快適な家を建てるならRCdesign
晴れのち曇りの東京です。
そんな今日は朝から資料作成、社内ミーティング、税理士さんと電話、文京区本郷のリフォーム計画検討、江戸川区東小岩計画検討、提携会社さん来社打ち合わせ、埼玉県所沢市計画検討、賃貸管理業務、お問い合わせ対応など。
午後は高島平5丁目のお客様とお電話、お問い合わせ対応、資料作成、北区赤羽西計画検討、港区高輪計画検討、見積作成、徳丸6丁目のお客様からお電話、塗装屋さんと電話、構造担当と電話など。夕方は電気屋さんと電話、提携会社さんとオンラインミーティング、お問い合わせ対応、ミーティングなど。
夜に歩いていると霧雨が降ってきました。
ではこちら。
ハウスメーカーの家に暮らして3年、あかずの窓&不要な窓にうんざり
明るい家にしたい、自然を身近に感じる家を建てたい…。そう考えると、窓をたくさんつくった方がいいと思いがち。
しかし、いざ住み始めてみると、隣家の視線が気になったり、家具の置き場所に制約が生じたりと後悔することも。3年前にハウスメーカーで家を建てた日刊住まいライターが、つけて失敗した窓について語ります。
なるほど。
窓ですね。日本人のDNAに刷り込まれている情報では、とにかく窓は南側に大きく設けること、と書かれているようですが、もちろんその情報はすでに古い情報で、自然環境と快適性を考えれば窓が大きくてもメリットはありません。
もちろん郊外の広い敷地や別荘の建築では、用途も違いますので窓を大きくすることも可能ですが、都市部に暮らしていくなら、窓は最小限の数で小さくするほどメリットがあります。
窓の一つくらいどっちでもいいとか、そうは言ってもそんなに光熱費に影響ないでしょうとか、窓ひとつの値段なら大したことないとか、もしくは人間は直射日光を浴びなければいけないとか。
もしこれらの考えで一つでも思い当たるものがあったりしますと、快適な暮らしや省エネで環境に優しい暮らしは難しいですし、さらに大切なモノは全て紫外線で劣化が進んでしまうことでしょう。
著者の方の気づきは下記の7つ。
1、視線が気なり、窓があけられない!家具の配置にも制約が
2、カーテンすらあけられない窓。断熱性能にもデメリットが
3、窓から西日のせいで、トイレのフタが黄ばんだ
4、キッチンと浴室の窓は、一度もあけたことがない!
5、リビングの掃き出し窓は、1つで正解だった
6、つけなかった後悔も!階段に明り取りの窓がほしかった
7、不要な窓でも同じように掃除の手間がかかる!
どれも経験のある設計士なら、プラン作成時に考慮する内容だと思いますが、オーナー様では初めての経験という方がほとんどですので、ここは是非プロのアドバイスを参考にしていただければと思います。
窓を考える時、ついつい無いよりは有った方がいいとか、何の根拠もなく開かないよりは開く方がいいとか、少しでも大きい方がいいとか思ってしまうかもしれませんが、それらは全て思い込みということを理解しておいてください。
まず直射日光と部屋の明るさは別ものです。いい加減紫外線信仰は控えるようにする。基本的に窓は開けないものとする。可能な限りガラスはグレードの高いものを使う。透明ガラスは限定的に。などを意識して頂けると良いと思います。
窓も多少のトレンドがあったりしますが、防火地域の指定で使えるサッシが限定されたりする中で、建物全体の外観を整え、必要な性能を満たす窓を検討しなければいけませんので、ここは設計士の腕の見せ所ではないでしょうか。
快適でかっこいい建物をお探しなら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。
それでは。
今日もありがとうございます。
人気ブログランキング ←いつもありがとうございます!
晴れのち曇りの東京です。
そんな今日は朝から資料作成、社内ミーティング、税理士さんと電話、文京区本郷のリフォーム計画検討、江戸川区東小岩計画検討、提携会社さん来社打ち合わせ、埼玉県所沢市計画検討、賃貸管理業務、お問い合わせ対応など。
午後は高島平5丁目のお客様とお電話、お問い合わせ対応、資料作成、北区赤羽西計画検討、港区高輪計画検討、見積作成、徳丸6丁目のお客様からお電話、塗装屋さんと電話、構造担当と電話など。夕方は電気屋さんと電話、提携会社さんとオンラインミーティング、お問い合わせ対応、ミーティングなど。
夜に歩いていると霧雨が降ってきました。
ではこちら。
ハウスメーカーの家に暮らして3年、あかずの窓&不要な窓にうんざり
明るい家にしたい、自然を身近に感じる家を建てたい…。そう考えると、窓をたくさんつくった方がいいと思いがち。
しかし、いざ住み始めてみると、隣家の視線が気になったり、家具の置き場所に制約が生じたりと後悔することも。3年前にハウスメーカーで家を建てた日刊住まいライターが、つけて失敗した窓について語ります。
2022年9月11日 21時4分 ESSE-online
なるほど。
窓ですね。日本人のDNAに刷り込まれている情報では、とにかく窓は南側に大きく設けること、と書かれているようですが、もちろんその情報はすでに古い情報で、自然環境と快適性を考えれば窓が大きくてもメリットはありません。
もちろん郊外の広い敷地や別荘の建築では、用途も違いますので窓を大きくすることも可能ですが、都市部に暮らしていくなら、窓は最小限の数で小さくするほどメリットがあります。
窓の一つくらいどっちでもいいとか、そうは言ってもそんなに光熱費に影響ないでしょうとか、窓ひとつの値段なら大したことないとか、もしくは人間は直射日光を浴びなければいけないとか。
もしこれらの考えで一つでも思い当たるものがあったりしますと、快適な暮らしや省エネで環境に優しい暮らしは難しいですし、さらに大切なモノは全て紫外線で劣化が進んでしまうことでしょう。
記事を書かれていた著者も、窓をどうつけるべきか、家づくりの過程で、筆者はあまり深く考えませんでした。窓は日射取得、換気のためのもので、部屋の中を明るくするためには必要な設備…くらいの認識でいたのです。
さらに、場所や窓の種類はある程度考えたものの、「明り取りと換気」しか頭になかったので、どの部屋にも2個ほど窓をつけ、窓のない場所をつくらないようにして満足してしまったのです。それが大きな間違いだったことに住み始めてから気づきました。と言うこと。
著者の方の気づきは下記の7つ。
1、視線が気なり、窓があけられない!家具の配置にも制約が
2、カーテンすらあけられない窓。断熱性能にもデメリットが
3、窓から西日のせいで、トイレのフタが黄ばんだ
4、キッチンと浴室の窓は、一度もあけたことがない!
5、リビングの掃き出し窓は、1つで正解だった
6、つけなかった後悔も!階段に明り取りの窓がほしかった
7、不要な窓でも同じように掃除の手間がかかる!
どれも経験のある設計士なら、プラン作成時に考慮する内容だと思いますが、オーナー様では初めての経験という方がほとんどですので、ここは是非プロのアドバイスを参考にしていただければと思います。
窓を考える時、ついつい無いよりは有った方がいいとか、何の根拠もなく開かないよりは開く方がいいとか、少しでも大きい方がいいとか思ってしまうかもしれませんが、それらは全て思い込みということを理解しておいてください。
まず直射日光と部屋の明るさは別ものです。いい加減紫外線信仰は控えるようにする。基本的に窓は開けないものとする。可能な限りガラスはグレードの高いものを使う。透明ガラスは限定的に。などを意識して頂けると良いと思います。
快適でかっこいい建物をお探しなら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。
それでは。
今日もありがとうございます。
人気ブログランキング ←いつもありがとうございます!