住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

被害

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

カメムシはどうでしょうか。

省エネ性能の高い家を建てるならRCdesign

晴れ時々くもりの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、社内ミーティング、文京区千石計画検討、杉並区西荻計画検討、社内システムチェック、左官屋さんと電話、書類チェックなど。

午後は賃貸管理業務、渋谷区東計画検討、港区東麻布計画検討、書類作成、サッシ屋さんと電話、図面作成など。夕方はお問い合わせ対応、和光市計画検討、見積作成、ミーティングなど。

メジャーリーグの大谷選手がホームラン王となったとか。おめでとうございます。

ではこちら。

臭ーい“カメムシ”が全国で大量発生 悪臭だけでなく農作物に被害も…21道府県で注意報 専門家が対策も紹介

臭い匂いを放つことで知られるカメムシが全国的に大量発生している。カメムシの種類によっては、農作物に被害をもたらすこともあるため、農林水産省は全国21の道府県で「カメムシ注意報」を出し、農家に対策を呼びかけている。
2023年10月2日 20時0分 FNNプライムオンライン

なるほど。

ここ数日いろんなところで報道されていたようですので、すでにお耳に入っているかもしれませんが、今年もカメムシが大量発生してしまっているようです。

私が見たニュースでも、電灯の周りを飛び回る大量の虫。そして、マンションの廊下にも大量にいる。おびただしい数の虫が壁や天井に張り付いている状況を見させられました。

さらに新聞のコラムでは、その呼び名が地域によって違い、「カメムシ」が「ヘコキムシ」や「ヘッピリムシ」、「クセコムシ」など、全国では色々な呼び名があると紹介されていました。

今日の記事では、今カメムシが各地で大量発生しているのはなぜか。ということで、下記のように書かれていました。

まずは大量発生の理由だが、京都府病害虫防除所の浅井信一さんによると「夜の気温が高くなるとカメムシの行動が活発になり、カメムシは南で生息する虫であり、9月下旬でも夜が蒸し暑いので、カメムシが活動しやすい環境になっている」という。とのことです。

2023年は例年よりもカメムシによる農作物被害の報告が多いことから、カメムシの量が多いと言えるということ。

記事によれば、カメムシは光に集まる習性があって、より強い光に多く集まるので、コンビニや駅などの強い光の場所などでたくさん見られるという。

さらに1匹ではなく 大量にいた場合は「殺虫剤などの薬をまく方法が良い」という。カメムシ専用の殺虫剤もあるので、大量発生している場合は、専用の殺虫剤を用意するのもおすすめだとか。

また、種類によっては越冬するカメムシもいて、温暖化が進むことでカメムシを見る機会が増える可能性があるそうです。

ここまで書いて思い出しました。昨年も同様の話題で記事を書いた記憶があって調べたところ、下記の記事が見つかりました。



昨年は8月1日に書いていましたので、夏の始まりに東京で発生していたようです。そこではカメムシは白い色を好む傾向があるため、シャツやシーツなど白色の洗濯物を干していると寄って来やすくなるそうです。と書かれていました。

いや本当に、人間にとっては害虫かもしれませんが、捕食者にとっては大漁でウキウキなシーズンかもしれません。なるべくなら無駄な殺生はせずに、共生出来るような環境が作れたら理想なんですけど。

昆虫が侵入し難い家なら、RC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←助かります。



外来種のアリにご注意とか。

アリにも強い家を建てるならRCdesign

雨が降ったり止んだりの東京です。

そんな今日は朝から社内システムメンテナンス、社労士さんと電話、提携会社さんと電話、世田谷区代沢のOBオーナー様とお電話、資料作成、お問合せ対応、ミーティング、原稿チェック、江戸川区東小岩計画検討など。

午後はお問合せ対応、資料作成、金融機関さんと電話、渋谷区西原計画検討、図面作成、5丁目のお客様とお電話、ありがとうございます。豊島区駒込計画検討など。夕方は文京区小石川計画検討、杉並区高円寺方面でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。業者さんと電話、ミーティングなど。

結局一日雨だったような感じですが、温度調節にはご注意ください。

ではこちら。

タンスに巣・エアコン壊す、外来種のアリが大繁殖…「毒餌」を独自開発

外来種のアリ「アシジロヒラフシアリ」が伊豆諸島の八丈島で大発生し、島民の生活が脅かされている。

家の隅々に侵入して巣を作るだけでなく、エアコンを故障させる被害も相次いでいる。東京都八丈町は、東京都立大などと共同で殺虫効果の高い毒餌を開発して駆除に取り組むなど、対策を急いでいる。
2022年9月1日 18時7分 読売新聞オンライン

なるほど。

どうも初めて耳にした名前のように感じたんですけど、ここにも外来種なる生物が繁殖していましたね。

アリといえば、木造住宅の木材を食べ尽くしてしまうシロアリ被害を想像してしまいますが、記事にあったアリは、家の隅々まで侵入して巣を作り、エアコンを故障させてしまうと言うことのようです。

記事によれば、このアシジロヒラフシアリは体長約2・5ミリ・メートルで熱帯アジア原産。日本では東京、神奈川、徳島、高知、宮崎、鹿児島、沖縄の7都県で定着が確認されているそうです。

植物などに紛れ込んで入ってきたとみられるということですが、八丈島で被害が目立ち始めたのは2011年頃で、現在は島全体に生息域が広がっているとか。

その被害は、屋内のタンスの中や家具の下、壁の隙間などに巣を作って大発生するのが特徴で、21年度は電気の接続不良が27件、エアコンなどの家電や家具の被害が8件報告された。エアコンは室外機や本体に入り込み、電子基板をショートさせるなどして故障させてしまうと言うことですので、思った以上に厄介そうですね。

特に木造住宅などでは、基礎から入り込んでしまうと壁の中を伝わって、家中に広がってしまうこともあるでしょうし、この時期にエアコンを壊されたら大変ですね。

記事は八丈島での大発生を知らせるものでしたが、すでに東京や神奈川では定着が確認されていると言うことですので、離島での出来事と思っていてはいけません。

ご存知の通り、東京23区ではすでに熱帯化が進んでいますので、気象条件としては伊豆諸島や沖縄と同等と考えて良いと思います。

となれば、この外来種のアリが家の中に大発生してしまうことがあるかもしれませんので、今からでも遅くはありません、住まいはアリにも強いRC住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング  ←いつもありがとうございます!



真冬の竜巻に注意です。

安全な家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、社内ミーティング、渋谷区西原計画のお客様とお電話、江戸川区東小岩計画検討、地盤改良業者さんと電話、提携会社さんと電話、電気屋さんと電話、文京区白山計画検討、資料作成など。

午後からは渋谷区西原計画のお客様宅へ打ち合わせ、その後現場視察など。夕方帰社後は事務組合さんと電話、電気屋さんと電話、大田区田園調布計画検討、北区赤羽西計画検討、世田谷区新町2丁目計画検討、ミーティングなど。

昨日から一転寒くなりました。所によっては吹雪いているところもあるようです。くれぐれも暖かくしてお過ごしください。

ではこちら。

日本も怖い「真冬の竜巻」 米史上最大級のトルネードで100人死傷…バイデン大統領は復旧支援に全力

米ケンタッキー州など南部や中西部で広範囲に発生した「米史上最大級の竜巻」は深刻な被害をもたらした。同州のビシア知事は12日、州内だけで死者が100人を超えるとの見方を示す。「スーパーセル」と呼ばれる巨大積乱雲が竜巻を引き起こしたとみられる。

10日夜から11日未明にかけてケンタッキー州などで計30以上の竜巻が報告された。CNNは、うち1つはアーカンソー州からケンタッキー州にかけて400キロ以上の範囲を襲ったとみられ、確認されれば過去最長とする専門家の見解を伝えた。
2021年12月13日 10時51分 ZAKZAK(夕刊フジ)

なるほど。

アメリカで被害に遭われた方々には、お見舞いを申し上げます。

今日のニュースでは現地の様子が写っていましたが、その被害状況は想像を超えるような酷いもので、戦争中の場所で空爆されたかのような様子でした。

日本ではあまり竜巻による被害が伝えられないことや、これまではその規模も限られたものでしたので、アメリカのニュースは正に対岸の火事のような、実感の伴わない報告と捉えられている人も多いのではないでしょうか。

しかし、通常は春先に発生することが多いとされる竜巻ですが、日本でも冬に発生したことがあるんですね。

記事によれば、1990年の12月。千葉県茂原市で起きた国内最大規模の「F3」級の竜巻では1人が死亡し、1747軒の住宅に被害が出たという記録があります。

アメリカで発生した自然災害が、日本では発生しないということはありませんし、気象条件は刻々と変化していますので、いつかは日本でもアメリカ並みの気象環境にならないとは限りません。

記事によれば、バイデン大統領は11日の演説で、今回の竜巻は米史上最大級の一つだとの認識を示し、連邦政府として復旧支援に全力を挙げる考えを示した。ただ、一帯には粉々になった建物のがれきの山が広がり、車の残骸も目立った。被害の全容把握には至っていない。ということです。

今回の竜巻は、大きさ数十キロと通常の積乱雲の数倍の規模のスーパーセルにより引き起こされた可能性がある。と書かれていましたが、この規模は自然災害としては非常に大きな範囲になります。

このことからもわかるのは、住宅が地震に強いだけけでは人の命は守れないということ。

火災や強風、落雷や洪水などに強い家が地震災害にも強い家なのです。

くれぐれもこの基本をお忘れにならないよう、住まいづくりに活かして頂けると嬉しいです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご愛顧に感謝!





暮らしのレスキューサービスに注意とか。

家守と家を建てるならRCdesign

くもりのち晴れの東京です。

そんな今日は朝から江戸川区東小岩計画検討、資料作成、内装商社さんと電話、杉並区高円寺南計画検討、資材発注、朝霞の不動産会社さん来社打ち合わせ、金融機関さん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応など。

午後は提携会社さんと電話、台東区蔵前計画検討、渋谷区西原計画検討、都市銀行さん来社打ち合わせ、賃貸管理業務、中野区江古田計画検討、図面チェック、出版社さん来社打ち合わせなど。夕方はサッシ屋さん来社打ち合わせ、世田谷区新町計画検討、北区赤羽西計画検討、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

本日エアコンを止めました。

ではこちら。

「390円から」のトイレ修理が55万円に!「暮らしのレスキューサービス」で怖い目に遭わない方法

夜、トイレが詰まる、あるいは水道の水漏れが止まらず困った経験はないだろうか。

トイレや水道の修理、紛失した鍵の交換、ハチやネズミの駆除......。そんな自宅の緊急事態に対応するのが「暮らしのレスキューサービス」 だが、「修理代950円から」のはずが、数十万円もの高額請求される被害が増えている。
2021年10月14日 11時45分 J-CAST会社ウォッチ

なるほど。

この手の詐欺的な商法や悪徳業者というものは常に一定数活動しているように感じますが、比較的被害が拡大してニュースに取り上げられるような時は、経済状況が悪化しているような時が多かったように思います。

もしかすると、今回はコロナ禍によって悪化した経済環境を反映したニュースになっているのかもしれません。

今回は国民生活センターが、「水回り修理『950円〜』のはずが...数十万円の高額請求に!」という警鐘を鳴らすリポートを、2021年10月7日に発表したことから、記事になったようです。

その国民生活センターによると、「暮らしのレスキューサービス」を巡る被害相談は年々増加しており、2016年には全国で2437件だったのが、昨年(2020年)には5882件と2.4倍に増えたということですので、数年で倍以上に急増しています。

記事によれば、相談内容でダントツに多いのが「トイレ修理」で全体の4割以上を占める。次いで「水道の水漏れ・配管の詰まり」、「鍵の修理・交換」、「ハチやネズミなどの害虫・害獣の駆除」などの順となっています。

一方で相談を受けた契約額の平均が一番高いのが、「害虫・害獣の駆除」で23万8000円。次いで「水道の水漏れ・配管の詰まり」の17万7000円、「トイレ修理」の17万円となっていましたが、なかには、害虫の駆除で100万円を超える請求を受けたケースもあったそうです。

そこで、国民生活センターでは、こう注意を呼び掛けています。まず、いざという時に慌てないように。普段から自宅のトラブルに備えておくことが大切だ。

(1)まず、インターネット上の広告の金額表示をうのみにしない。
(2)たまたまインターネット上で広告を出している業者に連絡するではなく、地元の工務店や自治体の管工事組合など信頼のおける事業者を探しておこう。
(3)実際に水漏れなどのトラブルが起こった時を想定し、初期対応について調べておく。
(4)夜間にトイレの詰まりなどで事業者を緊急に呼び出すケースが非常に多いが、災害時にも役立つ非常時の簡易トイレを備えておくと慌てずに済む。

さらに事業者を修理で自宅に呼んだ際も、以下の点に注意しよう。
(5)契約を急かされたり、次々と高額な作業を提案されたりする場合、不安を煽って高額料金を請求される恐れがあるので、作業をキッパリ断る。
(6)料金や作業内容に納得できない場合は、その場で支払いをせずに、最寄りの消費生活センターに相談する。

何事も経験だと言えば、確かにそうなんですけど、こんな被害には逢いたくありませんね。その為には日頃から家守(ヤモリ)となるお抱えの工務店があると心強いのではないでしょうか。

弊社では新築時から末長いお付き合いをお願いしています。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



軍艦島でも被害とか。

RC住宅を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から書類作成、渋谷区計画検討、文京区白山計画検討、目黒区計画検討、台東区浅草計画検討、杭屋さんと電話、渋谷区のお客様とお電話など。

午後からは文京区根津のお客様宅訪問、お打ち合わせと調査など、その後千駄木の現場視察など。夕方帰社後は渋谷区のお客様とお電話、出版社さんと電話、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

移動中にパラッと降りましたが、一瞬で済みました。

ではこちら。

軍艦島で一部崩落 築100年超のアパートやベルトコンベヤー 台風10号

長崎市は9日、台風10号の影響により、世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」を構成する同市の端島(通称・軍艦島)で、国内最古の鉄筋コンクリート造りアパート「30号棟」の一部が崩落するなどの被害が出たと発表した。
2020年9月10日 13時0分 毎日新聞

なるほど。

これは心配なニュースです。

というのも、ご存知の方も多いと思いますが、この通称軍艦島と呼ばれる場所は、私の好きな場所の一つで、あの過酷な環境の中で築100年を超える鉄筋コンクリート造の共同住宅が残っている、大変貴重な場所なんです。

記事にもあったように、2015年には周辺の施設と共に世界文化遺産に登録されました。

この軍艦島については是非お調べ頂きたいのですが、そこには日本の歴史と建築技術の歴史が詰まっていて、とても勉強になる場所です。

IMG_5218こちらの写真は6年前に上陸した時のものですが、この時はまだ場所は限られていたものの、直近で見るとその迫力に圧倒されました。

実はこれらの建物が使われなくなってから、すでに40年以上が経過していますが、それまでは現役で使われ人々の生活が営まれていました。

現在の建物はかなり痛んでおり、最近はすでに近づけないほど危険な状態になっていました。それでも40年間何もメンテナンスをすることも無く、しかもその立地が海の真ん中という条件を考えれば、本当に凄いことなんです。

この軍艦島の場所は、常に潮風にさらされていて、海が荒れたり台風の時には波が島全体を飲み込むこともあるような場所ですので、他の構造であればとっくに朽ちるか飛ばされていたことでしょう。

この現実と実績から、当時の建築技術や材料の品質を現代のそれと比べれば、さらに定期的なメンテナンスを行うことも踏まえると、鉄筋コンクリート造が100年の寿命と言ってもなんら差し支えないと思います。

今回の記事では、その中でも30号棟の1916年に建てられた旧鉱員住宅で、今年3〜6月にも4〜7階の外壁などの崩落が確認されていたところ、台風10号の通過した8日に市職員が上陸して確認したら、新たに3階と4階の間にあったはりの一部が崩落していたということです。

本来ならば、もう少し早くから、しっかりとメンテナンスを行い、必要な補強を施していたならば、もっと丈夫で安全な状態で保存出来ていたと思います。

鉄筋コンクリート造なら、適切なメンテナスを施しながら、余裕で100年以上使用していただくことが可能になり、資産を築くことにも繋がるのではないでしょうか。

もし住まいづくりをお考えなら、是非RC(鉄筋コンクリート)住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



明けない梅雨と突風被害とか。

壊れない家を建てるならRCdesign

くもり時々雨の東京です。

そんな今日は朝から南青山計画の現場でコンクリート打設がありました。社内ミーティング、その後事務組合さんへ書類お届け、法務局、都税事務所で書類受け取り、帰社後は渋谷区計画検討、解体業者さんと電話、渋谷区桜丘計画検討、書類作成など。

午後は資料作成、ミーティング、書類作成、お問い合わせ対応、提携会社さんと電話、図面作成、港区南青山計画検討、内装メーカーさんと電話など。夕方は渋谷区計画のお客様とお電話、資材発注、新規計画検討、ミーティングなど。

東京の梅雨明けは8月になりそうですね。

ではこちら。

突風で「瓦が飛んでいる」と119番、住宅損壊59件…サッカーゴールも倒れる

25日午後7時頃、埼玉県三郷市の三郷ジャンクション(JCT)周辺の住民から「突風で瓦が飛んでいる」などと119番通報があった。

市の発表によると、突風があったのは25日午後6時半頃で、26日午後4時現在、屋根瓦が飛ばされるなどの住宅の一部損壊は59件、農業用ハウスの損壊は16棟に上っている。同市泉の陸上競技場「セナリオハウスフィールド三郷」では、サッカーゴールが倒れるなどの被害があった。現場周辺の約710軒では、25日午後6時半過ぎから約2時間にわたり停電した。
2020年7月27日 12時2分 読売新聞オンライン

なるほど。

この4連休はどのようにお過ごしだったでしょうか。

東京都内にお住まいの方では、おおよそ家でお過ごしの方も多かったのではないかと思いますが、その分ご近所のスーパーやショッピングセンターなどが混雑していたかもしれません。

しかしながら、この天気ですから、レジャーの予定をキャンセルされた方も少しは気持ち的に救われたのではないでしょうか。

とは言え、子育て世代のご家庭では、子ども達のご機嫌取りにお困りでしょうし、一般家庭でも家事が進まなかったりして、少なからず影響を受けているところだと思います。

昨日もちょっと青空を見せておいて、からの土砂降りという場面が何回もありましたので、傘を持たずに外出してしまい、雨に濡れてしまった人も多いと思います。

そんな変わりやすい天候の中では、記事にあったような突風の被害も発生しています。

ニュースの映像では、まさにその中で撮影されたものが流されていましたが、台風が直撃した時と同様の凄まじさで、恐怖を感じさせるものでした。

日本ではこれまでの歴史の中で、どうしても地震に対する備えが中心になっていましたので、家の屋根は軽くする方が良いとされていましたので、風に弱くなっていると言えます。

一応それなりの対策はされていますが、木造の屋根では構造計算などの根拠があるものではありません。

今現在も進行している気象変動の中、日本で暮らす為に必要な住まいの条件も変わってきたように思います。

地震に強いのは当たり前ですが、さらに突風や豪雨などのあらゆる自然災害にも対応できることが求められているんですね。

そんな要望を満たすことが出来るのが、RC(鉄筋コンクリート)住宅です。

これからの住まいづくりには、是非ご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



突風で揺れる家とか。

風にも強い家を建てるならRCdesign

晴れて暖かくなった東京です。

そんな今日は朝から渋谷区計画検討、図面作成、来客面談、電気屋さん来社打ち合わせ、書類作成、図面作成など。

午後からは1丁目のお客様宅訪問、現地調査と打ち合わせなど、帰社後は杉並区桃井計画検討、見積作成、提携会社さんと電話、商社さんと電話、お問い合わせ対応など。夕方は港区南青山計画検討、各種段取り、ミーティングなど。

杉花粉はだいぶ減っているとか、全然実感がありませんが。

ではこちら。

地鳴りのような音 揺れる家 突風で住宅などに被害

突風により、住宅の窓ガラスやコンビニの看板が割れる被害が出ています。

住民:「寝ていたんですけど、すごい音がして、地鳴りのような。家が揺れ始めて最後の方、すごい音がして何か割れる音が聞こえて外を見たら小屋が全壊していたので、すぐ110番通報した」
2020年3月24日 19時19分 テレ朝news

なるほど。

この突風というものに関しては、一般的にあまり危機感を感じていない人が多いかもしれません。

台風でも強風が吹き荒れますが、それもどこか他人事だったり、なんとかやり過ごせれば、とこれもいまいち危機感が無い人も多いように思います。

しかし、それもこれからの時代は通用しない、ということを認識しておかなくてはいけません。

すでにここ数年の日本でも、気象条件が明らかに変わってきていますので、これまでは十年に一度だった現象が毎年、複数回発生するほどまでに変化しています。

日本の建築物、特に住宅に関しては風に対して十分な備えがされていないのが現状なんですね。

もちろん最小限の考慮はされていますが、木造住宅では簡易的な計算程度で、その施工方法はなんら規定されていなかったり、これまでの経験と感に頼っている程度です。

それゆえに、想像以上の強い風が吹き付けた場合、屋根を含めた各種部材が飛んでしまうということも十分考えられます。

記事にあったケースでは、24日午前5時ごろ、新潟県上越市で突風が発生し、コンビニエンスストアの看板が壊れたということですし、上越市では住宅や倉庫など12棟に被害が出たということです。

その原因としては、23日夜から24日朝にかけて新潟県内の上空には強い寒気が流れ込み、活発な積乱雲が通過したことから、突風が発生したとみられています。

安全で安心して暮らせるはずの家が、風で揺れたら恐怖を感じますよね。

でも残念ながら木造や鉄骨造の構造で作られた家は、基本的に揺れるように作られていますので、避けることが出来ません。特に3階建て以上ではより体感してしまうでしょう。

地震や風などの外力を受けても、決して変形しない構造を考えれば、モノコック構造である壁式構造が断然有利なんです。

もし突風や台風などの強い風でも安心して暮らしたいなら、住まいはRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←ご声援お待ちしております。



悪質なトイレ修理業者が急増とか。

家守と家を建てるならRCdesign

晴れて暖かくなった東京です。

そんな今日は朝から書類作成、日野市計画検討、社労士事務所さんと連絡、リフォーム計画検討、金融機関と郵便局へ、帰社後は商社さんと電話、大田区北千束計画検討、渋谷区のお客様とお電話など。

午後からは賃貸管理業務、書類作成、渋谷区計画検討、図面作成、提携会社さんと電話、お問い合わせ対応など。夕方は港区南青山計画検討、書類作成、ミーティングなど。

花粉症の方でも、まだまだマスクが入手出来ずにお困りのことと思います。是非べにふうき緑茶をお試しください。

ではこちら。

悪質なトイレ修理業者被害が急増 100万円超の高額請求も 消費生活センターが警鐘

トイレの詰まりなど水回りの修理を業者に頼んだら、数十万〜100万円超の高額請求をされる被害が増え続けている。

悪質なケースは、ポストに投函(とうかん)されるマグネット広告やインターネットで「1000円から」などとうたう業者が多く、兵庫県立消費生活総合センターが注意を呼びかけている。見積もりを出さずに不要な工事をする悪質な手口も目立つという。
2020年3月18日 14時21分 毎日新聞

なるほど。

毎回のことのようにも感じますが、景気の状況が悪化してくると、この手のニュースを目にするような気がします。

もちろん悪質な業者が悪いに違いありませんが、少しでも安価に修理したいとか、困っている時に丁度良いタイミングだったり、消費者側のスキを突いてくるところは、いつもの手口と言えるでしょう。

記事元のセンターによると、トイレの詰まりの修理を頼んだ業者が、薬品類を多用したり、断りなく便器を取り外したりして、修理後に数十万円を請求するケースが多発しているとか。

さらに台所や風呂の修理も同様で、悪質な業者は不要な作業が多く、大半はその場で現金による支払いを求めるということです。

記事によれば、この手の被害が15年度の172件(同9万円)から約3倍のペースで増え、支払いも高額化しているそうです。

記事にあった一般的な料金相場としては、トイレの詰まりの場合、普通の業者であれば先に見積もりが提示され、簡易に作業が済めば1万円、便器を取り外しても計3万円程度ということです。

業者によっては、真面目な職人ほど丁寧な仕事をするものですし、お客様のことを考えて最低限ここまでは行っておいた方が良いという提案をすることもあると思います。

住まいの修理は、今その場だけしのげれば良いということに対応することも出来ますが、必ず短い周期で同じ不具合が発生するものです。

不具合の原因を見つけて復旧することはもちろん、再発の防止を考えて処置するべきですし、中長期的には安くなるものです。

ただ、いずれにしても飛び込み営業の業者や、ポストに投函されているチラシなどに反応してしまうと、その信憑性には疑問が残ります。

住まいの健康を維持管理するには、かかりつけの工務店を持っておかれることをオススメいたします。

もし、すでに記事にあったような被害に遭われたり、話が進んでいるという場合は、最寄りの消費者センターにつながる短縮ダイヤル「188(嫌や)」に電話して相談してみましょう。



業界全体としては、このような被害が少なくなるよう、努めなければいけないと思いますし、消費者に向けての啓蒙活動も、しっかりと行っていく必要がありそうです。

もしよろしければ、ご自宅のヤモリ(家守)として、RCdesignをご愛顧頂けると大変嬉しく思います。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←ご声援お待ちしております。



台風19号被害状況。

災害対応の家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、見積作成、その後提携会社さん来社打ち合わせ、渋谷区桜丘計画の現場へ、お客様と打ち合わせなど、ありがとうございます。帰社後はメーカーさんと電話など。

午後からは地盤調査会社さんと電話、西台のお客様来社打ち合わせ、豊島区目白のお客様宅へ、現調と打ち合わせなど、帰社後はシステムチェック、お問い合わせ対応など。夕方は提携会社さんと電話、賃貸管理業務、日野市計画のお客様とお電話、ミーティングなど。

全国的に大変な週末だったと思いますが、各種スポーツで勇気付けられた方も多いと思います。

ではこちら。

死者68人、堤防決壊66カ所 台風19号、救助捜索続く

台風19号による被害は14〜15日にかけて、岩手、宮城、福島、東京、神奈川、長野、静岡の7都県で新たに死者が判明し、共同通信の集計では12都県で死者68人、行方不明者19人となった。

国土交通省や総務省消防庁によると、決壊した堤防は7県の47河川66カ所に上り、住宅の床上浸水が6315棟、床下浸水は3517棟に達した。文部科学省によると、福島や長野など計7県の公立の小中学校、高校など計235校が15日の休校を決めた。
2019年10月15日 13時36分 共同通信

今回の台風19号により被害に遭われた方へ、心よりお見舞い申し上げます。一日も早く復旧され元の生活に戻れますよう、お祈りしております。

被災地域の広さに、勢力と規模の大きさを感じさせられましたが、地元近くの荒川も氾濫寸前の状況となっていましたし、避難勧告が区内全域に発令されたのは初めてだったのではないでしょうか。

しかしながら、通過の翌日に街中で目にしたのは、窓ガラスにテープを貼られていたお宅が非常に多かったということ。

これは前日までに報道やSNSで紹介されていたもので、前回15号での教訓もあって、飛散してきたものが窓ガラスに当たって、割れた時に被害を少なくする対策ということでした。

その情報もあって、ホームセンターなどではテープが品切れになっていたそうですし、テープ以外でも水や災害グッヅなどを購入された方が多かったようですね。

これは間違いなく皆さんの災害に対する意識が高まっているということですし、11日の当ブログの閲覧数がかなりの数になっていたことからも、情報収集と事前の対策がしっかりと行われていたと思います。

今回の災害でも、記録的な数字となったデータもありましたが、残念ながら今回のような気象条件が数十年に1回という認識はしない方が良いと思います。

もしかすると、同じような状況が続くかもしれませんし、しばらくの間は毎年記録を更新するようなことになるかもしれません。

今回準備された対策や経験は決して無駄にはなりませんし、今後も継続して頂きたいと思います。

河川の治水や大規模な土木工事となると、時間もかかりますし、私たち市民レベルで出来ることではありませんので、まずは個人で出来ることを確実に行っておきましょう。

災害のない安全な国になるよう、最善を尽くしたいと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をヨロシク!



台風被害と責任とか。

風にも強い家を建てるならRCdesign

曇り時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から世田谷区大原計画検討、お問い合わせ対応、賃貸対応、書類作成、日野市計画検討、小金井市本町計画検討など。

午後は若木のお客様とお電話、ありがとうございます。台東区竜泉でご検討のお客様とお電話、見積作成、商社さんと電話、信用金庫さん来社打ち合わせ、提携会社さん来社打ち合わせ、書類作成など。夕方は西日暮里計画検討のお客様とお電話、図面作成、大田区仲池上計画検討、ミーティングなど。

夕方には雨がパラ付いていました。

ではこちら。

「台風」で自宅の屋根が吹き飛び、近所に損害…どのように責任を問われる?

台風18号が日本列島に接近していますが、9月上旬に上陸した台風15号の被害による影響が、千葉県を中心にいまだに続いています。

台風15号の被害を巡っては、家屋の屋根や瓦が破損して吹き飛ばされ、隣の家屋に被害を与えてしまったという事例もありますが、本格的な台風シーズンを迎えて、これらは決して人ごとではありません。

もし、暴風で自分の家の屋根や瓦が損壊して吹き飛び、近所の家屋に損害を与えた場合、どうしたらよいのでしょうか。補強対策をしていても、責任を問われるのでしょうか。
2019年10月3日 6時10分 オトナンサー

なるほど。

今年の15号では、千葉県を中心に大変な被害となってしまいました。まだまだ復旧に向けて大変な思いをされている方も多いです、謹んでお見舞いを申し上げます。

この後もまだまだ気を抜くことが出来ませんが、被害に遭われた方には一日も早く日常を取り戻して頂けるよう、お祈りいたします。

今回のように、都心から比較的近い場所で台風による被害が発生したことで、関東地方の各地域にお住まいの方でも、その威力や怖さを感じられたのではないでしょうか。

もちろんこれまでにも、関東地方で台風の上陸はありましたが、その被害や影響について、語り継がれることは少なかったかもしれません。

それは沖縄や九州の方達のように、毎年必ず訪れるものではなく、数十年に一度というような言われ方をしていたために、歴史上の出来事として記憶する程度になっていたのではないでしょうか。

沖縄の家がRC(鉄筋コンクリート)造を標準としているのは、これまでの経験から学んだ結果ですし、求められる基本性能を満たすことが出来る唯一の構造だったからでしょう。

数年前からは関東地方でも、徐々に環境が変化しているのは、皆さん実感しているとおりですが、近い将来には、これまでの沖縄と同様な規模や本数の台風が通過する可能性が高いと言われていますので、それ相応の対策が必要になってくると思われます。

今回の千葉県では、ゴルフ練習場の鉄柱が倒れて、近隣の住宅が大きな被害となってしまいましたが、直後から、これは天災ですので費用は出ませんよ、というやりとりもニュースになっていました。

記事に書かれていた弁護士さんのアドバイスとして、「法的責任の有無は別にして、まず、謝罪の気持ちは伝えるべきだと思います。つまり、過失を認めて補償する趣旨ではない、『ご不快な思いをさせてしまい申し訳ございません』『ご不便(ご迷惑)をおかけして申し訳ございません』といった謝罪の言葉は伝えるべきです」と書かれていました。

もちろん当たり前の行動だと思いますが、前提として自然災害が原因の場合、被害を出してしまった方も、受けてしまった方も、その責任を問うのは難しいことのようです。

記事では、法的責任について条文が書かれていましたので、見ておきましょう。

民法717条には、『土地の工作物の設置または保存に瑕疵(かし)があることによって他人に損害を生じたときは、その工作物の占有者は、被害者に対してその損害を賠償する責任を負う。ただし、占有者が損害の発生を防止するのに必要な注意をしたときは、所有者がその損害を賠償しなければならない』などとあります。

実際の条文ではさらに細かく書かれていて、その所有者と占有者によってや、瑕疵の有無によっても、判断が分かれるようですが、やはりまずは被害を出さないことと、受けないような対策が大事ですね。

今回の台風被害でもご利用された方が多いかと思いますが、適切な保険に加入しておくことも大事で、火災保険で多く台風被害の復旧が出来たのではないでしょうか。

台風にも負けない丈夫な家を考えるなら、住まいはRCdesignまで、お気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をヨロシク!



台風で世界が変わるとか。

災害対策の家を建てるならRCdesign

台風の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、日野市計画検討、図面作成、サッシ屋さんと電話、成増のOBオーナー様とお電話、大田区仲池上計画検討、お問い合わせ対応、渋谷区計画のお客様とお電話など。

午後は資料作成、資材発注、商社さんと電話、図面作成、日野市計画のお客様とお電話など。夕方はお問い合わせ対応、お客様とお電話、目黒区原町計画のお客様とお電話、ミーティングなど。

もの凄い台風でしたね。被害はありませんでしたでしょうか。

ではこちら。

気象庁 異例の言葉遣い「世界が変わる」が話題に!

「非常に強い」台風15号(ファクサイ=ラオス語の女性の名前)は9日午前3時の観測で「強い」台風に変わり、神奈川県の三浦半島を通過後の同5時前、千葉市付近に上陸した。記録的な強風と激しい雨をもたらした台風の直撃により、首都圏のJRは9日、始発から在来線の運転を見合わせる「計画運休」を実施。車の横転などの被害が伝えられる中、警戒を呼びかけた気象庁の予言者めいた言葉遣いが話題になっている。

千葉市では9日午前4時半ごろ、同市では観測史上最大となる瞬間最大風速57・5メートルを観測。5日に台風13号の影響により沖縄・宮古空港で観測された同61・2メートルには及ばないが、関西を中心に甚大な被害をもたらした昨年9月の台風21号当時に関西空港で観測された同58・1メートルとほぼ同じレベルだから、その猛威がうかがえる。
2019年9月9日 17時0分 東スポWeb

なるほど。

確かに、夜半早朝に風の音で目が覚めかけましたので、それだけでも相当珍しいことなんですけど、早朝に愛犬の散歩に出たときには、飛ばされそうになったものの、出社時には雨も止んでいました。

道に散乱していた木々の枝や葉っぱの多さも凄かったですし、ゴミ箱や看板、フェンスなども飛ばされていました。

幸いにも弊社のお客様や現場では被害が無かったんですけど、木造アパートのトタン屋根が飛ばされたというお客様から、修理のご相談があったり、雨樋が壊れた、ガラスが割れたなどの相談もありました。

もし台風による被害が確認できましたら、加入されている火災保険の内容をチェックのうえ、保険会社さんに相談してみましょう。

さて、今回は記録的な強風と激しい雨をもたらした台風でしたので、台風上陸に先立つ8日に開かれた気象庁の臨時記者会見では、記録的な暴風やうねりを伴った高波、大雨による土砂災害、河川の増水・氾濫の恐れがあるとして厳重な警戒を呼びかけ、ホームページも含めて非常に重い言葉を使ったそうです。

その中で記事にもあったよに、「夜には一気に世界が変わり、猛烈な風、雨になる」「今晴れているということで安心している人も多いかもしれないが、接近とともに世界が変わる」「首都圏も含めて記録的な暴風になる」「関東を直撃する台風としては、これまでで最強クラスといっていい」など、注意喚起というより、予言者のような言葉遣いだとして、話題になったようです。

記事に書かれてた防災関係者の話では、「災害心理学で『正常性バイアス』という言葉があります。どんなに『注意して』と言われても、異常事態が来ることを受け入れられず、『自分には関係ない』『自分は大丈夫』『まだ大丈夫』と、いつもの日常が続くと思い込んでしまうことです。危険なところに行ったり、逃げ遅れてしまう原因となります。だから、気象庁は非常に重い言葉で注意を呼びかけたのです」と書かれていました。

人間の悲しい性質としか、言い様がありませんが、これはこの先も変わらないかもしれませんね。

いくら災害を予見したとしても、注意を喚起しても、多くの人たちではどこか他人事としてとらえられ、当事者としての意識が無いまま時間が過ぎていってしまえば、被害を免れることが難しくなってしまいます。

記事によれば、災害への警戒呼びかけをめぐっては東日本大震災以降、「命が助かる行動を」と生存第一を強調したり、「経験したことのないような大雨」などと、切迫感を促すような文言が目立つようになったとしていますが、「世界が変わる」も人々の想像力をかき立てることに違いありません。

オオカミ少年の童話のように、慣れっこになってはいけませんが、それでも定期的に繰り返すことで、意識をしてもらうことが大切なことだと思います。

災害への備えは、日頃から意識を持って取り組むことが大切です。

災害に強い住まいなら、RC住宅を是非ご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



新潟沖地震とか。

日本で家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から日野市計画でコンクリート打設がありました。資材発注、渋谷区富ヶ谷計画検討、図面作成、税理士さん来社打ち合わせ、板橋区東新町のお客様とお電話、お問い合わせ対応、防災屋さん来社打ち合わせ、荒川区西日暮里計画検討など。

午後からは資料作成、不動産会社さん来社打ち合わせ、商社さん来社打ち合わせ、内装業者さん来社打ち合わせ、図面作成、大田区仲池上計画検討など。夕方は教育機関さんと電話、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

昨日の6月18日22時22分頃、山形県沖を震源とするM6.8(暫定値)の地震が発生し、新潟県村上市で震度6強、山形県鶴岡市で震度6弱を観測しました。やはりちょっと油断をしていた時間帯だったように思いますが、被災された地域の方々には、お見舞いを申し上げます。

ではこちら。

震度6強、26人重軽傷 新潟など4県、多数避難

新潟県で最大震度6強を観測した地震から一夜明けた19日、各地で被害確認が進んだ。共同通信の集計で宮城、山形、新潟、石川の4県で計26人が負傷した。このうち1人が重傷。総務省消防庁によると800人以上が避難所に身を寄せた。新潟県村上市では崖崩れが発生。山形県鶴岡市では小学校の相撲場の屋根が倒壊し、液状化による道路の陥没・隆起も確認された。津波による目立った被害は確認されていない。

けが人の内訳は山形が17人、宮城と新潟が各4人、石川が1人。総務省消防庁によると、安否不明者の情報は入っていないという。新潟県燕市では30代男性が転倒して骨折した。
2019年6月19日 13時42分 共同通信

被害状況も段々明らかになってきたようですが、予想よりも津波の規模が小さく収まってくれたり、雪国仕様の住宅が幸いしたことなどもあって、比較的限定的な被害と言えるように思います。

とはいえ、負傷された方もいらっしゃいますし、建物の倒壊や地面の液状化も発生しているようですので、復旧や日常生活を取り戻すまでには、時間がかかってしまうかもしれません。

新潟には、親戚も多いので心配をしていましたが、今日の段階では特に被害が無かったようですので、一安心しています。

太平洋側に暮らしていると、今回の地震発生場所の情報には少々疎い状態だったかもしれませんが、日本海の東側の端、新潟の沖合から北海道の沖合にかけては、断層が多くひずみが集中している『日本海東縁ひずみ集中帯』と呼ばれる場所があるそうで、今回の地震は、そんな場所で発生したようです。

すでに色んなところで伝えられていると思いますが、近年の研究では、地震が一度発生すると地震が活発な状態がしばらく続くので、1週間くらいは同程度、あるいはもっと大きな地震が起きるかもしれませんから、十分な注意が必要です。

そんな活発な状態が1週間程度続くということと、その後ももちろん余震などが起きる可能性もありますので、大切なのは日頃から地震への備えをしておくということに間違いはありません。

日本全体が、いつ地震が発生してもおかしくない状態に変わりありません。くれぐれも対策や備えを怠ることのないように、常に意識を持っていたいものです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←令和もよろしく。



危険な結露の放置と対策とか。

東京で結露の無い家を建てるならRCdesign

晴れのち時々曇りの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、大田区東矢口計画検討、中野区東中野計画検討、資料作成、関連不動産会社さん来社打ち合わせ、書類作成、お問い合わせ対応など。

午後からは提携会社さんと電話、板橋区成増の現場視察、泉町の現場視察、塗装屋さんと打ち合わせなど、帰社後は書類作成、渋谷区千駄ヶ谷計画検討、図面作成、お問い合わせ対応など。夕方は荒川区西日暮里計画検討、解体屋さんと電話、業者さんと電話、ミーティングなど。

競泳女子の池江璃花子選手が白血病であることを公表されましたね。とても驚きましたが、ご本人のお気持ちは想像すら出来ませんが、同じ歳の子供を持つ親としては、なんとしても健康を取り戻して欲しい、その1点だけです。

ではこちら。

結露の放置は危険!住宅被害を防ぐ効果的な対策とは?

冬になると室温と外気の差などが原因で起こる窓ガラスの結露。

結露はそのままにしておくと、カビやダニなどの微生物が繁殖し、住宅にさまざまな被害をもたらします。できれば、こまめにしっかりと結露対策しておきたいところ。

清掃機器の最大手メーカー、ドイツ・ケルヒャー社の日本法人、ケルヒャージャパン株式会社は、結露に関するアンケート調査を全国の20〜50代の男女500名を対象に実施しました。
2019年2月11日 17時50分 日刊Sumai

なるほど。

日本の厳しい冬が続いておりますが、結露する場所がある家にお住まいの方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか。

先日お伺いさせて頂いたお客様のお宅では、築年数がかなり経過した木造住宅で、当然窓ガラスを中心に大量の結露が発生してしまっていましたので、最新サッシ及びペアガラスに交換というリフォーム工事を行わせた頂きました。

町中を歩いていると、ガラスに水滴が付いていて、そこにカーテンが張り付いているという状態を目にしますので、日本ではまだまだ結露が発生する家にお住まいの方が多いかもしれませんね。

そこで、記事にあった調査では、自宅で結露が発生するかどうかを聞いた問いに対して、なんと72%もの人が「する」「時々する」と回答していたということで、これは大変な問題だと思います。

ここで言う結露とは、一般の方が認識しやすい窓ガラスのことだと思いますが、窓ガラスが結露するという状況は一定の条件を満たせば発生するものですので、まだまだガラスの性能が低い家が多いということでしょう。

さらに記事では、結露対策についての問いに対して、過半数の人が「ほとんど行わない」「全く行わない」と回答していたということですので、多くのご家庭で結露が発生しているにもかかわらず、十分な結露対策を行わず放置されているという状況のようです。

この中で結露対策を行わない理由についても聞いていて、「やっても効果がない」「準備や片づけ、作業が面倒くさい」という意見が多かったようで、皆さん一度はチャレンジしたものの、イタチごっこになってしまうことから、諦めてしまったのではないでしょうか。

恐らく、この結露による被害や影響については、それなりに理解しているものの、何ヶ月も続く状況の中で、やはり毎日の作業となると難しいものかもしれません。

窓ガラスが結露すれば、その水が窓枠を濡らしてしまいますし、さらに水滴が落ちればフローリングにも被害が拡大するでしょう。もちろん接する可能性が高いカーテンも侵食してカビが増殖したり、実は見えない壁の内部などでも結露は発生していますので、建物に対する影響だけでも大きなものになります。

しかし、それ以上に心配なのは、そこに暮らす人に対する影響で、これまでにも多くの健康被害が報告されていますし、結露が発生する環境下での生活そのものも、また人命に関わるものという認識を持って頂かなくてはいけません。

記事では効果的な対策として、夜の室内の温度を下げないように雨戸などを閉めることが大切とか、昼間は窓を開けて窓ガラスやカーテンの湿気を取るとか、また結露ができてしまったら、すぐに拭きとってカビが発生しにくい環境をつくることを心がけてくださいというものでしたが、いやいや、これはちょっと違うというか、あまりにも原始的な対策と言わざるを得ません。

ここで私のご提案です。車の曇り止めはご存じでしょうか?フロントガラスならデフロスターというスイッチで、リヤガラスならデフォッガーという機能があります。

フロントガラスは乾燥した暖かい風を吹き付けて、リヤガラスには電熱線で直接ガラスを暖めることで、窓の曇りを取り除くようになっています。

これを家で行うにはどうしたら良いか。まず暖房器具に石油やガスを燃料とするものの使用を中止してください。エアコンでの暖房を基本とし、20度以上の設定温度で連続運転を行ってください。窓に向かってサーキュレーターで風を当てると効果的です。

お部屋の温度を高く保ち、必要以上に湿度を上げなければ、空気中の水分が水に戻ることはありません。

高性能なサッシとガラスを使用し、家の壁や天井の気密性能と断熱性能を高めて頂くことで、安全かつ快適な暮らしが実現出来ますので、健康と資産を考えて是非ご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング  ←こちらの応援も是非。



台風21号の被害とか。

東京で災害に強い家を建てるならRCdesign

台風一過となった東京です。

そんな今日は朝から日野市方面からお問合せ対応、見積作成、中野区大和町計画検討、資材発注、提携会社さんと電話、サッシ屋さん来社打ち合わせ、練馬区上石神井計画検討など。

午後からは文京区本駒込計画検討、見積作成、日野市計画検討、商社さん来社打ち合わせ、お問合せ対応など。夕方は港区高輪計画検討、三鷹計画検討、資料作成、ミーティングなど。

今朝は地震で目を覚ましてしまいました。最初は寝ぼけていて、風で揺れているのかと思ってしまいましたが、それだけ報道の映像が残っていたということだと思います。

ではこちら。

台風21号、死者11人に 住宅300棟超に被害

台風21号が西日本を通過して一夜明けた5日、各地で爪痕が明らかになった。

各警察によると、大阪、滋賀、愛知、三重で計11人が死亡。総務省消防庁のまとめでは、大阪や愛知など21府県で計292人が負傷し、住宅被害は、大阪をはじめ17府県で一部損壊や床下浸水など計317棟に上った。

停電は午前10時時点で近畿の約54万戸で続いている。高潮による冠水や連絡橋へのタンカーの衝突で約5千人が孤立した関西空港では、高速船とバスによる島外への輸送が始まった。21号が向かった北海道では強風に見舞われ、大しけになる見通し。
2018年9月5日 12時28分 朝日新聞デジタル

台風被害に遭われた方には、謹んでお悔やみとお見舞いを申し上げます。

今回の台風については、あらかじめ非常に強い勢力で、そのままの勢いなら25年ぶりの上陸と言われていました。

さらに、過去最高に匹敵する高潮となるとも言われていましたが、残念なことに予想通りの状況となってしまい、多くの被害が発生してしまいました。

昨晩からのニュースでも、ショッキングな映像が多数流されていましたが、おおよそ通常では考えられないような光景に恐怖を覚えた方も多かったのではないでしょうか。

今回は雨にもまして風も強く吹いていたようで、まさか風で飛ばされることはないと思えるようなものまで、簡単に飛ばされている様子は、自然の力を本当に見せつけられたと思います。

今年ほど、気候変動を実感させられた年もないと思いますが、記録的な数字も多く、しかも何十年ぶりということが頻繁に発生するようになっていますので、今後は珍しくない状況になるということかもしれません。

これまでの日本では、台風は秋に増えるものという認識はあったものの、本州上陸は比較的少なく、その被害についてもそれほど大きなものにならないと思っていた方も多いと思います。

特に都市部に暮らす人では、多少交通機関に影響はあるものの、半日くらい我慢していれば復旧するだろうと、あまり危機感を持たれている人は少ないのではないでしょうか。

しかし、これまでも沖縄や九州方面では、毎年複数の台風が上陸していましたので、その対策や教訓が浸透していることと思いますが、その貴重な情報が本州には上手く伝わっていないのかもしれません。

このまま気候変動が進めば、今年の以上に台風の直撃を受ける地域が、本州でも多くなってくるでしょうから、その対策をしっかりと進めておく必要がありますね。

今回の台風では、気象庁の予想以上に強い風が吹くケースがあることがわかりました。それは都市部で起こる現象で、従来から言われていたビル風と同様の原理で、風の強さが増幅されるというものです。

ですので、自然災害が必ずしも地方や郊外だけで発生するものではなく、都市部でも十分注意をする必要があるわけです。

また、どうしても自然災害というものは、まさか自分が遭遇するはずがないとか、その威力とか被害の大きさが想像し難いということもあるかもしれませんが、最近は市民カメラマンの活躍もあり、今回のような映像を多く目にすることができます。

避難勧告などは当然のこと、少しでも可能性があれば、すぐに行動をしなければいけませんし、記憶にある被害が実際に近づいているということを想像しなければいけません。

地震だけではなく、台風においても出来る対策をしっかりと行い、安全で快適な暮らしを守らなくてはいけません。

災害に強い街づくりに、是非ご協力ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



ニオイ被害が急増中です。

東京で快適な家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後金融機関さんと電話、埼玉県でご検討のお客様とお電話、お問合せ対応、ガス会社さん来社打ち合わせ、行政機関さんと電話、信用金庫さんと電話、板橋区双葉町計画検討など。

午後からはお問合せ対応、荒川区西日暮里計画検討、見積作成、中野区大和町計画検討、見積作成、信用金庫さん来社打ち合わせ、さいたま市浦和区北浦和でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。文京区本郷計画のお客様ご来社など。夕方は地盤補強会社さんと電話、足立区栗原三丁目計画検討、見積作成、港区新橋のお客様とお電話、豊島区西巣鴨計画検討など。

週末に京都の暑さを体験してきたおかげで、東京がちょっと楽に感じます。

ではこちら。

柔軟剤などのニオイ被害急増、消費者団体が「香害110番」を開設

強い香りをつけた商品が増え、ニオイで不快になる人や健康を害する人が急増している現状を放置できないと、消費者団体の日本消費者連盟(日消連、東京都新宿区)が動き出した。まず「香害110番」を実施して、苦しんでいる人たちから被害の状況や悩みを聴く。

柔軟仕上げ剤や消臭除菌スプレーに香りつき商品が増えたのは、5年ほど前から。その後、制汗剤や洗剤などにも広がり、いまでは文房具や洋服にまで香りつきが売り出されている。しかも香りが強く長持ちする商品が増えた。

結果が、ニオイの蔓延と香りによる被害(香害)の急増だ。いまや、あらゆるところにニオイが漂うようになった。電車などの車内・職場・学校・保育園・病院・介護施設などなど。住まいにも近所から流れ込む。

香りは好きな人もいるが、不快に感じる人もいる。それ以上に問題なのは、香りつき商品に含まれる微量の化学物質が人々の体内に取り込まれ、健康に影響を与えることだ。中でもニオイに敏感な人たちは、頭痛をはじめとする多様な症状に悩まされる。化学物質過敏症(CS)やアレルギー疾患を発症させたり、悪化させたりすることも少なくない。
週刊金曜日編集部2017年07月31日 12:51

なるほど。

これはいよいよニオイに関する取り締まりが始まるということになるのでしょうか。ニオイによる公害を香害とするあたりはさすがです。

女性を中心にして皆さんニオイには敏感だと思いますが、不快なニオイと好みの香りは人によって違うものだったりもしますので、その線引きは難しいところもありそうですね。

当然誰でも不快に感じてしまうものなら、今で言うところのスメルハラスメントということにもなってしまうのだと思いますので、これは何らかの対策が必要に違いありません。

一方ですっかり浸透したアロマというものは、精神や心の癒しにも有効と言われていますし、お香を焚くという行為は、その香りと共にご先祖様の供養やお清めなどの意味もあると聞きますが、やはりこれらは個人の嗜好品という部分が多いのかもしれません。

記事にあった被害例では、賃貸マンションに住んでいる人が、春に引っ越してきた隣人の洗濯物のニオイがきつく、体調を崩してしまったということが書かれていました。

なんでも洗濯物が干されていないときでも、隣家の通気口や換気扇から吐き出されるニオイが入ってくるそうです。その結果最近は頭痛・吐き気・のどの腫れ・発熱・倦怠感が強く、仕事にも行けなくなってしまったとか。

そうなるとどんどんエスカレートして、すれ違った人のニオイも気になるようになってしまい、外出もままならなくなったしまったそうです。

記事の著者さんでは、香害はタバコでいえば受動喫煙に当たると考えているということで、喫煙がかつてはごく普通の光景でしたが、健康に有害とわかってから禁煙者が増え、社会では分煙が進み、そして今は受動喫煙の防止が課題になっています。

そこで、これまでの過程に学べば、香害をなくすための方法や、付き合い方が見えてくるとしています。

まずは香り商品による健康被害の実態を広く知らせ、とくに子どもを守るため、保護者・教職員・医療関係者などの理解を深める。

芳香柔軟剤や消臭除菌スプレーなど、使えば有害だが、ちょっと手間をかければ使わなくて済む商品が多いことを広める。

公的な施設では香料を自粛するよう自治体などに求める。とくに学校・保育園・図書館や病院・介護施設などでは香料を使用しないように指導してもらう。

企業には、香り商品の宣伝・広告の自粛を求める。商品に「健康を損うおそれがある」といった警告表示をするよう働きかける。以上のことが記事で書かれていた、ニオイの対策や付き合い方ということですので、参考にしてみてください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←ついでにひとつ!



平成28年熊本地震。

東京で耐震の家を建てるならRCdesign

晴れても風の強い東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、所沢市東所沢計画では完了検査、世田谷区奥沢6丁目計画検討、北新宿計画検討、建材メーカーさんと電話、板橋区小茂根計画検討、見積作成など。

午後は朝霞のお客様とお電話、日本橋の不動産会社さんと電話、提携会社さんと電話、高田馬場計画のお客様とお電話、書類作成、都市銀行さんとお電話など。夕方は提携会社さんと電話、商社さんと電話、グループホーム計画検討など。その後宅建協会の地区総会出席など。

まったく予想すらしていなかったかもしれません。専門家の間では以前から危険性が知られていたとか。いずれにしても、結果としてはやはり想像以上の被害になってしまっているようです。
昨日の地震によって被害に遭われた方にお見舞いを申し上げます。

ではこちら。

【熊本震度7】倒壊寸前の自宅にぼう然「アルバムを取りたいが…」「何十人に押さえつけられている感じ」 熊本・益城町ルポ

最大震度7の揺れが襲った熊本県益城町では、住民らは、眠れない夜を過ごした。

一夜明け、避難先から自宅の状況を確認した住民らは、崩れた自宅に途方に暮れた。

広崎地区の家事手伝いの藤川陽子さん(37)は揺れが襲った際、台所で食器を洗っていた。「とにかく横揺れがすごく座ってじっとするしかなかった」と恐怖を感じたという。余震が続く中を外に飛び出すと、隣家は1階が押しつぶされていた。

藤川さんは、車で両親と夜を明かしたが、不安は募る。「今はご飯や水が必要だ。部屋は何もかも散乱してしまった。この先どうすればいいのか」と呆然としていた。

安永地区の会社員、今村康憲さん(36)は揺れで外に飛び出すと、隣家から火の手が上がっていたという。「大丈夫ですか」「速く逃げろ」と叫ぶが返答はなかった。

火の回りが早く、自宅に迫ってきたため、娘2人と妻を乗せ、近くの駐車場に避難した。一夜明け、戻ったが、玄関先には靴が散乱し、足の踏み場もない。「ここの地名は、ずっと永久に安心して住めるというのに、そんなことはなかった」と肩を落とした。
2016年4月15日 10時22分 産経新聞

なるほど。

昨晩は遅くまでニュースから目が離せなかった、という人も多かったのではないでしょうか。

しかしながら、なかなか被害状況がわからず、心配と不安の中夜を明かしたことと思います。

朝になり、時間が経つにつれて徐々に被害状況が明らかになってきているようですが、それでもまだ全容を把握するところまでは至っていないようです。

気象庁では、今回の14日21:26頃に発生した、熊本県益城町で震度7を観測した地震について「平成28年(2016年)熊本地震」と命名したということです。

命名なんてどうでもいいお話しですが、気象庁では顕著な災害を起こした自然現象に名前をつけることとしているそうですが、地震を命名するのは5年前の「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」以来ということですので、今回の被害が想像出来るのではないでしょうか。

報道によれば、今回の地震の特徴として、余震の多さを上げられています。 余震は15日正午までに125回に達しているそうで、その多くは本震を引き起こしたとされる断層帯が交わる周辺で発生しているそうですが、この付近の地下構造は複雑で、まだ揺れを引き起こしていない部分があり、これらが余震が多い原因とみられています。

現在わかっている被害状況は、熊本県によると、地震による同県のけが人は15日午後1時現在で約千人、うち重傷者は53人。(04月15日15時22分)

県内約400カ所に約1万5千人が避難している。(04月15日13時12分)

警察庁は、熊本県益城町で救助した64人のうち8人は死亡したと明らかにした。(04月15日12時37分)ということです。

昨晩もテレビ中継中に大きな余震が何度も発生していましたが、まだしばらくは余震に注意をする必要があります。2次被害を発生させないよう、情報収集と安全確保に最善を尽くして欲しいと思います。

今回地震の被害に遭われた地域では、ここまで大きな地震を体験したことが無かったのかもしれませんし、あったとしても確実に何世代か前の経験だと思いますので、災害に対する心構えや避難方法、過ごし方などの情報が足りているのか、少々心配ではあります。

IMG_6427もしよろしければ、こちらの東京防災がお役に立てると思いますので、下記の東京都のHPよりご覧になってみてください。

もし被災地にお身内の方やお知り合いがいらっしゃる方は、下記のHPを教えてあげてみてはいかがでしょうか。

「東京防災」

これ以上被害が拡大しませんよう、お祈りしております。

それでは。

今日もありがとうございます。


  人気ブログランキングへ   ←クリックが嬉しいです!


 

家づくり講座はシロアリとか。

東京で家を建てるならRCdesign

くもりのち晴れの東京です。

そんな今日は朝から高田馬場計画検討、図面作成、練馬区田柄計画検討、その後杉並区高井戸東でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。渋谷区本町でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。

午後は図面作成、提携会社さんと電話、ご近所のお客様と打ち合わせ、提携会社さんと電話、サッシ屋さんと電話、社内システムセットアップ、来客面談、賃貸住戸案内など。夕方はミーティング、資料作成、所沢市東所沢計画検討、資料作成など。

気付けば3月も最後の土曜日になりました。卒業や旅立ちなど何かと忙しい時だと思いますが、今日も恒例の家づくり講座第288回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

そういえば、近所の一軒家でリフォームが始まりました。シロアリ被害が深刻な、築40年以上の平屋です。

ああいう様子を見ると、「うちは大丈夫だろうか」と、改めて自宅のシロアリ対策が心配になる方も多いのではないでしょうか。

ところで、最近の一戸建ては、ベタ基礎にしたり薬剤消毒をするなど、被害を抑えるための対策を講じています。

しかし、絶対に被害に合わないということではないので、蟻道の有無などを定期的にチェックしたいものです。

少し前まで、ある有名なハウスメーカーが使っていたシロアリ対策の薬剤に、発がん性が指摘されるほどの強い毒性があったことをご存知ですか?

今は使用禁止になっているので、他の薬剤を使っているようですが、効果の高さと毒性の強さが比例することを考えるとちょっと怖いですね。同じように以前は猛毒のヒ素が使われていた時代もありました。

薬剤の毒性に影響を受けるのはシロアリだけではありません。

当然ながら、人間に対しても影響があります。

特に、長時間家で過ごす人、気管支炎やアトピーの症状がある人、アレルギー体質の人は影響を受けやすいと言われています。

そんな家族の被害を防ぐためには、その旨を業者に伝えて、慎重に薬剤選定してもらうのが肝心です。

また、シロアリを防ぐためには庭の管理も大切です。

シロアリは、段ボールや木が大好きです。

木といっても、生きている植物のことではなく、枯れ枝や木材など、水分が程良く抜けたものを好みます。

ガーデニングで、そういったものをわざわざ揃える場合もあるのですが、シロアリのことを考えると、家の近くに置くのはできるだけ避けたいものです。

なお、今はマキを使う家庭は少ないですが、もし庭にマキを保管する場合は、家からできるだけ距離を開けましょう。

リフォーム工事の時、そこに住んでいる人や大工がシロアリを見つけ、対策をしながらの工事になることも多いと聞きます。

人への被害を抑えながら対策をきちんと施し、シロアリ被害にあわない家で暮らしたいものです。

日本国内では、このシロアリが生息しない地域は無いほど、当たり前に存在する生き物ですから、これを遠ざけるのは結構大変なことなんですね。

なので、シロアリ被害の心配が無い鉄筋コンクリート(RC)住宅がオススメなんです。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お気軽にクリック!



ゾウが暴れるとヤバイです。

東京でゾウにも強い家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から世田谷区奥沢計画検討、お問い合わせ対応、世田谷区世田谷計画のお客様とお電話、提携会社さんと電話、新卒者さんと電話、練馬区田柄計画検討、図面作成、資材発注など。

午後は日本橋の不動産会社さんと電話、資料作成、電気屋さん来社、新宿区北新宿計画検討、中区野毛町計画検討、世田谷区弦巻のお客様とお電話、原稿チェック、店舗改修工事計画検討など。夕方は志村方面へ外出、帰社後はお問い合わせ対応、図面作成、所沢市東所沢計画検討、ミーティングなど。

ちょっと生ぬるく感じましたが、明日以降は明日以降はもっと暖かくなる予想です。きっと飛びますね。

ではこちら。

はぐれゾウ暴れ、家屋など100棟壊す…インド

【ニューデリー=田尾茂樹】インド東部の西ベンガル州シリグリで10日、野生のゾウが市街地に迷い込んで大暴れし、AFP通信などによると、100棟を超える家屋などに被害が出る騒ぎとなった。

 このゾウは群れからはぐれたとみられるメス。建物に体当たりして壊したり、バイクや自転車を踏みつぶしたりした。約7時間後、地元当局者に麻酔銃で撃たれ、おとなしくなったところを捕獲された。

 インドでは、人口増加に伴う住宅地の拡張により、野生動物の生息環境の破壊が進行。ゾウがえさを求めて市街地に迷い込むケースが増えている。
2016年2月11日 19時15分 読売新聞

なるほど。

さすがはインドです。スケールが違います。

野生のゾウが100棟以上の家屋を破壊したというニュースです。

日本に野生のゾウがいなくて本当に良かったです。

もし、日本にも野生のゾウがいたら、もっと被害が大きくなっていたかもしれません。

おそらく、人口密度なら東京も負けてはいないでしょうし、住宅街の木造密集地域ですと、ゾウに限らず災害の被害が大きくなってしまうということは、認識しておかなければいけません。

これも基はといえば、人間がゾウの領域まで進出し、自然を破壊してきた結果に違いありません。

日本でも野生のサルが畑を荒らすなどの被害がちょくちょく報告されますが、地球上の生物が各々住み分けが出来ていた時代とは違い、いろんなバランスが崩れているのかもしれません。

今のところ日本にゾウはいませんが、気候変動が進めば大陸から大挙して上陸してくるかもしれませんので、ゾウに襲われても壊れない家を作っておく必要がありますね。

ゾウの体当たりにも負けない住まいを建てるなら、是非RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←ご声援をよろしく!



節電詐欺にご注意とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で省エネ住宅を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から練馬区田柄計画検討、資料作成、板橋区板橋3丁目計画検討、協力会社さんと電話、その後徳丸の現場へ、台東区日本堤計画のお客様にご来場頂き打ち合わせなど、信用金庫さん来社。

午後からは高田馬場へ、RC-Z家の会会合出席、今回も技術や保険など活発な情報交換を行いました。夕方帰社後は信用金庫さんと電話、練馬の不動産会社さんと電話、練馬区田柄計画検討、社内定例ミーティング、世田谷区奥沢計画のお客様とお電話、ありがとうございます。田柄のお客様とお電話など。

今日くらいの気温なら、まだ我慢できますね。

ではこちら。

「シール張るだけで電気代が安く」クーラーの季節ご注意!被害相次ぐ節電詐欺

きょう24日(2015年6月)は各地で冷房がほしくなる夏日となっているが、司会の夏目三久が「節電意識に付け込む節電詐欺が相次いでいます」と取り上げた。東日本大震災後に電気料金が次々と引き上げられ節電意識が高まっているが、国民生活センターにはこんな相談が急増中という。消費問題に詳しい池田康太郎弁護士によると、一人暮らしの年金生活者や高齢者を狙った2つの手口という。

電力会社名乗って「節電危惧取り付けキャンペーン中」
手口の一つ目は節電シールの売りつけだ。一人暮らしの女性宅を男が訪れてこう切り出した。「この時期、冷房とかで電気代がかかって大変でしょう。このシールをブレーカーに貼るだけで電気代が安くなるんですよ」。半信半疑の女性に畳み掛けるように、「このシールを貼るとマイナスイオンが発生して静電気を緩和し電気の流れを良くします。毎月の電気使用量が20〜30%削減されるんです」

「1枚で?」とうっかり乗ってしまった女性に、男は「実は1枚じゃ効果ないんです。電気の流れを良くするためには6枚(5万円)のシールを貼らないとダメなんですよ。知的財産権も取得済みですし、絶対お得ですよ」
2015年6月24日 15時13分 J-CASTテレビウォッチ

なるほど。

昨日もエアコンをつけて、という記事を書きましたが、高齢者の方はどうしても節約に対して敏感になっていますので、節電というキーワードにもつい反応してしまうのかもしれません。

男性の方では日頃家にいる時間が少ないので、なかなかタイミングが合わないと思いますが、この手の話は結構頻繁に来るものなんですよね。自宅ならず会社にも定期的に類似の電話が来ます。

もちろん冷静に考えれば、なんとも怪しい話だということもわかると思いますが、やはり女性や高齢者の方だと、話の内容が技術的な言葉と流行の言葉を巧みに組み合わされてしまいますと、イマイチよくわからないままに聞いてしまうことになるのでしょう。

さらに記事にあったもう一つの手口は、電力会社社員を装った節電機器の売りつけというのがそれです。

これは「メーターの確認に来ました」と電力会社の社員を名乗り、最初は「問題ないですね」と帰っていくのですが、これは家族構成などの情報収集で、しばらくして再び訪れて「きょうはご相談に参りました」と写真を見せながら、「この機器を取り付けると電気代が3割から4割安くなるんですよ。今キャンペーン中で、特別なんです」と売りつける。というもの。

これもつい先日、お客様からご相談を受けたものと同類で、そのお客様のお宅には、関東電気保安協会の委託を受けたという怪しい業者の電話で、電気料金の請求書か検針票を手元にご用意下さいという電話だったそうです。

この手の電話は私も受けたことがありますが、電話口の相手は比較的若い感じで、言葉遣いも若者言葉の雰囲気が伝わるものだったと記憶しています。

もちろん本物の関東電気保安協会は実在しますし、一般家庭用の低圧電気設備の安全点検を行ったりする立派な業務があります。しかし、何かを売りつけたり、勝手に電気料が安くなるような提案をすることもありません。

すでにご存じの通り、来年4月には家庭用電力が自由化されることが決まっていますので、今後もさらに同様の事件が増えることが予想されます。自由化が実施される時点では、ブレーカーやメーターの交換工事などは必要ないにも関わらず、なんらかを売りつけてくるに違いありません。

ご家族や高齢の親御さんにも、こういった犯罪があるということを周知しておき、くれぐれも被害に遭わないようご注意ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 
    人気ブログランキングへ     ←クリックを是非!



知らないと怖いシロアリ被害とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でRC住宅を建てるならRCdesign

晴れて暑い東京です。

そんな今日は朝から図面作成、板橋区徳丸6丁目計画検討、業者さんと電話、練馬区東大泉計画検討、書類作成、世田谷区奥沢計画検討など。

午後は信用金庫さん来社打ち合わせ、図面作成、その後徳丸の現場で打ち合わせなど、帰社後は提携会社さんと打ち合わせなど。夕方は電気屋さんと電話、台東区松が谷計画検討、世田谷区中町計画検討、ミーティングなど。

そういえば、先週の日曜日に車で移動中、急にエアコンの風が生ぬるくなり、水温が上がってきてしまい、路地に止まってボンネットを開けてみたら、見事にファンベルトが切れていました。またしてもJAFさんにお世話になってしまいました。やっぱりJAFには入っておくべきですね。

ではこちら。

プロが無料で診断! 知らないと怖すぎるシロアリ被害

「シロアリ」と聞いてピンときますか? 名前は知っていても「見かけたことがない」「田舎にしかいないでしょ?」「自分には関係ない」と考える人が多いのでは。でも、都会に住んでいても、シロアリ被害を受ける可能性はあるんです。実は恐ろしいシロアリのこと、おさらいしておきましょう。

1匹いれば100万匹いるのがシロアリ
シロアリは昆虫綱ゴキブリ目シロアリ科、またはシロアリ目の昆虫の総称です。「祖先はゴキブリと同じ」とも言われます。九州や四国などの温暖で湿度の高いエリアで発生するイメージですが、被害は全国的に確認されていて、どこに住んでいても油断は禁物です。
 
種類によって数万匹〜100万匹ほどで生活するシロアリ。1匹見かけたら100匹いる可能性があると言われるゴキブリに対し、シロアリは1匹見かけたら100万匹いる可能性があります。規模感を考えると本当に怖い……。100万匹のシロアリがエサとして食べる木材の量は、1日あたり70gに相当するそう。
2015年6月10日 11時0分 Googirl 

なるほど。

怖いですよね、シロアリって。

記事にもあるように、今はほぼ全国的に生息していることがわかっています。

彼らの嗅覚は本当に凄いもので、コンクリートの基礎の上にある土台まで、エサを見つけたらなんとしてでもそこに到達する強靱な精神力を持っています。

以前マンションのリフォーム工事を行ったことがありましたが、その時に窓の枠がシロアリの被害に遭っていたのを見たことがあります。

まあマンションは鉄筋コンクリート造ですから、窓枠が被害に遭っても構造躯体には全く被害は無いので、致命的な被害になることはありません。

一般的に知られているシロアリが好む場所は、日当たりの悪いところや暖かいところ、湿気が多いところですね。とくに木造家屋の床下で湿度が高いとシロアリの被害をうけやすいので、昔からいろんな対策をしてきたところです。

シロアリには風や光を嫌う性質がありますので、目撃するタイミングが少ないんですけど、ちょうど今の時期が繁殖時期になっていますので、運が良ければ?遭遇出来るかもしれません。

もしかすると若い方の中には、このシロアリの怖さを知らないという方もいらっしゃるかもしれませんね。

シロアリは通常土の中に作った巣を拠点に私たちに気付かれないところで活発に活動しています。そして知らないうちに木造の骨組みをエサにしてしまうんです。

木造の場合は被害が土台や柱、梁など、建物の主要な構造部分で発生しますので、気が付いた時には、柱が浮いたり、家が傾いたりして、地震や台風の時には、想像以上の被害となってしまうこともあります。

木造の家を建てる時には、地面から一定の高さまで防虫剤に浸した木材を使用したりして対策をしますが、実はその効果もおおよそ5年と言われていますので、本来なら5年を目途に薬剤の再塗布などの対策が必要です。

床下の換気をしっかりとして、常に乾燥をさせることも大切ですが、建物の形状が複雑だったり、土地の形状や隣地との関係もあり、想像するほど換気されていないことも多いです。

かといって防虫剤に頼るのも、健康を考えると少々不安も残ります。

木造の家を守るには、小まめな点検が欠かせませんね。少しでも早く発見出来れば、被害も最小限で止められるかもしれません。
 
もし、シロアリの不安と決別したいとお考えなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。 


    人気ブログランキングへ     ←クリックを是非!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ