東京で家を建てるならRCdesign

すすき梅雨で雨の東京です。

そんな今日は朝から西台のお客様宅へ、リフォーム工事立会、サッシ屋さんと打ち合わせ、帰社後は杉並区今川計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、その後現場視察など。

午後は渋谷区計画検討、図面作成、電気屋さん来社打ち合わせ、原稿作成、システムメンテナンス、書類作成など。夕方は文京区根津計画検討、資料作成、北区赤羽計画検討、見積もり作成、ミーティングなど。

夏の終わりが見えてきましたね。とは言えまだまだ暑い日もありそうですので、引き続き熱中症対策と感染症対策を行いながら安全にお過ごしください。それでは今週も土曜日恒例の家づくり講座第438回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

さて、住まいづくりを土地探しから始められる場合、土地選びの際に数多くの土地をチェックしたために情報がごちゃ混ぜになり、訳が分からなくなることがあります。

そんなときに役立つのがチェックシートです。

今日は、周辺環境のチェック項目についてお話しします。

●交通の利便性について
・最寄りのバス停・駅までの距離と時間
・通勤・通学の距離と時間
・一方通行や狭小道路など、自動車利用時に不便を感じないか

●生活の利便性について
・最寄りのスーパーやコンビニまでの距離
・医療施設の充実度と距離
・よく利用する金融機関までの距離

●子育てしやすい環境か
・保育園や幼稚園までの距離、空き状況、時間外保育の有無
・通学路の安全性
・小中学校の規模や校風
・子ども自身で通える範囲内に評判の良い学習塾があるか
・公園など、遊び場までの距離と安全性

 ●住環境の快適性について
・隣家までの距離
・周辺住民の年齢層
・近隣や地域の美観状況に対する不満の有無と内容
・騒音・悪臭・大気汚染などの原因になる施設の有無と距離
・その他、嫌悪施設の有無と距離
・人通りや外灯が少ないなど、防犯面に不安を感じる点はないか
・河川が近い、古い建物が密集しているなど、防災面で不安を感じる点はないか

 ●行政サービスに問題はないか
・ゴミステーションまでの距離
・医療費補助など、医療サービスの充実度
・ケアサービスや福祉補助など、福祉サービスの充実度
 
これらの項目を調べるには、自治体や不動産業者などと話したり、周辺を歩いて確かめたりしなければなりません。時間も手間もかかります。

しかし、何十年も住み続けることを考えると、その作業をおろそかにしたくありませんね。

もちろん希望通りの100点満点の土地はありません。欠点や不都合を克服する手段を考えるのが設計の仕事の一つだと思いますので、気になる土地のご相談も、RCdesign一級建築士事務所までお気軽にお問い合わせください。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。