東京で子ども部屋のある家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から原稿作成、文京区千駄木計画検討、資材発注、来客面談、練馬区田柄計画検討、資料作成、税理士さんと電話、町田市中町計画検討など。

午後は北松戸計画検討、書類作成、図面作成、関連会社さんと電話、世田谷区奥沢計画検討、資料作成、杉並区宮前でご検討のお客様とお電話、ありがとうございます。夕方は埼玉県朝霞市計画検討、図面作成、ミーティング、所沢市東所沢計画検討、世田谷区代沢計画検討など。

目がかゆいっす。

ではこちら。

子ども部屋ってホントに必要?

小学校入学をきっかけに「子ども部屋を作ろう」と考える家庭は多いという。その一方で、先輩ママからは「子ども部屋を作ったけれど物置のよう」「勉強はリビングのほうがいいみたい」といった声も耳にする。子ども部屋は必要なのだろうか?

「子ども部屋は、子どもをどんな風に育てたいか、どんな親子関係を築きたいかといった親の考え方と深く関わっています。親の考え方次第で部屋の使い方が変わり、子どもの精神面での成長にもつながります」

こう話すのは、子どもと住文化研究センター、理事長の北浦かほる先生。

「『子ども部屋=勉強部屋』ではなく、『子ども部屋=子どもの寝室、生活の場』です。子どもの成長は、親から自立していく過程そのものであり、親の目も必要ですが、それと同じくらい、子どもが自分自身と向き合うことができる時間と場所が大切なのです」(北浦先生 以下同)
2016年2月18日 9時58分 mamatenna 

なるほど。

子育てが進んでくると、この問題も必ず訪れるタイミングがありますね。

そんな時、もしかすると親が経験してきたことを繰り返すか、もしくは出来なかったことを子どもに与えるか、のどちらかという場合は多いかもしれません。

最近はリビングやダイニングでの勉強という形もすっかり定番になってきたように思いますが、だからといって子ども部屋が必要ないということではありませんね。

記事の先生もおっしゃるように、子ども部屋=勉強部屋と考えてはいけないんですが、勉強と同等以上に人が成長するために必要なのが、子ども部屋なんです。

ひとりの人間として独立して行くには、ひとりで考える時間と場所が必要で、それがたとえ豪華で快適で広い部屋ではなく、1畳の押入だったとしても重要なスペースになります。

比較的親も若い時だと、どうしても子どもから目が離せないという人もいますので、リビングやダイニングにいてくれれば安心かもしれませんが、子どもが見張られていると感じるようでは、子どももなかなか自立出来ないということになってしまうかもしれません。

また、年齢によっては親と距離を置きたくなる時もあるでしょうし、学校など外であったことに対して、自分なりに整理することも時には必要でしょう。

もしかするといつまでも川の字で寝ていたいとお考えの親もいるかもしれませんが、本当に子どものためを考えたら、やはり子ども部屋は必要と言わざるを得ないと思います。

ただし、そこは決して広くなくても良いですし、充実した設備も必要ありません。最低限身の回りのものを収納することが出来、就寝出来れば良いので、3畳でも4.5畳でも十分ではないでしょうか。 

記事の中で先生が書かれていたのは、「部屋のあるなしに関わらず、子どもが何か事情を抱えていたり、自分の感情と向き合ったりしていると感じたときには、気づいていても見ない振りをして、しばらくひとりで考えさせておくことも子どもの成長には大切です」ということ。

過干渉にならないようにすることも、人によっては難しいことかもしれませんが、人が成長するためには孤独も時には必要なことということですね。

もちろん人格が子ども部屋で決まるわけではありませんが、親のライフスタイルの中で子どもにも自分の発想を大切にして欲しいと思えば、子ども部屋は重要です。

子ども部屋のある家を建てるなら、是非RC住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←ご声援をよろしく!