オシャレな家を建てるならRCdesign
曇りのち晴れの東京です。
そんな今日は朝から社内ミーティング、日野市計画検討、資材発注、税理士さんと電話、材料屋さんと電話、大工さんと電話、資料作成、お問い合わせ対応、信用金庫さん来社打ち合わせ、金融機関さんと電話、文京区千駄木でご検討のお客様ご来社など。
午後からは出版社さんと電話、渋谷区桜丘計画のお客様宅へ、打ち合わせをさせて頂きました、ありがとうございます。帰社後は大田区北千束計画検討、見積作成など。夕方は日野市計画検討、渋谷区西原計画検討、お問い合わせ対応、提携会社さんと電話、ミーティングなど。
夕方からはまた雨になりました。
ではこちら。
洗っていないカーテンはここまで汚い プロに聞いた「洗濯のコツ」
ご自宅のカーテン、最近いつ洗いましたか?取り外す手間や、大きさのことを考えると、ついつい見てみぬふりをしてしまっている方もいるかもしれません。
秋は空気が乾燥し、冬に比べると気温も高く、カーテンなど大きい物を洗濯するにはいい季節。今回は、ライオン株式会社お洗濯マイスターの大貫和泉さんに伺いました。
2019年11月24日 10時10分 ウェザーニュース
なるほど。
家も長く住んでいると、いろんな箇所に汚れが溜まってしまうものです。
もちろん日々の家事では、しっかりとお掃除をされていることと思いますが、比較的言い訳のしやすい部位だと、取り外しの時間や天候のタイミングなどで、先延ばしにしてしまうこともあるのではないでしょうか。
今日の記事では、懸案になっている部分として上位になっているに違いない、カーテンの選択が取り上げられていました。
折角のインテリアや、こだわりの雑貨などと同様に、目に入る部分で比較的大きな面積を占めるのが、窓でありカーテンだと思います。
記事にも実際に10年間洗っていなかったカーテンと、洗った後の様子を比べた写真が掲載されていましたが、それはもう一目瞭然の違いで、部屋の明るさや印象は大違いです。
記事にあったコツとしては、
ホコリは事前に払い落とす。
ジャバラ状にたたむ。
汚れている面は下向きに。
縫い目を伸ばして干す。
薄手であればレールに干すのもOK。
などが書かれていました。
詳しくは下記のHPでも紹介されていましたので、参考にしてください。
もしかすると、すでに年末に向けた大掃除を始められている方もいらっしゃるかもしれませんし、すでに秋までに大掃除は終わっているという方もあるでしょう。
そんな方でも、カーテンだけが先送りになっていたり、逆に大掃除もままならないという方には、せめてカーテンだけでも、キレイにしておかれては如何でしょうか。
清潔でオシャレなお部屋で過ごしたいものですね。
それでは。
今日もありがとうございます。
人気ブログランキング ←ご声援をヨロシク!
曇りのち晴れの東京です。
そんな今日は朝から社内ミーティング、日野市計画検討、資材発注、税理士さんと電話、材料屋さんと電話、大工さんと電話、資料作成、お問い合わせ対応、信用金庫さん来社打ち合わせ、金融機関さんと電話、文京区千駄木でご検討のお客様ご来社など。
午後からは出版社さんと電話、渋谷区桜丘計画のお客様宅へ、打ち合わせをさせて頂きました、ありがとうございます。帰社後は大田区北千束計画検討、見積作成など。夕方は日野市計画検討、渋谷区西原計画検討、お問い合わせ対応、提携会社さんと電話、ミーティングなど。
夕方からはまた雨になりました。
ではこちら。
洗っていないカーテンはここまで汚い プロに聞いた「洗濯のコツ」
ご自宅のカーテン、最近いつ洗いましたか?取り外す手間や、大きさのことを考えると、ついつい見てみぬふりをしてしまっている方もいるかもしれません。
秋は空気が乾燥し、冬に比べると気温も高く、カーテンなど大きい物を洗濯するにはいい季節。今回は、ライオン株式会社お洗濯マイスターの大貫和泉さんに伺いました。
2019年11月24日 10時10分 ウェザーニュース
なるほど。
家も長く住んでいると、いろんな箇所に汚れが溜まってしまうものです。
もちろん日々の家事では、しっかりとお掃除をされていることと思いますが、比較的言い訳のしやすい部位だと、取り外しの時間や天候のタイミングなどで、先延ばしにしてしまうこともあるのではないでしょうか。
今日の記事では、懸案になっている部分として上位になっているに違いない、カーテンの選択が取り上げられていました。
折角のインテリアや、こだわりの雑貨などと同様に、目に入る部分で比較的大きな面積を占めるのが、窓でありカーテンだと思います。
記事にも実際に10年間洗っていなかったカーテンと、洗った後の様子を比べた写真が掲載されていましたが、それはもう一目瞭然の違いで、部屋の明るさや印象は大違いです。
記事にあったコツとしては、
ホコリは事前に払い落とす。
ジャバラ状にたたむ。
汚れている面は下向きに。
縫い目を伸ばして干す。
薄手であればレールに干すのもOK。
などが書かれていました。
詳しくは下記のHPでも紹介されていましたので、参考にしてください。
もしかすると、すでに年末に向けた大掃除を始められている方もいらっしゃるかもしれませんし、すでに秋までに大掃除は終わっているという方もあるでしょう。
そんな方でも、カーテンだけが先送りになっていたり、逆に大掃除もままならないという方には、せめてカーテンだけでも、キレイにしておかれては如何でしょうか。
清潔でオシャレなお部屋で過ごしたいものですね。
それでは。
今日もありがとうございます。
人気ブログランキング ←ご声援をヨロシク!