住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

建築業界

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

建築ロボットが脚光?とか

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で注文住宅を建てるならRCdesign

雲多めでも暑い東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後業者さんと電話、中野区南台計画検討、小金井計画検討、板橋区弥生町計画検討、地方銀行さん来社打ち合わせ、業者さん来社打ち合わせ、原稿作成など。

午後は内装メーカーさん来社、西台のお客様と連絡、土地探し、徳丸6丁目計画検討、原稿チェック、板金屋さんと電話、解体業者さんと電話など。夕方は台東区上野桜木計画検討、大工さんと電話、5丁目リフォーム工事検討、見積作成など。

湿度が高く蒸し暑い一日でしたね。省エネのためにもエアコンを付けっぱなしにするようにしましょう。

ではこちら。

SCOOP THE MONEY

国土交通省が急募!

最終目標は完全無人施工
政府が介護用ロボットの開発支援に乗り出すことを材料に、株式市場では6月にかけて、CYBERDYNE(サイバーダイン)などの関連銘柄の急騰が相次いだ。次は建築・土木向けロボットが脚光を浴びそうだ。

東日本大震災の復興、2020年の東京五輪開催、安倍内閣による公共事業拡大など、大型建設案件がめじろ押しだ。ただ、受注がいくら豊富でも、現場では工事の進捗を危うくする深刻な問題を抱えている。それは人手不足。

これまで現場を支えてきた熟練職人が大量に引退し、技術の継承や発展どころか日々の工事にも支障が出ている。賃金の引き上げで職人を確保するゼネコンもあるが、その分どこかで人手が足りなくなり、抜本的な解決には程遠く、業界全体で人件費高騰が悩みのタネになっている。

そこで国土交通省は一昨年、有識者による「建設ロボット技術に関する懇談会」を設置。無人化施工をめぐる基礎調査や政府による支援の方向性について、議論を重ねてきた。そして国交省はこのほど、2017年度の実用化を目標にロボット技術の公募を実施した。 
ネットマネー 2014年08月04日11時52分

なるほど。

さすがは日本国政府、目の付け所がよろしい・・・

と言いたいところですが、これはあまりにも事後対策で対処療法、実体を深く調査せずに、国民の批判をかわすための施策と言わざるを得ません。

と言うのも、今回と同じような記事を今から20年くらい前にも見た記憶があります。そう、それは元祖バブルの時代、今と同じように景気が急激に上昇し、どこも人手不足が深刻化していました。

そこで建築業界では、大手ゼネコン各社を始め、ハウスメーカーなども独自のロボット開発を進めていて、ニュースになっていたものです。

そんな当時の開発も今は昔、当時の研究開発が実を結んだというものはほとんどありません。

むしろバブル以降の失われた20年間、なんの策も無く、一時盛り上がったロボットの話も立ち消えのままにした。その結果が今の現状だと思います。

今回の記事でもそうなんですが、今の状況がいつまで続き、その後どのような状況に変化するのか、目標はどこにあるのかがさっぱりわかりません。

それでもバブル期にはまだ人口の盛り上がりがありましたし、バブルがはじけても次の景気の波が期待出来ていたと思います。

しかし、今回の状況は当時と違い、今現在の波がいつ頃終わり、その後の日本経済や建築市場がどのような状態になるか、おおよそ想像出来ているわけです。

今のところ想像出来る近未来で、建築業界に明るい見通しはありません。

人口が爆発的に増加するような時代なら、工場生産のプレハブや、ロボットによる建築で単一品種の大量生産も良いでしょうが、とてもそんな時代ではありませんし、むしろ今後の日本では、熟練の職人さんを保護育成していく方が大切ではないでしょうか。

記事によると国交省では、高所作業を伴う橋梁やトンネル、ダムなどの点検や難易度の高い水中作業、災害復旧などの用途に役立つ技術から候補を絞り込み、実用に耐えうるかどうか評価試験をする予定だということです。

また、今回は「短期(3年以内)に実用化が見込まれる技術」という厳しい条件が付いているそうですが、もしかすると3年以内に需要が激減していることも、十分考えられると思うんですけど。

もちろん今回のロボットブームの背景には、少子高齢化による就業人口の減少があり、介護や建築、自動車運転と無人化技術の開発が進むのかもしれません。

その結果として、体力的に人間の負担が減ったり、作業効率が上がればロボットの活躍も大変有効だと思います。しかし、日本が本当に大切にしなければいけないのは、熟練した職人の持つ知恵と技術ではないでしょうか。

景気に左右されること無く、社会的地位と生活が保障される、知識と技術、経験に裏付けされた付加価値が高く、人間性豊かな、誇り高い職人をひとりでも多く残すことが、日本の財産になると思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←応援のクリックをどうかひとつ!



外国人労働者拡大へ緊急対策とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で良い家を建てるならRCdesign

晴れて少し暖かな東京です。

そんな今日は朝からご近所のリフォーム工事立ち会い、お客様と打ち合わせ、その後成増のお客様宅へ書類お届け、成増の不動産会社さんへ書類お届け、帰社後は豊島区駒込計画検討、資料作成など。

午後は電気屋さん来社打ち合わせ、板橋区弥生町計画検討、資料作成、水道屋さん来社打ち合わせ、文京区駒込計画検討、小金井計画検討、信用金庫さん来社打ち合わせ、渋谷区東計画の近隣様とお電話など。夕方は図面作成、台東区根岸のOBオーナー様とお電話、文京区本郷計画検討、ミーティングなど。その後新年会出席。

ちょっと寒さが緩むと、いよいよあのシーズンが近づいています。

ではこちら。

建設業に外国人労働者拡大へ 3月末までに緊急対応策

政府は24日、建設現場の人手不足の解消に向け、外国人労働者の受け入れ拡大を検討する閣僚会議を首相官邸で開いた。3月末までに緊急対応策を決め、2015年度をめどに建設業で働く人材を増やしていく方針を確認した。

閣僚会議は、東日本大震災の被災地だけでなく、アベノミクスによる公共事業の増加で全国的に働き手不足が深刻化している事態を重視して開催。20年の東京五輪開催に伴う工事の増加が見込まれることも背景にある。

菅義偉官房長官は会議で「建設業は構造問題に直面している」と指摘し「即戦力になり得る外国人の活用拡大は重要だ」と述べた。 
共同通信 2014年01月24日10時28分

なるほど。

どうしても国や行政のやることって、後手後手になるものですが、今の建設業界の状況は何年も前からわかっていたことですし、震災復興とアベノミクスが重ねれば、国内のキャパをオーバーすることも簡単に想像できたことです。

そのうえ東京五輪開催が重なれば、完全に業界の許容量を超える仕事量が作られてしまうことは確実です。

当然人手不足になるのはもちろんのこと、より深刻なのは技術力も同時に不足するということだと思います。

また、官房長官は即戦力になり得る外国人の活用拡大は重要だとか言われていますが、普通に考えて即戦力になる外国人がいるとは思えません。

このような発言自体が、業界に対する認識不足ですし、国が業界や産業の先行きを考えているとは到底思えません。

もちろん現場にも今日からすぐにできる仕事もありますが、職人や監督などの人材は、最低でも3年程度の時間がなければ育成することは難しいものです。

真剣に日本の技術力を継承し育てることを考えれば、一時のバブルを起こされるよりも、持続的、計画的な対策が必要だと思います。

民間ベースではすでに外国人の確保に動いている会社も多いですので、何らかの対策も少しは役に立つかもしれませんが、単なる人員確保だけでなく、業界の健全な発展のためにも、技術者の育成と地位の向上に対する政策も考えて欲しいと思っています。

弊社は職人と技術者の育成にも力を入れていきます。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 


 

風水と建築業界など。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で快適な住宅を建てるならRCdesign

雨上がりから晴れて曇った寒い東京です。

そんな今日は朝から板橋区弥生町計画検討、図面作成、資料作成、小金井計画検討、渋谷区東計画検討、杭メーカーさん来社打ち合わせなど。 

午後は都市銀行さんと電話、事務組合さんへ書類お届け、帰社後は本駒込のOBオーナー様とお電話、書類作成、大工さんと電話、東のお客様とお電話、目白のお客様とお電話、地方銀行さん来社など。夕方は赤塚新町計画検討、台東区上野桜木計画検討、南大塚計画検討、お問い合わせ対応など。

東京の冬もいよいよ本番のような冷え込みです。ご自愛ください。

ではこちら。

風水師が間取り決める? 特殊な建築業界で日本人が存在感

近年、海外に移住する日本人は少なくない。なかには活動の場をアジアの国々に置くことで、その国の人々の暮らしに新たな感覚を吹き込んでいる日本人もいる。

「始まった…」

建築士の西澤俊理(33)と佐貫大輔(38)はそう思いつつ、まずは聞き役に徹する。ベトナム・ホーチミン市内の彼らの事務所での、注文住宅の打ち合わせ。設計図を広げると、相手はヘビや牛などが描かれた絵をテーブルの上に出してきた。注文主の隣に座る人物が、設計図を指さしながら指摘する。

「キッチンはここじゃないと縁起が悪い」「ベッドの向きはこっちだ」

ベトナムの住宅設計で大きな影響力を誇るのは、建築士より風水師だ。間口が狭く奥行の深い住宅が軒を並べる都市部。その住民の多くが住まいの快適さをあきらめていると、2人は感じている。中央に階段を据え、その前後に個室を配置する紋切り型の間取りがほとんど。1階はジメジメして当たり前、ベッドルームは光も風も入らなくても仕方ない…。住宅の設計に工夫を凝らす発想に乏しい。

そんな住宅文化に風穴を開けるかのように、中庭を作ったり、間仕切りを可動式にしたりといった提案を、ベトナムに渡った2009年から根気よく続けている。 
dot.(ドット) 2014年01月09日07時00分 

なるほど。

若い建築士の人達もなかなか頑張っているようで頼もしい限りです。

実際に日本国内ではすっかり成熟した社会に、さらに高齢化が着実に進んでいますので、今後建築業界の伸びしろという点では期待が持ちづらい環境だと思います。

確かに今年からあと数年、東京オリンピックが開催される頃までは、インフレと好景気が少しは期待出来るかもしれませんが、その後の日本がどのような形になるのか、なかなか想像するのも難しいかもしれません。

国内全体がポジティブに、新しい国の在り方を共有して進んでいけるような、そんな国策が示されると良いと思います。

一方では記事にあるように、アジアの新興国など、まさにこれから発展していく活気に溢れたところで、活躍の場を求めている若い人も出てきているようです。

話が飛んでしまいますが、昨日サッカーの本田選手がイタリアのACミランというチームに入り、入団会見を開いていましたね。最近は野球でもメジャーで活躍する選手が増えましたし、私たちが子どもの頃から比べたら、日本人が海外で活躍している姿を多く見るようになりました。

建築家も同じように海外で評価される人も多くなってきましたが、どの業界、仕事も、スポーツと同じようにその裾野が広く、国内での底上げが、全体のパフォーマンスを上げることになるのではないでしょうか。

そう言う意味では、私たちも業界人として、より良い住宅の設計や施工技術の鍛錬を続け、日本の住宅文化に風穴を開けるようになりたいと思います。

それにしても、ベトナムではいまだに建築士よりも風水師の方が、市民に対する影響力があるということは驚きですね。もちろんその国の国民性や信仰にもよるのでしょうけど、安全で、快適で、楽しく、省エネで暮らせるような住まいを提案出来れば、きっと多くの国で評価されることでしょう。

弊社もRC(鉄筋コンクリート)住宅を多くの国に紹介したいと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今年もどうか応援のクリックを一つ。 



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ