ステキな家を建てるならRCdesign
晴れのちくもりの東京です。
そんな今日は朝から文京区白山計画検討、図面作成、中野区本町計画検討、地方銀行さん来社打ち合わせ、白山計画のお客様とお電話、台東区蔵前計画検討など。
午後は埼玉県所沢市でご検討のお客様とお電話、設備屋さんと電話、お問合せ対応、図面作成、アルミ建材メーカーさん来社打ち合わせ、中央区堀留町計画検討、見積作成など。夕方は埼玉県新座市計画検討、土地家屋調査士さんと電話、渋谷区西原のオーナー様とお電話、文京区小石川計画検討、ミーティングなど。
ゲリラ豪雨の被害はございませんでしたでしょうか。
ではこちら。
「トイレが汚い家」に住む人はどんな人? リフォーム現場で建築士が目撃した「臭いの正体」
なるほど
恐らく小学校低学年から言われ続けていることだと思いますし、文明的な生活をする上では、此処こそキレイにしておきたいと思うものだと思います。
とは言え、若い頃の友人の家とか、外出先で借りたトイレとか、ちょっと引くような状況になっている場合もあるでしょう。
記事にもありましたが、レストランやカフェで、そんな経験をしたことがあるんじゃないかと思います。おしゃれな店に行った時、トイレが汚かったり、ないがしろにされていたりするのを見てしまうと、もしかして見えないところには手を掛けない?キッチンもそんな感じ?なんて残念な気持ちになることありますよね。
もちろん家も同じです。トイレは玄関やリビングと違って、人目につきにくい場所ですが、家族全員が毎日必ず使い、日々の体調を確認し、お腹の調子が悪ければこもることもあり、時にはひとりでため息をつくこともあり。目立たないけれど暮らしのクオリティを左右する重要な場所です。
記事に書かれていたその原因は下記のとおりです。
ステキな住まいづくりのご相談はRCdesignまでお気軽にお問い合わせください。
それでは。
今日もありがとうございます。

人気ブログランキング ←ご声援を是非!
晴れのちくもりの東京です。
そんな今日は朝から文京区白山計画検討、図面作成、中野区本町計画検討、地方銀行さん来社打ち合わせ、白山計画のお客様とお電話、台東区蔵前計画検討など。
午後は埼玉県所沢市でご検討のお客様とお電話、設備屋さんと電話、お問合せ対応、図面作成、アルミ建材メーカーさん来社打ち合わせ、中央区堀留町計画検討、見積作成など。夕方は埼玉県新座市計画検討、土地家屋調査士さんと電話、渋谷区西原のオーナー様とお電話、文京区小石川計画検討、ミーティングなど。
ゲリラ豪雨の被害はございませんでしたでしょうか。
ではこちら。
「トイレが汚い家」に住む人はどんな人? リフォーム現場で建築士が目撃した「臭いの正体」
トイレから透けて見える? 性格や価値観
トイレを見ると、そこに住む人の価値観や生活スタイル、センスや性格までも何となく分かってしまうもの。トイレはそこに住む人の本質が表れる場所です。
022年6月3日 20時50分 All About
022年6月3日 20時50分 All About
なるほど
恐らく小学校低学年から言われ続けていることだと思いますし、文明的な生活をする上では、此処こそキレイにしておきたいと思うものだと思います。
とは言え、若い頃の友人の家とか、外出先で借りたトイレとか、ちょっと引くような状況になっている場合もあるでしょう。
記事にもありましたが、レストランやカフェで、そんな経験をしたことがあるんじゃないかと思います。おしゃれな店に行った時、トイレが汚かったり、ないがしろにされていたりするのを見てしまうと、もしかして見えないところには手を掛けない?キッチンもそんな感じ?なんて残念な気持ちになることありますよね。
もちろん家も同じです。トイレは玄関やリビングと違って、人目につきにくい場所ですが、家族全員が毎日必ず使い、日々の体調を確認し、お腹の調子が悪ければこもることもあり、時にはひとりでため息をつくこともあり。目立たないけれど暮らしのクオリティを左右する重要な場所です。
記事では、リフォーム工事でよく分かる「臭いの原因」として3つが書かれていました。臭い対策を考える上では、リフォーム工事の現場に立ち会ってみるといいのですが、ただその現場は想像以上に衝撃的な場合が多いです。
臭いものに蓋をするだけでは解決になりませんので、その発生源を断つためには、まず発生源がどこにあるかを認識しておくことが大切です。
私もこれまでに多くのリフォーム工事をご依頼いただき、その現場に立ち会ってきましたが、10年を超えるような洋風便器に暖房洗浄便座付きとなれば、え〜!そんなところまで入り込んでいたのか!とビックリするくらいに、目に見えないところまで汚れているものです。
臭いものに蓋をするだけでは解決になりませんので、その発生源を断つためには、まず発生源がどこにあるかを認識しておくことが大切です。
記事に書かれていたその原因は下記のとおりです。
▼原因1:便器ひとつめの原因は、便器そのものから出る臭いです。便器を撤去すると、トイレの臭いの半分は消えます。縁の裏側についた尿石(尿の成分が固まったもの)や、便座と便器のスキマに残った汚れが臭いの原因ですので、酸性のクリーナーや歯ブラシなどを使って徹底的に落としましょう。
▼原因2:スキマ・壁・天井。さて便器を取り外した後でも、まだ臭いは残っています。その犯人は、便器の根元と床のスキマに入り込んだ尿の汚れや、壁や天井に染みついた臭いです。
ビニールクロスって意外と臭いが付きやすいんですね。いくら掃除をしてもトイレが臭う場合は、床、壁、そして天井の徹底掃除をしてみましょう。トイレ用お掃除シートを使えば手軽です。便器と床のスキマはもちろん、巾木、タンクの裏側の壁、天井もていねいに拭き掃除をしてみてください。
▼原因3:布。ちなみに、布は臭いを吸着しやすいので、床マットや便座カバーを使うと、それが臭いの元になってしまうことも。使いたい場合はマメな洗濯が必須です。
いかがでしょうか。もちろん毎日のこととなると大変ですが、週一や月一など定期的にしっかりとお掃除して頂くと、臭いも出にくくなると思います。
記事にもありましたが、見えないところにこだわるのが日本文化の粋というものだとすれば、やはりトイレを清潔に保ちチョット小洒落た雰囲気で、毎日をステキに過ごしたいものですね。
▼原因3:布。ちなみに、布は臭いを吸着しやすいので、床マットや便座カバーを使うと、それが臭いの元になってしまうことも。使いたい場合はマメな洗濯が必須です。
いかがでしょうか。もちろん毎日のこととなると大変ですが、週一や月一など定期的にしっかりとお掃除して頂くと、臭いも出にくくなると思います。
記事にもありましたが、見えないところにこだわるのが日本文化の粋というものだとすれば、やはりトイレを清潔に保ちチョット小洒落た雰囲気で、毎日をステキに過ごしたいものですね。
ステキな住まいづくりのご相談はRCdesignまでお気軽にお問い合わせください。
それでは。
今日もありがとうございます。

人気ブログランキング ←ご声援を是非!