住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

便器

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

トイレ臭に浮いてる便座とか。

快適な家を建てるならRCdesign

くもりのち雨の東京です。

そんな今日は朝から目黒区中根計画検討、社内ミーティング、見積作成、世田谷区成城計画検討、町田市計画検討、電気屋さんと電話、文京区白山計画のオーナー様とお電話、お問合せ対応、渋谷区西原計画検討など。

午後は原稿作成、その後渋谷区西原オーナー様宅へ書類お届けと打ち合わせ、ありがとうございます。帰社後は提携会社さんと電話、世田谷区成城計画のお客様にご来社頂きました、ありがとうございます。資材発注、板金屋さんと電話、原稿作成など。夕方は文京区白山計画検討、江戸川区東小岩計画検討、ミーティングなど。

帰宅時には結構な本降りとなっていました。寒暖差にご注意ください。

ではこちら。

トイレ臭の原因“あのスキマ”が存在しない!話題の「浮いてる便器」は何キロまで耐えられる?

便器と床のスキマ汚れはトイレの臭いの原因に
リフォームの専門家である筆者がトイレの解体時によく見るのが、便器を外した後の床の汚れ。こちらはリフォーム前のトイレの様子なのですが、便器を外した後の床には、便器の跡がくっきりと残り、そこからお馴染みの“トイレの臭い”がしていました。

こちらのお住まいでは、男性が立って小便をするせいか特に汚れがひどく、手前側には尿石も見られました。尿石とは小便の成分が固まったもので、トイレの臭いの原因になります。
2022年4月17日 21時15分 All About

なるほど。

おトイレの取り扱いやお手入れ方法などについては、少しづつではありますが日々進化していますので、以前に比べると臭いの発生は少なくなっていますし、手間もだいぶ少なくなっているのではないでしょうか。

便器そのものの改良も進んでいますし、洗剤は消臭剤なども進化を続けていますので、次はどのようなものが出てくるのか楽しみでもあります。

記事によれば、トイレ掃除の際には各種スキマにお掃除用シートを差し込んでいる方も多いようですが、トイレは狭いので屈むのもひと苦労です。また奥までキレイにするのは難しく、どうしても汚れと臭いが残ってしまっているということ。

そんな悩みを解決してくれるのが、床から浮いている便器で、便器を床に置くのではなく、壁に取り付けることで床から浮かせて設置ができるようになっています。

浮いている便器は、メンテナンスがしやすいため、これまで主に公共のトイレで使われてきましたが、もっと掃除を楽にしたい!という要望に応え、家庭用トイレにも登場するようになって来ました。

昨年から注目されるようになったかと思いますが、最初は目新しさからの問い合わせも多かったものの、ここに来てそのメリットにも注目が集まっているようです。

そのメリットとして、これなら悪臭の原因となっていた汚れがたまるスキマはなく、床を掃除する際も立ったまま楽な姿勢で、お掃除モップなどでさっとキレイにできます。

さらに浮いている便器のもうひとつのメリットは、トイレ内を広く感じさせる効果があることです。狭い部屋を広く見せるコツは、床面を見せること。便器が浮いていれば、床面が奥まで見えるようになるので、空間が広く感じられるようになりますね。

またタンクや配管、コード類を背面のキャビネット内に隠すことができるので、余計なものが見えず、すっきりとした印象になるのもメリットのひとつです。

最後に気になっていた方も多いと思いますが、浮いている便器は何キロまで耐えられるかということ。

記事によれば、浮いているトイレは、便器を支えるフレームを背面パネルの中に設置する構造で、床と壁で荷重を分散させるように設計されているそうです。

強度実験で、先端近くに220kgの荷重を10分間加えた時でも便器が破損しないことを確認しているそうですので、安心してください。私たちが使用しても壊れません。

とは言え、やはり構造的には少々無理をしている形状ですので、設置には条件を確認して強度的に安心できる場合のみ設置可能だと思ってください。

こだわりの住まいを実現させるなら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



30代からのヒートショック対策とか。

安全住宅を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から台東区蔵前計画検討、書類作成、目黒区原町計画検討、杉並区今川計画検討、大田区田園調布計画検討、金融機関さん来社、事務組合さんと電話、商社さんと電話など。

午後は杉並区高円寺南計画の現場へ、電気屋さんと打ち合わせ、お客様と打ち合わせなど。帰社後は渋谷区西原計画検討、世田谷区新町計画検討、解体屋さんと電話、文京区水道計画検討、書類作成など。夕方は管理組合さん来社打ち合わせ、商社さんと電話、北区赤羽西計画検討、書類作成、ミーティングなど。

今年の健康診断の結果は、まずまず概ね良好だと思っています。

ではこちら。

「30代でも命を落とすことがある」ヒートショックが起きる"風呂以外の場所"

入浴中の死亡者数は11月〜4月が多い。それはなぜか。産業医の池井佑丞さんは「寒暖差により体に生じる“ヒートショック”が大きく関わっている可能性がある。ヒートショックは高齢者が起こしやすいが、どの年代でも起こりうるものだ」という--。

■ヒートショックが入浴中に起きやすい理由
今年は10月半ばまで真夏日が続いていたかと思えば、一気に気温が下がり、秋を飛び越え冬の始まりを感じるような寒さの日もありましたね。急いで衣替えをした方、毛布やあたたかい布団を出した方もいるのではないでしょうか。寒暖差で体調を崩した経験のある方も多いと思います。
2021年11月17日 10時15分 プレジデントオンライン

なるほど。

毎年のことながら、この時期にはやはりこの話題を取り上げなければいけません。

子供の頃に実家の木造住宅に住んでいたという経験があったり、以前は一戸建ての木造住宅に住んでいたという方が、RC造のマンションにお引越しされると、とにかく驚かれるのが冬の暖かさかもしれません。

そんな記憶が残っている方では、家の中は寒くて当たり前で、暖をとることは贅沢なことだと刷り込まれている方も多いのではないでしょうか。

しかしそれは間違った常識で、人間らしい暮らしとは決して我慢することではなく、どんな外部環境でも安全で快適に暮らせる状況でなければいけません。

まさかとは思いますが、「ヒートショック」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。冬に起こりやすい、寒暖差が原因で身体に生じる現象のことを言います。

記事にもありましたが、聞いたことのある方は、なんとなく「入浴中に起こりやすい」「高齢者に起こるもの」というイメージをお持ちではないかと思います。どちらも事実ですが、実は、気を付けるべきは高齢者だけではないということ。

これまたいつものデータですが、厚生労働省の人口動態調査によると、令和2年の「浴槽内で及び浴槽への転落による溺死及び溺水」、つまり入浴中の溺死者は5444人ということです。

しかし、入浴中に脳血管疾患や心疾患など、溺水ではなく病気で亡くなられたと判断された場合、「入浴中の」死としては計上されません。そのため、実際には入浴中に亡くなっている人の数は年間約1万9000人とも言われています。

数字の比較が適切かどうかは別にして、「交通事故」の死亡者数が3718人ということでしたから、入浴中の死者数は実におよそ5倍にもなりますので、とにかく家の中を安全な場所にして欲しいと思います。

記事によれば、ヒートショックを起こしやすい人というのももちろんいて、高齢者や、動脈硬化を引き起こす基礎疾患(高血圧、糖尿病、脂質異常症など)を持つ方などが考えられます。

ではどのようにしてヒートショックを予防すればよいか、記事にあった回答で一番大切なことは、「なるべく温度を一定に保つ」ということです。

具体的な方法としては下記の通り。

(1)入浴の際の温度管理
居間や脱衣所の平均気温が18度未満の住宅では、熱め入浴(湯の温度が42度以上、15分以上の入浴)をする確率が高いとされるデータがあります(国土交通省「断熱改修等による居住者の健康への影響調査」)。

さらに、WHOは「住まいと健康に関するガイドライン」で寒さによる健康被害から居住者を守るための室内温度として18度以上を強く勧告しています(WHO Housing and health guidelines:World Health organization 2018.11)。

人が暮らす家の中の温度は、最低でも18度を下回ってはいけないんです。お部屋には必ず室温計を設置して、冬は18度以上をキープするように努めなくてはいけない、ということを覚えておいてください。

この他にも
(2)入浴のタイミング
(3)お風呂に入る時には家族に伝えてから
(4)トイレの温度管理
などの対策もしっかりと対応して欲しいと思います。

安全な場所を作るなら、住まいはRC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



便器にハマる人とか。

東京でトイレにこだわる家を建てるならRCdesign

晴れて暖かくなった東京です。

そんな今日は朝から葛飾区東新小岩計画検討、見積もり作成、提携会社さんと電話、練馬の不動産会社さんと電話、書類作成、その後九段下方面へ。

午後に帰社後は中央区湊2丁目計画検討、資料作成、蓮根の不動産会社さんと電話、和光市のお客様とお電話、朝霞市の不動産会社さんと電話など。夕方は商社さんと電話、渋谷区西原計画検討、電気屋さん来社打ち合わせ、リフォーム計画検討、ミーティングなど。

ようやく花冷えも収まり、春らしい陽気になりましたね。残された平成の日々を有意義に過ごしたいと思います。

ではこちら。

ロンドンで“便器にハマる人”続出

ロンドンの消防隊は、「便器から抜けなくなった」という理由で、2016年から659回も出動要請を受けているという。

当局は不適切な通報を止めるよう呼びかける中で、過去3年間におけるおかしな通報を公開。その中には「便座シートから子供の頭が抜けない」「天窓から抜け出した猫が雨樋にハマって下りられない」などが含まれている。
2019年4月4日 16時35分 ナリナリドットコム

なるほど。

記事の題名だけを見たら、そのデザインや機能の研究に没頭しているものかと思いますよね。

しかし、記事の内容は文字通りハマってしまう、なんとも情けない格好の事故のことだったんですね。

イギリス人もなかなかのマヌケぶりな面があるということで、ちょっと親近感を持ちました。

記事にあった消防隊のトム・ジョージ副総監のお話では、「どんなにおかしな通報に思えても、我々は本当の緊急時でないか確かめるために出動しますが、当局の利用についてはよく考えていただきたいです」「普通でない通報の多くが子供やペットに関連したものですので、市民の皆様には幼い子供やペットが不注意による危険な状態に陥らないよう注意を払っていただきたいです」と話していたということ。

さすがに消防隊の副総監さんは、真っ当なことをおっしゃっています。

便器といえば、一般的には土を焼いて作る焼物で、衛生陶器と呼ばれていますが、この衛生陶器は19世紀中期にイギリスで開発され、19世紀後期にかけてアメリカで技術が確立されたとWiki先生に書かれていました。

皆さんご存知の通り、イギリスにはウェッジウッドやミントンなどの老舗高級陶磁器メーカーも多いですので、その技術と歴史は折り紙付きだと思います。

今日の記事は、世界に先駆けて便器を開発した国とは思えないような内容でしたが、ことトイレに関していえば、現時点では日本が世界のトップと言っていいと思います。

各メーカーの技術開発とデザイン、その快適性は先進国の中でも、日本を超えるものは無いように思いますし、その選択肢の広さもまた世界一ではないでしょうか。

そんな恵まれた環境ですが、それゆえに便器選びも難しいものかもしれません。

トイレにこだわる住まいづくりも、是非RCdesignまでご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←よろしくどうぞ。



便器選びのポイントとか。

東京でおしゃれな家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から日野市計画の現場へ、地鎮祭を行って頂きました。オーナー様には冷え込みの厳しい中お付き合い頂き、またお心遣いを賜り、誠にありがとうございます。帰社後は業者さんと電話など。

午後からは提携会社さんと電話、中野区大和町計画検討、業者さん来社打ち合わせ、都市銀行さん来社打ち合わせ、日野市計画のお客様とお電話、構造検討など。夕方は練馬区桜台計画検討、資料作成、大田区仲池上計画検討、お問合せ対応、ミーティングなど。

夕方には雨になってしまいました。天気予報が当たりませんね。

ではこちら。

購入するならタンクレストイレがおすすめ!魅力や特徴を一挙紹介

便器の後ろに水が溜まるタンク式のトイレ。昔からある形なので、馴染み深いですよね!でも、新築やリフォームしたお家などでは、タンクレストイレにしているところも多いんです。今人気のタンクレストイレは、その名の通り従来便器の後ろにあったタンクがないタイプのもの。

給水栓から直接水を流す仕組みになっています。タンクレストイレは、ウォシュレットや温風機能などが標準装備なのもうれしいポイントですよね。何より、タンク式のトイレと違ってスマートな形をしているので、おしゃれなトイレ空間になりますよ。
2018年12月13日 11時30分 mamagirl

なるほど。

トイレといえば、以前は暗くて寒い場所だったり、なるべくコンパクトに、最小限のスペースで用意されていたイメージかもしれません。

しかし、近年ではトイレも進化していて、インテリアにも気を使いながら、より快適で清潔な場所になっていますね。

そんな中でも、便器の革新的な進化が、タンクが無くなったということだと思います。

以前はオフィスビルなどで使用されていた技術が、家庭用の便器にも取り入れられるようになり、タンクレストイレとして販売されるようになって、その目新しさやデザイン性からも人気が出ているようです。

ただ、ものにはやはりメリットとデメリットがあるもので、記事でも一般的な内容が書かれていましたので、参考にしてみましょう。

まずはタンクレスのメリット・デメリット。
メリットとしては、デザイン性が高い・簡単に掃除ができる・水を連続して流せる・節水できるなど。

一方デメリットとしては、手洗い場が別途必要・水圧が弱い場合は設置できない・停電したときに不便・便座のみの交換ができないなど。

スマートなデザインでおしゃれな空間にしやすいのがポイントのタンクレストイレ。凹凸が少なく、ホコリや汚れが溜まりにくいので掃除がしやすいのもメリットです。

しかし、手洗い場が別途必要になるということは、予想外のコストになってしまうこともありますし、水圧が弱い場合は設置できない場合もありますので、タンクレストイレが設置できるかどうか、慎重に判断してから決定した方が良いでしょう。

次に従来のタンク式トイレのメリット・デメリット。
メリットは水圧に関係なく設置できる・便座だけを交換することができる・タンクレストイレよりも値段が安い・停電時でも水を流せるなど。

一方でデメリットとしてはデザイン性がやや劣る・掃除がしにくい・タンクにある程度水が溜まるまで流せない・古いタイプのものだと洗浄時にたくさんの水を使ってしまうなどがありますが、タンク式トイレは水圧に関係なく設置できるので、マンションなどの水圧が低いお家でも設置可能ですし、何よりも災害時や停電時でも水を流すことが可能というのは大きなメリットです。

ただ最近のタンク式はタンクレス同様に掃除がしやすくなっていたり、節水機能も進んでいますので、そこはあまり差がないように思います。

通常タンクレストイレは電気で水を流す仕組みになっていますので、停電時に使用出来ないということでしたが、最近のタンクレストイレは停電用のハンドルがついていたり、乾電池を使用して手動レバーで洗浄したりできるものもありますので、停電時の使用方法はメーカーで事前にチェックしておきましょう。

現在国内で入手可能な主なタンクレストイレとしては、「TOTO」の「NEOREST(ネオレスト)」が、従来汚れが溜まりやすいとされていた便器のフチ裏がない形状で、便器と便座の段差やすき間も少なく掃除がしやすいのが魅力です。

「INAX」または「LIXIL」は独自の新素材を使用しているトイレとして「サティス」という名前のタンクレストイレで、シンプルで無駄のないデザインが特徴です。

「Panasonic」では、木目調でとてもおしゃれな「アラウーノ」L150シリーズ。こちらのタンクレストイレは、便器のフタが10種類から選択可能で、木目調のウッドボーダーや上品な銅(アカガネ)、スタイリッシュなエボニーなどがあります。

もうひとつ「Duravit」ではフィリップ・スタルクと共に多くの伝説に残るような製品を作り出してきました。実はタンク式トイレでもタンクレスのようなデザインで、直線、円、やさしいスイングが特徴の温水洗浄便座が美しです。

シンプルでエレガントなタイムレスなデザインと最高に快適な利便性を提供するSensoWashR温水便座と組み合わせることのできるデュラビットの便器はドイツのノウハウが生かされています。

他にも老舗メーカーの「ジャニス」などでもコストパフォーマンスに優れた便器を発売していたりしますので、便器も非常に選択範囲が広くなっていますね。

デザイン、性能、価格、または理念、なにを基準に選ぶか、非常に悩ましいところですが、一度は実際に現物をご覧になってから、お決めになってはいかがでしょうか。

便器と住まい選びに悩まれたら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング



便器の色は白ですか?

東京でこだわりの家を建てるならRCdesign

雨の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、文京区本郷2丁目計画検討、ご近所のお客様とお電話、ありがとうございます、提携会社さんと電話、資材メーカーさんと電話、見積作成、北松戸計画検討など。

午後は資材発注、郵便局、世田谷区三軒茶屋計画検討、お問い合わせ対応、ガス会社さん来社打ち合わせ、文京区大塚3丁目計画検討、図面作成など。夕方は文京区根津計画検討、見積作成、ミーティングなど。

久しぶりに朝からしっかりと降りましたが、一方で気象庁は、本日東京でソメイヨシノの開花を観測したと発表しました。

ではこちら。

なぜトイレの便器は白ばかりなのか?

日常生活を送る中で、存在して当たり前となっているものがある。トイレの便器もその一つではないだろうか。日本人であれば、便器がない生活など想像すらしたことがないであろうし、代替品も思いつかない。

その便器であるが、色としては白が圧倒的に多い。白以外の便器を見たことがある人はレアケースではないだろうか。そこで今回、なぜ白い便器が多いのか、株式会社LIXIL広報部の河合慎太郎さんに、便器の色の変遷を含め教えていただくことにした。

■以前はさまざまな色の便器が存在
白が多いというイメージの便器だが、豊富なバリエーションがあった時代もあるという。

以前は12色や、16色といった具合に、かなりのカラーバリエーションがありました。ビビットなものから、淡いピンク、ブルー、アイボリーなどさまざまです。もちろん、黒もあります。
2017年3月21日 8時0分 教えて!goo ウォッチ

なるほど。

確かにちょっと前までは便器の色も選択肢がもう少し多かったと思いますが、現在は国内メーカーでもパステル調の3〜4種類から選ぶことが可能になっています。

唯一LIXILでは黒も選ぶことが可能ですが、それも一部の上位機種のみとなっていますので、やはり一般的ではないかもしれません。

それは以前だとトイレの内装といえば、廊下の延長というか、特になんら工夫のない殺風景な空間が主だったので、便器くらいは色を付けようという発想だったかもしれません。

ところが、記事にもありましたが、今は便器単体に色をつけるということよりも、空間としてコーディネートを楽しむ時代になっていますね。

その結果として、便器は空間に溶け込むという要素が好まれるようになって、カラーは徐々に集約されてきたようです。

記事のLIXILでは、現在展開しているのは4色ですが、その中でも、『ピュアホワイト』という色が7割近くを占めているそうです。

白い便器を採用することで、清潔感を表現し、暗い、くさい、汚い空間だったトイレから、人に見せられる空間にイメージを転換することができるようになったということで、これが白を選ぶ大きな理由になっていると考えられます。

ちなみにLIXILのキャッチフレーズは“トイレを応接間にする”というもので、用を足すためだけの空間だったトイレが、清潔で、居心地が良く、落ち着きある空間に変えていくことが重要とのこと。

もちろんここでもこだわりのトイレを実現するなら、黒を選ぶという手もありますが、白を選ぶメリットとして、健康管理がしやすいということもありますね。

白以外の色の場合は、排泄物の色や形を観察くることが難しく、異常を発見することが遅れてしまうことがあるかもしれません。

また、10年後に機能部と呼ばれる洗浄便座部分を交換するような場合に、同色のものが無くなっているということもあり得ます。

ですので、特別な場合を除いては、私としても便器は白がオススメです。

むしろ、便器を選ぶ際の基準としては、色と同様にその形も重要で、最近は国内メーカーもかなり良くなってきましたが、デザイン的にはまだデュラビットなどの国外メーカーさんの便器も捨て難い魅力があると思います。

もし便器選びに困ったり、おしゃれなトイレ空間を実現したいと思ったら、是非お気軽にRCdesignまでご相談ください。


それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ        ←応援よろしくお願いします!


 
プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ