東京で家を建てるならRCdesign

朝から雨の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、提携会社さんと電話、中区野毛町計画検討、信用金庫さん来社、高田馬場計画検討、町田市中町計画検討、資材メーカーさんと電話、検査機関さんと電話など。

午後は都市銀行さん来社、保険屋さん来社、原稿作成、朝霞市リフォーム計画検討、図面作成、サッシ屋さんと電話、新宿区中落合計画検討、原稿作成など。夕方は図面作成、中野区江古田でご検討のお客様にご来社頂きました、ありがとうございます。ミーティング、店舗計画検討、業者さん来社打ち合わせなど。

結構しっかりと降りましたね。空気が良い感じに湿ってくれましたが、明日は必要以上に多く飛散するでしょう。

ではこちら。

早まった住宅購入は要注意!かえって損?来年4月消費増税後のほうが安いケースも

消費税の税率8%から10%への引き上げ予定時期である2017年4月が迫っています。「まだ1年ある」と思われがちですが、住宅は物件引き渡し時の税率が適用されます。

契約から引き渡しまで1年以上かかる物件もあるので、うかうかしていると税率8%で買えなくなります。でも、逆に税率10%で買ったほうがトクになるケースもあります。
 
どのタイミングで購入するのが一番いいのか。消費税引き上げが1年後に迫ったこの段階で、確認しておく必要がありそうです。
2016年3月7日 6時0分 ビジネスジャーナル

なるほど。

確かに昨年の年末あたりから、早い方では資料請求など、住宅取得に向けて動き始めていたようですし、このままいくと消費税増税が実行されてしまいそうです。

今回予定されているのは消費税10%ということですので、現行の8%からですと2%のアップということになります。前回は5%から8%でしたので、3%のアップでしたから、もしかすると、前回ほどの負担感は感じないのかもしれません。

しかしながら、トータルで10%という消費税税率は、さすがに日本人にはまだまだ慣れないものですし、実際の負担感はかなり大きいものになるのではないでしょうか。

さて、ここで確認ですが、住宅関連の消費税では、土地は非課税で建物に対してのみが課税対象になります。

また、同じ住宅でもすべての住宅に消費税がかかるわけではありません。消費税が課税されるのは事業者であり、個人の売買については課税対象外です。

ということは、個人の売主から直接中古住宅を購入するときには、消費税はかからないということです。ただし、不動産会社に支払う仲介手数料などにはもちろん消費税がかかります。

一方、最近多くなっているリノベーション済みマンションなど、所有者が不動産会社などの事業者であれば中古住宅であっても課税対象になりますね。

次に新築住宅の場合は原則的に建物部分が課税対象になります。建売住宅、分譲マンションなどの売買契約については、契約の時期にかかわらず2017年3月31日までに引き渡しを受ければ税率は8%で、4月1日以降の引き渡しになれば税率は10%です。

しかし、注文住宅などの建築請負契約については、契約から引き渡しまで一定の期間を要することが考慮され、「経過措置」が今回も適用されます。

ですので、今年の9月30日までに建築請負契約を結んでおけば、引き渡しが2017年4月以降になっても税率は8%ですむということですので、注文住宅について消費税の負担だけを考えれば、9月末までに建築請負契約を締結するのが得策ということになります。

さて、ここからが問題なんですが、前回の消費税が8%に上げられた時は前年の9月末に相当の駆け込みが発生してしまいましたので、その対応には建築業界全体でかなりの時間がかかってしまいました。

業者としては着工をお待ち頂けるのは大変有り難いことなんですが、一部のメーカーなどでは価格が上がっていたり、対応がおろそかになっていたようですので、個人的には駆け込みはあまりオススメしたくありません。

今回は前回ほどの駆け込みは発生しないと言われておりますので、それほど心配はいらないかもしれませんが、一般の方が思っているよりも、日本における建築工事のキャパはすでにかなり小さくなっているんですね。

さらに、前回の増税後には、すまい給付金や住宅ローン減税などの景気対策が行われ、条件が揃えば増税後に建築した方がオトクという方もいらっしゃいました。

やはり住宅の取得は基本的に必要な時がその人のタイミングということになると思いますが、対象となる建物の規模や本人の状況などによって税負担は変わってきますので、損得と同時に人生設計のタイミングなども考慮のうえ、自分のタイミングを見つけて欲しいと思います。

住宅取得をコスパで選べば、やっぱりRC(鉄筋コンクリート)造です。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お気軽にクリック!