東京で熱帯夜に強い家を建てるならRCdesign

曇り空の東京です。

そんな今日は朝から文京区大塚計画検討、図面作成、根津計画検討、信用金庫さん来社、お問合せ対応、板橋区加賀計画検討、中野区上鷺宮計画検討など。

午後は地盤調査会社さんと電話、豊島区西巣鴨計画のお客様とお電話、構造担当と電話、設備屋さん来社打ち合わせ、文京区本郷計画検討、図面作成、文京区根津計画のお客様とお電話、ありがとうございます。夕方は解体業者さんと電話、見積作成、杉並区高井戸東計画検討、資料作成、ミーティングなど。

ここでお知らせです。弊社では下記の通り夏期休暇とさせて頂きます。お客様にはご不便をおかけしますが、何卒ご理解ご了承くださいますようお願い申し上げます。
休業日:8月11日(金)〜 8月18日(金)

ではこちら。

エアコンは24時間つけっ放しでOK 熱帯夜を乗り切る快眠術

台風一過の次は「スーパー猛暑」。東京でもきょう(2017年8月9日)の最高気温は37度の予報で、寝苦しい夜になりそうだ。番組は熱帯夜を乗り切る「エアコン快眠術」を紹介した。

2015年8月の東京23区内の調査では、熱中症による死亡数は日中が14人、夜間も14人だが、うち屋内の死亡者の90.3%がエアコンを使用していなかった。

司会の国分太一「エアコン、苦手の人も多いですからね」

そこで、吉田明世アナが東京疲労・睡眠クリニック院長の梶本修身医師に聞いた。まず「寝ている時もエアコンはつけっ放しでいいのか」という質問。途中、切るという人もいるが、梶本医師によると、「タイマーはNG、24時間つけっ放しのほうがOK」ということだ。

日中の熱が建物に畜えられて、エアコンを切ると、部屋の温度が上がり、就寝中は「危険」のセンサー機能が感知できないので、そのまま死亡した例もある。
2017年8月9日 13時26分 J-CASTテレビウォッチ

なるほど。

昨日は日中の暑さが尋常ではありませんでしたし、夜になっても生ぬるい空気が充満していて、熱帯夜も限度があるでしょという感じでした。

ところが、夜に犬の散歩をしていると、窓際のカーテンが揺れていたり、テレビの音声が聞こえるお宅があったりするんですね。

おそらく何らかの事情があって、エアコンを使わない生活を選ばれていることと思いますが、確実に地球環境が変化している中で、自殺行為と言われても仕方ない状況だと思います。

もし、金銭的な損得だけであれば、お住まいの建物の性能によって、電気代が大きく変わることもありますが、近年の高性能な住宅であれば、確実にエアコンはつけっ放しの方が有利です。

しかし、自然環境の変化がここまで進んできたわけですから、人間もそれに合わせて進化する必要があり、以前の生活スタイルに執着していると、環境に適応することが出来ずに絶滅してしまうことにもなりかねません。

生物学的に進化するには時間がかかると思いますが、そこは人間の知恵を最大限に発揮して、環境の変化に対して柔軟に適応していく必要があります。

標高の高い高原や風の通る農村部なら、まだ従来の暮らし方でも大丈夫だと思いますが、こと都市部に関しては、すでに人間の適応力が試されている状況なんですね。

厳しい夏に命を守るためには、昼夜を問わずエアコンを使って、安全で快適な環境を作る必要がありますし、その中での過ごし方にも多少の工夫が必要になると思います。

そんな生活の仕方については、まだまだ正確に実施されている方は少ないようですが、今からしっかりとマスターしておいて欲しいものです。

まず、室内の温度はどれくらいがいいのかという問いに対して、記事によれば筋肉や脂肪によって違うものの、男性では25〜26度、女性の場合は26から27度が快適と感じるそうです。

次に機器の使い方ですが、扇風機だけでは少々無理がありますので、エアコンとの併用がベストです。この場合も部屋内の空気を循環させるため、天井に向けて首振りをするのがいいようです。

必ず守って頂きたいのは、体に風を当てるということは避けてください。風が当たっていると自律神経が乱れるということです。

エアコンをつけっ放しで朝起きて「体がだるい」という人がいますが、主な原因は冷えすぎということですので、掛け布団をしっかり掛けることが大切です。また、これまでのクセで半袖短パンという格好ではいけません。長袖長ズボンのパジャマなどを着用するようにしてください。

もし、乾燥が気になるという場合や喉が痛いという人はマスクを着用すると良いようです。

まだまだ残暑の厳しい日が続くと思いますが、環境の変化に対応した暮らし方を実践し、快適な環境で快眠と健康を維持してください。

それでは良い夏休みを。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←ついでにひとつ!