東京で家を建てるならRCdesign
晴れ時々くもりの東京です。
そんな今日は朝から渋谷区東計画検討、電気屋さんと電話、商社さんと電話、溶接屋さんと電話、千石のお客様と連絡、賃貸管理業務、軽作業、蓮根の不動産会社さんと電話、資材発注、目黒区自由が丘計画検討、資料作成など。
午後は住設メーカーさんと電話、文京区音羽計画検討、ミーティング、賃貸管理業務、蓮根計画検討、大工さんと電話、富ヶ谷計画検討、管理組合さん来社打ち合わせ、見積作成など。夕方は池袋方面へ金融機関関連の会合出席など。
今朝は霧いや霞、もやが凄かったですが、久しぶりの青空を見ることが出来ました。
ではこちら。
「アサヒゼロ」が働く人の“ワークビールバランス”を向上! 「働くあなたにアサヒゼロ プロジェクト」
お酒を飲む人も飲まない人もお酒との“いい関係”を築く「スマドリ」プロジェクトを推進するアサヒビールは、ノンアルコールビールテイスト飲料「アサヒゼロ」を通じた「働くあなたにアサヒゼロ プロジェクト」を4月3日から開始。本プロジェクトの推進アンバサダーである、お笑いコンビ・フットボールアワーの後藤輝基さんを起用した新テレビCMを、4月7日から放映する。
2025年4月3日 17時41分 マイナビニュース
なるほど。
世の中にはビールが大好きという人ももちろんいらっしゃると思いますが、日本人に多いのはアルコールを分解できないという人、少しは飲めるけどすぐに顔が赤くなってしまう人、さらに麦でアレルギーを起こす人もいます。私です。
したがいまして、とりあえずビールという仕切りに対しては、そんな掛け声に割って入ってビール以外の飲み物を頼む、という人もいらっしゃるのではないでしょうか。
このノンアルコールビールという飲み物も、最近はすっかり一定の市民権を得たように感じますし、このお陰で飲酒運転などの事故発生率が下がれば、それは画期的な飲料ジャンルだと思います、
記事によれば、アサヒゼロは、国産麦芽を使用し、濃厚なビールを醸造した後にアルコール分を取りのぞくことで、通常の倍以上のうま味成分を残すブリューゼロ製法を採用。後味に残る甘みを少し抑えて、ビールらしい飲みごたえのある味わいに仕上げている。とありました。
そしてこの本プロジェクトは2024年に開催した、アサヒゼロのポップアップバーに寄せられたビール好きからの声がきっかけとなって立ち上がったそうです。
そこから今回アサヒビールは、ビール好きの働く人たちが仕事とビールを楽しむ時間をうまく両立し、どちらも充実させる生活を「ワークビールバランス」と命名することを発表した。ということでした。
それなら、コーラが好きという方はワークコーラバランスを向上させれば良いですし、飲み物に限らず趣味の時間とすれば、ワークカーバランスやワークバイクバランスでも良いでしょう、さらにワークゴルフバランスを追求される方もいらっしゃるかもしれません。
まあそんなことも含み、ワークライフバランスを進めることで、仕事と生活の調和を図り、両方を充実させる働き方や生き方を実現させる。
仕事に費やす時間とエネルギーと、家庭や趣味、健康などに費やす時間とエネルギーをバランスよく調整することを目指せば、より満足感や充実感、幸福感も上げられることでしょう。
そのためには、昭和世代の意識改革や教育システムなどを改善し続けることが大事でしょうけど、一方で次世代の人の成長スピードが遅くなってしまわないか、ちょっと心配もあります。
日本全体がワークライフバランスの整った暮らしを実現し、より豊かな暮らしができるように、微力ながら努めて参りたいと思います。
それでは。
今日もありがとうございます。

人気ブログランキング ←何かのついでに一つ。
晴れ時々くもりの東京です。
そんな今日は朝から渋谷区東計画検討、電気屋さんと電話、商社さんと電話、溶接屋さんと電話、千石のお客様と連絡、賃貸管理業務、軽作業、蓮根の不動産会社さんと電話、資材発注、目黒区自由が丘計画検討、資料作成など。
午後は住設メーカーさんと電話、文京区音羽計画検討、ミーティング、賃貸管理業務、蓮根計画検討、大工さんと電話、富ヶ谷計画検討、管理組合さん来社打ち合わせ、見積作成など。夕方は池袋方面へ金融機関関連の会合出席など。
今朝は霧いや霞、もやが凄かったですが、久しぶりの青空を見ることが出来ました。
ではこちら。
「アサヒゼロ」が働く人の“ワークビールバランス”を向上! 「働くあなたにアサヒゼロ プロジェクト」
お酒を飲む人も飲まない人もお酒との“いい関係”を築く「スマドリ」プロジェクトを推進するアサヒビールは、ノンアルコールビールテイスト飲料「アサヒゼロ」を通じた「働くあなたにアサヒゼロ プロジェクト」を4月3日から開始。本プロジェクトの推進アンバサダーである、お笑いコンビ・フットボールアワーの後藤輝基さんを起用した新テレビCMを、4月7日から放映する。
2025年4月3日 17時41分 マイナビニュース
なるほど。
世の中にはビールが大好きという人ももちろんいらっしゃると思いますが、日本人に多いのはアルコールを分解できないという人、少しは飲めるけどすぐに顔が赤くなってしまう人、さらに麦でアレルギーを起こす人もいます。私です。
したがいまして、とりあえずビールという仕切りに対しては、そんな掛け声に割って入ってビール以外の飲み物を頼む、という人もいらっしゃるのではないでしょうか。
このノンアルコールビールという飲み物も、最近はすっかり一定の市民権を得たように感じますし、このお陰で飲酒運転などの事故発生率が下がれば、それは画期的な飲料ジャンルだと思います、
記事によれば、アサヒゼロは、国産麦芽を使用し、濃厚なビールを醸造した後にアルコール分を取りのぞくことで、通常の倍以上のうま味成分を残すブリューゼロ製法を採用。後味に残る甘みを少し抑えて、ビールらしい飲みごたえのある味わいに仕上げている。とありました。
そしてこの本プロジェクトは2024年に開催した、アサヒゼロのポップアップバーに寄せられたビール好きからの声がきっかけとなって立ち上がったそうです。
そこから今回アサヒビールは、ビール好きの働く人たちが仕事とビールを楽しむ時間をうまく両立し、どちらも充実させる生活を「ワークビールバランス」と命名することを発表した。ということでした。
それなら、コーラが好きという方はワークコーラバランスを向上させれば良いですし、飲み物に限らず趣味の時間とすれば、ワークカーバランスやワークバイクバランスでも良いでしょう、さらにワークゴルフバランスを追求される方もいらっしゃるかもしれません。
まあそんなことも含み、ワークライフバランスを進めることで、仕事と生活の調和を図り、両方を充実させる働き方や生き方を実現させる。
仕事に費やす時間とエネルギーと、家庭や趣味、健康などに費やす時間とエネルギーをバランスよく調整することを目指せば、より満足感や充実感、幸福感も上げられることでしょう。
そのためには、昭和世代の意識改革や教育システムなどを改善し続けることが大事でしょうけど、一方で次世代の人の成長スピードが遅くなってしまわないか、ちょっと心配もあります。
日本全体がワークライフバランスの整った暮らしを実現し、より豊かな暮らしができるように、微力ながら努めて参りたいと思います。
それでは。
今日もありがとうございます。

人気ブログランキング ←何かのついでに一つ。