住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

賃貸併用

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

アパートとマンションの違いとは。

賃貸併用住宅の家を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、社内ミーティング、提携会社さんとお電話、江戸川区東小岩計画検討、お問合せ対応、書類作成など。

午後は業者さんと電話、提携会社さんと電話、原稿チェック、来客面談、町会長さん来社打ち合わせなど。夕方は中野区本町計画検討、ミーティング、港区高輪計画検討、提携会社さんとオンラインミーティング、書類作成、ミーティングなど。

少しでも確実に春を感じます。

ではこちら。

アパートとマンションの違いは? 自由に名乗ってもよい? 専門家が解説

春に進学や就職、転勤を控え、引っ越しを検討している人も多いと思いますが、賃貸物件の検索サイトを開くと、「アパート」「マンション」という言葉が必ず登場します。どちらも集合住宅を指しますが、建物の構造がよく似ているので、違いがよく分からないことがあります。

アパートとマンションは、何が違うのでしょうか。アパートに分類されることが多い木造の集合住宅をマンションと名乗って貸し出してもよいのでしょうか。
2023年2月6日 6時10分 オトナンサー

なるほど。

確かに、この問いに明確な回答ができる大人は意外にも少ないかもしれません。

問題なのは、初めての一人暮らしなどで賃貸物件を借りようとしている若い方。まだ社会経験が無かったり、社会通念もあまり蓄積されていない中で、家賃の数字だけで物件を選ぼうとされてしまいますと、安全を担保することが出来ない可能性があります。

回答から先にお話しすれば、明確な定義はない、ということになります。記事にもありましたが、アパートもマンションも、いずれも一般的に広く使われている名称で、建築基準法では共に「共同住宅」に分類されます。

ということで、法律上での区別や定義はありませんので、一般的な社会通念として、アパートは「木造または軽量鉄骨造で2〜3階までの共同住宅」ということになっています。一方のマンションは「鉄筋コンクリート造の共同住宅」を言うことが多いのではないでしょうか。

そんなおおよその区別がありますが、それぞれのメリットとデメリットを記事でも書かれていました。「アパートは家賃が比較的安いのがメリットですが、防音性や防犯性が低く、地震時の揺れが大きい傾向にあるのがデメリットです。反対に、マンションは、防音性や防犯性が高く、地震時の揺れが小さいですが、家賃が比較的高い傾向にあります」と、それぞれのメリット、デメリットが書かれていました。

これに補足させていただくと、アパートでは光熱費の負担も大変大きくなってしまいますが、マンションなら光熱費が低く抑えられますので、お財布に優しいですね。

もし、自分の娘が一人暮らしをしようとしていたら、まずは地震や台風、火災に強いマンションを選ぶことをお勧めするのではないでしょうか。まさか少しの価格差でアパートを借りることを指導するはずはありません。

共同住宅も一戸建ての専用住宅も、結果はあまりにも当然ですが、RC住宅一択ですね。

それでは。

今日もありがとうございます


人気ブログランキング ←どうかひとつ。



エコな賃貸住宅に省エネ化補助金とか。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で賃貸住宅を建てるならRCdesign

秋晴れの東京です。

そんな今日は朝からミーティング、その後法務局へ書類受け取りに、帰社後は朝霞のOBオーナー様とお電話、図面作成、提携会社さんと電話、中央区日本橋のお客様とお電話、図面作成、お問い合わせ対応など。

午後は出版社さん来社打ち合わせ、不動産業者さんと電話、信用金庫さんと電話、提携会社さんと電話、台東区日本堤計画検討、図面作成、セキュリティー会社さん来社打ち合わせなど。夕方は書類作成、ミーティング、新宿区北新宿計画検討など。

おっ、サッカー日本代表がイランと親善試合してますね。

ではこちら。

エコな賃貸住宅をネットで検索へ 政府、オーナーに省エネ化補助

政府は11日までに、LED照明や高効率エアコンなどを備え、省エネ性能の高いエコ賃貸住宅を、入居希望者が住宅情報誌や民間の検索サイトで見つけられる仕組みをつくる方針を決めた。

ほかの物件より光熱費が安くなるメリットを強調し、賃貸市場で普及させる狙い。新築や改装で省エネ機器を導入した住宅や建物のオーナーには費用の一部を補助する。

日本は地球温暖化対策として2030年に温室効果ガス排出量を13年比26%削減する目標を掲げるが、家庭部門の排出削減は進んでいないのが現状。政府は、入居者とオーナーの両方にアピールすることで、住まいの温暖化対策を強化する。
2015年10月11日 17時45分 共同通信

なるほど。

これは賃貸併用住宅や投資用マンションの建築をお考えの大家さんにはちょっと気になるニュースです。

確かにこれまでの賃貸住宅といえば、いわゆる安普請な作りで、賃貸仕様と呼ばれるものが多かったですし、これは内外装だけでなく、構造や設備についても、最低限のものが一応あるという程度だったと思います。

これはある意味仕方のないことで、通常の大家さんや投資家さんは、少しでも建築費を安くあげて、反対に家賃は少しでも高くしたいという発想になっています。

これまでの日本では、賃貸住宅に住んでいるのだから、多少のことは我慢して当然、イヤなら出て行ってくれて結構という考えの大家さんも多かったですね。

しかし、ここ数年は大家さんでも危機感を持って積極的に勉強されている方から、デザインにこだわっていたり、設備のグレードアップをしたり、お部屋に特徴を持たせてたりと、少しでも入居者さんに喜んでもらえることを考えて実行されていますね。

ただ、そうすると少なからずコストが多くかかってしまいますが、今回のニュースのように政府が積極的に補助金を出してくれるとなれば、賃貸住宅の質も確実に向上していくのではないでしょうか。

実際に弊社で施工させていただいた賃貸住宅では、快適に暮らしていても冷暖房光熱費が安く、音の問題も気にする必要が無いのでストレスが無い、災害時の安心感は何ものにも代えがたいなど、入居者さんには大変好評をいただいています。

これからの賃貸住宅は、地震や火災などの災害に強く、低いランニングコストで快適に暮らすことが出来る。また、そこで暮らすことで地球環境にもやさしい。そんな物件が選ばれるに違い有りません。

となると、俄然有利なのはRC(鉄筋コンクリート)造の建物ということになりますね。

これから賃貸住宅や賃貸併用住宅を建てようとご計画されているのであれば、是非RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

RC(鉄筋コンクリート)住宅のご相談はRCdesignまでお気軽にお問い合わせください。
 
それでは。

今日もありがとうございます。

 ←クリックをよろしく!
人気ブログランキングへ  



5階建て住宅ならRCです。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で賃貸住宅を建てるならRCdesign

晴れの東京は風が強いです。

そんな今日は朝から資料作成、板橋区板橋3丁目計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。ガス会社さん来社打ち合わせ、徳丸6丁目計画検討、見積作成、提携会社さんと電話、世田谷区砧計画検討など。

午後は大工さんと電話、サッシ屋さん来社打ち合わせ、資料作成、板橋区坂下1丁目計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、徳丸計画検討、見積作成、練馬区田柄計画のお客様とお電話など。夕方は社内ミーティング、台東区日本堤計画検討、足立区千住桜木計画検討など。

RC世田谷2015ここで急なお知らせです。

来る4月11日(土)に完成内覧会を開催させていただけることになりました。

今回は投資用ワンルームマンションのご紹介になりますが、相続対策や賃貸併用住宅の建築をご検討の方にも、参考にして頂ける建物です。

是非この機会に足を運んで頂けると幸に存じます。ご予約・お問い合わせはお気軽に。お待ちしております。

ではこちら。

5階建て住宅で「自宅+賃貸」なら自己資金ゼロでもOK

■賃貸4室を併設35坪をフル活用
都市部では二世帯住宅に「賃貸住宅」を加えることで、さらに負担を軽くすることができる。そこで注目されているのが「5階建て住宅」だ。たとえば1階には店舗、2階と3階は賃貸住宅として入居者を募る。そのうえで4階と5階を自宅として使う。こうした使い方であれば、自己資金がゼロでも、賃貸部分の収益を前提にローンを借り入れることができる。

店舗や賃貸住宅を併設する場合には、立地の利便性が重要になるため郊外よりも都市部のほうがいい。また都市部では土地は狭小でも、建ぺい率や容積率が大きくなることで、敷地に対して高さを活かしやすい。
2015年3月25日 12時15分 プレジデントオンライン

なるほど。

何とも上のお知らせと丁度良いタイミングの記事になってしまいました。この記事そのものは、おそらく大手ハウスメーカーさんのCMを兼ねたものだと思いますが、それだけ需要があるということの表れなのかもしれません。

実際に弊社でも、昨年末ぐらいから投資用マンションの建築や賃貸併用住宅の建築など、ご相談を数多く頂いておりますので、おそらく同じような境遇の方も多いのでしょう。

記事では2世帯住宅に店舗と賃貸住宅を併せた形の例が書かれていました。

もしかすると、すでにハウスメーカーさんの営業マンから、そのメリットを十分聞かされているかもしれませんが、確かに親世帯、子世帯共に多くのメリットがあるのも事実です。

しかし、だからといって営業マンの都合で、とんとん拍子に話を進めても良いかといえば、それは違いますね。

自分だけの住宅なら、万が一の時には売ったり貸したり、自分の意思で物事を進めることが可能です。しかし、親子と言えども世帯が違えば、微妙に価値観が違って当然ですし、子世帯にとってはこれから続く長い人生を決めることにもなります。

そんな大切な一大事業を、営業マンさんの成績が足りないからとか、決算のタイミングで値引き幅が大きいからとか、今月だけのキャンペーンとか、そういった理由で決断してはいけません。

さらに、賃貸住宅を併用すると言うことは、ひとつの事業を開業することと同じようなものですので、初めての大家業開業となれば、一層の注意が必要です。

アパートを建てて、駅前にある知り合いの不動産会社さんに頼んでおけば、勝手にお金が入ってくるという時代ではありません。

賃貸併用にすることで、自分達は全く費用負担の無い状態にしたいとか、ややもするとタダ同然で新築住宅に住めるかも、というような甘い見通しでは、遅かれ早かれ状況が悪化することでしょう。

また、ここで安易に一括借り上げが安心、というような考えだけはしないようにして下さい。もし、逆の立場で自分が不動産会社だった場合、入居者が居なくても一定の金額を支払う、そんな商売をしようと思いますか?

私個人的な意見では、一括借り上げでしか安心出来ないような計画は、オススメ出来ませんし、場合によっては中止を検討した方が良いと思います。

さらに、4階建てや5階建てのように、階数が高くなるとその分、土地にかかる負担も大きくなりますので、一戸建てに比べて杭工事や地盤補強工事が高額になることも多いですし、エレベーターが欲しくなるのも当然です。

それだけに総予算も多額になってしまいますので、借り入れ先の選定やその額と返済方法などの検討も必要です。

くれぐれも無理の無い事業計画を、しっかりと検討の上実行してください。 

もし、少しでも不安があるようなら、是非一度弊社にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



大家が粋な計らい・・・

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で賃貸併用住宅を建てるならRCdesign

冬晴れの東京は寒いです。

そんな今日は朝から文京区向丘計画検討、セキュリティー会社さん来社打ち合わせ、西東京市計画検討、都市銀行さん来社、大田区北千束計画検討、図面作成など。

午後は金融機関と郵便局へ、地方銀行さん来社、見積作成、ご近所のお客様宅訪問、豊島区駒込7丁目計画検討、図面作成、補修検討、台東区松が谷計画検討など。夕方は資材発注、解体業者さんと電話、豊島区駒込6丁目計画検討、渋谷区恵比寿2丁目計画検討など。夜は商店街の忘年会出席。

今日は風もあって余計に寒く感じました。暴飲暴食を慎み、体調管理にはご注意くださいませ。

ではこちら。

「贈り物代に」大家が家賃減額、12月分の“粋な計らい”に住民感動。
 
米ロサンゼルスのあるアパートの大家さんは、先日、ホリデーシーズンのプレゼントとばかりに、入居者たちへ粋な計らいをした。これに大喜びした住人の1人が「素晴らしい大家さん」とソーシャルサイトにコメントと写真を投稿したところ、大きな反響を呼んだそうだ。

この写真は、米ソーシャルサイトredditに12月1日付で投稿されたもの。“mikeoley”さんというユーザーが、自分が住むアパートの大家さんから送られてきた手紙を写真に収めて紹介したものだ。手紙は“ジョエル”という名の大家さんが「ハッピーホリデー」と題して11月28日付で入居者へ配ったようで、写真には全文が収められている。

「私たちはまた、ホリデーシーズンの始まりを迎えました」と切り出される本文。このアパートでは近年、クリスマスシーズンで忙しくなる住民たちに大家さんが「少し援助する伝統があった」と言い、「今年も継続できて嬉しく思う」とつづった大家さんは、「12月分の家賃から70ドル(約5,800円)を差し引く」と宣言した。続けて「あなたの大事な人に贈るプレゼント代に使って欲しい」と家賃減額の意図が説明され、クリスマスで出費が増えるであろう入居者たちへの優しい心遣いというわけだ。

さらに「入居を続けてくれていることに感謝したい」と低姿勢な大家さんは、「最も幸せで明るいホリデーシーズンになるよう祈っている」との言葉を添え、手紙を締めくくった。
ナリナリドットコム 2012年12月19日17時07分
 
なるほど。
 
これは日本の多くの大家さんにも是非見習っていただきたいサービスですね。

もちろん入居者さんの立場としては、たとえその金額が数千円だとしても、何かと出費がかさむこの時期なら助かりますし、何より、大家さんの気持ちがうれしいと思います。

しかも、入居を続けてくれていることに対しても、ちゃんと感謝を述べているところは、その言葉だけでもまずマネをしなければいけません。

こんな風習というか、伝統のあるアパートなら、きっと入居者さんの満足度も高いはずではないでしょうか。

弊社にも多くの賃貸マンションや賃貸併用住宅建築のご相談を頂きますが、まだまだ一昔前の大家さんを想像している方もいらっしゃいます。

日本ではすでにストックの数自体は十分すぎるくらいの量がありますので、造りさえすればあとは放っておいても左うちわ、ということはありません。

そしてそんな現実を理解すると、今度は30年一括借り上げで安心、といううたい文句に誘われてしまうという、どこまでも他人任せというか、他力本願で考えている大家さんも存在します。

しかし、世の中にはすでに自ら勉強をし、工夫と努力を当たり前に続けている大家さんも存在していますので、市場でどちらが選ばれるかは、一目瞭然ですね。
 
実は私が6,7年前に習得したアパ・マン経営コンサルタントというスキルの中でも、多くの賃貸経営ノウハウがあるんですけど、基本的に入居者さんのメリット無くして大家さんのメリットはありません。
 
大家さんという経営者になるには、そんな商売の原則とも言える心構えが必要ということです。

ちなみに記事の手紙には、1月分は「通常の家賃に戻す」との追伸をしっかり添えてあるそうで、そんなきっちりとした一面も成功する大家さんには必要でしょう。
 
アメリカ人に負けないように、日本人らしい粋な計らいが出来る大家さんが増えるといいですね。

それでは。


今日もありがとうございます。


 
←今年もあと12日、1日1回クマさんのクリックを是非!

人気ブログランキングへ
 
 
 

高齢者が住みたい家とは。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で賃貸併用住宅を建てるならRCdesign

大雪でも晴れた東京はジョジョに冷え込んできました。

そんな今日は朝から法務局、出張所、金融機関など、帰社後は地方銀行さん来社、恵比寿計画検討、豊島区駒込計画検討、ガス会社さん来社、文京区向丘計画検討など。

午後は杉並区久我山計画検討、見積作成、地盤補強会社さんと電話、信用金庫さん来社、サッシ屋さん来社、書類作成など。夕方はショウルーム計画検討、藤沢市計画検討、図面作成など。

また大きめな地震がありましたね、大きな被害が出なければ良いんですけど。引き続き防災の意識を高く保ちましょう。

ではこちら。

国毎に異なる「自分の体が衰えた時に住みたい家」とは(高齢社会白書(2012年版))

内閣府は2012年6月7日、2012年版の高齢社会白書を発表した。日本の高齢化の現状や将来予想をまとめたもので、日本の社会情勢を推し量る重要な資料を多数盛り込んだ、注視すべき白書の一つである。今回はその中から「高齢者が『自分の体が弱った時に』どのようなタイプの住宅に住みたいか」について見ていくことにする(【高齢社会白書(2012年版)】)。
昨今では【退職金を消費に使うとしたら…? トップは旅行、次いでリフォーム】などでも触れている通り、世帯主をはじめ世帯内の高齢者が歳を召した時点でリフォームを行い、廊下や階段での歩行など日常生活においてトラブルを防ぐ仕組みを備える「バリアフリー化」がトレンドとなっている。 
 
今回は高齢者自身に対し、自分が虚弱化(肉体的に衰えを覚えるようになった)した時、どのような居住形態の住宅に住むのを望むか尋ねたもの。日本は5年おきに2000年・2005年・2010年、そして韓国、アメリカ、ドイツ、スウェーデンは2010年に尋ねた結果が提示されている。
 
日本では2000年時点で「改装の上、自宅に留まりたい」の回答項目がなかったようで回答率がゼロだが、2005年以降は項目が存在し、「現在のまま、自宅に留まりたい」を侵食する形で広がりを見せているのが分かる。いずれにせよ、今の自宅に留まりたい率は6〜7割程度。
Garbagenews.com 2012年12月07日08時30分

なるほど。

今回の白書では、日本においても晩年まで自宅で過ごしたいと考える方が年々増加しているということのようです。

これは家族と過ごしたいという気持ちや、自分らしく暮らしていたいという考えの現れかもしれません。

しかし、一方で「老人ホームへの入居」も少なからず増加がしているのは日本だけですが、その分「病院に入院したい」が減っています。

恐らくこれは現状ですでに満室状態ということに合わせた回答による結果だと考えられますが、そういう意味では今後老人ホームへの入居も厳しくなってくることが予想されますので、そういった回答も少なくなるのではないでしょうか。

それにしてもビックリなのが、海外では概して「自宅に留まりたい」率が高く、アメリカとドイツでは7割近い値を示していますし、スウェーデンではリフォーム希望率が異様に高く、5割近くを示しています。

自分の体が弱った後にどこに住むのが望ましいか、本人が希望するかは、もちろん個々の事情や信念、環境にもよりますが、国毎の社会制度や医療保障の仕組み、習慣などの条件により、大きく回答が変わりそうですね。

いずれにしても、少しでも長くお気に入りの自宅で過ごしていたいと思うのは当然のことですし、そのためには必要なリフォーム工事も少なからず必要になってくるでしょう。

そんな時にも構造躯体がしっかりとしていれば、余計な補強工事も必要無く、その分を仕上げや設備機器に回すことが可能になりますので、経済的にも大変お得です。
 
バリアフリーはもちろん、安心・快適が省エネで実現できる、スケルトンインフィルな鉄筋コンクリート住宅は高齢者の方にも是非オススメしたい住宅です。

それでは。


今日もありがとうございます。


 
←1日1回クマさんのクリックを是非!

人気ブログランキングへ
 
 
  

多世帯社会がやってくるとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で賃貸併用住宅を建てるならRCdesign

晴れた東京は気持ちが良いです。

そんな今日は朝から書類作成、文京区向丘計画検討、都市銀行さん、信用金庫さん来社打ち合わせ、大規模改修工事検討、見積作成、宅建協会さん来社、関連会社さんと電話など。

午後は資料作成、地盤保証会社さんと電話、資材会社さんと電話、地方銀行さん来社、出版社さんと電話、原稿チェック、提携会社さんと電話、北区田端計画検討、資材発注など。夕方は書類作成、西新宿計画検討、杉並区久我山計画検討、ミーティングなど。

日中は暖かく感じましたが、近所の銀杏並木の下が黄色いカーペットのようになっていました。

ではこちら。

2025年には平均世帯人数は2.37人まで減少!「多世帯社会」がやってくる

◎一人暮らしの単独世帯が多数を占める多世帯社会の登場

日本の人口は、2008年の1億2800万人をピークに減少が始まっている。この人口減少と同時に、家族構成の変化も急ピッチで進んできた。

最大の変化は07年に、日本の世帯構成のトップを維持していた「夫婦+子」といういわゆる標準世帯の数を、一人暮らしの「単独世帯」の数が上回ってしまったことである。そして、現在まで標準世帯は減少を続ける一方で、単独世帯は増加しているのだ。

さらに、単独世帯の世帯主にも大きな変化が出ている。これまで、単独世帯といえば、20代を中心とした若年層が大部分を占めていた。しかし、高齢化の進展や、未婚率および離婚率の上昇によって、性別を問わず、あらゆる年齢層で単独世帯が増えているという。

こうした家族構成の変化を、博報堂生活総合研究所は『多世帯社会』と名づけている。同研究所の主席研究員である吉川昌孝氏は、今後この傾向はさらに強まると指摘する。
@DIME 2012年12月06日06時00分

なるほど。

やはり着実に単独世帯が増加しているようですね。

この傾向は今後も続くでしょうし、記事でも2015年までは間違いなく増え続けるとの予想で、その結果、25年には平均世帯人員数が2.37人にまで減少するとのことです。

実は弊社にご相談に来られる方の中でも賃貸住宅や賃貸併用住宅をご検討されている方も多いのですが、そんな方達が一番心配されているのが、すでにどこもワンルームマンションが飽和状態で、これから造っても入居が見込めないのではないかというものです。

もちろん、賃貸経営をお考えのオーナーさんにしてみれば、そこが一番のリスクになるわけですから、心配されるのも当然です。

さらに、駅前の古いあまりやる気の無い賃貸仲介業者さんも、それに同調してワンルームなどの単世帯向けは入居者を見つけるのが難しいと言われます。
 
そうなると、初めて大家さんになろうと思っているオーナーさんは、実際に不動産業者さんが言っているなら間違いない、と信じてしまうわけです。
 
しかし、実は不動産会社さんも千差万別ですので、事業に対する意欲や、オーナーさんと入居者さんの幸せを目的にしているなど、意識の高い業者さんを見つけることも大切です。
 
そんな業者さんなら、もちろん記事のような事実も知っているはずですので、実際に人気のある間取りや設備など、現実的なアドバイスをしてくれるはずです。
 
賃貸経営という大家業も一昔前とは明らかに変わってきましたので、時代に合った商品を用意することと同様に、経営努力も当然必要ですが、間違っても、30年一括借り上げというような甘い誘惑にはご注意下さいね。
 
とにかく今言えることは、単身世帯の需要は当面続くことが確実ということですので、そこもしっかりと考慮した建築計画を立てる必要がありますね。
 
賃貸マンションや賃貸併用住宅のご相談は是非弊社まで、お気軽にお問い合わせください。
 
それでは。

今日もありがとうございます。


 
←1日1回クマさんのクリックを是非!

人気ブログランキングへ


プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ