夢の家を建てるならRCdesign
くもり空の東京です。
そんな今日は朝から防災屋さん来社打ち合わせ、リフォーム計画検討、調布市計画検討、見積もり作成、内装建材メーカーさん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応、渋谷区西原計画検討、資料作成など。
午後からは高田馬場へ、RC-Z家の会会合出席、その後懇親会など。今回も大変活発に有意義な会議を行うことができました。今後もRC-Z家の会にご期待ください。
帰宅時には雨になっていました。
ではこちら。
令和突入で「宝くじ」も進化! お得な新サービス開始
令和元年5月20日より、全国の宝くじ売り場にて、宝くじの会員サービス「宝くじポイント」がスタートした(※取り扱いのない店舗もあり)。
これは、宝くじの購入やキャンぺーン応募などで“ポイント獲得”でき、宝くじ購入時にも使用できるというもの。
進化した宝くじで、年々減少傾向にあるという売上のアップや、宝くじファンの高齢化により課題になっている若年層の取り込みを図っていく考えだ。
2019年5月28日 11時0分 Walkerplus
なるほど。
庶民にささやかな夢を見させてくれる宝くじですが、コンスタントに宝くじを購入されている方も多いのではないでしょうか。
私の場合はどうも当たる気がしなくって、すっかりご無沙汰していますが、やはり買わなければ当たらないということになりますね。
ということで、ちょっと目を離していたら、宝くじも進化していたようで、新たなサービスを開始しているということです。
以前は新聞で当選番号をチェックしていましたので、購入したっきり、抽選結果を見ることもなく、何年も経ってから思い出し、すっかり期限が過ぎていたという経験をした方も少なくはないと思います。
宝くじも、これまでの利用者だけでは先細りになる、という危機感を持っているのだと思いますが、これらのサービスで若い人たちにも夢を見ていただけるようになるといいですね。
夢の暮らしを実現するなら、RCdesignにご相談ください。
それでは。
今日もありがとうございます。

人気ブログランキング ←令和もよろしく。
くもり空の東京です。
そんな今日は朝から防災屋さん来社打ち合わせ、リフォーム計画検討、調布市計画検討、見積もり作成、内装建材メーカーさん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応、渋谷区西原計画検討、資料作成など。
午後からは高田馬場へ、RC-Z家の会会合出席、その後懇親会など。今回も大変活発に有意義な会議を行うことができました。今後もRC-Z家の会にご期待ください。
帰宅時には雨になっていました。
ではこちら。
令和突入で「宝くじ」も進化! お得な新サービス開始
令和元年5月20日より、全国の宝くじ売り場にて、宝くじの会員サービス「宝くじポイント」がスタートした(※取り扱いのない店舗もあり)。
これは、宝くじの購入やキャンぺーン応募などで“ポイント獲得”でき、宝くじ購入時にも使用できるというもの。
進化した宝くじで、年々減少傾向にあるという売上のアップや、宝くじファンの高齢化により課題になっている若年層の取り込みを図っていく考えだ。
2019年5月28日 11時0分 Walkerplus
なるほど。
庶民にささやかな夢を見させてくれる宝くじですが、コンスタントに宝くじを購入されている方も多いのではないでしょうか。
私の場合はどうも当たる気がしなくって、すっかりご無沙汰していますが、やはり買わなければ当たらないということになりますね。
ということで、ちょっと目を離していたら、宝くじも進化していたようで、新たなサービスを開始しているということです。
記事によれば、100円分の購入につき1ポイントを獲得できる「宝くじポイント」という制度があり、宝くじ公式サイトでインターネット販売がスタートした平成30年10月より、まずはサイト限定でサービスを開始していたそうで、多くのユーザーから好評だったことから、今回、宝くじ売り場にも導入することとなったとのこと。
このポイント制度は、宝くじ売り場では100ポイント単位で、公式サイトでは1ポイント単位で、宝くじを購入する際に利用できるそうです。
なかなか気の利いたサービスですが、時代に合わせてネットで購入できたり、抽選結果をお知らせしてくれるのは、助かりますね。また、「宝くじポイント」の利用には、会員情報の入力が必要な“宝くじ会員制度”への登録が必要になり、「宝くじ会員」になると、「宝くじポイント」をためたり使ったりできるだけでなく、売り場に行かなくても宝くじの購入から当せん金の受け取りまでインターネットで完結できたり、抽せん結果のお知らせや新商品情報などを受け取ったりすることも可能ということ。
もう一つは、宝くじ公式サイトでは、「共同購入」と「ギフト購入」の2つの新機能も5月20日より開始していて、「共同購入」は、「宝くじ会員」同士でグループを作って宝くじをグループ購入できる機能だそうで、当せんのチャンスが広がり、家族や友人などグループメンバー同士で宝くじのワクワク・ドキドキが共有できるとか。
さらに、「ギフト購入」は、「宝くじ会員」が購入した宝くじを、友人や大切な人にプレゼントできる機能で、ギフトカードやメッセージと共に贈ることができるサービスです。
以前は新聞で当選番号をチェックしていましたので、購入したっきり、抽選結果を見ることもなく、何年も経ってから思い出し、すっかり期限が過ぎていたという経験をした方も少なくはないと思います。
宝くじも、これまでの利用者だけでは先細りになる、という危機感を持っているのだと思いますが、これらのサービスで若い人たちにも夢を見ていただけるようになるといいですね。
夢の暮らしを実現するなら、RCdesignにご相談ください。
それでは。
今日もありがとうございます。

人気ブログランキング ←令和もよろしく。