住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

初めての観葉植物とか。

快適な家を建てるならRCdesign

くもりのち時々雨の涼しい東京です。

そんな今日は朝から資料作成、お問い合わせ対応、渋谷区東計画検討、その後文京区白山計画の現場へ、現場チェックと大工さん、溶接屋さんと打ち合わせなど、その後オーナー様と打ち合わせなど。

午後は法務局へ書類受け取りに、金融機関へ、帰社後は江戸川区東小岩計画検討、構造担当と協議、書類作成、目黒区原町計画のオーナー様とお電話、中野区本町計画検討、見積作成など。夕方は渋谷区西原のオーナー様とお電話、塗装屋さんと電話、資料作成、7丁目のお客様と連絡、リフォーム工事検討、ミーティングなど。

街に色とりどりのお花が増えてきましたね。

ではこちら。

最初に買うべき観葉植物はどれ?

おうち時間が増えたことから、自宅で観葉植物を育てることがブームになっている。見た目で癒してくれるだけでなく、育てる楽しみも与えてくれると人気だ。

これから植物を育てたい、インテリアに生かしたいと思っている方に、ガイドブック『はじめよう!観葉生活』(主婦の友社)をおすすめしたい。
2022年4月14日 18時1分 BOOKウォッチ

なるほど。

春になって街も賑やかになってまいりましたが、お部屋の中にもグリーンが欲しくなる頃ではないでしょうか。

もしかすると、この春に新居にお引越しされた方なども多いと思いますので、そんな方にも室内の雰囲気と環境をより良いものとするためにも、観葉植物は是非チャレンジして欲しいと思います。

記事は新しい本の紹介をするものでしたが、その内容は「はじめに何を買おう?」「次はどれにしよう?」という人のためのお気に入りのひと鉢が必ず見つかる観葉植物ガイドだということです。

また、植物のある暮らしってどういうもの?オシャレな置き方ってどうすればいい?という疑問も、本書で解決できるとありました。

具体的に観葉植物を初めて買うなら、というところではミニサイズをすすめていて、軽くて育てやすいミニプランツは、扱いやすいうえに値段も手ごろなので、初心者さんにぴったりだとか。

例えば、ミニ多肉植物とサボテン、エアプランツと呼ばれるチランジアなど葉の鑑賞だけでなく、ユニークなフォルムも楽しめるかわいい観葉植物がたくさん登場し、育てるポイントや植え替えについてもわかりやすい解説付きなのは助かりますね。

そういう私は何度かエアプランツもチャレンジしていますが、大変お恥ずかしい話、今のところ半分くらいは残念な結果になってしまっているんです。

その原因として考えられるのが、どうも水やりのタイミングやその方法が間違っているのではないかと思っているのですが、室内で霧吹きをすることにちょっと抵抗があるのもいけないように思います。

そんな残念な結果にならないように、分かりやすそうなこの本を傍らにおいて、勉強しながら育てられれば、失敗しないで済みそうです。

ちなみに、記事で紹介されていた本の情報は下記の通りです。
書名:  はじめよう!観葉生活
出版社名: 主婦の友社
出版年月日: 2022年3月31日
定価: 1430円(税込)
ISBN: 9784074512577

我が家にも、ちょっと大きめな観葉植物を1本追加したいと思っていますので、参考にしたいと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



本のハンガーが良さそうとか。

東京で本好きな家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後関連不動産会社さん来社打ち合わせ、5丁目のお客様とお電話、蓮根の不動産会社さんと電話、お問合せ対応など。

午後からは文京区根津計画検討、板橋区双葉町計画検討、図面作成、ご近所のお客様宅訪問現地調査など、帰社後は文京区大塚計画検討、見積作成、信用金庫さんと電話、豊島区西巣鴨のお客様とお電話、事務組合さんと電話など。夕方はお問合せ対応、ミーティング、その後会合出席。

夕方からは雨になってしまいましたね。寒暖差には十分ご注意ください。

ではこちら。

本のハンガー「Readme」にかかれば、本がたちまちインテリアに! 読書のある生活へようこそ

成長するためには本を読むことが大切です。読書の習慣を身につけたいと思っている社会人はたくさんいると思いますが、忙しい日々のなかで本を読むことは難しいもの。

隙間時間があってもついついスマホをいじってしまいがちですよね。そんな方たちにおススメしたいのが「Readme」。Kickstarterでキャンペーンを成功させた注目の本棚インテリアです。
2018年3月18日 16時30分 GetNavi web

なるほど。

これは今までにも有りそうで無かったように思いますが、なかなか面白い家具?ではないでしょうか。

529fb89ed17e64304c08ceb9bbdf55ce_original早速画像を拝借して参りましたのでご覧ください。

まあとてもシンプルなものなんですけど、この折り曲げたハンガーのような形のものが、商品名をReadmeというそうです。

これを壁からぶら下げて広げると本や雑誌を収納してくれるラックになるんですね。

画像ではわかりづらいかもしれませんが、ラック部分は木材で出来ていて、ハンガーになっている部分は本を置くと隠れてしまいます。

これを引っ掛けるためにはフックが必要ですので、釘やネジ、ドアノブなどか、最近は両面テープなどでも強力なものがありますので、何かしら引っ掛ける部分を作る必要があります。

これまでは、本や雑誌を購入しても、手の届く場所に置いておくと邪魔にされてしまい、すぐに本棚にしまうか、またはどこかに積まれてしまうことが多かったと思います。

そうなると、ちょっと時間がある時でも、本を出すよりもスマホをチェックしてしまう、ということになってしまい、読書が進まないということはなかったでしょうか。

しかし、この商品があれば、すぐに手に取る事が出来、スキマの時間でも本を読み進めることが出来ますし、自分の好きな位置に設置できるので、部屋のインテリアの調整にも便利ですね。壁を好きな本や雑誌の表紙で埋めることができれば、きっと気分も上がるはずです。

ベッドやデスクの側、トイレのなかなど、日ごろ目につく場所に読みたい本を置いておくことができれば、自分の生活習慣に合った場所で、毎日の読書を組み込めそうです。

また、子どもが宿題を忘れないためのドリル用の本棚にしたり、キッチンでよく使うレシピ本もすぐに手を伸ばして開ける場所に設置すれば、重宝しそうですね。

記事によれば、このReadmeは、製作者のRafael Fernandezさんのウェブサイトで購入することができるそうで、価格はナチュラルカラーが約8200円、ブラウンが約9200円で、色/サイズは要望に応じて調整可能だそうです。

知識欲を満たしながら、インテリアとしても好きな本が使えますので、ご興味のある方は検討してみてはいかがでしょうか。

読書好きな方には、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



本好きのためのインテリア家具とか。

東京で強靱な家を建てるならRCdesign

晴れて冷え込んだ東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、資材メーカーさんと電話、豊島区西巣鴨計画検討、資料作成、原稿チェック、蓮根リノベ計画検討、信用金庫さんと電話、お問い合わせ対応など。

午後は新橋方面の不動産業者さんへ、打ち合わせなど。帰社後はお問い合わせ対応、サッシ屋来社、書類チェックなど。夕方は目白のOBオーナー様とお電話、電気屋さんと電話、出版社さんと電話、見積作成、ミーティングなど。

いよいよ立冬です。名実ともに冬の到来といった感じですので、くれぐれも暖かくしてお過ごしください。

ではこちら。

本好きのためのインテリア♪お月さまみたいなシェルフチェアがオシャレ

本をこよなく愛する人にとって、自宅の本棚がある場所はどこよりも落ち着くパーソナルスペース。

その大切な場所をおしゃれに演出する“ブックシェルフ×チェア”を発見しました♪

オランダのロッテルダムに拠点を置くデザイン事務所、Atelier010が手掛けた「Bookworm(ブックワーム)」は‟本の虫”という名のデザインファニチャー。
2016年11月7日 8時0分 ISUTA

なるほど。

ところで、本好きと読書好きって、似ているけど違うものですよね?

読書好きの人が蔵書していれば、本好きとも言えるようになるのでしょうか。

まあどちらにしても、好きなモノに囲まれて、好きなことに時間を割く、ということほど贅沢なことはないかもしれませんが、そんな時を少しでも快適にかつオシャレに出来そうな家具のご紹介です。ではご覧ください。

Bookworm_color_gallery-1いかがでしょうか。

なんとも面白い形ですが、この本棚を設置するオーナーさんも含めて、この商品名が見事なほどピッタリです。
 
一見すると無駄な空間が多いように見えますが、内部にあるそれぞれの仕切りは高さも異なるので、大判の写真集から文庫本までレイアウトすることを楽しめるのだとか。

さらにこの本棚は色の種類が豊富なので、木のフレームをそのまま生かしたナチュラルなものから、ビビッドなカラーまで部屋の雰囲気に合わせて選ぶことができるそうです。

また、他の写真を見る限りでは壁に取り付けるだけではなく、部屋の中央に自立させて置くことも出来そうですし、照明が設置されていますので、内部に座ってそのまま読書をすることも出来るようです。

単に本を数多く収納するのであれば、やはり壁一面に棚を設置した方が有効ですが、それ以外にもこんな家具があったら、より楽しく過ごせるかもしれませんね。

価格は素材によって異なるということですので、ご興味のある方は是非下記のサイトからお問い合わせしてみてください。
http://bookworm-bookshelf.nl/

もし本好きで大切な蔵書を多く所有されているのなら、住まいは鉄筋コンクリート住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。     



本を読まない子どもの家とか。

東京で静かな家を建てるならRCdesign

晴れて暑くなった東京です。

そんな今日は朝から書類作成、世田谷区奥沢6丁目計画検討、提携会社さん来社、所沢市東所沢計画の現場へ、明日の完成内覧会準備、溶接屋さん、内装商社さんと打ち合わせなど。

午後に帰社後はお問い合わせ対応、提携会社さんと電話、下目黒2丁目計画検討、見積作成、提携会社さん来社打ち合わせ、北新宿計画検討、中区野毛町計画検討など。夕方はミーティング、電話対応、資料作成など。

さて、明日は弊社設計・施行の建物で完成内覧会を開催させて頂く日です。ご来場お待ちしております。

ではこちら。

建築士が教える、わが子が「本を読まない子ども」に育ってしまう家の特徴4つ

明日、4月23日は「子ども読書の日」です。子どもの読書活動の推進のために設けられました。

『WooRis』の過去記事「頭が良くなるだけじゃない!“寝る前の絵本の読み聞かせ”5つのスゴイ効果」でご紹介している通り、子どもにとって本を読むことは、知識や想像力を育てるのに大変有効な手段です。

「でもうちの子は本に興味がないし……」と諦めているママ、もしかしたら親が“本に興味がない環境”を作ってしまっているのかもしれませんよ!
2016年4月22日 9時0分 WooRis(ウーリス)

なるほど。

明日が子ども読書の日だったとは、恐縮ながら存じ上げませんでした。

子育ての真っ只中や、これから子育てというご家庭では、頭が良くなるホニャララという情報がやっぱり気になるものですね。

すでに数冊の関連本を読んだという親御さんもいらっしゃるかもしれませんが、一方で子どもの成長と共に少しずつ諦めや方向性の変更を余儀なくされたという場合も多いかもしれません。

という我が家も、やはり親の子に間違い無い、ということをすでに確認しております。

そんな夢の無いことを言っていても仕方がありませんので、今日の記事では、現役保育士さんのお話をもとに、“読書をしない子”を作ってしまう家について、4つの特徴が紹介されていました。

まず一つ目はリビングに本棚がない。
家族が一番長くコミュニケーションをとる場所といえば、もちろんリビングですが、そこに本があることで、“自分のそばに本がある”という状況が普通になります。

子どもが小さくても、自分の身近にあるものに興味をもつということから、“読むものである”という意識はなくても問題なく、いつでも手に取れる場所に本があるという状況を作ることが大切ということ。

二つ目はトイレや寝室などへの工夫がない。
もちろんここで言う工夫とは、やはり本に興味を持たせるということですので、すぐに諦めず絵本のキャラクターをカラーコピーして、部屋に飾ってみたりしてみようということです。

三つ目は親が読む本を一緒に置いていない。
最初にあったリビングに本棚を置くということですが、ここに子どもの本ばかりを並べてはいけないようです。そこには一緒に親が読む本も置くと良いそうです。これは親が読んでいる本は、子どもが大きくなったときに“親を知る”という意味合いで大きな役割を果たすとか。

もちろん親が楽しそうに本を読む姿を見せてあげることで、子どもの本に対する意識も高まるものです。

最後は子どもの「読んで」にすぐ対応しない。
子どもは“今”を生きています。子どもが本を持ってきて「読んで」と言っているときは、そのときに読んでほしいものということです。

親も自分の時間を大切にしたいところですので、ちょっと待ってということも多いと思いますが、本に関しては可能な限り「読んで」の瞬間に家事の手を止めてでも読んであげましょう。家事が終わってからでは、“読んで欲しい”気持ちはすでになくなっているということも、よくあることのようです。

やはり子どもが小さい頃の絵本の読み聞かせは、親子の大事なコミュニケーションですので、親の膝の上に座らせて読んであげるのが良いですね。親子が密着して絵本を読むことで、子どもにとって“読むこと”が“大好きな時間“となれば良いわけです。

以上が紹介されていた4つの特徴ということでしたが、いかがでしたでしょうか。

親目線で言えば、もちろん読書をしない子よりは、本が好きで読書をよくする子どもになって欲しいと思われると思います。

それはもしかすると少しでも勉学の足しになれば、ということかもしれません。もちろんその効果も大いに期待できることですが、読書によって人間性や価値観、哲学や心の成長を期待したいところですね。

ゆっくりと落ちつて読書をするためにも、鉄筋コンクリート(RC)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


  人気ブログランキングへ   ←クリックが嬉しいです!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ