住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

東京

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

太陽光パネルの義務と自由

太陽光パネル付きの家を建てるならRCdesign

雨のち曇りの東京です。

そんな今日は朝から所沢市中新井計画検討、ミーティング、足立区計画検討、溶接屋さんと電話、渋谷区東計画検討、図面作成、港区東麻布計画のお客様とお電話、提携会社さんと電話、賃貸管理業務、自由が丘計画検討、お問合せ対応など。

午後からは渋谷区東計画の現場へ、現場視察、オーナー様と溶接屋さん打ち合わせ立会など。帰社後は文京区千駄木のオーナー様と連絡、賃貸管理業務、小石川計画検討、図面作成など。夕方は見積作成、ミーティングなど。

お天道様を拝みたいです。

ではこちら。

太陽光パネルの設置を義務付ける東京都の、重い言葉と軽い内容!

22年12月、東京都議会は新築の建物などに太陽光パネルの設置を「義務付ける」環境確保条例の改正案を、賛成多数で可決した。今後約2年間の周知期間を経て、25年4月に施行される。

太陽光発電システムは、設置時の多大な金銭負担や稼働後の電気代の負担軽減などの経済問題、自然災害や火災発生などの場合には取り扱いに注意が必要な問題、概ね20〜30年と言われる耐用年数経過後の処分など流動的で技術的な結論が得られていない問題と、多様な話題を提供している。
2023年6月9日 8時49分 財経新聞

なるほど。

そうなんですよ、川崎さん。(古っ)

昨年は1年を通して、この話題が取り扱われることも多かったように思います。

結果的には一応義務づけということで東京都の条例が可決されたということでしたが、確か終盤ではその対象となる家の規模などが、少し緩和されていたようでした。

記事にもありましたが、東京都の条例改正で決まった「パネル設置を義務付けられる」のは、都内での戸建て住宅供給実績が年間延床面積2万平方メートル以上となる、50社程度の大手住宅メーカーです。

対象となる建物は、延床面積が2000平方メートル未満の新築建築物で、屋根の面積が20平方メートル未満の狭小住宅は対象外となりました。

そこで、記事の著者さんが問題視して提起されていたのは、今回の条例改正で最大の違和感は「義務」という言葉の使い方だとして、書かれていました。

今回の条例改正によって、大手住宅メーカーは施主等に対して、断熱・省エネ・再エネ等の環境性能について説明を行うことが義務とされ、一方の施主はその説明や東京都の指針を考慮して、必要な措置を講じて環境負荷の低減に努めるという前提で、発注に当たっての判断を行うことが義務となったわけです。

しかしながら、大手住宅メーカーは説明すること、施主は説明を聞いて判断することが「義務」だといいながら、施主が「そんな金のかかるとこはしない」と決めても、ペナルティは特にありません。

が、対象となる大手住宅メーカーの太陽光パネル設置状況が低迷するなど、取り組みが十分でないと判断された場合には東京都の助言や指導があり、その後も改善の意思がなければ事業者名の公表も「検討している」ということです。

記事によれば、25年に施行されから2〜3年は様子を見てから助言と指導をして、その後の改善状況を見守った上で「さっぱり協力的でない業者」を公表するまでには10年単位の時間が必要になるだろうとして、「義務」という重い言葉が使われている割には実態が伴わない、言葉遊びのように感じるのは不謹慎だろうか。と書かれていました。

さらに、金銭的な負担増を施主に強制するリスクは回避して、「本気」振りを強調するための花火を上げたいという思惑が先行したかのような条例の改正だ。実態のない義務が軽々しく濫用されると、言葉の重みが失われる。とも書かれていました。

まさにおっしゃるとおりで、東京都とそこに努める議員さん達では、対外的なアピールが目的の条例改正となってしまっているように私も思いますし、とても真剣に環境問題に取り組もうとしているとは思えません。

しかも、大手住宅メーカーに任せておけば良い、というような考え方も無責任な感じがしますし、住宅産業の構造や仕組みを検討することもなかったのかという点も非常に疑問です。

私個人的には、電気代の削減と災害時の電源確保を考えると、太陽光パネルは少なからず設置した方が良いと思います。設置しないよりは設置した方が良いということです。

比較的補助金も多めに出ているこのチャンスをお見逃しないように、太陽光発電の設置を、是非ご検討ださい。

東京都環境局はHP上に、「太陽光パネル設置・解体新書・Q&A」なるページを設置してPRを始めていますので、是非ご覧ください(最新更新日23年5月24日)。


別に義務付けしなくても、意識の高い人は始めています。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←雨降って地固まるです。



狭小物件と賃貸経営とか。

次世代投資用マンションを建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、解体業者さんと電話、その後金融機関さんへ、帰社後は提携会社さんと電話、所沢市計画検討、ミーティングなど。

午後は提携会社さんとオンラインミーティング、中野区本町計画検討、書類作成、渋谷区東のお客様とお電話、資料作成、文京区小石川計画検討、管理組合さんと電話、書類作成など。夕方は大田区田園調布計画検討、港区高輪計画検討、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

街のあちこちでミモザが満開です。

ではこちら。

都内で「狭小物件」が脚光 利用時の注意点は? ブームは続く? 不動産鑑定士が解説

近年、「風呂なし物件」のほか、広さが3畳程度のいわゆる「狭小物件」が注目されているようです。これらの物件について、SNS上では「作業スペースとして1部屋欲しい」「金がないから」など、さまざまな声が上がっています。

狭小物件は主に東京都内にあり、一般的な物件よりも家賃が安いといわれていますが、利用するときは、どのような点に注意すべきなのでしょうか。また、狭小物件の“ブーム”は続くのでしょうか。
2023年3月7日 6時10分 オトナンサー

なるほど。

今日の記事は、狭小住宅と言えども一戸建てのそれではなく、共同住宅の中でも最小の間取りを狭小物件として取り扱っていました。

ちょっと前にも報道で紹介されていたかと思いますので、ご存知の方も多いと思いますが、13平米〜15平米くらいの最小面積で住居が作られていました。

近年は土地の価格と建築費が高騰してしまっていますので、共同住宅に投資をされているオーナーさんの利回りを確保するために、どこで効率を上げられるかを考えた結果が、最小の面積で住居を作り、共用部分もギリギリまで縮小するなどの工夫がされています。

記事にもありましたが、そもそも狭小物件の基準について、どの程度の広さの物件を指すのでしょうか。実は狭小物件の明確な基準はありませんが、近年では多くの自治体で、一定規模以上の共同住宅を対象に、条例(ワンルーム条例)で最低住戸面積を定めています。東京23区では主に25平方メートル以上、首都圏の他の自治体では主に18平方メートル以上が多いですね。

仮に最低住戸面積が18平方メートルだとしても、約11畳です。そのため、例えばキッチンなどを含めて10畳未満の部屋は、狭い部類の物件に属すると考えられるということ。

次に記事にあった質問では、主にどのような人が狭小物件を利用しているのでしょうか。また、狭小物件は増えているのでしょうかというという問いに対して、狭小物件は、主に家賃を抑えたい人が利用しています。都内は一般的な広さのワンルーム住宅の賃料が高いため、狭小物件のニーズは高いとありました。

しかし、狭小物件は急激に増えているわけではなく、都内では狭小物件に興味を持つ人が多いため、その分、情報を発信する人も増え、あたかも物件が増えているような印象を持つのかもしれないということです。

次に、狭小物件を利用するメリット、デメリットについて教えてくださいというとう問いに対して。「メリットは、先述のように家賃が安いことです。ただし、家賃の総額は安いですが、1坪(約3.3平方メートル)当たりの単価は、むしろ一般的な広さの住宅よりも高い場合があります。坪単価だけを見れば、一般的な物件を借りた方が得な場合もあります。

デメリットは、狭くて住みにくいことが挙げられます。風呂や収納スペースがないだけでなく、家具が置けないなどの制約も多いです。形状の悪い物件も多く、実際の面積よりもさらに狭く感じる物件もあるそうです。

次はオーナーさんも気になる、狭小物件について、これまでにどのようなトラブルが発生しているのでしょうかという問いに対して、「狭小物件は狭いため、『臭い』『湿気が多い』などのトラブルがあります。

トイレやバス、食事のにおいが部屋中に充満しやすいほか、シャワーを使用したり、洗濯物の室内干しをしたりすると、湿気がこもります。また、都市部の物件が多いため屋外からの騒音も多く、上下左右の住戸からの音が気になる物件もあります」という答えでした。

最後の問いは、狭小物件のブームは落ち着いていくのでしょうか。それとも、ブームがより加速するのでしょうかというもの。

その回答としては「先述のように都市部の多くの自治体では、一定規模以上の共同住宅を対象に最低住戸面積を定めているため、狭小物件が急激に増えることは基本的にはありません。今後、新築される可能性のある狭小物件は、条例の規制に該当せず、合法的に建てられる小規模な共同住宅です。

ただし、小規模な共同住宅は賃貸経営の効率性が低いことから、それほど増えないでしょう。仮に狭小物件が増えるようなことがあれば社会問題化し、さらに規制が厳しくなる可能性も考えられます。従って、一定のニーズはあったとしても、供給ラッシュになるようなブームは起きないと見込まれます」と書かれていました。

私の考えでは、やはりこのような狭小物件は都心部の一部でのみ需要があるものだと思いますので、どこでも喜ばれるかというと、それは違うように思います。

賃貸経営も次世代を見据えたものでなければいけないと思いますが、弊社では賃貸住戸でもしっかりと断熱性能の高いもので、入居者さんに対して、安全と快適性を低いランニングコストで提供することが当たり前になると思います。

安定的な賃貸経営をお考えなら、是非RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←よろしくッス。



東京都が太陽光パネルを義務化とか。

次世代の家を建てるならRCdesign

晴れて寒い東京です。

そんな今日は朝から書類作成、賃貸管理業務、資材発注、お問合せ対応、提携会社さんと電話、商社さんと電話、港区高輪計画検討など。

午後は渋谷区東計画検討、図面作成、ミーティング、文京区小石川計画検討、中野区本町計画検討など。夕方は江戸川区東小岩計画検討、大工さんと打ち合わせ、リフォーム工事計画検討、資料作成、ミーティングなど。

無理をせず温かくしてお過ごしくださいね。

ではこちら。

【全国初】東京都が太陽光パネルの設置を義務化 対象は都内の大手住宅メーカー

東京都で、全国で初めて新築の住宅に太陽光パネルの設置を義務化する条例が可決されました。

15日、東京都議会で可決された条例は、延べ床面積2000平方メートル未満の新築の戸建て住宅などに、太陽光パネルの設置を義務付けるものです。

義務化の対象は個人ではなく、都内の大手住宅メーカーおよそ50社です。都は、脱炭素社会を目指す基盤にしたいとしています。

2022年12月16日 11時32分 テレ朝news

なるほど。

いろいろと賛否両論ある中ですが、まずは東京都としての姿勢を見せたかったのか、条例が可決したということです。

それにしても、その対象がなぜ大手住宅メーカーなのか、いつものように大人の事情を感じてしまいますが、そもそもプレファブ工法などで作ら、国の認める評価価格の低い建物に、さも高価に見えるような付加価値を与えて販売させる意味があるのか。

もちろん弊社でも、ご予算が確保できるならばなるべく太陽光パネルの設置をオススメしています。

今後も上がり続ける電気代を極力使わないようにするために、また災害時の電源確保をする意味でも、出来れば設置をオススメいたします。

条例の施行時には、義務化を嫌ってハウスメーカーを避ける動きも出るかもしれませんが、これに乗じて条例の成立を受け太陽光パネルの設置などに携わる企業は「需要は3、4倍に増えるのでは」と話しているそうですので、品不足や価格高騰につながらないといいですね。

記事によれば、条例は2025年4月に施行されるということで、都は今後、都民への周知に努めたいとしています。

これから家を建てる場合、年々求められる性能が高まってくる予定です。省エネ基準の義務化からZEHの義務化へ、さらに上の性能が求められるようになることも予想されます。

もちろん性能アップにはコストも必要ですので、これら性能の義務化が進むことで、建築コストの上昇は避けられないと思います。

ですが、RC住宅なら基本性能が高い分比較的緩やかに感じますし、いよいよ価値あるRC住宅が選ばれる時代になりそうです。

それでは。

今日もありがとうございます


人気ブログランキング ←引き続きよろしく!



東京で20平米未満の家とか。

東京で家を建てるならRCdesign

引き続き暑い東京です。

そんな今日は朝から資料作成、渋谷区西原のオーナー様とお電話、提携会社さん来社打ち合わせ、江戸川区東小岩計画検討、事務組合さんと電話、目黒区原町計画検討、賃貸管理業務など。

午後からは社内会議、その後電気屋さんと電話、サッシ屋さんと電話、文京区本郷計画検討、資料作成、お問合せ対応、リフォーム工事計画検討など。夕方は西原のオーナー様とお電話、北区赤羽西計画検討、世田谷区代沢計画検討、ミーティングなど。

原チャリに受ける風が熱風でした。

ではこちら。

屋根面積20平方メートル未満の新築建築物“太陽光パネル設置義務化”除外へ 東京都

東京都は、戸建て住宅を含む中小の新築建築物への太陽光パネルの設置義務化について、屋根面積が20平方メートル未満の場合は、対象から除外する方針を示しました。

東京都は、戸建て住宅やマンションなど都内で新築される中小規模の建物について、太陽光パネルの設置を住宅メーカーなどに義務づける新たな制度を設けるとして、検討を進めていました。
2022年8月1日 23時38分 日テレNEWS

なるほど。

少し前からパブリックコメントの募集をされていたのを見かけておりましたが、その結果が出ていたようです。

一方ではすでに発表があったように、太陽光パネル設置の義務化に向けた準備も進められていますので、早ければ今年度中にも成立の上実施されるかもしれません。

そのパブリックコメントの発表された結果では、義務化に関する3714件の意見のうち、賛成が56%、反対が41%だったということです。若年層ほど賛成の割合が高く、20代未満では賛成が86%にのぼったということです。

記事によれば、都は1日に開いた検討会で、新たに、屋根の面積が20平方メートル未満の建物は実質的に、義務化の対象外とする方針を示したそうです。

20平方メートル未満の場合、1棟あたりの基準量である2キロワットの太陽光パネル設置が物理的に難しいためとしています。

確かに狭小地に建てられる家の場合は、屋根の面積も当然少ないものになりますので、設置することが可能なパネルも限られてきますから、発電量もまた限られるのは当然です。

しかし、それでもなお太陽光発電パネルは、少しでも設置されておいた方が良いと思いますので、たとえ義務化の対象から外れたとしても、是非設置のご検討されることをオススメいたします。

まずは発電システムがあるとないとでは、日々のランニングコストに雲泥の差が生じてくるでしょうし、これからのエネルギー不足や災害時のことも考慮すれば、やはり太陽光発電は必要な設備だと思います。

いつものことですが、20平米が一つの基準となれば、その基準を避けることを考える人もいるでしょうから、もしかすると都内に極小の家が増えることになるかもしれませんね。

実は狭小住宅にも適しているのがRC住宅なんですけど。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング  ←いつもありがとうございます!



太陽光発電の設置義務化は年度内とか。

太陽光発電付きの家を建てるならRCdesign

晴れて暖かな東京です。

そんな今日は朝から北区赤羽西計画検討、書類作成、渋谷区西原のオーナー様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。電気屋さんと電話、目黒区原町計画検討、見積作成、文京区白山計画検討など。

午後は出版社さんと電話、世田谷区新町2丁目計画検討、中野区本町計画検討、見積作成、資材発注、提携会社さんとオンラインミーティングなど。夕方は江東区大島計画検討、見積作成、白山のお客様とお電話、西原のオーナー様とお電話、資料作成など。

熱中症対策もお忘れなく。

ではこちら。

東京の新築、太陽光発電の設置義務化…都が年度内にも条例改正

東京都は、戸建て住宅を含む都内の新築建物に、太陽光パネル設置を義務付ける方針を固めた。

有識者らで構成する都環境審議会が24日、義務化を求める中間答申をまとめた。都はパブリックコメント(意見公募)などを経て、年度内にも関連条例を改正する。

中間答申によると、設置義務は建築主ではなく、住宅メーカーなど施工者側に課す。建て売りか注文住宅かを問わず、大規模マンションなども義務化の対象とする。取り組みが不十分な事業者には、指導や勧告、事業者名の公表などペナルティーも検討する。
2022年5月24日 12時39分 読売新聞オンライン

なるほど。

前回の発表時にも取り上げておりましたが、お役人の方々の努力もあって着々と前に進めておられるように思われます。

この件についてはいろんなところで話題になっていたようですが、やはり賛成と反対が上手に別れているようですので、まだもう少し条件や運用方法などを検討しておく必要があるのではないでしょうか。

今日のところでは、零細の工務店などに配慮し、義務化の対象は、年間の施工や供給実績が延べ床面積2万平方メートル以上の事業者に限るそうですので、私たちは義務化からは外して頂けそうです。

零細工務店を対象から外すことが、本当に工務店の為になるのか、そのような内容で目的を果たすことができるのか、本当に議論を重ねてこられたのか、やはり疑問も残ってしまうように思います。

また、記事によれば建築主がパネル設置を拒否するケースも想定し、義務として施工者側に課すのは年間に手がける総戸数の85%以上を目安とするそうです。

東京都は、都内の温室効果ガス排出量を2030年までに00年比で半減させるとの目標を打ち出していますが、都内で排出される二酸化炭素の3割が家庭から排出されており、小池百合子知事は昨年9月、パネル設置の義務化に向けた検討を表明し、制度のあり方について議論するよう都環境審議会に諮問していました。

これまでには、新築住宅への太陽光パネルの設置義務化を政府も検討した経緯がありますが、住宅価格が高騰して購入できない人が出てくるなどの懸念から実現に至っていませんでした。

今回の中間答申では、建築主側の負担軽減のため、パネルのリースなどによる設置も認めることを盛り込んだということですが、どれほど有効かはわかりませんね。

こと東京都23区内では、近隣の中高層建築物による影の影響や、パネルの日光反射による被害なども多くなってくるかもしれません。

それでも、私個人的にはその規模の大小にかかわらず、太陽光発電は必ず設置して頂けるよう、オススメをしています。

新築のみならず既存の住宅でも、一時も早く太陽光パネルの設置をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←いつもありがとうございます!



公示地価の公表とか。

東京で家を建てるならRCdesign

くもり一時晴れの東京です。

そんな今日は朝から書類チェック、土地家屋調査士さんと電話、事務組合さんと電話、サッシ屋さんと電話、その後文京区白山計画の現場へ、作業立会の後オーナー様と打ち合わせなど。

午後に帰社後はお問合せ対応、台東区蔵前計画検討、提携会社さん来社打ち合わせ、渋谷区西原のオーナー様とお電話、内装屋さんと電話、北区赤羽西計画検討、書類チェック、資料作成など。夕方は目黒区原町計画検討、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

朝は真冬の冷え込みでした。

ではこちら。

全国の地価 商業地・住宅地とも2年ぶり上昇

全国の地価が2年ぶりに上昇しました。新型コロナウイルスの影響が徐々に薄れてきたとみられます。

国土交通省が発表した今年1月1日時点の地価は、商業地・住宅地ともに2年ぶりに上昇に転じました。2022年3月22日 18時40分 テレ朝news

なるほど。

国土交通省は22日、毎度恒例の2022年の公示地価(1月1日時点)を公表しておりました。

記事によれば、全用途の全国平均は前年比0.6%の上昇で、2年ぶりにプラスに転じた。昨年顕著だった新型コロナウイルス感染拡大の影響が一定程度緩和され、回復傾向が見られたということです。

また、外国人観光客が戻らないなかでも国内の観光客が回復傾向にあることから、東京・浅草では去年の12%下落から1.1%上昇になりました。

住宅地は都心のマンション人気などを背景に、東京23区だけでなく地方の都市でも上昇していたようです。

皆さんの耳にも入っていたかと思いますが、コロナ禍においては都心から郊外に移住する人が大勢いるとか、リモートワークが中心になって地方都市に引越しするとか、そんな行動が注目されていました。

メディアでも多く取り上げられていましたので、あたかも流行になっているような、デメリットは無くメリットだけなので、みんなも続けというような雰囲気を作られていましたね。

しかし、そんなことは全くと言っていいほど行われていないというのが現実です。いや、コロナ前から計画をされていた方の中には、この機会に引越しを行った人もいらっしゃるとは思います。

むしろ都心の方が医療体制がしっかりしているとか、やっぱり便利だとか、以外と皆さん冷静で簡単にはマスコミに踊らせなかったということのようです。

従いまして、今しばらくは都心部や駅近で公共交通機関があるなど、利便性を中心に価格の維持や上昇が進むのではないでしょうか。

住まいづくりをお考えなら、RCdesignまでお早めにご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



東京で震度5と弱点とか。

耐震の家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から杉並区高円寺南計画検討、商社さんと電話、目黒区原町計画検討、提携会社さんと電話、信用金庫さん来社打ち合わせなど。

午後は文京区白山計画のお客様とお電話、提携会社さんと電話、高田馬場のお客さまとお電話、関連不動産会社さん来社打ち合わせ、ガス屋さんと電話など。夕方は渋谷区西原計画検討、ミーティング、大田区田園調布計画検討、西原のお客様とお電話、世田谷区新町計画検討など。

久しぶりの大きな地震でしたね。

ではこちら。

3.11以来「東京で震度5強」ライフラインに被害続出

7日夜、東京や埼玉で観測した最大震度5強の地震。都心の交通網への影響は今も続いています。

脱線した影響か、先頭車両が不自然に傾いているのが分かります。現在も復旧のめどが立っていない日暮里・舎人ライナー。

首都圏を襲った、およそ10年ぶりとなる強い揺れ。その影響は、3種類のライフラインに顕著に表れました。その一つは水道です。水が勢いよく溢れ出して住宅まで水が浸入しています。
2021年10月8日 18時33分 テレ朝news

なるほど。

東日本大震災以来の大きな地震でしたが、皆様のところでは被害等ございませんでしたでしょうか。

私が自宅で感じたところでは、揺れ自体はそれほど大きなものでは無かったように思いましたが、何よりもビックリしたのは、その時いた家族3名のスマホから一斉にギュイーン!ギュイーン!というアラームが、けたたましく鳴り始めたこと。

もちろんそれは「緊急地震速報」だったのですが、あまりタイムラグも無く、ほぼ体感と同時だったように感じました。

今日の報道によれば、震源は千葉県北西部で、地震の規模を示すマグニチュードは6.1だったそうです。また、警視庁によると都内で複数の水道管が破裂。目黒区柿の木坂では環状7号線や住宅街に大量の水が流れ込み、足立区江北ではマンホールから濁流があふれ出たとありました。

今回3種類のライフラインに影響が現れたということですが、その一つが記事にあったように水道で、都市部の弱点がまたもやあらわになりました。

二つ目はやはり電気で、午前0時を回った品川駅の構内は停電して真っ暗になっていて、暗闇のなか運行の再開を待つ人々も多かったようです。

そして三つ目は影響が長引いたのは交通網。止まったままの車両で寝る人もいたり、都内の幹線道路も大渋滞していました。また、揺れが大きかった東京・足立区では、脱線が発生してからおよそ3時間が経っても電車は止まったままでした。

さらにもう一つ付け加えるとすれば、今回もエレベーターが止まってしまったという建物も多かったようです。

どれも都市部ならではという感じもいたしますが、日常生活に欠かせないライフラインだけに、この辺りの強化や対策はしっかりと行っておきたいところです。

公共サービスに頼るだけではなく、最小限のエネルギーを自家用で補えるということだけでも大変心強いものですので、太陽光発電や燃料電池などの設置をご検討されてみてはいかがでしょうか。

気象庁によると、今後1週間は余震に注意が必要だということですので、もう暫く緊張感を持って生活を送る必要がありますね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



地名地番と住居表示とか。

東京で家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、社内ミーティング、渋谷区西原計画検討、資材発注、材料メーカーさんと電話、北区赤羽西計画検討、杭屋さんと電話、杉並区阿佐ヶ谷北2丁目計画検討、見積作成、文京区白山計画のお客様とお電話、杉並区今川計画検討など。

午後は資料作成、図面作成、7丁目のお客様と連絡、板金屋さんと電話、杉並区高円寺南計画検討、図面作成、世田谷区新町計画検討など。夕方は構造担当と電話、資料作成、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

キンモクセイの第2波が匂っていますね。

ではこちら。

住所に使われる「地番」「住居表示」の違いをご存知ですか まったく異なるルールの書き表し方

「番地」と「番・号」。どちらも住所を書くときに使いますよね。この二つ、どのような違いがあるかご存知ですか。実はそれぞれまったく異なったルールの書き表し方なんです。

大阪梅田一番地?
「は〜ん〜し〜ん〜 は〜ん〜し〜ん〜 大阪梅田一番地♪」という歌が昔ありました。阪神百貨店のテレビコマーシャルです。そうなんですね、あの阪神百貨店があった場所がその頃、大阪市北区梅田の一番地だったのですね。おそらく、たぶん、ですが。
2021年10月3日 16時30分 まいどなニュース

なるほど。

この辺りも日本特有のややこしい風習が残っているものの一つかもしれませんね。

一般的には住居表示が使われていて、いわゆる住所として常用されているものがそれです。

一方で地番というのは、土地の売買や課税対象などの時に目にするもので、日常では特に意識するものではないかもしれません。

誰それさんが持っている土地のひと区画(一筆、二筆と数えます)を1番地、その隣の誰それさんの土地ひと区画(一筆)を2番地、というふうに決めて、番号を振っていったものです。これは法務局(登記所)が定めたもので、「地番」といいます。いまも登記簿などには、この地番が使われています。

ただ、記事にもありましたが、この「番地」というのは、その町名のエリアにある土地一筆ごとに番号が振られますから、これがもし面積の広い町だったりすると「15864番地」とか、やたらに数が大きくなってしまうことがあります。

また、そもそも土地というものは整然と並んでいませんし、番地の振り方にもルールがはっきりしない部分もあって、特に住宅の密集している市街地などでは、その番地を探すのが大変ということもあります。

一方で、より実用的に使えるように登場したのが「住居表示」という新しい住所の表し方です。
住居表示というのは、1962年5月10日に施行された「住居表示に関する法律」に基づくものです。

こちらも記事にありましたが、たとえば道路とか川とかで区切られた土地のひとかたまり、ひと区画ごとに「1番」「2番」と番号を振っていきます。これを「街区符号」といいます。

次に、その区画の周囲のどこかを起点にして、そこを「1号」と決めます。その後は右回りに、10メートルから15メートルごとに「2号」「3号」と「住居番号」を振っていきます。そして、その建物の「住所」は、「出入り口の場所」で決まります。

比較的人の多い市街地では、すでに住居表示が使われていると思いますが、住居表示は現在、日本全国で導入されているわけではなく、未実施のエリアではいまも「番地」が使われている場所もあるようです。

「地名地番」と「住居表示」の違いはご理解いただけましたでしょうか?お間違えの無いようにご注意くださいね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



太陽光発電義務化を検討とか。

RCの家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、大田区田園調布計画検討、提携会社さん来社打ち合わせ、文京区白山計画検討、水道屋さんと電話、目黒区原町計画のお客様とお電話、行政機関と電話、税理士さんと電話、図面作成、サッシ屋さんと電話、世田谷区新町計画検討など。

午後は文京区白山計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、お問い合わせ対応、杉並区高円寺南計画のお客様とお電話、北区赤羽西計画検討など。夕方は世田谷区新町計画検討、渋谷区西原計画検討、構造担当と協議、図面作成、ミーティングなど。

台風が近づいています。早めの対策をお願いします。

ではこちら。

太陽光発電の設置を義務づける制度、東京都が独自で検討へ

東京都の小池百合子知事は28日に開会した都議会第3回定例会の本会議で所信表明し、一定の新築建築物に太陽光発電設備の設置を義務づける都独自の制度の導入に向けて検討を始めることを明らかにした。

都によると、義務づけの対象は未定だが、新築戸建ても検討の対象にするという。今後、専門家らの意見を聞きながら、都の環境審議会で議論する。
2021年9月28日 17時13分 毎日新聞

なるほど。

もう検討している場合ではなく、すぐにでも実行に移すべきだと思いますし、それがきっと市民のためになりますし、将来への投資となり、持続可能な社会へとつながるのではないでしょうか。

いつもお伝えしておりますように、国際的な要請とそれに対する公約もあり、必ず実現しなければいけない約束が、菅義偉内閣総理大臣の宣言した「2050年までに、温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、すなわち2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指す」ということです。

この約束をしてしまった目標は結構難易度が高く、相当思い切った施策を実践していかないと、クリアするのは難しいでしょう。

そこで、都は独自に2050年までにエネルギーを100%脱炭素化し、都内の二酸化炭素排出量の実質ゼロを目指しているということ。

記事によれば、小池氏は「数十年にわたり使い続ける住宅等の建物を環境面、防災面にも優れたサステナブルな性能に転換しなければならない」と述べた。とありました。

もう東京の建物はRC(鉄筋コンクリート)造しか許可しません、ということにしてもいいのではないかと思います。

SDGsに準拠した家をたてるなら。RC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援ありがとうございます!



防災の日に教訓を生かすとか。

東京で家を建てるならRCdesign

くもり一時雨の東京です。

そんな今日は朝から渋谷区桜丘計画検討、お問い合わせ対応、目黒区でご検討のお客様とオンラインミーティング、渋谷区計画検討、図面作成、書類作成など。

午後は事務機器メーカーさん来社、社内システムチェックなど、法務局と税務署へ書類受け取りに、帰社後は北区赤羽計画検討、信用金庫さん来社打ち合わせ、提携会社さんとオンラインミーティングなど。夕方は来客面談、お問い合わせ対応、渋谷区計画検討、ミーティングなど。

防災の日となりましたね。例年ですと各所で避難訓練が行われていましたが、今年は少なかったのではないでしょうか。各ご家庭でも自主的に確認しておきましょう。

ではこちら。

東京を襲う巨大地震…過去の教訓は生かされているのか?

いまから100年近く前の9月1日。首都圏を中心に襲った関東大震災。東京の都心から下町地域は大規模な火災により、壊滅的な被害を受けました。

以降、火災の延焼を防ぐ都市公園が造られるなど、防災を意識した復興がされましたが、震災は遠い昔の話。その経験は、現在の東京の街に生かされているのか、検証していきましょう。
2020年9月1日 11時15分 幻冬舎ゴールドオンライン

なるほど。

せっかくの防災の日ですが、今年は防災訓練も行われず、皆さんの意識や注意を喚起することが出来なかったのではないかと、少々心配になります。

コロナ禍の中においても、災害が待ってくれるという保証はありませんので、常に防災の意識を高めておく必要があると思います。

今日9月1日は防災の日ですが、これは自然災害についての認識を深め、その災害に対処する心構えを準備するために、1960年に制定されました。記事にもあったように、この9月1日という日付は、10万人以上の死者・行方不明者を出した「関東大震災」に由来することはご存知の通りです。

記事によれば、関東大震災が起きたのは、1923年9月1日11時時58分32秒ごろ。相模湾北西部を震源とするマグニチュード7.9の巨大地震が首都圏を襲ったということ。

この時は最大震度が7で、震源に近い神奈川県西部の山間部では大規模な山崩れや土石流が発生し、沿岸部では大津波が発生。都市部では多くの建物が倒壊したうえ、ちょうど昼食時間帯と重なっていたため、調理用の火が元となり至るところで火災が発生し、大規模な延焼となってしまったんですね。

伝えられている被害(全半壊、焼失、流失、埋没など)を受けた住宅は、東京で205,580戸、神奈川で125,577戸など、計37万戸強。死者・行方不明者は、東京で70,387人、神奈川で32,838人など、計10万5,000人以上ということです。

特に焼死が多かったのは、日本海沿岸を北上する台風の影響で、関東地方に強風が吹いていたことが原因となったそうです。特に現在の墨田区横網にあった陸軍本所被服廠跡地(現在の横網町公園)では火災旋風が起き、約4万人もの人が犠牲になってしまったそうです。

この時も台風と地震という複合災害という状態だったことがわかりますが、今のようにウイルスという災害や台風の影響下でも、地震が発生しないという約束は出来ません。

記事でも書かれていましたが、時間の経過によって記憶が風化していくことは仕方がないことかもしれません。しかし、だからこそ常に防災を意識し続けることが大切で、教訓を生かして備えることが必要だと思います。

そこで記事で紹介されていたのは、甚大な被害を後世に伝えようと、大規模な自然災害の状況や教訓を刻んだ「自然災害伝承碑」が、全国各地で作られているということ。

しかしながら、その存在さえも忘れられることが多く、平成30年に起こった西日本豪雨災害では、大きな被害を受けた地区に100年以上前の水害を記した石碑があったものの、活かされることはなかったといいます。

そしてこれを教訓として、2019年には自然災害伝承碑の地図記号が選定され、ウェブ版の地理院地図や2万5千分の1地形図(紙版)に掲載されるようになりました。

もちろん東京にも関東大震災の記憶を伝える、自然災害伝承碑が多く残されていますので、お住いの地域にもあるか、是非探してみて頂き、先人の方達が残してくれた教訓を生かして、今後の防災につなげたいものですね。

安全で強い街づくりに、是非ご協力ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



真夏日に備えるとか。

涼しい家を建てるならRCdesign

くもり後晴れの東京です。

そんな今日は朝から渋谷区計画検討、提携会社さんと電話、お問い合わせ対応、書類作成、練馬区土支田計画検討、北区赤羽計画検討など。

午後からは渋谷区方面へ、お客様と打ち合わせなど、帰社後は目黒区下目黒計画検討、資料作成、お問い合わせ対応など。夕方は社労士さんと電話、久喜計画検討、その後西日暮里のお客様宅へ、打ち合わせ。帰社後はお問い合わせ対応、渋谷区計画検討など。

着々と暑くなってきましたね。

ではこちら。

明日5日(金)の天気 西日本から関東は真夏到来を思わせる暑さ

明日5日(金)は西日本から東日本にかけて晴れて、強い日差しが照りつけます。気温は今日4日(木)以上に上がって、猛暑日に迫る所がある見込みです。暑さ対策を万全に行ってください。

西日本から関東は暑さ厳しい
真夏に流れ込むような暖かな空気に覆われる西日本を中心に暑さが厳しくなります。強い日差しで午前中から気温は上昇し、30℃以上の真夏日の所が多くなる見込みです。
2020年6月4日 16時55分 ウェザーニュース

なるほど。

あと2週間もすると夏至になりますので、お日様がより近くに感じることと思いますが、人の身体と気持ちについては、まだまだ順応しきれていない状態だと思います。

依然として冬の記憶が残っていたりすると、エアコンどころか扇風機すら贅沢と思われる方もいらっしゃると思いますので、やはりこの時期が一番危険な時期と言えるのではないでしょうか。

健康や命と少しばかりの光熱費、比べるまでもないと思いますが、根っからの貧乏性というか、節約を優先してきた国民性が、安全や快適性の邪魔になることもありますね。

記事によれば、明日の内陸部では35℃の猛暑日に迫る所があるそうですので、これまで以上に暑さ対策をしっかりと行っていただく必要がありそうです。

エアコンのフィルターなど、お掃除や試験運転はお済みでしょうか?

明日は朝からエアコンのスイッチを入れて、作動の確認をしながら、室温の上昇を抑えるようにしましょう。

特に室内でペットを飼われているご家庭では、不快を訴えない家族を守るためにも、早めの対策をお願いします。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



奈良の大仏をリモート参拝とか。

オンラインで家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、オンラインミーティング、北区赤羽計画検討、豊島区西池袋計画検討、見積作成、港区南青山計画検討、書類作成など。

午後はお問い合わせ対応、渋谷区計画検討、杭屋さん来社打ち合わせ、書類作成、日野市計画検討、図面作成、見積作成、システムチェックなど。夕方はベトナム計画検討、久喜市計画検討、セキュリティー会社さんと電話、資料作成、ミーティングなど。

弊社でも一部リモート勤務を実施したり、オンライン会議を行なっています。

ではこちら。

奈良の大仏がリモート参拝可能に ニコ生で24時間生放送

「奈良の大仏」こと、奈良県奈良市にある東大寺の盧舎那仏像(以下、大仏さま)を24時間中継し続ける取り組みが、動画サービスniconicoのニコニコ生放送を通じて4月19日18時から行われています。

東大寺では、新型コロナウイルス禍の一日も早い終息を祈るとともに、罹患した方々の回復と亡くなられた方々の供養のため、毎日正午に僧侶が大仏さまの前で読経を行っています。生中継では、この読経の声も放送。
2020年4月21日 11時22分 おたくま経済新聞

なるほど。

これはまた大変嬉しいニュースです。

皆さんがギリギリまで頑張って、やれることは全てやったら、残るは神と仏様にお願いするしかありません。

とはいえ、行動が制限されている今の状況では、地元の鎮守様くらいなら足を運べますが、大仏までとなると、少々難しいと思いますので、記事のようなネットでの生放送は有り難いことです。

実は私、奈良の大仏様とは、中学生の修学旅行以来、ご無沙汰をしてしまっておりましたので、久しぶりにお目にかかれて大変嬉しく思いました。

記事によれば、東大寺では大仏さまに心をよせる人々のため全面閉門は行わないものの、4月24日から5月31日までの期間は、拝観方法の変更・停止を予定しているそうで、大仏さまへのお参りも、本殿内に入らず中門付近からの「遙拝」へと変更されるとのこと。

そこで、ニコニコ生放送では、変更期間となる4月24日に先駆け19日から終了にあわせた5月31日までの期間を生放送でカバーしてくれて、その間「リモート参拝」できるようにした取り組みということです。

放送日時: 4月19日(日) 18:00〜
視聴URL: https://live.nicovideo.jp/watch/lv325429796
出演者 : 盧舎那仏像

そういえば、我が家から比較的近いところに東京大仏さんがいらっしゃるんですけど、どうも国民的にはご存知ない方も多いようで、この機会にご紹介させて頂きたいと思います。是非一度お調べの上足を運んで頂けると幸いです。

うつらない、うつさないために、出来ることを淡々とやることが大切です。引き続き最善を尽くしてがんばりましょう。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援お待ちしております。



東京の桜も満開とか。

桜に合う家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、書類チェック、高田馬場のお客様とお電話、小豆沢方面のお客様とお電話、お問い合わせ対応、資料作成、原稿作成など。

午後は池袋から高田馬場のお客様宅訪問、現地調査と打ち合わせなど。帰社後は提携会社さんと電話、渋谷区計画検討、夕方は渋谷区広尾の不動産会社さんと電話、港区南青山計画検討、図面作成、設備屋さんと打ち合わせ、ミーティングなど。

昨日に比べると少々寒く感じました。

ではこちら。

東京で桜満開 宴席禁止の上野公園は…

22日、東京では桜の満開が発表された。皇居外苑の千鳥ヶ淵では、暖かい気候の中、大勢の人で賑(にぎ)わった。

また、新型コロナウイルス対策のため、今年は園内でレジャーシートを広げての宴席が禁止されている上野公園だが、シートを敷いている人たちの姿も多くみられた。
2020年3月23日 1時50分 日テレNEWS24

なるほど。

確かに、昨日はご近所の桜巡りをしていましたが、満開に近い木があるものの、まだ3分咲き程度の木もあるなど、その環境によって、まだ全体が満開ということでもなさそうでした。

そんな中でも、小さめの公園ではライトアップもされていたりしましたが、やはり宴席を設けているグループが数組いて盛り上がっていました。

私個人的には、こんな時だからこそ、桜を愛でて心を豊かにする必要があるように思います。

やはり日本人としては、この季節桜の木を見上げているだけで、どれだけ幸せになれることかわかりません。

もちろん最善の対策を講じた上で、という条件は必要だと思いますが、宴席を設けなくとも、桜の木の下で時間を過ごすことが大切だと思います。

記事では上野公園でも、園内アナウンスや警備員の巡回で注意を呼びかけている、ということでしたが、お酒好きの方には少し我慢して頂き、なるべく人に迷惑をかけないようにして楽しみたいものです。

この時期を逃さなうように、是非時間を作って桜を見に行きましょう。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←ご声援お待ちしております。



避難検討を公表せずとか。

災害対応の家を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、港区南青山計画検討、見積作成、渋谷区計画検討、書類作成、提携会社さんと電話、その後練馬区上石神井の現場視察など。

午後からは三鷹方面へ、お客様と打ち合わせ、その後日野計画の現場視察へ、内装屋さんと打ち合わせなど。夕方帰社後は電気屋さんと電話、荒川区西日暮里計画検討、大田区仲池上計画検討、お問い合わせ対応、資料作成、ミーティングなど。

札幌では初雪になったとか、こちらは日中の車でエアコンを使うほどでした。

ではこちら。

東京ゼロメートル地帯の5区 台風19号で250万人避難検討したがパニック恐れ公表せず

台風19号に際し、東京二十三区東部の江東五区(墨田、江東、足立、葛飾、江戸川)が、最大二百五十万人を対象とした避難計画を初めて発動させることを検討したものの、見送っていたことが分かった。

計画では検討開始の段階で公表するはずだったが、パニックを恐れ公表せず。もとから課題は多かったが、この計画、実効性はあるのか。
2019年10月31日 配信 東京新聞

なるほど。

ちょっと残念な記事というか、行政の在り方みたいなところや、全てにおいて自己責任ということも含めて、防災について真剣に考えなくてはいけないようです。

本来は想定出来る被害を元に、安全第一で避難をすることが目的だったと思うんですけど、どこかにブラックボックスがあり、折角の避難計画も実行されなかったんですね。

記事では、行政の防災危機管理課課長さんのコメントとして、発表すると不安を感じた多くの住民が短時間に駅に殺到したり、車で避難しようとして大渋滞が起こり、車に乗ったまま被災する危険が予想されたため発表しないことにしたと説明されていました。

計画では、避難情報などの発令を検討開始した段階で公表する、という決まりがあったようですが、その段階ですでに間違ってしまっていたようです。

この計画はそもそも、近年多発する大雨災害に備えて、海抜ゼロメートル地帯の広がる江東五区が、協議会をつくって練ってきたもので、昨年八月に「江東五区大規模水害広域避難計画」を策定していました。

荒川や江戸川が同時に氾濫した場合、ほとんどの地域が浸水し、人口の九割以上に当たる二百五十万人が被害に遭い、二週間以上水が引かないとして、五区から出て、親戚、知人宅や宿泊施設、勤め先など各自で避難先を確保するよう求めた内容になっています。

しかしながら、この五区外の避難所の確保については国や都などで協議している段階で、自力で避難先を確保できない人や、独居の高齢者など動けない人たちをどうするのかなど、多くの課題が当初から指摘されていたんですね。

国民の生命と財産を守るために、法律や条例などがあり、それをしっかりと運用して頂くのが、行政に関わる方々だと思いますし、いつも自己犠牲の上に対応して頂いていることは、感謝しなくてはいけません。

しかしながら、近年の気象条件はこれまでの想定を超えることも多く、想定そのものが甘くなっていることもあるでしょうし、変化のスピードが早いことからも、対応が遅れてしまうことにつながっているように思います。

出来る限りの想定と対策は、行政に頼る部分もありますが、国民一人一人個々の意識もまた、変化させていかなくてはいけないのではないでしょうか。

万が一の時に、行政の責任を追及したところで、全てが元通りになるわけではありませんし、何よりも命があってのことに違いありません。

となれば、避難の判断を行政の指示を待つよりも、自分の判断で動き始めることが必要ですし、さもなければ、自分たち家族の生命と財産を守れるような、垂直避難が出来る安全な住まいを用意しておくことが重要だと思います。

災害から家族を守る家をお探しなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅を是非ご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をヨロシク!



浸水危険度と地名とか。

災害対応の家を建てるならRCdesign

くもり空の寒い東京です。

そんな今日は朝から賃貸管理業務、設備屋さん来社打ち合わせ、書類作成、タイル屋さんと電話、日野市計画検討、図面作成、荒川区西日暮里計画検討、大田区北千束計画検討、お問い合わせ対応など。

午後からは三鷹方面へ、打ち合わせ、その後日野市計画の現場へ、お客様と現場視察など。夕方帰社後は朝霞の不動産会社さんと電話、渋谷区計画のお客様とお電話、荒川区西日暮里計画検討、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

急な季節の変更についていけませんね。

ではこちら。

東京23区浸水危険度マップ 水に関係する地名にも注意

10月15日現在の被害は、死者73人、行方不明者14人、避難者3万人超──12日に伊豆半島に上陸した台風19号は、東日本の各地に甚大な被害をもたらした。ある専業主婦(40才)は、一夜の出来事に肩を落とした。

憧れの“ニコタマ”に越してきてまだ2年。坪単価420万円のマンションを買ったのに、駅前の道路が冠水するなんて。駅のブランドが下がればリセールバリューも落ちちゃうし、心配で仕方ありません」
2019年10月17日 16時0分 NEWSポストセブン

なるほど。

二子玉の対岸、武蔵小杉も被害が大きかったようですが、タワーマンションについても話題になっているようです。

今回の災害では河川の氾濫が多くの場所で発生してしまいましたが、大昔から日本の河川については、その危険性がわかっていたにも関わらず、対策が遅れていることも原因の一つだと思います。

日本の国土を強靭で安全なものにするためには、強い政治が必要だと思いますが、国民も情緒論だけに左右されるのではなく、その必要性を理解しなければいけないでしょう。

自然環境がより一層厳しいものになるとすれば、国の進める対策を待つだけではなく、国民各々でも意識を高く持って、対策を行っていく必要があると思います。

記事にあったのは、今年6月に東京大学と早稲田大学が共同研究として「東京23区浸水危険度マップ」を発表したものが紹介されていました。

浸水マップ画像を拝借させて頂きましたので、参照してください。

これは約3000戸が浸水被害を被った2005年9月の「杉並豪雨」を想定し、1時間に50mmを超える雨が2時間半にわたって降った場合、浸水が1mを超える地点を示したものということです。

ここからわかるのは、河川の近くだけではなく、都内の繁華街や住宅街でも、浸水の可能性があるということです。

今回の台風で河川の氾濫危険情報や避難勧告が出た地域の方はもちろん、各地域の行政が出しているハザードマップなども参考にして、災害に対する意識を高める必要があります。

また、記事にもありましたが、よく言われるように危険エリアは「地名」からも判断できますね。

たとえば『渋谷』はスクランブル交差点から周囲を見回すと、宮益坂や道玄坂など四方を上り坂に囲まれていて、どの方向からも水が流れ込む。まさに『谷』となっています。

ほかにも四ツ谷や日比谷、市ヶ谷、茗荷谷など谷がつく地名も多いですが、いずれも低地であり、浸水被害が懸念されるエリアとされています。

ただ、最近は地名を変更してわからなくなっているところもありますので、旧地名なども調べておく必要があるかもしれません。

いずれにしても、日本国民の災害に対する意識が高まり、有効な対策が取られることを望みます。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をヨロシク!


東京の大規模災害47%とか。

災害対応住宅を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、金融機関へ、帰社後は渋谷区西原計画検討、商社さんと電話、構造担当と電話、柿の木坂計画検討、書類作成など。

午後は石神井計画検討、南池袋計画検討、管理組合さんと電話、お問い合わせ対応、港区白金計画検討、港区南青山計画検討、見積作成など。夕方は出版社さん来社打ち合わせ、書類作成、大田区仲池上計画検討、日野市計画検討、賃貸管理、ミーティングなど。

予測が外れることを祈りたい時もありますね。

ではこちら。

各国の台風予測モデルを徹底分析 都市型の大規模災害の可能性 東京は47%(8日発表)

10月に入りましたが、今年は、もうしばらく台風への警戒が必要です。現時点で本州の南の海面水温は、依然として27〜28℃と平年より1〜2℃高くなっており、台風が発達しやすい状況が続いています。

このため、台風19号は8日(火)9時現在で、猛烈な勢力にまで発達しています。ウェザーニュースでは、世界各国の気象機関における気象予測モデルの精度を検証し、誤差が一番少ない気象予測モデルはどれなのかを解析しました。
2019年10月8日 12時12分 ウェザーニュース

なるほど。

これはなかなか恐ろしい記事ですね。

いまだに千葉県では、前回の15号による被害が続いていますし、復旧の目処もつかないまま、繰り返し強い雨や風に襲われていますが、比較的東京に近いことから、その大変さが伝わっている人も多いと思います。

そして、すでにニュースなどでもご覧いただいているとおり、次の週末には台風19号が上陸する可能性が高まってきているようですので、とにかく最大の備えを準備しておきましょう。

さて、記事にあったのは、まずどこの国の天気予想が一番正確かということを調べた結果が書かれていました。

記事によれば、世界各国の気象予測モデルにおける接近・上陸の5日前の台風進路予想について分析し、5日前の段階での予想進路と実際の進路を比較して、誤差が一番少ない気象予測モデルはどれなのかを解析した結果、最も精度が高いのは「イギリス気象庁(UK Met Office)」ということでした。

ちなみに2位はヨーロッパ中期予報センター(ECMWFS)3位はアメリカ海軍(NAVGEM)で、日本はというと、5位に日本気象庁(GSM)が入っていました。

なんとなくこの順位に納得してしまう人も多いかもしれませんね。

次にウェザーニュースが独自で算出した、台風が東京・名古屋・大阪という大都市に向かう確率で、大都市における大規模災害の可能性を出したところ、東京方面:47%、名古屋方面:15%、大阪方面:22%、
千葉県の東海上を通過:16%、という結果になっていて、なんと東京は47%の確率で大規模災害が発生する可能性があるということです。

ここでは、都市型大規模災害発生の可能性を算出したもので、その場所への接近・上陸の確率を示すものではないということに注意しなければいけません。

多少進路が外れたからと言って、油断してはいけません。ましてや自分は大丈夫とか思わずに、最悪のケースを想定して対策をとることが大切です。

数時間の間で、多大かつ甚大な被害を及ぼすのが自然災害です。食料や電源の確保に加え、屋外にある飛ばされる可能性があるものは室内へ移動させてください。

とにかく、油断することなく、自身の判断で出来る限りの対策を行ってください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をヨロシク!



明日は積雪かも。

東京で暖かい住宅を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、中野区東中野計画検討、文京区小石川計画検討、見積もり作成、宅建業作業、資料作成、葛飾区新小岩計画検討など。

午後からは池袋方面へ、帰社後は信用帰庫さんと電話、業者さんと電話、来客面談、渋谷区千駄ヶ谷計画検討、図面作成など。夕方は大田区北千束計画検討、根津計画検討、日野市計画検討、荒川区西日暮里計画検討など。

関東甲信、平地も積雪か=北海道日本海側は猛吹雪警戒

気象庁は30日、関東甲信地方の南部と茨城県では31日夕方から2月1日未明にかけて低気圧の影響で雪が降り、山地を中心に平地でも雪が積もる所があると発表した。

前線を伴う低気圧が伊豆諸島付近を西から東に進む見込み。予想より降水量が多くなり、気温が低下した場合は大雪となる恐れがあり、路面の凍結や交通の乱れに注意が必要という。
2019年1月30日 18時41分 時事通信社

東北や北海道では、すでに例年通りの冷え込みと積雪があり、日々大変なご苦労をされていることと思います。

日本の関東より西側の地域では、これまでに初雪はあったものの、積雪とまでは行かないレベルでしたので、経済活動などには、未だ被害も無く済んでいます。

東京に限って言えば、毎回のことながら雪に対する弱さを露呈してしまうということになれば、それ相応の被害となってしまいますので、できれば積もらないで済んでもらいたいところです。

記事やニュースの情報では、夜になってから雨または雪が降るという予想ですので、明日は早めに帰宅するように、調整された方が良さそうですね。

極度に乾燥した状態が少しでも改善するくらいが丁度いいんですけど。

くれぐれも無理のないように、暖かくして快適にお過ごしください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング       ←今年もどうぞよろしく!



東京上空に航空機とか。

東京でRC住宅を建てるならRCdesign

晴れて風の強い東京です。

そんな今日は朝から書類作成、その後都税事務所と事務組合へ、帰社後は資材発注、お問い合わせ対応、業者さん来社、渋谷区千駄ヶ谷計画検討など。

午後は提携会社さん来社打ち合わせ、サッシメーカーさん来社打ち合わせ、大田区北千束計画検討、文京区小石川計画検討、お客様とお電話、解体業者さんと電話など。夕方は文京区本駒込計画検討、見積もり作成、ミーティング、板橋区双葉町のお客様にご来社頂き打ち合わせなど。

ご存知の通り、サッカー日本代表が準決勝でイランと激突し3-0で勝利しました!これで2011年大会以来の優勝へあと一つとなりました。昨日は久しぶりに技術と闘志を感じられ、良い結果に繋がったと思います。2月1日の決勝は相手がどこになるかまだわかりませんが、優勝目指してしっかりと応援しましょう。

ではこちら。

1hに44機も。五輪を控えた東京上空に迫る航空機の轟音と身の危険

羽田空港の国際線増便に伴い、都心一等地上空にも飛行ルートが追加されることが大きく報道されましたが、住環境への影響が予想される高層マンション住人らによる「反対運動の大きな流れ」は起きていないようです。今回の無料メルマガ『まんしょんオタクのマンションこぼれ話』では著者でマンション管理士の廣田信子さんが、15年前に自らも関わったという「浦安市上空飛行ルート案に対する住民反対運動」を紹介、今回のケースと比較しています。
2019年1月29日 4時45分 まぐまぐニュース

なるほど。

いろんなところで社会の変化が進んでいますが、来年の東京オリンピックや訪日観光客増大に対応するために、羽田空港の国際線増便が必要ということで、これまでは東京湾の海側だけだった国際線の飛行ルートに加え、東京都心上空を通る着陸ルートが2本加わる予定となっているそうです。

少し前のニュースでも目にしましたが、具体的な飛行ルートの1本目は、渋谷、恵比寿、目黒、大井町上空を通って羽田空港に。もう1本は、新宿、広尾、白金高輪、品川を通って羽田空港に着陸するということで、どちらも都心の一等地上空を通るルートなんですね。

記事によれば、羽田空港に近い大井町周辺では高度300メートルを飛ぶことになるそうで、その時の騒音は80デシベルになり、80デシベルと言うと交通量の多い道路や地下鉄の車内に匹敵する騒音です。

そこに、近年急激に増えたタワーマンションの上階などでは、より機体に近くなりますので、その分騒音が大きくなり、恐怖も感じるのではないかということ。

記事では、今のところ大きな反対運動などにはなっていないと書かれていましたが、これもイマドキの風潮というか、マンションなどの共同住宅ではコミュニケーションが少ない、ということも関係しているのでしょうか。

まあ今でも日常的に空を見上げれば飛行機が飛んでますし、その音を耳にすることも多いので、さほど抵抗感を感じないかもしれませんね。

住民で反対運動をすることも、場合によっては必要なことかもしれませんが、一戸建てにお住まいの方では自己防衛を行なっておくことが大切ではないでしょうか。

住まいの防音性、振動性、衝撃性、耐火性を高めておくことが、必要な時代になったということでしょうか。

となれば、やはり住まいはRC住宅にしておかれることをオススメいたします。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング       ←今年もどうぞよろしく!



想像を超える日本の狭小住宅とか。

東京で世界に誇る住まいを建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、小金井の入居者さんと電話、その後豊島区西巣鴨計画の現場へ、設備屋さんと打ち合わせ、オーナー様と現場視察、その後打ち合わせなど、ありがとうございます。帰社後は書類作成など。

午後は板橋区内土地情報確認、さいたま市南区別所計画検討、文京区根津計画検討、資料作成、港区新橋のお客様とお電話、出版社さん来社打ち合わせなど。夕方は資料作成、お問合せ対応、原稿作成、杉並区荻窪5丁目計画検討、図面作成など。

夕立みたいな雨がありましたが、帰宅時には止んでました。

ではこちら。

「我々の想像を超えている!」、日本の狭小住宅には工夫がいっぱい=中国

日本は国土が狭く地価が高いゆえに、都市部では家の購入や改築の際に「狭小住宅」という選択肢も存在する。中国では「家」は家庭にとっての拠り所という伝統的な概念があるため、住宅に関する関心はもともと高いのだが、日本ならではの狭小住宅は驚きが詰まった存在のようだ。

中国メディアの今日頭条はこのほど、日本の狭小住宅について、土地が少ない日本ならではの存在だと主張する一方、そこには多くの工夫が詰まっているとする記事を掲載した。

記事は、東京は住宅の価格が高い都市の1つで、家の密集度も極めて高い場所だと紹介し、中国人の「想像を越えた家が少なくない」とし、数枚の写真と共に日本の狭小住宅を紹介した。
2017年6月5日 15時12分 サーチナ

なるほど。

中国の人に限らず、世界各国の人達から見て、日本の街並みがどのように写るのか、これから始まる東京オリンピックと共に、外国からのお客様が感じるイメージが気になります。

自分達が外国を訪れた時のことを思い出せばわかるように、一般的な旅行者の場合はいわゆる観光地を訪れるだけで終わってしまうことも多いと思いますので、その場合の日本に対する印象も限定的なものになってしまうのではないでしょうか。

もしかすると、新宿や渋谷、もしくは銀座界隈で時間を過ごしただけだとすれば、それは東京のほんの一部の商業地域しか見ていないということですので、それが東京の全てではありませんし、もっと日本のことを知って欲しいと思います。

東京でも都心から車や電車で30分も移動すれば、そこには少なからず区民農園や畑を見ることが出来ますし、その周辺の住宅地では以外と緑もあったり、本来の東京での暮らしを感じることが出来るでしょう。

記事によると、中国人を驚かせているのは個人の住宅であるのに独特のデザインをして、極めて狭い敷地に建っていることであったり、コンクリート打ちっぱなしの外壁に覆われており、窓が小さく、整った正方体ではない形であるなど、独特のスタイルだが「シンプルでなかなか美しい」と評されていました。

さらに、外から見れば小さな家に見えるかもしれないとしながらも、家の内部は狭い空間を最大限広く使用するための工夫が随所に見えると指摘し、「家の外観と違って、内部は想像以上に豪華である」ことが多いとも指摘されています。

きっと中国の人とは、狭小住宅の基準も違うと思いますが、日本での狭小地は良くも悪くも歴史がありますので、世界の中でも特異な進化をしてきたかもしれません。

特に江戸時代から続いた長屋という建物の形態は、日本人の住宅に対する固定観念や価値観を新しいものにしたのではないでしょうか。

最近は海外で同様な形のタウンハウスと呼ばれるようになりましたので、以前のような間口2.7mということもなく、うさぎ小屋よりも多少余裕のある間取りになってきました。

日本の歴史を少しでも学んでから訪日してくれれば、また違った印象になると思いますが、まだまだ先進国としては歴史が浅く、街づくりも誇れるものは少ない状況です。

しかし、地震大国である日本では、耐震技術は間違い無く世界に誇れるものだと思いますし、同時に省エネ性能も進んでいますので、そんなところをアピールしたいと思います。

古民家や藁葺き、歴史的建造物の保存はもちろん大切ですし、観光資源としても重要です。一方で民間の住宅としては、南欧風とかログハウス風、和風というイメージだけの住まいは、決して日本らしいと思って欲しくありません。

強く、省エネで、快適、そのうえでcoolな住まいが日本の住宅として認識して欲しいものです。

世界に誇れる住まいを建てるなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←ポチッと!



大東京防犯ネットワークとか。

東京で安全な家を建てるならRCdesign

秋晴れの東京です。

そんな今日は朝から新宿区百人町計画検討、図面作成、電気屋さんと電話、信用金庫さん来社、高田馬場計画のお客様とお電話、蓮根リノベ計画検討、関連会社さんと電話など。

午後は図面作成、お問い合わせ対応、金融機関へ、中野区本町計画検討、構造検討、見積作成など。夕方は目白計画検討、ご近所の外構工事検討、練馬区田柄計画検討、ミーティングなど。

プロ野球の日本シリーズが大変盛り上がってますね。私は両方応援しています。

ではこちら。

住まい探しに必携!東京都が「丁目・字」単位の犯罪情報マップを発信

東京都が自治体として初めて、地理情報システムによる防犯情報を発信した。

東京都の防犯サイトがリニューアル
東京都は24日、防犯ポータルサイト「大東京防犯ネットワーク」をリニューアルしたと発表。

GIS(地理情報システム)による防犯情報等の発信は海外では既に行われているが、日本の自治体ではこれが全国初となる。

防犯情報を地図で分かりやすく発信
リニューアル内容は「地理情報システム(GIS)による情報発信」と「犯罪情報等のオープンデータ化」「メール配信サービス」「スマホ等への対応」の4項目。

地理情報システムを導入し、防犯活動に必要な情報を地図で分かりやすく発信する。 
2016年10月25日 15時35分 IRORIO

なるほど。

これは東京都にしては頑張った取り組みではないでしょうか。

サイトでは、大きく6つのジャンルに分かれていて、「子どもの安全マップ」、「特殊詐欺情報マップ」、「町丁字別犯罪情報マップ」、「防犯団体活動情報マップ」、「放置自転車情報マップ」、「施策情報マップ」のコンテンツがあります。

やはり子育て世代の方が気になるところでは、子どもの安全マップですが、ここでは交通事故が起こった地点や町丁字別の子どもへの不審な声かけ情報が表示されますので、ご確認しておかれると良いと思います。

また、特殊詐欺情報マップでは、市区町村または警察署別に被害件数や被害総額、アポ電の累計件数が示され、被害にあいやすい年代のグラフやアポ電があった時間帯なども表示されますので、お年寄りのいらっしゃるご家庭や、親の住む実家がある地域などはチェックしておきたいところです。

つぎに町丁字別犯罪情報マップでは、町丁字別の犯罪件数や犯罪発生率が「粗暴犯」「侵入窃盗(住宅)」「侵入窃盗(住宅以外)」「非侵入窃盗(住宅)」「非侵入窃盗(住宅以外)」がそれぞれ表示することが出来ます。

家族の安全を考えると、町の治安も当然大切ですが、それには地域の連携や犯罪データの共有が必要ですし、何よりも各ご家庭での防犯意識を高めることも重要だと思います。

このようなデータを上手に使うことで、少しでも犯罪を未然に防ぐことが出来れば良いですね。

ところで、最近気がついたんですけど、某ショッピングセンターの防犯カメラには、安全カメラというステッカーが貼ってありました。最初に見た時はちょっと違和感を感じましたが、よく考えると防犯という言葉よりも安全という言葉の方が優しい感じがします。

あ、それともうひとつ、犯罪といえば犯罪ですが、下記のHPにある放置自転車情報マップも以外と便利かもしれません。最寄りの駅にどのくらいの放置自転車があるか、と同時に自転車置き場の情報もありますので、新たに駅の利用を検討する時などにチェックするといいのではないでしょうか。

下記にリンクを貼っておきますので、是非一度ご覧になってください。
「大東京防犯ネットワーク」

住宅の防犯をお考えなら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。     



ラブストーリーは突然にとか。

東京で楽しい家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、その後都税事務所、事務組合で諸手続、帰社後は横浜市中区野毛町計画検討、提携会社さんと電話、図面作成など。

午後は新宿区北新宿計画検討検討、図面作成、千葉県市川市計画検討、商社さん、住設機器メーカーさん来社打ち合わせ、保険屋さん来社、地方銀行さん来社、ミーティングなど。夕方は見積作成、書類作成、世田谷区奥沢計画検討、提携組合さん来社打ち合わせ、見積作成など。

さて、今日もU-23サッカー日本代表を応援しましょう。

ではこちら。

「東京ラブストーリー」25年ぶり復活記念!柴門ふみ作品無料試し読みキャンペーンが開催

株式会社小学館は、週刊ビッグコミックスピリッツの創刊35周年を記念して、1月25日発売の「週刊ビッグコミックスピリッツ」9号にて、25年前に完結した「東京ラブストーリー」(著者:柴門ふみ)の続編となる特別読切「東京ラブストーリー〜After 25years〜」を掲載した。

同社は、これに合わせて1月25日より「東京ラブストーリー」を含む、柴門ふみ氏の7作品が1巻まるごと無料で読める期間限定試し読みキャンペーンを、「コミック小学館ブックス」ほか各電子書籍配信サイトで実施する。

「東京ラブストーリー」は、週刊ビッグコミックスピリッツ1989年1月9日号にて連載を開始し、1991年に織田裕二・鈴木保奈美主演でフジテレビにてドラマ化された。単行本は累計発行部数250万部を超える大ヒットを記録したという。 今回の特別読切では、50歳になり、偶然再会したカンチとリカを現代を舞台に描いている。
2016年1月26日 8時0分 MdN Design Interactive

なるほど。

なんだか少々ほろ苦い気持ちになってしまうのはなぜでしょうか。

単に懐かしいというだけではないような気もするんですけど、まさに同級生が50歳になっている状況ですので、この25年間を振り返ると楽しさと恥ずかしさで、複雑な気持ちになりますね。

25年前は確か自分も結婚した年で、日本では若造でも夢を持てた時代だったように思います。

当時はこのマンガを毎週楽しみに読んでいて、それがドラマ化されるということで注目していたように思います。

そこで主人公が織田裕二と鈴木保奈美ということで、最初はちょっと違和感を憶えたものの、ドラマはドラマで結構なヒットだったんですよね。

ちょうど昨年の年末に中学校の同窓会があって、50歳のオジサンとオバサンが集ったんですけど、個人差はあるものの、それはもう確実に劣化しているわけです。

もちろん、着実に努力を続けている人もいれば、残念ながら自然に任せている人もいて、パッと見た目だと上下10歳くらいの幅があるかもしれません。

ここからはさらに見た目年齢の格差が広がっていくものと思いますので、失礼の無い程度に努力を怠らないようにしなければいけませんね。

さて、今回は記事にもあるように、カンチとリカが偶然にも再会してしまうところから、現代を舞台に描かれているということです。

まだ実際にマンガを読んだわけではないので、どんなストーリーになっているのかわかりませんが、自分達のように生活感たっぷりなのか、はたまた当時のまま感情優先で夢を追いかけるのか。

マンガですから、リアルなご同輩と同じ境遇ということではないと思いますが、それでも各自青春の日々から25年、それぞれにいろんなドラマがあったことと思いますので、それを超えるストーリーというのも難しいかもしれませんね。

一応私も後ほどコンビニで立ち読みしてみようと思いますが、もしご興味がございましたらチェックしてみてはいかがでしょうか。

よろしければ下記の楽曲だけでも、タイムスリップ出来ますので、お時間があればどうぞ。



もうイントロだけで簡単に記憶が蘇ってきますが、これも名曲と言って差し支えないでしょう。

50年生きてみて言えるのは、事実はマンガより奇なりということ。

悲喜交々は当たり前、それでも生きていれば、何かしら人様のお役に立てて、未来を見ることができるんですから、やっぱりマンガよりもリアルな方が面白いですよね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お力添えをどうかひとつ。



東京が水没する日。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で安全な資産住宅を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から提携会社さんと電話、金融機関へ、帰社後は信用金庫さん来社、徳丸6丁目計画のお客様とお電話、ありがとうございます。資料作成、新宿区市谷柳町計画検討のお客様とお電話、見積作成など。

午後は内装商社さん来社打ち合わせ、ご近所のお客様とお電話、東川口計画検討、見積作成、産廃業者さん来社、練馬の不動産会社さんと電話など。夕方は新宿区市谷柳町計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。提携会社さんと電話、練馬区田柄計画検討、ミーティングなど。

早速、秋雨前線が活躍しているようです。数日前までの酷暑に比べれば、贅沢は言えません。

ではこちら。

NASA:向こう200年間で海面が少なくとも1メートル上昇、東京が水没か

アメリカ航空宇宙局(NASA)の科学者によると、最新の衛星データによれば、地球温暖化を背景に、向こう100-200年間で、1メートルの海面上昇は不可避だ。シンガポールや東京を含む海抜の低い主要都市は水没する恐れがある。

報道によると、最新の調査では、グリーンランドと南極氷原の解氷速度は速くなり、海洋の上層温暖化と膨張の速度もこれまでの予測値をはるかに上回っている。

NASA地球科学部関係者によると、海面上昇は地球に「計り知れない影響を与える」。世界に、海面より1メートル以下高い地域に暮らす人口は1億5000万人に達し、うち多くはアジアにいる。海抜の低いフロリダなどのアメリカの州、シンガポール、東京などの主要な都市は、消えてしまう恐れがある。
2015年8月28日 17時9分 新華ニュース

なるほど。

これはまた聞き捨てならない情報です。

記事によると、1992年から現在まで、海面は平均して7.6cm上昇し、一部地域の海面は23cm上昇したということですので、20数年でこの数字です。

先進国ではそれなりに努力をしているものの。途上国や新興国ではまだまだこれからという状況ですので、当然環境は日々悪化していることでしょうから、海面上昇の数字も加速して増えることが想像出来ます。

もちろん直接の原因としては、これら増加した水量の多くが解けた氷と氷河からです。科学者はとくにグリーンランドを懸念していて、過去10年間でこの氷原は平均して年間3030億トン解け、南極氷原は年間1180億トンなくなったということ。

定期的にニュースにもなっていますので、これまでにも聞いたことがある人も多いと思います。

しかしながら、日本人はこれまたどこか他人事のように受け止めていたに違いありません。

もし、記事にあるように100年後に1mも水面が上がってしまうとなると、東京の下町や埋め立て地域などでは、本当に大変危険な状況になってしまいます。

ご存じのように、東京では東京湾周辺の埋め立て地域や東部の川沿いにある下町には、海抜1m前後という場所が多く存在しています。

海水面が常時1m上がっているということは、最近の豪雨時などでは雨水の排水も滞ってしまうことでしょう。

東日本大震災での津波の光景はまだ記憶に新しいと思いますが、水面が上がるということはそれに近い恐怖を感じてしまいます。

このような状況下では、地下室などがある建物ではもちろん水没してしまいますし、道路や線路なども同じレベルだと機能することは難しいでしょう。

当然各国の政府としても、何らかの対策を考えて実行していくとは思いますが、如何せん相手は自然環境です。人間がたかだか数年考えて実行したくらいでは、流れを変えることは出来ないように思います。

となれば、自己責任で考えながら、暮らしていくほかありませんが、少なくとも水に浸かっても腐らない建物にしたり、多少の水圧でも倒壊したり、流されたりしない建物にしたり、可能であれば少しでも高台に住むようにするとかが考えられます。

もし、100年後にも子孫のために資産を残すことを考えたら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ   ←クリックを是非!



東京が住みやすい都市1位です。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でRC住宅を建てるならRCdesign

晴れて暑くなった東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、資料作成、練馬区東大泉計画検討、金融機関へ、徳丸6丁目計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど。ありがとうございます。

午後は税務署と出張所へ書類受け取り、帰社後は田柄計画のお客様とお電話、練馬の不動産会社さんと電話、電気屋さんと電話、ガス会社さん来社打ち合わせ、信用金庫さん来社打ち合わせ、資材発注など。夕方は千葉の業者さんと電話、資材発注、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

真夏日の中でも弊社スタッフと協力業者さんはいい家づくりのために頑張っています。ありがとうございます。

ではこちら。

「もっとも住みやすい都市ランキング」東京が1位に 英誌調査

英誌「モノクル」は2015年6月11日、世界の各都市を対象にした「もっとも住みやすい都市ランキング」で東京が1位だったと発表した。巨大都市にもかかわらず、治安がよく静かであることが評価された。

ランキングは9年前から行われ、東京がトップになったのは初めて。2位はウィーン、3位はベルリン。日本は福岡(12位)と京都(19位)も選出された。犯罪率やインフラ環境、物価などにもとづいて順位を決めている。
2015年6月15日 12時14分 J-CASTニュース

なるほど。

これはなかなか良いニュースですね。

この手の調査では、これまで1位になったことが無かったと思いますので、もっとも住みやすい都市1位っていうのは名誉なことだと思います。

治安について世界的に見れば、やはり非常に安全ということが出来るのではないでしょうか。所によっては犯罪が多くなったという場所があるかもしれませんが、繁華街の雰囲気などは昭和の時代に比べて、だいぶ良くなったと思います。

私個人的な印象では、むしろわかりにくくなったというか、表面的に健全だったりしても、一見ごく普通の民間人の方が危なかったり、危険を予想し難いような感じがします。

こと犯罪という点では、評価のとおりなんですけど、自然災害に対する危険度という点では、今回の調査項目に入っていなかったのではないでしょうか。

ご存じのとおり、東京にはまだまだ木造住宅が密集している地域が多く存在していて、ひとたび火災が発生してしまうと、延焼する確率が高いですし、そのような地域では道路の幅も狭い場合が多く、消火活動もままならないことが懸念されています。

耐震という点ではだいぶ浸透してきた感じもしますが、まだまだ築年数の古い建物もあり、家を倒壊させないようにすることも、早急に対応していく必要があります。

人が暮らす街を安全で快適なものにするには、街全体の耐震化と不燃化が必要なんです。それが実現出来てこそ、本当に住みたい都市と言えるのではないでしょうか。

さらにもうひとつの条件である静かであるという点でも、構造躯体をRC(鉄筋コンクリート)造で造っておけば、より静かさを体感していただけます。

今後の日本を考えると、いずれにしても外国の人達が多く来日してくるようになるでしょうから、実際に来日して住み始めたら全然違う住み心地でガッカリさせないようにしなければいけませんね。

東京で家を建てるなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅を是非ご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


    人気ブログランキングへ     ←クリックを是非!



そろそろアレの準備ですね。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で健康的な家を建てるならRCdesign

朝雨のち晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から徳丸6丁目計画検討、設備屋さんと電話、電気屋さんと電話、ガス会社さんと電話、資料作成、埼玉県朝霞市のお客様とお電話、ありがとうございます。お問い合わせ対応、世田谷区砧計画検討など。

午後は中野区南台計画の現場へ、左官屋さんと打ち合わせ、大工さんと打ち合わせなど、帰社後はご近所のお客様と電話、品川区旗の台計画検討、見積作成など。夕方は世田谷区奥沢計画検討、世田谷区成城計画検討、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

日中は比較的暖かく感じましたが、夜にはまた冷え込んで雨も降ってきました。

ではこちら。

東京都の花粉飛散開始は2月中旬頃、前年春の2倍程度と予測

東京都は1月22日、平成27年春の都内におけるスギ・ヒノキ花粉に関する飛散予測を発表した。今春の飛散開始日は2月14日から17日頃で、飛散花粉数は昨春の2倍程度の見込みだという。

東京都は、都民が花粉症の予防や治療を適切に行うことができるよう、飛散花粉数の観測を行い結果に基づき飛散予測を実施し、公表している。昭和60年に観測を開始し、現在は、12か所(区部5・多摩部7)の測定地点で飛散花粉数が観測されている。

今春の花粉飛散は2月14日〜17日頃から始まると予測され、例年並みとなる見込み。また、飛散総数は昨春の2倍程度(区部は1〜1.3倍、多摩部は2.6〜3.4倍)、飛散花粉数が「多い」日は区部で31日、多摩部で49日程度となる見込み。
2015年1月26日 14時15分 リセマム

なるほど。

そう言えば先週も発作的に鼻水が溢れ出た日があったり、昨日も頭痛を伴う違和感を感じていたんです。

私の場合は例年この時期から、耳鼻科に通い始めてお薬を処方してもらうんですけど、昨年からは秋花粉にも鋭く反応しておりましたので、結局年末くらいまで服用しておりました。

そんな流れもあり、早速余っているお薬を服用し始めました。

今日もちょっと寒さが緩んだ感じがして、少しずつですが春に向けた雰囲気づくりが進んで、ワクワク感が出て来ます。

しかし、そんなワクワク感の同時に、またこれから半年間にわたる、花粉との新たな戦いが始まると思うと、少々憂鬱な気分にもなりますね。

いつの日か根本的な治療法が確立されることを願っていますが、もしかすると自分の劣化による症状の緩和が先かもしれません。

記事では2月の中旬とのことですが、この先気温が高くなったり、春一番が吹いた場合などは、予測よりも早まる可能性がありますので、少し早いと思うくらいから、しっかりと対策をしておく必要があります。

花粉の時期はどうしても身体的につらいこともあったりして、万全の体調ではない人も多いと思います。そんな時はどうしてもパフォーマンスが落ちてしまうこともあるでしょう。

個人的にがんばったとしても、おそらく日本全体としては結構な損失になっているかもしれませんね。

花粉症のお薬も、30年前からすればだいぶ進化したと思いますので、つらい症状を我慢するよりも、対策を講じることで、少しでも快適に春を過ごして欲しいと思います。

ちなみに東京都では2月2日から、Webサイト「東京都の花粉情報」「とうきょう花粉ネット」のほか、テレホンサービス、メール配信(要登録)でも情報提供を開始するそうです。また、冊子「花粉症一口メモ」を都庁舎内で無料配布するとともに、ホームページにも掲載していますので、参考にしてください。

ちなみに、花粉が入りにくい家ならRC(鉄筋コンクリート)住宅が有利です。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ← 今年もご声援のクリックを是非!


 

W杯ドイツ優勝と世界一の東京とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で資産住宅を建てるならRCdesign

晴れて暑い東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、豊島区千石計画検討、お問い合わせ対応、世田谷区砧マンション計画検討、提携会社さんと電話、書類作成、砧二丁目計画検討、見積作成、土地家屋調査士さん来社打ち合わせなど。

午後は見積作成、立川方面の業者さんと電話、西台のお客様ご来社打ち合わせ、台東区上野桜木計画検討、お問い合わせ対応、提携会社さんと電話、板橋区弥生町計画検討など。夕方は5丁目のお客様にご来社頂き打ち合わせ、新宿区下落合でご検討のお客様とお電話、台東区寿計画検討、図面作成など。

IMG_4740さて、2014 FIFAワールドカップ ブラジル大会は24年ぶり4度目となるドイツが優勝で幕を閉じました。約1ヶ月間存分に楽しませて頂きました。いい大会だったと思います。終わってしまうのはちょっと寂しいですが、これで睡眠が取り戻せますね。(写真の勝敗表はデュラビットさんから頂きました)

ではこちら。

東京、2030年まで「世界一の大都市圏」と国連予想 デリー・上海を上回る

国連による「世界大都市ランキング」が10日、発表された。

現在、世界人口の54%(39億人)が都市部に在住し、2050年には66%となる見込みであるという。また人口1000万人以上の「メガ大都市圏」は、1990年の調査開始時には10ヶ所だったが、現在は28ヶ所あり、2030年には41ヶ所になる見込みだという。

【人口減少でもトップの東京】
人口1000万人以上の「メガ大都市圏」28ヶ所のトップに君臨するのは、東京だ。横浜や千葉などを含むメガ大都市圏・東京の人口は約3800万人で、1990年の調査開始以来ずっとトップを保っているという。続いてインドのデリーが約2500万人、上海約2300万人、メキシコシティ、ムンバイ、サンパウロがそれぞれ約2100万人だ。

日本は人口が減少していることから東京都市圏の人口も減っていくと予測されるが、それでも2030年まではトップの座を保つと見込まれている。2030年東京圏の予測人口は3700万人で、その頃には、デリーが僅差で迫ると見られているそうだ。 
NewSphere 2014年07月13日11時00分

なるほど。

こんなところで東京がいまだにトップだったとは、結構意外だったのではないでしょうか。

実際に東京圏といっても、それなりに広い地域ですし、その中の住宅地では現在進行形で人口が減っていたり、そこに暮らす人々の年代構成が変わってきていたりしますので、最近は町がそんなに混雑している感じはしませんでした。

もちろん、渋谷や新宿、池袋などの繁華街では日夜多くの人が活動していますので、そんなに人口減をかんじることはありません。

これは日本全国的な現象かもしれませんが、住宅街の中の公園で、遊ぶ子どもを見かけることが少なくなりましたね。

遊びそのものが変わったということもありますが、やはり人口減と世帯数減の一端を感じてしまう光景ではないでしょうか。

そんな日本の事情を考えると、なんとなくネガティブな雰囲気になりがちです。しかし、記事にあるように、東京圏というメガ大都市圏はまだしばらく世界のトップを維持出来そうです。

さらに、今後の超高齢化社会を考えると、あまりにも若い世代が少なく、介護はもちろん社会を支えることすら難しくなっていくことも想像できますので、国としても外国人労働者や移民の受け入れを進めざるを得ないのではないでしょうか。

そうなると国の人口は減っても、都市人口は維持されるように思います。

また、国連によると都市化は政府にとって住宅やインフラなどを整備するチャンスだといわれています。結果的には、住人が各地に散在しているよりは1ヶ所に集中している方が、水道光熱や交通機関の提供が安く済み、環境にも影響が少ないとの報告が出ているということです。

確かに一家族専用の上下水や電気の設備を整え、維持していくのは非常にコストが高くつきますが、一定の町単位であれば、各家庭の負担も少なくすることが出来ますね。

きっと電気に関して言えば、そんなに遠くない将来、地産地消的に自分で使う電気は自分で作るという家が多くなるでしょう。しかし上下水道に関しては、文明的な暮らしをする以上必ず公共のサービスが必要です。

ということで、まだしばらくは東京圏に対して投資する価値があるように思いますし、住まいに関しても資産価値を維持出来る(RC住宅が好ましいですね)のではないでしょうか。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←応援のクリックをどうかひとつ!



東京・横浜が世界1位です。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で災害に強い家を建てるならRCdesign

春らしい天気の東京です。

そんな今日は朝から書類作成、ガス会社さん来社打ち合わせ、その後自由が丘方面へ、不動産会社さん訪問打ち合わせ、金融機関にて引き渡しなど。

午後は渋谷区恵比寿2丁目計画の現場視察、渋谷区東計画の現場視察など。帰社後は大工さんと電話、地方銀行さん来社打ち合わせ、蓮根の不動産会社さんと電話、資料作成、水道屋さん来社打ち合わせ、井戸屋さんと電話など。夕方は北区西ヶ原計画検討、埼玉県蕨市計画検討、電気屋さんと電話、段取りなど。

もしかすると、今日あたりはお花見をされている方も多いかもしれませんね。

ではこちら。

自然災害が危険な都市ランキング、東京・横浜が世界1位=調査

[27日 ロイター] -スイスの再保険会社スイス・リーが2013年にまとめた「自然災害リスクの高い都市ランキング」で、東京・横浜が世界1位となった。地震活動が活発な地域に位置していることや、津波の危険性が高いことなどが背景。

スイス・リーは世界616都市を対象に、洪水や地震、嵐、高潮、津波などで被災する人の数を推計。トップ10の大半はアジアの沿岸都市が占め、地震や洪水のリスクに特にさらされていることが明らかになった。

日本は東京・横浜のほか、大阪・神戸が5位タイ、名古屋が6位となった。東京・横浜については、約2900万人が大地震の影響を受ける可能性があるとしている。大阪・神戸は激しい暴風雨や河川の氾濫、津波のリスクが高く、名古屋は活断層の近くにあることや、津波や暴風雨のリスクを受けてランクインした。 
ロイター 2014年03月28日12時46分

なるほど。

いまさら驚く結果ではありませんが、これが世界基準で見た日本の現実ということを、皆さんには是非認識をしていただきたいと思います。

以前の資料が無いのではっきりとは言えませんが、私が知る限りでは、世界中の損害保険業界で世界一危険な場所として、東京と横浜はもう10年以上は確実に1位を独占しているはずです。

ちなみに世界2位はフィリピンの首都マニラで、地震活動、台風、高潮のリスクが高いそうです。3位は、広州、香港、マカオを結ぶ珠江デルタ地域で、サイクロンや河川の氾濫、地震の可能性が考慮されたとのこと。

4位以下は、5.大阪・神戸(日本)、5.ジャカルタ(インドネシア)、6.名古屋(日本)、7.コルカタ(インド)、8.上海(中国)、9.ロサンゼルス(米国)、10. テヘラン(イラン)となっています。

このランキングは単に順位を決めるためだけではなく、この結果から損害保険の料率が決められて、皆さんの利用する損害保険の料金に反映されるものなんですね。

確かに地球上では、残念ながらいまだに紛争を続けている地域もありますし、町の治安が悪い場所も多く存在しています。

そんな人間を原因とする危険もありますが、まだまだ人間がコントロール出来ない自然災害も多いですし、今後は今以上に異常気象が増えるとともに、自然災害の発生も懸念されるところです。

そんな東京に暮らす私たちに出来ることは、まず住まいを自然災害に強いものにしなくてはいけませんし、さらに町全体を防災に優れた形にしなければいけません。

私たち日本人の生命と財産を守るためにも、また6年後の東京オリンピックを見据えても、東京が自然災害にも強く、安全で住みやすい都市であることを、世界にアピールしなければいけないと思います。

住宅地域でもRC(鉄筋コンクリート)住宅が点在してくれるだけで、そこに住む人を守るのはもちろんのこと、延焼を止める効果が期待出来ますので、町を守るという意味でも非常に有益です。

東京に家を建てるなら、是非RC住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日も応援のクリックをどうか一つ。 


 

世界一危険な都市発表!

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で安全な家を建てるならRCdesign

曇り時々小雨の寒い東京です。

そんな今日は朝からガス会社さんと電話、小金井市のOBオーナー様とお電話、渋谷区東計画検討、道路会社さんと電話、埼玉県富士見市計画検討、資材メーカーさんと電話、文京区千駄木計画検討、図面作成など。

午後は図面作成、北区西ヶ原計画検討、ご近所のお客様来社、北区滝野川でご検討頂いているお客様にご来社いただきました。お気遣い賜りまして、ありがとうございます。豊島区駒込計画検討など。夕方は文京区向丘計画、ミーティング、その後池袋の不動産会社さん来社、5丁目のお客様と打ち合わせの後会食など。

あの危険な暑さが懐かしく思えるくらい涼しく感じました。

ではこちら。

世界で最も危険な都市ランキング1位、東京と横浜

世界危険な都市TOP3は東京、大阪、名古屋 その理由とは

スイスの再保険会社スイス・リーは9月18日、河川の氾濫、高潮、津波、暴風、地震などを総合して検証した結果、東京と横浜が世界で最も危険な都市だと判断したことを発表した。

さらに、人的損害ベースではフィリピンのマニラ、中国の珠江三角州地域が危険な都市の上位にあがっている。損失する稼働日ベースでは、大阪が2位、名古屋が3位と日本の都市が独占する結果となった。 
NewSphere  |  執筆者: NewSphere編集部 投稿日: 2013年09月25日 15時06分

なるほど。

これはもう10年以上前の評価から言われていたことなんですけど、相変わらず改善されることもなく、東京と横浜が世界で最も危険な都市となっています。

この結果を発表したのは、再保険会社というところで、これは一般的な保険会社が、自社の販売した保険にかける保険を再保険というそうで、保険の保険ということになりますから、保険の元締め的なものと理解していても良いでしょうか。

そんな再保険会社が精査して決めるこのランキングは、私たちが加入する保険の料率に反映されることになりますので、結果的に東京と横浜に暮らす人は、世界でも一番高い保険料を求められることになります。

記事の中では、スイス・リーのミーガン・リンキン氏が、「世界中の都市政策に関わる人たちが、今回の調査報告を利用して、自然災害の危険性を理解し、その発生から市民を守るために必要な方策を取ることを期待します。」と書かれていました。

もう日本においては、災害大国としての実績が世界一と言っても過言では無いと思いますが、それでもまだまだ大きな被害が出ることも多いので、対策が追いついていないと言わざるを得ない状況です。

どうせ時代がすぐ変わるからとか、自分だけにはそんな災害は来ないとか、行政や国がなんとかしてくれるとか思っていませんか?本当に子どもや孫、次世代のことを考えたら、100年使用出来る建物で街を造らなくてはいけません。

やはり都市政策としては、100年後を見据えた計画と、早急に対策しなければいけないことを同時に、確実に実行していくことで、歴史的な街づくりが出来ると思います。

私個人的には、これからの7年間が、東京と日本の次世代を左右することになると思いますので、しっかりとした計画のもと、より安全で快適な都市づくりに、微力ながら努めていきたいと思っています。

そんな街づくりや都市の安全に欠かせないのが鉄筋コンクリート住宅なんですね。

安全な街づくりに、是非ご協力ください。

それでは。

今日もありがとうございました。


人気ブログランキングへ     ←マカロンをおひとついかがでしょう!
 


祝!2020年東京五輪開催と完成内覧会開催。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で五輪を見る家を建てるならRCdesign

ご祝儀晴れの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、高島平に不動産会社さん来社、北区西ヶ原計画検討、東久留米計画検討、見積作成、信用金庫さん来社、来客面談、大工さんと電話など。

午後は和光市方面へ、板橋区弥生町計画のお客様へ書類お届けと打ち合わせなど。ありがとうございます。帰社後は渋谷区東計画のお客様とお電話、関連会社社長来社、豊島区駒込計画検討、資料作成など。夕方は渋谷区笹塚計画検討、見積作成、渋谷区恵比寿2丁目計画検討、資料作成、打ち合わせなど。

no map祝!東京オリンピック開催決定!です。おめでとうございます。これを記念してかどうかはわかりませんが、9月21日(土)に完成内覧会を開催いたします。詳細はまた明日お知らせさせていただきます。

ではこちら。

【東京五輪】2020年開催決定!56年ぶりアジア初の2度目開催!

【ブエノスアイレス(アルゼンチン)8日】東京が、「オールジャパン体制」で圧勝した。国際オリンピック委員会(IOC)総会が7日、当地で行われ、2020年夏季五輪開催都市に東京を選んだ。東京はマドリード、イスタンブールを大差で破り、1964年大会以来56年ぶり、アジアでは初の2度目の開催となる。会期は7月24日から8月9日まで。
 
日本中が、運命の瞬間を息を止めて待った。歴史に刻む9月8日、午前5時20分(日本時間)。IOCのジャック・ロゲ会長(71)が、投票により選出された開催都市を記したボードをくるりと返すと、鮮やかに浮かび上がった文字とともに「TOKYO」のアナウンスが響き渡った。
スポーツ報知2013年09月09日08時05分

なるほど。

いや本当に良かったですね。これまで長期間招致に向けて努力を続けてこられた、関係者の皆さんには心より感謝と労いの言葉をお伝えしたいと思います。ありがとうございます。

昨日は早朝よりソワソワしながらテレビを見ていた人も多いと思いますが、最初はあまり関心を示さず、雲行きを見ながら徐々に盛り上がっていく様子は日本らしいとも言えますね。

それでも実際に開催が決定してみると、若い人を中心に将来に対する希望とか、震災復興の早期実行など、具体的な影響を感じます。

とりわけ経済的にも、消費税増税後のネガティブな感じを払拭してくれそうに思いますので、よりデフレ脱却への雰囲気作りと実体経済の浮揚を期待したいところです。

また、日本国民全体が、7年後というひとつの目標を持てたことが、非常に大きいと思いますが、逆にそれまでにやらなければいけないこともはっきりさせることが出来ますので、政治的な判断もスピード感が出てくるかもしれませんね。

そんな中でもやはり原発の汚染水問題などは、自国民のためはもちろんのこと、海外から来るお客様に対しても、絶対に嘘の無い安全を提供出来るようにしなければいけません。

一方、早速実施された調査では、10代〜30代の一般男女を対象にしたところ、「7年後の日本は明るいと思う」と81.8%が回答。「自分自身の手で日本をよりよく変えていきたい」と62.5%が回答されていました。この年代の人達がこれだけポジティブな雰囲気で盛り上がることは、きっと生まれて初めての経験ではないでしょうか。

ちなみに、我が家の中学生も本気でオリンピック出場を夢見ていましたので、それだけでも、日々のモチベーションアップに有効になりそうです。

皆さんはどんな7年後を想像しましたか?また、7年間をどのようにお過ごしになりますか?

もし、その間に住まいづくりの計画を入れるのであれば、少し早めに弊社までご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ     ←マカロンをおひとついかがでしょう!
 


江戸とガーデニングとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でガーデニングする家を建てるならRCdesign

まだまだ雲の多い東京です。

そんな今日は朝から目黒区鷹番計画検討、見積作成、都市銀行さん来社打ち合わせ、豊島区千川計画検討、地盤調査会社さんと電話、渋谷区東計画検討、信用金庫さん来社打ち合わせ、渋谷区恵比寿2丁目計画検討など。

午後は西台のお客様ご来社面談、電気屋さんと電話、設備屋さんと電話、資料作成、杉並区久我山計画検討、電気屋さん来社、蓮根の歯科医院計画検討など。夕方は設備屋さん来社打ち合わせ、業者さんと電話、渋谷区東計画検討、文京区向丘計画検討など。

なかなか夏が戻ってきませんが、気づけば7月も今日で終わりですね。良い夏にしましょう。

ではこちら。

江戸の「ガーデニング」は世界一! 時代小説から見る、花のお江戸の百花繚乱

7月30日から「江戸東京博物館」で開催されている、特別展「花開く 江戸の園芸」。
当時世界でも突出したガーデニング技術を持っていたという江戸の園芸文化を紹介している同展の概要によると、今から150年前に来日したイギリスの植物学者で、新しい植物を採取するために西欧諸国から全世界へと派遣された「プラントハンター」であったロバート・フォーチューン(中国の秘伝であったチャノキとその製法をインドへと持ち出してダージリン地方に植え、茶の中国独占を打破した人物。詳しくは『紅茶スパイ 英国人プラントハンター中国をゆく』(サラ・ローズ:著、築地誠子:訳/原書房)は、庶民までが花好きであることに驚嘆したという。 

関が原の戦いに勝利した徳川家康が征夷大将軍に任命され、江戸に幕府を開いた1603年から大政奉還をした1868年までの265年間は、大きな戦乱もなく太平の世であった。平和になると文化が発達するのは世の常で、江戸では花卉園芸が発達して新品種が開発され、人々の目を楽しませていたそうだ。
ダ・ヴィンチ電子ナビ2013年07月31日11時30分

なるほど。

日本では京都に代表される枯山水などの日本庭園が知られていますが、多くは寺院や大名屋敷などで表現されたひとつの様式美ですので、一般庶民の文化とは言えないものだったかもしれません。

一方、江戸では庶民でも草花を育てる文化が発達したようですが、江戸と園芸にそんな歴史があったとは、おそらく知らない人も多いのではないでしょうか。

それにしても、今から思うと江戸時代って本当にいい時代だったように思えますね。もちろん戻ることは出来ないんですけど、これからの時代に、何が人の幸福であるかのヒントがいっぱいあるように思います。

記事では、徳川家康を始めとする徳川将軍家も花好きの人が多かったこと、三代将軍の家光は盆栽にのめり込んでいたということ、また江戸城には「御花畠」があり、様々な草木が育てられていたということが書かれていました。

また江戸時代にはそれまで無かった植木鉢が普及し、まとまった庭がなくてもOKというのは、相当画期的なことだったようで、それも庶民の文化が発達した要因かもしれません。

さて、そんな江戸の文化を学べる時代小説が、『花競べ 向嶋なずな屋繁盛記』(朝井まかて/講談社)で、向島で種苗屋「なずな屋」を営む、花師の新次とおりんの若夫婦が主人公のお話だそうです。

江戸の植木職人の育種技術は、種から育てる実生や、挿し芽や挿し木、接ぎ木で数を増やしたりなど、様々な品種改良を行っていたということ。有名どころだと、日本原産である「エドヒガン」と「オオシマザクラ」を交配して生まれたソメイヨシノは、江戸末期に染井村(現在の東京の駒込近辺)に住んでいた植木職人らによって生み出された品種であることが知られていますね。

上記時代小説の舞台は、町人文化である「化政文化」が花開いた文化文政期(1804〜1829年)ですが、幕末から明治になると、西欧から輸入された花が美しいともてはやされ、それまでの江戸の園芸文化は急速に廃れてしまいました。

しかし現在でも桜の季節には花見をしたり、各地で朝顔市などが開催されていることからも、日本人の草花好きは変わっていないかもしれません。

自分のことで思い返しても、年齢を重ねるごとに花や木に興味が湧いてきましたし、ついついホームセンターで観葉植物を買ってしまったりするようになりました。もしかすると数年後には盆栽が趣味になっているかもしれません。

屋上庭園や、草花の似合う安全で快適な住まいをお探しなら、鉄筋コンクリート住宅を是非ご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ←応援のクリックをどうかひとつ!



水道水と暑中お見舞い申し上げます。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で環境に優しい住まいを建てるならRCdesign

いきなり猛暑の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、渋谷区恵比寿2丁目計画検討、渋谷区東計画のお客様とお電話、提携会社さんと電話、信用金庫さん来社、吉祥寺計画検討、見積作成、世田谷区用賀計画検討など。

午後は世田谷区桜計画検討、見積作成、金融機関へ、その後都市銀行さん来社、資料作成、業者さんと電話、信用金庫さん来社、キッチンメーカーさん来社など。夕方は歯科機材メーカーさんと電話、台東区上野桜木計画検討、文京区本郷計画検討、図面作成など。

昨日は小暑で七夕でしたが、今日はいきなり夏本番という感じですね。暑中お見舞い申し上げます。

ではこちら。

東京都の水道水とミネラルウォーター飲み比べ、5割が”水道水の方がおいしい”

東京都水道局は4日、東京の水道水と市販のミネラルウォーターを飲み比べた結果をまとめ、発表した。調査期間は2013年4月5日〜6月30日。

都水道局は、2013年10月に利根川水系の給水区域全域で高度浄水100%を達することを記念し、水道水とミネラルウォーターを飲み比べる「高度100 東京水飲み比べキャンペーン」を展開している。

今回は、都水道局の蛇口などから採水した水道水と市販の国産ミネラルウォーターの飲み比べを実施。ともに10〜15℃に温度管理を行い、どちらが水道水かミネラルウォーターかわからないようにして、東京ミッドタウンや柴又帝釈天参道、津田塾大学など都内60会場(述べ66回)、2万9,000人に飲む比べてもらった。

その結果、「水道水がおいしい」と答えた人は半数の50%に上り、昨年の45%から5ポイント増加。一方、「ミネラルウォーターがおいしい」と答えた人も50%いた。 
マイナビニュース2013年07月08日13時45分

なるほど。

もう都市部では、水に対する品質とコストに関して、一定の水準を確保することと、それに伴うコストはある程度仕方の無いことという認識が定着しているように思います。

最近ではオフィスはもちろんのこと、ご家庭でもウォーターサーバーを設置されているお宅も増えましたし、他にも週末ごとにペットボトルのお水をまとめ買いしているというお宅も多いですね。

しかし、この傾向は単に水質にこだわっているということだけではなく、災害時の備蓄をしておくという気持ちも少なからずあるように思います。

また、もしかすると東京の場合などは水道局の宣伝不足ということもあるのではないでしょうか。恐らく地方から初めて東京に来たという方には、空気と同様に水もあまり良い品質では無いという古い先入観があるかもしれません。

記事によると、今回の3万人近くにも及ぶ調査で都の職員さんは「東京の水道水が、市販のミネラルウォーターと変わらぬおいしさであることが実証された」とし、よりおいしくなった水道水をぜひ蛇口から直接飲んでほしいとPRしています。

ところが、最近の学生などでは、あまり水道水を飲む習慣が無いのかもしれません。

きっとご家庭でもお子さんが「喉が渇いた」といった時に水意外の飲み物を提供する場合が多いのではないでしょうか。

我が家でもそのような場合はまず「水を飲めば」と言うと、「じゃあいいや」という言葉が返ってきます。

恐らく今時のスポーツ少年少女は、常に水筒にスポーツ飲料と呼ばれる飲み物を持ち歩いていますので、その影響からも、何らかの味付けがされていないと、飲み物と思えないようになっているのかもしれません。

ちょっと話が逸れますが、我が家の次男は今もサッカーを続けているんですけど、ある時期からどうもお腹が緩む時が多くなって、調べたところその原因はスポーツ飲料だったんですね。

その後はなるべくその量を減らして、今は基本的に麦茶を持って行くようにしています。そうしたらすっかりお腹の具合が良くなったと本人も驚いていました。

それにしても、水の大切さはもちろんのこと、水のおいしさをわからないような大人が増えてはいけないように思いますので、この夏は大いに汗をかいた後に、水道に駆け寄って水を飲むことを経験させてみてはいかがでしょうか。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←応援のクリックをどうかひとつ!

人気ブログランキングへ       



大盛況のお礼と雑誌発売のお知らせとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で注文住宅を建てるならRCdesign

絶好の完成内覧会日和だった東京です。

IMG_3362そんな今日は予定通り北区田端にて完成内覧会を開催させていただきました。昨日までの梅雨空から一転、とても恵まれた陽気になり、開場前から多くのお客様にご来場頂くことができました。誠にありがとうございました。

毎度のことながら、十分なおもてなしも出来ず、誠に申し訳ございませんでした。

本日お打ち合わせさせて頂きました内容につきましては、順次作業を進めさせて頂きますので、今暫くお時間を頂きたく存じます。

今回も大切な建物をお貸し頂きましたオーナー様には、感謝と共に重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。

さて、今回残念ながら予定が合わず、ご来場頂けなかったお客様には、是非次の機会にご来場頂きたいと思いますが、そんなに待てない、という方にお知らせです。

1281690575_oそう、恒例のリクルート社発行「東京の注文住宅2013夏・秋」が発売されました。

今回、こちらの雑誌でご紹介させて頂いたのは、前回完成内覧会を開催したオーナー様のお宅です。
 
都市型住宅でも子育てや趣味を楽しむためにデザインされた住宅です。
 
これから一戸建ての注文住宅を建てたいとお考えの方には、とても参考になると思いますので、是非お手にとってご覧頂けると幸いです。

いつもちょっと目を離すと途端に売り切れの書店もあるようですので、出来ればお早めに、明日にでもお近くの書店などでお買い求めいただけると安心です。

ちなみに定価380円。

何卒よろしくお願い申し上げます。

※本日は土曜日ですが、恒例の家づくり講座はお休みさせていただきました。申し訳ございません。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。

 ←応援のクリックをどうかひとつ!

人気ブログランキングへ  

東京都の避難場所見直しとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で災害に強い家を建てるならRCdesign

良い天気で暑い東京です。

そんな今日は朝から電気屋さんと電話、原稿作成、出版社さん来社打ち合わせ、渋谷区恵比寿2丁目計画検討、渋谷区神宮前計画検討など。

午後は信用金庫さんと電話、徳丸計画検討、図面作成、商社さん来社打ち合わせ、セキュリティー会社さん来社打ち合わせ、ご近所の不動産会社さんと電話、北区西ヶ原計画検討、売り地情報収集など。夕方はサッシ屋さんと電話、葛飾区高砂計画検討、ミーティングなど。

まだまだ暑さに慣れていないだけに、体調管理にはご注意くださいませ。

ではこちら。

首都を襲う巨大地震で津波想定 東京都が避難場所見直し

東京都は10日、巨大地震の被害想定の見直しを受け、新たに指定し直した避難場所を公表した。津波による浸水の恐れがある河川敷などは避け、内陸部の避難所を追加した。

東日本大震災の教訓として、都は昨年4月、巨大地震の被害想定を改定。都内に大きな津波被害をもたらしたとされる元禄関東地震(1703年)のような海溝型地震(M8.2)が起きた場合、沿岸部では最大2.61メートルの高さの津波が発生すると想定している。

この想定に基づき、都は浜離宮と多摩川河川敷の避難所を廃止。荒川河川敷など9ヶ所も一部廃止し、新たに東京理科大や江戸川スポーツランド周辺など内陸の10ヶ所を指定した。避難所は従来の189ヶ所から197ヶ所に増加した。

ただし、液状化の恐れのある98ヶ所は利用できる面積を狭く見直したため、避難所全体での利用人数は17万人減の964万人。火災の延焼が及ばない「地区内残留地区」を約1000ヘクタール拡大することで、避難スペースの確保に対応している。
ハザードラボ 2013-05-12 11:32

なるほど。

確かに、津波の危険性がある場所が避難地域に指定されていては、被害が拡大してしまいますので、今回の見直しは当然というか、少々遅かったかもしれません。

むしろこのような変更はしっかりと周知をしないといけませんし、都内に住んでいる方や、学校、もしくはお勤めの方にも、もれなく伝えていく必要があると思います。

こういった部分では、もう少し行政機関にも頑張ってもらわなくてはいけませんね。

まずはお住まいの地域やご家族が活動されている地域などの避難場所をご自身でご確認しておかれてはいかがでしょうか。

避難場所や地区内残留地区、避難道路などは東京都の都市整備局ホームページで見ることが出来ます。

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/hinan/index.htm

なお、今回の指定は6月1日から施行されるとのことです。

もちろんご自身で防災住宅を建てるというのも一つの方法です。そんな家にご興味がある方には、鉄筋コンクリート住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←応援のクリックをどうかひとつ!



東京が1位だそうです。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で雪にも強い住まいを建てるならRCdesign

曇り時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から練馬区春日町のお客様とお電話、塗装会社さんと電話、世田谷区南烏山計画検討、西東京市計画検討、出版社さんと電話、土地家屋調査士さん来社、さいたま市計画検討など。

午後は文京区向丘計画検討、お問い合わせ対応、原稿作成、徳丸6丁目計画検討、資料作成、出版社さん来社打ち合わせ、電気屋さん来社、キッチンメーカーさんと電話、練馬の不動産会社さんと電話など。夕方は和光北口計画のお客様にご来社いただき打ち合わせ、東坂下計画検討、本駒込計画検討など。

明日は雪という予報の東京ですが、今回はハズレてくれると良いですね。まずは早起きして備えることにしましょう。

ではこちら。

生活費が高い都市ランキング、東京1位・大阪2位=調査

[ロンドン 4日 ロイター] 英経済誌エコノミストの調査部門エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)が4日発表した生活費の高い都市ランキングは、東京が1位、大阪が2位になった。

EIUは、世界の140都市について、食料や衣料、家賃など160項目以上の価格を調べた。その結果、東京が1位に返り咲き、大阪は2位となった。

調査を担当したジョン・コープステイク氏は、東京の首位復帰は大きな驚きではないとし、その理由として、不動産価格や賃貸料の高騰などを挙げた。1992年以来、東京が1位以外だったのは6回のみ。昨年1位だったチューリヒは7位に後退した。
ロイター 2013年02月05日10時56分

なるほど。

一般的な感覚からすると、日本もこれまでデフレが相当進んでいましたので、諸外国並に生活費も下がっているものと思っていました。

ところが、またしても東京が1位に返り咲いたということで、その原因として、不動産価格の高騰が挙げられているようです。

確かに不動産価格については、下げ止まりの感もありますが、だからといって高騰しているというほどではないと思うんですけど。

一方で世界に目を向けると、今年の結果で注目すべき変化は、オーストラリアの物価上昇により、シドニーが3位、メルボルンが5位にランクインしたことだと指摘されています。

なんでも「他の都市では見られない上昇の仕方だ」と言われていますので、すでにバブル状態なのかもしれません。

そのほか、10位以内にはオスロ、シンガポール、パリ、カラカス、ジュネーブなどが入ったということですが、北米の都市は上位20位には入らず、バンクーバーの21位が最高位で、米国ではニューヨークとロサンゼルスが一番高く、ともに27位となっています。

また、トップ20のうち経済成長著しいアジア・太平洋地域の都市が11を占めているというところは、今後も注目したいところです。

それにしても、今の日本はこれからインフレをおこして物価を上げていこうということなっていますので、今後もしばらくはこのジャンルで1位をキープすることになりそうですね。

いずれにしても日本が良い方向に向かってくれますように。

それでは。


今日もありがとうございます。

 ←ハートをクリック!
人気ブログランキングへ



 

プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ