住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

狭小住宅

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

子ども部屋の広さは2帖で十分とか。

狭小な家を建てるならRCdesign

台風の東京です。

そんな今日は朝からミーティング、文京区千石計画検討、渋谷区東のオーナーさまとお電話、渋谷区西原計画検討、資材メーカーさんと電話、金融機関さんと電話、書類作成、港区東麻布計画検討、図面作成など。

午後は図面作成、その後渋谷区東計画の現場へ、現場視察とオーナー様と打ち合わせなど。ありがとうございます。夕方帰社後は都市銀行さんと電話、図面作成、賃貸管理業務、港区高輪計画検討、ミーティングなど。

今日は白露でしたね。台風の被害はございませんでしたか?

ではこちら。

広い子ども部屋は必要ない? 2帖の家も…「寝ることができれば十分」「いつか巣立つ」住宅観の変化

これまで、子ども部屋の平均的な広さは約6帖と言われ、間取りを考える際にもひとつの目安とされてきた。ところが近年は、「子ども部屋はコンパクトに」といった考えが定着しつつある。

背景のひとつには、マイホームそのもののコンパクト化もあるが、価値観や住宅観の変化によるところも大きい。
2023年9月8日 16時0分 オリコン

なるほど。

確かに、弊社にご相談頂くお客様の中にも、限られた敷地面積の中でどのような生活を実現したいか、というお話をお伺いしていますと、どんなに小さくても個室を用意してあげたいというご要望があります。

そんな時、弊社でも提案させて頂く場合があるのが、2帖前後の大きさの子ども部屋で、時には2つ並べておいて最終的にはつなげて一つのお部屋に出来るようにしておいたりします。

記事の著者さんも「子ども部屋は小さくても大丈夫」と書かれていましたが、そのご家族のライフスタイルに合わせて考えれば、小さい部屋でも全く支障は無いでしょう。

近年続いているトレンドで言えば、リビングに隣接したスタディーコーナーを設けてあったり、ファミリークローゼットなんかがあったりすれば、個室の目的は就寝と着替えくらいしかありません。

もちろん敷地に十分な広さがあったり、そのご家庭のライフスタイルと照らし合わせて、広い部屋で過ごして欲しいといった思いがある場合には、わざわざ小さくする必要はありません。

ところが、最近の東京では、30坪未満というコンパクトな住宅で良しと割り切って考える人も増えているようですので、そんな時にコスパの良い間取りを考えれば、子ども部屋は「4.5帖以下でいい」ということにもなりますね。

以前なら、子ども部屋はこうでなければいけないとか、こうあるべきというような固定観念も多かったですが、いまの時代はそんな誰が決めたかわからない基準を守る必要はありません。

記事にあった体験談には、「リビングに全力を注いだので、寝室も子ども部屋も狭めで、子ども部屋は4つありますが、それぞれ4.5帖です」という方。

また、建坪14坪(延床面積25坪)ながら「子ども部屋4つ」という驚きの間取りの方では、わずか2帖ずつを用意したとか。

この方が言われていましたが、「子どもたちはだいぶ大きくなっていたので、プライベートが確保できれば問題なし! そこで、2畳の子ども部屋を行き着きました。子どもはどこでも遊べますし、むしろ外で遊んで欲しいですし、いつか巣立っていきます。プライバシーが守れて寝ることができれば十分かな」とか。

他にも「子ども部屋は勉強して寝るだけ」と、子ども部屋の他、寝室や玄関など、用途が限られる空間を最小限におさえ、その分、家族が集まるLDKにゆとりをもたせた。というご意見もありました。

記事にもありましたが、最近はSNSで色々な施工例や実例を見ることができるようになりましたので、情報もたくさん飛び交う中では、情報を選ぶ目も必要になってきているのは確かです。

さらに著者さんも書かれていました、『よそはよそ、うちはうち』という言葉が昔からありますが、まさに今必要な言葉かな、と思います。かけている予算や建築条件も違う中でのお家なので、自分の価値観を大事に、他人が喜ぶのではなく自分が喜べる家づくりを目指して欲しいものです。

自分と自分の家族が目指す生活、暮らし方、ライフスタイルを実現するために、家を建てるなら、是非RC住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←ありがとうございます。



想像を超える日本の狭小住宅とか。

東京で世界に誇る住まいを建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、小金井の入居者さんと電話、その後豊島区西巣鴨計画の現場へ、設備屋さんと打ち合わせ、オーナー様と現場視察、その後打ち合わせなど、ありがとうございます。帰社後は書類作成など。

午後は板橋区内土地情報確認、さいたま市南区別所計画検討、文京区根津計画検討、資料作成、港区新橋のお客様とお電話、出版社さん来社打ち合わせなど。夕方は資料作成、お問合せ対応、原稿作成、杉並区荻窪5丁目計画検討、図面作成など。

夕立みたいな雨がありましたが、帰宅時には止んでました。

ではこちら。

「我々の想像を超えている!」、日本の狭小住宅には工夫がいっぱい=中国

日本は国土が狭く地価が高いゆえに、都市部では家の購入や改築の際に「狭小住宅」という選択肢も存在する。中国では「家」は家庭にとっての拠り所という伝統的な概念があるため、住宅に関する関心はもともと高いのだが、日本ならではの狭小住宅は驚きが詰まった存在のようだ。

中国メディアの今日頭条はこのほど、日本の狭小住宅について、土地が少ない日本ならではの存在だと主張する一方、そこには多くの工夫が詰まっているとする記事を掲載した。

記事は、東京は住宅の価格が高い都市の1つで、家の密集度も極めて高い場所だと紹介し、中国人の「想像を越えた家が少なくない」とし、数枚の写真と共に日本の狭小住宅を紹介した。
2017年6月5日 15時12分 サーチナ

なるほど。

中国の人に限らず、世界各国の人達から見て、日本の街並みがどのように写るのか、これから始まる東京オリンピックと共に、外国からのお客様が感じるイメージが気になります。

自分達が外国を訪れた時のことを思い出せばわかるように、一般的な旅行者の場合はいわゆる観光地を訪れるだけで終わってしまうことも多いと思いますので、その場合の日本に対する印象も限定的なものになってしまうのではないでしょうか。

もしかすると、新宿や渋谷、もしくは銀座界隈で時間を過ごしただけだとすれば、それは東京のほんの一部の商業地域しか見ていないということですので、それが東京の全てではありませんし、もっと日本のことを知って欲しいと思います。

東京でも都心から車や電車で30分も移動すれば、そこには少なからず区民農園や畑を見ることが出来ますし、その周辺の住宅地では以外と緑もあったり、本来の東京での暮らしを感じることが出来るでしょう。

記事によると、中国人を驚かせているのは個人の住宅であるのに独特のデザインをして、極めて狭い敷地に建っていることであったり、コンクリート打ちっぱなしの外壁に覆われており、窓が小さく、整った正方体ではない形であるなど、独特のスタイルだが「シンプルでなかなか美しい」と評されていました。

さらに、外から見れば小さな家に見えるかもしれないとしながらも、家の内部は狭い空間を最大限広く使用するための工夫が随所に見えると指摘し、「家の外観と違って、内部は想像以上に豪華である」ことが多いとも指摘されています。

きっと中国の人とは、狭小住宅の基準も違うと思いますが、日本での狭小地は良くも悪くも歴史がありますので、世界の中でも特異な進化をしてきたかもしれません。

特に江戸時代から続いた長屋という建物の形態は、日本人の住宅に対する固定観念や価値観を新しいものにしたのではないでしょうか。

最近は海外で同様な形のタウンハウスと呼ばれるようになりましたので、以前のような間口2.7mということもなく、うさぎ小屋よりも多少余裕のある間取りになってきました。

日本の歴史を少しでも学んでから訪日してくれれば、また違った印象になると思いますが、まだまだ先進国としては歴史が浅く、街づくりも誇れるものは少ない状況です。

しかし、地震大国である日本では、耐震技術は間違い無く世界に誇れるものだと思いますし、同時に省エネ性能も進んでいますので、そんなところをアピールしたいと思います。

古民家や藁葺き、歴史的建造物の保存はもちろん大切ですし、観光資源としても重要です。一方で民間の住宅としては、南欧風とかログハウス風、和風というイメージだけの住まいは、決して日本らしいと思って欲しくありません。

強く、省エネで、快適、そのうえでcoolな住まいが日本の住宅として認識して欲しいものです。

世界に誇れる住まいを建てるなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←ポチッと!



狭小住宅の衣類収納とか。

東京で狭小住宅を建てるならRCdesign

曇り空の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、高田馬場計画検討、お客様とお電話、信用金庫さん来社、業者さんと電話、解体業者さん来社打ち合わせ、世田谷区三軒茶屋計画検討、サッシ屋さん来社、お問い合わせ対応など。

午後は池袋方面へ、関連会社さんと電話、帰社後は文京区小石川のお客様とお電話、資料作成、5丁目のお客様にご来社頂き打ち合わせ、品川区東五反田計画検討など。夕方は練馬区田柄のお客様とお電話、文京区根津計画検討、図面作成、ミーティング、東五反田のお客様とお電話など。

夕方にパラッと降りました。でも飛んでますけどね。

ではこちら。

狭小住宅向け「オフシーズンの衣類収納」ポイント3つ

3月も半ばになりました。この時期は寒くなったり暖かくなったりを繰り返しながら、春がやってきますよね。そうなるとやらなければいけないのが衣替えです。

しかし、収納スペースが限られていると、なかなか大変な作業になります。
そこで今回は、狭小住宅向けの衣替えポイントを3つご紹介します。

■ポイント1:オフシーズンの衣類は、「デッドスペース」に収納!
モノを取り出しやすく、しまいやすくすることは、実はモノを大事にすることにつながるのです。

見えにくい、あるいは取り出しにくい、いわゆる「デッドスペース」には、通常モノを置かないようにするのがベストですが、オフシーズンの衣類は別。「デッドスペース」に置くことで、取り出しやすい場所や見やすい場所にオンシーズンの衣類を置くことができます。
2017年3月12日 21時11分 日刊Sumai

なるほど。

少しずつですが、冷え込みも緩んできましたので、もう少しで重たいコートともしばらくお別れという時期になってきました。

そうなると問題になるのが、衣類の収納ではないでしょうか。

きっと今シーズンに買い足した衣類もあるでしょうから、昨年までのものに加えて収納をしなければいけないということになります。

収納に余裕があればいいのですが、通常は常に満杯という場合もあるでしょうから、モノが増えた分は本来なら何かを処分しなければいけないんですよね。

記事では狭小住宅向けということでしたが、どのご家庭でも見習えば、収納に余裕が生まれることが出来ると思いますので、試してみてはいかがでしょうか。

最初のポイントとしては、デッドスペースを利用しようというものでした。これはクローゼットの最上段や、押し入れの奥側、ベッドの下やあまり使わないスーツケースなど、踏み台がなければ取れないような高い位置や屈んで引っ張り出さないと取り出せない場所がメインということです。

こんなデッドスペースなら、家の中を探すときっと何カ所か見つかると思います。

ポイントその2としては、ダイソーの「大型ビニールバック」がオススメだそうです。これはデザインがシンプルでプチプライスなだけでなく、サイズが丁度いいとか。

大きめの収納グッズはたくさんの衣類を入れられますが、置く場所が限られてしまうということで、このバックだと小分けにして分散して置けるということと、並べて置いても見た目を損なわないそうです。

そしてポイントの3つ目は、努力をしてもやっぱり収納が足りないという場合、クリーニング店の「保管サービス」がオススメということ。特に冬場の大型衣類は場所を取りますし、痛みやすい素材も多いので、一石二鳥という感じがします。
これまでもオフシーズンを迎える時にクリーニングに出してから収納するという方も多いと思いますが、どうせクリーニングに出すなら、半年間預かってくれるサービスはとても便利ですね。

必要なときにすぐ取り出せないとか、デメリットもありますが、ほとんどの場合は、一着だけ家に保管して緊急用にすれば大丈夫だと思います。

もしかするとすでにご利用されている方もいらっしゃるかもしれませんが、なかなか良いサービスではないでしょうか。今年からでも利用してみたいものです。

ちなみに料金としては、衣類10点をクリーニング付きの半年以上保管してもらって、5,000円くらいだということですので、検討してみる価値はありそうです。

狭小住宅で収納を考えた家を建てるなら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ        ←応援よろしくお願いします!



折りたたみ式バスタブとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で楽しむ住まいを建てるならRCdesign

晴天の東京は暖かくなりました。

そんな今日は朝から原稿チェック、提携会社さんと電話、出版社さん来社打ち合わせ、渋谷区恵比寿2丁目計画検討など。

午後は金融機関へ、帰社後は関連会社社長と電話、渋谷区神宮前計画検討、お問い合わせ対応、信用金庫さん来社、資料作成、成増計画検討、など。夕方は原稿作成、電気屋さん来社打ち合わせ、文京区向丘計画検討、各種段取りなど。

冷え込みが緩んだ東京ですが、これ幸いと花粉も元気よく飛んでます。

ではこちら。

この手があったか! 折りたたみ式なバスタブ
 
狭小住宅など機能的な設計が得意な日本人も発想しなかった、新しいスタイルのお風呂「bathboard」は、なんと! 折りたたみ式のバスタブなんです。

使い方ですが、まず赤いバスタブになる部分を跳ねあげます。バスタブの部分は、非常に収縮性の高い素材でできていて、お湯を溜めると、その重量でバスタブが形成される仕組みになっています。

省スペース且つ、素晴らしいデザインのこのシステムが普及したらちょっと暮らし方が変わるかもしれませんね。
roomie 2013年02月26日23時00分

なるほど。

早速見てみましょう。
bathboard01ほっほー、なかなかカワイイ感じで壁に設置してありますね。

これなら確かに場所をとりませんので、通常はシャワーだけという方には、バスルームが広く使えて良さそうです。

ただ、給排水の設備がどのようなシステムになっているのか、技術的には疑問も残ります。
20130214ECbath2実際にお湯を張ると、フォ
ームラバー(発泡ゴム)で作られたバスタブが、その重みで本体がみるみるうちに膨らんで、本来のバスタブの形に早変わりするようです。
 
これはこれで赤いバスタブも良い感じです。むむっ、カランも折り畳みなのか?

なかなかファミリーユースには向かないかもしれませんが、子育て世代にはむしろ重宝するかもしれませんね。夏の入浴タイムはバスタブが邪魔に思うこともありますもんね。

やはり単身者用としては十分ありですね。限られたスペースを有効に使えますし、何より楽しそうです。

まだまだ住まいを楽しくする、暮らしを楽しめるようなものが考えられるものですね。そんな住まいづくりのお手伝いをさせていただいた建物の完成内覧会が3月9日(土)に開催させていただきますので、是非この機会に足を運んでいただけると嬉しいです。詳しくは弊社ホームページをご覧下さい。
http://rc-design.jp

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←ハートをクリック!
人気ブログランキングへ




プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ