住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

場所

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

ゴミ箱の適正な位置と数とか。

ライフスタイルを実現する家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、台東区蔵前計画検討、渋谷区富ヶ谷計画検討、見積作成など。その後文京区白山計画の現場へ、検査立ち会いなど。

午後はオーナー様と打ち合わせなど。帰社後は大田区田園調布計画検討、提携会社さんと電話、渋谷区西原計画検討など。夕方はサッシ屋さん来社打ち合わせ、資料作成、北区赤羽西計画検討、書類作成、ミーティングなど。

少々風が強く寒く感じました。

ではこちら。

おうちのゴミ箱はどれくらい置くのが適正!?

場所を取るからたくさんは置きたくないけれど、ゴミ箱がないと不便……利便性と部屋のスッキリ感を同時に実現しようすると、どこにどのくらいゴミ箱を置いたらよいか迷ってしまいませんか?

そんな場合は、次のように検討して決めていくと、それぞれの事情に合ったゴミ箱の数をみつけやすいですよ。
2022年2月17日 10時14分 アサジョ

なるほど。

ゴミ箱ですね。

初めての一人暮らしから、新婚さん、ファミリーのお引越しなど、新居で用意するものの中でもゴミ箱は比較的安易に設置してしまうものかもしれません。

ところが、実際に生活をしてから気づくと、ゴミ箱の大きさがゴミの量と不釣合いだったり、インテリアに合わなかったり、生活動線の邪魔になっていたりすることもあります。

記事にもありましたが、「移動せずにゴミをサッと捨てたい!」を実現しようとするといくつもゴミ箱が必要で、家全体ではかなりの数になってしまうこともあるでしょう。

その場所で捨てるときはとても便利ですが、大変なのはゴミを回収する時です。ゴミ出しの度に各ゴミ箱を回って回収するのも結構面倒なものです。

この負担の大きな作業が必要だとゴミ出しが億劫になり、逆にゴミを溜め込みやすくなるので注意が必要です。

そこで、記事によればまずは、「ここにあると楽で便利!」を考えて理想のゴミ箱の数を書き出し、その後で、ゴミの回収の手間や動線を考えて負担が大きくなり過ぎないように“減らしていく”とよいでしょうということです。

その時に迷うのは「どこに優先的に置くべきか」ですが、この段階では、“ゴミが散らかりやすい”場所を基準に考えます。例えば、お風呂場や洗面所は掃除や洗剤の詰め替えの度にゴミが出るため、あまりにもゴミ箱が遠いと掃除や詰め替えが億劫になったり、ゴミをそのまま出しっぱなしにしたりするというようなことになってはいけません。

このような“ここにゴミ箱がないとゴミが散らかってしまう”場所は、置き場の優先度を高めるようにすると必要な場所を見定めやすくなりますね。

ゴミ箱があれば、その瞬間は便利に感じますが、そのゴミ箱そのものが邪魔になっていたり、回収に時間を割かれるようではいけません。

各ご家庭のライフスタイルに沿って、便利と家事負担を顧慮しながら、適正な位置と数を調整していけば良いと思います。

希望のライフスタイルをお聞かせください。それに沿ったご提案をさせて頂きます。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング
 ←ご声援を是非!



家づくり講座は収納場所とか。

使い易い家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から渋谷区西原計画検討、資料作成、目黒区原町計画検討、図面チェック、地盤調査会社さんと電話、塗装屋さん来社打ち合わせ、書類作成、ご近所のお客様宅訪問打ち合わせなど。

午後は西原計画のお客様とお電話、図面作成、北区赤羽西計画検討、見積作成、世田谷区新町計画検討、図面作成など。夕方は医療機関へワクチン接種へ、帰社後は文京区白山計画のお客様とお電話、原稿作成、大工さんと電話、資料作成など。

梅雨も終盤になってくると、自然災害が発生する国、残念ながらそれが日本なんです。とにかく、くれぐれも無理の無いように安全・快適を最優先にお過ごしください。それでは今週も土曜日恒例の家づくり講座第462回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

さて、今週も前回に続き収納に関する話題です。

ものには、それぞれ「使用頻度」があります。

毎日使う、週に一回程度、月に一回程度、特定の季節だけ…というように、まずはそれぞれの使用頻度を把握しましょう。

そして、使用頻度の高いものほど出し入れしやすい場所に置きます。出し入れしやすい場所とは、立ったまま腕を伸ばしてラクに手が届く場所です。

使用頻度が低くなるほど、ラクに手が届く場所から遠くに配置します。その際、安全のために「軽いものは上に、重いものやかさばるものは下に置く」などのルールを決めておきましょう。

次に考えたいのが「取り出しやすさ」です。

たとえば、毎日使う茶碗や皿。食器棚の奥行きに合わせて奥に皿を置くと、奥の皿は取り出しにくいですよね。また、皿を高く積み上げると、下の皿を取り出すのは大変です。

それを改善するために
・棚の高さを調整する
・カゴを利用して奥の食器を取り出しやすくする
など、より使いやすくするためのアイデアを家族で考えてみましょう。

「服をたたんで仕舞うのが面倒」という理由で片付けられないのなら、全ての衣類をパイプハンガーにかけて収納する方法もあります。これなら、季節ごとに衣替えをする手間も省けます。

家事の時短にも役立つので、忙しい方にはピッタリです。

ところで、収納する量を維持するためには、何かを買ったら同じ量だけ処分することも大切です。

靴を一足買ったなら、最も傷んだ靴や使用頻度の少ない靴を捨てるのが理想的ですが、できない場合もあるでしょう。

そんなときは、季節の変わり目、半年に一度などと時期を決めて、モノが増えすぎていないか定期点検をしましょう。

いい機会ですから、ついでに収納スペースの掃除やカビの有無のチェックもしたいですね。

「今週はこの部屋、来週はこの部屋」と、少しずつ点検すれば負担を軽減できます。この時、家族と一緒に作業すれば、収納のルールを自然と伝えることができます。

意見を交わしながら、より使いやすいように改善することもできます。

不思議なことに、家族に一人は片付けが苦手な人がいるものです。(我が家は奥様以外全員ですが…)

あなたのお宅ではどうですか?

使いやすく片付けられた収納スペースは、片付けの面白さを教えてくれます。その収納が、苦手意識を改善するきっかけになるといいですね。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援ありがとうございます!



大掃除ではずせない場所とか。

綺麗な家を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から足立区西加平計画検討、見積作成、電気屋さんと電話、商社さんと電話、日野市計画検討、資材発注、お問い合わせ対応、荒川区西日暮里計画検討など。

午後は土地家屋調査士さん来社打ち合わせ、書類作成、豊島区南池袋計画検討、渋谷区桜丘計画検討、資料作成、西台のお客様来社打ち合わせ、セキュリティーメーカーさん来社打ち合わせなど。夕方は事務組合さん来社打ち合わせ、電気屋さん来社打ち合わせ、日野市計画のお客様とお電話、ミーティングなど。

今日も天気予報に裏切られた感がありますが、夕方には雨となりました。

ではこちら。

ニオイ・カビ・虫の対策してる?大掃除で絶対はずせない3か所

年末の大掃除。最初に手をつけるメインの場所に、「キッチンの換気扇まわり」「窓」「浴室」などをあげる方も多いのでは?

「汚れが目立つ場所から優先的にとりかかりたくなるのもわかります。でも、大掃除でやっておくべき場所は、じつは他にあります。最低でも1年に一度はやっておかないと、カビや虫が発生したり、ニオイの原因にも…」
2019年12月11日 17時50分 日刊Sumai

なるほど。

あっという間に師走も1/3が過ぎてしまいましたね。

年内に行っておきたい事が山積みになっているのは、私だけではないと思います。

そんな中でも、やはり大掃除に対しては、年内に行っておかなくてはいけない、という強迫観念に襲われている方もいらっしゃるかもしれません。

いつもお伝えしていますように、ただでさえ忙しい時期に、寒い中を我慢しながら大掃除をする理由はありませんし、さほど良い結果にもならないように思います。

限られた時間の中で、目に付くところから手を掛けてしまうと、大抵の場合はタイムオーバーとなってしまい、中途半端な掃除で終わってしまうことになるでしょう。

記事では、そんな中でも大掃除で絶対やっておくべき場所として、とくに優先順位が高い3つを紹介されていました。

その1:排水口内部のニオイ対策

その2:冷蔵庫裏と蒸発皿のゴキブリ対策

その3:押し入れ内部の虫・カビ対策

どれも時間に余裕があれば、手を出したいところだと思いますが、それゆえに先送りされてしまう場所かもしれません。

上記にあげられた3点は、著者さんの失敗と経験から出てきた場所だそうで、気がつきにくいところですが、ここを掃除しておくと家も気持ちもスッキリすがすがしくなるそうです。

とは言え、あまり無理をせず、可能な限りとして考えておく程度で良いと思いますが、ちょっと暖かい時期を見極めて、年に一度はしっかりとお掃除しておくようにしましょう。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をヨロシク!



家づくり講座は打ち合わせ場所とか。

RC住宅を建てるならRCdesign

晴れて冷え込んだ東京です。

そんな今日は朝から荒川区西日暮里方面へ、お客様と打ち合わせ、その後現場視察、電気屋さんと打ち合わせ、帰社後は資料作成など。

午後からは日野市計画の現場へ、大工さんと打ち合わせ、電気屋さんと打ち合わせなど。帰社後は渋谷区西原計画検討、お問い合わせ対応など。夕方は図面作成、システム調整、書類作成、ミーティングなど。

いきなり真冬の装いが必要になってきましたね。いよいよ11月も今日で終わりとなり、何かと忙しいことと思いますが、今週も土曜日恒例の家づくり講座第417回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

さて、春になり新年度が始まると、小学校や中学校では家庭訪問がありますよね。勤務先に早退や半休を申請しなければならないこと、不要とわかっていても、念のためにお茶菓子を用意したり、いつも以上に念入りに掃除をしたり…。

そんな手間を思うと、少々気が重くなります。正直なところ、楽しいとは言えない行事です。

「玄関先で10分ほどしか話さないのに、毎年家庭訪問を行う意味があるのか」という声も、よく耳にしますし。

しかし、玄関先での短時間の家庭訪問でも、観察眼の優れた教師は、多くのことを読み取るといいます。

周辺環境の確認は勿論、雰囲気のように言葉では表現できないものを読み取ることは大切な目的の一つだとか。

ところで、それほど親しくない人を自宅に招くのって、結構気を使いますよね。

だから、新築の打ち合わせをする際も、自宅ではなく、業者の事務所を選びがちです。

では、自宅で打ち合わせすることには何のメリットもないのでしょうか。

いえ、そんなことはありません。あなたの自宅には、家づくりに役立つたくさんの情報が隠されています。

例えば玄関。収納しきれない靴が何足も隅に寄せられていれば、玄関の収納量の参考になります。

リビングに招かれた業者は、収納の過不足、好みのインテリアや色使いなどをチェックできます。

壁越しに聞こえる隣家の物音を実際に耳にすることで、あなたの悩みを実感することもできます。

家族の性格や空気感など、そこでしかわからないものを読み取ることもできます。

ありのままの自宅を見せることで、あなたが言葉ではうまく説明できないことを業者が感じ取ってくれるのなら、自宅での打ち合わせも悪くないと思いませんか?

業者との打ち合わせは、あなたと家族を知ってもらうことから始まります。
・どんな家づくりをしたい?
・あなたや家族の生活スタイルは?
・現在の住まいの不満は?
・現在持っている家具の種類や大きさは?

業者があなたに尋ねたいことはたくさんあります。その際自宅で打ち合わせをすれば、業者は五感を研ぎ澄まして得た情報を駆使して家づくりに臨めます。

その後、業者の事務所で打ち合わせを重ねれば、ほかのスタッフと面識ができたり、建材や資料を確認することができます。

自宅にも業者の事務所にも、その場所でしか得られないメリットがあります。両方を上手に活用して、知ってもらう努力、相手を知る努力を重ねたいですね。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をヨロシク!



シロアリが潜む危険な場所とか。

東京でシロアリに強い家を建てるならRCdesign

くもりのち雨の東京です。

そんな今日は朝から台東区台東計画検討、見積作成、中野区大和町計画検討、図面作成、信用金庫さんと電話、提携会社さんと電話、お問合せ対応など。

午後からは埼玉県庁へ、行政機関さんと打ち合わせ、帰社後は来客面談、文京区千駄木計画検討、資料作成など。夕方は文京区根津計画検討、板橋区双葉町計画検討、ミーティングなど。

予想通りに夕方からは雪になっていて、この時間には薄っすら積もってきました。これから家にある塩を撒きに行って参ります。どうぞお気をつけください。

ではこちら。

「シロアリ」発生率1位は和歌山県!天敵が潜む危険な場所は床下と玄関だった

家の中を食い荒らす害虫として有名なシロアリ。
家を持っている人にとっては、絶対に来てほしくない相手ですよね。しかも、地震などが起きた時には倒壊してしまう恐れもあるから、シロアリ対策は必須だといえます。

そこで、全国のシロアリに関する相談データ(シロアリ110番、生活110番より)からわかるシロアリが最も出やすい県とともに、シロアリの住みやすい環境についてご紹介します。

2017年の調査で、シロアリ指数が最も高かったのは「和歌山県」。次いで「長崎県」「宮崎県」となりました。シロアリは「暖かくてジメジメしたところ」を好む習性があります。

和歌山県は多雨地域である紀伊半島南部に位置しており、温暖かつ湿度が高い地域です。
2018年1月31日 21時30分 日刊Sumai

なるほど。

あまり触れたくない話題ではありますが、日本では避けられない住まいのリスクと言えるシロアリ被害の現状を認識しておく必要はあると思います。

記事にあったように、指数が最も高かったのは和歌山県で、その後も比較的温暖な地域が続いていました。

これまでの日本なら、このままの順位が続いたかもしれませんが、近年の日本では徐々にモンスーン気候に近づいているようですので、九州や四国地方だけではなく、シロアリ被害が全国的に広がる可能性があるでしょう。

もちろんこれまでも関東地方でのシロアリ被害がありましたが、今後はより増えるかもしれませんので、その傾向と対策を学んでおくことが必要だと思います。

記事にあったシロアリ発生場所の傾向としては、1位は「床下」、2位は「玄関・勝手口」、3位は「浴室・脱衣所」となっていましたので、やはりシロアリは湿気の溜まりやすい場所を好む傾向があります。

したがいまして、木造住宅の対策としては、法律に定められている以上に床下の換気を確実に行うことや、湿度の溜まりやすい場所の換気を忘れずにしっかりと行い、とにかく湿気を溜めない努力が大切です。

近代の木造住宅では、密度を高めるための施工がされている場合もあり、その場合は木材に空気が触れない状況もあったりしますので、より換気の意識が必要だと思います。

また、記事にあったシロアリに関しての相談事例では、築16年以上を経過した住宅では、8割以上が駆除に関する相談していたそうですが、築年数が5年以下の築浅の住宅でも4割近くが駆除の相談をしているということです。

一般的には新築や築浅なら大丈夫と思ってしまいますが、シロアリは築年数の高い住宅だけを好むわけではありませんので、住まいの周辺を常に観察して早期発見が重要です。

何よりシロアリの被害は住宅の構造部に大きな影響を与える可能性があるため、ややもすると資産価値が大きく下がってしまうこともあります。しかもシロアリを駆除したとしても、瑕疵(かし)物件となってしまうと、不動産価値が回復することはないそうです。

出来れば早期から定期的な予防施工を行なって、シロアリが繁殖しにくい環境を維持することが大事といえますね。

ひとつご注意としては、シロアリ駆除に使用する防蟻材や殺虫剤の種類などをしっかりと認識、管理して住まいの健康と共にそこに暮らす人間の健康も必ず確認してください。

シロアリの被害が心配という方には、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←今年もどうぞよろしく!



住む場所と病気の関係とか。

東京でRC住宅を建てるならRCdesign

雨の東京です。

そんな今日は朝から都税事務所で書類受け取り、その後事務組合さんへ、諸手続など、帰社後は文京区根津計画検討、図面作成、見積作成、中野区本町計画検討など。

午後は土地家屋調査士さん来社打ち合わせ、豊島区西巣鴨計画検討、信用金庫さん来社、生コンプラントさん来社、建材メーカーさん来社打ち合わせ、商社さん来社打ち合わせ、図面作成など。夕方は文京区本郷計画のお客様とお電話、ありがとうございます。見積作成、ミーティングなど。

1日中冷たい雨がよく降りましたね。でも夜には綺麗な満月を見ることが出来ました。

ではこちら。

【健康カフェ】(75)住む場所と病気 ぜんそくや認知症と関係も

先日、30代女性が鼻水とせきが止まらないといって受診しました。

幼少期にぜんそく持ちだった女性は、北海道に引っ越して症状がなくなっていたのですが、東京へ戻ったところ、アレルギー性鼻炎やぜんそくの症状が出るようになったそうです。女性は幹線道路沿いのマンションに住んでおり、「ベランダの手すりが毎日拭いても真っ黒なのよ」と嘆いてました。

幹線道路の近くは便利な場所が多いのですが、これまでの研究で、さまざまな病気との関連が示されています。

米国で2月、幹線道路から300メートル以内に住む人は、それより離れて住む人に比べ、ぜんそく発症のリスクが3倍高くなっていることが報告されました。米国の別の研究でも、幹線道路から100メートル以内に住む人は、400メートル以上離れて住む人に比べ、呼吸機能の低下が早いことが示されています。同様の結果は、英国や豪州、韓国などからも報告されています。
2017年4月11日 16時17分 産経新聞

なるほど。

今日の気になった記事では、内科クリニックの院長さんが書かれたもののようです。

確かに都市部に暮らす人の中では、アレルギーやぜんそくなどの持病をお持ちの方も多いかもしれません。

さらに、記事によれば幹線道路近くに住むことが、認知症の発症と関連しているという報告もあるそうですが、高血圧症や糖尿病など生活習慣病がある場合は認知症になるリスクが高いことも分かっていますので、幹線道路近くに住むことだけが認知症のリスクではないでしょう。

記事にもありましたが、都市部の幹線道路近くは、昼も夜も騒音があったり、夜間も明るいですし、家屋が密集しているなどの問題もあります。これらのことが生活習慣や心身に何らかの影響を及ぼしている可能性もあるということです。

とはいえ、現代の社会生活では、お仕事を中心に都市部で生活する時間も長いですし、住まいの環境についても、恵まれた地域は少ないかもしれません。

もしこれから住む場所を探すなら、幹線道路から少しでも離れた場所を選びたくなる記事でしたが、日常の便利さと健康を天秤に掛けるようなことになり、子育て世代では少々悩ましいことになったかもしれません。

そうは言っても、これから住む場所を変えるのは難しいという方も多いと思います。そんな方は生活習慣を見直すことならすぐに可能なはずです。幹線道路近くに住む方は、まずは自身の生活習慣を見直すことから始めてはいかがでしょうか。

近代的な気密性能の高い住まいなら、予想外のスキマがありませんので、家の中に入る空気をコントロールすることが可能です。給気口に機能性フィルターを設置するなどで、室内環境を整えることが出来ますので、大気汚染が気になる方は是非お試しください。

住まいは高気密・高断熱が基本ですが、これらの性能を発揮するための、構造的に最も適しているのは壁式RC造なんですね。

健康に配慮した住まいをお考えなら、是非壁式RC住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ        ←応援よろしくお願いします!



家づくり講座は子ども部屋とか。

東京で子育て住宅を建てるならRCdesign

薄曇りでも良い天気の東京です。

そんな今日は朝から東村山方面へ、現地調査の後お客様と打ち合わせなど。帰社後は資材会社さんと電話、お問い合わせ対応など。

午後は原稿チェック、徳丸計画の現場にてタイル屋さん、設備屋さん、電気屋さんと打ち合わせなど、帰社後は豊島区南長崎計画検討、図面作成、練馬区田柄計画検討、見積作成など。夕方は世田谷区奥沢計画検討、台東区日本堤計画検討、小菅計画検討、ミーティングなど。

RCモデル2015ここでお知らせです。
弊社設計施工による完成内覧会の開催が決定いたしました!
日程は5月30日(土)と6月6日(土)の二日間です。

今回は高低差のある土地に建つ一戸建ての専用住宅です。いつものように見所満載で、RCdesignの今をご覧頂けます。是非この機会に足を運んで頂けると幸です。

さて、今日は運動会だったというご家庭も多かったのではないでしょうか。暑いくらいの陽気でしたが、絶好の運動会日和でしたね。それでは本日も土曜日恒例の家づくり講座第248回をお届けいたします。お疲れの方もどうぞお付き合いくださいませ。

もし、あなたにお子さんがいるのなら、間取りを考える時、当たり前のように「子供部屋」を設けようと思うことでしょう。

子供に専用の部屋を与えることは、今では『常識』といってもいいくらいですからね。

しかし、私自身はその傾向とまったく逆のことを考えています。極端な意見に感じられるかもしれませんが、「子供部屋はない方がいいんじゃないか」と思っているくらいなんです。

子供にとって、自分だけの部屋は快適な空間です。必然的に、そこでずっと過ごしたくなります。もちろん年齢にもよりますが、そうなると同じ家にいながらも、親と子の距離が離れてしまい、家族間のコミュニケーションが図れなくなってしまうことがあります。

きっと、「子供にとって、できるだけ良い環境を与えたい」というのは、子を持つ親の、ごく自然な思いです。しかし、それが『良すぎる』環境になってしまったらどうでしょうか?

子供は、自分が努力しなくても欲しいものが手に入ると、物事を安易に考えるようになってしまいがちです。

何かを手に入れるためには、自分で努力しなければならない・・・。そのことを子供に理解させたいと願うなら、親が環境を『整えすぎる』のはいかがなものかと思うんです。

環境も子育ての大切な要素です。「子供にとって本当によい環境は何だろうか?」と自分自身に問いかけながら住まいづくりを進めていただけたら、と思います。

それでも、やはり子供部屋が必要だということになったとしましょう。すると、次はどこに作ったらよいかという問題が浮かび上がってきます。

子供部屋の場所について相談を受けたとき、私はこんなことを話しています。

「山には木が生えていますね。北側の斜面に生えている木と、南側の斜面に生えている木とでは、その強さに違いがあるといわれています。さて、どちらが強いとお思いでしょうか?」

一見、太陽の光に恵まれた南側のほうが丈夫に育っているように思えます。しかし、正解は「北側」です。

木は、与えられた自然環境の中で成長しなければならない。何があろうとそこに立っていなければならない。そんな条件を受け入れてこそ、強い木に育つんです。

私は、その論理は人間にも当てはまると思います。なぜなら、人間だって自然の一部だからです。条件が厳しいほうが、芯の強い、生命力のある、根気強い人間に育つとは思いませんか?

ですから私は、子供部屋は北側に作ることをおすすめしているんですが、他にも勉強をするなら北側の方が集中出来ると言われていますし、明るさや温度も安定しているんですよね。

あなたが子供部屋の場所を迷っているなら、参考にしてみてください。 

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。

 ←クリックを是非!
人気ブログランキングへ



オヤジをする。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で住みたい家を建てるならRCdesign

霧雨のち曇りの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、台東区今戸計画検討、その後春日町の現場へ、ガス会社さんと現地調査など、帰社後は信用金庫さん来社、原稿チェック、ガス会社さんと電話、宮原計画検討、渋谷区神宮前計画検討など。 

午後は資料作成、江戸川区平井計画検討、商社さん来社、渋谷区恵比寿2丁目計画検討、来客打ち合わせなど。夕方は本駒込リノベ計画検討、税理士さんと電話、世田谷区新町計画検討、社内ミーティングなど。

仕事終わりにスタッフと一杯行ってきました。本当に一杯だけです。いや、二杯でした。

ではこちら。

家に居場所がなくなりがちな父親、5つの特徴

「父親に“なる”」ことと、「父親を“する”」ことは違う。そんな言い回しがあるのをご存知でしょうか。子供がいても、平日も休日も仕事や外の付き合いに時間を費やし、養育にあまり関わらない父親が多い、というのは、長らく、よくある日本の家族の姿でした。

最近は、子育てに積極的な男性も増えてきて、“イクメン”なる言葉も生まれていますが、実情はそれほど変わっておらず、イクメンはまだまだ珍しいからニュースになっている、といった意見もあるようです。


めでたく父親になれても、“父親をする”ことを怠ったために、年齢を経てから、家庭に自分の居場所がないことに気づいたり、最悪は、熟年離婚に至ったり……なんて家族も決して少なくない昨今。そうならないためには、どんなことを意識すると良いのでしょうか。
ローリエ 2013年02月27日11時25分
 
なるほど。

これはオヤジとして大変気になるところですが、もしかすると年代によっても意識に大きな差があるような気もしますし、反面オヤジの永遠のテーマなのかもしれません。

早速記事を見てみると、まず現状の“改め”からということで、心理学者の大井晴策氏は、家庭で存在感を失いがちな父親の特徴として、以下の5大項目を挙げています。

(1)帰宅が遅い
(2)酔って帰る
(3)自分のことを棚に上げて説教する
(4)自分の身の回りのことができず、行儀が悪い
(5)無趣味

いかがでしょうか。あ〜やっぱり、と思われた方も多いのではないかと思います。もちろん私もドキッとした、当てはまることがありますので、まずは現状をしっかりと把握することが大切かと思います。

帰宅が遅いと言われても、それは仕事の内容や労働時間、通勤時間といった環境的な理由もあるでしょうし、今の日本の経済的環境などもあり、なかなか厳しいものがありますね。

オヤジはオヤジでそれなりにがんばっているつもりなんですけど、上記の記事を読む限りでは、家にいる時間が短かったり、家のなかで横暴だったりだと、仕事はできても、妻や子供にとってあまり魅力的でない父親というイメージになってしまうようです。
 
なかなか昭和なオヤジには厳しい世界かもしれませんが、少しでも改善をすることは大切なことかもしれません。例として、家族も巻き込める“趣味”を持つ。身の回りの世話を妻任せにしすぎない。飲み会もたまに控えてみる。仕事が忙しい時期があっても、年間を通してバランスを考え、家族の団らんにも時間を使うよう、工夫するなど。

人生を長い目で見て、“ワークライフバランス”を考えることは、家族のためだけでなく、オヤジが、自身のために必要な意識改革、と言えるかもしれませんね。
 
さらに、記事の中でもう一つ私がドキッとした記述がありましたので、紹介しておきましょう。

上記5項目に当てはまっていても、「俺の妻は、俺の息子(娘)たちは、父親として信頼してくれているはずだ!」と仰る方もいるかもしれません。ですが、こと子供に関しては、こんな皮肉なデータがあるのをご存知でしょうか。

「子供は自分の“分身”だと感じる」という質問にYESと回答した割合は、育児をあまりしていない男性だけが非常に高かった……というものです。


実際に子供と関わる時間の長い母親、子育てをする父親は、「子供は、思うとおりにならない他者である」と実感している割合が高かったのですが、そうでない男性だけが、血が繋がっているという理由だけで、子供との関係性を過信していたのですね。
というもの。

今の時代、仕事を頑張り、家族を経済的に扶養しているだけでも、十分素晴らしいことですし、そのプレッシャーや苦労たるや大変なものです。

しかし、“父親をする”ことを十分意識して、積極的に家族と関わっていくことも大切なのかもしれません。その苦労ばかり振りかざして、家で横暴に振る舞ったり、外で遊んで留守にばかりしていると、寂しい人生の終わり方を迎えかねませんね。

家づくりにもご家族みんなが参加していただくと、良いきっかけになると思いますが、何より昭和オヤジの意識改革が最優先ということでしょう。がんばろうオヤジ!

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←ハートをクリック!
人気ブログランキングへ



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ