東京で事務所併用2世帯住宅を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

IMG_7464そんな今日は朝から所沢市東所沢計画の現場へ、完成内覧会を開催させて頂きました。お忙しいところ多くのお客様にご来場頂き、誠にありがとうございました。また、貴重な機会をご提供頂きましたオーナー様には、お礼申し上げます。ありがとうございます。

夕方帰社後は北新宿計画検討検討、資料作成、見積チェックなど。

今日は非常に過ごしやすく、絶好の内覧会日和でした。もし、今回の機会を見逃してしまったという方も諦めずにお問い合わせ頂ければ、どこかしら進行中の現場をご案内出来ると思いますので、是非お気軽にお問い合わせください。

おっと、そういえば土曜日でしたね、恒例の家づくり講座第292回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

以前は、家づくりは頭金を貯めてから、というのが当たり前でした。しかし、今は頭金ゼロで計画を進める人も少なくありません。

確かに、賃貸住宅の家賃を支払いながら家づくり資金を貯蓄するのは大変です。だからといって、安易に借入額を増やすとその分、返済額や返済期間が増えてしまいます。

そうすると、教育費や老後に備えた資金計画がおろそかになってしまいます。

新居での生活が始まってからはメンテナンスのための貯蓄もしなければなりません。

新築することだけに目を向けていると、その後はずっとお金で苦しむことになりかねません。幸せに生活するためには、それだけは避けたいですよね。

ということで、まずは予算の2割を目安に貯蓄を始めましょう。引っ越し費用など、諸費用の貯蓄もできれば、より安心です。

自分で家計の見直しをするのが難しいなら、FPなどのプロに依頼するのもいいでしょう。資金計画について金融機関や施工業者がセミナーを開くこともあるので、そういった場を活用するのもいい方法です。

ところで、家づくりの時、業者もあなたも引き算が苦手になることがあります。

それは、要望を1つでも多く叶えたいと思うからです。それを防ぐには、引き算思考を強く意識することです。

といっても、質が低い材料を使って辻褄合わせをしようとするとメンテナンス費用がかさむので損をすることになります。

そうなると、先日お話ししたように、資産が負債に変わってしまいます。それでは本末転倒ですね。

今後、また消費税が増える可能性があります。そのほか、新たな課税案も検討されています。それを補えるほどの収入増加を期待できる業種はいったいどれくらいあるのでしょう。

ですから、今の生活で年間にどれくらい貯蓄できているのかを見直すことにより、どれくらいの貯蓄が確保できそうなのかをチェックし無理のない計画を立ててください。

税制や補助金の制度は毎年のように変わります。予算が限られている補助金は、先に申し込んだ人だけが対象になることもあります。

家計の見直しだけでなく、そんなお得な制度の勉強も欠かせませんね。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


  人気ブログランキングへ   ←クリックが嬉しいです!