住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

片づかない家にあるもの3つ。

片づく家を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、その後法務局へ書類受け取りに、帰社後は渋谷区西原のオーナー様とお電話、図面作成、渋谷区東のオーナー様とお電話、文京区千石計画のお客様とお電話など。

午後は提携会社さん来社打ち合わせ、港区東麻布計画検討、その後賃貸管理業務、東計画検討、足立区足立計画検討など。夕方は蓮根の不動産会社さんと電話、提携会社さん来社打ち合わせ、構造担当と協議、社内ミーティングなど、夜は事務組合会合出席など。

事務所の大掃除を行なって快適になりました。

ではこちら。

「片づかない家」に必ずある“使えるけれど使わないもの”3つ。家にあったら処分を考えて

「片づかない家」には共通点がありました。ライフオーガナイザーのお仕事で散らかったおうちを訪問することが多い下村志保美さんが、片づかない家にありがちな「使えるけれど使わないもの」について教えてくれました。

家を片づけるのは、不必要なものを捨ててスペースをあけるのがいちばん。そう分かっていても、まだ使えるものを捨てるのは抵抗がありますよね。ここでは、「使えるけれど使わないもの」がいらない理由と、気持ちよく処分できるアイデアをお送りします。
2024年1月9日 20時0分 ESSE-online

なるほど。

これは身に覚えのある話題かもしれません。

基本的に「もったいない病」を患っている昭和人は相当数いらっしゃるのではないかと思いますので、同時に片づかない家にお住まいの方も、同じようにいらっしゃるということかもしれません。

もちろんわかっているけどやめられない、ということもあるでしょうし、他の人から見たら不用品かもしれませんが、自分の中では重要なストックだったり、またはコレクションだったりすることもあるでしょう。

そんな言い訳をする方にも、記事にあった「片づかない家」に必ずある“使えるけれど使わないもの”3つをご確認頂き、今後の生き方の参考にしてみて欲しいと思います。

その1:履けるけれど履いてない靴
10年くらい前、誘われて行った登山で使った登山靴。出産前まで趣味でやっていたテニス用のシューズに、OL時代に購入したプレーンな黒いパンプス。
今は使う機会がないけれど、必要になったときに買い直すのも…と思い、一応置いている靴はありませんか?

その2:着られるけれど着る機会がない水着
数年に1度行くか行かないかのリゾート旅で必要な水着。
今後行く予定もないのだけれど、もしかしたら行くかもしれない、と10年前、20年前に購入した水着をそのまま保存していませんか?

その3:使いきれないコスメ、ヘアケアグッズ
よさそう!と思って購入したものの、結局いつの間にか使わなくなったファンデーション、香水、アイシャドウ、口紅。使いきる前に髪型を変えたので不要になった整髪料などが、洗面台やドレッサーにたまっていませんか。

どうでしょう。上の3つはどれも経験があるものではなかったでしょうか。確かにご指摘の通り、これらのものが占有している場所がもったいないということに気付いて頂けるかと思います。

そこで記事にあったのは、使わないものを持ち続けるデメリット4つも書かれていましたので、こちらも参考にさせてもらいましょう。

1:その履かない靴を持っていることでぎゅうぎゅうの靴箱はカビが生えやすくなるし、大切な靴が型崩れするかもしれない。
2:古い水着は嫌な臭いの元になるし、それがクローゼットのほかの衣類にうつってしまったら?
3:古いスプレー缶の底のサビが洗面台にしみついてしまったら?
4:なにより、使わないもののために貴重なスペースを使っていることがもったいない。

もう返す言葉もございません。全ておっしゃる通りです。これらについては素直に従って、「使えるけど使わないもの」は所詮、使わないものなんですね。発見し次第処分するルールにした方が良いでしょう。

より片づく家をお求めなら、弊社までお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←よろしくお願い申し上げます。



家を買えない人四つのパターン。

東京で家を建てるならRCdesign

晴れて暑くなった東京です。

そんな今日は朝から世田谷区代沢計画検討、中野区本町計画検討、社内ミーティング、賃貸管理業務、金融機関へ、帰社後は図面作成、機械設備業者さんと電話、新宿区住吉町計画検討など。

午後は信用金庫さん来社打ち合わせ、図面作成、渋谷区東計画検討、町田のオーナー様と連絡、解体屋さんと電話、足立計画検討、渋谷区西原のオーナー様とお電話、中野本町計画検討など。夕方は渋谷区東計画検討、見積作成、所沢市中新井計画検討、ミーティングなど。

猛暑お見舞い申し上げます。梅雨明けしたことにしましょう。

ではこちら。

家が欲しいのに買えない人に共通する「4大傾向」

人生の3大支出の1つとされる「マイホーム」。購入するには決して小さくない決意が必要ですが、それだけに「買いたい」と思いつつも「買えない」人もいるようです。

住友不動産販売で営業マンとして働いた経験を持つ、吉本興業所属の芸人、ぺんとはうすの世良光治さんの書籍『住宅購入で成功する人、大失敗する人 元大手不動産トップ営業マンの「不動産芸人」だけが知っている』より一部抜粋、再構成してお届けします。
2023年7月10日 14時30分 東洋経済オンライン

なるほど。

大手不動産会社に勤めていた経験があるという、元営業マンの芸人さんが本を出版されたようです。

全体を拝見させて頂いた感じでは、やはり不動産屋目線というか、商品を販売する営業マン目線と言いますか、初めての不動産購入という方には参考になることも多いかもしれませんが、家を建てるという方にはちょっと違うかもしれません。

まず記事で書かれていた、不動産営業の現場でよく目にする「家が買えないタイプ」は次の4つだそうです。

【タイプ1】物事を目先の損得で考える
【タイプ2】頭で考え過ぎて疑り深い 
【タイプ3】物事を長期で考えられず俯瞰(ふかん)できない
【タイプ4】借りるより買うほうがすごく高いと思い込んでいる

確かに、これはどれもありそうな感じがしますね。不動産に限らず比較的高額なお買い物全般に当てはまる傾向かもしれません。

タイプ1の場合、この目先の損得で考えるタイプは、物件の価格以外に、手数料や印紙代等さまざまな諸費用までかかってくることでウンザリしてしまうような方。ですから建材も少しでも予想以上に高くなろうものなら、「買うの、やーめた」となってしまうこともあるそうです。

記事では、でもこんな方にこそ、これからお伝えすることを一度聞いてほしいのです。
建物がそれなりの価格になるには、それなりのメリットがあります。まずは建物自体が頑丈であること。それなりのお金をかけて造られた建物であれば、内装や外壁はちょっとやそっとでは傷まず、災害にも耐える力があるといえるでしょう。と書かれていました。

さらに、目先だけで考えると割高に感じるかもしれませんが、高いには高いなりに長期的に見ればメリットがたくさんあるのです。とも。

タイプ2の場合は、いろんな業界で言われていることだと思いますが、インターネットの普及で特に変わったことは、手軽に情報を検索できるようになったこと。ネット前の世界では、必要な情報は本を買うか、図書館で調べるか、役所に行って質問するなどのアナログな方法しかありませんでした。

ただそれが、情報過多という困った事態も引き起こしてしまいます。「家を買いたい!」と思うと、高額がゆえにいつも以上に熱心に調べるでしょうが、調べているうちに矛盾した情報に当たってしまうことも。

そしてどの情報を信じていいか混乱してしまいます。すると「この情報は大丈夫か??」と深掘りし……と、さらに時間を費やすことに。これが決断を妨げる大きな原因となります。ということ。

これはもうインターネット後の世界では避けられないことだと思いますね。家を建てる人でもいらっしゃいますが、そもそも判断基準を持っていない人が情報を集めても、判断出来ませんから迷いだけが残る結果になってしまいます。

著者さんも、あまりにも理想の住まいにこだわって厳選して購入したつもりでも、「ちょっと違ったかな」という場合も多々あります。なので、僕は、ほどほどに理想に沿っている物件こそ、現実的に手に入れられる中ではイチオシではないかなと考えています。と書かれていました。

タイプ3の場合は、家を買うのは時間もお金もかかりますし、手間のかかる作業です。でもそれを乗り越えてきたこともあり、ご近所さんとは揉めたくない気持ちは、賃貸住まいの時よりも強いはずです。同じことを考えているご近所さんだって多いでしょう。すると、お互いに迷惑を掛けないようにしようという気持ちが生まれやすいのではないかと思います。結果として、長く住めることにもつながるでしょう。

タイプ4の場合は、記事よると、頭から「自分は家なんて買えない」と思っていらっしゃる方がたくさんいます。実際には、そんなに収入が多くなくても住宅ローンの審査は通ることが多いのに。今の低金利を考えたら、賃貸で住むより買ったほうが月々のランニングコスト自体は安いことがほとんどだそうです。

以上4つのタイプに心当たりのある方は、不動産を購入することが難しそうですので、少しだけそのスタンスや考え方を参考にして改善して頂けると良いと思います。

さらに記事では、ここで一つアドバイスをしてくれるということ。自分で「ちょっといいかも?」と思った物件は、他の人も「いいな!」と思っています。ここで決められるかどうか。チャンスの前髪をつかめるのは、覚悟を決めている人だけだと思いますとのこと。

もう一つ大切なのは、家庭内の決意というか、家族の合意というかが、同じ方向を見ているか。このような気持ちの統一も大事かな、と思っています。ということでした。

今は23区内の土地も上がり続けている状況ですので、土地購入からの場合でも相当時間とコストがかかってしまうこともあるでしょう。そもそも物件の数が少ないので、情報を目にした時には直ぐに判断できるようにしておく必要があります。

中古不動産や建て売り、土地の購入では、自分たち家族の合格ラインを低めに設けておいて、そのラインに近い情報は買いに行く、というスタンスが丁度良いと思います。

一方、家を建てる場合はRC住宅をご検討くださいね。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←どうかひとつ。



未来のクローゼットとか。

未来の家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から賃貸管理業務、中野区本町計画検討、社内ミーティング、文京区千石計画検討、資材メーカーさんと電話、所沢市計画検討、お問合せ対応、提携会社さんと電話、資料作成、文京区本郷計画検討など。

午後は来客面談、資材発注、その後池袋方面へ、帰社後はミーティング、板橋区若木計画検討、お問合せ対応、賃貸管理業務、1丁目のお客様と電話、地方銀行さんと電話など。夕方は渋谷区東計画検討、図面作成、大工さんと打ち合わせ、各種段取りなど。

外に干すか、はたまた浴室乾燥にするか、それが問題です。

ではこちら。

匂いもシワもなくなる。これが未来のクローゼット

服の収納も、スマートに、機能的に、実用的に。
クローゼットの歴史って、いつからスタートしたのかわかりませんが、衣服を引っ掛けておくというシンプルな用途を考えると、古来からそんなに変わっていない家具なのかなーって。

でも、そんなクローゼットに進化が訪れた姿が、パナソニックが発表したスマートクローゼット「HCC-R600AL/R」です。
2023年6月25日 8時0分 ギズモード・ジャパン

なるほど。

さすがはパナソニックさんです。今度は未来のクローゼットというキャッチコピーで来ましたね。

確か私の記憶では、5年くらい前には脱臭ハンガーなるものを発売していて、ちょっと話題になったかもしれませんが、その後はあまり普及していなかったように思います。(先ほど確認したらまだ販売しているようです。)

また、ちょっと似た商品で「LG styler」というものがありますが、こちらは2017年でしたので、海外メーカーからはかなり遅れをとっている印象です。

以前の記事によれば、LGエレクトロニクスが開発したものはホームクリーニング機として紹介されていて、衣類を掛けるだけでしわや匂い、汚れを取り除く世界初のホームクリーニング機として2011年に誕生。現在、韓国とアメリカで展開され、月に7,000台以上を販売しているということでした。

このLG Stylerもまだ販売されているようで、アマゾンあたりでは20万円前後で売られているようでした。

23sc_r600alr_jmg_shiwanobashi_1200x800さて、記事にあったパナソニックさんの製品がこちら。

記事にもありましたが、外観はSFに出てきてもおかしくない、シンプルかつ未来的なソリッドデザインで、一見するとクローゼットというよりも近年のおしゃれ冷蔵庫に近いフォルムとなっています。

メーカーさんが言う主な機能は下記の3つ。

・ナノイーXによる除菌、消臭、花粉抑制

・スチームによる自動シワ伸ばし

・乾燥(1着なら30分)

記事では、かけるだけでシワ伸ばしができるなら、アイロンかけの時短になりそうだし、突っ込んでボタン押すだけというシンプルさもよしと書かれていました。

また、乾く+匂い対策までしてくれるなら、この季節は汗ばんだり、突然の雨で湿ったスーツや制服の消臭や乾燥に完璧ではないかとも。これまで物干しスペースに下げて、サーキュレーターや除湿機を向けてという必要とはわかっていながらも、わりと面倒だからやりたくない作業も避けられます。

そんなひと手間も解決してくれるスマートクローゼット「HCC-R600AL/R」は8月発売予定で、価格は32万8680円。

なかなかの価格設定ですね。いや、もちろん家にあったら絶対に便利に違いないでしょうけど、LGの商品との違いはそのデザインくらいでしょうか。

まあここは日本のメーカーを応援するつもりで、何事も未来に対する投資をしていただかないと、技術の進歩もしませんし普及も進みません。

ご興味のある方は下記の専用サイトをチェックしてみてください。


各個室のクローゼットに1台づつ設置しておけば、家族の皆さんに喜ばれることでしょう。

未来に近い家を建てるなら、是非お気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←雨降って地固まるです。



家を建てるハードルとか。

東京で家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から港区高輪計画検討、資料作成、資材発注、江戸川区東小岩計画検討、金融機関さん来社打ち合わせ、税理士さんと電話、お問合せ対応など。

午後はセキュリティー会社さん来社打ち合わせ、税理士さんと電話、地方銀行さん来社打ち合わせ、提携会社さんとオンラインミーティング、見積作成など。夕方は商社さんと電話、社内ミーティングなど。

カラカラでカピカピ、ゴワゴワでザラザラな季節です。上手に加湿してください。

ではこちら。

“家を建てる”際に乗り切らなければいけない様々なハードル

わが家では今年の目標に“家を建てる!”を目標に掲げてみたが、自己資金だけでは理想のマイホームに住み替えることなんてできるはずもない。

だから長期間のローンを組んで、返済計画を立てなければ、“家を建てる!”なんて夢のまた夢となってしまう。そんな想いとは裏腹に、昨年の12月から住宅ローンの固定金利型は引き上げが相次いでいる。
2023年1月11日 8時45分 マイライフニュース

なるほど。

ちょっと気になる記事だったのではないでしょうか。

確かに、私も多くの住まいづくりに立ち合わさせて頂いてきましたが、家を建てるためにはそれなりの苦労が伴ってしまうことを、避けられない部分もあるかもしれません。

場合によっては、建売住宅や中古住宅などのようにすでに目の前にある現物を、買うか買わないか1回の判断で済ませられる場合もありますが、こと注文住宅の場合であれば、いくつかのハードルを越える必要があるのも事実でしょう。

家を建てたことがある人はそう多くはありません。ほとんどの方が初めての経験という場合が多いので、その進め方がわからなくても当然ですし、不安とプレッシャーに負けないようにする必要があります。そのために私のような人間が必要なんですね。

実は家を建てることを考え始めてから、家族それぞれのこだわりや考え方にズレがあること、またはそのためのハードルが目の前に現れてから、検討項目の多さにびっくりすることもあると思います。

記事にもありましたが、「家族が集まりやすいリビングにしたい」、「暮らし・生活にあった間取りにしたい」、「住む上で不便な思いはしたくない」など、“家を建てる!”という想いがふつふつと沸いてくることもあるでしょう。

奥様が「家事をするときに効率よくできるような間取りにしたい」といえば、夫は「とにかく物が多いため目立たないような収納スペースを作る」などと、いろんな部分で意見をぶつけ合いながら、理想のマイホームを追い求めていくことにもなります。

これは根本的な感情だと思いますが、多くのかたでは一生に一度の事だからこそ失敗しないために、「何件もモデルハウスや新築で建った他の人の家をみて、参考にしたい」と思っているようです。

しかし、実際は多くの情報を入手すればするほど、決められなくなってしまうことも多いですし、現在の共働き世帯では、共働きの夫婦がそろってまとまった時間をつくるのが難しいので、VRなどの技術によって、イメージやデザインの共有が出来ると良いかもしれません。

経済情勢や雇用環境が不安定な今、ローンを完済できるか心配な部分もあるでしょう。また、内装や設備も充実していて、省エネ性も高い家なら最高なのですが、理想が高すぎると、どんな家を見ても「もっと他にいい家があるかも」と思ってしまい、なかなか決められない可能性もあります。

だからこそ、今年“家を建てる!”という目標を達成するには、“いろんな不安に打ち勝つ”ことが大切なのかもしれませんし、そのためには是非一度、弊社にお問合せを頂きお話しをお聞かせください。

あなたと一緒にハードルを越えることが出来ると思います。

それでは。

今日もありがとうございます


人気ブログランキング ←よろしくお願い申し上げます。



ゲームのための家もありです。

eスポーツする家を建てるならRCdesign

くもり時々雨の東京です。

そんな今日は朝からお問合せ対応、建材商社さんと電話、港区高輪計画検討、西台計画検討、業者さんと電話、5丁目計画検討、原稿作成など。

午後からは外出、帰社後は中野区本町計画検討、所沢市計画検討、ミーティングなど。夕方は渋谷区千駄ヶ谷計画検討、資材発注、資料作成、ミーティングなど。

あっ、師走になってましたね。今日は早めに寝てください。

ではこちら。

“ゲームのための家”が完成 家賃のウラ事情

記者やデスクがとってきた、気になるニュースの裏側を解説する「ウラどり」。

eスポーツに集中できる環境が整った部屋が、宮城・仙台市に完成した。

ゲーミングパソコンにゲーミングモニター、キーボードにヘッドセットなどが完備された部屋。
その名もゲーミング賃貸住宅「eルーム」。
2022年12月1日 16時31分 FNNプライムオンライン

なるほど。

当然と言えば当然に用意されて良い環境だと思います。

すでにeスポーツもだいぶ認知度が上がって来たところだと思いますので、今後はそこを目指す人も増えてくるでしょうから、そのための環境を提供するのも不動産業界の使命かもしれません。

記事によれば、注目のウラ情報は、「家賃のみで入居可能」ということ。

自身でゲーム環境を準備すると、およそ50万円の費用がかかるというが、こうした費用は一切不要で、入居初日からゲームができる環境だそうです。

eスポーツを広めたいと考えている業者の社長は、「若い人を中心に提供していきたい」と話していたということですので、少しずつ増えてくるかもしれませんね。

賃貸マンションの投資をお考えの方には、eスポーツの環境に適したRC壁式構造がオススメですし、ご自宅でeスポーツをするなら、RC住宅がオススメです。

とは言え、サッカーはやっぱりリアルが面白いですよね。

がんばろうニッポン!

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←引き続きよろしく!



アストンマーティンの家とか。

車好きの家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝からお問合せ対応、社内ミーティング、所沢計画検討、図面作成、中野区本町計画検討、金融機関へ、帰社後は文京区千石計画検討、小石川計画検討、中野区南台計画検討、見積作成など。

午後は中野区の業者さんと電話、その後池袋方面へ、帰社後は地方銀行さん来社打ち合わせ、港区高輪計画検討、お問合せ対応など。夕方は図面作成、提携会社さんと電話、来客面談、5丁目のお客様とお電話、ミーティングなど。

応援不足により敗戦となりました。次はもっと張り切って応援いたします。

ではこちら。

30億円超え アストン マーティンが東京都に住居を設計 1年後に完成予定

アストン マーティンが家を設計
アストン マーティンは、デザイン力を日本の不動産の世界に応用する。

同社による高級住宅の設計はアジア初。米国で成功したプロジェクトに続くもので、マイアミのプライベート住宅地「シルヴァンロック」やアストン マーティン・レジデンスなどは、2023年夏のウォーターフロントタワー開業予定に先立ち現在97%が完売している。
2022年11月28日 9時0分 AUTOCAR JAPAN

なるほど。

ご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんが、アストンマーティンは、アイコニックな英国のラグジュアリースポーツカーメーカーということですが、イギリスの乗用車ブランドの名称なんですね。また、自動車自体やブランドを所有する企業である「アストンマーティン・ラゴンダ」の通称ということ。

何かイギリスのメーカーと言っても、あまりピンとこないかもしれませんが、そこは歴史のある国ですので、車のメーカーは以外と多いですよね。

記事によれば、不動産事業を手掛ける日本企業VIBROA社とのコラボレーションによるこのプロジェクトは、東京都港区南青山にて、プライベートホーム「NO.001 南青山」の設計と建設から始まるそうです。

VIBROAとのパートナーシップは、アストン マーティンの日本における戦略的成長計画の一環であり、日本市場の可能性と消費者ニーズを活用することを目的としているとか。

そしてこのレジデンスでは、自動車ギャラリー、ワインセラー、ホームシアター、ジム、プライベートスパを備え、アストン マーティンのデザイン理念が随所に反映されているのだそうです。

しかも、なんとこの建物はすでに個人の購入者に販売されており、2023年11月に完成する予定ということですから、完成が楽しみですね。

実は弊社でも、これまでに多くの車をモチーフにしながら、スペシャルなガレージハウスを提供させて頂いておりますので、アストン以外のお車でも高級なプライベートホームをご提案させて頂きます。是非お気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←何卒よろしく!



ホッとできる家とか。

ホッと出来る家を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、リフォーム計画検討、社内ミーティング、足立の業者さんと電話、行政機関さんと電話、ミーティングなど。

午後は蓮根の不動産会社さんと電話、関連不動産会社さんと電話、江戸川区東小岩計画検討、文京区小石川計画検討、ミーティング、板橋区舟渡計画検討、設備屋さんと電話、資料作成など。夕方は原稿作成、事務組合さんと電話、お問合せ対応、ミーティングなど。

カタールW杯まであと6日。

ではこちら。

元雪組トップ・望海風斗、宝塚の次の夢は「家を買うこと。安心できる、ホッとできる、帰れる家」

元宝塚歌劇団雪組トップスター望海風斗が14日、都内で、主演ミュージカル「ドリームガールズ」(23年2月5〜14日、東京国際フォーラムほか)の制作発表会見を行った。

60年代のショービジネスの世界を描いたブロードウェーミュージカルで、ビヨンセ主演の映画も大ヒットした。
2022年11月14日 16時7分 日刊スポーツ

なるほど。

女性陣の中では宝塚ファンという方もいらっしゃるかと思いますが、残念ながら私の人生においては、いまだご縁を頂けておりません。

宝塚に限らず、ミュージカルなどの劇場に足を運ぶことに関して、なぜかチャンスに恵まれぬままこの歳になってしまいました。

実はちょっと前から考えていたのですが、これらの文化にも触れることが、自分の幅を広げるためには必要なことなのではないかと、思ったりしていました。

今回紹介された作品は2023年2月5日〜14日の東京・東京国際フォーラムホールC、2月20日〜3月5日に大阪・梅田芸術劇場メインホールをはじめ、福岡・博多座、愛知・御園座で上演されるということですので、ご興味のある方は足を運ばれてみてはいかがでしょうか。

そんな記事で私の目に止まったのは、子供のころの夢、かなえたい夢についての質問に答えられていた部分で、「子供のころの夢は宝塚に入ること。1つ大きな夢はかなえましたので、次の夢は家を買うことです。自分が安心できる、ホッとできる、帰れる家です」と語られていました。

これまでにも、芸能界でご活躍の方からご縁を頂いたことがございますが、やはり皆さん忙しい方達ですので、自分が安心できるような、帰るとほっとできるような家が欲しい、という基本的な要望は多いですね。

そんな基本性能の高い住まいは、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。望海風斗さんにも是非お伝えして頂ければ幸いに存じます。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←何卒よろしく!



家で被災時の最新常識とか。

災害に強い家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、原稿作成、渋谷区西原計画検討、江戸川区東小岩計画検討、リフォーム工事検討、提携会社さんと電話、見積作成など。

午後は5丁目のお客様宅訪問、現場確認と打ち合わせなど、その後7丁目のお客様宅へ書類お届け、帰社後は登戸計画検討、資材発注、お問合せ対応、出版社さん来社打ち合わせ、見積作成など。夕方は9丁目の施設訪問、帰社後は提携会社さん来社打ち合わせ、ミーティングなど。

散歩していると、金木犀の香りに包まれました。

ではこちら。

家で地震が起きたときの最新常識。「トイレに逃げる」は正解?

突然起こる地震。いざというときに慌てないためには、日ごろから正しい対処法を把握しておくことが大切です。被災地で医療支援を行ってきた国際災害レスキューナースの辻直美さんに「家で被災した際の正しい行動」について教えてもらいました。

家の中もけっして安全ではありません。大切なのは冷静で正しい行動。そのために必要なのは、やはり「知っておく」ということです。
2022年9月28日 20時0分 ESSE-online

なるほど。

教育や医療などと同様に、防災の知識も日々更新されていますので、出来るだけ最新の情報を入手の上、ご家族の避難計画を確認しておかれると良いと思います。

そんな中で、記事では自宅にいるときに被災した場合の正しい行動について、最新の常識を示していただいていましたので、シェアさせていただきます。

大きく下記の4つの例が書かれていました。

●料理中に大地震が起きたら優先すべきは?「身を守る」VS「コンロの火を消しに行く」

●大地震が起きたとき、より安全なのは?「トイレ」VS「玄関」

●がれきに閉じ込められたら?「大声で助けを求める」VS「壁をたたく」

●家具が倒れたら?「すぐに元に戻す」VS「様子を見る」

いかがでしょう、正しい答えはわかりましたでしょうか。

まずは火の始末をと思われる方も多いと思います。しかし、あわてて火を消しに行って熱いお湯をかぶり、やけどを負うケースも多いとか。

記事にもありましたが、「今は、震度5相当以上の揺れを感知すると、自動的にガスの供給が止まるようになっています。揺れが収まるまでは、ものが落ちてこない場所で身を守って」という行動が正しいのですね。

次は家の中で安全な場所といえば、昭和の時代では「地震のときはトイレへ逃げろ」といわれていましたね。これもいまはNGなんです。そもそも家族の人数が多い場合は入れませんし、タンクが割れて水が噴き出たり、地震の揺れでドアがゆがんで閉じ込められるリスクもあります。

で、今はどこが正解かというと「玄関は構造的に頑丈で、倒れてくる家具も少なく、窓もないので割れてケガをするリスクが低いんです。さらに外に避難もしやすいので家の中では比較的安全な場所とされています」ということです。

続いて閉じ込められた場合は、叫び続けるとのどがつぶれ、体力を消耗します。しかも声はレスキュー隊の探知機で拾いにくいという性質があるそうです。

これも正解は「“ここにいる”と知らせるためには、壁をたたくのが正解。体力を温存するため、30分に1回程度、傘などの金属製の棒を使ってカンカンと音が響くようにたたきましょう。そして、そばに人の気配がしたら、声を出して助けを求めて」ということです。

最後は家具が倒れたらどうするか、まだ記憶に新しい2016年の熊本地震では、震度7の地震が起きた約28時間後に再び震度7を記録しましたね。

記事によれば「倒れた家具を元に戻しているときに、余震が発生する可能性もあります。まずは身を守り、避難路の確保、火の元の確認、防災リュックの準備。片づけはしばらく様子を見てからにしましょう」というのが正解ということです。

これらが被災した場合の最新常識ということですので、頭の中をしっかりと更新しておいてくださいね。

もしチャンスがあるなら、住まいをRC住宅にしておかれると、これらの心配は必要無くなります。是非ご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング  ←いつもありがとうございます!




東京で20平米未満の家とか。

東京で家を建てるならRCdesign

引き続き暑い東京です。

そんな今日は朝から資料作成、渋谷区西原のオーナー様とお電話、提携会社さん来社打ち合わせ、江戸川区東小岩計画検討、事務組合さんと電話、目黒区原町計画検討、賃貸管理業務など。

午後からは社内会議、その後電気屋さんと電話、サッシ屋さんと電話、文京区本郷計画検討、資料作成、お問合せ対応、リフォーム工事計画検討など。夕方は西原のオーナー様とお電話、北区赤羽西計画検討、世田谷区代沢計画検討、ミーティングなど。

原チャリに受ける風が熱風でした。

ではこちら。

屋根面積20平方メートル未満の新築建築物“太陽光パネル設置義務化”除外へ 東京都

東京都は、戸建て住宅を含む中小の新築建築物への太陽光パネルの設置義務化について、屋根面積が20平方メートル未満の場合は、対象から除外する方針を示しました。

東京都は、戸建て住宅やマンションなど都内で新築される中小規模の建物について、太陽光パネルの設置を住宅メーカーなどに義務づける新たな制度を設けるとして、検討を進めていました。
2022年8月1日 23時38分 日テレNEWS

なるほど。

少し前からパブリックコメントの募集をされていたのを見かけておりましたが、その結果が出ていたようです。

一方ではすでに発表があったように、太陽光パネル設置の義務化に向けた準備も進められていますので、早ければ今年度中にも成立の上実施されるかもしれません。

そのパブリックコメントの発表された結果では、義務化に関する3714件の意見のうち、賛成が56%、反対が41%だったということです。若年層ほど賛成の割合が高く、20代未満では賛成が86%にのぼったということです。

記事によれば、都は1日に開いた検討会で、新たに、屋根の面積が20平方メートル未満の建物は実質的に、義務化の対象外とする方針を示したそうです。

20平方メートル未満の場合、1棟あたりの基準量である2キロワットの太陽光パネル設置が物理的に難しいためとしています。

確かに狭小地に建てられる家の場合は、屋根の面積も当然少ないものになりますので、設置することが可能なパネルも限られてきますから、発電量もまた限られるのは当然です。

しかし、それでもなお太陽光発電パネルは、少しでも設置されておいた方が良いと思いますので、たとえ義務化の対象から外れたとしても、是非設置のご検討されることをオススメいたします。

まずは発電システムがあるとないとでは、日々のランニングコストに雲泥の差が生じてくるでしょうし、これからのエネルギー不足や災害時のことも考慮すれば、やはり太陽光発電は必要な設備だと思います。

いつものことですが、20平米が一つの基準となれば、その基準を避けることを考える人もいるでしょうから、もしかすると都内に極小の家が増えることになるかもしれませんね。

実は狭小住宅にも適しているのがRC住宅なんですけど。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング  ←いつもありがとうございます!



窓選びのポイントとか。

窓にこだわる家を建てるならRCdesign

晴れ時々くもりの東京です。

そんな今日は朝から文京区白山計画検討、目黒区原町計画検討、資材発注、賃貸管理業務、渋谷区西原のオーナー様とお電話、書類作成、税理士さんと電話、水道屋さんと電話、お問合せ対応など。

午後は電気屋さんと電話、豊島区目白計画のお客様とお電話、資料作成、出版社さん来社打ち合わせ、提携会社さんと電話など。夕方は西原計画検討、書類作成、文京区白山計画検討、電気屋さん来社打ち合わせ、北区赤羽西計画検討、ミーティングなど。

昨日は父の日だったとか。我が家では愚息たちにその存在を知らせていなかったようです。

ではこちら。

窓選びに欠かせない6つのポイント。心地よい家づくりのために

家づくりの際、窓の選び方によっては、間取りやデザイン、住み心地に大きな差がでることも。

そこで、板硝子協会や機能ガラス普及推進協議会、一級建築士事の監修のもと、「眺望」「採光・断熱」「通風」「出入り」「視認」「デザイン」の観点から、押さえておきたいポイントを紹介します。
2022年6月20日 21時4分 ESSE-online

なるほど。

確かに窓は建築にとって大変重要な要素に違いありません。

記事にもありましたように、ひとつの部品に多くの機能を求められますので、一言で窓を選ぶと言ってもそう簡単ではないんですね。

記事では下記の6つのポイントを検討すると良いと紹介されていました。
1.眺望:窓越しの景色と開放感で心地よい家に
2.採光・断熱:屋内外の熱の伝わりを抑え、適度な光を!
3.通風:開閉できる窓を最低でも2方向に
4.出入り:災害時の玄関以外の避難口として活用も!
5.視認:侵入者の気配も伝わるので防犯にも
6.デザイン:窓は外観デザインを構成する要素

家づくりの目的や周辺環境も含めた立地条件によっても違いますが、こと東京においては防火地域や準防火地域に指定されている場合がほとんどですので、防火設備と呼ばれるサッシを使用しなければいけません。

この防火設備となるサッシでは、通常のサッシと比べて選べる種類が限られてしまいますので、性能とデザインをバランスさせるのに苦労するかもしれません。

また、建築基準法では居室の採光と換気、排煙や避難などに関する規定もありますので、このあたりは設計担当に十分検討して頂く必要があるでしょう。

これまでの日本人は、大きな窓にあまりにも執着しすぎていた感があります。

京都などに残る木造の歴史的建造物で暮らすとか、またはその建物を延命するためには、大きな開口部が必要なのですが、これから求められる省エネ性や快適性を考えると、ガラスの部分が少ない方が断然有利になります。

もちろんデザイン的に開口部を大きくしたいとか、隣地の借景を楽しみたいとか、こだわりの理由があればそれを実現するための対応を考えれば良いだけです。

窓に関しましても、色、形、メーカーなど、設計担当に希望をしっかりとお伝えして頂くことが大切です。

家づくりのご相談はRCdesignまで、是非お気軽にお問合せください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



家にツタを生やしてはいけません。

グリーンのある家を建てるならRCdesign

くもりのち雨の東京です。

そんな今日は朝からタイル屋さんと電話、左官屋さんと電話、渋谷区西原のオーナー様とお電話、文京区白山計画のお客様とお電話、インフラ業者さん来社打ち合わせ、提携会社さんとオンラインミーティング、中野区本町計画検討など。

午後は渋谷区西原計画の現場へ、井戸屋さんと打ち合わせ、オーナー様と打ち合わせなど、その後文京区白山計画のオーナー様とお電話、白山の現場で大工さんと打ち合わせなど。帰社後はサッシ屋さんと電話、商社さんと電話、西原のオーナー様とお電話、渋谷区富ヶ谷計画検討、目黒区原町計画検討、ミーティングなど。

夜には強風で嵐のようでした。

ではこちら。

【要注意】“気軽に家にツタを生やしてはいけない理由”が大反響!「切っても無限に伸びます」「住居には厳しい」と共感の嵐

街を散策していると、家の壁面にツタを這わせたおうちを見かけることがありますよね。

室内の温度が下がって夏は快適そう! ジブリ映画のような味が出ていて素敵! あんな“緑のカーテン”がうちにもほしい!

……と憧れを抱く人も多いと思います。しかし、安易に真似してしまうと、もしかしたら後悔することになるかもしれません。

なぜ家にツタを生やしてはいけないか?
2022年4月26日 11時45分 マイナビニュース

なるほど。

確かに、もしかすると憧れてしまう人が本当にいらっしゃるかもしれませんね。

いかにも自然の力でエコなイメージを持たれてしまうかもしれませんが、建物にツタ系の植物を這わせては絶対にいけません。百害あって一利なしとはこのことなんです。

なぜ家にツタを生やしてはいけないか?という問いに記事で書かれていたのは下記のとおりです。

・生やすのは簡単だが根絶は至難の業
・除去は手作業でお金がかかる
・除去しても跡が残る

そしてなにより
・夏季に大量の虫が発生する
・不動産の売却に支障が出る
・ツタが越境したら隣と揉める

いかがですか?これだけでも面倒なことになるのがおわかりになるかと思います。結局ツタは簡単に生やすことができる一方、あとになって取り除くのは困難で、さらには虫の発生や近隣トラブルなど、さまざまな障害が起こりうるということです。

記事にもありましたが、ジブリ美術館や甲子園球場なども壁面がツタで覆われていますが、それはプロの造園屋さんなどの管理の元、手間暇をかけて育てられていますし、当然ながら日々のメンテナンスが不可欠です。

建物にとっては、本当に小さなスキマに根を生やされてしまい、そこから奥へ太くなって行きますので、外壁が損傷し漏水事故に繋がったり、確実に劣化が早まることになります。

どうしても緑のカーテンを作りたいという場合は、別途外壁から離してワイヤーなどを張って絡ませるようにしてください。

コンクリート打ち放しと緑の相性は凄く良いですよ。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



土地と建物どっちが優先とか。

理想の家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から大田区田園調布計画検討、渋谷区西原計画検討、提携会社さんと電話、杉並区今川計画検討、書類作成、信用金庫さんと電話、お問い合わせ対応など。

午後は北区赤羽西計画検討、原稿確認、構造担当と電話協議、江戸川区東小岩計画検討、ガス会社さんと電話、世田谷区新町2丁目計画検討、書類作成、杉並区高円寺南計画検討など。夕方はお問い合わせ対応、練馬区の不動産会社さんと電話、資料作成、設備屋さんと電話、賃貸管理業務、田園調布計画検討、ミーティングなど。

本当によく揺れる国土ですね。

ではこちら。

家の土地選びで最も優先することは? 2位交通アクセス、3位商業施設

AlbaLinkはこのほど、全国の男女500人を対象に実施した「土地選び・土地探しで優先することに関する意識調査」の結果を発表した。調査期間は11月18日〜20日。

まず、土地選び・土地探しにおいて優先することについて聞いたところ、最も多かったのは「災害に強い」で半数以上の276人が回答。自由回答では、地盤の安定や土砂崩れのリスクを考慮するコメントが見られた。
2021年12月3日 15時8分 マイナビニュース

なるほど。

皆さんお気づきの通り、ここ数日だけでも地震が頻発している感じがしますので、何となく心配になっているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

さすがに地震が続いたり、台風や大雨などの自然災害が定期的に発生していますと、危険な場所というところも少しは認識していただけると思いますが、大切なのはやはりその対策と備えをどれだけ行えるかではないでしょうか。

そんな中で、今日の記事はちょっと興味深い調査でしたので、取り上げさせて頂きました。

記事にあったように、まず土地選び・土地探しにおいて優先することについて聞いたところ、最も多かったのは「災害に強い」ということで、確実に皆さんの意識も変わってきたように思います。

少し前までは地盤を意識される方は非常に稀でしたので、地盤の重要性をご理解頂けるようになるのはいい傾向ではないでしょうか。

しかしながら、多少地盤のリスクがあるからと言って悲観したり、諦める必要はありません。

リスクが分かっていれば、それ相応の対策を講じればリスクを回避することも出来ます。地盤を補強したり、建物の剛性を上げて強い建物とすることで、リスクではなくなることも可能です。

ちなみに2位には「交通アクセスがいい」(206人)がランクイン。通勤に便利である事や複数路線使える駅が最寄りである事を優先したいというコメントがあがっていました。

3位は、「商業施設が近い」(144人)。コンビニやスーパーなど食料品・日用品が買える場所が近くにある事を重視する声もあったようです。

以下記事によれば、4位「静かな環境」(59人)、5位「治安がいい」(52人)、6位「医療機関に行きやすい」(50人)、7位「学校・保育園が近い」(47人)、8位「平坦な土地」(22人)、9位「近隣住民の雰囲気」(20人)、10位「日当たりがいい」(18人)という結果でした。

次に、記事では立地条件と建物では、どちらをより重視するか」という質問もあり、その回答で91.6%が立地条件と回答する結果となったということでした。

その理由としては、「家を売却したい場合に売れないと困るため」「立地は変更がきかないため」などの意見があったようですが、そうして選んだ場所に掘っ建て小屋で生活することになって、後悔している人を何人か見てきました。

一方で建物を重視する意見もあって、在宅時間が長い方、暮らしの質や生活環境を重視するという理由が多くあがっていました。

私の認識では、建物を重視された方の方が間違いなく暮らしの満足度が高いように思いますし、安心・安全と快適・省エネも同時に実現されていると思います。

理想の暮らしを実現するなら、建物はRC住宅をお選びください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



貧乏神に好かれる家とか。

神に好かれる家を建てるならRCdesign

くもり時々雨の東京です。

そんな今日は朝から原稿チェック、中野区江古田計画検討、目黒区原町計画検討、塗装屋さんと電話、北区赤羽西計画検討、渋谷区西原計画検討、杉並区高円寺南計画のお客さまとお電話、杉並区今川計画検討、お問い合わせ対応、大田区田園調布計画検討など。

午後は大田区平和島方面へ、現地調査の後お客さまと打ち合わせなど、ありがとうございます。帰社後は大田区田園調布計画検討、渋谷区西原計画検討など。夕方はミーティングなど。

すっかり寒く感じるようになりましたね。防寒対策を一歩進めて暖かくしてお過ごしください。

ではこちら。

「貧乏神に好かれる家」とは? やってはいけない共通項が見えてきた!

G proportion アーキテクツは、毎年10月の「住生活月間」に合わせて、家相に興味がある、家相を気にしている30歳以上の男女全国860人を対象に「貧乏神がどんどんやって来る家」について調査しました。

「貧乏神に好かれる家」について、同社の調査によると、50.9%で最も多かった回答は「床に物を直置きする」、続いて「玄関に靴や物がいくつも置いてあり、ごちゃごちゃしている」が17.9%、「水回りが汚い」が15.9%、「照明の電球が切れていたり、壊れたものが置いてある」が12.7%、「自宅があまり好きではない(自宅に愛着がない)」が9.3%となりました。
2021年10月19日 14時10分 GetNavi web

なるほど。

記事にあったアンケートは、そもそも家相に興味をお持ちの方を対象に行われたということですので、おそらく一般的な消費者に比べると、少しは暮らし方を意識されている方なのではないでしょうか。

それにしても貧乏神がどんどんやって来る家って、凄く嫌な感じですが大体想像が付きそうですね。

やはり皆さん共通なのは床にモノを置かないという点で、これは最近のお片付けノウハウでは当たり前の基本項目とされているところでしょう。

さらに玄関がちらかっていたり、家族の人数以上の靴が常に出されている様子は、やはりイメージが悪いに違い有りません。

街中を散歩していると、自宅に興味があるか否かとか、もちろんメンテナンスやお掃除など手間を掛けられているか、住まいを拝見すれば一目瞭然でわかるものです。

もし、貧乏神がいるとすれば、間違いなくこのような家が好きなんだろうな、という家もまあまあ見受けられるものですね。

記事にあったまとめとしては、「雑多な玄関」、「床に物を置いている」、「壊れたまま」、「水回りが汚い」、「家に『愛情』がない」の5点が「貧乏神に好かれる家」(=貧乏になってしまう家)の共通項であると解説しています。

その通りだと思います。住まいにおける暮らしぶりはその人の性格やクセなどが、非常によく出るものですよね。

高性能なRC住宅なら、どんな貧乏神も避けて通ってくれると思いますので、是非ご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



長州力の家は如何でしょうか。

長州力の家を建てるならRCdesign

曇りのち晴れの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、江戸川区東小岩計画検討、文京区白山のお客様とお電話、図面作成、中野区江古田計画検討、大田区田園調布計画検討、お問い合わせ対応など。

午後は提携会社さんとオンラインミーティング、その後通信会社さんへ外出、帰社後は業者さんと電話、図面作成、杉並区高円寺南計画検討、阿佐ヶ谷北2丁目計画検討、世田谷区新町計画検討、出版社さんと電話など。夕方は今川計画検討、渋谷区西原計画検討、目黒区原町計画検討、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

寒さがやって来そうです。準備を怠らない様にお気をつけください。

ではこちら。

ボタンを押すと本人の声 インターホン「長州力の家」が発売決定

バンダイのガシャポン公式アカウントは、元プロレスラーの長州力さんを題材にしたインターホン「長州力の家」が今冬に発売すると発表した。

【お知らせ】
\\本人が出てくるインターホン!?//
「#長州力の家」が今冬に発売決定!!

呼び鈴を押すと、#長州力 さんが出てきます!
ご本人の家に行ったような
妄想体験が出来るインターホン。
音声は全種新規収録!

続報をお待ちください!!
#ガシャポン
2021年10月15日 13時54分 電ファミニコゲーマー

なるほど。

いや、てっきりパナソニックさんかアイホンさんが、インターホンの新商品でも発表されたのではないかと思って、よくよく見て見ますとバンダイ ガシャポンという記述ががありましたので、そこで違和感を感じました。

FBddofuUcAEIJH-それにしても、これ本当に発売してくれたら相当楽しいと思うんですけど、若い時からプロレスファンという方にはきっと喜ばれることでしょう。

女性の方や若い方ですとご存知ないという方も多いかもしれませんが、最近はバラエティ番組などでもちょくちょく見かけますので、あの特徴的な喋り方は一度聞いたら忘れないと思います。

記事にもありましたが、長州力さんは、アグレッシブでスピード感のあるファイトスタイルが人気を集め、「革命戦士」の異名でプロレスブームの一時代を築いた元プロレスラー。「キレちゃいないよ」、「食ってみな 飛ぶぞ」といった名言の数々でも知られていますね。

明かされている商品説明によると、インターホンのボタンを押すと長州力さんの音声が流れるようで、訪問した側がしゃべる約3秒間の無音があり、その後、再び長州力さんが応対する音声が流れるとのこと。

長州力さんの音声の一例として「はーい、どちら様ですか!?」、「何し来たコラ!何コラ、タココラ!」「あ、はーい!今行きます!」となっているが、「またぐなよ」などの音声の収録も期待したいところだと書かれていました。

真面目な話、通常のインターホンでも生身の家人が対応するだけではなく、定型文言なら録音音声で対応しても良いわけです。女性の一人暮らしや、子どもの留守番時などでは、そのまま対応するのではなく、録音音声で「どちら様でしょうか」とか、「今は間に合ってます」などを流すことで、一つ防犯にもなるのではないでしょうか。

やっぱり「長州力の家」は本当に発売していただくか、インターホンメーカーさんとコラボして、長州力実装モデルとかを作っても面白いですね。

長州力の家にご興味のある方も、住まいづくりは是非RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



家にひとつあるといいものとか。

植物が合う家を建てるならRCdesign

晴れて暑くなった東京です。

そんな今日は朝から文京区白山計画検討、電気屋さんと電話、社内ミーティング、世田谷区新町計画検討、練馬区谷原計画検討、見積作成、資料作成、お問合せ対応など。

午後は池袋へ、お客様宅訪問打ち合わせなど。帰社後は図面作成、北区赤羽西計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうござます。渋谷区西原計画のお客様とお電話、ありがとうございます。夕方は文京区白山計画のお客様よりお電話、ありがとうございます。杉並区今川計画検討、設備屋さん来社打ち合わせ、賃貸管理業務、ミーティングなど。

まだまだ暑い日が続いております。涼しくしてお過ごしください。

ではこちら。

実は必要だったと実感! 買ってよかった「家にひとつでもあるといいモノ」

現在ヨーロッパ在住のファッションジャーナリスト、平野秀美さんのファッションスナップレポートです。今回はインテリアシリーズ。1年半ほどロックダウンに強いられたヨーロッパで現在かなり人気の、観葉植物とのくらしを紹介します。
2021年8月30日 20時0分 ananweb

なるほど。

もちろんヨーロッパでもコロナ禍の影響は同様ですが、そんな中でも観葉植物を暮らしに取り入れているケースが増えているようです。

記事で紹介されていたのはモンステラで、このモンステラは見たことがあると思いますが、中でもモンステラの白い斑入りが現在日本でも海外でも人気急上昇中とのこと。

記事によれば、ここ2~3年で価格が急騰したのは、コロナでステイホームの人が増えたのもひとつの要因かもしれないということです。ただ、その前から人気はあったので、SNSの普及によってどんどんシェアされて、魅了される人が続出しているのも事実のようです。

さらにヨーロッパの観葉植物コレクターのインスタグラムを見ていると、部屋の中がもうジャングルになっているところも多いくらい、アンスリウム(Anthurium)にハマると、もうやめられないようです。

多くのコレクターがInstagramやYouTubeにアップしているので、ぜひ参考にしてみてください。気持ちが塞ぎがちなコロナ禍でも、自宅にいるだけで楽しみが増える気がしますので、是非チャレンジされてみては如何でしょうか。

観葉植物が映える建物といえば、RC住宅です。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援ありがとうございます!



片付いた部屋を保つには。

快適な家を建てるならRCdesign

晴れて暑い東京です。

そんな今日は朝から原稿チェック、お問い合わせ対応、社内ミーティング、文京区白山計画検討、杉並区今川計画検討、渋谷区西原計画検討など。

午後は出版社さん来社打ち合わせ、目黒区原町計画検討、練馬区谷原計画検討、見積作成、大田区田園調布計画検討など。夕方は業者さんと電話、北区赤羽西計画検討、お問い合わせ対応、資料作成、ミーティングなど。

残暑お見舞い申し上げます。くれぐれも涼しくお過ごしください。

ではこちら。

あの人の家がキレイなのは“コレ”をしているから!プロが教える「片付いた部屋の保ち方」

こんにちは!整理収納アドバイザーの大森智美です。あなたの周りに「この人のお家、いつお邪魔しても片付いているな〜」という方いませんか?

あの人の家がキレイなのは片付くコツをおさえているから。今日はキレイな家の人がやっている、片付いた部屋の保ち方についてお伝えしていきますね。
2021年8月10日 11時0分 michill

なるほど。

いつも家の中がスッキリと片付いていて、清潔感があって居心地のいいお部屋には、多くの人が憧れるところだと思います。

しかしながら、これがなかなか難しいもので、子育て世代のご家庭や家族の人数が多い場合などでは、意識の統一やルールの徹底も大変ですからね。

近年では断捨離に始まって、お片付けのノウハウが多く紹介されるようになりましたので、以前に比べると、少しは片付いたと思える時期があったかもしれませんが、何事も継続することが大切で難しいことだと思います。

そんな中、今日の記事では片付いた部屋の保ち方が紹介されていましたので、参考にさせて頂きましょう。

・収納に収まる量だけを意識している
片付いた印象があるお家は、床置きの物がありません。それは「収納に入りきる量」を意識しているから。

そもそも収納にも家にも容量には限りがあります。収納から溢れる量を持たなければ、すっきりと片付いて見えるのです。

そうなんですよね、基本的には収納のキャパを超えているから、溢れてしまって床に置かれたりテーブルに置かれたりして、雑然としてくるわけです。

・自分に必要な量を知っている
収納に収まる量とも関係していますが、片付いているお家の方は自分に必要な量を知っています。

「安いから」「お得だから」「タダだから」買ったりもらったりするのではなく、本当に必要だから購入しているのです。

これも耳の痛い人がいるのではないかと思いますが、何事も適量に努めることが大切です。

・1日に1回はリセットしている
生活していたら散らかるのは当然です。いつも片付いた印象のあるお家は1日のうちのどこかで必ずリセットしています。

モノがどんどん溜まって乱れれば乱れるほど、元に戻すのが億劫で大変に。

そうですね、やはり日常生活を続けていれば、ちょっと仮置きしたモノがそのままになってしまったり、予期せぬモノが届いたりもしますので、今日の荷物は今日のうちに処理しておくことが大切です。

・定期的に見直しをしている
片付けは1度やったら終わりと思っていませんか?

片付いたお家の人は定期的にモノの見直しをしています。

やっぱりそうでしょうね。記事にもありましたが、生活していれば24時間いつもキレイというお家はありません。

記事にもあったように、モノを使った後や買うタイミング・増えたタイミングでどう行動するかでキレイな部屋を保ちやすくなるということでした。

今週から夏休みという方も多いと思いますが、是非このタイミングでチャレンジしてみては如何でしょうか。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援ありがとうございます!



地鎮祭とリカちゃんとか。

台風に強い家を建てるならRCdesign

台風がかすった東京です。

IMG_3105そんな今日は朝から大田区田園調布計画の現場へ、台風の予想でしたが一転して晴れ間が出るという中、厳かに地鎮祭を行って頂きました。オーナー様にはいつもお気遣いを賜り、心より感謝申し上げます。ありがとうございます。その後近隣廻りなど。帰社後は構造担当と電話など。

午後は資料作成、文京区白山計画検討、千葉の業者さん来社打ち合わせなど、サッシ屋さんと電話、杉並区高円寺南計画検討、提携会社さん来社打ち合わせなど。夕方は渋谷区西原計画のお客様とお電話、資料作成、お問い合わせ対応、世田谷区新町計画検討、ミーティングなど。

アスリートと呼ばれる人たちが人生を賭けて行う競技は全てが美しいと思います。

ではこちら。

総再生回数約1.9億回の「リカちゃん」がYouTubeチャンネルを開設! モーニングルーティンにダンスも!

タカラトミーは、着せ替え人形「リカちゃん」に関する動画コンテンツを集約したYouTubeチャンネル「リカちゃん公式チャンネル」を開設。本日7月27日(火)からコンテンツ配信をスタートした。

チャンネルの開設を記念して、本日からSNSで一般の方からの質問やお悩みを募集する「リカちゃん 夏のお悩み相談室」企画を開始。リカちゃんの公式Twitterに寄せられた中から、いくつかの質問やお悩みにリカちゃん自身が答える動画を後日配信する。
2021年7月27日 16時2分 アキバ総研

なるほど。

男性の方達には全く興味が無いことだと思いますが、リカちゃんといえば昭和の女子が夢中になって遊んでいたおもちゃですね。

そんなリカちゃんも時代の変化にしっかりと対応していて、今は立派なユーチューバーになってるようで、専門のチャンネルを開設したというニュースです。

記事によれば、リカちゃんはこれまで、タカラトミー公式 YouTube チャンネル「タカラトミーチャンネル」内で150本以上の動画を公開。総再生回数は合計で約1.9億回にのぼる(※2021年7月現在)。そしてこの度、リカちゃんファンの皆様のご要望にお応えする形で、「リカちゃん公式チャンネル」として単独チャンネルを立ち上げることになった。ということです。

今後は話題のスポットへの潜入や、リカちゃん自身が新しいチャレンジをしたり、視聴者からの質問に回答するなど、YouTube動画クリエーターらしいコンテンツをはじめ、絵本やダンス動画などこれまで人気のジャンルの動画配信も引き続き行っていく予定で、お子さまから大人まで、多くの人が楽しめるチャンネルを目指しているそうです。

リカちゃん公式チャンネル:
https://www.youtube.com/channel/UClaz9wnSX0DFN97FyeC7O9g



ちょっと見てみれば確かにカワイイです。以前何かで見た記憶では、時代によって少しづつ顔の特徴が変えられているとか、記事によればリカちゃんは1967年の誕生以来50年以上、常に時代や流行を反映しながら、子どもたちの憧れや夢を形にした商品を発売。近年では「リカちゃん」とともに時代を歩んできた大人にも愛されるブランドを目指した展開や、タレントとしても活躍の場を広げている。とありました。

時代に順応することが、生き残る唯一の条件だとすれば、リカちゃんはしっかりと全力で頑張ってきたのではないでしょうか。ほぼ同世代のリカちゃんを励みにして、負けないように頑張りたいと思います。

リカちゃんにご興味のある方は下記からどうぞ。
「リカちゃん」公式サイト:licca.takaratomy.co.jp
公式SNS[@bonjour_licca] :
twitter.com/bonjour_licca
www.instagram.com/bonjour_licca

リカちゃんの家を建てるなら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援ありがとうございます!



2030年の住まいとか。

100年使う家を建てるならRCdesign

晴れて暑くなった東京です。

そんな今日は朝から渋谷区西原計画の現場でコンクリート打設がありました。書類作成、社内ミーティング、北区赤羽西計画検討、地盤調査会社さんと電話、文京区白山計画のお客様とお電話、書類チェック、提携会社さんと電話、お問い合わせ対応、大田区田園調布計画検討など。

午後は港区南麻布計画検討、見積作成、白山計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。資料作成、お問い合わせ対応など。夕方は赤羽西計画検討、西原計画検討、資料作成など。

土用の期間に入りましたね。暑中お見舞い申し上げます。体調管理には十分ご注意ください。

ではこちら。

2030年の「住まい」を考える6つのヒント

2030年7月、ある土曜日の朝。カーテン越しにまぶしい太陽の光が入り目が覚める。新しい空調システムのおかげですっかり涼しい。そういえばひと昔前は古いエアコンをガンガン使っていたな。IHコンロで目玉焼きを作りながら、今夜は2階下に住む隣人家族と屋上バーベキューだと思い出した。

何か買っておくものはあっただろうかと考えていたら、さわやかな小鳥のさえずりが聴こえてきた。昔は自動車の音ばかり聴こえていたのに、今は子供も外で思いっきり遊べるようになった。いろいろと振り返ってみると、時代は変わっていく...いや、変えていくものなんだなと実感している。
2021年7月18日 20時0分 ギズモード・ジャパン

なるほど。

2030年って、そんな先のこと考えられないよ、と思われがちですが、いやいやあと8年ちょっとで2030年ですから、あっという間に到達してしまう未来なんですよね。

それは自分が一定の年齢を重ねてきたからこそ感じることが出来る感覚かもしれませんが、多くの大人の方では、むしろ焦りさえ感じてしまう時間かもしれません。

さて、記事によれば上記の内容は今から9年後の日常を描いたフィクション(米Gizmodo Eartherライター作)ですが、要所要所に2030年の住まいを考える6つのヒントとなる要素が散りばめられています。しかもそれは最新テクノロジーが普及したSF映画のようなドラマティックな世界というよりも、至って"普通"だけど穏やかで何気ない日常のひとコマが描かれているということ。

その6つのヒントというのが下記の通りです。

【1】冷暖房システムも次の時代へ
まずはエアコンを含めた空調をどのように理想に近ずけるかということで、「VRFシステム」と呼ばれる空調システムへの移行を推奨しているそうです。

これは従来のエアコンは電源をオン/オフにするという2択(あるいは省エネモードの3択)でしたが、「VRFシステム」では熱を移動させる(生成するのではなく)ことで、ヒートポンプにより温/冷いずれかの必要な空気を送り出します。モジュラー式で、特に新築アパートメントで簡単に設置しやすいとか。また「VRFシステム」のヒートポンプには、空気の質を改善できるという一面もあることがわかっているとか。

【2】もっとグリーンに囲まれた暮らしはできるのか?
屋根の色が暗いと、ヒートアイランド現象を進行させる要因になります。屋上緑化にはさまざまな利点があります。屋根に日陰を作り、最大2.5度温度を下げてくれたり、人々が集う憩いの場になったりするはず。屋上デッキはもはや高級住宅のものだけではありません。アウトドア空間として楽しんだり、密を避けながらソーシャルな付き合いをする場としても活躍するはずです。とか。

【3】化石燃料は(ガスストーブも)卒業!
家の中にある環境問題に悪影響を与えるもののひとつがガスストーブ。気候変動の原因となる排気ガスを排出し続けることになるので注意が必要です。

また、二酸化窒素、一酸化炭素、ホルムアルデヒドなどの汚染物質により室内の空気を悪化させるという一面も。子供のぜんそくのリスクを高めたり、呼吸器系だけでなく神経系の問題につながることもあります。もうこれはいつもお伝えしておりますが、石油やガスなどの燃料を燃やしてはいけません。

【4】クリーンな住まいにするということ
コロナ禍で始まった除菌や清掃の習慣は今後とも続くと考えられ、アパートメントや新しい建物において非接触型のシステムが重宝される可能性は高そうです。

【5】目指すは住宅の低コスト化!
パンデミック前から大変ではありましたが、さらにコストが上昇し、今は資材も手に入りづらい状況です」と現状を明かすのは、NMHCのリサーチVPであるCaitlin Sugrue Walter氏。

カーボンニュートラルへの移行を検討していたり、手頃で効率的な賃貸住宅の建設のさらなる推進、手頃な住宅を用意することを目指す法案が提案されているそうです。

【6】今ある自動車空間は、未来の生活空間
公共交通機関への投資に加えて、車以外の選択肢(自転車、スクーター、電気自転車など)といった個人利用のインフラへの投資も間違いなく重要。自転車用レーンを道路に設けることも脱炭素につながります。とありました。

ちょっとピンとこないという項目もあったかもしれませんが、これからの家づくりではこれらの項目を意識しながら検討を進められると良いと思います。

100年間以上使うことを考えたら、住まいはRC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援ありがとうございます!



ダンボール害虫に注意とか。

害虫にも強い家を建てるならRCdesign

晴れ時々曇りの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、信用金庫さんと電話、大田区田園調布計画検討、構造担当と協議、渋谷区西原計画のお客様とお電話、文京区白山計画検討、お客様とお電話、世田谷区新町計画検討、杉並区今川計画検討など。

午後は賃貸ご希望のお客様とお電話、渋谷区代々木4丁目計画検討、資料作成、電気屋さん来社打ち合わせ、植栽業者さんと電話、西原のお客様とお電話、5丁目のお客様とお電話など。夕方はガス屋さんと電話、西原計画検討、図面作成、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

夕方からは風も強く寒く感じました。

ではこちら。

卵を産みつけられることも? ダンボール害虫に要注意

使用済みのダンボールをそのまま家に置いていないでしょうか。「ダンボールは、ゴキブリなど害虫の原因になることがある」と、虫ケア用品大手のアース製薬研究部の有吉立さんは警告します。注意点と対策を教えていただきます。

きれいなはずの家でゴキブリなど害虫を見つけてしまうと、ショックが大きいもの。有吉さんの知人も、新築の家に移り住んで2か月もしないうちにゴキブリが出るようになり、困っていたといいます。
2021年4月9日 5時0分 ウェザーニュース

なるほど。

これまでにも何度かお伝えしてきましたが、家の中で段ボールを保管したり、段ボールをそのまま利用してはいけません。

年度替わりに伴って、お引っ越しをされた方も多いかもしれませんが、その時に使った段ボールをとってあったり、そもそもまだ荷物を開封していないという場合は要注意です。

記事でも紹介されていたのは「聞けば、引っ越しに使ったダンボールを家の中で保管していたのです。荷物が整理しきれず、そのまま放置してあったものもありました。ダンボールにゴキブリが潜んで持ち込まれた可能性が高いケースです」という例でした。

この例にあったように、ダンボールが原因でゴキブリが家に持ち込まれるケースは結構多いようです。

また、記事によれば「ゴキブリは、腹面と背面が何かにくっつくような狭い隙間を好みます。ダンボールは、2枚のボール紙の間に波型のボール紙が挟まれた構造です。小さな幼虫にとって居心地のよい隙間があり、また卵を産みつけられることもあります。保温性・保湿性が高く、他に餌がないときには食べることも考えられます」と書かれていました。

なんとも恐ろしいお話ですが、この事実を知っていれば、対策のしようもあるというものですので、ここは目をそらさずにしっかりと勉強しておきましょう。

さらに、ダンボールに発生するのは、ゴキブリだけではないそうで、記事によると「ダンボールの上を淡褐色の小さな虫が動いているように見えたらチャタテムシです。チャタテムシは、ダンボールに生えるカビを食べています。肉眼ではなかなか確認できませんが、ダニが発生することもあります。ダニは高湿度を好むため、しっけたダンボールが温床となるのです」とのこと。

なんか記事を読んでいるだけで、鼻水が垂れてきそうですが、私たちアレルギー体質の人間には決して良い環境とは言えませんね。

とにかくダンボールは長く放置したりせずに、不要になったらすぐ処分した方が良いですので、間違っても収納などに再利用しないようにしましょう。

記事にもありましたが、「春はゴキブリなど害虫の活動が活発になる時期です。夏に向けて繁殖するので、その前に対策を取ることが大切です」ということです。

なんでもダンボールはほぼ100%リサイクルが可能だそうですし、家の中に保管しておくよりも有効利用した方が良いですよね。その結果衛生的に家が片付くなら一石二鳥と言えるでしょう。

害虫の侵入し難い家をお探しなら、RC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援ありがとうございます!



ロンドンの家を買うとか。

ロングライフの家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、金融機関へ、提携会社さんと連絡、世田谷区新町計画検討、図面作成、文京区白山計画検討、渋谷区桜丘計画検討、ミーティングなど。

午後からは西台のお客様宅へ、書類お届けと打ち合わせなど、帰社後は構造担当と電話、杭業者さんと電話、目黒区原町計画検討、北区赤羽西計画検討など。夕方は新座のお客様とオンラインミーティング、ありがとうございます。渋谷区西原計画検討、杉並区高円寺南計画検討、ミーティングなど。

夕方から冷え込みが厳しくなりました。積雪に見舞われている地域の方ごめんなさい。

ではこちら。

売りに出ています…ロンドンで一番「細い」家 英国

【AFP=時事】まばたきをしている間に見失ってしまいそうなその家は、診療所と美容院に挟まれて立っている。英国の首都ロンドンで一番「細い」家の存在を確認できるのは、ダークブルーの外壁だけだ。

ロンドン西部シェパーズブッシュ(Shepherd's Bush)にある地下1階、地上4階建ての家は、最も狭いところで幅1.6メートルしかないが、現在95万ポンド(約1億4000万円)で売りに出されている。
2021年2月17日 8時0分 AFPBB News

なるほど。

日本とはまた事情が違うと思いますが、それにしてもすごいお値段ですね。

イギリスの地理に詳しくないのでわかりませんが、首都ロンドンにある住宅地ということでは、日本だと渋谷区界隈の雰囲気でしょうか。だとすれば以外と日本でも近いコスト感かもしれません。

abd15_1351_cdee6e06_004626dc写真を拝借して参りましたのでご覧ください。

写真中央のダークブルーの外壁がその物件です。日本の長屋のような作りになっているようで、隣の建物とくっ付いているんですね。

この建物単体では、構造的に不安を感じますが、連棟の形になっていることで成り立っていると思います。

記事によれば、英国の住宅の平均価格が25万6000ポンド(約3800万円)であることを考えると法外だが、ロンドンの不動産市場では常識的な範囲だということですので、やはり首都に限っては不動産価格が高止まりなんですね。

しかし、驚くべきはその値段が建物の部分が多いという点で、今回の建物は築100年をゆうに越えているということです。

日本では単に土地の値段が語られることが多いですが、建物の価値がしっかりと認められるのは、日本でも見習わなければいけないところだと思います。

記事では、この家の売買を扱う不動産会社の話として、「ロンドンの歴史のユニークな一部」としてそれだけの価値があると語っていました。

そんな建物の歴史は、19世紀末期から20世紀初頭のものとみられる建物はもともと、上層階の倉庫や住居を兼ねたビクトリア朝風の帽子屋だったそうです。

そして家の中で最も狭いのは、地下の端のキッチンだそうで、台所から約2倍の幅のダイニングにつながり、食卓に面しているフランス窓の向こうには幅約4.8メートルの庭があるとか。

さらに店舗があった1階は、かつてそうだったように今も受付となっている。2階は1階とほぼ同じ大きさで寝室と書斎があり、ロンドン西部の街並みを一望できるテラスもある。バスルームとシャワールームのある3階から主寝室のある4階へは、らせん階段で上るということ。

不動産会社によれば、アールデコとその他の折衷主義のデザインが混じり合った「ユニーク」な時代的特徴を持つ建物で、アート志向の買い手にお勧めだということです。

一度物件を見に行きたいところですが、今のご時世ではそれも叶いません。でももしかしたらオンラインで購入するということも可能かもしれませんので、この機会に問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。

100年後にも価値の残せる家を建てるなら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング←応援お待ちしております!



液状化危険度マップとか。

安全な家を建てるならRCdesign

曇りのち晴れの東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、社内ミーティング、蓮根のお客様とお電話、渋谷区桜丘計画検討、見積作成、土地家屋調査士さん来社、北区赤羽西計画検討、商社さんと電話、書類作成など。

午後は提携会社さんとオンラインミーティング、提携会社さんと電話、不動産会社さんと電話、書類作成、大田区田園調布計画検討、杉並区高円寺南計画検討、今川計画検討など。夕方は見積作成、文京区白山計画検討、徳丸のお客様とお電話、ミーティングなど。

ご近所の梅の花が綺麗でした。

ではこちら。

我が家の液状化、大丈夫? 宅地向け危険度マップ作成へ

国土交通省は8日、戸建て住宅に特化した液状化危険度マップの作成手法の素案を初めてまとめた。

2011年の東日本大震災では千葉や茨城など9都県で約2万7千戸の住宅が液状化被害を受けたが、事前対策の動きは鈍い。全国の自治体に作成を呼びかけ、住民に自宅の危険度を分かりやすく伝える狙いだ。
2021年2月8日 18時19分 朝日新聞デジタル

なるほど。

確かに、震災の時にはあれだけの被害がでていながら、数年後には何事もなかったかのように復旧されたこともあり、その教訓ごと忘れられてしまっているように思います。

もちろん経済的な理由もあったかと思いますが、土地の取引価格などもすぐに元に戻っていましたし、最近では以前よりも高騰している状況です。

先日は浸水リスクが高い場所を「浸水被害防止区域」として知事が指定するという記事もありましたが、人が暮らす場所を安全なものとするためには、一定のルールが必要だと思いますし、ようやくこれらの基準が出来たということは、喜ばしいことだと思います。

記事によれば、これまでの危険度マップは、250メートル四方の格子状で示されるなどしているため、個別の宅地の危険性まで判別できるものが少なかったということで、国交省は専門家による検討委員会を立ち上げ、新たに2種類のマップを作ることを決めたそうです。

その一つは過去の地震から、液状化が起きやすいことが分かっている地形ごとに、危険度を5段階で示す。埋め立て地などは危険度が高く、山や岩石台地などが最も危険度が低いという。危険度は地形に合わせた線で区分するため、自宅がどの地形に該当するかがわかりやすくなるということです。

また、戸建て住宅は地下水が地下約3メートルより浅くにあると被害が大きくなることから、地盤の浅い部分(地下約3〜5メートルまで)の地下水や地質を反映して危険箇所を示したマップも作るということ。

建物の被害リスクについても「顕著な被害の可能性が高い」から「低い」まで4区分で示し、事前に対策を取るかどうかの判断に役立てることが狙いのようです。

決して危険な地域だからといって諦める必要はないと思います。今の技術ならそれ相応の対策を行うことが出来ますし、しっかりと対策を行えば安心して暮らすことが出来るようになります。

まずは自宅の地盤が液状化の可能性があるのか、その危険度はどの程度なのかを確認することが大切ですし、その上で対策を行って頂きたいと思います。

リスクがあるなら、それを安心に変えることも出来ますので、地盤に不安を感じている場合でも、住まいづくりをお考えなら、是非お気軽にRCdesignまでご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング←応援お待ちしております!



基本は安全な家づくりとか。

ステイホームの家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、土地家屋調査士さんと電話、板橋区西台計画検討、見積作成、電気屋さんと電話、賃貸管理業務、世田谷区新町計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。

午後は見積作成、杉並区高円寺南計画検討、行政機関と電話、大田区田園調布計画のお客様とオンラインミーティング、ありがとうございます。書類作成、お問い合わせ対応、電気屋さん来社打ち合わせなど。夕方は杉並区阿佐ヶ谷北でご検討のお客様とオンラインミーティング、賃貸管理業務、世田谷区三宿計画検討、渋谷区桜丘計画検討、見積作成、ミーティングなど。

ちょっとだけ日が伸びたように感じます。

ではこちら。

ステイホームの基本は安全な家作り

新型コロナ禍の中、自宅で過ごす時間がながくなっている。そんな中、多くの人が感じるのは自宅の安全性と快適性だ。建築の耐震教育に携わっている人間の一人として、ステイホームの基本である住宅の地震に対する安全性について考えてみる。

大学の建築教育で最初に学ぶのは、2000 年前のローマの建築家・ウィトルウィウスの言葉「強なくして用なし、用なくして美なし、美なくして建築ではない(firmitas, utilitas, venustas、強・用・美)」である。
2021年2月5日 17時0分 論座

なるほど。

なかなかこれだけ本質というか真実が書かれた記事を見ることは少ないのですが、家と暮らし、建築技術と安全をよくご存知の方が書かれたものだと思います。

よく見たら著者は名古屋大学減災連携研究センター長・教授の福和伸夫先生が書かれたものでした。

人が暮らす家は、自然の脅威から命を守るために作り始めた建築が、使い勝手を考えるようになり、さらに権力者が現れると荘厳さや美を尊ぶようになった。優先すべきは命と生活を守るシェルターとしての役割に違いありませんし、決して忘れてはいけないことです。

記事にも書かれていましたが、多くの人は、便利で快適な格好いい家を安く作りたいと思っている。国は建築物の安全性を確保するように建築基準法で規定しています。

しかし、建築基準法の第1条に、「この法律は、建物の敷地、構造、設備及び用途に関する最低の基準を定めて、国民の生命、健康及び財産の保護を図り、もつて公共の福祉の増進に資することを目的とする。」と書いてあるように、あくまでも最低基準であり万全の安全性を保障しているものではない。このため、自らの安全に対する意識を高めないと安全な家を手に入れることはできないということ。

そんな中で安全な住宅とはどのようなものかというと、地盤の揺れが同じでも、建物の硬さによって建物の揺れは異なり、柔らかい建物は強く揺れる。建物の硬さは壁の多さで決まるとされていますので、柱がるラーメン構造よりも壁式構造の方が揺れに対して有利と言えます。
また、背の高い建物は低い建物よりも揺れやすい。建物は、強く揺れると大きな力を受ける。また、建物が重いほど力は大きくなる。この力に対抗するのが柱や壁だが、柱に比べて壁の方が強い。したがって、壁が多くて背の低い建物は揺れにくく、強度も大きいということがわかっています。

安全な家は窓などの開口部が少なく、壁が多いほど強いということを知って欲しいと思います。

さて、そこで新型コロナ禍でテレワークによる在宅勤務が増え、出勤頻度も低くなっている状況では、住宅の居住環境の大切さを実感された方も多いことと思います。

広さ、遮音性、Wifi環境などが代表的なものだと思いますが、住まいづくりを考える時には、まず構造的な強さや安全性を確保することが優先されなくてはいけません。

ついつい間取りや設備、仕上げに目が向いてしまいますが、基本をしっかりと抑えた上でなければ、安心を得ることは出来ません。

今の時代も家の基本としなければいけないのは、災害に強いということですので、必ず強・用・美を兼ね備えたRC(鉄筋コンクリート)住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング←応援お待ちしております!



家の夢と夢の家とか。

夢の家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から杉並区阿佐ヶ谷北計画検討、資料作成、リフォーム工事計画検討、都市銀行さん来社打ち合わせ、提携会社さんと電話、図面作成など。

午後は渋谷区西原計画のお客様、資料作成、オンラインミーティング、文京区白山計画検討、世田谷区新町計画検討、大田区田園調布計画検討、見積作成など。夕方はご近所のお客様宅訪問打ち合わせなど、帰社後は目黒区原町計画検討、リフォーム工事計画検討、提携会社さんと電話、西原計画検討、ミーティングなど。

外観今日はちょっと寒さも緩んだ感じで、通勤が楽に感じました。

そう言えば、先日からようやく着工させて頂いた現場の完成予想図を紹介させて頂きます。

場所は京王線の幡ヶ谷駅から徒歩3分程度で、非常に便利な場所です。住み心地の良い高級賃貸マンションになりますので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

ではこちら。

家にまつわる夢を見る理由

家に帰ると、心がほっと落ち着くもの。夢占いにおいても、家は家族や自分の体調、心のよりどころという意味を持つ内容のものが多いです。

ただし、夢にでてくる家の状態や訪問者などによって意味がそれぞれ異なります。

そこで今回は、家の夢について状況、訪問者、シチュエーション別に意味を紹介していきます。
2021年1月27日 11時10分 マイナビウーマン

なるほど。

家にまつわる夢というから、実現可能な夢のことかと思ったら、睡眠中に見る方の夢のお話しでした。

しかし、住まいづくりをお考えの方では、潜在的にお悩みをもっていることもありますので、家が舞台となる夢をみる確率も上がるのではないでしょうか。

記事によれば、夢占い的な内容で、家に絡む夢には基本的な意味があるそうで、一般的に家族、自分自身の体調、自立や転機、過去のしがらみ、現在の運気を意味するとか。また、夢に出てきた家の状態、家の持ち主や家の訪問者が誰だったかによっても意味が異なるそうです。

さらに、夢に出てくる家が大きければ大きいほど、示す意味は強くなり、家の持ち主が自分の場合は自身の環境の変化や過去に関するもの、持ち主や訪問者が他人の場合はその人に対するあなたの感情を意味するということ。

女性の場合は特別な意味もあるそうで、家の夢を見る時の女性の心理は、結婚、妊娠出産したいという気持ちが高まっている状態だったり、多くの人と出会って刺激を受けたい、チャレンジ意欲が活発になっている状態かもしれないとか。

夢の内容によって、その意味が非常に細かく分類されているようでしたが、特に象徴的なところでは、大きな家・広い家・豪邸の夢は「達成」を意味するそうで、これまで頑張ってきたことが報われることを意味していて、あなたの努力が認められ、物事を達成できることを暗示しているので、これまでと同じように、コツコツ努力を続ける気持ちを忘れないことだそうです。

一方で小さい家・狭い家の夢は「努力不足」を意味していて、小さな喜びを意味します。今後努力が認められることになりますが、あなたが思う以上の評価は得られそうにありません。まだまだ努力不足なので、今まで以上に努力を重ねていきましょうということ。

また、中には新築を建てる・購入する夢をみることもあるでしょう。その意味は「新たな可能性」ということで、新たな可能性が見つかる暗示となります。多くの人と出会う、いろんなことにチャレンジすると、ますますあなたの可能性が広がることでしょう。ぜひ、この機会に興味のあることにどんどんチャレンジしてくださいとありました。

もしかするとちょっとネガティブな夢をみてしまったということがあるかもしれませんね。記事によれば、家が火事になる・燃える夢は「物足りない」を意味するそうで、放火に遭って家が焼ける、家が全焼するなど、家が火事に遭う夢は、あなたが今の状況を物足りなく感じている心理を表しています。現状に飽き足らず、新しく物事を始めたいと感じているようです。とありましたが、あまりみたくない夢ですね。

また、家が崩れる・倒壊する・潰れる夢は「トラブル」を意味するそうで、これもまたみたくない夢ですが、環境に悪い意味での変化、またはこれまで大切にしてきた人間関係が崩壊するなど、あなたが心の支えにしてきた人間関係や環境が崩れる可能性があります。そうならないためにも、常日頃から周囲の人たちに感謝の言葉を述べるようにして下さいと書かれていました。

何にでも意味を持たせるのが人間の面白いところだと思いますが、夢についてもいろんな意味を持たせているものなんですね。

記事では、家の夢はあなたの精神や体の健康状態、自立、転機を意味します。綺麗、大きな家が出る夢ほど、心がスッキリし活力もアップします。この夢を見た時は意欲的に過ごせる時期なので、やりたいことはどんどんチャレンジしていきましょう。

ただし、家が汚い、不審者がいるなどネガティブな意味合いが強い場合は、精神不安定、心の乱れを意味する警告夢となります。この場合は無理をせずに、1人でのんびり過ごして心を癒やしましょう。と書かれていました。

まず朝まで夢を覚えていたためしがない、私と同様のタイプの方にはあまり参考になりませんが、せっかく家の夢をみるなら、大きい夢をみたいものですね。

睡眠時以外に夢の家を見たら、それは必ず実現出来ます。夢の家を建てるなら、RCdesignまで是非お気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←今年もヨロシク!



高齢者の宅内事故対策とか。

冬も安全な家を建てるならRCdesign

晴れの東京は寒いです。

そんな今日は朝から書類作成、大田区田園調布計画検討、図面作成、お客様とお電話、世田谷区新町計画のお客様とお電話、賃貸管理業務、杉並区今川計画検討、構造担当と協議、お問い合わせ対応など。

午後からは渋谷区西原計画の現場へ、お客様と打ち合わせなど、帰社後は図面作成、目黒区駒場計画検討、資料作成、商社さん来社打ち合わせなど。夕方は資料作成、西原計画検討、ミーティングなど。

朝にはご近所の車が凍っていました。

ではこちら。

高齢者の入浴を襲う「ヒートショック」の対策法

本格的な冬の訪れで気を付けたいのが、高齢者の入浴中の事故だ。消費者庁は、冬に多発する高齢者の入浴中の事故について、注意を呼びかけている。

高齢者の「不慮の溺死及び溺水」による死亡者数は、年間に7000人程度発生している。「不慮の溺死及び溺水」のうち、家や居住施設の浴槽での死亡者数、つまり入浴中の急死者数が7割を占めており、2011年(平成23年)以降、交通事故による死亡者数を上回っている。
2020年12月17日 10時0分 東洋経済オンライン

なるほど。

いよいよ寒さが本番になって参りましたが、そうなると記事にあったように、高齢者の事故が増えてしまうのが、残念ながら日本の現状です。

毎年冬のシーズンには何度かお伝えしていますが、まだまだ国民全体の意識としては、どこかひと事と思われているのではないでしょうか。

記事にもあったように、年間おおよそ5000人もの方が、家の中で入浴中に命を落とされているわけです。

死者数の数を比べるというのは好きではありませんが、その数字だけを見れば交通事故よりも多いとか、今の時代コロナウイルスでの数字と比べるとその大きさに驚きます。

本来なら感染症よりも確実に対策をとることが出来ると思いますし、守ることができたとすれば、本当に残念で仕方ありません。

まずは記事にもあった、高齢者の入浴事故を予防するために、消費者庁では次の6点を呼びかけていますので、必ずチェックしてください。

(1)入浴前に脱衣室や浴室を暖めましょう。
(2)湯温は41度以下、湯につかる時間は10分までを目安にしましょう。
(3)浴槽から急に立ち上がらないようにしましょう。
(4)食後すぐの入浴、またアルコールが抜けていない状態の入浴は控えましょう。
(5)精神安定剤、睡眠薬などの服用後の入浴は危険ですので注意しましょう。
(6)入浴する前に同居者に一声かけて、見回ってもらいましょう。

いずれも特に難しいものではないと思いますので、今日から是非実践してください。

また、入浴中の事故死が気温の低い冬場に急増する主な原因は「ヒートショック」と言われていることは、皆さんご存知だと思います。このヒートショックとは、温度の急激な変化が身体に与えるショックのことです。急激な寒暖差で血圧が乱高下することによって、脳出血や失神などの症状が発症しやすくなるといわれています。

これは秋口にもお伝えしましたが、高齢者と同居している家族は、浴室や脱衣室の室温が寒くないか確認したり、入浴時間が長いと感じたら声をかけたりなど、手助けをすることがオススメです。日本気象協会の「ヒートショック予報」をチェックして、注意を促すというのも良いと思います。



また、記事によれば高齢者にとって冬に危険なことは、入浴中だけではないとして、消費者庁では、3大事故として、次の3つを挙げています。

・転倒や転落
・誤嚥等の不慮の窒息
・不慮の溺死や溺水

家庭内の転倒や転落の予防は、住まいの段差などをなくしてバリアフリーにすることが基本ですが、まだまだ古い住宅も多い中では、対策が必要な場合もあるでしょう。

これからお正月になると、お餅を食べる機会が増えることもあり、毎年お餅をのどに詰まらせる窒息事故がニュースになりますね。お餅を小さく切って調理したり、食べるときには先に汁物を飲むように勧めたりすることも大切です。

住まいの中で発生する事故を1件でも少なく出来るように、安全で快適な住まいをオススメしたいと思っています。是非RC住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



子育てしやすい家とか。

子育て世帯の家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から渋谷区西原計画のお客様とお電話、解体業者さんと電話、文京区白山計画検討、目黒区原町計画検討、5丁目計画検討、お問い合わせ対応、図面作成など。

午後は資料作成、図面作成、関連不動産会社さんと電話、練馬区豊玉北でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。その後5丁目のお客様宅へ、打ち合わせなど。夕方に帰社後は渋谷区西原計画のお客様とお電話、杉並区今川計画検討、ミーティングなど。

そろそろ冬の準備をした方が良さそうですね。

ではこちら。

マイホーム最新事情!「子育てしやすい家の工夫」を専門家に聞いた

赤ちゃんが誕生すると、家の中の環境が気になってきますよね。今は良いけれど、はいはいするようになったり、歩けるようになったりすると、危ない部分もいっぱい。

そんなときに、知っておきたいのが子どもが安全に過ごすことができ、ママやパパも安心できる、子育てに優しい家づくりの方法。

今は子どもにとって安心安全の、色んな設備や機能があるんですよ。今回は、住宅メーカーの協力のもと、子どもに優しい家の機能をご紹介します。
2020年10月28日 6時30分 ウレぴあ総研

なるほど。

マイホームを考える機会と言えば、子育てのタイミングという場合も多いかもしれませんね。

子育てを進める中では、現状の住まいに対する不満を感じることも多くなりますし、何よりも子供の環境や成長に影響のあることを考えることも多くなるものです。

しかし、子どもの成長というのは想像以上に早いもので、最初の頃は安全のことだけを考えていたのが、学業のことを考えるようになったり、成長に応じた悩みも変化していきますので、全ての不安や心配事を排除するのは難しいと思います。

それでも出来る限りの事を行っておきたい、と考えるのも親心というものかもしれません。

記事によれば、不動産会社の調査で、今年5月下旬に1都3県に在住、かつ、住宅購入を検討している20歳〜49歳の男女600名を対象に「コロナ禍を受けた住宅意識調査」を実施したということですが、その結果、戸建てへの魅力が高まった人は5割以上にも上っていたということで、今後レイアウトや設備付帯に自由の効く、戸建てのニーズが高くなると推測されています。

またリクルート住まいカンパニーの、「コロナ禍を受けた『住宅購入・建築検討者』調査(首都圏)」でも、昨年12月調査と比較して、「一戸建て派」が63%と7ポイント増加しており、戸建てニーズが高まっていることがわかります。

そんな中で、子育て世帯にとってのマイホームを考える上で、「子どもが安心安全に過ごせる家ってどんな家?」ということのヒントが書かれていましたので、いくつか紹介しておきましょう。

■・Wソフトモーション引戸
開けるときも閉めるときも、止まる前にブレーキがかかってゆっくり動く。

■・室内折れ戸 指はさみ防止機能
子どもの指をはさみにくい仕様。

■・清潔すこやかフロア
光触媒で、インフルエンザなどのウイルス・菌・臭い・シックハウスの原因物質を除去。従来より滑りにくい表面仕上げで転倒を予防する。

■・お風呂安全仕様
握りバーは、子どもの安全な入浴をサポート。
ヒートショックの要因になる冷たい床を解決したキレイサーモフロアも快適。

■・ファミリースペース
おもちゃで一緒に遊んだり、調べ物ができるスペース。家族とのコミュニケーションを通じて子どもの好奇心と感性を育む。

■・見守り動線
キッチンから、いつでも子どもに目が届くのでママも安心!

■・ぐるぐる動線
キッチンから左右どちらにでも廻ることができるので、他の家事もスムーズにはかどる。子どもがお手伝いするときにも便利。

■・ただいま手洗い動線
玄関から室内への動線上に洗面台を設置し、手洗いうがいの習慣化を助ける。お出かけ前の身だしなみチェックにも便利。

■・HEMS(家庭用エネルギー管理システム)
電力量や電気料金などを「見える化」できるHEMSで、家族みんなの節電意識が高まる。

などの工夫をしておくと、子育て期間中が快適かつ便利になるということのようです。

ただ、新生児の誕生と同時に新居を用意出来るという人は少ないと思いますし、そもそもそのタイミングが新居を用意する適正な時期なのか、ということも考えなければいけないと思います。

もう一つは子ども用に作られた家が、10年後にも家族がワクワクすることが出来るのか、そんなことも考えておく必要があるように思います。

作り込みし過ぎず、その都度追加変更していくくらいでも、全く問題はないと思いますし、家屋の成長や時代の変化にも柔軟に対応出来るのではないでしょうか。

子育て世帯の住まいづくりも、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



幸運な家のポイントとか。

幸運な家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から書類チェック、杉並区今川計画検討、社内ミーティング、来客面談、目黒区原町計画検討など。

午後は賃貸管理業務、渋谷区西原計画検討、提携会社さんと電話、リフォーム工事計画検討、西原計画のお客様とお電話、図面作成など。夕方は資料作成、事務組合さん来社打ち合わせ、ミーティングなど。

何とか雨に降られずに済みました。

ではこちら。

おうち風水で運気をアップ!幸運を呼び込む「家のポイント」

コロナ禍でおうち時間が増えている今、気分転換を兼ねておうち風水で運気をアップさせませんか。

ちょっとしたアクションで運も気分もアゲて居心地のいい空間でリフレッシュしましょ。

幸せを呼び込む、玄関のポイント
(a)鏡は太陽の昇る方向に向けて、よい運気を増幅させる
玄関の作りにより方角は変わるので、太陽の昇る方へ鏡を向けるのが正解。さまざまな運をアップしてくれます。

(b)生花を飾って、出会いの絶対数を増やす
生気のある花は出会いを増やし、容姿の美しさや若々しさまでもたらしてくれるので玄関には必ず飾りましょう。
2020年10月22日 19時50分 美人百花デジタル

なるほど。

朝晩はだいぶ涼しくなって来ましたが、日中はそれでも動きやすい日もありますので、毎年オススメしているように、今のうちに大掃除を始めたり、そのついでにお部屋の模様替えを行うのも良い時期だと思います。

もしそんな時間を確保することが出来たら、より一層幸運を呼び込めるように、ちょっとだけでも工夫をして、運気アップを試みてはいかがでしょうか。

手指の消毒やマスクの着用などを徹底しているなら、あと出来ることがあるとすれば、それは神頼みくらいかもしれません。

記事にあった玄関のポイントの続きは下記の通りです。
(C)よい運気や良縁は香りに誘われてやってくる
(d)玄関マットで、悪い運気が入るのをブロック
(e)何も置かないたたきは、運気を底上げします

さらに記事によれば、玄関のたたきは家の主人の出世運、女性は縁に影響するとして、あれこれ置くと運がとどこおるので靴も1足までということです。

続いて健康運を呼び込む、部屋のポイントとしては下記の通りです。
(a)基本は毎日の水拭きと半年に1回の重曹拭き
(b)病気のもととなる四隅のホコリはしっかり掃除
まあ通常住まいを綺麗に保っている方には当然のことかもしれませんが、少しでも快適に暮らすことを考えれば、それなりに理にかなっていると思います。

そして記事では恋愛運を呼び込む、リビングルームのポイントという視点もでも書かれていました。
(a)写真立ては風景画を飾って愛され運を引き上げ♡
(b)カーテンの色は白や生成り色で出会いを呼ぶ
(c)レースカーテンにこだわってモテ運ゲット
(d)家具はナチュラルカラーで出会いを逃さない!
(e)クッションは偶数個が良縁を運ぶ

いかがでしたでしょうか。これらを参考にここから運気をアップして、コロナ禍を少しでも良い状態で過ごすことが出来ると良いですね。

より一層運気をアップしたいなら、住まいをRC住宅にするという方法もありますので、是非ご検討頂けると嬉しいです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



建てる前にやっておくこととか。

安全な家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、サッシ屋さんと電話、渋谷区計画検討、資料作成、練馬区大泉計画検討、見積作成、お問い合わせ対応、ご近所のお客様へ書類お届け、保健所さんと電話、賃貸管理業務、文京区白山計画検討など。

午後は見積作成、北区赤羽計画検討、建材メーカーさん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応、提携会社さんと電話、ミーティングなど。夕方は渋谷区計画検討、資料作成、ミーティングなど。

このくらいの気温だと楽ですね。

ではこちら。

家を建てる前にやってよかったこと。ものを処分するためのコツ

注文住宅、建売住宅、分譲マンションなど、人生のなかでもいちばんの買い物と言える家。大きな決断をして購入するものなので、できる限り快適な暮らしができる空間にしたいですよね。

「快適な家を手に入れるために、事前にやっておいてよかったと思うことがあります」と話すのは、一年前に注文住宅で家を建てたという、節約術や時短家事術を雑誌やSNSで発信する家計改善コンサルタント・アドバイザーの高木瞳さん。その内容を具体的に教えてもらいました。
2020年9月13日 20時38分 ESSE-online

なるほど。

確かに、ほとんどの方はこれまでに経験したこのない、大きな買い物となるのが家だと思います。

ちょっと前までだと、思い立ったら住宅展示場へ行き、ハウスメーカーのモデルハウスを回って、好みの内装と営業マンの対応が選択基準で、あとはレールに乗って進行することが家づくりの定番だったように思います。

しかし、時代は大きく変化し、誰もがネットで情報収集できるようになりましたので、より正しい知識や自分に合った家を見つけられるようになったのではないでしょうか。

そんな中で、記事で紹介されていたのは、家を手に入れる前にやっておくべきこととして、3つのポイントが書かれていました。

記事の著者さんは、以前はアパート暮らしで、楽しみながら節約をして貯金をがんばり、昨年念願のマイホームを購入されたそうで、注文住宅で家を建てて引っ越してから、一年が経った今もとても快適で、毎日「家を建ててよかったな」と感じているそうです。

住まいづくりがとても良い結果となっていて、建築屋としては非常に嬉しい感想ですし、家を手に入れる皆さんには、同じように感じて頂けるよう努めていきたいと思います。

著者さんが家を建てると決めてから実際に建つまでの間に行った、快適な家をつくるポイントになったのが、下記の3つということです。

●その1:「家づくりノート」をつくり、気づいたことや理想などを随時メモ
●その2:家じゅうのものを見直し、必要のないものは手放しておく
●その3:ライフプランを立て、これから家や教育にかかるお金を試算しておく

まず一つめのノートは「イメージを具体化する」「夫婦間の認識の差をすり合せる」という効果が大きく、お互いの叶えたいことを間取りにしっかりと反映することができたということです。

住まいづくりでは、本当に多くのことを検討する必要がありますが、日々の生活の中では折角のアイデアや大事なポイントも、後からでは忘れてしまったりすることも多いものですので、早めにノートを作ると良いと思います。

二つ目は家中の断捨離を行っておくということですね。これも期限ギリギリだとそこからまた先送りしてしまうことになってしまいますし、新居に不用品を持ち込むことにもなってしまいますので、こちらもすぐに着手した方が良いでしょう。

あらかじめ不要なモノを処分しておけば、収納の大きさや間取りにも余裕が生まれますので、しっかりと検討の上実行しておきましょう。

そして3つ目は大切なお金の話です。やはり家をもつということは、毎月のローン返済だけではなく、税金や保険、メンテナンス費用など必要になります。

さらに、いつもお伝えしているように、家をたてることが目的ではなく、そこでの暮らしをより良いものにすることが目的だとすれば、これから起こる家族の変化やライフスタイルを踏まえたシミュレーションしておくと良いでしょう。

住まいづくりのご相談は、なるべく早くRCdesignまでお気軽にどうぞ。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



家を狭くしないコツとNISSANとか。

RC住宅を建てるならRCdesign

必要以上に暑い東京です。

そんな今日は朝から書類作成、お問い合わせ対応、書類作成、提携会社さんと電話、台東区浅草方面でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。

午後は北区赤羽でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。書類作成、資料作成、提携会社さんと電話、ミーティングなど。夕方からは渋谷区計画のお客様宅へ、お打ち合わせをさせて頂きました。ありがとうございます。帰社後はお問い合わせ対応、書類作成など。

台風養生は早めにしっかりと行ってください。

ではこちら。

捨てづらいけど正直、要らない…困った“いただき物”で家を狭くしないコツ

もらったモノって、捨てにくい……。どうしてあの人はいつも、要らないモノばかりくれるの……? 悩めるあなたに、心を鬼にするご提案!

浪費家でもケチでもないのに、どうして?
決して浪費家じゃないのに、どういうわけか家の中にモノが多い。ケチではないのに、モノが捨てられない。そんなあなたは、もしかして「人様からの頂き物が多い」タイプではありませんか?
2020年9月4日 21時15分 All About

なるほど。

きっと耳の痛い方も多いのではないでしょうか。

近年では断捨離やミニマリストがすっかり定着した感がありますが、それでもまだ心優しい方や代々住み続けているご家庭では、予想以上にモノが残っているものです。

お建て替えをお考えのお客様とお話をしていると、20年以上前の子どもが使ったおもちゃや日用品などが仕舞ってあるというケースも多いですね。

さらに、記事にあったようないただき物も、キッチンの吊り戸棚や納戸の奥、押入れの天袋で忘れ去られていることもあるのではないでしょうか。

いただいたモノが滞留すれば、自然とモノは多くなるし、家の中がゴチャゴチャしてくるのも当然ですね。

そこで、記事では家を狭くしないコツが3つ紹介されていました。

コツ1:使い切る!
コツ2:趣味に合わないモノは処分
コツ3:欲しくないモノは断る
というものでした。

言われてみれば、確かにその通りですが、現代の都市部などでは何よりもその場所のコストが高いということを認識しなければいけません。

不要なモノや要らないモノを保管している場所が、どれほど価値のあるスペースか考えれば、ちょっとは捨てることも気が楽になるかもしれませんね。限りあるスペースを有効に活用したいものです。

今日はおまけ付きです。
最近お気に入りのCMなんですが、お気に入りの車が使われていることはもちろん、そのナレーションにグッとくるというご同輩も多いと思います。キムタクですが。
やっちゃえRCdesign



それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



命を守るお掃除とか。

健康な家を建てるならRCdesign

晴れて暑い東京です。

そんな今日は朝から渋谷区計画検討、信用金庫さんと電話、文京区白山でご検討のお客様とオンラインミーティング、渋谷区のお客様とお電話、提携会社さんと電話、見積作成など。

午後は見積作成、渋谷区桜丘計画検討、恵比寿方面でご検討のお客様ご来社、ありがとうございます。港区南青山計画検討、大工さんと電話、西台のお客様とお電話、解体屋さんと電話、サッシ屋さんと電話、杉並区今川計画検討など。夕方は渋谷区桜丘計画検討、見積作成、渋谷区計画のお客様とお電話、資料作成、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

朝方に足をつってしまいました。

ではこちら。

命を守る家掃除のコツ3カ条を医師が解説! 玄関とトイレ、リビングがカギ!!

気づかないうちに自宅のあちこちに付着している、ウイルスや細菌。そのままにしておくと、アレルギーや感染による発熱、腹痛など、体の不調につながります。

自宅をいつもキレイに掃除しておくことが、ウイルスや細菌対策にはベスト。
2020年8月20日 20時0分 FASHION BOX

なるほど。

少々大げさな見出しではありますが、中にはご家族に高齢者がいらっしゃたり、持病をお持ちの方では、まだまだ気を抜けない毎日を送られているかもしれません。

例年でもインフルエンザやノロウイルスなどが流行するタイミングがありますし、今のコロナ禍でももちろん、注意をし過ぎるということはありません。

記事では、医師の先生に教わった、病気になりにくい空間づくりに必要な掃除のポイントを3つご紹介されていましたが、重要なのは掃除する場所を絞って、家の中で病原菌を広げないことだそうです。

もちろん家中をいつもキレイに掃除しておくことが、病気にならない空間づくりには理想ですが、完璧な状態をキープし続けるのはなかなか難しいものです。

そこでは、感染など病気や体調の悪化につながりやすいところから、優先順位を付けて掃除することが必要になるということです。

記事になったポイントは大きく3つあり、「手洗い前に触れるところ」「菌の滞在時間が長いところ」「人が集まる場所」ということで、特にウイルスは人を介して広まりますから、この3つを徹底することでお家感染の予防に大きな効果が出るそうです。

掃除のポイント 1. 掃除は“ドアノブと靴箱”からスタート

掃除のポイント 2. 菌の滞在時間が長い“トイレ”を重点的に

掃除のポイント 3. 家族が集まる“リビング”の掃除はこまめに!

どれも当然と思われそうですが、ドアノブなどは帰宅時に手洗いを行う前に触れるところですので、何かしら流行しているような時には、こまめな除菌が必要ですね。

トイレももちろん、ウイルスや菌が集まりやすい場所に代わりありませんので、しっかりとお掃除しておきたいところです。

また、キッチン周りもカビや細菌の繁殖を助ける条件である栄養や湿度などの環境が揃っている場所になりますので、菌が滞在しやすい環境は注意が必要です。口に入るものを作る場所は清潔な空間を保つようにしましょう。

目に見えない敵と戦うのも大変ですが、ウイルスなどの病原体から家族の健康と命を守るためには、最低限実行したいところではないでしょうか。

一方で、環境や災害から家族を守るなら、住まいは安全で快適なRC住宅がオススメですので、合わせてご検討頂けると嬉しく思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



ゲーセン部屋とか。

理想の家を建てるならRCdesign

くもりのち雨の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、書類作成、社労士さんと電話、原稿作成、渋谷区桜丘計画検討、解体屋さんと電話、資材発注、お問い合わせ対応など。

午後は提携会社さんとオンラインミーティング、渋谷区計画のお客様とお電話、見積作成、西日暮里のお客様とお電話、書類作成、設備屋さんと電話、草加計画検討、見積作成など。夕方は港区南青山計画検討、書類作成、ミーティングなど。

なかなか梅雨明けが見えませんね。

ではこちら。

「お店部屋」のすごい世界。超本格ゲーセン、サイゼリヤを家で再現する人々

新型コロナウイルスの影響で「おうち時間」の重要性が高まった今年。

SNS上では、部屋を自分たちだけが楽しめる空間にしたり、好きなお店を再現するといった取り組みをする人々に注目が集まりはじめている。
2020年7月13日 8時0分 SUUMOジャーナル

なるほど。

住まいに求める要件は人それぞれですが、やはり中には一般的には理解されそうにない内容を求められる方もいらっしゃいます。

弊社でも以前ご要望を頂いたことがありますが、部屋にスロットマシンを5台ほど設置したいということで、照明や内装、何よりも防音対策に注力させて頂きました。

記事で紹介されていた方は、42歳既婚、ゲーセン黄金期を知る世代ということで、「小さいころからお小遣いを全額ぶち込む勢いでゲームをやっていました」と語り、「これが自宅にあればいいな……」という童心から、とてつもない“自宅ゲーセン”を築いたということ。

写真を拝見する限り、その内容は本当にゲーセンそのもという感じで、多くのマシーンが並べてあり、両替機まで設置してあるという拘りです。

オーナーさんは、「本格的に集め始めたらスペースが無くなり家を新築することになって、いよいよ一部屋をゲーセンにしちゃうかと思ったら、ガレージまでゲーセンになっていました」と言われていました。

やはり好きな事だけに、諸々の状況が許されるなら、限りなく理想を追い求められてしまうのでしょうか。

他にも駄菓子屋さんや、ファミレスを再現されている方が紹介されていましたが、いずれもオーナーさんご家族の拘りはもちろんのこと、楽しさや幸福度が十分伝わってきました。

住まいで過ごす時間が、どれだけ楽しく充実したものになるか、それはきっと人生がどれだけ素晴らしいものになるか、ということにも繋がると思います。

誰に遠慮をする必要はありません。まずは自分と向き合って、理想と思う環境を考えて見ましょう。

あとはどれだけその理想に近ずけることが出来るか、もちろん完璧を求められる方もいらっしゃるでしょうし、ほどほどでも満足される方もいらっしゃると思います。

いずれにしても、住まいによって暮らしが豊かになれば良いと思います。

拘りの住まいを実現するなら、是非RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



二度とケチらないとか。

失敗しない家を建てるならRCdesign

曇りの東京です。

そんな今日は朝からリフォーム工事計画検討、設備屋さん来社打ち合わせ、電気屋さんと打ち合わせ、その後法務局に書類受け取りへ、帰社後は杉並区桃井計画検討、お客様とお電話など。

午後は資料作成、その後セミナー参加。夕方は港区赤坂計画検討、見積作成、提携会社さんと電話、お問い合わせ対応、大田区北千束計画検討、書類作成、ミーティングなど。

今日も暖かく感じましたが、夜は風が強くなりました。

ではこちら。

「なんでこんなことに…」もう二度とケチらないと誓ったエピソード5選

節約するためにやったことが、余計な出費を招いてしまった経験って、誰にでもあるはず。そこで今回は、もう二度とケチらないと誓ったもの&ことを調査してみました。

賃貸の部屋の家賃
「一人暮らしを始めるときに、少しでも安い家賃の家を探していました。たった3,000円の違いだったけれど、日当たりの悪い部屋を選んでしまい地獄の日々がスタート……。朝日も入ってこないし、休みの日には家にいたくないほど1日中暗い。しかも、カビが生えやすく、日当たりの良さがどれほど重要なのか学ぶことになりました」(26歳・Cさん)
2020年3月27日 11時29分 Googirl

なるほど。

これはほとんどの人が経験されていることではないでしょうか。

一見同じような商品やサービス、なら少しでも安価な方を選びたくなるのが、人情というものかもしれません。

しかし、一定の年齢を重ねて経験を積むことで、そのわずかな価格差が圧倒的な品質であったり、信頼性に繋がっていて、それがいわゆるブランドというものになっている、ということを学ぶのではないでしょうか。

記事にあった賃貸のお部屋も、その目的が雨風をしのぐためのものだったり、単に寝るだけの場所として借りるのであれば、割り切ることも出来るかもしれませんが、より良い暮らしや理想とするライフスタイルを実現するためには、やはり一定のコストを負担する必要があるでしょう。

さらに記事では、質より量で選んだ洋服、デザインとコストで選んだ靴、美容院代を節約して…、クリーニング代などをケチったことによる後悔が紹介されていました。

これらの経験をしっかりと教訓にしていければ良いと思うんですけど、どうしても目先のコストに目がいってしまうのが人間の悲しいところかもしれません。

それでも、紹介されていたような消耗品や日用品なら、まだ取り返しがつきますが、家となるとそうはいきませんね。

住まいづくりを考える時には、視点を変える必要があり、人生を考慮した時間軸や、資産性、もちろん安全性や快適性、さらにはライフスタイルまでを考える必要があります。

当然コストも重要な要素に違いありませんが、失敗しないためには必要なコストをしっかりかける必要もあると思いますし、世代をまたいだライフサイクルコストもまた、重要な要素になるでしょう。

メリハリのあるコスト配分で、予算を抑えながらもしっかりと満足出来る家を実現して欲しいと思います。

住まいづくりで失敗しないために、是非RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←ご声援お待ちしております。



突風で揺れる家とか。

風にも強い家を建てるならRCdesign

晴れて暖かくなった東京です。

そんな今日は朝から渋谷区計画検討、図面作成、来客面談、電気屋さん来社打ち合わせ、書類作成、図面作成など。

午後からは1丁目のお客様宅訪問、現地調査と打ち合わせなど、帰社後は杉並区桃井計画検討、見積作成、提携会社さんと電話、商社さんと電話、お問い合わせ対応など。夕方は港区南青山計画検討、各種段取り、ミーティングなど。

杉花粉はだいぶ減っているとか、全然実感がありませんが。

ではこちら。

地鳴りのような音 揺れる家 突風で住宅などに被害

突風により、住宅の窓ガラスやコンビニの看板が割れる被害が出ています。

住民:「寝ていたんですけど、すごい音がして、地鳴りのような。家が揺れ始めて最後の方、すごい音がして何か割れる音が聞こえて外を見たら小屋が全壊していたので、すぐ110番通報した」
2020年3月24日 19時19分 テレ朝news

なるほど。

この突風というものに関しては、一般的にあまり危機感を感じていない人が多いかもしれません。

台風でも強風が吹き荒れますが、それもどこか他人事だったり、なんとかやり過ごせれば、とこれもいまいち危機感が無い人も多いように思います。

しかし、それもこれからの時代は通用しない、ということを認識しておかなくてはいけません。

すでにここ数年の日本でも、気象条件が明らかに変わってきていますので、これまでは十年に一度だった現象が毎年、複数回発生するほどまでに変化しています。

日本の建築物、特に住宅に関しては風に対して十分な備えがされていないのが現状なんですね。

もちろん最小限の考慮はされていますが、木造住宅では簡易的な計算程度で、その施工方法はなんら規定されていなかったり、これまでの経験と感に頼っている程度です。

それゆえに、想像以上の強い風が吹き付けた場合、屋根を含めた各種部材が飛んでしまうということも十分考えられます。

記事にあったケースでは、24日午前5時ごろ、新潟県上越市で突風が発生し、コンビニエンスストアの看板が壊れたということですし、上越市では住宅や倉庫など12棟に被害が出たということです。

その原因としては、23日夜から24日朝にかけて新潟県内の上空には強い寒気が流れ込み、活発な積乱雲が通過したことから、突風が発生したとみられています。

安全で安心して暮らせるはずの家が、風で揺れたら恐怖を感じますよね。

でも残念ながら木造や鉄骨造の構造で作られた家は、基本的に揺れるように作られていますので、避けることが出来ません。特に3階建て以上ではより体感してしまうでしょう。

地震や風などの外力を受けても、決して変形しない構造を考えれば、モノコック構造である壁式構造が断然有利なんです。

もし突風や台風などの強い風でも安心して暮らしたいなら、住まいはRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←ご声援お待ちしております。



家での花粉対策とか。

花粉対策の家を建てるならRCdesign

雨時々くもりの東京です。

そんな今日は朝から西台のお客様宅訪問、現地調査と打ち合わせなど、帰社後はサッシ屋さんとメーカーさんにご来社頂き打ち合わせ、5丁目のお客様とお電話、書類作成、渋谷区桜丘計画検討など。

午後からは大田区仲池上のお客様宅へ、打ち合わせをさせて頂きました。ありがとうございます。その後北千束計画の現場視察など。夕方帰社後は杉並区方南町計画検討、見積作成、練馬の不動産会社さんと電話、ミーティングなど。

手持ちのティッシュが無くなってしまい、キッチンペーパーで代用していますので、鼻が赤くなっていてもご了承ください。

ではこちら。

花粉に悩みつつも約8割が「家での対策」ナシ 今知りたい「効果的な対策法」とは?

花粉が多く飛び散り始めるこの時期。憂鬱だ…という人も多いかもしれないが、意外な対策法でその悩みも軽減される可能性がある。

それが「家の中の花粉対策」。以前行われた花王株式会社の調査では、外気中の花粉飛散量のうち、様々な侵入経路で0.1〜8%程度が室内に入ってきていることが判明。これは、一般的な生活条件でも約2300万個/日に相当し、室内の花粉対策が非常に重要だということが分かる。
2020年3月3日 18時30分 コラボニュース

なるほど。

今年も順調に飛散が始まっていますし、気温が高めで晴れた日には多くの花粉にさらされて、つらい思いをされている方も多いのではないでしょうか。

そこに来て今年は新型ウイルスの影響で、マスクやティッシュペーパーが不足していますので、花粉症の私たちにも困難が続いていますね。

こんな時期は一刻も早く自宅に戻って、花粉の無い環境で過ごしたいと思いますが、ところがその自宅でも症状が続いてしまうという場合もあるようです。

記事によれば、今年の2月に行われた、20〜50代の花粉に悩む人を対象に行われた「花粉シーズンに関する調査」で、家の中の花粉対策を行っている人は約2割にとどまるという結果になったということです。

雨風が防げれば良い程度の家で、さらに外部からも花粉を持ち込まれたとすれば、症状が軽減するはずもありませんね。

そこで、家で出来る対策が紹介されていましたが、まずは花粉を室内へ持ち込まないために、玄関で除去することが重要だということでした。

具体的には玄関にはハンディサイズのクリーナーなどを用意して、衣類に付着した分を取り除き、その上で空気清浄機を設置して、常に稼働させておくと良いそうです。

そしてもう一点は、空気をキレイにするためには気流を意識することが大切だと書かれていました。

これは、空気清浄機の空気を吸い込む位置と、キレイな空気を出す位置を確認したり、同様にエアコンも含めた空気の流れを意識することで、家具などで妨げないようにしながら、できるだけ広く大きく循環するようにすると良いとか。

これらのことから、家の中での花粉対策としては、窓や玄関といった花粉の侵入経路対策と、室内の気流をよくすることがとても重要ということのようです。

最近の建物なら、不用意なスキマは無いと思いますので、唯一の空気取り入れ口となる給気口にフィルターを設置したり、周辺に空気清浄機を置かれるのが良いと思います。

以前から言われているとおり、湿度を管理してなるべく花粉を重くしておくことや、掃除機では舞い上がってしまいますので、その前に拭き掃除をするといいでしょう。

家の中での花粉対策を考えれば、高気密・高断熱の建物が有利ですね。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←ご声援お待ちしております。



YOSHIKIの家選びとか。

音楽の家を建てるならRCdesign

晴れて暖かくなった東京です。

そんな今日は朝から書類作成、材料発注、日野市計画検討、社労士さん来社打ち合わせ、税理士さんと電話、宅建業協会事務、不動産会社さんへ書類お届け、サッシ屋さんと電話など。

午後は荒川区西日暮里計画検討、その後文京区千駄木のお客様宅へお伺い、現調と打ち合わせなど、ありがとうございます。西日暮里の現場視察など。夕方帰社後は図面作成、お問い合わせ対応、賃貸管理業務、ミーティングなど。

寒さがちょっと緩んで楽でしたね。

ではこちら。

「僕の場合はピアノが重要」X JAPAN・YOSHIKI、家選びのこだわりを明かす

X JAPANのYOSHIKIが出演する、不動産・住宅サイト「SUUMO」の新CMが完成した。

CMの撮影現場でYOSHIKIは「壮大なセットで、CM撮影ってこんなに大変なんだと感じました。過去に映画祭で世界遺産の前で弾いたこともあったんですけど、その時もインパクトがありましたが、今回も壮大な風景の中にいる感じがして自然と力が入っりました。気持ちいいですね、こういう場所でピアノを弾くというのは」と感想を語った。
2020年1月8日 13時10分 AbemaTIMES

なるほど。

あのYOSHIKIさんがスーモのCMとは、時代も変わったという感じもいたしますが、さすがはリクルートといったところでしょうか。

未だに熱烈なファンが大勢いらっしゃる X JAPAN ですが、以前に比べてテレビなどでも、最近は良く見かけるようになったと思います。

私の年代だと、ちょっとタイミングが違っていたかと思いますので、それほど夢中になったということではないんですけど、それでも日本においては有数のスターに違いありません。

そんな彼が今回のCM撮影についてのインタビューで、家選びの条件について聞かれたそうですが、その回答が「僕の場合はピアノが重要で、防音であったり弾ける場所が確保できる家。さらに言わせてもらうと、僕はドラムも叩くので…けど、なかなかドラムを叩けるところはないか(笑)。なのでピアノを弾けるっていうのがポイントですね」語られたそうです。

これはもうYOSHIKIさんには、RC(鉄筋コンクリート)住宅をオススメするしかありません。

やはり音のエネルギーを遮断するには、質量の大きいコンクリートが断然有利ですので、防音性能を求めるなら、RC住宅が一番です。

しかも、コンクリート打ち放しの外観は彼のイメージにもピッタリです。

音楽を愛する人へ、RC住宅を是非お届けしたいと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←今年もどうぞよろしく!



都内で家を買う3つのポイントとか。

東京で家を建てるならRCdesign

くもりのち雨の東京です。

そんな今日は朝から書類作成、来客面談、渋谷区桜丘計画検討、図面作成、豊島区のお客様とお電話、都市銀行さん来社打ち合わせ、土地家屋調査士さん来社打ち合わせ、渋谷区のお客様とお電話、提携会社さん来社、お問い合わせ対応など。

午後は日野のお客様とお電話、その後豊島区西巣鴨のお客様宅へ、メンテナンスの打ち合わせなど、帰社後は電気屋さんと電話、資材メーカーさん来社打ち合わせ、来客面談、地方銀行さんと電話など。夕方は見積作成、大田区北千束計画検討、ミーティングなど。

冷たい雨になりましたね、でもお湿りも必要です。

ではこちら。

戸建でもマンションでも。都内で家を買うなら抑えたい3つのポイント

「家を買うなら、マンションがいいのか、一戸建がいいのか」「場所に関しては、『専有面積が狭くても、利便性のよい都心』がいいのか、それとも『多少通勤に時間がかかっても、広い郊外』がいいのか」

「不動産会社の人に相談しても、先方に都合のいい物件を勧められそうだ」「探すのも買うのも面倒だし、いっそこのまま賃貸物件に住み続けるべきか」

「家のことをなんとかしたいという思いはあるが、なにをどうしたらいいのかわからないから、とりあえずはこのままにしておこう」

たとえばこのように、家にまつわる悩みは尽きないものです。そして同時に、なかなか明確な解決策を見出すことができないものでもあるでしょう。
2020年1月7日 11時30分 ライフハッカー[日本版]

なるほど。

もしかすると、年末年始のお休みでは家族会議が開かれて、いよいよ今年こそは家をなんとかしよう、という議論が進んだご家庭もあるのではないでしょうか。

しかし、今のような情報過多な時代では、そのどれを選択するべきか、日を追うごとにわからなくなってしまうことがよくあります。

いくら情報を集めても、選択基準を持っていなければ、余計な時間を取られるばかりで、正確な判断が出来ないままとなってしまいますので、良い結果にはなり難いと思います。

今日の記事では『[新版]東京で家を買うなら』(後藤一仁 著、自由国民社)という書籍から、「幸せになる家選び」には、絶対押さえるべき3つのポイントがあるということで、紹介されていました。

1、資産価値
2、安全性
3、利用価値

以上の3つがポイントということでしたが、恐らく当たり前なことと思われて方も多いと思います。

10年や20年で価値が無くなってしまうような家に、多額のローンを組むようなことをしてはいけませんし、そもそも家の目的は家族の「命」と「財産」を守ることですから、災害などが起きた時に安全な場所・建物であることは当然ですね。

もちろん金銭的な条件は重要です。しかし、折角の住まいが性能が低く環境が悪いものだったり、理想のライフスタイルを実現出来ない間取りでは、本末転倒になってしまうこともあるでしょう。

まずは家族の価値観を共有し、家を持つ目的をしっかりと確認しておくことが大事ですね。

住まい選びに迷われたら、是非お気軽にRCdesignまでご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←今年もどうぞよろしく!



白は汚れが目立つとか。

こだわりの家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から提携会社さん来社打ち合わせ、渋谷区桜丘計画検討、資料作成、大田区仲池上計画検討、来客面談、賃貸管理業務、不動産会社さんと電話、お問い合わせ対応など。

午後は荒川区西日暮里計画のお客様とお電話、その後世田谷方面へ、成城学園でご検討のお客様と打ち合わせ、ありがとうございます。その後下馬のお客様宅へ書類お届けなど。夕方帰社後は地方銀行さんと電話、サッシ屋さんと電話、練馬の不動産会社さんと電話、久喜計画検討、ミーティングなど。

メリクリです。

ではこちら。

白い家の汚れはやっぱり目立つ!2年間住んで分かったこと

室内を明るくするのに手っ取り早い方法は、壁や建具を白くすること。でも、白い壁や建具は汚れや傷が気になりますよね。

大手ハウスメーカーで家を建てて、先日2年めの点検を済ませたばかりいというライターのsakkoさんに「白い家」ならではの悩みや対策を教えてもらいました。
2019年12月24日 17時50分 日刊Sumai

なるほど。

住まいづくりを考えるとき、その内外装のカラー選びには皆さん苦労されることと思いますが、さらにこだわりが強いほど悩みも大きくなってしまうものです。

やはり時代ごとに流行もあったりしますので、必然的に日頃から目に入る機会も多くなるものが、気になることも多いですね。

そんな中でも安定的な人気があるのが、白いインテリアだと思います。

白いインテリアのメリットは、他の家具や雑貨などを邪魔しない、植物や花などが映える、全体に明るい印象となるなど、それは十分選択の価値があるものだと思います。

しかし、何事も良いところばかりではない、と言う部分ももちろんあって、記事では鏡面ホワイトのカップボードは指紋だらけになってしまうとか。

使用頻度の高い食器の出し入れをしていていると、必ず目に着くのがカップボードの指紋だと言うことで、日中、光に当たると少し離れたところからでも浮き上がるように見えてしまうとか。

また、記事の著者さんは、IHコンロの近くも調味料が飛んで、知らないうちに汚れていたりしますので、白いキッチンを清潔に保つために、結構神経を使っているとのことでした。

さらに、引き戸の引手周辺は妙に黒ずむということです。これは、玄関から近いドアほど顕著に現れる現象だそうで、旦那さんが帰って来たら、まず和室に鞄と上着を置きに行くそうで、ここの引き戸はとにかく黒ずんでしまうのだとか。

もう一つ、白い巾木も埃が目立つということですが、これは特に色による影響ということではなく、単にお掃除がし難い場所ということだと思います。

確かに汚れが気になる白い内装・建具ですが、メリットも多いですし、どんなインテリアにも順応してくれますので、決して避ける必要はないと思います。

記事の著者さんも、ちょっと手はかかるけれど、気持ちよく暮らすためには拭き掃除をこまめにするしかありません。我が家はその方針で、白い内装の家ならではのインテリアをとことん楽しんでいるということでした。

汚れはお掃除すれば、ある程度落とすことが出来ますし、キズもいずれは思い出になるかもしれませんし、15年後にはリフォームをする口実にもなるかもしれません。

ちょっと注意したいのは、こだわり抜いて選んだ内装にも関わらず、その結果取扱に神経を使いすぎてしまい、窮屈な生活になってしまったり、しまいには疲れてしまっては、本末転倒になってしまいます。

憧れのインテリアを追求することも大切ですが、その目的は楽しく快適に暮らすためのものですので、必要以上に神経質になってしまったり、またそれを家族に強要するようなことは気をつけた方が良いと思います。

ある程度の寛容さや許容範囲というものを持っていた方が、長く楽しく暮らせるのではないでしょうか。

こだわりの住まいをお考えなら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をヨロシク!



ゆとりをうむ家とか。

ゆとりの家を建てるならRCdesign

くもり時々雨の東京です。

そんな今日は朝から大田区北千束計画検討、見積作成、電気屋さんと電話、材料屋さんと電話、提携会社さんと電話、土地家屋調査士さん来社打ち合わせ、荒川区西日暮里のお客様とお電話、お問い合わせ対応など。

午後からは三鷹方面へ、その後日野市計画の現場へ、お客様と現場視察、電気屋さんと打ち合わせなど。夕方帰社後は提携会社さんと電話、荒川区西尾久計画検討、渋谷区計画検討、ミーティングなど。

今日も降ってしまいました。どうか天気が安定しますように。

ではこちら。

家事負担を軽減してくれる「1時間のゆとりをうむ家」を体験してみた

職場に行って仕事をし、家に帰っても家事という名の仕事をし……私はいつ休めばいいの!? と悲鳴をあげているワーママ・ワーパパは多いことだろう。

筆者もそんな1人だが、このほど、家事負担を軽減する工夫にあふれた、"1日1時間のゆとりをうむ家"が体験できるというので、行ってきた。
2019年11月28日 11時51分 マイナビニュース

なるほど。

本当に毎日の家事が少しでも減らせることが出来たら、どれだけ豊かになるか、とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

日本人の気質とも言えると思いますが、妥協を許さず、完璧を求めがちで、楽をしたいと思いながらも、その質を落とせないという傾向があるように思います。

海外などでは、家事のアウトソーシングが当たり前になっていますし、優先順位が日本とは違って、家族や自分の時間を大事に考えていますね。

いよいよ日本も時代の変化と共に、豊かさの概念や価値観が見直されて来ているのではないでしょうか。

記事を書かれていた筆者が参加したのは、ハウスメーカーさんの体験会で、普通に生活するだけで、毎日1時間のゆとりをうむ工夫がされているというモデルハウスが会場となっていたということです。

その内容はというと、家事動線と家事負担を意識した設備の数々が設けられていたそうです。

例えば、ランドリークロークと呼ばれるコーナーは、洗う→干す→たたむ→しまうが1カ所で完結するスペースになっていて、洗濯機置き場のすぐ横に干し場や収納があるので、確かに洗濯にまつわる家事がスムーズになりそうです。

もちろん家事動線も人それぞれに違うところもありますが、設計士と相談のうえプランを詰めることで解決出来ることも多いです。

また、最近の設備機器を上手に採用することで、省エネと時短を実現出来ますので、こちらも気軽に相談してみましょう。

記事にも書かれていましたが、結婚後年月を重ねても、配偶者に対する満足度を高いままキープできている夫婦は「会話時間が多い」ということが、分かっているそうです。

長い老後を楽しく豊かにするためには、生活のゆとりが大切になるでしょうから、まずは世の中の男性の皆さんに、出来ることから改善をして頂ければと思います。

ゆとりをうむ家をお考えなら、是非RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をヨロシク!



家を購入前に13のミスとか。

ミスの無い家を建てるならRCdesign

雨のち曇りの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、日野市計画検討、蓮根の不動産会社さんと電話、賃貸管理業務、都市銀行さん来社打ち合わせ、タイル屋さんと電話、大田区仲池上のお客様とお電話など。

午後は提携会社さん来社打ち合わせ、その後若木のお客様宅へ書類お届け、その後ご近所のお客様宅訪問、帰社後は日野市計画のお客様とお電話、渋谷区西原計画、久喜計画検討など。夕方は板橋区東新町のお客様とお電話、その後大田区北千束方面へ、お客様と打ち合わせなど、ありがとうございました、帰社後はお客様と電話、資料作成など。

夜も冷たい雨になりました。体調管理にはご注意ください。

ではこちら。

不動産業者が教える、家を買う前にやりがちな13の大きなミス

自分にとって完璧な家を長い間、探し続けている? 派手な設備に気を取られて、家の本当の価値を見ていない?

Business Insiderではアメリカ各地の不動産業者に、客が家を買う時にやりがちなミスとはどんなものか尋ねた。

その中から、よくある13の大きなミスを紹介しよう。
2019年10月18日 21時0分 ライフハッカー[日本版]

なるほど。

今日の記事はアメリカがその元になっているようですので、我々の考え方とは少々違うところもあるかもしれませんが、きっと何かしらヒントになることもある思います。

一般的には、家を買うとか建てることが初めてという場合がほとんどだと思います。

それゆえに慎重になってしまうのは当然のことですし、何らかのミスがあったとしても、それは良い勉強をしたと考えることも、時には必要かもしれません。

とは言え、なるべくミスを少なくしたいというのも当たり前の感情ですので、そのためには多くの経験者を見てきた人の意見が参考になりそうです。

早速ですが、記事にあったミスは下記のとおりです。

1. どんな物件でも、価格交渉が可能だと考えている
2. 一部の「派手な」設備に気を取られて、家の本当の質を無視している
3. 頭金をできるだけ多く払わない
4. 安い金額を直接、提示する
5. 特定のスタイルの物件しか探さない
6. いつか売る日のことを考えていない
7. 仲介業者なしで買おうとする
8. 屋根や温水タンクの状態といった、重要なディテールを見落としている
9. いつかもっと良いところが見つかるだろうと、素晴らしい物件を見送っている
10. その家の本当のポテンシャルに気付いていない
11. 「パーフェクト」な家が見つかるまで待ち続ける
12. インターネットに掲載された物件情報にこだわり過ぎる
13. 気が進まない家を買う

さすがにアメリカらしいと思える内容もありますが、2、5、7、9、11、などは日本でも当てはまるケースが多いように思います。

時代の流れということもありますので、ネットを有効に利用することや、情報収集については仕方のないことですが、リスクを恐れてばかりではいけませんし、理想を追い求めて続けて、時期を逸してしまってはいけません。

また、日本の場合も見た目だけで選んでしまったり、コストだけを選択基準にしてしまい、大切な部分を見落としてしまうことも、まだまだ多いように思います。

家に求められる条件は人それぞれですが、命と財産を守ることや一家の資産を築き、豊かな暮らしを実現すること、価格以上の価値ある家で、ライフスタイルを実現することを忘れてはいけません。

そのためにも、最低限の勉強はして頂きたいですし、正確な知識がミスを少なくする方法だと思います。

家づくりを考えたら、是非一度はRC(鉄筋コンクリート)住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をヨロシク!



沖縄に学ぶ防風対策とか。

沖縄の家を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から芝浦方面へ、「技能実習責任者講習」を受講してきました。丸一日の講習と習熟度テストをクリアしてきました。夕方帰社後は住設メーカーさんと電話、社会福祉法人さんと電話、電気屋さんと電話、柿の木坂計画検討、ミーティングなど。

ではこちら。

沖縄から学ぶ“記録的暴風”への対策と備え

最強クラスといわれる台風が近づいている。1か月前の台風では、千葉県を中心に大きな被害が出た。記録的な「暴風」により、電柱が倒れ、大規模な停電も。暴風への対策を取材した。

台風15号による暴風で大きな被害を受けた、千葉県鋸南町。10日朝、住民たちには大きな不安が広がっていた。

住民「何が飛んでくるか絶対わからないので今回は」

週末の台風に備えて2階の窓が割れないよう、茶色いテープで補強したという。

住民「飛んでくれば、みんな壊れちゃうし、それが一番怖いですよね」
2019年10月10日 19時50分 日テレNEWS24

なるほど。

明日以降は緊張感を持って厳戒態勢をとって頂きたいと思いますが、とにかく被害が最小でありますように、最善の対策を行ってください。

記事に書かれていたのは、横浜国立大学の准教授さんが「1990年以降、徐々に970hPa以下で上陸した台風の割合増えている」とし、実際に年々台風の勢力が強まっていると指摘されていました。

そして実際に沖縄での取材もされていて、毎年最大瞬間風速60メートルを超える台風が襲う沖縄では、どんな備えをしているのかというと、日本国内の通常では風速40メートルまで耐えられる設計のところ、縄本島におよそ1200ある鉄塔は、沖縄電力独自の基準で、風速60メートルの暴風にも耐えられるよう設計されているとか。

今後は毎年、毎回のように、記録的な史上初を繰り返していけば、すぐに沖縄の皆さんが苦労されてきたことを実感するようになるでしょう。

なぜ沖縄の家はほとんどがRC(鉄筋コンクリート)造なのか、各地の気象条件が沖縄に近づいていくならば、住まいも沖縄に学ぶ必要があると思います。

災害に強い家を、もっと多くの方にお届けしたいと思っています。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をヨロシク!



終活の住まいとか。

高齢者対応の家を建てるならRCdesign

晴れても寒いの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、管理組合さんと電話、資料作成、書類チェック、荒川区西日暮里計画検討、資材発注、業者さんと電話、渋谷区計画検討、大田区仲池上計画検討、図面作成など。

午後は文京区小石川でご検討のお客様とお電話、ありがとうございます。日野市計画検討、サッシ屋さんと電話、商社さんと電話、地盤調査会社さんと電話、その後西日暮里の現場へ、現場視察とオーナー様と打ち合わせなど。夕方帰社後は渋谷区計画のお客様とお電話、電気屋さんと電話、書類作成、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

シーズン初の長袖シャツを着用してみました。

ではこちら。

終活で「住まいの見直し」を検討すべき理由 半数が家に不満…なのに住み替えない実態

「終活」と聞くと、「相続」「保険」「葬儀」「墓」「物品の整理(断捨離)」「終末医療に関すること」を思い浮かべる人が多いことでしょう。確かに、これらの準備は残される子どもや親族を混乱させないために重要です。

しかし、私は一つ忘れられている項目があるように感じます。それは「住まいの見直し」です。これは高齢者だけでなく、高齢の親を持つ現役世代の人たちにも考えてほしい問題です。
2019年10月6日 8時10分 オトナンサー

なるほど。

確かに終活というと、記事にあったようなどちらかと言えばネガティブなイメージだったり、どこか寂しさを感じてしまいますが、実はまだまだそこから先の暮らしをより良くすることを考えるべきなんですね。

高齢者の暮らしで注意しなければいけないのは、記事にもあった2017年の「高齢社会白書」によると、高齢者の事故のうち約77%が家の中で起きているということです。

その内容としては段差につまずいたり、足を滑らせたりして転倒するケースや、いつもお伝えしているとおり、冬場に暖かい部屋から寒いトイレや浴室などに行った時に、急な温度変化から心筋梗塞や脳梗塞を引き起こすケースなども多く、死亡するケースを含めて重症化が進んでいるとされています。

高齢者の方の住まいは、比較的若い頃から住み続けられているケースが多いと思いますので、若い頃には何の問題もなかった家が、高齢者となってからはリスクに変わってしまうことも多いということです。

もちろん若い頃は、家の中の段差や階段の上り下りも気になりませんし、吹き抜けや高い天井での温度差があっても我慢できたかもしれません。

お部屋の数が多い家も、掃除や庭の手入れが少々面倒臭いかもしれませんが、それもさほど気にならなかったかもしれません。

それが歳を重ねることで、家中の多くの条件が事故を誘発するリスクになってしまうと、せっかくの健康習慣もある日突然、全てが水の泡になってしまうこともあるかもしれません。

記事にあった「老いの工学研究所」が行った調査で、高齢者の半数近くは住まいに不満を持っていることが分かったということで、70歳代後半でも9割近くの人が健康(要介護状態ではない)であるのに、住み替えの行動を起こさず、不満のある家に我慢して住み続けているという実態があるそうです。

欧米では、高齢期の住み替えは普通のことであるそうですが、日本ではまだ一般的では無いようで、もっと積極的に住まいの環境を改善していくことを考えた方が良さそうです。

記事によれば、65歳の人の平均余命は現在、男性が19.6年、女性が24.4年。つまり、65歳まで生きた人は、平均的に男性は85歳、女性は90歳まで生きるということ。

65歳からでも、まだ20年以上暮らすことになる住まいを、相続や葬儀といった「死に備える終活」の前に、どのようにして安全で健康に、楽しく暮らすかということを考えなければいけないようです。

終活の住まいをお考えなら、RCdesignまで是非お気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をヨロシク!



台風やゲリラ豪雨の備えとか。

災害対応住宅を建てるならRCdesign

晴れ時々曇りの東京です。

そんな今日は朝から豊島区千早町計画検討、見積もり作成、来客面談、その後金融機関へ、帰社後は業者さんと電話、お問い合わせ対応など。

午後は世田谷方面へ、大原計画の関係各者さんと打ち合わせなど、ありがとうございます。帰社後は資料作成、見積もり作成、資材発注など。夕方は出版社さん来社打ち合わせ、上石神井計画検討、リフォーム工事計画検討、ミーティングなど。

夏らしい陽気になりましたね。

ではこちら。

あなたの家は大丈夫? 台風やゲリラ豪雨災害に備えよう

近年、大型台風やゲリラ豪雨が原因で浸水被害に遭う家が増えています。被害に遭わないためには、浸水の恐れがある立地や建物の形などについて正しい情報を知ることが大切。危険な建物の見分け方や、どんなことに気を付けたらいいのか、さくら事務所会長の長嶋氏に聞きました。

標高が高いところでも浸水の可能性はある
2019年6〜7月にかけて、南九州では総雨量800mmを超える豪雨に見舞われました。2018年7月の豪雨では、広島県、岡山県、愛媛県など西日本を中心に大規模な土砂災害や浸水が発生し、14府県で死者数が224人。防災白書(内閣府)によると、2004年10月の台風23号、2011年8〜9月の台風12号による豪雨で、それぞれ98人の死者・行方不明者が出ています。
2019年7月25日 8時0分 SUUMOジャーナル

なるほど。

皆さんお感じの通り、近年の日本周辺における気象条件は、確実に東南アジア化していますし、四季のある国から、雨季と乾季という季節感に移行しているように思ったりしますね。

その影響がまさに台風やゲリラ豪雨という現象だと思いますし、毎年更新され続ける最高気温だったりするわけです。

ここまでわかりやすく地球環境が変化しているわけですから、その環境に適応しなければいけませんし、それを怠ってしまうと恐竜のような結果になってしまうかもしれません。

ここ数年でも、今までそんなことは無かったという場所で、浸水が発生してしまうようなことが起こるようになっています。

記事にもありましたが、浸水といえば、海沿いや低地などをイメージしますが、実は内陸部の比較的標高が高いところでも起こる可能性があります。例えば東京都世田谷区の標高は30〜35mですが、ハザードマップを見ると、2m以上浸水する可能性のある地域が沢山あるそうです。

その直接の原因としては、ゲリラ豪雨や長時間にわたる降雨ということになりますが、もう一つの要因として都市の雨水排水能力という問題も指摘されています。

一般的に雨水の排水能力としては、50〜60mm/ 時間を目安として設定されていますが、ゲリラ豪雨の場合などは100mm/ 時間を超えるようになって来ました。いくら一定の標高があっても、排水能力が追いつかなくなれば、水は低いところに流れてしまいます。

弊社でも必ずお客様にご説明をさせて頂きますが、半地下や地下室を設ける場合は、浸水の可能性があるということを前提として考えて頂く必要があります。

記事でもその危険性を書かれていましたが、限られた土地を有効活用するためだったり、高さ制限をクリアするために半地下や地下の利用を考えるのは、一つの方法としてもちろんアリ何ですけど、それ相応の覚悟を持たなければいけません。

当然のことながら、今時の技術で出来る限りの対策は行うものの、それでも完璧ということはありえません。設置していた排水ポンプの想定処理能力を超えてしまったり、故障や停電などの場合は排水がストップしてしまうこともあり得るということです。

一方で、一般的な水害対策として備えておきたいのが、金銭的な備えるとなる火災保険の「水災補償」ですね。水害はもちろんのこと、竜巻、台風の強風、雷、雹(ひょう)などが対象になります。雪の重みで屋根がつぶれるなどの被害も補償実績があるそうです。ただしオプション契約なので、これから保険に入る場合、すでに保険に入っている場合もよく確認しましょう。

さらに、明日以降も心配な台風や水害で慌てない防災対策として紹介されていたのは、「風雨で飛ばされそうなものを固定するか、室内にしまう」「雨戸やサッシのコンディションを確認する」「敷地内の排水溝や雨水ます、周辺の側溝などにつまりがないか確認し必要な場合は掃除をする」「避難用の備品として懐中電灯、ラジオ、救急用品、飲食物、衣類等、現金、通帳、身分証明書、印鑑、貴重品などを確認しておく」など。

一般的な災害に対する備えとしてご存知の通りだと思いますが、最近は避難のタイミングも重要とされていますので、いざというときにどこに避難するかなど、想定をしておくこと良いでしょう。

災害に強い住まいなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



家を持つ準備不足のサインとか。

東京でいい家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、見積作成、その後中野区大和町計画検討、文京区根津計画検討、資料作成、大田区仲池上計画検討、業者さんと連絡、お問合せ対応、電気屋さん来社打ち合わせなど。

午後はサッシ屋さん来社打ち合わせ、日野市計画検討、資料作成、信用金庫さん来社打ち合わせ、杭屋さん来社、墨田区業平計画検討、資材発注など。夕方は江東区平野1丁目計画検討、お問合せ対応、ミーティングなど。

暖かめでしたが、時折雨の微妙な天気でしたね。

ではこちら。

あなたに家を買う準備ができていない3つのサイン

自分の家を持つことは、これまで数十年間「アメリカンドリーム」だった。多くの人にとって、家の購入は大人として成功を収めたと感じられる決定的な瞬間でもある。

こうした基準が存在するせいで、私はほぼ毎週のように誰かから「家を買いたい」と告げられる。そこで私が最初に聞くのは「なぜ家を買いたいの?」という質問だ。

この質問に対し、良い答えが返ってくることはほとんどない。一定の貯蓄目標に達したことや、家を所有することが次のステップだと感じられる年齢に達したことが理由である場合が多い。たとえ住宅を購入する事が、責任ある大人の貯蓄の使い方に思えたとしても、人生最大の買い物をする理由としてはひどくお粗末だ。
2018年12月2日 16時0分 Forbes JAPAN

なるほど。

なかなか興味深いタイトルの記事です。

この記事はビジネス雑誌のフォーブスに掲載されたもののようで、おそらくアメリカで書かれた記事を翻訳して掲載されたのではないでしょうか。

そのため、少々日本の場合とはニュアンスが違うところもあるようですが、それでもこれから家を持つというタイミングの方には、やはり確認して頂きたい内容だと思います。

記事にもあったように、家を持ちたいと考え始める人でも、その理由や目的をはっきりと持っている方は意外と少ないものかもしれません。

住まいづくりの過程では、長い時間をかけて夫婦の考え方や家族の在り方などを棚卸しすることも必要になったりしますが、この作業を省略して勢いに任せてしまうというのも、準備不足と言わざるを得ないと思います。

記事にあったのは次の3つのシナリオが当てはまる場合、家を購入することで生活が改善するどころかストレスが増えてしまう可能性が高いので、準備不足のサインとなるようです。

1. 持ち家貧乏になってしまう場合
住宅ローンの審査に通ったからといって、楽に支払いができるとは限らない。米連邦住宅局(FHA)のローンは3.5%の頭金しか必要としないため敷居が低いが、月々のローン支払い額は高く、プライベート住宅ローン保険(PMI)の支払いも生じる。

2. 転居の可能性も考慮に入れておきたい場合
少なくとも今後5年間はその家にとどまると確約できなければ、購入する前にもう一度考えた方がよい。

3. 緊急時の資金を持たない場合
真冬に暖房が壊れてしまったとしよう。米国では、セントラルヒーティング(集中暖房)システムの設置に6000〜1万4000ドル(約68万〜160万円)かかるため、これくらいの貯蓄を持っておくことを勧める。暖房を修理するのはあなたの責任だからだ。水道管の破裂や雨漏りなど、早めに修理しておかなかったため家の一部が深刻なダメージを受ける事態は避けたいはずだ。

など、文面がアメリカの内容になっていますので、ちょっとややこしいですが、それでも言われている内容は日本でも当然当てはまるものではないでしょうか。

とにかく、たまたま見かけた建売住宅で、最後の1棟を大幅値引きで販売していたり、そこを子どもと一緒に内覧したら家族が嬉しそうだったとか、提携ローンなら今の年収でも借りられそうだとか、そんな流れで家を手に入れてはいけません。決して運命的な出会いなどではありませんからね。

アメリカでも大半の人は、頭金に必要な額を貯めた瞬間に、家を買おうと地元の不動産業者にいそいそと向かうらしいですが、しかし実際は、それよりもはるかに多くの額を貯蓄しておくべきですね。

そうでなければ、修理のための予想外の出費を毎回クレジットカードの債務でカバーすることになり、家を所有することが大きなストレスになる可能性が高いということです。

記事では、現実として住宅購入の資産運用効果はかなり低いとして、投資回収の記録を見ると、株や債権の銘柄は、ほとんどの住宅市場における持ち家の成績を上回っているそうです。

そんな投資としての視点からは、より良い投資方法は他にあるので、家を買うべき主な理由は生活の質の改善とするべきと書かれていました。

これはまさにその通りで、今までの生活で不便を感じていたことや、より質の高い生活の実現、または家族の理想とするライフスタイルを実現するためにの舞台が家というもののはずです。

もちろん目指すものは人それぞれですし、家族によっても違うものですから、なにが正解というものではないかもしれませんが、家を手に入れた結果として、家族が安全で快適に充実した時間を過ごすことができれば、良い結果ということになるでしょう。

もちろん、場合によっては限られた予算で早急に家が必要、というケースもあると思いますが、それでも可能な限り、いい家を持って頂きたいと思いますので、限られた条件でも諦めずに、少しでも準備に時間をかけて欲しいと思います。

家を持つことを考えたら、是非一度はRCdesignにご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング



北向きのメリットとか。

東京で家を建てるならRCdesign

秋晴れの暖かな東京です。

そんな今日は朝から書類作成、社労士さんと電話、中野区上鷺宮計画検討、資材発注、資料作成、渋谷区桜丘計画検討、日野市計画検討など。

午後からは高田馬場へ、会合出席。夕方帰社後は業者さんと電話、大田区仲池上計画検討、練馬区上石神井計画検討、大工さんと電話、お問い合わせ対応、書類作成、ミーティングなど。

朝晩の気温差が大きくなっていますね。体調管理にご注意ください。

ではこちら。

実はおすすめな北向きの賃貸物件。南向きにはない意外なメリットとは?

「北向き」の賃貸物件のメリットを知ろう!
人気がない北向き物件のメリットとは?

賃貸物件の需要としては、一般的に南向きの部屋が最も人気が高く、ついで東向き、西向き、そして北向きの順番となっている。北向きの物件は、日当たりが悪い、暗いイメージがある、寒そうという理由から、部屋探しの段階で敬遠する人も多い。

しかし、全ての面において南向きの物件が優れているというわけでもないのだ。そこで今回は北向きの物件ならではのメリットをご紹介。
2018年10月30日 12時0分 CHINTAI情報局

なるほど。

今日の記事では、賃貸住宅を借りる場合に、北向きのお部屋も意外なメリットがあり、コストパフォーマンスにも優れていることから、検討の余地があるという提案がされていました。

多くの人は日光を浴びたいという欲を持っていたり、もしくは必要以上に直射日光を重要視する傾向がありますが、やはりモノには限度というか、適量というか、メリットがあればデメリットもあるということを知っておく必要があります。

北向きの住宅やお部屋という点では、賃貸に限らず持ち家の場合でも同様ですので、住まいづくりの参考にしていただけるのではないでしょうか。

記事にあった「北向き」の賃貸物件のメリット4つを見てみましょう。

1.室内の気温が上がりすぎない
皆さんご存知の通り、南向き物件の最大のメリットは、日差しが入りやすく、日照時間が長いことで、そのため、冬でも室内に直射日光が差し込んで気温が上がり、暖房の使用を減らせるということです。

しかし、日中は暖かでも、夜は当然冷えますし、日差しが入りやすいということは、冬のメリットも夏は必ずしもメリットになるわけではありません。

2.壁紙などが日焼けしにくい
これも経験がある人は多いと思いますが、日差しは部屋の中を明るく照らしてくれるものの、日差しによる紫外線の影響で劣化してしまうものも多いですね。

賃貸の場合では、クロスの焼けや変色が退去時の清算に影響することもあるかもしれません。

3.家賃が安く価格交渉しやすい
やはり南向きの物件は人気が高く、北向きの物件は比較的人気が低いので、家賃にも反映されているものです。よって北向き物件は、家賃が安くなり、入居者しやすいと言えます。

4.間取りにこだわれば、北向き物件の弱点をカバーできる
実は考え方によっては、間取りによってある程度方角の弱点はカバーできるものなんです。実際に南向き物件と言っても、南からの日差しが望めるのは、南に窓がある部屋だけですが、北向き物件でも各部屋に窓がついていれば、十分な明るさが確保できますし、複数の部屋すべてに窓がついている方が、開放感が感じられて過ごしやすいということもあります。

体感したことがある方もいらっしゃると思いますが、南から入る直射日光は、窓際の明るさと部屋の奥ではその差が大きく、眩しさを感じてしまいます。さらに刻々と変わる太陽の位置によって、作業や勉強をするには適さない環境と言えます。

実は北側の窓からでも十分な明るさをとることは可能ですし、その明るさの方が安定的で質が良いものですので、集中して勉強する子どもの個室などには適しているんですね。

近年の高性能住宅なら、冬の寒さも夏の暑さも苦になることはありませんし、最小限の冷暖房で快適に過ごすことが出来ますので、モノを劣化させる紫外線を浴びることに、あまりこだわる必要はないかもしれません。

今の時代、北向きのお部屋や窓を避ける理由はありませんし、むしろその利点を生かした設計を行って、有効に利用することを考えた方がお得です。

住まいづくりは、プランや設計からRCdesignにご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



贅沢なものとは。

東京で憧れの家を建てるならRCdesign

くもり一時晴れの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、来客面談、西台のお客様とお電話、塗装屋さんと電話、お問合せ対応、川崎市計画検討、文京区根津のお客様とお電話など。

午後からは信用金庫さん来社打ち合わせ、蓮根の歯科医院さんへ書類お届け、帰社後は業者さんと電話、書類作成、お問い合わせ対応、練馬区春日町計画検討など。夕方は看板屋さんと電話、ミーティング、鉄骨屋さん来社打ち合わせなど。

なかなかスッキリと晴れませんが、秋花粉も順調です。

ではこちら。

ハンモック、巨大なボルゾイ… 友だちの家にあった贅沢なもの

子どもの頃、友だちの家に遊びに行くと自分の家との文化の違いに驚くことがありましたよね。 今回は友だちの家で出会って贅沢だなと感じたものについて、ヒトメボ読者に聞いてみました。

■熱帯魚用水槽
「『パパが水槽買ってくれたの。今度お魚見においでよ!』と言われ、行ってみてビックリ。すっごい大きな水槽にアロワナが泳いでいて、私がイメージする水槽じゃなかった。どっちかっていうとイケスに近い……」(岩手・25歳女性)

水槽と聞くと、金魚やグッピーを飼うようなサイズをイメージしてしまいますよね。たしかに「お魚」の「水槽」には違いありませんが、スケールが違いすぎます。
2018年10月17日 12時0分 ヒトメボ

なるほど。

これは誰しも経験があるのではないかと思いますが、中には元々ご実家が裕福で、憧れられる立場だったという人もいらっしゃるかもしれません。

年代にもよりますが、私の場合はちょっと違うかもしれませんが、小学生の時に友達の家に遊びに行ったら、ケーキと紅茶が出て来た時には、何とも階級の差を感じた記憶があります。

また、地主さん系の友達の家では、やはりその大きさにもビックリしたものですが、子どもの個室に最新のステレオが鎮座していたのを見て、ラジカセしか持っていなかった身としては、凄く羨ましく思いました。

記事にあった贅沢ポイントとしては、他にも下記のものがありました。
■ハンモック
■シーリングファン
■ボルゾイ
■家庭用サウナ
■ミニ四駆のコース

確かに贅沢と言える内容かもしれませんが、記事の内容としては子どもの頃に感じたことを振り返っていますので、大人目線でいえばそれほど贅沢でもない内容のようにも思います。

しかし、そのどれもが子供心をくすぐるには、十分なインパクトになることに違いありませんが、実行されたオーナーさんは、夢を実現された幸せな方なのでしょう。

特に子どもの友達を喜ばせるために、家を建てるという人はいないと思いますし、オーナーさんのこだわりもそれぞれですから、何をもって贅沢かという部分も、一概には言えないと思います。

弊社のお客様でも、こだわりのポイントは様々で、屋上にラジコン用のコースを設置された方や、カラオケルーム、ガレージ、内外装や照明設備等々、そこにこだわりの無い方にとっては、まさに贅沢と言われることかもしれません。

でも頑張っている方が夢を実現することや、家族のライフスタイルを実践するために必要なことなら、決して贅沢ではなく必要な投資といえるように思います。

高性能なRC住宅はもちろん、ホームエレベーターや発電システム、オーダーキッチンや無垢の床など、一時期よりは価格が下がっていますので、決して贅沢ではなくなっていると思います。

住まいづくりを考えたら、夢を実現するためのご相談を、是非お気軽にRCdesignまで。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



運のいい部屋をつくる大切なこととか。

東京で運のいい家を建てるならRCdesign

晴れて暑さ復活の東京です。

そんな今日は朝から書類チェック、徳丸のお客様とお電話、その後文京区本駒込計画のお客様宅へ、お打ち合わせをさせて頂きました。ありがとうございます。帰社後は書類作成、お問合せ対応など。

午後はお客様ご来社、提携会社さんと電話、金融機関へ、帰社後は大田区仲池上計画検討、日野市計画検討、見積作成など。夕方はお問合せ対応、サッシ屋さんと電話、ミーティングなど。

残暑お見舞い申し上げます。台風も近づいていますので、十分ご注意ください。

ではこちら。

狭くても「運のいい部屋」はつくれる! インテリア風水で大切にしたい3つのこと

家はあなたの運気を生み出す、最も大切な場所です。

「インテリア風水」というと、部屋の模様替え、家具選びや置き方、リフォーム、引っ越しなどを想像してしまいますが、窓を開けて新鮮な空気を取り込むことなど、日頃から「いい空間づくり」を心がけていくことが何より大事です。
2018年8月22日 6時0分 ダイヤモンド・オンライン

なるほど。

風水に興味を持たれる女性は意外と多いものかもしれませんね。

私の立場では、風水が良いとか悪いとかを言える立場ではありませんが、それを信じることで少しでも気持ちが楽になったり、実際に何かが好転すれば、それはそれで良いと思います。

基本的には風水や家相などの学問は、これまでの人間の経験則をまとめたものだと思いますので、以前なら科学的に説明出来なかったことでも、今ならその理由がわかったり、または対策が出来るようになりました。

占いなどと同様にしてしまうと、お叱りを頂いてしまうかもしれませんが、私個人的には信じる者が救われることもあるでしょうし、少なからず先人の知恵を生かせることもあると思います。ただし、これらを参考にすることはあっても、縛られてはいけないということも認識しておく必要があるでしょう。

そんな中で今日の記事では、運のいい部屋づくりでは3つのことを大切にしましょうということで、まず一つ目は自分の住んでいる空間に常に気を配り、手をかけて整えていく必要があるということです。

まあ当然といえば当然なんですが、決して空間の広さやかけた金額の多さではなく、気をかけることが大切で、その気が運気となって返ってくるものだそうです。

次に大切なのは、変化を取り入れ、楽しむということ。

これは、そこに暮らす人と同様に、年月が経てば、その暮らし方も変わっていくものですが、それに対して住空間がずっと同じままでは、使い勝手が悪くなるばかりか、空間の気も止まってしまうということ。

これには、たとえば季節の花を飾る、カーテンを替えるなど、ちょっとした変化でもいいので、朝に窓を開けて、新鮮な空気や太陽の光を取り入れることも同様に大切なことだそうです。

常に新しいものを取り入れ、空間に変化を与えることが、新しい運を生み出すことにつながっていくとか。

三つ目に大切なことは、家の性質を知り、最大限に生かすということ。

これは、人がひとりひとり異なった性質をもっているように、家も一軒ごとに違う性質をもっているそうで、自分の家の性質を知り、その性質を最大限に生かすことが、運のいい家づくりの一番のポイントなんだそうです。

ちょっとわかりずらいですが、大切なのは自身が今住んでいる家を好きになることで、その家にたっぷりと愛情を注ぎ、より心地よく過ごせるよう手をかければ、家はその分だけ必ずよい運を与えてくれるということ。

やはり何事も飽きっぽいと良い結果にはならないようで、時間をかけて手をかけ、気をかけながら、愛着を持って接することで、結果的に運のいい家が作られるということなのだと思います。

家は買うものではなく、建てるものだと言われていますが、まさに家電製品や日用品などと同じような感覚で、買い替えを繰り返すものではなく、家を建てた後も自分のライフスタイルに合わせていったり、メンテナンスをすることが、運を良くすることにつながるのではないでしょうか。

運のいい人が家を建てるなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



夫婦で意見の分かれるマイホームとか。

東京で注文住宅を建てるならRCdesign

雨のち晴れの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、港区南青山計画検討、大田区仲池上計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。文京区根津のお客様とお電話など。

午後からは宅建協会事務作業、提携会社さんと電話、中野区大和町計画検討、大田区羽田計画検討、見積作成、原稿作成、お問い合わせ対応など。夕方は板橋区双葉町計画検討、資材発注、書類作成、ミーティングなど。

昨晩からしっかりと降りましたが、それでも寒さは感じませんでした。

ではこちら。

家を買うとき、夫婦で意見が分かれるのはどんなこと? マイホーム購入調査[1]

マイホームを購入するとき、夫婦で意見が食い違うことはどのくらいあるのでしょうか。例えば購入タイミングや資金計画のこと、立地や間取りなど、もめるポイントはいくつもあるようです。物件を購入した人はどんなことで夫婦の意見が食い違ったのか、もめた場合どうやって解決したかを聞いてみました。

検討当初に購入を希望していたのは「新築注文住宅」がトップ
まず、住宅購入を検討し始めたとき、どんなマイホームを希望していたかを聞いてみました。
全国400名の購入者に聞いたところ、トップは「新築注文住宅(※建替えを除く)」(44.8%)。続いて「新築分譲住宅」(32.0%)で、一戸建てが人気なのが分かります。次いで新築マンション(30.3%)と続きます。
2018年4月25日 7時30分 SUUMOジャーナル

なるほど。

確かに、住まいづくりのお手伝いを多く携わらせて頂きますと、そのご家族ごとに条件や好みが違いますが、夫婦間でも少なからず意見の分かれるところはあるものです。

スタート時点では、どちらか一方が積極的だったのに、最後には興味の無かった方がより強く意見を主張されることもよくありますね。

記事にあったアンケートからは、経験者の方の意見として、どのようなことで食い違いがあったか、またその解決方法などが書かれていましたので、住まいづくりをこれから始めるという方には、少なからず参考にして頂けるのではないでしょうか。

まず最初にビックリしたのが、記事にもあったように新築注文住宅を希望されている方が約半数近い数字になっているということ。

続く新築分譲住宅と新築マンションはそれぞれ3割程度ですので、やはり自分の好みを反映したオリジナルの住まいを希望される方が多いということでしょうか。

また、注文住宅と分譲住宅を合わせた一戸建ての数では、マンションを大きく引き離す結果になりますので、ここでもマンションよりも出来れば一戸建てを希望されているということがわかります。

次に問題の夫婦間で、もめたかどうかという点と、その内容が書かれていました。

記事にあったアンケートでは、「もめていない」という人が約半数で、残りの半数が何らかのもめごとがあったということです。

もめた人の中では、そもそも「購入するかどうか」が13.0%と高く、同様に「購入のタイミング」も12.5%となっていました。

続くキーワードでは「間取りや部屋数」13.0%、「購入予算」12.5%、「街や駅などの立地」11.0%、「住宅の設備や仕様」8.3%などがもめることの内容として上げられていました。

もちろんもめる内容としては、これらのうちひとつということではなく、複数の部分で意見が分かれることもしばしばあると思います。

そんな複雑に絡まった諸問題を解決しないと先には進めませんし、これを解決していくのもまた住まいづくりの目的のひとつかもしれません。

記事にあったアンケートでは、もめた人がどのようにして問題を解決したのかという問いに対して、経験した人のコメントで多かったのは、「とにかく2人で話し合うこと」ということでした。

これも夫婦の形はいろいろですから、進め方もいろいろだと思います。ただ今の時代ではお互いの意見を譲り合い、相手を尊重しながら、時に妥協する部分もあって、事が進むということなのでしょう。

まあアンケートでは半数近くがもめなかったということですし、出来ればスタート前に、お互いのこだわりポイントやどうしても譲れない部分などを明らかにしておくと、余計な時間を取られずに済みそうです。

とにかく家族全員が、折角の住まいづくりを少しでも楽しむ、という意識を持っておくとちょっと気が楽になりますし、イライラギスギスしながらよりも、ワクワクドキドキを感じられた方が絶対お得に違いありません。

そんな住まいづくりのパートナーをお探しなら、RCdesignまでお気軽にお問合せください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



犬が住みやすい家とか。

東京で犬と住む家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から原稿作成、立川計画検討、社労士さん来社打ち合わせ、お問合せ対応、サッシ屋さん来社打ち合わせ、蓮根テナント改修計画検討など。

午後は文京区千駄木のお客様とご連絡、提携会社さん来社打ち合わせ、日野市計画検討、資料作成、大田区北千束計画検討、見積作成など。夕方は図面作成、目黒区中目黒計画検討、見積作成、事務組合さんと電話、文京区根津計画検討、ミーティングなど。

とにかく、花粉に触れないようにするのが大切ですね。

ではこちら。

犬が住みやすい家の特徴5つ

私たちが快適だと感じている家は、わんちゃんにとっても「住みやすい家」なのでしょうか?

犬は、ある程度のことは我慢してくれます。ツルツル滑るフローリングでも走り回るし、傾斜のきつい階段も上っていくでしょう。しかし、それは犬にとって住みやすい家とは言えません。

今回は、犬が住みやすい家の特徴を5つご紹介します。今から改善できることもあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

1.床材にフローリングはNG!
最近、床材にフローリングを使用している住居がほとんどだと思います。フローリングは掃除しやすく、畳よりも傷みにくいのが特徴です。しかし、そんな便利なフローリングは犬の体に大きな負担をかけてしまうのです。
2018年3月13日 17時0分 わんちゃんホンポ

なるほど。

今の日本では、ペットも家族同然という思いで同居されている方が多いと思いますので、出来るだけペットにも快適に過ごしてもらいたいものです。

今日の記事では、犬が住みやすい家の特徴として、5つが取り上げられていましたので、参考にしてみましょう。

最初にあった、床の仕上げとしてフローリングはNGということでしたが、人間が思う快適で綺麗なものですと、表面がつるつるで滑りやすいことが多いので、やはり犬には負担となってしまうようです。

最近は滑らないようにするコーティング材などもありますので、そんな施工をするか、または部分的にでもカーペットなどの敷物で対応すると良いのではないでしょうか。

2つ目としては、できるだけ段差を少なく!ということ。
これは人間と同様で、階段はもちろん私たちには何でもない段差が犬にとっては負担になることがあるそうで、特にシニア犬は、段差でつまづいてしまうこともあるので注意が必要です。

そんな対策としても、人間と同様に犬用の階段やスロープが販売されていますので、必要に応じて対策をしてあげたら良いと思います。

3つ目は犬が落ち着けるスペースを!です。
犬は、縄張り意識が強い動物ですので、自分の居場所がないと、家中が自分のテリトリーになってしまうため、常に気を張った状態でいなければなりません。犬のための空間を用意してあげることで、犬は家族を守る使命から解放され、安心できるのだそうです。

これもやはり人間と同様に、犬も自分のスペースがあれば、そこが落ち着ける場所になるんですね。

4つ目は室温管理は大切!です。
まず、犬にとっての室温は「18〜22℃」が適切だと言われているそうです。もちろんエアコンの効き過ぎはいけませんし、かといって扇風機だけで良いわけでもありません。家の中でも熱中症になってしまう可能性があるのは人間と同じことです。

人間よりも暑さにも寒さにも弱い犬は、私たちが大丈夫と感じる室温でも体調不良の原因になることがあります。年間を通じて室温と湿度は常にチェックして、一定に保つようにしてあげるようにしましょう。

最後の5つ目はのびのび走ることができる庭。
これはなかなか高いハードルではないでしょうか。特にマンション住まいの方には難しいですが、愛犬をのびのび走らせてあげられる庭があるのとないのとでは全然違うそうです。

やはりノーリードで自由に走ることは、犬にとってストレス解消になるということですので、犬と共生する家を考えるのなら、一戸建ての住宅で少しでもお庭があると良いですね。

犬が住みやすい家と言っても、そんなに特別なことは必要ないように思いますが、同居する人間がストレスを感じてもいけませんし、もちろんご近所にご迷惑を掛けないようにすることも必要です。

人間との違いをしっかりと理解して、できる事をしてあげたらきっと犬も喜んでくれると思います。

人と犬が共に生きる住まいなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



心地いい家の共通点とか。

東京で心地いい家を建てるならRCdesign

曇りのち晴れの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後三鷹方面の計画検討、蓮根の不動産会社さんと電話、板橋区双葉町計画のお客様とお電話、商社さんと電話、文京区根津計画検討、お客様とお電話、資料作成など。

午後は出版社さん来社打ち合わせ、文京区千駄木計画検討、見積作成、社労士さん来社打ち合わせ、図面チェックなど。夕方は家具屋さんと電話、目黒区中目黒計画検討、見積作成、ミーティングなど。

いよいよ春が近づいてきた予感の月曜日です。

ではこちら。

“心地いい”部屋に必ず共通する、5つの「ある」もの

どんな部屋に住もうとそんなことは人の勝手で、部屋の条件も好みも人それぞれ。だけど、だれかに見せるための部屋でなく、自分にとって心の底から“心地いい”部屋にしたいと思うなら、これから紹介する【心地いい部屋にある、5つの共通点】は役に立つ。
 とてもシンプルな言葉だけれど、25年以上インテリア撮影を行ってきた結論として、流行も時代も超え、不滅の真理だと言える。

「心地いい家にある、5つの共通点」
(1)お気に入りの「家具」がある。
(2)お気に入りの「日用品」がある。
(3)「古いもの」がある。
(4)「植物」や「花」がある。
(5)家族の「思い出」がある。
2018年2月24日 11時0分 ダ・ヴィンチニュース

なるほど。

これは住まいづくりを考えている人には、是非考えて頂きたいことだと思います。

もしかすると、雑誌やショウルームで見た、憧れの部屋があるかもしれませんし、好きなイメージがすでに固まっているという場合もあるでしょう。

理想とする生活スタイルが家族共通のもので、それを実現するために努力をし、その結果として家族の暮らしがより良いものになれば、一番良いと思います。

ところが、憧れや流行を追うだけで、しかもそれに縛られてしまっていると、折角の住まいが居心地の悪いものになってしまうこともありますね。

今日の記事で紹介されていた、心地いい部屋にある5つの共通点は、著者の長年の経験則に基づいて辿り着いた真理ということですが、人の日常生活において、心地良さを感じさせる条件として、共感出来るものではないでしょうか。

記事では、この5つの「共通点」がすべて必要でもないし、欠けても、偏っていてもかまわない。ものが多いとか少ないとか、きちんと収納されているかなんてことはあまり関係ない。自分や家族の“好き”なものが暮らしに息づいたインテリアが、心地よさを生み出す。と書かれていました。

また、家族の“好き”なものがまじり合い、その家らしさが生まれる。適度な“生活感”がくつろぎをもたらす。とも書かれていました。

最近の風潮としては、断捨離から始まったお片付け第一主義が正解で、生活感が感じられたり、少しでも雑然とした場所があれば、それは不必要なモノに囲まれていると言われかねません。

リビングやダイニングにモノがほとんどなく、ミニマムな部屋に憧れている方もいらっしゃるかもしれませんが、そこで本当に居心地いいなと感じることが出来るか、その環境を維持するためにストレスを感じたりしないでしょうか。

物事に対して、こうでなければならない、という縛りは時に危険な方向に行ってしまうこともありますし、それはこだわりというよりも意固地というものかもしれません。

住まいづくりに欠かせないステップとしては、まずは自分の好きや心地良さと向き合うことや、家族の好きを見つめることかもしれません。自分たち家族が心から好きなものやこと、その時間や感覚を知ることで、目指す理想が見えてくると思います。

心地いい家を建てるなら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



お金がたまる家の条件とか。

東京でお金がたまる家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、関連会社社長来社、板橋区双葉町計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。家具メーカーさんと電話、文京区根津計画検討、資料作成、業者さんと電話、書類作成、お問合せ対応など。

午後は金融機関さんと電話、信用金庫さん来社、税理士さんと電話、世田谷区下馬計画検討、見積作成、お問合せ対応など。夕方は中野区上鷺宮計画検討、リフォーム計画検討、ミーティング。

朝晩は順調に冷え込んでいる東京ですが、西日本では雪が降っているということですので、今しばらくがんばりましょう。

ではこちら。

8千以上の部屋を知る専門家が教える「お金が溜まる家」の4条件

「今まで8,000人以上の部屋を見てきましたが、実はお金がたまる人の家には、一定の法則があるんです」
 
そう語るのは、片づけの悩みを心理的な側面から解決する、空間心理カウンセラーの伊藤勇司さん。学生時代の引っ越しアルバイトがきっかけで、部屋と住人の心理の関係に注目するように。11月には『座敷わらしに好かれる部屋、貧乏神が取りつく部屋』(WAVE出版)を出版した。
 
「部屋と住人の豊かさには、密接な関係があります。汚部屋に住んでいて、お金に困っていた方が、部屋を整えたことで人生が好転していくケースは多々ありました。たとえ今はお金がなくても、その法則を知って習慣づければ、自然とお金を引き寄せる人生になっていきますよ!」
2018年1月10日 11時0分 女性自身

なるほど。

お金が溜まる家とは、なかなか興味を引かれるタイトルの記事ですね。

記事では、これまでに8000人以上の部屋を見てきたということで、そんな中で一定の法則をみつけられたようですが、実は私も住まいづくりのお手伝いをさせて頂く中では、多くのお客様とお話しをさせて頂きますが、やはり一定の法則を感じることがあります。

実際に住まいに関するご相談をお聞きしていると、オーナー様のこだわりや家族への思い、優しさと人間的な魅力、信頼感などを感じますし、もちろん弊社との相性もあると思いますが、実際にご契約頂けるオーナー様は一定の法則があるように思います。

お金が溜まった方にご興味を持って頂けているということもあると思いますし、これから溜めるという意思をお持ちの方にもお選び頂けているように思います。

記事では、お金がたまる人の家の、4つの法則が紹介されていましたので確認しておきましょう。
【1】玄関・床・窓がピカピカ
 これはやっぱりという感じもしますが、お金がある人の家は、玄関がスッキリして、ピカピカに磨き上げられているということ。靴は靴箱に収納されているか、つま先をきちんと外に向けて並べられている。玄関は人が出入りし、気を運んでくる場所。靴には外の汚れがつくため、玄関にも悪い気が入りやすい。拭き掃除で汚れを取り除くことが、よい流れをもたらすそうです。

さらに、出来ればただ奇麗なだけでなく、花やデコレーションが置かれているなど、住人の趣味嗜好が表れ、温かみを感じられる玄関が理想ということ。
 
床に関しては、「床面積の広さが収入に比例する」ともいわれているように大切で、床は家のどこにいても必ず接する場所ですから、それだけ運気にも関係するとか。やっぱり経済的に豊かな人は、床にモノがなく、しっかり磨かれていることが多いそうです。

もしこれを呼んで危機感を感じた方は、足の踏み場もないほど散らかっている場所があるかもしれませんね。そんな場合でも、モノをガサッと隅に寄せるだけでも構わないそうですので、スペースを作るところから始めてみましょう。
 
そして窓はもちろん光を取り込む場所ですので、その状態は心理面に大きな影響を及ぼすそうです。お金持ちの人の家は、もれなく窓が曇りなく磨かれていたということです。
 
【2】見えないところまで手入れしている
これはなかなか難しい条件かもしれません。目に見える場所ばかりではなく、お金がある人の家は、引出しの中やクローゼット、押入れ、排水口、窓のサッシなど、見えないところまで、ふだんから掃除がいきとどいているそうですので、やはり少なからず努力が必要ですね。

【3】流行に流されて買ったものがない
 これも以外と難しいものですが、そのモノがどういう意思のもと買われたのかが重要ということ。自分が好きだから買ったのであればいいのですが、『流行っていたから』『テレビショッピングを見てつい』『バーゲンで安かったから』などの理由で買ったものは、部屋の気を乱す要因となるそうです。

【4】大黒柱である夫のスペースが整えられている
これは今の時代だとなかなか言い難いことかもしれませんが、ここは声を大にして主張しましょう。意識していない人も多いと思いますが、これは非常に重要だそうで、たとえば、ダイニングテーブルに、一家の大黒柱であるご主人が座るスペースはきちんと確保されているか。

このことは、家族関係、夫婦関係のみならず、経済面に大きな影響を及ぼすそうですので、ご主人のスペースにモノを置いたり、衣類をかけたりせず、いつでも座れるようにしておく必要があるそうです。
 
さらに記事では嬉しいことに、夫が一人でくつろげる場所を確保することも大切だと書かれていました。ご主人専用のスペースがないと、ご主人は家に帰ってこなくなるかも。小さくても構わないので、場所を作って、整えてあげましょう。家の中に専用の場所があると、ご主人の心理状態が安定し、金運も上がるということです。

そのほかにも、トイレや風呂、洗面所など、水回りもやはり重要で、これらが清潔に保たれ、よい香りが漂っているのも、お金がたまる家の特徴だそうです。

お金がたまる家の条件、いかがだったでしょうか。すでに結果が出ている方も多いかもしれませんが、もしまだこれからという方は是非参考にしてみてください。

もうひとつ、お金がたまる家とは、長持ちして資産になり、少ない光熱費で快適に暮らせる必要がありますが、お金をためるには、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←今年もどうぞよろしく!



地震に強い家はズバリなに?

東京で地震に強い家を建てるならRCdesign

秋晴れの東京です。

そんな今日は朝から書類チェック、サッシ屋さんと電話、お問合せ対応、中野区大和町計画検討、板橋区双葉町計画のお客様とお電話、図面作成など。

午後からは大田区北千束計画検討、見積作成、提携会社さん来社打ち合わせ、業者さんと電話、小平市花小金井計画検討、港区高輪計画検討など。夕方は電気屋さん、設備屋さん来社打ち合わせ、文京区根津計画検討、ガス屋さんと電話、お問合せ対応、ミーティングなど、夜は弊社会長主催による横浜ベイスタース優勝祝賀会出席。

ベイスターズのファンって、結構珍しいですよね。でも50年前からの筋金入りなんです。

ではこちら。

免震、耐震、マンション、一戸建て…地震に強い「家」は、ズバリどれ?

家を購入する際に、あなたは何を重視しますか?

交通の利便性や、環境、広さや間取りなど、いろいろあると思いますが、地震大国日本に住む以上、「地震に対する強さ」が気になる方も多いと思います。

しかし「震度7に耐えた家」「○○工法の、地震に強い家」など、たくさんの宣伝文句がある中で、「結局どれが一番強いのかしら?」と疑問になりませんか?

今回は、「地震に強い家」を判断するためのポイントをご紹介いたします。
2017年10月27日 11時50分 日刊Sumai

なるほど。

確かに世の中には、強い家がいっぱいありますね。限られた知識では、一体どれが本当に強い家か、判断がつくはずもありません。

しかし、記事にもありましたが、実はどの謳い文句や文言も「自称」であって、客観的なものではないということを、まずは理解しておかなくてはいけません。

そこで、客観的な物差しとなる規格を作ろうとしたのが、国が進める住宅性能評価制度(住宅性能評価)の耐震等級というものです。

この耐震等級は、建築基準法に定める構造的強度を基準として、確認申請を取得できる強度を耐震等級1とし、耐震等級2は等級1で想定する地震の1.25倍の力を、耐震等級3は等級1で想定する地震の1.5倍の力に耐えられるというのが目安となります。

しかしながら、この等級基準には構造別のルールがあるわけではなく、基本的には木造の地震に対する強度を確保することが目的といえると思いますので、構造によってはデメリットもある基準と言えるでしょう。

記事にあったデータでは、関東大震災では「火災による焼死」、東日本大震災では「津波による溺死」が多く、また阪神・淡路大震災では、「建物の倒壊などによる圧死」が8割だったということで、地震による死亡原因は、地震のタイプにより変わるということです。

しかも、1995年1月におきた阪神・淡路大震災では、震度6の揺れで、約10万5,000棟の家が全倒壊し、このうち「1981年(昭和56年)以降の新耐震で建てた建物」も8%程度倒壊していたということ。

さらに、2000年に木造建物に関する建築基準法が一部改正され、さらに頑丈な建物になり、この基準が一般的に新・新耐震基準と呼ばれていますが、2016年4月に発生した熊本地震では、この「2000年以降の新・新耐震基準の建物」も、2%と少数ですが倒壊してしまったということです。

結局は木造では限界がありますし、無理に強度を上げるにはそれ相応のコストが伴ってきます。さらに、地震時には、倒壊だけではなく、火災や津波などの被害が発生する可能性もあることから、耐震等級だけを求めても、あまり意味がないということになってしまいます。

もし機会があれば、是非試してほしいのですが、木造住宅の壁と、RC造のマンションの壁をバットで殴ってみれば、きっと一目瞭然にその強さを実感できると思います。(本当に実行しないでくださいね)

地震に強い「家」はどれかと聞かれれば、もちろんそれはズバリRC(鉄筋コンクリート)住宅です。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング← どうかひとつ!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ