東京で情報に強い家を建てるならRCdesign

朝から雨の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、信用金庫さん来社、サッシ屋さんと電話、北松戸計画検討、高田馬場計画検討、朝霞のお客様とお電話、葛飾区新小岩計画検討、図面作成など。

午後も図面作成、お問い合わせ対応、提携会社社長さん来社打ち合わせ、北新宿計画検討、中区野毛町計画検討、鉄骨屋さんと電話、練馬区田柄計画検討など。夕方は商社さん、住設メーカーさん来社打ち合わせ、豊島区西巣鴨計画検討、見積作成、朝霞のお客様とお電話など。

結局夜まで降ったり止んだりの天気でしたが、暑さは一休みで肌寒く感じるほどでした。

ではこちら。

固定電話、3人に1人は設置していない!? そのワケは……

あなたの家には固定電話はありますか? 数年前まではあたりまえのようにどの家にもあった固定電話。でも最近では、約3割もの家庭で使われていないんです。その理由は何なのか? 今回は全国の300人の男女に固定電話についてのアンケートをしてみました。

固定電話の設置率は、年代が下がるにつれて低下。賃貸の人は設置率が5割をきる結果に
まず知りたいのは、「自宅に固定電話を設置しているかどうか」。結果は設置している人が全体の66.7%、設置していない人は33.3%でした。設置している人が6割以上と多いものの、一昔前の「どの家にも固定電話があった時代」と比べると低い設置率でした。

Q.自宅に固定電話を設置していますか(単一選択)
・はい(66.7%)
・いいえ(33.3%)

年代別で見てみると、20代は50.7%、30代は52.0%と約半数、40代になると77.3%、50代以上は86.7%と、年代が上がるにつれて設置率は上がります。
2016年5月30日 7時30分 SUUMOジャーナル 

なるほど。

私たちの世代ですと、この固定電話を設置することが、独り立ちしたことのひとつの証だったように思います。また、社会的にも信頼出来る個人として、固定電話をひとつの目安とするようなこともあったのではないでしょうか。

そういえば、以前はNTTに固定電話番号をもらうために、電話加入権とかいう費用を支払っていましたけど、今となってはそんな権利がどこへ行ってしまったのか、結構高額な費用だったんですけど、わからなくなっています。

そんな固定電話ですが、記事によると3分の1の過程ではすでに設置していないということです。

確かに現状の使用頻度等を考えてみれば、固定電話に連絡をしてくる人ってほとんど限られた人ですし、さらにそのほとんどが営業の電話となれば、本当に必要性を考えてしまいますね。

記事にあった固定電話を設置している人のその理由としては、家には固定電話を設定するものだと思っているから(58.0%)という固定観念が1位になっていました。次にインターネットを利用するから(24.5%)とかFAXを利用するから(21.0%)という理由が続いていました。

また、賃貸と持ち家という居住形態でみてみると、賃貸の場合は設置率が43.3%だったのに対して持ち家では90.0%と、46.7ポイントの差をつけて圧倒的に持ち家での設置率が高いことがわかったということです。

固定電話が本当に必要かそれとも不要かということに関しては、それぞれの生活スタイルや家族構成によるところだと思いますが、私的には連絡先の最終手段といまだに思っているところがあります。

しかし、最近は公共的な書類の連絡先でも、携帯電話の番号でOKになっていたり、子どもの学校関係などでも緊急連絡先は携帯電話の番号を指示されたりしますから、以前ほど固定電話の必要性は感じなくなっているかもしれません。 

ところで、実はいまだに住宅を新築する場合、リビングと各個室に1箇所づつ電話のジャックが設置されることが標準だったりします。

これから先、リビングならまだしも、各個室に固定電話を設置する可能性がどのくらいあるでしょうか?

当然のことながらそこまでの配管や配線、接続口の設置などにはコストがかかりますので、これはまさに宝の持ち腐れというか非常にもったいない無駄な工事費という結果になってしまいます。

となれば、事前に固定電話設置の有無を決定しておき、必要ないと判断された場合は各部屋への電話配線とジャックの設置を削除出来ますので、少なからず工事費の圧縮が可能です。

これはインターネットへの接続に関しても同じで、あらかじめ接続方法を検討しておけば、無駄なLAN配線を減らすことが出来ますし、より快適な環境作りも出来るのではないでしょうか。

電話にしてもネットにしても、この先どのようなインフラが整備されるかわかりませんが、いずれの方法でも対応出来るようにしておくことが大切ですね。

特殊な設備や用途でも、ほとんどの場合は対応可能ですので、そんな住まいづくりでも是非RCdesignまでお気軽にご相談ください。 

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←ご声援をよろしく。
人気ブログランキングへ