住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

放火

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

家づくり講座は放火危険度とか。

燃えない家を建てるならRCdesign

晴れ時々曇りの東京です。

そんな今日は朝から図面チェック、渋谷区西原計画検討、社内システムメンテナンス、ご近所のお客様とお電話、電気屋さんと電話、リフォーム工事計画検討、大工さんと電話、お問い合わせ対応など。

午後は書類作成、北区赤羽西計画検討、西原計画検討、図面作成、渋谷区代々木でご検討のお客様とお電話、ありがとうございます。資料作成など。夕方は図面チェック、内装屋さん来社打ち合わせ、各種段取り、ミーティングなど。

ここ数日は良い陽気が続いていますが、一方で明日からは3度目の緊急事態宣言となります。今一度、耐え難きを耐え、忍び難きを忍び、過ごしたいと思います。それでは今週も土曜日恒例の家づくり講座第456回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

さて、消防庁は、毎年の火災状況を発表しています。ちなみに、平成28年度の建物火災は20,964件。その出火原因は、

1位:「こんろ」3,074件(14.7%)
2位:「たばこ」2,103 件(10.0%)
3位:「放火」1,572 件(7.5%)
4位:「ストーブ」1,160 件(5.5%)
5位:「配線器具」965件(4.6%)
となっています。

現在、住宅火災の対策として、新築住宅だけでなく、既存住宅にも住宅用火災報知器の設置が義務付けられています。これについては先週お話ししましたね。

住警器で早期発見するだけでなく、被害を最小限に抑えるため消火器の常備なども検討したいものです。

ところであなたは、放火対策について考えたことはありますか?

以下は、消防庁予防課が紹介しているチェックシートです。ぜひ試してみてください。

■あなたのお宅の放火火災に対する危険度の評価シート
1.前面道路は、主として近隣者だけが通行する道路ですか?
2.付近の道路は、深夜も人通りがありますか?
3.建物前面の道路には、街路樹が設置されていますか?
4.自宅付近で放火が発生したこと(聞いたこと)がありますか?
5.付近で暴力事件、ひったくり、痴漢等が発生したこと(聞いたこと)がありますか?
6.門扉には夜間カギをかけていますか?
7.道路に面した車庫や物置には夜間鍵をかけていますか?
8.敷地内に他人が簡単に入りにくくなっていますか?
9.深夜でも玄関灯や門灯をつけていますか?
10.長期に留守する際、新聞配達を止める、室内の照明を点灯させておく等、放火対策として心がけていることはありますか?
11.侵入監視センサー、熱線センサー付き照明器具のいずれかを設置していますか?
12.建物のまわりや共用の廊下・階段に、新聞や雑誌等の燃えやすいものは置いてありませんか?
13.ごみは回収日の決められた時間帯に出すようにしていますか?
14.自転車・バイクのカゴ等に、燃えやすいものを放置しないよう心掛けていますか?
15.郵便受けの新聞等は早目に取り込んでいますか?
16.車両・バイク・自転車には、ボディーカバーを使用していますか?
17.住宅用火災警報器を設置していますか?
18.火災発生時の119番通報について、家族や近隣と話し合ったことがありますか?
19.家庭内に消火器等を設置していますか?
20.消火器等の使用方法は、ご自分を含め家族の皆さんが知っていますか?
21.付近に監視カメラ等の放火火災対策機器は設置されていますか?
22.隣近所と気軽に声を掛け合っていますか?
23.特に宿泊するような外出時には、隣近所へ声をかけていますか?
24.近隣者と放火火災防止の取り組みについて話し合ったことがありますか?
25.家族や近隣と放火火災防止のための話し合いをすることはありますか?
26.地域で火災予防講習会等が開催される場合、参加しますか?
以上です。

これらのチェック項目を見ると、バイクや自転車置き場のこと、門扉のこと、家庭内ゴミの保管場所など、新築計画に加えたい防犯対策が見えてくることでしょう。

さて、あなたの新築計画の際に気を付けておきたいことはいくつありましたか?

万が一に備えて火災保険に加入するとは言え、誰だって実際に火災なんて経験したくありません。

危険度を少しでも減らし、安心して暮らせる家づくりを目指しましょう。

もちろん、一番効果的な放火対策はRC(鉄筋コンクリート)住宅をお選び頂くことですね。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援ありがとうございます!



火災の出火原因1位は・・・

東京で火に強い家を建てるならRCdesign

曇りのち晴れの東京です。

そんな今日は朝から新宿区下落合のOBオーナー様とお電話、社内ミーティング、その後蓮根の歯科医院へ、水道屋さんと打ち合わせ、改修工事立ち会い、帰社後は資料作成、税理士さん来社打ち合わせなど。

午後は畳屋さんと電話、地盤調査会社さんと電話、その後金融機関へ、目白の現場視察、蓮根確認など。帰社後は文京区向丘計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。夕方は文京区根津計画検討、見積作成、高田馬場計画検討、豊島区西巣鴨計画検討、ミーティング、東池袋でご検討のお客様とお電話など。ありがとうございます。

昨晩までの雨も上がって晴れ間も見えましたので、多少は洗濯物も片付いたのではないでしょうか。

ではこちら。

一番多いのはたばこの不始末、たき木、ストーブ、それとも…出火原因の内訳などをグラフ化してみる(2016年)(最新)

喫煙者自身以外に副流煙による他人の健康被害にも大きくスポットライトが当てられているたばこのリスクだが、実はそれ以外にもいくつかの無視できないリスクが存在する。

その一つが以前でも触れている通り、就業場の火災で主要な発生元になりうること。そこで今回は就業場に限らず火災全体状況に関して、消防庁が毎年発表している【「火災の状況」(確定値)】(【消防防災博物館の「火災の概要」】にも収録されている)を元に、実情を確認していくことにする。

最初に示すのは年ベースでの最新データにあたる2015年分の出火原因の内訳。最大値を示すのは放火で4033件、ついでたばこの3638件となった。
2016年11月28日 11時53分 Garbagenews.com

なるほど。

この時期から春頃までは、ニュースで見ない日はないほど、火災による被害が報道されますが、これには相変わらず日本には火に弱い住宅が多く存在しているということも要因だと思います。

また、一般的には放火による火災はそう多くは無い、と思われている人が多いのではないかと思いますが、記事にもあるように、実際は年間4千件を超える数字になっていて、他の出火原因よりも断然多く1位になっています。

この放火は年々その件数、全体に対する比率を減らしつつあるものの、今なお最大の件数にあるということで、単純計算でも毎日11件も放火による火災が発生している計算になります。さらに「放火の疑い」まで含めると全体の2割近くになり、約6500件にまで達するということですから非常に怖いことです。

2位はこれまた常連のたばこということで、多分に不始末によるものですが、こちらは3600件ほど。たばこの喫煙率の減少もあり、件数・比率共に減少していますが、これも万年上位にあることに違いありません。さらにこんろ、放火の疑い、たき木、電灯電話等の配線といつもの顔ぶれが続いて、全体の40%を占めている状況です。

記事では出火原因の中に「その他」という項目もありますが、これが3割を維持していることからも分かる通り、出火原因そのものも多様化していることがわかります。

人間の本能として火が見える場合はもちろん注意もするでしょうけど、火の気の無いところからも火災が発生するということを理解する必要があるのではないでしょうか。

モノは一定の温度に達すると自然発火する場合もありますし、電気が原因で出火することも多い、ということを各年代に周知しなければいけないと思います。

以上のような火災の出火原因がありますが、それではどのような場所で火災が多く発生しているのかというと、建物の種類別に見た件数では一般住宅(いわゆる戸建)が最上位になっています。その数およそ7800件/年、次いで共同住宅が3774件と、住宅火災が多分を占めていることが分かります。

ニュースなどに取り上げられるのが工場や飲食店、旅館などで、比較的規模の大きな火災となってしまいますが、件数は住宅に比べて断然少ないんですね。

このような現状にもかかわらず、いまだに日本の住宅は燃えやすい木造が大半を占めています。マンションなどの共同住宅を見ればわかるとおり、たとえ火災が発生したとしても、当然再利用が可能なのは、その構造がRC(鉄筋コンクリート)造で造られているからです。

地震や台風などの自然災害と同様に、火災もすべての財産を一晩で奪う可能性がある、非常に影響力の大きい災害です。可燃物を放置しないことや、火の取り扱いに十分注意するなどは当然の備えとして、燃えない建物を造るということが必要です。

耐火建築物を建てるなら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。     



夏の火の用心とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で耐火住宅を建てるならRCdesign

引き続き猛暑の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、板橋区板橋3丁目計画検討、その後学生さんの企業訪問対応、サッシ屋さんと電話、電気屋さんと電話、練馬区田柄計画のお客様とお電話など。

午後は新宿区北新宿計画検討、見積作成、新宿区市谷計画検討、サッシメーカーさん来社打ち合わせ、提携会社さんと電話、横浜市中区計画検討、書類作成など。夕方は見積作成、徳丸計画検討、業者さんと電話、埼玉県川口市東川口計画検討など。

息苦しい感じの暑さが続いておりますが、弊社スタッフも目一杯頑張ってくれています。お客様はじめ全ての関係者に感謝です。

ではこちら。

一番多いのはたばこの不始末、たき木、こんろ、それとも…出火原因の内訳などをグラフ化してみる(2015年)(最新)

喫煙者自身以外に副流煙による他人の健康被害にも大きくスポットライトが当てられているたばこのリスクだが、実はそれ以外にもいくつかの無視できないリスクが存在する。

その一つが以前【喫煙の企業へのリスク・「健康被害」の認知度は84.4%、けど分煙室の費用コストは……】でも触れている通り、就業場の火災で主要な発生元になりうること。

そこで今回は就業場に限らず火災全体状況に関して、消防庁が毎年発表している【「火災の状況」(確定値)】(【消防防災博物館の「火災の概要」】にも収録されている)を元に、実情を確認していくことにする。

2014年の出火原因は放火、たばこ、こんろの順
最初に示すのは年ベースでの最新データにあたる2014年分の出火原因の内訳。最大値を示すのは放火で4884件、ついでたばこの4088件となった。

後述するが放火は年々その件数、全体に対する比率を減らしつつあるものの、今なお最大の件数にある。単純計算だが毎日13件ほど、放火による火災が発生している計算になる。さらに「放火の疑い」まで含めると2割近く・8000件強にまで達する。
2015年8月2日 10時0分 Garbagenews.com

なるほど。

日本では火災というと、空気の乾燥する冬のものというイメージがあるかもしれませんが、確かにその件数は増えるものの、夏場にも決して油断していいわけではありません。

意外と知られていない火災の原因なんですが、いまだにダントツの1位となっているのが放火なんですね。

記事にもあるように、原因が特定されていないものの、放火の疑いのあるものまで入れると、全体の2割近くが放火ということになるそうですので、まったく油断出来ない状況です。

また、たばこが原因になっているというところでは、近年の禁煙ブームもあったり、自分である程度気をつけることが出来ることもあり、ここは減少傾向のようです。

以下はこんろ、たき火、ストーブ、電気配線や器具などが、上位に上がっています。

人間も火が見えている分には、その怖さを認識することが出来るんですけど、ひとたび火が見えなくなると途端に油断してしまうものです。

キッチンのIHクッキングヒーターやセラミック温風機などのように、実際に火が見えなくても、熱を発生させる装置は注意が必要です。

また、この季節では熱帯魚などのペット関連で、濾過装置のポンプや照明などをお使いのご家庭もあると思いますが、こうした機器が留守中の室内で温度が上昇してしまい、発火するケースもあります。

もしかすると、電気と火が結びつかない人も結構多いのかもしれませんが、電気がショートすれば火花が飛びますし、機器や配線の温度が何らかの理由で上昇することがあると、そこから発火してしまうこともあるので、夏だからと油断することなく、火災に対する備えや注意を継続して欲しいと思います。

記事では、その火災で命を落とした人の世代区分別割合が紹介されていました。

結果としては5歳未満や5歳〜64歳までの世代では減少傾向が続いているにも関わらず、65歳以上だけがうなぎ登りで増加しているということです。

もちろんこれは高齢者の数や全人口に対する比率が増加する傾向にあるのですから、当たり前のように思いますが、実はそれでもなお人口構成比以上に高齢者の割合が大きく、さらに猛烈な勢いで増加中なんです。

これは運動能力が低下しているなどで、逃げ遅れたり着衣が着火してしまうことを起因としていることに加え、高齢者の一人暮らし、寝たきりあるいはそれに近い状態の人が増加していることが原因ですし、さらに高齢者の中でもより歳を取った人の数と割合が増加しているのも原因として考えられています。

このことからも、高齢者を守るには、たばこやストーブなど火の取り扱いはもちろんのこと、日常生活での火の用心を見守ることが必要かもしれません。

火災はすべての宝物を一晩で奪う、非常に影響力の大きい災害と言われています。燃えやすいものを外に置かないなどの配慮も必要ですし、自己防衛出来ることはしっかりと行いましょう。

出来れば、RC(鉄筋コンクリート)造の耐火建築物に住んでいてだけると、より一層安心です。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ   ←クリックを是非!



メリクリでも火の用心です。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で燃えない住まいを建てるならRCdesign

薄曇りのち時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、練馬区田柄計画検討、検査機関さんと電話、電気屋さんと電話、設備屋さんと電話、信用金庫さん来社、ガス会社さんと電話、大工さんと電話など。

午後は田柄のお客様とお電話、その後外出、文京区、練馬区など、夕方帰社後は世田谷区弦巻のお客様とお電話、世田谷区奥沢6丁目計画検討、ミーティング、小金井東町計画検討、豊島区駒込計画検討、書類作成など。

メリクリです。とは言うものの、我が家は深夜までバイトの長男とサッカーの練習に行っている次男の予定もままならずですが、まあケーキは食べますよ。

ではこちら。

空気の乾燥だけじゃない! 冬に「放火」が増える意外な原因とは?

きれいに片付いた部屋で新年を迎えようとするのは大変素晴らしいのですが、ゴミの出し方ひとつで、「火災」の多発する冬場には困った事態を生み出すことをご存知でしょうか? それは火災の原因として常に第1位にあがっている「放火」と密接に関係があります。近年の火災事情も含めて解説します。

■火災が発生する街には特徴がある?

火災の発生原因の第1位は何であるかご存知でしょうか? それは直近の10数年もの間「放火」が常に1位を占めていて、「放火の疑い」も含めると常に20%前後の発生件数となり、2位の「タバコ」、3位の「コンロ」を大きく引き離す結果となっています。そしてこの「放火」の発生する街には、ある「特徴」があるといわれています。

犯罪心理学として有名な理論「ブロークンウインドウ(割れ窓)理論」では小さな犯罪を見逃さないことが重大な犯罪を防止することにつながるとされています。
2014年12月24日 16時45分 All About

なるほど。

ただでさえ災害大国の日本ですが、この季節になると火災の多さにもビックリしますね。

テレビなどのニュースを見ていても、ほぼ毎日複数件の火災が取り上げられていますし、そこで被害を被るのは大抵が弱者というところに、憤りを感じずにはいられません。

そんな中、以外にも知られていないのが、火災の原因第一位が放火ということではないでしょうか。

記事にもあるように、その割合はダントツで、なおかつその発生にはある特徴があるということです。

外灯の電気が切れかかっていたり、暗い路地、道にゴミが散乱しているような、管理されていない雰囲気の街は犯罪者を引き寄せてしまい、「放火」などの犯罪発生件数が増える傾向があるということ。

やはり住民の意識が高く、眼が街の隅々に行き届いているようなところでは「放火」や「犯罪」が発生しにくくなり、犯罪者が避けるようになることがわかっています。

年末年始にゴミを前日の夜から大量に出してしまったり、ゴミを散らかしていると、その場所が「犯罪をしてもかまわない」「誰も見ていないからOK」という雰囲気を作ってしまい、放火犯などを引き寄せてしまうばかりか、タバコのポイ捨てなども誘引してしまう可能性も考えられます。特に粗大ゴミや新聞など回収の日朝に必ず出すよう心がけましょう。

例年火災の発生件数は11月頃から上昇を始め、毎年3月まで多い状態が続きます。これはやはり、空気が乾燥している時期には、火災が発生しやすいということもありますが、住宅家屋の周囲に燃えやすいもの(粗大ゴミ、新聞・雑誌など)が放置されていることにより、放火の対象になりやすい状態が一時的に作られてしまうことも大きな原因と考えられます。

さらにこの時期に怖いのは、一度発生した火災が、空気の乾燥によって周囲の家屋に飛び火する「延焼火災」となり、思いのほか大規模な火災につながってしまう可能性があるということです。火災はいくら自分の自宅で出火に気をつけていても、近隣の出火による被害の可能性も十分にあることも考えなければなりません。

中には江戸時代の感覚そのままに、どうせ燃えちゃうものだし、燃えたらまた建てれば良い、といったお考えの方もいらっしゃったりします。それも自分の家だけならまだしも、関係の無い近隣まで巻き込まれてはたまりません。

郊外のお宅で近隣の家まで20m以上離れている、という地域なら延焼の可能性はかなり低くなりますが、10m以内にお隣の壁があるような地域では、この延焼のリスクもしっかりと考慮しておく必要があります。

日頃から町会活動に参加したり、地域の清掃や防災に協力しておくことが大切ですが、一番効果的なのは自宅をRC(鉄筋コンクリート)住宅で建てることだと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← ご声援のクリックを是非!



建築中の連続放火とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で燃えない住宅を建てるならRCdesign

秋晴れの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後中野区南台計画の現場へ、ガス屋さん、電気屋さん、水道屋さんなど各職方と打ち合わせ、基準確認など。

午後に帰社後は大工さん来社打ち合わせ、書類作成、7丁目計画検討、北区西ヶ原計画検討、図面作成、電気屋さん来社打ち合わせ、資料作成、練馬区田柄計画検討など。夕方は世田谷区砧計画検討、徳丸6丁目計画検討、資材メーカーさんと電話、世田谷区弦巻のOBオーナー様とお電話、小金井計画検討、TV局さんと電話、取材相談、板橋区弥生町計画など。

半袖でがんばっているのは私だけかと思ったら、まだセミも鳴いていました。

ではこちら。

なぜ建築中住宅ばかり狙われる?東京・多摩の連続放火―出火直後に不審人物

東京・多摩市の聖蹟桜ヶ丘駅と永山駅の間の半径2キロの地域で、12日(2014年9月)から20日の9日間に、建築中の住宅ばかりを狙った6件の連続放火があった。最初は12日午前2時過ぎに工事中のアパート、2日後の14日午前3時すぎは建築中の1戸建て住宅で、いずれも発見が早くボヤ程度で消し止めた。

しかし、16日午前2時ごろに放火された建築中住宅は全焼し、周辺の3軒が延焼した。4件目は17日午前3時半ごろ、やはり新築工事中の住宅から出火、19日午前3時ごろにも新築中の住宅から出火しこれは全焼した。そして、6件目は警察や消防の警戒の裏をかくように20日午後9時ごろ、新築工事中の住宅から出火し全焼した。
J-CASTテレビウォッチ 2014年09月22日16時23分

なるほど。

これは現在新築工事中の方はもちろん、住宅業界人として、オーナー様の財産を預かる立場の方はとても心配になるニュースです。

なんでも11月には引き渡し予定の住宅もあったとかで、オーナーさんの気持ちを考えると、何とも掛ける言葉もありませんが、とにかく早く犯人が捕まることをお祈りしております。

もちろん、通常の建築会社でしたら、建設工事保険というものに加入しているはずですので、損害に対する補償は受けられます。

しかし、ここで言う補償というのは、その時点までの工事を再度工事するための費用になります。

施主としては、建築中の建物の損害が補償されれば一安心です。しかし、一度事故が発生してしまえば、予定していた竣工引き渡し日は、間違い無く遅れてしまうでしょう。

そうなると、引き渡しが遅れたことで、アパートなどの仮住まい費用の負担が問題になったりします。

施工業者によっては、建設工事保険のさまざまな特約で他の損害を補償できる場合もありますが、この特約設定については業者ごとにまちまちですので、確認してみるしか方法はありません。

それにしても、善意の一般市民の夢を打ち砕くような、とても許しがたい事件です。しかし、工事現場というところでは、近年盗難も増えていたりして、職人さん達の電動工具がそっくり盗まれたり、市場で不足気味な資材や材料があれば、そんなものも盗難の被害に遭ったりします。

建築現場って、一般の人だとなかなか近寄りがたい場所だと思いますし、ましてや夜の現場ですと足下も見えにくく、とても危険な場所のはずです。

さらに最近は工事現場のセキュリティーも厳重になっていますし、防犯カメラの設置をしている場合もあります。

となると、少なからず業界に関係するような人物とか、過去に経験があるような人が想像出来ます。

しかし、今回のニュースのような放火は、盗難と違ってその目的がまったくわかりませんし、犯人にとって何らメリットが無いように思うんですけど。

やっぱり妬みや嫉みなどの感情だったりするのでしょうか。

もしこれから家を建てるなら、建築中はもちろん竣工後も、燃えない家を建てて頂きたいと思います。

それでは良い秋分を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ