住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

原因

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

火災の原因は電気機器とか

燃えない家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝からリフォーム工事計画検討、港区高輪計画検討、お客様とお電話、提携会社さんと電話、渋谷区東のお客様とお電話、豊島区池袋本町計画検討、ミーティング、足立区足立計画検討、サッシ屋さんと電話、台東区東浅草計画のお客様とお電話、書類作成など。

午後は書類作成、賃貸管理業務、蓮根の不動産会社さんと打ち合わせ、図面作成、提携会社さんと電話、文京区千石計画検討など。夕方は港区東麻布計画検討、見積チェック、各種ミーティングなど。

カンボジアから来ている実習生が花粉症を発症していました。

ではこちら。

【火事の原因、1位は何?】記録が残る昭和25年以来はじめて『電気機器』が出火原因最多 リチウムイオン電池等の扱いに注意呼びかけ

「タバコ」に「コンロ」。消防局に記録が残る出火原因の1位について、長年の歴史が変わりました。

和歌山市によりますと、記録に残る昭和25年(1950年)以来初めて、出火原因の1位が『電気機器』になったということです。
2024年3月15日 14時35分 MBSニュース

なるほど。

何となくですけど、今年は例年以上に火災のニュースが多いように感じますが、気のせいかもしれません。

しかしながら、いつも通り秋以降徐々に増え始め、2月3月は毎日、大小様々な火災に関するニュースが報道されていますので、もしかするといくらか麻痺してしまっていることもあるかもしれません。

記事にあったのはなぜか和歌山市のデータで、和歌山市によりますと、記録に残る昭和25年(1950年)以来初めて、出火原因の1位が『電気機器』になったということです。

去年1年間、和歌山市では電気機器が原因で発生した火災が15件あり、そのうち7件がリチウムイオン電池など充電式の蓄電池によるものです。それ以外は、冷蔵庫や電子レンジ等の家電製品などだということです。

和歌山市の方達に限らず、人はどうしても電気は安全と思い込んでしまう傾向があります。それはやはり炎が直視出来ないことから、危険を連想し難いということもあるように思います。

しかし、電気は間違いなく熱を出すこともできますし、出火または発火もしますので、その取り扱いと対策をしっかりと行なっておくことが大切です。

ちなみに、手元資料の総務省消防庁が発表した「令和4年版 消防白書」によれば、出火原因のワースト10は下記の通りでした。

1位 たばこ 3,402
2位 たき火 2,764
3位 こんろ 2,678
4位 放火   2,333
5位 電気機器 1,816
6位 火入れ 1,640
7位 放火の疑い 1,555
8位 電灯電話等の配線 1,473
9位 配線器具 1,354
10位 ストーブ 1,091

実は、これらの出火原因を特性別に仕分けしてみると、電気関連の問題、人間の過失、自然災害の三つに分けることができます。

しかし、これら火災の原因の多くは対策を行うことで予防できるものですので、ひとつづつ確認しながらしっかりと対策を行なっておきましょう。

火災は一度発生してしまえば、人命を始め、自然や文化遺産など、失えば二度と取り戻せないものを焼き尽くしてしまう恐れがありますし、大切なコレクションや財産も失ってしまうかもしれません。

それゆえに、燃えない家が必要なんですが、耐震、耐火に加え断熱性能や防音性能なども兼ね備えた家が求められています。その答えが唯一RC(鉄筋コンクリート)住宅なんですね。

是非RC住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←感謝です。



暖房をつけても寒い家とその原因など。

暖かい家を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、その後渋谷区西原のオーナー様宅へ、書類お届けと打ち合わせなど、ありがとうございます。帰社後は文京区千石計画検討、サッシ屋さん来社打ち合わせ、建材メーカーさんと電話、信用金庫さんと電話など。

午後は塗料メーカーさん来社打ち合わせ、賃貸管理業務、オンラインミーティング、お問合せ対応、足立区足立計画検討、図面作成、渋谷区東計画検討、所沢市中新井計画検討など。夕方は書類チェック、千葉県柏市計画検討、ミーティング、その後信用金庫さんの会合出席など。

冬至です。長い夜を有効に使いましょう。

ではこちら。

「暖房をつけているのに寒い」ときの原因は? 確認すべきポイント【家電のプロが解説】

エアコンの暖房を使っているのに、なぜか部屋がうまく暖まらず、寒い……。そんな経験をしたことがある人もいるかもしれません。

電源をオンにしたばかりではなく、しばらく使っていても暖まらないのであれば、何らかの不具合が生じているかもしれません。メーカーに連絡する前に確認したい、4つのポイントを紹介します。
2023年12月21日 21時15分 All About

なるほど。

今日は冬至ですのでいよいよ冬本番という感じですが、すでに東北や北海道などの日本海側では、10年に一度の寒波に襲われていて、記録的な大雪となってしまっているようですので、今後の被害が心配ですね。

そんな中、まさかとは思いますがエアコンが故障でもしたら大変です。場合によっては命に関わることにもなってしまうかもしれませんので、異変を感じたらすぐに行動を起こしてください。

記事で紹介されていたのは、メーカーや工事店に連絡する前に、自分で確認することを大きく4つ紹介されていました。まずは簡単にご自身でも確認してから、外部の力をお借りしましょう。

最初は運転モードや風向の設定をチェック!

●冷房やドライになっていませんか?
●設定温度が低い
●風量が「弱」などになっている
●風向が上向きになっていませんか?

これ、以外と多い失敗例なんですよね。冷房設定のままで温度を上げても暖かくはなりませんし、そもそも温度設定が低いままでは室温は上がりません。

次はエアコン本体や室外機に不具合がないかチェック!

●エアコンのフィルターが汚れていませんか?
●エアコンの吹き出し口付近に障害物はありませんか?
●室外機の吹き出し口付近に障害物はありませんか?

これも賃貸住宅などでは意外と多く、フィルターの掃除が必要ということを聞いていないとか、それは大家さんの仕事だと思っていたとか。またはバルコニーに不要品を放置したままにしてあり、それが室外機を覆っているなど、ここもしっかりとチェックしましょう。

続いては、急に暖まらなくなった場合、「霜取り運転」かも?

初めての一人暮らしの方や、比較的暖かな地域からお引っ越しされた方では、初めての経験となる場合もあるでしょう。暖房がしばらく部屋を暖めていたのに、急に暖まらなくなった場合は「霜取り運転」が行われている可能性があります。

記事にもありましたが、エアコンは室外機の外の熱を冷媒によって室内機に取りこむことで、暖かい空気を得る仕組みになっています。そのため、冬の寒さの厳しい地域では、暖房運転を続けると室外機に霜が付いてしまいます。霜が付くと暖房効率が低下するため、室内機に送る暖かい空気を止めて室外機に送ることで霜を取る「霜取り運転」を行うのです。

10分程度様子をみて、取扱説明書があれば一度目を通してみましょう。霜が取れたら自動で暖房運転が始まるはずです。

最後は自分で対処できない場合はメーカーや業者に連絡しましょう

「室内機か室外機が故障している」、「室内機と室外機の間の冷媒ガスが漏れている」といった原因が考えられます。これらの場合は自分で対処することはできませんので、メーカーサポートもしくはエアコン業者に連絡するといいでしょう。

設備機器あるあるですが、本格的に使用するタイミングになると故障してしまう、ということが結構多いものです。また、現代の家電製品や設備機器などは10年が正常に使える想定期間だったりしますので、これを超えた機器については、いつ壊れても不思議ではありません。

最後に、「暖房をつけているのに寒い」の根本的な原因は建物の断熱性能が不足していること。これに尽きます。とにかく高性能な家に引っ越すか、断熱リフォームを行うか、または建て替えを検討して頂くのが一番です。

寒さを我慢しながらの生活をしてはいけません。一時も早く生活の質を改善して欲しいと思います。

暖かい家を建てるなら、弊社までお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←いつもありがとうございます。



家づくり講座は火災対策とか

燃えない家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から文京区千石計画検討、図面チェック、渋谷区東計画検討、足立区足立計画検討、水道屋さんと電話、お問合せ対応、書類作成など。

午後は原稿作成、お問合せ対応、東計画検討、図面作成、千石計画検討、港区東麻布計画検討、組合事務作業など。夕方は溶接屋さんと電話、電気屋さんと電話、資料作成、ミーティングなど。

一昨昨日の立冬を過ぎてから、今度は急に冬へと舞台が変わった感じです。くれぐれも体調にはご注意くださいませ。それでは土曜日恒例の家づくり講座第519回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

さて、住宅火災の際、「逃げ遅れ」が原因で死亡するケースは多いものです。

その対策として火災警報機の設置が義務付けられたのは、2006年のことでした。

ちなみに、全国共通で義務化されているのは
・寝室
・寝室がある階の階段
だけです。

そのほか、各自治体の条例によって、居間や台所などの居室にも義務付けられている場合があります。役場や消防署のホームページ等で確認できるので、この機会に、ぜひチェックしてみてください。

さて、火災予防のため、新築をきっかけに
・IHクッキングヒーターを導入する
・石油暖房は用いない
・自宅内での喫煙を禁止する
などの対策をする方は少なくありません。

確かに、それらが原因となる火災は多いのですが、その他にも、こんな出火原因があります。

■コンセントとプラグの隙間に溜まったホコリ
冷蔵庫やテレビなど、長い間差しっぱなしにしているコンセントにはホコリが溜まりやすいものです。そのホコリに湿気が加わると、発火の危険性は高まります。

定期的に掃除するのは勿論ですが、新築計画の際は、家具の後ろなど掃除しにくい場所にコンセントを配置しないよう注意しましょう。

■日差しが当たる場所に置いた花瓶・水槽・スノードーム
水やスノードームは、虫眼鏡のように光を一点に集めます。そこに紙やカーテンなど燃えやすいものがあると危険です。

もし、花瓶や水槽の置き場がそこしかないのなら、日差しが当たる時間帯だけカーテンを閉めるなどの方法で予防しましょう。

■電池
電極と電極、または電極と金属類が接触した場合、ショートして出火することがあります。それを防ぐため、
・未使用の電池は、使用する分だけパッケージから取り出す
・使用済みの電池を捨てる際は、セロテープやビニールテープで電極を覆う
・リサイクルマークがついた充電式電池はゴミとして捨てない
(リチウムイオン電池は特に危険)
などの対策を徹底しましょう。

■電子レンジ
食品は、必要以上に温めると発火することがあります。使用する際は、目安として指定されている時間を守りましょう。

なお、発火に驚いて扉を開けると、周囲に燃え広がる恐れがあります。なので、もし食品が燃えた時は絶対に扉を開けないこと。

まずは電源を遮断し、それでも消えなければ消火器などで速やかに消火しましょう。

■洗濯乾燥機
美容オイル・食用油・機械油など、油類が付いた衣類を洗濯乾燥機で乾燥させると、油分が熱風で酸化します。その際に発生した酸化熱が原因で発火することがあります。

油分が付いた衣類を洗濯した後は、必ず自然乾燥にしましょう。

いかがでしたか?

まずは火災が発生する原因を無くすこと。そして、もし火災が発生した際は、火災警報器で早期発見して被害を最小限に抑えること。

中には、不安解消のため、全ての部屋に火災警報器を付けている方もいるそうですが、まずは燃えない家を建てることが一番大切なことだと思います。

さて、あなたならどんな対策をしますか?

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←どうかひとつ。



ダイエット失敗の原因5つとか。

失敗しない家を建てるならRCdesign

くもり時々雨の東京です。

そんな今日は朝から金融機関へ、帰社後は書類作成、渋谷区西原計画検討、西東京市柳沢計画検討、土地家屋調査士さん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応など。

午後からも書類作成、大田区北千束計画検討、財団法人さん来社打ち合わせなど。夕方は資材メーカーさん来社打ち合わせ、渋谷区桜丘計画検討、資料作成、荒川区西日暮里計画検討、図面作成、溶接屋さん来社打ち合わせ、ミーティングなど。

ドンヨリとした寒い1日でしたが、北海道からの客人は暖かいと言っていました。ごめんなさい。

ではこちら。

今年体重が減らなかった人へ:あなたのダイエット失敗の原因5つ

野菜をたくさん食べて、運動もがんばったのに!

結局、一年中まったく体重計の数値が変わらず、不思議に思っていることでしょう。

ダイエットでは、ちょっとしたミスのせいでも、体重が変化せず、結果が大きく狂うことも多々あります。

ダイエットで目標達成の妨げとなる要因をいくつかみながら、来年の計画を立てましょう。
2019年12月18日 21時0分 ライフハッカー[日本版]

なるほど。

ちょっとキャッチーな見出しのニュースに反応してしまう自分がちょっと悲しいですが、同じようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

毎年のことながら、新しいダイエット法が次々と発表されていますので、そんな中で自分に合った方法を見つけるのも大変ですね。

私個人的には何冊かの本を読んだところで、おおよそ体の仕組みというか、正しい情報と本質を選べるような気がしてきました。

やはりしっかりと継続している人は結果を出しているものですし、最近は科学的な根拠や最新の医療情報を元にしているものも多いので、一昔前の常識とはちょっと違ってきているようです。

記事にあった5つの失敗原因は下記のとおりです。

1. 1日のカロリーを過大評価した

2. 運動を変えずに同じルーチンにこだわってしまった

3. 運動を、何でも好きなものを食べられるという口実にした

4. 分量をコントロールしなかった

5. ドリンクのカロリーが高かったから

あ、やっぱり、耳の痛い原因が書かれていましたね。

私個人的にはカロリーや脂質をあまり気にしませんが、炭水化物と糖質は多少気にするところではあります。

ちょっと食事を我慢した、運動を少し行ったなど、自分では努力をしたつもりでいるものの、実はその何倍も好きなものを食べてしまうということは結構ありがちな失敗です。

弊社のスタッフでも、一生懸命に筋トレしていたはずなのに、健康診断の結果はそれほど改善していなくって、その原因もやはり筋トレのご褒美を食していたようで、ラーメンを食べるために、筋トレをしているという感じですね。

単に体重が減りさえすれば良い、という考えはさすがに違うと思いますし、多くの我慢を強いるような方法も健康的とは言えないかもしれません。

と言うと、ダイエットの概念も違ってくるかもしれませんが、まずは健康第一で信じた方法を続けてみることが大切なのではないでしょうか。

来年も緩く継続して、少しでも健康を維持できるように頑張りたいと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をヨロシク!



ヒートショックに注意してね。

安全な住宅を建てるならRCdesign

良い天気の東京です。

そんな今日は朝から書類作成、その後渋谷区計画のお客様宅訪問、書類お届けと打ち合わせなど。ありがとうございます。その後渋谷区西原計画の現場視察、設備屋さんと打ち合わせ、商社さんと電話など。

午後に帰社後は書類作成、荒川区西日暮里計画検討、お客様とお電話、大田区北千束計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。夕方はお客様と電話、大田区仲池上計画検討、お問い合わせ対応、資料作成、ミーティングなど。

ここでお知らせです。
明日11月15日(金)と16日(土)は社員研修のため休業とさせて頂きます。
お休み中のお問い合わせや資料請求は翌週の発送となります。

ご不便をお掛けいたしまして、大変申し訳ございません。また、休業中でも留守番電話、FAXやメールの受信は可能ですのでお気軽にご利用ください。何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

ではこちら。

日本では「お風呂で溺死する」人が多い 入浴時の「ヒートショック」意外な原因と対策は

「これ以上同じ悲劇が起きない為に」として、入浴時のヒートショックへの注意を呼び掛けるツイートが拡散しています。

実際に起きたこととすれば、ツイート主さんのご心痛はいかばかりかとお察しします。辛い記憶を、あえて注意喚起につなげようとするお気持ちに敬服します。

さて、ここで言及されている「ヒートショック」とは、温度の急激な変化で体に起こる悪影響のことです。もう11月も中旬を迎えていますが、これから冬の時期(12月から2月)に増え、入浴時の事故や病気の大きな原因になります。
市川衛2019年11月14日 11:36

なるほど。

毎年冬が近づいてくると、この話題にも触れなければいけません。

記事にあったツイートでは、実際に身内の方を入浴時のヒートショックを原因とする脳出血で亡くされている方がツイートされていて、その被害を少しでも少なくするために呼び掛けをされているということでした。

日本は国際的に見て「入浴中の溺死や病気による死亡」が非常に多いことが指摘されていますが、その要因としては、浴槽に体を沈める習慣があることと、入浴時のヒートショックが指摘されています。

記事にあったデータでは、最新の人口動態統計(H29)として、1年間で「不慮の溺死もしくは溺水」で亡くなった人は8163人となっています。川や海などでおぼれた人も含めての数ですが、交通事故(5004人)より大幅に多いというのは、驚かれた方も多いのではないでしょうか。

ただし、この数字には、入浴中にとつぜん脳卒中を発症して、死因が「脳卒中」となった場合などは含まれていないということですので、実際はもっと多い数字になるでしょう。

同じくちょっと前の2015年厚労省研究班の調査では、病気なども含めた入浴中の死亡者数は年間で1万9千人以上と推計されていて、その多くが自宅の浴槽で起きていると考えられているんですね。

記事でも紹介されていた、安全な入浴のポイントがこちらです。
(1)入浴前に脱衣所や浴室を暖める
(2)湯温は41 度以下、湯につかる時間は10 分までを目安に
(3)浴槽から急に立ち上がらない
(4)アルコール飲用後や、食後すぐの入浴は控える
(5)入浴する前に同居者に一声掛けて、見回ってもらう

比較的若い方では、そんなこと一切気にしていないという方も多いと思いますが、これは年齢に関係なく、皆さんに守って頂きたい内容です。

さらに言えば、この問題の根底にあるのが住宅の性能不足ということなんです。

昭和の時代だと当たり前だったかもしれませんが、入浴するために勇気が必要な環境や、浴槽の温度がすぐに冷めてしまうような状況は、人的災害と言われても仕方が無いかもしれません。

脱衣室と浴室が暖かく、安心して入浴出来る環境をつくる必要があり、そのためには建物の気密性能と断熱性能を高めなくていけません。

気候変動は夏が暑くなるだけではなく、冬が一層寒くなることも考えられますので、一日も早く住まいの性能を高めることを行ってください。

安全な住まいをお考えなら、是非お気軽にRCdesignまでご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をヨロシク!



秋の花粉症、原因と対策とか。

東京でコンクリートの家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から書類作成、提携会社さんと電話、社労士さん来社打ち合わせ、中野区上鷺宮計画検討、原稿作成、江東区平野計画検討など。

午後は三鷹市下連雀計画検討、目黒区駒場計画検討、ガス会社さん来社打ち合わせ、商社さん、建材メーカーさん来社打ち合わせなど。夕方は日野市計画検討、事務組合さん来社打ち合わせ、大田区仲池上計画検討、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

晴れ間が続きませんが、確実に季節は進むのでしょうね。

ではこちら。

秋の「花粉症」の原因と対策とは?

秋になると、決まって「花粉症」の症状が出るという人がいます。春が広く知られていますが、秋にも花粉症はあるのです。その原因は、オオブタクサやヨモギだといわれています。

あまり知られていないこともあってか、とくに9月から10月の気温も下がってくる時期では、風邪と勘違いすることも多いようです。
2018年10月3日 10時14分 アサジョ

なるほど。

そうなんですよね、秋の花粉症はイマイチ始まりがわかりにくい、ということがあるかもしれません。

もちろん私の場合は、すでにお薬の服用をしていますので、症状を抑えられていますが、飲み忘れがあるとすぐにスイッチが入ってしまいます。

私たちのようなベテランの花粉症患者さんでは、身体の反応でおおよそ感知出来ますが、まだ経験の浅い方や、花粉症を認めたくないという方では、風邪と間違って対応してしまうこともあると思います。

やはり発症の始めは風邪のような症状がありますので、市販の風邪薬などを服用してしまうこともあるでしょうけど、時期的に花粉症かもしれないということも疑って、適切な対策をした方が良いでしょう。

花粉症の原因と対策ということですが、基本的には春の花粉症と同様と考えて良いと思います。

まずはいかに花粉と接触するのを避けるかが、花粉症回避のポイントとなりますね。そのためには、家に帰ったら玄関で花粉を払って家に持ち込まないなど、春と同じように実践する必要がありそうです。

マスクやメガネの着用はもちろんのこと、秋花粉の多い河川敷や野原での行動をなるべく控えるなどの基本をしっかり守るようにしましょう。

お仕事や学業などに支障がある場合は、やはりお薬の服用が必要なのではないでしょうか。

最近は市販のお薬でも良い商品があるようですし、春からの人ならかかりつけの病院で処方して頂くのが安心かもしれません。

されに、花粉症のときの食事のポイントでは、唐辛子やコーヒーなどの刺激物を避け、栄養の偏りと暴飲暴食に気を付けるといいとも言われていますし、睡眠をしっかりとるなどの規則正しい生活も大切ですね。

昨日のニュースでは、来年春の花粉が例年の3倍になりそうだとか、報道されていましたね。

何とも恐ろしいことですが、秋の花粉対策をしっかりとしておけば、春の花粉にも対応が遅れずに済みそうですので、このシーズンからしっかりと花粉症対策をして、秋を満喫したいものですね。

花粉の少ない家をお探しなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!


エアコンの異臭原因とか。

東京で安全・快適な家を建てるならRCdesign

晴れて暑くなった東京です。

そんな今日は朝から原稿チェック、商社さんと電話、文京区根津計画検討、お客様とお電話、協力業者さん来社打ち合わせ、蓮根2丁目計画検討、書類作成、お問合せ対応など。

午後からは西台のお客様ご来社打ち合わせ、社労士さんと電話、日野市計画検討、都市銀行さん来社打ち合わせ、図面チェック、港区南青山計画検討、見積作成など。夕方は目黒区中目黒計画検討、図面作成、ミーティングなど。

今年一番の暖かさでしたが、明日はさらに高くなるそうです。これでアレが飛ばなければ最高なんですけどね。

ではこちら。

掃除をしたのにエアコンが臭い!ひょっとしたら室外に原因も?

真冬や真夏に大活躍のエアコン。でもシーズンの終わり頃になったり、久しぶりに動かすと、嫌なニオイが送風口から出て来た経験のある人も多いのでは? エアコンのニオイ対策は掃除が基本ですが、最近は室外に原因のあるケースもあるようです。

●ほとんどのニオイの原因はカビや埃
エアコンから異臭がするようになった場合は、まずフィルターや送風口の汚れを疑いましょう。フィルターに埃がたまれば、そこに汚れが付着して、ペットがいればペット臭、カビが生えればかび臭いニオイにつながります。
2018年3月14日 12時0分 mamatenna

なるほど。

今日のように暖かい日が続きますと、今まで使っていた暖房器具を使わない日も増えてきますね。

しかし、季節の変わり目では、油断した途端に季節が戻ってくる場合もありますので、そんな時に何日ぶりかで暖房をつけると、あれ?ちょっと臭うかも、と感じることがあるでしょう。

その原因の多くは、記事にもあったようにフィルターに付着した汚れによるものですので、もしかすると昨年からの数ヶ月間ですっかり汚れているかもしれません。すぐに掃除をしてみましょう。

また、記事にもありましたが、エアコンには排水用の水受け場所があり、ここに水がたまっていると、カビが発生しニオイの原因となることもありますので、たまに送風運転を行って、エアコン内部を乾燥させるとよいそうです。

そしてもう一つ注意して頂きたいのが、室内の負圧による諸症状です。

記事でも指摘されていましたが、最近の高性能住宅では、断熱性能と気密性能が高められていますので、換気扇が動いて換気をしていると、空気を排出しようとする能力の方が高いために、室内の気圧が外よりも若干低い状況になります。

そのことで、本来は給気口からのみ空気を吸い込むべきところ、エアコンの排水口などから空気を吸ってしまうことがあります。

特に換気扇が稼働しているにもかかわらず、給気口を閉めてしまっていると、その可能性が高まってしまいます。冬の間に冷気が入って来ることをきらって、締め切っている場合は注意が必要です。

掃除をしてもエアコンがニオイう場合で、普段からドアや窓の開け閉めに重さを感じるような場合は、この原因が考えられます。

換気は機械で空気を排出するものの、必要な空気を供給できなければ、空気の入れ替わりはありません。

換気扇の稼働と同様に給気口からの供給がセットになってはじめて換気がされますので、ここは必ず守ってください。

正しい住まいの使い方を守らずには、健康も快適も保証されません。異常があったら基本的な使い方を一度確認してみると良いと思います。

安全・快適な暮らしを実現するなら、是非RC(鉄筋コンクリート)住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



夏太りの原因と対策とか。

東京で健康的な家を建てるならRCdesign

晴れて暑さの続く東京です。

そんな今日は朝から小平市花小金井計画検討、見積作成、文京区本郷計画検討、書類作成、事務組合さんと電話、行政機関さんと電話、ガス会社さん来社打ち合わせ、港区新橋のお客様とお電話、豊島区西巣鴨計画検討、ミーティングなど。

午後は本郷計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。見積作成、文京区根津計画検討、お問合せ対応、中野区大和町計画検討、原稿作成、杉並区高井戸東計画検討、見積作成など。夕方はリフォーム計画検討、サッシ屋さん来社打ち合わせ、ミーティングなど。

風呂上がりには氷系のアイスが食べたくなりますね。

ではこちら。

あなたの“夏太りしやすい度”をチェック!夏に体重が増える原因と対策

夏になるとなぜか体重が増える…。いわゆる「夏太り」をしてしまう人は意外に多いのではないでしょうか?

ダイエットしてもなかなか体重が落ちないのは、暑さのあまり冷たいものばかり食べてしまう、夏特有の原因が隠れている可能性があります。

これから海やプールで二の腕やお腹などを露出する人もいらっしゃると思いますが、その前に体重は増やしたくないですよね。

今回は、医師が夏太りの原因と対策、簡単セルフチェックをお教えいたします。
2017年7月11日 20時0分 Doctors Me

なるほど。

確かに夏の終わり頃になると、過酷な夏を乗り切ったという安堵感とは裏腹に、体型が悪化していることに気が付いてしまった、ということがあるように思います。

世界でも有数の過酷な夏になる日本で暮らすには、それ相応の覚悟とコツが必要だと思いますが、日々を何となく過ごしていると、気付いたときには大変なことになっているかもしれませんよ。

そんなことにならないように、今年こそは夏太りせずに秋を迎えましょう。(さもないと年々体格が成長してしまいますからね)

記事によれば、その原因として考えられるのが、そもそもエネルギーの消費量が少なくなっているということです。暑くて汗をかいていると何となくエネルギーを消費しているような気になってしまいますが、実は冬の時の方がエネルギー消費量が多いんですね。

人間の体温を36度前後に維持するためには、基礎代謝が必要なんですが、外気温の低い冬だと熱を発するためにエネルギーを使う必要がありますが、夏は外気温が36度以上になっていたりしますので、そんな中では体力を使う必要がないということです。

そんな環境で冬と同じ食事を摂取していたら、まあ太って当然ということですね。しかも、口当たりの良い冷たい飲み物やデザートに手を出してしまうと、あっと言う間です。清涼飲料水に含まれる砂糖の量をしっかりと認識しておきましょう。

また、記事にあった夏太りしにく食事のコツとしては、飲み物はできる限り常温にしましょうとか、デザートはところてんやわらび餅といった和風の低カロリーのものを選びましょうということ。

さらにエネルギーを効率的に使うのに必要なビタミンも意識的に摂るようにした方が良いそうで、ビタミンBは豚肉、レバー、魚、バナナに多く、ビタミンCは果物(イチゴ、キウイ、柑橘類)、野菜全般に含まれているそうです。

もうひとつは夏太りしにくい生活習慣や環境作りも大切ということで、これは夏休みやイベントで生活が不規則になったり、また暑さのため寝付けなかったり、疲れが取れにくかったりすることが夏バテにつながりますので、冷房は夜間もしっかりと作動させておいたり、湿度を50〜60%程度に管理することで疲れにくく快適に眠りやすくなります。

日中にオフィスで体を冷やしてしまったという場合は、足湯や半身浴で体をここちよく温め、血流を良くすることで、冷房による冷えを改善して疲れにくくなるそうです。

ここから約2ヶ月間は、厳しい暑さが続きそうですので、体調管理には十分にご注意頂きまして、健康的に楽しく過ごして頂きたいと思います。

夏も健康的で快適に過ごしたいなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←ついでにひとつ!



小食なのに太るとか。

東京でリラックスする家を建てるならRCdesign

快晴の東京です。

そんな今日は朝からお問合せ対応、資料作成、その後ご近所のお客様来社宅訪問、打ち合わせなど、帰社後は書類チェックなど。

午後からは資材置き場へ、行政機関さんと打ち合わせなど、帰社後は小金井東町計画検討、賃貸住戸リフォーム計画検討など。夕方は文京区根津計画の近隣様とお電話、文京区大塚計画検討、お問合せ対応、ミーティングなど。

暑い日が続いております。熱中症にはくれぐれもご注意ください。

ではこちら。

少食なのに太るのはなぜ?「アンバランス肥満」とは

「食事の量を減らしているのに、なぜか太った気がする…」という経験をしたことはありませんか? 肥満の原因は、ただ単にカロリーの摂取量が多いからというわけではありません。
そこで今回は、肥満予防管理士の筆者が、見落としがちな肥満の原因についてご紹介したいと思います。

少ししか食べていないのに太る理由とは
過去に自身の経験でもあったことですが、そこまで過食をしているわけではないのに、過去最高に太った! ということがありました。もちろん摂取カロリーもそこまで多くありません。なぜ消費されないのでしょうか。その原因は、自律神経の乱れにありました。
2017年5月23日 12時35分 Life & Beauty Report

なるほど。

そう言われてみれば、私も以前に比べてかなり食事の量を減らしていると思うんですけど、全く身に覚えの無いまま、ちゃっかり太っているということがありますね。

きっとその原因の多くは、もちろん運動不足や筋力の低下によるものだと思っていたんですけど、一方で少しずつ食事にも気をつけるようになっていたにもかかわらず、結果が伴わない日々を過ごしておりました。

そんなアンバランス肥満の原因として、今日の記事によれば自律神経の乱れが原因のひとつだということです。

この症状を「モナリザ症候群」というそうで、「Most Obesity kNown Are Low In Sympathetic Activity」の頭文字を取ってつけられた名前ということですが、その意味は「肥満のほとんどは交感神経の働きが低下している」という意味だそうです。

人が生きていく上で、自律神経が担う役割は非常に大きいものだと思いますが、その神経の調子が悪くなることで、ダイエットでは重要な代謝を促す交感神経の動きが低下してしまい、結果として脂肪を燃やす働きが十分に出来なくなる恐れがあるということです。

通常は人間が意識すること無く、呼吸をしたり、心臓を動かしたり、血圧を調整してくれていたりしているのが自律神経ですが、これが大きく乱れる原因の一つが「不規則な生活」だそうです。

さらに記事によると、日本ではいまだに多くの方が「ダイエット=カロリー制限」と思い込んでいるそうで、無理なダイエットだけでは良い結果につながらないということもわかっています。

まずは健康的な規則正しい生活をして、自律神経のバランスを整えてみることが先決ということです。その結果として自分の心地よい体格へ戻っていくことが自然な流れなんですね。

最近はテレビやネットでも自律神経を整える方法が多く紹介されていますので、自分に合った方法を見つけられると良いと思います。

もし少しでもリラックス出来る住まいをお探しなら、お気軽にRCdesignまでご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←お力添えを是非!



家のニオイ原因と対策とか。

東京で臭わない家を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝からミーティング、志村のお客様とお電話、サッシ屋さんと電話、その後文京区大塚3丁目計画検討、図面作成、世田谷区松原でご検討のお客様とお電話、ありがとうございます。新宿区百人町計画のお客様とお電話、お問い合わせ対応など。

午後は上板橋2丁目計画のお客様とお電話、輸入建材メーカーさん来社打ち合わせ、信用金庫さん来社打ち合わせ、豊島区西巣鴨計画検討、図面作成など。夕方も図面作成、北松戸計画検討、ミーティングなど。

一日の中でも寒暖差が大きいですし、引き続き乾燥していますので、体調管理と火の元には十分注意してください。

ではこちら。

においの探偵に聞いた! 部屋に漂うニオイの原因と対処法

自分では気づかなくても、他の人にとっては意外と気になる部屋のニオイ。もし、初めて恋人が部屋を訪れたとき、「なんかにおわない?」なんて思われたらつらいものです。そこで、「においの探偵」として活躍する臭気対策アドバイザーの石川英一さんに、「部屋のニオイ」の対処法をうかがいました!

●ニオイが発生する3つの要素

まず、部屋のニオイが発生する条件は何なのでしょう。石川さんは、「ニオイ発生には3つの要素がある」といいます。

「ニオイを生みだしているのは、カビやバクテリア、微生物など。これらは、栄養素となる汚れ、一定の温度、湿気という3つの要素から発生するケースがほとんどです。そしてこの3つがそろうのは、お風呂場や流しなどの水周り、あるいは洗濯機など。ですから、部屋がにおうと感じたら、この場所を中心に3つの要素を取り除くよう工夫しなければなりません」(石川さん)
2017年2月6日 8時0分 ヒトメボ

なるほど。

ニオイというものは、その感度に個人差があるものの、気になり始めると他のことが手に付かなくなるほど、以外と人間には影響の大きなものだったりしますね。

確かに初めてお邪魔する家では、その家庭独特のニオイを感じることもありますし、わかりやすいところでは、ペットのニオイとか、年頃の子どもがいる場合も独特のニオイがあったりします。

また、家の間取りによっては昨晩の夕食のニオイが残っているという場合もありますね。ダイニングで行った焼き肉やお好み焼きなどは、ニオイが数日残っていることもあります。

記事では、部屋のニオイの多くは水周りや洗濯機から発生しているということで、逆にそれ以外の場所からにおう場合は、建物の溶剤や塗料のニオイであるケースも考えられ、この場合は専門的な対応が必要になるとのことでした。

そこで、素早くニオイの発生場所を特定して、そこを重点的にケアするいい方法として紹介されていたのが、衣類に使う酸素系漂白剤を水周りに撒くという方法。

これは漂白剤がニオイの発生源となる水カビに反応するとその部分が白く泡立ちますので、白い泡を見つけたら、そこを重点的にブラッシングすれば最低限のニオイは除去することが可能ということで、水周りに酸素系漂白剤を撒くだけでも、とりあえずの消臭になるそうです。

さらに、ニオイ対策としてとにかく重要なのは換気ということで、部屋の換気口を必ず開けてくださいと書かれていました。換気口を閉めたままにしている方がいるのですが、特に冬場などは部屋の中の水蒸気が出ていかなくなり、結露につながります。

これはニオイの3要素である湿気を生んでしまいますから、換気口のない部屋については、わずかな時間でも窓を開けるか、どうしてもという場合は除湿機を使って、とにかく部屋を乾かすことが不可欠ですね。

また、湿気が高いと同じニオイでも鼻への刺激が強くなるとのことですので、防臭には、とにかく湿気が大敵ということですから、加湿のし過ぎには注意がひつようです。

もうひとつ記事に書かれていたことでは、ニオイ対策として、その元を断つことも重要ですが、あわせて清潔なイメージを作ることも大切だということ。

やはり家の中が乱雑だと、自然に不潔なイメージを感じさせてしまうものです。ニオイは感覚的なものなので、このようなイメージがあると、何となく「臭い」と思わせてしまうこともあるとか。

現実的な清潔感を保つことも、ニオイ対策をする上では欠かすことが出来ないんですね。

最近は消臭効果のある内装建材や後から塗布する抗菌消臭触媒などもありますので、気になる方はお試しされてみてはいかがでしょうか。

住まいのご相談はRCdesignまでお気軽にお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ  ←応援よろしくお願いします!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ