住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

楽しむ

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

内燃機エンジンを楽しむとか。

東京でガレージハウスを建てるならRCdesign

晴れて夏日の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、書類作成、板橋区双葉町計画のお客様とお電話、新規お客様ご来社ありがとうございます。その後葛飾区新小岩計画の現場へ、業者さんと打ち合わせなど。

午後は池袋で打ち合わせ、帰社後は信用金庫さん来社打ち合わせ、地方銀行さん来社打ち合わせ、双葉町計画検討、中野区大和町計画検討など。夕方は書類作成、台東区竜泉計画検討、見積作成、事務組合さんと電話、和光市のOBオーナー様とお電話、ミーティングなど。

寝不足の方も多いと思いますが、昨日はサッカー日本代表が格上セネガルに価値ある引き分けとなりました。勝てた試合のように思えただけに少々残念な気持ちもありますが、次のポーランド戦で勝ちきれるよう、しっかりと応援したいと思います。

ではこちら。

電動化なんて望んでない! このご時世に思いっきりエンジンを楽しめる現行車5選

今最高に気持ちいいエンジン搭載車はこれだ!
世界的なEV化の波が押し寄せつつある中、今こそ内燃機関のエンジンを思いっきり楽しんでおきたい! そう考えるクルマ好きは多いと思うので、ここでは回してキモチのイイエンジンを搭載するクルマ5台をピックアップ。

電気モーターで走るEVも意外と運転が楽しいことが知られつつあるが、やはり性能的にトンでもなかったり、回転フィールが超絶に官能的なエンジンを搭載するクルマの面白さは格別だ。現行モデルで突出して凄い&回してキモチイイエンジンを積むマシンはこの5台!
2018年6月25日 11時0分 WEB CARTOP

なるほど。

今日の話題は趣味性の高いものになりますので、ご興味の無い方には大変申し訳ございませんが、またのお付き合いをお願い申し上げます。

さて、記事にもあったように、もう車業界では電気自動車に向かってまっしぐらといった感じで、きっと近い将来には、先進国の道路に走る車のほとんどが電気で動いているようになるかもしれませんね。

これは時代の流れで仕方のないことだと思いますが、他の先進国ではノスタルジックな古い車を楽しむ文化も、同時に発展していますので、ガソリンで動くエンジンの機械的な魅力や人間の感性に響く部分では、ファンが減ることは無いようにも思います。

そんな気持ちいいエンジンを搭載する車として、記事で紹介されていたのは下記の5台です。

1)フェラーリ458スペチアーレ
2)ポルシェ911 GT3
3)アウディR8( V10プラス クーペ 5.2 FSIクワトロ)
4)日産GT-R(ニスモ)
5)スバルWRX STI(タイプRA-R)

マニアックな方ならご存じの方も多いと思いますが、どれも特徴のあるエンジンを搭載する車ですし、自分で運転したらきっと楽しいに決まっています。

私個人的には、この中で一度は体感したいと思うのはやはりフェラーリのエンジン音でしょうか。それも首都高の山手トンネルなどで、その反響音を味わってみたいと思います。

この中にはありませんでしたが、きっとご同輩の賛同を頂けるのが、ロータリーエンジンをチューンした音や、なんと言っても日産のL型エンジンでソレックスを装着した時の吸気音は、一度体感したら病みつきになること間違いありません。

車ではありませんが、バイクでもメーカーによってエンジンの音は違うものですが、これも個人的にはカワサキに集合管の音が大好きです。

最近はハーレー乗りの方も多いですし、そんな中では止まりそうで止まらないアイドリングの音を、いつまでも聞いていたいという方もいらっしゃるでしょうね。

人間が発明した機械の中でも、この内燃機エンジンはどこか人間的で、人の五感を刺激し、感情を揺さぶり、中毒性のある嗜好品かもしれません。

最新技術を開発し、その恩恵があることも事実ですが、古い機械を修理しながら大切に使うことも、また同様に大切なことだと思いますので、ちょっと効率の悪いガソリンエンジンも保護しながら、楽しめる文化を残して欲しいものです。

車やバイクが好きな人には、是非オススメしたいのがRC(鉄筋コンクリート)住宅です。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



家族で楽しむ音楽と育脳術とか。

東京で楽しい住まいを建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から資料作成 、提携会社さんと電話、上板橋2丁目計画検討、新宿区百人町計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。

午後は資材発注、書類チェック、資材メーカーさんと電話、図面作成、徳丸6丁目計画検討、溶接屋さんと電話、お問い合わせ対応、西池袋計画検討など。夕方は生コンプラントさん来社打ち合わせ、資料作成、ミーティングなど。

昨日までと比べると少々寒く感じました。

ではこちら。

音楽が子供の心と脳を育てる!家族で楽しむ育脳術

「音楽は子どもの成長に良い影響を与える」という話を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。小さいうちからお子さんを音楽教室などに通わせているママも沢山いますが、働いていて忙しかったり、経済的な事情などから音楽教室に通わせられないというご家庭もあるはず。

そこで今回は、お家でできる楽音教育をご紹介。ぜひ、ご家族で楽しんでみてください!
「音楽」ってスゴイ!
音楽は情操教育や脳の発達にいい影響を与えると言われていますが、それだけではありません。音楽を聞くことで言語あるいは音を聴く能力が鍛えられ、語彙も増える上、ピッチアクセントの区別などもできるようになります。

簡単に言えば耳を育てるとともに言語力を養うこともできるということです。また、オーケストラの音と英語の音は周波数が近いので、幼少期にオーケストラを聴かせると英語の聞き取りもできるようになると言われています。
2016年11月16日 10時45分 暮らしニスタ

なるほど。

これは以前から言われていたことですので、ご存じの方も多いと思いますが、やはり知っているということと、実際に行動するということでは、当然結果も違ってくるものです。

ちなみに我が家では、残念ながらオーケストラの音源が無かったので、もっぱらロックやポップスを聴かせていたように思います。

今のところ目覚ましい結果が出ているわけではありませんが、それでも音楽に興味を持っていたり、楽器を手にしたり、親よりは英語のヒアリングも多少なりとも出来るのではないかと思います。

記事によると、人間の脳は、3歳までに80%完成すると言われているそうで、幼児期には意志とは関係なく楽に記憶ができるそうですし、脳の機能を左右する神経回路シナプスは、1歳前が一生のうちで最大だと言われているということですので、やはり小さいうちに多くの刺激を与えて回路を増やすことが重要ということなんですね。

さらにこの回路は同じ刺激を繰り返し与えることで太くなり、情報伝達の速度も上がるということ。この回路は6歳頃までには完成し、それからは一生同じ回路を使うことになるそうですので、なるべく早いうちから音楽を生活に取り入れるようにした方が良さそうです。

また、記事によれば一言で音楽と言っても様々なジャンルがありますが、どのジャンルにも優れた音楽があり、子どもにとってのいい音楽とは、歴史とともに存在するものだとか。

そう言われても、私のような一般市民ではなかなかいい音楽を判断するのは難しいように思いますが、まずは定番のクラシックや童謡をBGMとして流しておくようにすると良いかもしれません。

今時のご家庭では、家族がリビングに集まっていても各々がスマホに夢中だったり、テレビがつけっ放しになっていたりするケースも多いかもしれません。

それよりも、食事中や家事仕事の時、またはリラックス時でも音楽を流しておいた方が良いですね。

最近は睡眠時用とかリラックス用などの専用音源も販売されていますし、自分や家族の精神状態に合わせて選曲するのも意外と楽しいかもしれません。

とはいえ、親の趣味ばかりを押しつけてはいけないでしょうし、場合によっては子どもが興味を持った音楽を一緒に楽しむという姿勢も必要でしょう。

私の理想は家族でセッションをするというものもありましたが、これも残念ながら今のところ実現していません。しかし、まだまだ可能性が残っていると思いますので、これからでも密かに練習をしたいと思っています。

記事にもあるように、子育てや教育は家族で楽しめるものであることが大切なんですが、そんな環境をつくることもまた同様に大切だと思います。

誰に気兼ねすること無く、音楽を楽しめる環境をつくるなら、遮音性能の高い鉄筋コンクリート住宅を是非ご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。     



ウォータースライダー型流しそうめんとか。

東京で暮らしを楽しむ家を建てるならRCdesign

晴れ時々曇りの東京です。

そんな今日は朝からセキュリティー会社さん、賃貸管理会社さん来社打ち合わせ、豊島区西巣鴨計画検討、見積作成、大工さんと打ち合わせ、朝霞計画検討、書類作成、世田谷区奥沢6丁目計画検討など。

午後は商社さんと電話、資料作成、板橋区清水町計画検討、見積作成、西台のお客様来社、朝霞市のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。夕方はお問い合わせ対応、見積作成、お客様とお電話、高田馬場計画検討など。

ということで6月ですね。適度な梅雨を楽しみたいと思います。

ではこちら。

東京サマーランドとコラボ!ウォータースライダー型流しそうめんマシン新発売!

タカラトミーアーツは、東京サマーランドとコラボレーションしたウォータースライダー型流しそうめんマシン『ビッグストリームそうめんスライダー』を、6月2日(木)から発売すると発表した。価格は、6,980円。

同商品は、東京サマーランドがデザイン監修した流しそうめんマシン。“玩具の枠を超えて本格感を持たせたい”という開発者の思いからコラボレーションが実現したという。

実際に「東京サマーランド」にあるウォータースライダーの技術スタッフの監修のもと完成したウォータースライダー型の流しそうめんマシン。

本物のウォータースライダーに引けを取らない、高低差56cm、全長3.6mという流しそうめんマシン史上最大級の大きさが特徴だ。
2016年6月1日 12時4分 財経新聞

なるほど。

気が付けば今日から6月ですから、いろいろと夏に向けた商品や各種キャンペーンなどが始まったようです。

そんな中私の目が止まったのがこちらの記事です。

一瞬何のことかと思いましたが、ウォータースライダーと流しそうめんって、確かに似ていますよね。遠目で見たら流れているのが人間か麺かの違いだけですから、共有できるノウハウも多いかもしれません。

しかも今回は本格的にウォータースライダーの専門家が監修したということですので、なかなか気合いの入った流しそうめんが期待出来そうです。

そう言えば、我が家の愚息どももすっかり大きくなってしまいましたので、ここ数年は夏と言えどもプールや海に行くことも無くなってしまいました。少々寂しい気もしますが、割れた腹筋を見せずに済むからまあいいでしょう。

そう言う意味では、子育てが終わってしまうと、夏の風物詩も段々と限られてくるというか、これからはまた違った夏を探す必要がありそうです。

Y526916_bそこで、こんな流しそうめんが出来たら、いつもはいない子ども達も寄ってきそうですし、まあ何よりも自分が楽しめそうな気がします。

まだお子さんが小さいご家庭や、孫を呼ぶ口実を探しているお爺さんも、この夏はこんなマシンを導入してみてはいかがでしょうか。

ちなみに使い方は、組立てて水を入れてそうめんを流すだけ。スイッチを押すと、そうめんスライダー内のポンプが駆動して水を上へと汲み上げ、水が循環してくれるそうです。

これなら周囲を水浸しにする心配も無さそうですし、ましてやお庭で竹を割る必要もありませんから、比較的お手軽に楽しめるのではないでしょうか。

気になった方はコチラ(http://www.takaratomy-arts.co.jp/specials/soumenslider/)から。 

暮らしを楽しむ家を建てるなら、是非お気軽に弊社までご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


    人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。 



テラリウム照明とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で楽しむ家を建てるならRCdesign

晴れ後曇りのち雨の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、法務局へ書類受け取りに、帰社後は練馬区田柄計画のお客様とお電話、内装商社さんと電話、板橋区弥生町計画検討、地盤調査会社さんと電話、土地家屋調査士さんと電話など。

午後は北区西ヶ原計画の現場へ、お客様と打ち合わせ、帰社後は豊島区駒込計画検討、書類作成、出版社さん来社打ち合わせ。夕方は西ヶ原のお客様とお電話、小金井計画検討、資料作成、見積作成、練馬区田柄計画検討など。

帰宅時には雨になっていましたね、ここ最近は空気の乾燥が進んでいましたので、丁度良いお湿りだったかもしれません。

ではこちら。

リビングで楽しむ小さなお庭テラリウム・ランプ

だんだん寒くなってくると植木鉢のお花が冬を越せるか心配になったりしますよね。

そんなお悩みを解決すべく、ポーランドのデザイン事務所Lightovoが、お花やハーブを気持ちいい状態で育ててくれるMILOをデザインしました。

それは、まるで小さなお庭みたいな空間を作るだけじゃなく、ペンダント灯の役割もはたしてくれるんです。1つ1つ吹きガラスで造られたハンドメイドのMILOに土や砂を直接入れて植物を植えてもいいし、植木鉢をそのまま入れてもOK。通常、こういったテラリウム系には青や赤いLEDライトを使いますが、Lightovoのデザイナーは400Kの電球が、実は本当の日の光に近いということで、通常の色の電球をMILOに合わせました。
2014年10月19日 22時0分 ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 

なるほど。

これはちょっと良さそうです。

早速写真を拝借させていただきましたので、ご覧下さい。

3b61c_103_503c90ca06cbb10c517ad1da2a9764c3なかなか雰囲気がありますね、これならお部屋の照明としても十分使えると思いますが、さらにテラリウムとしても使えるわけですから、なかなかお得かもしれません。

ちなみに、テラリウム (Terrarium) とは陸上の生物(主に植物や小動物)をガラス容器などで飼育・栽培する技術である。 現代でも園芸の一スタイルとして、陸上動物の飼育ケージとして、多くの園館や研究者、アマチュア愛好家によって製作されている。(Wikipediaより引用)

もしかすると、熱帯魚を飼育されている方もいらっしゃるかもしれませんが、これも段々と興味が広がるものですよね。最初は小さなテトラ2匹を小さな水槽で飼い始めたものが、次第に大きくなったり、水草や藻を使ったジオラマのようなになったりします。

家の中に小さな自然を実現したくなる気持ちは、日本の盆栽にも通じる部分だと思いますし、それが画になれば、きっと日本人にも受け入れられるのではないでしょうか。

さて、この照明器具では通常ならLEDライトを使うところ、デザイナーの指定で400Kの電球が使われているそうです。理由としては、LEDよりも実は本当の日の光に近いということなんですが、その信憑性は定かではありません。

ここに来てLED電球も種類が増えて来ましたので、青白い冷たい色調だけでなく、暖かみのある色調のものも利用出来るようになりました。

経済性や安全性、入手のし易さを考えると、やはりLEDを使った方が良さそうな気もしますが、お部屋の雰囲気を見てから決めても良いかもしれません。

植物を育てながら目にも優しいですし、おまけに間接照明にもなるところが良いと思います。もちろん見た目がクールという点も重要ですね。置いておくだけでお部屋の雰囲気がワンランク上がるのではないでしょうか。

残念ながら今のところ入手方法や、実際に販売されているのかもわかりませんが、きっと近いうちに日本でも入手可能になるはずですし、その時は是非使ってみたいと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


  人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ