している方には最大限の配慮を施して欲しいと思います。

ここまでは犬の場合の回答でしたが、隣人がネコを飼っている人の場合では、「敷地内、ベランダ等への糞尿」(56.1%)や「庭・バルコニーなど敷地内に入ってくる」(48.5%)など、放し飼いによる迷惑を感じている人が多いという結果でした。

さらに鳥などその他のペットに関しては、「住宅地であるのに鶏を飼っていて、早朝に起こされてしまう」「亀をベランダで飼っていて、ゴトゴト音がしてうるさい」など、鳴き声をはじめとする騒音に迷惑しているという声が多かったほか、「隣家の鳩の糞害に悩んでいます」など、鳥の糞害に迷惑を感じている人もいらっしゃるようでした。

これまでの回答はネガティブなものばかりでしたが、記事では「迷惑を感じていない」人は26%いらっしゃって、「いつも癒やされています」「逆に会話できてよかったりする」「ときどき脱走騒ぎとかあるけど、みんなでなんとかできるからある意味地域がまとまっていいかも」など、ポジティブな声も目立っていたということですので、まだ救いがありそうです。

ペットを飼育するということは、どんな生き物でも想像以上に手間が掛かり、経済的負担も増えますので、そう簡単ではありませんし、社会的責任も伴うという認識と、ご近所はもとより家族以外の人にご迷惑をおかけしないよう、最大限の努力を続ける必要があるでしょう。

それでも、コロナ禍におけるペットの役割は、大変大きなものだったと思いますし、これからの社会においても、益々需要が高まることが予想されそうです。

そんな時代の中では、少しでも周りにご迷惑を掛けないように、音の問題から解放される家が求められるようになるでしょう。だからこそ私たちはRC住宅をオススメしています。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング  ←いつもありがとうございます!



家づくり講座は賃貸退去とか。

東京で家を建てるならRCdesign

雨のちくもりの東京です。

そんな今日は朝から文京区白山計画検討、資料作成、オーナー様とお電話、渋谷区東計画検討、図面作成、見積作成、北区赤羽西計画検討、賃貸管理業務、構造担当と協議、お問合せ対応など。

午後は見積作成、江東区大島2丁目計画検討、目黒区原町計画検討、台東区蔵前計画検討、資料作成など。夕方は原稿作成、渋谷区西原計画検討、見積作成、西原のオーナー様とお電話、ミーティングなど。

梅雨の走りのような空模様が続いていますね、そんな時期は体調も崩しやすいので、くれぐれもご自愛くださいませ。それでは今週も土曜日恒例の家づくり講座第485回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

新築前に賃貸住宅で暮らす人は少なくありませんよね。新居に引っ越す際、借主は定められた期限までに大家さんに退去連絡をします。

その連絡が遅れると、賃貸料と新居の住宅ローンという二重の支払いを負う恐れがあります。

退去連絡期限の多くは一か月前までだとか。しかし、もっと前に連絡義務がある物件もあるようです。

もし、あなたも賃貸住宅で暮らしているのなら、賃貸契約書を今一度確認しておきましょう。その際、最終月の家賃が日割り計算できるかどうかも調べておきたいですね。

ところで、退去時に気になるのが敷金返還の有無や追加料金の請求です。

賃貸住宅から退去する際、借主には原状回復をする義務があります。ただし、社会通念上問題の無いと判断できる程度の、通常の使用で劣化した部分は除外されます。

逆に、借主の故意や過失など、『通常の使用』を超える使い方によって傷んだ部分は借主が負担しなければなりません。

例えば、『壁紙の日焼けによる劣化は貸主負担、子どもの落書きによる壁紙の汚れは借主負担』『畳の日焼けによる劣化は貸主負担、ジュース等をこぼす等して畳が傷んだ場合は借主負担』『経年劣化による設備の交換は貸主負担、取り扱いの粗さが原因で交換する場合は借主負担』と判断されます。

…この線引きって、簡単なようで難しいですよね。

その線引きの難しさを示すように、国民生活センターには、賃貸住宅の敷金や原状回復に関するトラブルが毎年数多く寄せられています。

トラブルの中には、敷金が返還されないだけでなく、高額な原状回復費用を請求された事例もあります。

そういえば、スタッフの知人(転勤族)は、敷金を返してもらえなかっただけでなく、40万円の支払い請求を受けたことがあるとか。

逆に、同じように生活したのに敷金が返ってきたこともあります。その差の理由が分からず、10年以上経った今でも納得できていないようです。

もし、新築前に敷金や修繕費用に関するトラブルがあったら、その後の資金計画に大きな影響を与えることでしょう。

新居での生活を気持ちよくスタートさせたいと思っても、モヤモヤした気分を引きずってしまうかもしれません。

そうならないよう、今賃貸住宅で暮らしているのなら、入居時に受け取った賃貸契約書を読み返してみましょう。

原状回復に関する部分は、どのように記載されていますか?あなたに不利になるような特約はありませんか?

もし、通常の原状回復義務を超えた責務をあなたに負わせるような記述を見つけたなら、国民生活センターなどの第三者機関に相談した方が良いと思います。

東京にお住まいの場合は東京ルールと呼ばれている、賃貸住宅紛争防止条例の施行にあわせて作成された、『賃貸住宅トラブル防止ガイドライン』に目を通しておかれると良いでしょう。



それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←いつもありがとうございます!



トイレの詰まりに多いものとか。

東京で家を建てるならRCdesign

晴れ時々曇りの東京です。

そんな今日は朝から江戸川区東小岩計画検討、大田区田園調布計画検討、ミーティング、渋谷区西原のオーナー様とお電話、ガス会社さん来社打ち合わせ、埼玉県戸田市計画検討、資料作成、塗装屋さんと電話、リフォーム工事計画検討、お問い合わせ対応、目黒区原町計画検討など。

午後は北区赤羽西計画検討、世田谷区新町2丁目計画検討、世田谷区成城計画検討、資料作成、ミーティング、白山計画のオーナー様とお電話、資料作成、事務組合さんと電話など。夕方は商社さんと電話、西原計画検討、資材発注、図面作成、渋谷区富ヶ谷計画検討、ミーティングなど。

昨晩の地震では被害など御座いませんでしたでしょうか?2分間で大きな地震が2回発生するとは、引き続きご注意ください。

ではこちら。

トイレットペーパーの“種類”に要注意? 節水化が進む日本のトイレで「詰まりトラブル」が多いモノ

近年、日本のトイレは節水化が進んでいます。以前は1回流すのに20Lほどの水を使っていたものもありましたが、現在の節水トイレの中には1回3〜4Lの水しか使わないものもあります。

それに伴い、大量の水を使っていたトイレでは問題なく流れていたものも、節水トイレでは水が足りないために流れず詰まってしまうというトラブルが増えてきているのです。
2022年3月17日 21時50分 All About

なるほど。

そういえば先日、急にトイレの流れが悪くなり詰まってしまった、という弊社スタッフがいました。大抵この手のトラブルは休日や夜間に発生する場合が多いのですが、それゆえに対応してくれる業者が見つからなくって焦ってしまうんですね。

そんな時に親切に対応していただくと、ちょっとお高い価格設定でもまあ仕方がないか、と納得して支払ってしまうんですが、そんな不要な出費を避けるためにも、正しい使い方を身につけておかれると良いと思います。

記事にもありましたが、近年増えた「トイレに流せる」とうたっているお掃除シートやお掃除ブラシも、よく見ると「1枚ずつ」「1個ずつ」流すようにと注意書きがあります。

何枚も一度に流してしまっては、当然のことながら、トイレが詰まってしまうこともあります。商品の注意書きをよく確認し、使い方を守って使用するようにしましょう。

また、最近SNSでも話題になることがあるそうですが、海外製のトイレットペーパーを使っていて詰まるというトラブルも起きているそうです。

これは海外のトイレは日本ほど節水化が進んでいない地域もあり、トイレットペーパーが大量の水を使って流す仕様になっていることから、日本のトイレには向いていないものもあるようです。
節水トイレのご家庭では、トイレットペーパーを選ぶときに注意したいですね。

さらに、節水トイレでは、トイレに流せる猫のトイレ用のチップ(通称:猫砂)が詰まるというトラブルも多くなっているそうです。

最近では「節水トイレにも流せる」とパッケージに書かれている商品があるように、猫砂が詰まるという認識は広まってきているのかもしれませんが。少量ずつトイレに入れて、水で溶けてから流すようにするか、心配があればゴミ箱に捨てるほうがいいと思います。

以前ペット可のマンションで、共用部分の配管が詰まったと言うことがありましたが、その時の原因もこの猫砂でした。大量の砂が配管に積もって固まってしまっていたという状態でした。

最後に記事にもありましたが、トイレが詰まったときに使う道具の存在は知っていても、正式名称が分からず「トイレのスッポン」と呼ばれていることが多いものはお持ちでしょうか?

この正式な名前は「ラバーカップ」と言うそうですが、一家に1つご用意して頂けると、いざという時に自分でこのラバーカップを使って、自分でトイレの詰まりを解消できることが出来ます。

我が家にも常備していますが、あれは犬の散歩で回収したブツを流したときが最初の体験でした。

一般的にトイレの排水管は一定の太さが確保されていますので、正しく使っていればトラブルは少ないはずなんですけど、それでもいざという時にラバーカップがあれば、高額な修理費を請求されることなく、平常時に改めて調査と修理をすることも可能です。

くれぐれもトイレは正しい使い方をご理解の上、無理のないようにご使用ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



雪の前にエアコン準備とか。

雪にも強い家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から文京区白山計画の現場でコンクリート打設がありました。資料作成、渋谷区富ヶ谷計画検討、信用金庫さん来社、提携会社さん来社打ち合わせなど。

午後は渋谷区西原計画検討、お問合せ対応、北区西が丘計画検討、見積作成、事務機屋さん来社打ち合わせ、土地家屋調査士さんと電話、西原のお客様とお電話など。夕方は大田区田園調布計画検討、目黒区原町計画検討、世田谷区新町2丁目計画検討、ミーティングなど。

明日の晴れは有効にお使いくださいね。

ではこちら。

大雪時のエアコントラブルは室外機の対策で回避

今週後半、日本の南の海上を低気圧が通過する予想となっています。「南岸低気圧」と呼ばれる関東に大雪をもたらす典型的なパターンで、東京をはじめ関東の平野部でも大雪のおそれがあります。

大雪の際に起こりやすいのが、エアコンの効きが悪くなったりするといったトラブルの数々です。
2022年2月8日 11時15分 ウェザーニュース

なるほど。

冬季五輪開催中ではありますが、もう雪は勘弁して頂きたいと思っていたところ、なんと今週はまた雪の予想となっているんですね。

こんなことを言っていると、豪雪被害に遭われている方達に怒られてしまうかもしれませんが、本当に毎回のことながら、東京都心部の雪に対する弱さといったら、お恥ずかしい限りなんです。

この時代でもまだ交通機関は簡単に止まってしまいますし、街中の処理にも時間がかかりますので、社会活動全般がある程度復旧するまでにも時間を要します。

そんな中でも、この時期に最低限の暮らしを維持するには暖房が欠かせませんが、多くのご家庭ではエアコンを中心に使用されていると思います。

もし、万が一にもエアコンに不具合が発生したりして、通常通りの運転が出来なくなってしまったとすれば、これは生命の危機にもつながりかねません。

そこで、記事では積雪に慣れていない地域で、突然の大雪が原因となるエアコンのトラブルに備えた事前の準備や事後の対策などについて、三菱電機株式会社空調冷熱システム事業部の方に伺っていました。

「大雪が降った際には、暖房に設定しているのに暖かい風が出てこない、効きが悪く暖まりにくいといったトラブルに見舞われる可能性があります。積雪に慣れていない都心部で、大雪が降った場合でも困らないようエアコンのための事前準備が大切です」とのことです。

記事にあったのは、夏と同様に日ごろからの手入れが大事ということで、室外機の周辺をあらかじめ掃除しておいたり、周辺の風通しがよくなるよう、十分なスペースを確保しておくことが大切です。風通しが悪くなると冷たい空気が室外機の周辺にたまってしまい、エアコンの効きが悪くなります。

さらに、雪が積もった状態でエアコンを運転させようとしても、室外機のファン(プロペラ部分)が埋まっていて動かないケースもあります。大雪になった場合はまず、運転前に室外機の状態を確認して、雪が積もっていたら室外機の周辺、とくに吹き出し口前の雪を20cm以上空くように取り除いてくださいということです。

また、室外機の上にも雪が積もっている状態であれば、安全に取り除くようにしましょう。風通しが悪くなり、溶けた雪が氷になって熱交換器に張り付くと暖房が効きにくくなる可能性が高まります。

注意が必要なのは、お湯や水をかけて積もった雪を溶かすのは絶対にやめてください。エアコンの室外機は、雨など自然現象による影響は考慮して設計されていますが、意図的に大量の水を掛けた場合、基板などに水が入り込み故障の原因となることがあります。

また、冬場にお湯を掛けることで室外機周辺・室外機内部に水が溜まり、根氷などの原因となります。さらに雪を取り除こうとして室外機内部に触れることも、絶対にNGです。フィン(裏側や側面にある熱交換のための薄い金属板)によってけがをする恐れや、フィンそのものを傷つけてしまう可能性もります。

もし大雪になったとしても、快適で安全な暮らしを保つためには、エアコンの室外機周辺の清掃・片づけが大切ということですので、明日中に一度ご確認して頂けると良いと思います。

もしエアコン以外の暖房器具をお探しなら、健康的で快適な温水式床暖房がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング
 ←ご声援を是非!



火災保険の誤解とか。

燃えない家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、大田区田園調布計画検討、社内ミーティング、資料作成、杉並区今川計画検討、世田谷区新町計画検討、塗装屋さんと電話、文京区白山計画のお客様とお電話など。

午後は板橋区西台計画検討、見積作成、杉並区高円寺南計画検討、お客さまとお電話、目黒区原町計画検討、見積作成、社労士さんと電話、商社さんと電話など。夕方は渋谷区西原計画検討、白山計画検討、資料作成、ミーティングなど。

必要以上に暖かくなった東京です。

ではこちら。

「家財」と「建物」は別契約。「水災」は補償されないケースも。火災保険で誤解しやすい6つのポイント【暮らしのトラブルSOS】

災害や事故、介護や相続など、人生には不測のトラブルや、避けられない困難が訪れます。家族や友人のアドバイスでは解決できない問題も。

とはいえ、気軽に聞ける弁護士や税理士が身近にいるとは限りません。専門的な知識を得ることで、冷静な判断で被害を減らしたり、計画的に備えたりすることができます。
2021年10月11日 12時10分 婦人公論.jp

なるほど。

先週の地震から、皆さん少なからず防災意識も高まっているように思いますので、このタイミングで火災保険の見直しなども行ってみてはいかがでしょうか。

記事にもありましたが、火災保険にはベーシックな補償を対象とした「住宅火災保険」と補償を厚くした「住宅総合保険」があります。どちらも住宅を取り巻くリスクを対象にしていますが、補償範囲が違います。

保険という高額商品の購入には、必ず専門の信頼できる人から購入されることをオススメいたします。

記事では一般的な質問とその回答がいくつか記載されていました。

Q1 竜巻は火災保険で補償されますか?
A1 補償されます。火災保険は火災だけが対象ではありません。

実は自身が加入されている保険の内容を知らない、又は忘れているという人は多いものです。火災保険は、火災以外にも落雷・ガス爆発・風災(台風や竜巻も含む)・雹(ひょう)・雪災を保障します。たとえば、台風で自宅の瓦が飛んだ場合なども、火災保険が対象なんですね。

Q2 洪水で家が浸かりました。火災保険で補償されますか?
A2 補償されないケースも。すべての商品に水災補償がついているわけではありません。

これね、本当に近年増え続けている豪雨被害でも、火災保険の「水災」から補償されます。しかしながら、「住宅総合保険」であっても、注意しなければならないのは、最初から「水災補償」が組み込まれている商品と、セレクトできる(ついていない)商品があることです。

Q3 35年ローンで家を買い、35年経って完済しました。このあとも保険に入れますか?
A3 入れます。築年数と保険を誤解している方が多いです。

住宅ローンを長期で設定されている方も多いと思います。このことから、たとえば35年ローンなら、35年以上経つと火災保険は加入できないと思っていらっしゃる方もいますが、大きな誤解です。ローンを超えた年数でも、火災保険の加入は可能です。

Q4 自宅が全壊しました。どこまで補償されますか?
A4 建物補償額は「再調達価格」と「時価額」があります。設定時に注意を。

建物補償額には、「再調達価格」と「時価額」の2つの補償があります。
わかりやすく説明すると、前者は同等の家屋を新たに建築、あるいは購入するのに必要な金額で、後者は 再調達価額から、経過年月や家屋の価値が下がった分を差し引いた金額です。ただ、現在では、最初から再調達価格に設定された商品の方が主流となっていますが、オプションで「再調達価格」が補償されるものもあります。

Q5 火災保険で、家電や家具は補償されますか?
A5 契約によります。火災保険は「建物」と「家財」の契約は別です。

火災保険は、所有される戸建住宅やマンションの居室を対象とする「建物」と家具や衣類、世帯道具を補償する「家財」の2つの補償に分かれ、別々に契約することになっています。

いかがだったでしょうか。保険の取り扱いは専門の資格を有する内容もありますので、繰り返しになりますが、必ず専門の資格を持っている信頼できる人から納得のいくまでお話しを聞いてから判断しましょう。

必ず保険金が入手出来るなどの上手い話にはくれぐれもご注意くださいね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



台風とエアコントラブルとか。

東京で家を建てるならRCdesign

晴れのち曇りその後雨。

そんな今日は朝から鉄筋屋さんと電話協議、書類作成、文京区白山計画のお客様とお電話、管理組合さんとリモートミーティング、大田区田園調布計画検討、目黒区原町計画検討など。

午後は新宿区西新宿計画検討、書類作成、その後南青山方面へ、お客様と打ち合わせなど、その後文京区白山の現場へ、配筋確認など。夕方帰社後は構造担当と協議、白山計画のお客様とお電話、高田馬場のお客様とお電話、杉並区高円寺南計画検討、資料作成、ミーティングなど。

8月も最終日となりましたね。ここから一気に秋へと行くのでしょうか。

ではこちら。

台風シーズン到来。覚えておきたいエアコントラブル予防法

記録的な大雨も続いた8月。9月には本格的な台風シーズンがやってきます。

この時期、パナソニックのお客様相談センターには、「台風」という言葉を含む問い合わせも、9月には年平均の約6倍*にも増えるそうです。

*2020年度、パナソニック調べ

このたび、パナソニック株式会社は、昨年夏の台風対策について全国の20代以上の男女1,651名を対象とした実態調査を実施。調査の結果、屋外での台風対策をする人は多いものの、エアコン対策をしていない人は約9割だったことなどがわかりました。
2021年8月31日 19時15分 ウートピ

なるほど。

日本においては、台風の影響を全く受けないという地域や場所は、存在しないのではないかと思います。

さらに、近年では日本全体の熱帯地域化が進んでいますので、これまでの沖縄と同じような環境に近づいていますので、となれば台風の上陸や直撃を受ける頻度が確実に多くなるでしょう。

しかしながら沖縄以外の日本各地では、まだまだ台風や強風などの対策が行われているとはいえない状況なんですね。

ややもすると、これからの日本では屋根が飛ばされたり、または近所の鉄塔が倒れて来たりすることも増えてくることを想定しておかなくてはいけません。

さて、記事にあったアンケート結果では、「昨夏の台風接近時に屋内と屋外で実施した対策」について伺ったところ、屋外で実施した対策では、「窓や雨戸はしっかり閉める」(66.0%)が最も多く、「鉢植えやゴミ箱などは風で飛ばされないように固定したり、家の中へ格納する」(47.6%)と続きました。23.1%と約4分の1の人が屋外での対策を取っていないことも分かりました。とか。

一方で屋内での対策では、「停電時に備えて、携帯ラジオ、懐中電灯、ローソクなどを用意しておく」(38.7%)が最も多く、「外からの物が飛んできた場合に備え、カーテンやブラインドを占める」(33.4%)、「避難が必要になったときに備え、防災グッズや水、食料などを用意する」(26.4%)と続きました。

屋外での対策では、エアコン室外機の対策をする人はほとんどおらず、約9割(87.1%)の人は昨夏に室外機の対策を取らなかったことがわかったということです。

そこで台風時に気をつけたいエアコントラブルの予防策と対処法を、パナソニックのエアーマイスターさんが書かれていましたので、ご紹介しておきましょう。

まずは室外機の浸水に関してその予防法と対処法では、万が一浸水した場合は、漏電に繋がる可能性があるため、対処法に従って必ずメーカーや修理業者に相談してください。

対処法としては、ブレーカーが落ちていたら漏電の可能性が高いですので、使用を中止して必ずメーカーや修理業者に相談すること。

次に室外機の転倒と位置ずれの予防法は、設置する土台をコンクリート製などの重量があるものを使用したり、転倒防止用の金具を設けておくと良いようです。また、新設の際には出来るだけ風の影響を受けない場所に設置するようにしましょう。

もし実際に室外機が動いてしまった場合は、無理に動かそうとせずに、メーカーや修理業者に相談してください。

台風にも強い住まいをお探しなら、RC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援ありがとうございます!



家庭用蓄電池の勧誘急増とか。

持続可能な家を建てるならRCdesign

雨の東京です。

そんな今日は朝から資料作成、解体業者さん来社打ち合わせ、金融機関へ、帰社後は渋谷区富ヶ谷計画検討、世田谷区奥沢計画検討、書類作成、渋谷区桜丘計画検討、お問い合わせ対応など。

午後は世田谷区新町計画検討、お問い合わせ対応、渋谷区西原計画検討、図面チェック、お問い合わせ対応、北区赤羽西計画検討、資料作成など。夕方は練馬区谷原計画検討、文京区白山計画検討、ミーティングなど。

とっとと梅雨入りを発表してしまえばいいと思うんですけど。

ではこちら。

自宅訪問して「この値段は今日限り」…家庭用蓄電池の勧誘トラブル急増

停電時でも使える「家庭用蓄電池」の購入や勧誘に関するトラブルが相次いでいるとして、国民生活センターは3日、注意を呼びかけた。

2020年度に全国の消費生活センターなどに寄せられた相談件数は1314件に上り、17年度の2・4倍に急増した。

突然、自宅に訪問して「この値段は今日限り」と購入をせかされたり、長時間にわたって勧誘されたりといった相談が相次いでいる。太陽光パネルの無料点検をうたって訪問を受け、うその説明で蓄電池の購入を勧誘されるケースもあった。
2021年6月3日 23時47分 読売新聞オンライン

なるほど。

これまた新しい手口の押し売りというか詐欺というか、とにかく高齢者の方を中心に周知を呼びかけなくてはいけません。何にでも当てはまると思いますが、この値段は今日限りなどという言葉にはくれぐれもご注意くださいね。

記事によれば、住宅の太陽光発電で余った電力を買い取る「固定価格買い取り制度」が19年以降、順次終了していることから、同センターはこうしたトラブルが続くとみて、「突然、訪問されてもその場で契約はせず、事業者名や目的を確認し、疑問があれば、消費生活センターなどに相談してほしい」としているとのこと。

家庭用蓄電池も当初に比べたらだいぶ価格が下がってきた印象ですが、それでも高価な機器であることに変わりは無いでしょう。

この蓄電池の選択については、太陽光発電の有無や生活スタイルなどを考慮しながら選ぶ必要がありますし、場合によっては行政などの補助金が利用出来ることもありますので、十分検討の上設置するようにしましょう。

そう言えば、昨日のニュースで政府は3日脱炭素社会の実現に向けた住宅や建築物の対策案を示しました。これまで議論が進められていた住宅への「太陽光パネル」設置の早期の義務化は見送られたようですので、押し売りのネタにされないように注意してくださいね。

そもそも政府は2050年の脱炭素社会の実現や2030年度の温室効果ガスの削減目標を掲げていて、環境省などは住宅や建築物への太陽光パネルの普及が必要だとして義務化についての議論が進められていたことは、これまでにもここで話題に取り上げていました。

以前にも書きましたように、日本はすでに住環境については先進国と呼べなくなっているのが現状です。

不公平感があるとか、建てられない人が出るとか、あたかも人権的な平等を大義名分として言い訳を考えている場合ではないんです。日本の悪いくせで、都合の悪いことは横並び、みんなの為であり総意に違いないように言われます。

そんなことだから、国力が衰退してしまい国民全体が豊かさも幸福さも感じられないような国になってしまうのではないかと思います。

太陽光パネルの義務化などは、まさに政治力でしか実現することは出来ませんし、国の未来や方向性を指し示すことが仕事だとすれば、益々日本の未来に疑問を感じてしまいます。

少々乱暴に感じられるかもしれませんが、国としての方向性を持続可能なエネルギーにシフトするなら、太陽光パネルの義務化は必要なことです。異議をお持ちの方には説明を続けて少しでも理解を深めて頂くことしかありません。

わたし的には、太陽光パネルや蓄電池又は燃料電池など、何らかの発電設備を設けておけば、光熱費のランニングコストを削減出来るのはもちろんのこと、災害時でも自立して生活ができるという環境を準備しておくことが、日本ではとても大切なことだと思います。

日本の未来を明るく持続可能なものにするために、RC(鉄筋コンクリート)造の住宅を是非ともご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援ありがとうございます!



ご近所トラブルは騒音とか。

音にも強い家を建てるならRCdesign

くもり時々雨の東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、荒川区西日暮里のお客様とお電話、社内ミーティング、提携会社さんと電話、文京区白山計画検討、北区赤羽西計画検討、杉並区今川計画検討など。

午後は世田谷区新町計画検討、原稿作成、商社さん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応、台東区蔵前計画検討、大田区田園調布計画検討、図面作成など。夕方はリフォーム工事計画検討、資料作成、提携会社さんと電話、お客様とお電話、渋谷区西原計画検討など。

ずいぶんと湿度が上昇して参りましたね。

ではこちら。

直近2年以内に経験したご近所トラブル、2位「ゴミ関連」 - 1位は?

セイビーはこのほど、お金の相談サービス「MoneQ」にて実施した「ご近所トラブル」に関する調査結果を発表した。調査日は2021年5月13日、有効回答は332人。

現在の住まいを尋ねたところ、「一戸建て(持ち家)」が42.5%で最多。以下、「賃貸マンション」が21.7%、「賃貸アパート」が13.6%、「分譲マンション」が12.0%、「一戸建て(借家)」が4.8%、「社宅・寮・官舎」が2.4%、「公団(団地)」が1.8%と続いた。
2021年5月17日 16時12分 マイナビニュース

なるほど。

今日の記事は、ご近所トラブルについてのアンケート調査結果が掲載されていて、結果から言いますと1位は騒音関連ということでした。

コロナ禍の影響も大いにあるような気もいたしますが、ご近所トラブルは出来るだけ避けたいものですね。

記事によれば、直近2年以内に経験した「ご近所トラブル」を質問すると、1位は「騒音関連(隣近所の人が騒いでいてうるさかったなど)」で過半数の54.8%を占めたということ。

次いで、2位「ゴミ関連(家の敷地内に勝手にごみを捨てられるなど)」(11.7%)、3位「ペット関連(飼い犬が用を足した後の後始末をしないなど)」(6.9%)、4位「タバコ関連(隣の部屋のベランダからタバコの煙、火の粉が飛んでくるなど)」(5.4%)、5位「自治会関連(役職を強要される、入会拒否で嫌がらせに合うなど)」(4.2%)と続いたそうです。

家にいる時間が長くなった結果、自分の住まいが置かれている環境にも注意が向くようになり、その結果が音に関するストレスとなった可能性が高いのではないでしょうか。

2位以下のトラブルも、もちろん嫌なものですが、室内で寛いでいる時にはあまり意識しないことだったりしますので、騒音がダントツの1位となったように思います。

ところが、記事にあったデータで気になったのですが、同じアンケートで近所にどんな人が住んでいるのかどの程度知っているか聞くと、「ある程度知っている(顔・名前などの基本的な情報はわかる)」が44.9%、「少し知っている(「この人見たことある」くらいの認識はある)」が39.8%、「非常に良く知っている(顔・名前はもちろん、年齢や職業もわかる)」が4.2%という結果でした。

一方で、「ほとんど知らない」は11.1%となっていましたので、ご近所トラブルの相手はそのほとんどがある程度お知り合いという方ということなんですね。

となると、そうそう注意もし難いですし、ストレスを感じていてもトラブルにはしたくないという意識になってしまうのではないでしょうか。

もちろんトラブルを起こそうと思って生活している人はいませんが、気付かないうちに迷惑を掛けてしまっているということもあるかもしれません。

音に関して自己防衛を考えるなら、音のエネルギーを遮断する能力の高いRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援ありがとうございます!



住宅修理トラブルが急増とか。

東京で家を建てるならRCdesign

晴れて暖かくなった東京です。

そんな今日は朝から資料作成、設備屋さんと電話、蓮根のお客様とお電話、文京区白山計画のお客様とオンラインミーティング、ありがとうございます。

午後は提携会社さんと電話、杉並区高円寺南計画検討、書類作成、渋谷区西原計画検討、建材メーカーさんと電話、今川計画検討、出版社さんとオンラインミーティング。夕方は西台計画検討、見積作成、北区赤羽西計画検討、ミーティングなど。

梅の花が咲き始めましたね。

ではこちら。

住宅修理トラブル急増=福島沖地震受け注意喚起―損保協

日本損害保険協会は、13日夜に発生した福島県沖地震を受け、「住宅修理業者と契約する前に損保会社に相談を」と注意を呼び掛けている。

これまで被災地での住宅修理をめぐり、保険の対象外にもかかわらず、業者から「保険金で直すことができる」と持ち掛けられ、トラブルに発展するケースが相次いでいるため。
2021年2月16日 17時47分 時事通信社

なるほど。

これは数年前から一部で利用が進められていた問題で、家屋の火災保険に含まれる台風による被害を担保する契約を使って、実際に被害のあった部分以外の故障や不具合までも保険金で修理を行うというものです。

もちろん実際に被害に遭われた方なら、その保険契約の内容によっては、地震や火災、風害や水害についても補償を受けることが出来るでしょう。

しかし、その被害を過大に見積もったり、該当しない部位を含ませたりして、偽って申告すれば、保険金の返還請求をされるばかりか、犯罪につながることにもなります。

記事によれば、損保協会の話として、「台風被害なので火災保険で修理できる」といった説明を真に受け、修理業者と契約を結ぶケースなどが後を絶たないということです。

しかし、実際には老朽化が原因で想定外の自己負担を強いられたり、業者から高額な解約料を請求されたりする事例が急増していて、2019年度の相談件数は2634件に上り、このうち訪問による勧誘が大部分を占めるということです。

残念ながら、住まいに関する修理やリフォームなどでは、訪問販売の形態でビジネスを行っている業者も多いのですが、外観を観察することでメンテナンスを怠っている家と判断されると、インターホンを押される可能性が高くなります。

全ての業者がそうではありませんが、営業主体の会社では建築知識の乏しい営業マンが、売り込みを行ってきますし、その中で火災保険を使うことでお得に直せるとか言われると、つい話を聞いてしまうこともあるかもしれません。

世の中にはそうそう良い話はありません。トラブルに巻き込まれることのないように、十分注意して頂きたいと思います。

災害や火災による被害について保険金請求を行う場合は、ご契約の保険会社やお付き合いのある代理店などにご相談して頂き、適切な補修工事を行うようにしてください。

住宅のメンテナンスについても、業者選びは慎重に。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング←応援お待ちしております!



子どもの足音対策とか。

音に強い家を建てるならRCdesign

秋晴れの東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、杉並区今川計画検討、資材発注、渋谷区西原計画検討、金融機関へ、出版社さん来社打ち合わせなど。

午後は渋谷区西原計画のお客様とお電話、来客面談、目黒区計画検討、書類作成、板橋区西台計画検討、お問い合わせ対応、西原計画検討など。夕方は資料作成、見積作成、組合事務作業、各種段取り、ミーティングなど。

いやはや、気付けば日が暮れるのが早くなっていました。

ではこちら。

子どもの足音は大丈夫? マンションの騒音トラブルを未然に防ぐための対策

子どもの成長と共に、心配になってくるのは騒音トラブルです。足音や騒ぐ声など、注意をしてもなかなか止められなくて悩んでいませんか。マンションなどの集合住宅で、騒音を未然に防ぐ方法をご紹介します。

[マンションの騒音トラブル]子どものいる家庭で多い問題とは?
マンションなどの集合住宅で生活をしていると、子どもが原因の騒音トラブルが気になりませんか。上下階、お隣に人が住んでいるということを、常に意識して生活をしなくてはいけません。
2020年9月28日 0時0分 ベネッセ 教育情報サイト

なるほど。

マンションなどの共同住宅にお住まいの子育て世代の方には、この騒音問題はやはり気になるところではないでしょうか。

できるだけ延び延びと子育てがしたいとか、親としてもあまり口うるさく注意したくないとか、同じようなお悩みをお持ちの方も多いと思います。

記事にあったように、子どもの騒音としてはこんなものが考えられます。
・子どもが部屋を走り回ってしまう
・家具(ソファ)などの高いところからの、ジャンプ
・子どもの泣き声
・話す声が大きい
・ドアを開閉する際、力の加減ができなくて大きな音が出てしまう

どれもすでに経験済みかもしれませんが、おおよそ小学生以下の子どもなら、避けようのないことのようにも思いますし、過ぎてしまえば短い期間にも感じます。

しかし、まだまだこれからという場合や、まさにその期間中という方には、大変な気苦労とストレスを感じていらっしゃることと思います。

では実際に騒音トラブルとしてあげられる生活音とは何かというと、記事によれば下記のような例。
・子どもの足音
・子どもの泣き声
・大きな声や騒いでいる声
・ペットの鳴き声
・機器の音(テレビなど)

などなど。他にも騒音と呼ばれる生活音は人によって感じ方が違うので、共同住宅に住む場合は上下階とお隣との距離が近いことを忘れないようにしなくてはいけません。

記事にもありましたが、意外な落とし穴として大きな声や騒いでいる声は、子どもだけではなく保護者が子どもを叱る声も騒音になりやすいので注意が必要なんですね。

ここはひとつ冷静になって、大人が見本として小さな声で話す、静かに歩く、というように、言葉にするのではなく実際にやり方を示してあげることも大切だとか。

他にも、子どもの泣き声や騒ぐ声を少しでも改善する方法がご紹介されていました。
・家具の配置を変える
・窓を閉める
・子どもの足音を防ぐには床に敷く防音マットが効果的

なるべく壁際に家具を配置することで、音を遮断するようにしたり、窓を開けていれば当然音も漏れますから、なるべく閉めておくことが大切ですし、一時はインテリアを犠牲にしてマットを敷くことも検討した方が良いかもしれませんね。

さらに騒音トラブルが大きな問題にならないためには、日頃からご近所付き合いを大切にするようにしておかれると良いようです。

もちろんお互い様ということもあると思いますが、自分達のできる範囲で、子どもにとっても保護者にとっても心地良く暮らせるように最低限のマナーは守れるよう気をつけることが基本かもしれません。

やっぱり一戸建てなら騒音問題をきにする必要もないか……というと、そんなことはありません。上下階に他人が住んでいることはなくても、周囲に人が住んでいる以上、どこに住んでいても気を使って生活をすることは必要でしょう。

ただ、RC住宅なら他の構造よりも少しは気が休むに違いありません。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



高額請求トラブルが多発とか。

安心な家を建てるならRCdesign

雨時々くもりの東京です。

そんな今日は朝から杉並区今川計画検討、渋谷区西原計画検討、ミーティング、お問い合わせ対応、資料作成など。

午後は武蔵野市計画検討、見積作成、提携会社さんと電話、文京区白山計画検討、サッシ屋さんとメーカーさん来社打ち合わせ、渋谷区西原計画検討、お問い合わせ対応など。夕方は見積作成、出版社さんと電話、ミーティングなど。

朝晩は寒く感じるくらいですね。体調管理にご注意ください。

ではこちら。

「トイレが使えない…」焦る気持ちにつけ込み 便器取り外し後、高額請求をするトラブルが日本全国で多発

いま全国で、とあるトラブルが増加しているという。 
それが…トイレなど、水周りの修理に関するトラブルだ。 
国民生活センターによると、こうした修理に関する相談は2013年度から右肩上がりで増えており、2020年度はすでに全国の消費生活センターに931件寄せられている。 

その多くが、高額請求に関するものだという。 
2020年9月23日 20時55分 FNNプライムオンライン

なるほど。

同じ住宅業界で働く者として、とても残念ですし被害に遭われた方には大変申し訳なく思います。

このような高齢者を狙ったり、弱者を喰い物にするような事件は、定期的に発生してしまいますが、同業者のほとんどでは、なぜこのようなことがまかり通るのか、どうしてそのようなことを思いつくのかもわかりません。

しかしながら、現実に被害が発生していることや、いわゆる悪徳業者と言われるような組織が存在していることには、何かしら原因があると思いますので、業界としても対策を講じて行かなくてはいけないと思います。

消費者の皆さんには、低価格やスピード対応などの希望を叶えることだけに注目せずに、業者の持つ資格や許認可、継続性などの信頼性くらいはチェックして欲しいと思います。

さて、記事にあった被害の例では、70万円請求されたという60代女性の経験談が掲載されていました。

被害者の方によれば、家で一つしかないトイレが使えなくなり、スマホで検索した時に1番最初にあった業者で、そこでいいやと思って電話したそうです。 そこには「水のトラブル解決」「24時間対応」などと大きく書かれていたそうです。

実際に業者が来て作業を始めたそうですが、手前の方にあったらポンプで簡単に吸い取ることができるんだけど、ちょっとやっかいになるかもと言っていたとか。

そして「これは1回便器を外さないといけない」と言いながら、「いいですか?」って言うので、便器を外してもらったそうです。被害者さんは母親が不自由で、直してもらわないと困っちゃうこともあって、気持ち的にも焦ったりはしたんですけど…と言われていました。

その後水道業者は便器を取り外したところで、初めて料金についての説明を始めたということですが、その内容は…。

何時間かかっても一律50万円って言われました。その時に「えーっ、そんなに高いの?」って私も声が出たんですけど。薬品を使ったり、作業が大変なので、みたいなことを言われたとか。

最終的には、「今からの作業が50万円であって、今までやってきた作業については別料金になります」って言われたんです。結局いくらになるんですか?って聞いたら、70万円ですって。50万でも高いと思ったのに、70万円?って思って。そんな大金があるわけじゃないので「銀行におろしに行かないと」と言ったら「おろしてきてください」と言われて、おろしに行ったんです。と書かれていました。

その業者の請求書には、圧力ポンプ8,000円から始まり、床下排水管内の作業として、通貫作業15万円、異物粉砕13万5000円、薬品散布16万5000円などの項目がありました。

もちろんこのような作業で上記の金額は到底適正な額とは言えませんし、その必要性も感じられません。

記事にあったようなトイレの詰まり修理で70万円もかかることはあり得ませんし、同じような作業をした場合、およそ1万5,000円〜せいぜい3万円程度で直せるものだと思います。

基本的には作業前に見積もりをもらうことが大切ですし、最低でも口頭でおおよその金額を確認してから、作業を初めてもらうようにしてください。

やはりネットの時代ですから、業者選びに利用されることは当然として、比較検討するまでなら良いと思いますが、最終的に発注される際には、業者の事務所や施工例、金額の目安くらいは確認して頂くことをオススメいたします。

もし、住まいや建築でお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



お客様と建て主とか。

気持ちいい家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れたり降ったりの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、地盤調査会社さんと電話、渋谷区計画検討、原稿チェック、渋谷区松濤でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。

午後は税理士さんと電話、新座市のお客様とオンラインミーティング、サッシ屋さん来社打ち合わせ、渋谷区桜丘計画検討、見積作成、電気屋さんと電話など。夕方はお問い合わせ対応、書類作成、渋谷区計画検討、ミーティングなど。

暑さが収まりませんね。くれぐれもお大事にしてください。

ではこちら。

自宅を建築する際に「お客様態度」はNG トラブルの元になる可能性も

一生に一度の大きな買い物「家づくり」。大金を出すからって「自分はお客様だ」と思い込んでしまうと……?

本記事は、一級建築士である兼坂成一氏の著作『人生が変わる家づくり 一生気持ちよく暮らせるマイホーム』(幻冬舎MC)から抜粋、再編集したものです
2020年8月25日 9時15分 幻冬舎ゴールドオンライン

なるほど。

上記の記事では一級建築士さんが書かれたという本から、家づくりをより良い結果にするためのコツや考え方が紹介されているようでした。

そんな中では、建築主あるあるというか、近代日本国民の人間性の変化と言いますか、世知辛い世の中を感じることが多くなっていることからも、建築主さんに今一度学んで欲しいという思いを感じる内容のようです。

記事に書かれていたのは、建築工事請負約款には、「注文者と請負者は互いに協力して契約の目的物を完成させる」と明記されています。ですが、注文者の多くは家づくりを一生に一度の大きな買い物と考えて、自分のことを「お客様」と思い込んでしまうとか。

もちろん、多額の建築費が必要になり、その代金を支払う立場になれば、そんな意識になるのも当然だと思います。しかし記事ではこの意識が、建て主にとっては非常にマイナスに作用しますとされていました。

記事にあったのは、建築工事における注文者は、「お客様」ではなく「建て主」であるとともに「責任者」であるとし、それは「建築主」の氏名を建築現場に表示しなければならないことと、建築基準法にも定められていることからも、それほど大きな責任を負っているということ。

こうした事情を踏まえて、家づくりを成功させるには、建て主と建築業者が信頼関係を結ぶことが大切ですが、信頼関係は一方的に生まれるのではなく、建て主と建築業者のそれぞれが自分の役割を果たすことで生まれます。

意外と多いのが建築知識の専門的な学習をしっかりとされる方。これも建て主が起こしやすい間違いの一つということです。知識を学んだ建て主の中には、さまざまな断熱工法を比較し、評論家のように建築業者と交渉する方がいらっしゃるとか。

でも建て主の立場からすると、少しでも業者と対等に話をしたいとか、もしかすると騙されるかもしれないという恐怖心や、交渉を有利にしたいという思いから情報収集をされる気持ちもわかりますね。

しかし記事では、建築に関する専門知識を学ぶのは、建て主ではなく建築業者です。建て主が建築知識を学んでも、現場で役立つことはありません。もし、知識を習得した建て主が断熱工法を指定する、あるいは施工方法を指示するなどして、その家が快適にならなかった場合、全ての責任は建て主が負うことになります。と書かれていました。

そこで建て主の役割とは何かというと、どんな家に住みたいかを明確に考えることで、どんな工法を使うようにオーダーするのではなく、この家づくりを通じて、どのような暮らしを得たいか。それによって建築業者が受け止める内容、予算も変わるということ。

それは確かにそのとおりですが、私的には建て主が選択する部分ももちろんあって当然ですし、望む性能や意匠が明確なほど、建築業者としてはそれを実現する手段を提案する精度が上げられると思います。

また、大切な予算を決めるのも建て主の役割として、大事な予算を聞かれて「安ければ安いほどいいです」と答えるようでは建て主として失格ですと書かれていました。

これは希望どおりに安い家が完成しても、心から満足することはできないからで、安かろう悪かろうのたとえもあるように、安ければ安いなりの家が建つものですと。

これは共感する部分も多いですが、弊社の場合は安全性や快適性が損なわれるような住まいは提供出来ませんので、あしからず必要以上な安価にはお応えできません。

記事には他人に自慢するために家を建てるのではなく、家族が幸せに暮らすために家を建てましょう。とありましたが、その前提として安全で快適なことを忘れてはいけません。

私個人的な心情としては、建築主と施工者双方がお互いにリスペクトする気持ちが重要だと思いますし、職人さんや弊社スタッフを大切にして頂けない建築主さんは、弊社としても建て主を大切には出来かねると考えています。

建て主様と建築業者は、数十年にわたって長いお付き合いをすることで、安心と安全をお届けできるものだと思います。住まいづくりのパートナー選びには、是非RCdesignもご検討頂けると嬉しいです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



住まいのトラブル相談ランキングとか。

高寿命な家を建てるならRCdesign

雨のち曇りの東京です。

そんな今日は朝から港区南青山計画検討、西日暮里計画のお客様とお電話、荒川区役所さんと電話、お問い合わせ対応、原稿作成、大田区仲池上計画検討など。

午後からは電気屋さんと電話、日野市計画のお客様とお電話、ガス会社さんと電話、資材発注、渋谷区計画検討、お客様とお電話、資材メーカーさんと電話など。夕方はお客様とお電話、各種段取り、ミーティングなど。

寒暖差が激しいですね。体調管理にはくれぐれもご注意ください。

ではこちら。

冬場に辛すぎる「給湯器の故障」は第4位。みんなが困った“住まいのトラブル”相談件数ランキング

暖房器具が急に暖まらなくなったり、停電でもないのに部屋の電気が点かなかったり……そんな“住まいのトラブル”の経験はありませんか? もしかすると「我が家は関係ないだろう」と思っている方もいるかもしれませんが、こうした住まいトラブルの原因の多くは“機器の経年劣化”。

どの家にも等しく訪れる可能性があるのです。油断していると、いざトラブルが起きたときに適切な対応ができないかもしれません。逆に言えば、どんなトラブルが起こりうるのか、それを知っているだけでも慌てずにすみます。
2019年12月17日 17時30分 GetNavi web

なるほど。

住まいのトラブルと言えば、結構な確率で必要な時に発生してしまうということ、経験がある方も多いのではないでしょうか。

暑くなってきてエアコンを使い始めた時や、寒くなってきてお湯が必要になった時など、オフシーズンにはなんとか使えていたものが、シーズンに入って常用しだすと不具合が表面化してしまうんですね。

記事にもありましたが、私の経験則からもその原因の多くは機器の経年劣化、寿命という場合も多いと思います。

残念ながら優秀な日本の機器類でも、その耐用年数は設計上でも10年を基準に作られているものが多いようですので、10年前後を経過した機器の場合は、更新を検討する必要があります。

記事にあった相談件数の多い「住まいのトラブルベスト5」は下記のとおりでした。

第5位 エアコンまわりのトラブル

第4位 給湯器(ガス給湯器)のトラブル

第3位 照明器具のトラブル

第2位 リペア(補修)

第1位 電気屋内配線のトラブル

おおよそ想像とおりと言った感じですが、2位のリペアというのは、日頃からちょっと気になるキズや、諦めていた穴などを綺麗に補修する技術で、今は本当にほぼ完璧に補修が可能になっています。

他の機器類や電気配線などは、やはり素人が手を出せるものではありませんし、手を出してはいけないものなので、故障やトラブルが発生した場合は、すぐに専門家に相談してください。

故障も事前に察知できれば良いんですけど、なかなか意識的に防ぐのは難しいものです。普段からこうしたトラブルが起きた場合を想定して、どこに相談するのか、復旧するまでの対応はどうするのかなど、心の準備をしておくと良いと思います。

ちなみに、弊社で施工させて頂いた邸宅には、”年中無休・24時間対応”でトラブルやお住まいの不具合について、電話受付と緊急駆けつけサービスを付加させて頂いております。

住まいを長く快適に使って頂くには、適切な点検やメンテナンスが必要ですので、掛かりつけの専門家を見つけておかれることをオススメいたします。

メンテナンスや家守のご相談も、RCdesignまでお気軽にお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をヨロシク!



私道封鎖と通行権など。

快適な家を建てるならRCdesign

雨のち曇り時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、資材発注、その後三鷹方面へ、お客様と打ち合わせなど。

午後からは大田区仲池上計画の現場へ、視察と検査、港区高輪のお客様とお電話など。夕方は北千束計画の現場視察、その後お客様と打ち合わせ、日野市計画のお客様とお電話、帰社後は図面作成、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

朝は結構な雨でしたので、結構濡れてしまいました。

ではこちら。

所有者変わって私道封鎖 住民、解除求め仮処分申し立て

長崎市青山町の住宅地内を縦断する私道を所有する業者が、住民に通行料の支払いを求めて道路の一部を封鎖している問題で、住民側は3日付で、通行妨害の禁止とバリケードの撤去を求める仮処分を長崎地裁に申し立てた。

住民側の代理人弁護士によると、申立人は住民7人。車で通行できることを前提に分譲地を購入し、当初の開発業者から通行料の説明もなかったことなどを挙げ、住民側に「通行地役権」や「通行権」があると主張している。
2019年10月4日 18時56分 朝日新聞デジタル

なるほど。

東京の都市部でも、私道に面した敷地にお住いの方も多いと思いますが、何もトラブルや問題がなく暮らせている場合は、とてもラッキーと思って良いと思います。

特に都心中心部や、住みたい場所として人気のあるエリアなどでは、もちろん地価も高額だったりしますので、その所有権を主張したくなったりするのかもしれません。

私道というからには、その所有権は個人を含めた民間が持っているということになりますが、所有形態にはいくつかのケースが考えられます。

一般的というか、安全なのはその私道に面した敷地の所有者全員で共有し、ほぼ均等な持分を持っている状態なら安心です。

また、少し前の時代に作られた私道では、そこに接した敷地の前だけを所有していて、その集まりが道路状になっているとうケースで、この場合は他人の所有する道路を通ることが前提となりますので、少なからずトラブルになる可能性があるでしょう。

そして記事にあったような、その私道に接道していない第三者が所有している場合で、このケースでは私道の廃止や利用方法などを、所有者が決めることが出来てしまいますので、今回のようなトラブルになる可能性が高いと言えます。

幸いにも、記事のケースでは半世紀前に住宅地として開発された時に、無償で通行出来る条件を確認していたようですので、その道路の所有者は何度か変わったとしても、その権利は認められそうな気がします。

記事によれば、昨年11月にその私道の所有者となった不動産管理業者が、今夏ごろから、1世帯あたり月3千円〜1万円程度の通行料の支払いを求めるようになったそうです。

そこから、今月2日には私道の一部をブロックやパイプで封鎖しているそうで、トラブルになってしまっているということです。

建築基準法では、建築物の敷地は、基本的に道路に2m以上接している、ということが求められていますので、道路が道路ではなくなってしまうと、それ以降建て替えもできませんし、同時に土地の価値も著しく低下してしまうでしょう。

ですので、これから土地探しをされる方では、前面道路の所有権をチェックするのはもちろんのこと、道路の通行や掘削許可もあらかじめ書面で確認しておく必要がありますので、ご注意ください。

自分の敷地と同様に、前面道路や周囲の敷地も、所有者の名義などを調べておくと良いと思います。

敷地と道路はセットですので、土地の購入を検討されている場合は、漏れのないように確認してください。

住まいづくりと土地探しのご相談は、RCdesignまでお気軽にお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をヨロシク!



風呂場リサイタルでトラブルとか。

遮音性能の高い家を建てるならRCdesign

曇り時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、日野市計画検討、提携会社さんと電話、大工さんと電話、リフォーム計画検討、大田区北千束計画検討、図面チェック、久喜計画検討、タイル屋さんと電話、お問い合わせ対応など。

午後は大田区仲池上計画検討、資料作成、セキュリティー会社さんと電話、提携会社さん来社打ち合わせ、消防署検査立ち会い、渋谷区西原計画検討など。夕方は近所の取引先訪問、帰社後は図面作成、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

帰宅時には暑い中にも風に秋を感じました。

ではこちら。

腹が立ってしかたない 隣人の「風呂場リサイタル」が苦痛

ついつい歌を口ずさみたくなる入浴中。調子に乗って大声で熱唱していたら家族に怒られたという経験をしたことがある人もいるかもしれない。今回紹介するご近所トラブルは、そんなお風呂場での大熱唱に関する投稿だ。

Tさん(女性、年齢不明)宅のご近所に引っ越してきた4人家族。引っ越してきた当初は幼かった男の子が、高校生になった頃にトラブルは起きた。なんとこの子供、風呂場で毎日のようにリサイタルを始めたそうで...。
2019年8月17日 17時0分 Jタウンネット

なるほど。

これはまた悩ましい問題ですね。

もちろん誰しも鼻歌のひとつくらい、口ずさみたくなる時はあるものですし、それが許されるのもまた自宅や入浴時のリラックスしている時だと思います。

また、自分で歌うこともそうですが、音楽を聴きながらの家事は、少しでも気分盛り上げて行えるに違いありませんので、これはオススメしていたりしますね。

いずれにしても、やはり音の問題っていうのは、人によって感じ方に差があることもありますし、気になりだしたらそれはもう公害にもなってしまうものです。

記事のケースでも、最初はごく短い時間にお風呂場で流行りの歌を歌っている程度だったということですが、日を追うごとにお風呂場で歌う時間が長くなっていき、今ではほぼ毎日一時間ほどにもなるワンマンライブが続いてしまうそうです。

さらに問題をややこしくしているのがそこのお宅の母親で、最初こそ「毎晩うるさくしてすみません」と言っていたそうですが、最近では回覧板を持って行っても居留守を使って、顔を合わせることすらなくなり、父親の方は毎夜の騒音などないかのように振舞っているということ。

記事によれば、集合住宅だったらとうの昔に追い出されているレベルの騒音ですが、肝心の男の子の言い分は、「唯一のストレス解消が歌うこと。悪いことはしてないから誰にも謝らない」などと言っているそうです。

被害を受けている方は、具合が悪くて早く休みたくても、外から聞こえてくる聴きたくもない騒音に安眠どころか休息すら妨害されて腹が立ってしかたありません、と書かれていました。

本当に、毎日のことだと思うと心中お察しいたしますが、なるべく事を大きくしたくない、良い近隣関係を維持したいと思ってしまうのも、また日本らしいところかもしれません。

とはいえ、一方的に我慢するのも限界がありますので、一度は正式に書面で現状をお伝えし、何らかの改善をお願いしてみるのが良いと思いますが、出来れば具体的に歌わない約束をするとか、防音工事を行うとか、行動を起こしてもらえると良いですね。

あとは納得しづらいかもしれませんが、自衛策としてこちら側の防音性能を高めることが、心身共に健康を維持することにつながるのではないでしょうか。

やはり都心部で暮らすには、音を漏らさないことや、音の進入を最小限にすることが、家に求められる性能だと思います。

音にも強い遮音性能の高い家なら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



騒音トラブルのオススメ対策とか。

防音の家を建てるならRCdesign

真夏の東京です。

そんな今日は朝から資料作成、日野市計画検討、リフォーム計画検討、荒川区西日暮里計画検討、板橋区若木のお客様宅へ書類お届け、帰社後は商社さん来社打ち合わせなど。

午後からは三鷹方面へ、日野市計画のお客様と現場視察、打ち合わせなど。夕方帰社後は提携会社さんと電話、大工さん来社打ち合わせ、大田区大森計画検討、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

今週も運動会というご家庭が多いと思いますが、くれぐれも熱中症にはご注意ください。

ではこちら。

騒音トラブルになる前に。部分対策できるおすすめアイテム3つ

念願のマイホームを手に入れたものの、住んでみたら周辺環境の音が思った以上に大きい……。

騒音問題は、住んでみてから気づくこともあり、なかなか事前の対策が難しいもの。

集合住宅に住んでいる場合も、上下階の音が気になったり、反対に自分の家の物音が周りに迷惑をかけていないか、気になることもありますよね。

今回は、そんな騒音問題にお悩みの方に、部分対策できるおすすめアイテム3つをご紹介します。
2019年5月23日 21時30分 日刊Sumai

なるほど。

確かに、音の問題って一度気になり始めると、解決するのが難しいものですが、それは自分が感じるものと同様に、周囲にも影響を及ぼしている可能性もありますね。

それは住まいが一戸建ての住宅か、またはマンションなどの共同住宅かでも、その発生原因は微妙に違うものかもしれません。

基本的に音はエネルギーの一種と言えますので、そのエネルギーが伝わらないように遮断できれば、一応の対策が出来るのではないでしょうか。

音は空気が振動して伝わることもあれば、モノや個体を通じて伝わることもありますので、その場所によって、対策も違ってくると思います。

記事では下記の3つが紹介されていました。
1.ドアや窓の隙間に…遮音テープ
2.防音テープとの合わせ技で…防音カーテン
3.壁越しの音が気になる場合は…遮音・吸音シート

上記の1と2は空気振動を遮断することが目的で、3は個体の振動を遮断することが目的となるでしょう。

まずは音を漏らさず、入れないということが大切で、さらに音のエネルギーを減らすためには、吸音を行う必要があります。

吸音シートも効果的ですが、布製のソファやクッションなどでも、結構有効に吸音出来たりします。

騒音対策という意味では、出来ることを複合的に行った方が良いと思いますが、音響という観点からは、またちょっと違う対策が必要になるでしょう。

都市部で暮らすには、この音の問題も少なからず気を使う必要があると思いますが、出来ることから最善を尽くされては如何でしょうか。

もし、根本的に安心・快適な暮らしを望まれるなら、住まいはRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←令和もよろしく。



太陽光発電の発火トラブルとか。

東京で安全な住宅を建てるならRCdesign

くもりの寒い東京です。

そんな今日は朝から資料作成、お問い合わせ対応、渋谷区西原計画検討、サッシ屋さんと電話、構造担当と電話、書類作成、日野市計画検討など。

午後は大田区仲池上計画検討、その後杉並区宮前方面へ、現地調査と打ち合わせなど。夕方帰社後は日野市のお客様とお電話、港区高輪計画検討、お問い合わせ対応、図面作成、ミーティングなど。

北海道の皆さんには、極寒のお見舞いを申し上げます。明日は東京でも雪の予報となっていますので、十分気をつけてお過ごし頂きたいと思います。

ではこちら。

太陽光発電で発火、10年で127件 住宅に延焼も7件

住宅用太陽光発電システムによる発火などのトラブルが、2017年11月までの約10年間で127件発生し、少なくとも7件が屋根側に延焼していたことがわかった。

7件の太陽電池パネル(モジュール)はいずれも、屋根と一体型で屋根側との間に不燃材のないタイプだった。同様のタイプは全国で約11万棟にあるといい、消費者庁の消費者安全調査委員会(消費者事故調)は28日、調査結果をまとめた報告書を公表し、注意を促した。
2019年1月28日 16時48分 朝日新聞デジタル

なるほど。

ちょっと前のニュースですが、既設で太陽光発電を設置されているご家庭では、是非点検のうえ必要な対策を行って頂きたいと思います。

太陽光発電の普及が進む中では、いろんな想定外のことも発生すると思いますが、それが住宅火災につながってはいけませんので、老朽化するシステムの対応も含めて、対応を進めていく必要がありますね。

記事によれば、住宅用太陽光発電システムが昨年の10月時点で全国約240万棟に設置されているそうで、そのうち事故につながった屋根と一体型で不燃材が取り付けられていないタイプというのは、約11万棟もあるそうです。

原因のひとつとしてモジュールやケーブルから発生したのは13件ということで、これは経年劣化や製造上の問題から、配線の接続部に不具合が生じて電流が流れにくくなり、別の回路に余分な負荷がかかって発火する可能性があるとしています。

今回の記事で問題となったのは、木造の屋根に直接取り付けられるようなタイプで、その際に太陽光パネルと屋根の間に不燃材が無いことが指摘されています。

一般的に太陽光パネルと設置するには、RC造などの場合に架台で屋根から浮かせて設置される形と、木造の勾配屋根の場合は屋根と一体になる型になりますが、屋根側に延焼した7件はいずれも一体型で、屋根との間に鋼板といった不燃材がない仕様だったそうです。

他にも発電した電気を家庭用に変換するためのパワーコンディショナーや接続箱からの事故もあったということで、これらについては「素材に安全対策が施されているため、住宅火災に至る可能性は低いと考えられる」という報告でしたが、再発防止策として水分が入らないような措置の必要性などが指摘されていました。

消費者庁の事故調は経済産業相に対して、こうしたタイプを製造したメーカーに対応を求めるよう要請し、住宅火災に関するリスク算定や評価などを実施させ、結果に基づき早急な対応をとらせるほか、該当する住人に応急点検の実施を促すよう指摘したということです。

やはり一般的には、電気から火を連想される方がまだまだ少ないように思いますが、火の気の無い所でも、電気があれば火災の危険性があるという認識を持って頂く必要があると思います。

私個人的には、災害に対する備えとして、また今後の電力需給を考えると、電気料金が上がることはあっても下がることは考えられませんので、まだまだ太陽光発電システムを設置するメリットはあると思いますので、設置の検討をオススメいたします。

今住まいづくりを考えるなら、省エネルギーと安全な暮らしの両立が必須ですが、最も理想的な構造はRC(鉄筋コンクリート)造だと思います。

それでは良い連休を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング  ←こちらの応援も是非。



家づくり講座は位置指定道路とか。

東京で家を建てるならRCdesign

くもりのち小雨のあった東京です。

そんな今日は朝から設備屋さん来社打ち合わせ、資料作成、西東京市でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。

午後からは世田谷区大原計画のお客様宅へ、打ち合わせをさせて頂きました、ありがとうございます。帰社後は提携会社さん来社打ち合わせなど。夕方は文京区本駒込計画検討、お問合せ対応、資料作成、ミーティングなど。

いよいよ冬至となりました。あっと言う間にいろんな出来事があったように思いますが、ここでしっかりと反省し、のこりの数日を駆け抜けたいと思います。それでは今週も土曜日恒例の家づくり講座第387回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

さて、今日は『位置指定道路』についてです。

位置指定道路とは、建築基準法上の道路のひとつで、特定行政庁が道路位置の指定をした道路です。

・・・ちょっとわかりにくいですね。

では、広い土地を複数に分割して販売している建売住宅のチラシを思い出してみましょう。公道に面していない区画に、新しい道路ができていませんか?

それにより、全ての区画が道路に面するように設定されていることでしょう。その新しい道路が『位置指定道路』の可能性が高いです。

この時、その道路が最低でも位置指定道路として認められていないと、その道路にしか接していない区画には建築をすることができません。

ところで、なぜ位置指定道路が必要なんでしょう。

じつは、以前『接道義務』についてお話しした中に、そのヒントがあります。

建築基準法には「建築物の敷地は、幅員4m(地域によっては6m)以上の道路に2m以上接しなければならない」と定められていましたよね。

位置指定道路は、その条件を満たすために欠かせない道路なんです。この道路がなければ、新築も建て直しも売却もできません。

ここで気を付けたいのが、位置指定道路の所有者のこと。

その分譲地を販売した業者や、もともと所有していた個人、位置指定道路を利用する人々の分割所有など様々なケースがあるんです。

さらに、無料で利用できる場合もあれば、使用料が必要になる場合もあるので、購入前に必ず確認しましょう。

もし、位置指定道路をあなた以外の個人や業者が所有している場合、トラブルが起きる可能性はゼロではありません。

事例として、
・無料で利用できていたのに、一方的に有料化を告げられた
・自宅を建て替えたいのに道路所有者の許可を得られないために建て替えできなかった
・家族以外の車の通行を禁止された
といったケースがあります。

そんなトラブルを避けるために
・位置指定道路の所有者を確かめる
(地方公共団体などの公的機関が所有者ならトラブルは少ない)
・土地購入の際、位置指定道路の共有持ち分も一緒に購入する
といった対策も検討しましょう。

購入後にトラブルが起きないよう、土地に面する道路について説明してくれる不動産業者もいれば、そうでない業者もいます。

また、トラブルが起きた際、親身になって相談や交渉に臨んでくれる施工業者もいれば、そうでない業者もいます。気を付けたいですね。

土地の有効活用などのご相談も、RCdesignまでお気軽にお問合せください。

それでは良い連休を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング



家づくり講座は隣地境界線とか。

東京で家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、中野区大和町計画検討、原稿作成、提携事務所さんと電話、江東区平野計画検討、日野市計画検討、7丁目のお客様宅へ書類お届けなど。

午後からは港区高輪計画の現場へ、お客様と打ち合わせなど。帰社後はミーティング、渋谷区西原計画検討、大田区仲池上計画検討、お問い合わせ対応、世田谷区下馬計画検討など。夕方からは池袋方面へ、弊社スタッフに協力業者さんを加えた大所帯で忘年会を行なって参りました。

師走もはや中盤。寒さも厳しくなって参りましたので、くれぐれも暖かくしお過ごし頂きたいと思います。それでは今週も土曜日恒例の家づくり講座第386回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

さて、今日は、『隣地との境界』についてです。

民法には、次のように記載されています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第234条(境界線付近の建築の制限)

建物を築造するには、境界線から五十センチメートル以上の距離を保たなければならない。

2.前項の規定に違反して建築をしようとする者があるときは、隣地の所有者は、その建築を中止させ、又は変更させることができる。

ただし、建築に着手した時から一年を経過し、又はその建物が完成した後は、損害賠償の請求のみをすることができる。

第236条(境界線付近の建築に関する慣習)

前2条の規定と異なる慣習があるときは、その慣習に従う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ん?境界線から50センチ以上離さないといけないけど、その地域で50センチ未満が一般的なら、ウチもそうしていいの?隣地の所有者が慣習に否定的でも大丈夫?」と、わかるようなわからないような状態になってしまいますね。^^;

ここで、将来のことを想像してみましょう。

新築して10〜20年になると、外壁や屋根のメンテナンスをしなければなりません。

あるいは、もっと早い時期にエアコンなどの修理をするかもしれません。

そのためには、業者が作業できるスペースが必要です。

そのスペースを確保できない場合は、隣家の敷地に立ち入らせてもらうことになります。

この時、もし隣家が境界線から50センチ以内に家を建てているなら、「お互いさま」として円満に解決できそうですね。

しかし、そうでなければトラブルの火種になる可能性があると思いませんか?

人口が多い地域や都市部などでは、隣家との間隔が狭くなることがあります。

間隔が狭いと、普段の生活でお互いの音や視線が気になりがちです。

暮らしにくさを感じるシーンも多いことでしょう。

建物の安全や構造などの技術的な面で問題が無い限り、境界線に近い場所でも家を建てることはできます。

しかし、隣家などから損害賠償を請求されたり、入居前からご近所トラブルが発生することもあります。

「土地を有効活用するために、建物をできるだけ端に寄せたい」という考え方もありますが、暮らしやすさ、メンテナンスのしやすさも考慮したいですね。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング



騒音トラブルの解決方法とか。

東京で防音住宅を建てるならRCdesign

晴れて暑くなった東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後書類作成、根津計画検討、朝霞の不動産会社さん来社打ち合わせ、事務組合さんと電話、成増のOBオーナー様とお電話、原稿作成など。

午後からはご近所の提携会社さんご来社打ち合わせ、その後金融機関へ、帰社後はエアコン屋さんと電話、大田区仲池上計画のお客様ご来社、ありがとうございます。中野区大和町計画検討、資料作成、その後板橋区成増のOBオーナー様宅訪問、現調と打ち合わせなど、帰社後は電気屋さん来社打ち合わせなど。夕方は板橋区双葉町計画のお客様とお電話、書類作成、お問合せ対応、ミーティングなど。

この週末を利用して社内研修を行ないました。東北方面で日本古来の住宅やお城を見たり、海沿いでは震災を振り返るなど、充実した研修となりました。きっと今後の業務に活かせることと思います。

ではこちら。

「まるでジャイアンのリサイタル」歌声、洗濯機、足音…「騒音トラブル」どう解決?

ご近所トラブルの1つに「騒音」があります。夜な夜な、レミオロメンの「粉雪」を大声で歌っているのが聞こえてくるというレベルから、古びたドアの開閉音、男女の笑い声、ドスンという足音、洗濯機を回す音まで、幅広くあります。

弁護士ドットコムの法律相談コーナーにも「騒音」に関する相談が多数寄せられています。近所から聞こえてくる歌声のせいで、夜も眠れず「まるでジャイアンのリサイタルだ」と悩みを打ち明けている人もいます。

一方で、近所から苦情を受けて、反省しながらも「これくらいで?」と不満に感じてしまうのも人間でしょう。そして、お互いの感覚の違いや誤解などから、とんでもない事態に発展するケースも少なくありません。
2018年5月14日 9時55分 弁護士ドットコム

なるほど。

郊外や農村地域でお住まいの方は、あまり考えたこともないという人もいらっしゃるでしょうが、こと都市部で生活されている方には、身近でかつ重要な問題になっている方も多いでしょう。

この音というものは、人によって感じることが微妙に違うようで、年齢的なことが原因であったり、その人の許容範囲も違うようですので、お互いの認識が食い違ってしまい、トラブルになってしまうこともあります。

やはりマンションなどの共同住宅ではトラブルも比較的多くなってしまいそうですが、一戸建てでも隣家との距離が近い場合などでは、音が届いてしまうこともありそうです。

記事によれば、生活騒音の基準は、環境基本法と条例による「環境基準」(地域や時間の区分による基準)があるそうですが、環境基準を超えて生活騒音を出しても、原則としてそれ自体が行政指導や刑事罰の対象になることはないそうです。

もちろん、この生活騒音も「社会通念上、我慢の限界(受忍限度)を超えるような態様で、他人の生活の平穏や生命、身体、財産に被害を与えた場合」には、民法(不法行為)や刑法(傷害罪など)上のペナルティを受けるということですので、行政や警察へ通報して、騒音自体を阻止できる可能性がありそうです。

また、この生活騒音は、受忍限度を超えて実害を受けた場合に限り、法的救済の対象になりますので、実音の録音、騒音測定記録や被害の診断書など、加害・被害の事実を立証できる記録をとっておくべきということです。

さらに、事が大事になったとして、相手を強制的に引っ越しさせるには、仮処分、差止・損害賠償・区分所有法上の各種請求訴訟や、間接強制・差押などの執行手続きなど、いくつかの法的手続きを経なければなりませんし、確実に引っ越しさせることができるとは限らないということで、相手が自分の意志で引っ越しするほかに、迅速・簡単・確実な方法はないと記事では書かれていました。

記事を書かれていた弁護士さん曰く、誤解や逆恨みなども含めて、騒音トラブルは深刻になりがちです。価値観や感情がからむ問題であり、穏便にまとめるのは難しいですが、各地の弁護士会などが設けているADR(裁判外紛争解決機関)で、話し合いによる解決をはかるのが妥当でしょうということ。

それでも解決できない場合は、残念ながら、被害者自身で騒音のない場所を探して、転居せざるをえない事態もありうるということですので、少しでも可能性の低い住まい環境を求めたいものですね。

一戸建てのRC(鉄筋コンクリート)住宅なら、音の問題も最小限に抑えられます。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



ベランダプールの注意点とか。

東京でRC住宅を建てるならRCdesign

晴れて暑くなった東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後資料作成、文京区根津のお客様宅訪問、作業立会いなど、帰社後はガス屋さんと電話、電気屋さんと電話、中野区大和町計画検討など。

午後からは葛飾区新小岩計画のお客様宅訪問、打ち合わせなど、その後根津のお客様宅へ部品お届け、帰社後は解体屋さんと電話、板橋区双葉町計画検討、出版社さんと電話、見積作成、三鷹市計画検討、荒川区計画検討、ミーティングなど。

平成最後の5月1日ということでしたが、いかがお過ごしだったでしょうか。先週後半にカンボジアへ出張していたおかげで、さほど暑く感じませんでした。

ではこちら。

階下への水漏れ、子どもの歓声……。「ベランダプール」でのご近所トラブルを予防する方法とは

戸建てで広いお庭があってお隣との距離がほどほどに離れていて、子どもが大声で騒いでもご近所迷惑にならない……。そんな恵まれた環境は、特に人口の多い都会では難しいかもしれませんね。

アパートやマンションのベランダでも子どもたちが水遊びを楽しめるようにと開発されたのが、「ベランダプール」です。しかしこの「ベランダプール」、ただ楽しいだけではすまないようなのです。ベランダプールをすると、どんな問題が起きてしまうのでしょうか?
2018年5月1日 10時0分 ママスタ☆セレクト

なるほど。

夏日や真夏日になったところも多かったようですが、この時期ではさすがに公共のプールなどはまだオープンしていませんので、小さい子どもがいるご家庭では、暑さ対策にお悩みかもしれませんね。

そこで、最近人気となっているのが、記事にあったベランダプールというもの。

昭和の時代からあったようにも思いますが、もしかすると当時はタライというものだったかもしれません。

それはそうと、今の時代は共同住宅のベランダで遊ぶにも、少々気をつけなければいけないこともありますが、さらにプールを使う場合はより注意が必要ということです。

このベランダプールを使うリスクとして考えられるのが、階下への水漏れや、子どもの歓声などですが、記事ではさらに、隣や下の皆に水が垂れたり流れたりしたら迷惑だからとか、上から大量に排水流されて、跳ね返った水で洗濯物濡れた……などの具体的な事例もありました。

基本的にベランダの排水というのは、通常の雨水を想定して作られていますので、一度に大量に排水すると、場合によっては水が溢れて両隣や下の階へ流れてしまう場合もありますから注意が必要です。

遊んでいるのが子どもなら、当然楽しくなると声が大きくなってしまうこともあるでしょう。子どもの高い声は近所迷惑になってしまうこと考えられます。ある程度は子どもにマナーを教えることも大切ですが、付き添いの親がしっかりとコントロールする必要があるでしょう。

もうひとつ注意点として、ベランダの排水溝も以外に汚れていて、上手く排水できなくなっている場合もありますので、ことを始める前にしっかりとお掃除しておくと良いでしょう。

最後に、マンションやアパートなどの共同住宅では、規約でベランダプールが禁止の場合もあるそうですので、管理会社などに確認することもお忘れなく。やはり小学生くらいになると水遊びもかなり激しくなってきますので、本気で遊ばせたいときは、公共のプールに行った方が楽ですね。

一戸建てのベランダや屋上で、プール遊びをするなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



騒音トラブルの対処とか。

東京で騒音に強い家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、文京区根津計画のお客様とお電話、板橋区双葉町計画のお客様とお電話、葛飾区新小岩計画のお客様とお電話、電気屋さんと電話、業者さん来社打ち合わせ、お問合せ対応など。

午後は提携会社さん来社打ち合わせ、お客様とお電話、文京区大塚計画検討、目黒区中目黒でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。新小岩のお客様とお電話、お問合せ対応など。夕方は業者さんと電話、ミーティングなど。

帰宅時に雪がパラついていました。冷え込みにご注意ください。

ではこちら。

3人に1人が経験!? 「騒音トラブル」に巻き込まれたら…どう対処すべき?

都市部への人口集中により、マンションやアパートなどの集合住宅で生活する人が増加する日本。

集合住宅といえば、他の住民と共用するスペースがあったり、隣人と壁一枚の隔たりで住んでいることから“住民同士のトラブル”が発生しやすいイメージがありますよね。

ある調査によると、集合住宅に住んだことのあるおよそ3人に1人が、何らかのトラブルの経験があるとか。

もしもトラブルに巻き込まれた場合、また自分がトラブルの原因とならないための注意点って、あるんでしょうか?
2018年2月5日 17時50分 日刊Sumai

なるほど。

確かに集合住宅では日常的に問題となることだと思いますし、そのことが原因で大きな事件に発展してしまったというニュースを目にすることも多いですね。

以前ならそんなに大きなトラブルにならなかったことでも、最近は世知辛い世の中になったからなのか、お互い様ということは無く、大人の許容範囲も少なくなっているのか、ちょっと残念な風潮だと思います。

これは集合住宅に限ったことではなく、一戸建ての住宅でも同様の原因でトラブルになることもありますので、都市部で暮らすうえでは、やはり同じような対策が必要かもしれません。


記事にあったトラブルの原因としては、トップはやはり生活音や騒音ということでしたので、集合住宅に住むのであれば、ある程度の生活音や騒音は仕方がないと覚悟しておく必要があるでしょう。

しかし、これはいつ自分が当事者になるかわかりませんので、これくらい大丈夫だろうとか、自分は気にならないから、または誰も見てないからという意識は捨てるべきということです。

記事にあった環境省の住宅地の環境基準(住宅の立地による)では、以下のようになっています。

昼間(午前6時〜午後10時):55デシベル以下 (静かな事務所、家庭用クーラーの室外機など)
夜間(午後10時〜翌午前6時):45デシベル以下(図書館)

もちろんこのデシベルという値は低い方が静かということになりますが、掃除機や、トイレ、車のアイドリングなどの生活上避けられないことでも、騒音値はなんと60デシベルに達するそうです。
音を発生させている場所からの距離によって騒音はある程度減衰しますが注意が必要のようです。

このことからも、このくらいなら大丈夫だろうということが、トラブルになってしまうこと原因ななっているのかもしれませんね。

万が一の場合、記事では解決方法のひとつとして、管理会社や弁護士等などの専門家や警察、役所などの第三者が介入することで事実関係がはっきりし、トラブルが法的に円満解決されることもあるんだそうです。

また、これらのトラブルを我慢することは、ストレスとなり健康被害が出る例もあるそうですので、現在の住まいで快適に過ごすためにも、トラブルに悩んでいる場合はまず、第三者に介入してもらうことがポイントということです。

一つの建物に共同で暮らす集合住宅では、それぞれに常識やライフスタイルが違って当然ですので、お互いを尊重しながら、自分たち家族がトラブルを起こすことの無いように、ルールやマナー、モラルも守ることが必要なようです。

もちろん集合住宅ではRC(鉄筋コンクリート)造が一番適していますが、一戸建て住宅でも同じように騒音を遮る性能を考えれば、RC住宅がオススメですね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←今年もどうぞよろしく!



騒音ストレスと対策など。

東京で騒音に強い家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、中野区大和町計画検討、書類作成、来客面談、世田谷区代田計画検討、図面作成など。

午後は資料作成、事務組合さんと電話、鉄筋屋さん来社、文京区本郷計画検討、構造担当と電話、書類作成、板橋区双葉町計画検討など。夕方は提携会社さんと電話、お問合せ対応、図面作成、ミーティングなど。

10月になったら、途端に空気が変わった気がします。

ではこちら。

騒音がストレスになるのは何故?

命がけの騒音トラブル
現代は様々なことによるクレーマーが存在し、声を荒げたもの勝ちのようなクレーム社会的な傾向があります。ある意味、「道徳混沌時代」とでもいいましょうか。何を善とし、何が悪なのか、結局は最終的に法律を扱う弁護士や警察などの公的機関に行きついての解決になるようなことも珍しくはありません。更に解決になればいいのですが、法律で訴えても弁護料で採算が取れないことや、グレーゾーン、警察が動けない、動かないなどになった暁には取り付く島もありません。

その中のひとつが「騒音トラブル」ですね。衣食住の生活の基本である「住」ですが、どこかの地域に根を下ろすにはかなりのエネルギーと時間と費用を要します。住まいだけでなく学校や職場、保育園や介護者施設なども同じことが言えます。ですから、ご近所とトラブルに発展してしまった場合、簡単な問題ではないですよね。エスカレートすれば、殺人事件や殺人未遂などにも発展しているケースがあります。
2017年10月2日 11時50分 JIJICO

なるほど。

確かに最近は以前に比べて、騒音が原因と思われる近隣トラブルから、事件に発展してしまうようなケースが多くなったように感じます。

社会生活を送る上では、お互い様の精神が非常に大切かと思いますが、そこには共通の一般常識やルールが認識されているという前提が必要です。

深夜や早朝に大音量で音楽を聞いたり、ペットの異常を放置したり、大勢の人数で大声で騒ぐなど、もしかするとそのラインは人によって微妙に違っているのかもしれません。

そもそも「ストレス」って何かというところから、考える必要がありますが、記事では良いことも嫌なことも、色々な変化はストレスということで、さらにコントロールできない不快な状態が長く続くと、人間は健康を害したり、正常な思考ができなくなるということです。

そういう意味では、現代の社会生活では様々な音に溢れていますね。機械の音、飛行機、車、電車、工事やメンテナンスの音ペットの音、さらにペットの鳴き声その他の音、電話の音や電話での会話の音、楽器の音、ドアの音、生活家電の微弱音などなど。

そんな中、今の時代は人々の生活スタイルが多様化していますので、益々自分ではコントロールすることが出来ないことも多くなっているに違いありません。

ですので、お仕事で疲れて休息を必要としている時や、体調不良や病気などで音に対して過敏になっている時など、静かな場所と時間が必要な時に、これら自分でコントロール出来ない音があふれている状態が続くと、ストレスがつづいてしまう状況になります。

そんな日常の不快なストレスを我慢し続けるほど、人間は限界に達した瞬間に、相手に対して今まで長い間蓄積したストレスを一気にぶつけてしまうものだそうです。さらに今の時代は相手の顔が見えない状態でストレスをためている場合もあり、それが過激な感情や事件に繋がってしまうということのようです。

そこで、不要なトラブルを少しでも避けるために、自分で出来る対策はどのようなものがあるか、記事で紹介されていた方法を参考にしてみましょう。
・コミュニケーションをとる
・誰かに不平不満を話す
・先に申し出る
・物理的対策

やはり最低限近隣さんとコミュニケーションをとっておくということが最優先だと思います。その上でこちらから何かご迷惑をかけてしまいそうな時は、あらかじめお知らせしておくと良いようです。

あとは自分で出来ることとして、遮音カーテンや、二重サッシなど、防音効果を高めることや、RC(鉄筋コンクリート)住宅を建てるなど。ストレスを溜めたり、トラブルに巻き込まれることを考えれば、これらは健全な投資と言えそうです。

騒音トラブルを避けるなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング← どうかひとつ!



家づくり講座は打ち合わせとか。

東京で注文住宅を建てるならRCdesign

猛暑続きの東京です。

そんな今日は朝から杉並区高井戸東計画検討、見積作成、文京区根津計画検討、さいたま市南区別所計画検討、書類作成、その後土地家屋調査士さんへ書類お届け、5丁目のお客様宅訪問打ち合わせなど。

午後からは三鷹方面でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。その後港区赤坂のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。資料作成など。夕方は書類チェック、板橋区稲荷台計画検討、資料作成、所沢市緑町計画検討、見積作成、ミーティングなど。

いよいよ明日は大暑ということですので、夏も本番ですね。暑中お見舞い申し上げます。ご自愛ご健康をお祈り申し上げます。

それでは暑さに負けず今週も土曜日恒例の家づくり講座第339回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

仕事や家事・育児の合間を縫って、家づくりの打ち合わせをするのは想像以上に疲れる作業です。自分の好きな分野の打ち合わせならまだ楽しめるでしょうが、興味が無い分野の打ち合わせは苦痛でしかないかもしれませんね。

だからこそ、図面が完成した時は喜びもひとしおです。ただ、実際に工事が進んでいくと、図面の段階では感じなかった要望や不満が出てくることがあります。

そのため、工事が始まってから変更や追加を依頼する人がいます。

このとき、最初の打ち合わせのように綿密にするのではなく、現場を見ながら「ここをこうしてほしい」と口頭でのやりとりをすると、トラブルのもとになります。

特に、
・お互いの解釈のズレに気付きにくい
・工期が延びる
・人件費や材料費などの追加費用が発生する
といったことが一般的には原因になることが多いようです。

これらのトラブルが起きる理由の多くは説明不足と理解不足です。

それを予防するには、
・妥協をせずに時間を掛けて打ち合わせる
・その都度書面に残す
などの手間を惜しまないようにしたいものです。

ところで、図面には、基本となる設計図の他により詳細に(材料や仕様や性能など)表現する図面があります。建物の基礎や床、軸組みや屋根などの構造の詳細。給水や排水、ガス配管の状態や仕様。電気の配線やコンセント、照明などの電気設備。冷暖房や換気などの空調設備・・・。

それらが詳細に記されたものが実施設計図です。

何度も打ち合わせを重ねるうち、疲れて「後はプロにお任せします」と言いたくなることがあるかもしれません。

しかし、それが先々の後悔に繋がることがあります。打ち合わせに疲れた時や煮詰まった時は、敢えて空白期間を設けることも必要です。

そのためにも、日程に余裕を持って家づくりを進めていきたいものですね。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←ついでにひとつ!



騒音トラブルの対処法とは。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で防音性能の高い家を建てるならRCdesign

梅雨が戻ってきたような天気の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後地盤調査会社さんと電話、ガス会社さんと電話、ご近所様のリフォーム工事検討、見積作成、恵比寿2丁目計画検討、北区西ヶ原計画検討、新宿区でご検討のお客様とお電話、ありがとうございます。書類作成など。

午後は渋谷区東計画検討、提携会社さんと電話、解体業者さんと電話、豊島区千川計画検討、資料作成、その後蓮根の歯科医院さんへ、打ち合わせなど。夕方帰社後は恵比寿2丁目計画検討、鍛冶屋さん来社打ち合わせ、資料作成など。

昨日はサッカー日本代表がやってくれましたね、韓国相手に2−1で勝利!東アジアカップで優勝しました。益々進化しそうで楽しみです。

ではこちら。

アパート隣人の「壁ドン」には「壁ドン」で対抗? 騒音トラブルへの対処法とは?

マンションやアパートなどの集合住宅に「音漏れ」はつきものだ。テレビや洗濯機、ドアの開け閉めなど、隣室の音が響いてくることは多い。「もう少し、静かにしてくれないかな」と不満に思った経験がある人も少なくないだろう。

一方で、自分が出した音が隣室に響いてしまい、クレームを受けたことがある人もいるかもしれない。クレームの方法は、面と向かって言われる場合もあれば、手紙がポストに入っている場合もあるだろう。だが、そういう直接的な方法でないときもある。それが「壁ドン」だ。

「壁ドン」とは、その名の通り壁を突いてドンと音を立てることだ。特に、隣室の騒音に対して抗議する意味合いで使われることが多い。壁から突然大きな物音が聞こえれば、相当のプレッシャーにはなる。

しかし、自分自身がうるさく騒いでいたのならばともかく、心当たりがなければどうしようもない。こんな意味不明な「壁ドン」をされたときは、どう対応したらいいのか。目には目をということで、「壁ドン」をやり返したらいいのか。また、そもそも「壁ドン」は抗議の方法として有効なのか。
弁護士ドットコム2013年07月28日16時15分

なるほど。

これは私も経験があります。まだ子どもが小さい頃でしたが、たまたま友人家族が遊びに来ていて、通常よりもちょっと遅くまではしゃいでいたかもしれません。

急にお隣からドン、という音が聞こえたので、ビックリしましたが、はたと時計を見たら夜の11時くらいだったでしょうか。

もしかしてうるさかったのかも、と思いその日はそこで解散することにしましたが、ご迷惑をお掛けした反省とともに、なんだか釈然としない気持ちになったのを思い出しました。

これが独身者同士だったりすると、もしかするとドンをやり返したりしてしまうかもしれませんね。

記事によると弁護士さんの見解として、「隣室の騒音に対して『壁ドン』をするのは、非常に不適切な対処方法です」とのこと。その理由は、『壁ドン』の意図が相手に正確に伝わるとは限らないからで、「『壁ドン』をされた人からしてみたら、単なるいたずら・嫌がらせなのか、あるいは騒音への抗議の意味なのか、全く判別がつきません。もし抗議だと受け取ったとしても、自分が具体的に何を要求されているのかはわかりません」
 
確かに、万が一いたずらや嫌がらせだと受け止められたら、逆にトラブルを呼び起こす結果になりかねないので、できるだけ第三者に立ち会ってもらい、冷静に話し合いをするのが良いようです。

ここで言う第三者は、賃貸なら管理会社や大家さん、分譲なら管理組合の理事、もしくは自治体の公害苦情処理係に相談してみるという手もあります。あくまで冷静に大人の対応を心がけるようにしましょう。

そうは言っても、出来ることならこのようなトラブルは少しでも減らしたいですね。音に関するトラブルを考えたら、共同住宅は鉄筋コンクリートで造ることをオススメいたします。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ←応援のクリックをどうかひとつ!



太陽光発電と人材不足とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で安心・快適な住まいを建てるならRCdesign

東京は今日も晴天です。

そんな今日は朝から杉並区久我山計画検討、業者さんと電話、ガス会社さん来社打ち合わせ、徳丸6丁目計画検討、銀座計画検討、見積作成など。

午後は商社さんと電話、文京区向丘計画検討、図面作成、地方銀行さん来社、書類チェック、西東京市計画検討、信用金庫さん来社など。夕方は台東区今戸計画検討、都市銀行さん来社、各種段取りなど。

今日も寒かったですね、我が家では奥さんに続き次男が風邪を引いて学校を休んでました。皆さんも体調管理にはご注意ください。

ではこちら。 

太陽光発電、施工ミス続出…急速普及で人材不足

太陽光発電パネルを住宅に設置する施工時に、屋根を傷つけて雨漏りするなどのトラブルが相次いでいる。

パネルの急速な普及に対し、技術力のある人材が育っていないことが原因だ。このため関東圏の約150の工務店が独自の「専門校」を設立して人材育成に乗り出したほか、メーカーなどで作る団体も技術力を認定する制度を創設した。

「パネルを設置した時に屋根を支える重要な木材に穴を開けられた」。九州南部の男性(30歳代)は今年5月、こんな苦情を国民生活センターに電話で訴えた。業者側は施工ミスを認めて修理するとしているが、家の耐震性まで損なわれていないか不安だという。

同センターによると、パネル設置を巡るトラブルの相談件数は、2009年度までの20件以下から、10年度は32件、原発事故後の11年度は45件へと増えた。今年度も11月までの8か月間で31件に上っている。「設置してまだ1年のパネルが強風で吹き飛ばされた。施工業者と連絡がつかない」(近畿地方の30歳代男性)といった深刻な事例もある。
読売新聞 2012年12月14日14時33分

なるほど。

一昨日の記事にも書いたように、ソフトバンクが太陽光パネルを無料で設置するというプロジェクトを発表するなど、日本ではまさに太陽光発電の普及期に入っているようです。
 
そんな中、これまでにも度々問題になっていたパネル設置に関するトラブルがいまだに解消されていないようです。

記事にもあるように、すでに表面化してからも時間が経過していますので、各業界団体などでも、技術の習得に努めているところです。

しかし、太陽光パネルの取り扱いについては、本来なら建築全般に広い知識が必要にもかかわらず、電気屋さん、屋根屋さん、設備屋さんなどの各種専門工事業者さんが単独で受注及び施工をされている場合も多いようです。

こと電気屋さんや設備屋さんで、建築の知識を持ち合わせている人はほとんどと言っても良いくらい存在しないものです。

以前からエアコンの取り付け時には、勝手に壁に穴を開けたり、水道の配管をするために基礎に穴を開けたりする業者さんがいたり、屋根のリフォーム工事でも構造を無視した荷重をかけられたりすることが問題視されていました。

建築を専門にしている人なら、水の流れやその怖さも経験と共に知識として持っていると思いますし、構造的な押さえどころや正しい判断も出来ます。
 
以前は専門工事業者さんでも、経験豊富な熟練の職人さんや親方が現場にいれば安心出来たんですけど、今は業界全体が人手不足ということもあり、ややもするとアルバイトの人達だけという現場もあるそうです。
 
日本人の意識が変化してだいぶ時間が経ちますが、家づくりの現場は今でも人間の手によるところが多くあり、工場生産やITでは解決出来ないこともまだまだあるんです。

実は技術者や職人というものは、一朝一夕に育つものではありませんが、バブル景気以降の日本ではその地位までもが地に落とされ、次世代の若者達にも魅力を伝えることが出来ていません。
 
結果的に日本では今後もものづくりの担い手である技術者や職人さんの人手不足が続くのではないでしょうか。弊社では操業以来人材育成にも力を入れていますので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
 
それでは。

今日もありがとうございます。


 
←1日1回クマさんのクリックを是非!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ