理想の家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から大田区田園調布計画検討、渋谷区西原計画検討、提携会社さんと電話、杉並区今川計画検討、書類作成、信用金庫さんと電話、お問い合わせ対応など。

午後は北区赤羽西計画検討、原稿確認、構造担当と電話協議、江戸川区東小岩計画検討、ガス会社さんと電話、世田谷区新町2丁目計画検討、書類作成、杉並区高円寺南計画検討など。夕方はお問い合わせ対応、練馬区の不動産会社さんと電話、資料作成、設備屋さんと電話、賃貸管理業務、田園調布計画検討、ミーティングなど。

本当によく揺れる国土ですね。

ではこちら。

家の土地選びで最も優先することは? 2位交通アクセス、3位商業施設

AlbaLinkはこのほど、全国の男女500人を対象に実施した「土地選び・土地探しで優先することに関する意識調査」の結果を発表した。調査期間は11月18日〜20日。

まず、土地選び・土地探しにおいて優先することについて聞いたところ、最も多かったのは「災害に強い」で半数以上の276人が回答。自由回答では、地盤の安定や土砂崩れのリスクを考慮するコメントが見られた。
2021年12月3日 15時8分 マイナビニュース

なるほど。

皆さんお気づきの通り、ここ数日だけでも地震が頻発している感じがしますので、何となく心配になっているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

さすがに地震が続いたり、台風や大雨などの自然災害が定期的に発生していますと、危険な場所というところも少しは認識していただけると思いますが、大切なのはやはりその対策と備えをどれだけ行えるかではないでしょうか。

そんな中で、今日の記事はちょっと興味深い調査でしたので、取り上げさせて頂きました。

記事にあったように、まず土地選び・土地探しにおいて優先することについて聞いたところ、最も多かったのは「災害に強い」ということで、確実に皆さんの意識も変わってきたように思います。

少し前までは地盤を意識される方は非常に稀でしたので、地盤の重要性をご理解頂けるようになるのはいい傾向ではないでしょうか。

しかしながら、多少地盤のリスクがあるからと言って悲観したり、諦める必要はありません。

リスクが分かっていれば、それ相応の対策を講じればリスクを回避することも出来ます。地盤を補強したり、建物の剛性を上げて強い建物とすることで、リスクではなくなることも可能です。

ちなみに2位には「交通アクセスがいい」(206人)がランクイン。通勤に便利である事や複数路線使える駅が最寄りである事を優先したいというコメントがあがっていました。

3位は、「商業施設が近い」(144人)。コンビニやスーパーなど食料品・日用品が買える場所が近くにある事を重視する声もあったようです。

以下記事によれば、4位「静かな環境」(59人)、5位「治安がいい」(52人)、6位「医療機関に行きやすい」(50人)、7位「学校・保育園が近い」(47人)、8位「平坦な土地」(22人)、9位「近隣住民の雰囲気」(20人)、10位「日当たりがいい」(18人)という結果でした。

次に、記事では立地条件と建物では、どちらをより重視するか」という質問もあり、その回答で91.6%が立地条件と回答する結果となったということでした。

その理由としては、「家を売却したい場合に売れないと困るため」「立地は変更がきかないため」などの意見があったようですが、そうして選んだ場所に掘っ建て小屋で生活することになって、後悔している人を何人か見てきました。

一方で建物を重視する意見もあって、在宅時間が長い方、暮らしの質や生活環境を重視するという理由が多くあがっていました。

私の認識では、建物を重視された方の方が間違いなく暮らしの満足度が高いように思いますし、安心・安全と快適・省エネも同時に実現されていると思います。

理想の暮らしを実現するなら、建物はRC住宅をお選びください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!