住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

除湿

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

梅雨を快適にする除湿方法とか。

梅雨も快適な家を建てるならRCdesign

くもり時々雨の東京です。

そんな今日は朝から見積作成、白山計画検討、建材商社さんと電話、台東区蔵前計画検討、土地家屋調査士さん来社打ち合わせ、管理組合さんと電話、白山のお客様とお電話、埼玉県草加市のOBオーナー様とお電話、溶接屋さんと電話など。

午後は江東区大島計画検討、資材発注、北区赤羽西計画検討、商社さん来社打ち合わせ、水道屋さんと電話、その後江東区亀戸でご検討のお客様宅へ、打ち合わせなど。夕方帰社後は管理組合さん来社打ち合わせ、西原のオーナー様とお電話、台東区蔵前計画検討、目黒区原町計画検討、ミーティングなど。

くず餅って奥が深いものなんですね。

ではこちら。

梅雨の時期でも快適生活 ジメジメした湿気を消す除湿方法を解説

長雨が続くことも多い梅雨の季節は、屋内も湿度が高くなりがちです。ジメジメとした空気は不快なだけでなく、カビや食中毒の発生など、生活にも影響を及ぼします。

これから訪れる梅雨を少しでも快適に乗り切るためには、効果的な湿気対策をおさえておくことが大切です。この記事では、梅雨についての基礎知識をふまえつつ、室内の除湿方法を解説します。
2022年6月7日 17時0分 ARUHIマガジン

なるほど。

すでに着々と湿度が上がってきていますが、おおよそ日本人が一番苦手とする季節ではないでしょうか。

水回りではカビの発生を目にすることが増えてきますし、おしゃれさんのヘアスタイルがキマらないとか、デスクに腕を置けばそこに置かれている各種の紙が貼り付いて来たりしますので、やはり生活しづらい季節に違いありません。

今日の記事では、そんな季節を少しでも快適にする除湿方法を紹介していましたので、チェックしておきましょう。

梅雨のときの除湿方法1・換気をする

梅雨のときの除湿方法2・エアコンで除湿

梅雨のときの除湿方法3・除湿機をかける

梅雨のときの除湿方法4・それ以外の方法

いかがでしょうか。いずれもまあ当たり前というか基本的な対策ですが、それが出来ていないお宅も意外と多いものです。

換気と言っても、ただ窓を開けておけば良いというわけではありません。下手に開けっ放しにしておいたお陰で、ゲリラ豪雨に遭い室内が水浸しになってしまうこともありますし、人間が想像するような都合の良い風が吹くことは少ないです。

なので、換気扇をしっかりと可動させ、さらにサーキュレーターや扇風機で空気を攪拌させる必要があります。家や室内の隅々まで空気が動くように考えて配置すると良いと思います。

素早い除湿にはエアコンが一番です。ただし室温が低くなりすぎるような場合は、再熱除湿機能を使うと良いのですが、機能が無い機種も多く電気代が高くなるのがデメリットです。

除湿機も年々進化していますが、最近はコンプレッサー式の除湿機も増えてきました。このタイプは小型のエアコンのようなものですので、能力も高くオススメです。

記事にあったその他の方法では、市販の除湿剤を置くことや、炭・竹炭を除湿剤代わりにするとか、または新聞紙を敷くなどの方法が書かれていました。

よくある失敗では、吸湿作用のある建材や道具などを使っているから安心、と思われている方もいらっしゃいますが、その吸湿した水分が逃げること無く留まっていることで、カビの発生につながってしまったというケースも多いです。

とにかく、この季節は正しいな暮らし方をしっかりと守って頂くことで、快適に過ごして頂けるようになると思いますので、是非参考にしてください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



ジメッとしない毎日にするとか。

東京でカビない家を建てるならRCdesign

晴れのちくもりの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、その後事務組合さんに諸手続へ、帰社後は板橋区双葉町計画のお客様とお電話、提携会社さんと電話、土地家屋調査士さん来社、中野区大和町計画検討、お問合せ対応など。

午後は信用金庫さん来社、サッシ屋さん来社、日野市計画のお客様とお電話、図面作成、見積作成、日本橋箱崎町計画検討、お客様とお電話、お問合せ対応など。夕方は渋谷区東のお客様とお電話、資料作成、ミーティングなど。

帰宅時に今年初のセミの鳴き声を聞きました。

ではこちら。

もうジメッとしない! ふとんを毎日超気持ち良くする方法

お部屋やクローゼット、押入れなど、湿気によるジメジメを放置しておくと、ニオイだけでなく、カビや結露発生の原因に……。そこでおすすめしたいのが除湿剤。

今回は、干せば何度も再生できる「大判シートタイプ」の除湿剤5製品を、効果や使い勝手などで比較し、オススメ順にご紹介したいと思います!
2018年7月11日 10時0分 360.life

なるほど。

本当に、日に日に気温と湿度が高まってきて、不快指数もうなぎ登りですが、少しでも快適に過ごしたいものですね。

この季節になると気になるのが、下駄箱や納戸などの湿気ではないでしょうか。

もしかすると、靴やカバンなどの革製品、もしくは洋服などにカビが発生していたり、ニオイを感じたことが、一度はあるかもしれません。

最近はドラッグストアなどでも、簡単に除湿剤などを手に入れることが出来ますので、ご利用されている方も多いと思います。

そんな除湿剤は「置き型BOXタイプ」「吊り下げタイプ」「タンス・引き出しタイプ」「大判シートタイプ」と、さまざまな形状のものがあって、それぞれ特徴が異なるものですが、今回の記事では「大判シートタイプ」の特徴と、おすすめの製品が紹介されていました。

まず特徴としては、除湿力が落ちたら、天日に干して何度も使えるという製品が多いということで、コスパがいいということですね。どれも再生サインがついていて、干しどきもわかりやすくなっていますので、寝具の収納などに最適ですが、用途に応じてカットしても使えるそうです。

また、その形状から他のタイプと比べて吸湿する面が広いですから、高い除湿力が期待できるということです。広い場所でも使いやすく、広い押入れもしっかり除湿してくれそうです。

記事の中で実験をした結果で、上位を獲得していたのは、下記の商品です。

1位はエステー
ドライペット ぐんぐん吸いこむ大判シート
大判というにはやや小さめですが、30分足らずで57%下げるというダントツの除湿力を見せつけた「ドライペット ぐんぐん吸いこむ大判シート」。汗をかいた枕などにかけておけば、除湿と同時に消臭もしてくれます。

2位は白元アース
ノンスメルドライ 大判シート
白元アース「ノンスメルドライは、37%減と除湿力が高く、吸湿量も110mlと多めという結果に。細長い形状になっていて、折り畳めば引き出しにも入れやすいのがうれしいところです。

3位は豊田化工
しっかりママ 押入れ・圧縮袋用
面積がかなり広く、湿度37%減と除湿力も十分。2枚同時に使えば、ベッドの上にも被せられる大きさです。防ダニ効果がありますが、3か月で終わってしまうのが惜しい!

となっていました。

気になる商品がありましたら、お試ししてみてはいかがでしょうか。

より確実に湿気を取りたいという場合は、扇風機やサーキュレーターを上手に使うことをオススメいたします。

タイマー付きならなるべく長い時間にセットしていただければ良いと思いますし、微風で付けっ放しでも良いでしょう。気になる場所に風を送って空気を移動させてください。

高性能な住宅なら、エアコンも付けっ放しにしておけば、室内の湿度も比較的抑えられますので、その空気を家の各部へ届けることを考えていただければ、カビの心配からも解放されます。

カビの心配がない家をお探しなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



エアコンの正しい使い方をお知らせ。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で省エネな家を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京も夜に一時雨です。

そんな今日は朝のうち日本戦応援、豊島区駒込計画でコンクリート打設、その後港区南青山計画検討、見積作成、台東区上野桜木計画検討、練馬区田柄計画のお客様とお電話など。

午後は来客面談、資料作成、学生さんと電話、田柄のお客様宅へ書類お届け、帰社後は原稿作成、お問い合わせ対応、小金井計画検討など。夕方は板橋区弥生町計画検討、埼玉県富士見市計画のお客様とお電話、構造担当と電話協議、成増の不動産会社さんと電話、板橋区徳丸6丁目計画検討など。

ふ〜、今朝はまた予想外の結果となり、疲れがどっと出たという方も多いのではないでしょうか。そんなところもサッカーの面白いところですので、引き続きW杯を楽しみたいと思います。

ではこちら。

エアコンを「除湿」にしても、節電できないって本当?「本当」

日中は冷房なしでは厳しい季節となった。ここ数年の節電ムードから「ドライ」や「除湿」を利用する話をよく聞くが、じつのところ、あまり節電には貢献できない。

涼しいと感じるまで冷やせば冷房、少し高めの温度で止まるのが除湿の定番だが、止まっている時間が長いと再び部屋を冷やすのに余計な電力を消費する。「衣類乾燥」「からっと」などの除湿は暖房も同時に使うので、節電とは無縁の設定なのだ。

■「つけっぱなし」は、3割もお得?

冷たい飲み物を入れたコップに水滴が付くのはご存じだろう。空気中の水分が冷やされて水滴に戻るからだ。エアコンの場合、これを「ドレン」と呼ばれるホースで室外に排出するので、結果的に部屋の湿度が下がる。つまり冷房をかければ必ず除湿されるので、原理的には冷房と除湿は同じと考えるべきだろう。 
マイナビウーマン 2014年06月20日10時55分

なるほど。

実はもうここ十数年、この季節には必ず話題にさせて頂いていますが、ようやく少しずつ一般常識として広まりつつあるように思います。

日本人は基本的に律儀で倹約家な民族だと思いますが、正しい情報や機器の使い方については、まだまだしっかりと伝わっていないことも多く、間違った使い方でエネルギーを浪費したり、不必要な電気代を支払っている場合があるようです。

実際はエアコンが稼働中の電力のうち、およそ80%を屋外機のコンプレッサーが消費します。エアコンはヒートポンプという装置を使い、室内と外気の温度を移動させていますが、その時に冷媒と呼ばれるガスを圧縮するために、作動時には多くのエネルギーを必要とします。

ヒートポンプという装置自体はもの凄い発明品で、これほど効率良く熱を移動させられる装置は他には無いと思いますが、単に風を送り出す扇風機に比べると、やはり多くの電力を必要としてしまうんですね。

そこで、まず一つ目の勘違いとして、「除湿」に設定すれば「冷房」よりも省エネで節電出来ると思ってしまっているということ。

エアコンは設定温度になるとコンプレッサーを止め、余分な消費電力を抑える工夫がなされていますが、「除湿」に設定すると、少しぬるめの風が吹き出るか、頻繁にコンプレッサーが止まるようになります。ほとんどのエアコンは、除湿=弱めの冷房に切り替わるだけなので、「弱冷房除湿」とも呼ばれています。

電気消費量の多いコンプレッサーが止まれば消費電力も抑えられそうなものですが、コンプレッサーが一度止まってしまうことで室温が上がると、かえって余計な電気を使ってしまうんです。

ここで記事にあった試験データをご紹介しましょう。一般財団法人・電力中央研究所の試験によると、設定温度28℃で同じ部屋を冷やした場合の消費電力を比較したところ、

・間欠運転(30分稼働+5分停止)・・・100%
・連続運転・・・72%

と、つけっぱなしで連続運転した方が3割も少ない電力で済むという結果となっています。私もお客様にご説明する機会が多いんですけど、そんな時は車の運転に例えてお伝えしています。車の運転で一番燃費の良いパターンは高速道路での巡航運転ですし、一方燃費が悪いパターンは都心の渋滞などでストップとスタートを繰り返す運転の場合です。

さらに注意していただきたいのは、節電とはほど遠い「再熱除湿」というもので、「衣類乾燥」や「からっと」などのメニューです。

この再熱除湿はその名の通り再び加熱する除湿で、つまり冷房と暖房を同時におこなう機能です。除湿でさっぱりするのと同時に、わずかながらでも室温も下がるので、さほど暑くない春や秋には使われやすい機能です。確かに梅雨時には便利かもしれませんが、夏には不快でかつ非常にムダな機能と言えます。

ここでエアコンの節電ポイントを整理すると、まずは長時間「停止」させないということ。暑い部屋を冷やす時に、消費電力が最大になることと、涼しくなった室温を維持するのは、さほど電気を使わないということ。

次に風量は「自動」にしておきましょう。これだけで冷やす時は、大風量で一気に冷やすし、涼しくなれば、自動的に風力も弱になります。

最後に室外機を冷やすということ。熱の出口である室外機が熱いと、室内も冷えません。室外機の温度を5℃下げると、42%も節電できたという例も報告されていますので、何らかで日影を作るだけでも効果が期待出来そうです。

繰り返しになりますが、エアコンは出来る限り連続運転をしましょう。なるべくなら製造5年以内の新しい製品ですと、一層の省エネになります。さらに家が高気密・高断熱の高性能住宅なら、快適な暮らしを省エネで実現出来ます。是非一人でも多くの方にお知らせください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←日本代表へ応援のクリックをどうかひとつ!

がんばれニッポン!

プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ